JP2008227178A - 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール - Google Patents

熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008227178A
JP2008227178A JP2007063870A JP2007063870A JP2008227178A JP 2008227178 A JP2008227178 A JP 2008227178A JP 2007063870 A JP2007063870 A JP 2007063870A JP 2007063870 A JP2007063870 A JP 2007063870A JP 2008227178 A JP2008227178 A JP 2008227178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
substrate
conversion module
thermoelectric conversion
thermoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007063870A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hiroyama
雄一 廣山
Yoshio Uchida
義男 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007063870A priority Critical patent/JP2008227178A/ja
Priority to EP08721817A priority patent/EP2128907A1/en
Priority to PCT/JP2008/054401 priority patent/WO2008111587A1/ja
Priority to US12/530,806 priority patent/US20100154856A1/en
Priority to CN200880007912A priority patent/CN101632182A/zh
Priority to TW97108623A priority patent/TW200849682A/zh
Publication of JP2008227178A publication Critical patent/JP2008227178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • C04B35/488Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • C04B2235/5256Two-dimensional, e.g. woven structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】 形状の自由度を有すると共に、高温場所に設置することができる熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュールを提供すること。
【解決手段】 熱電変換モジュール用基板1は、セラミックス材料を主成分とし可撓性を有する。また、熱電変換モジュール2は、熱電変換モジュール用基板1の少なくとも一面に、複数の熱電素子3,4が、各熱電素子3,4の長手方向を基板1の幅方向に沿うように基板1の長手方向に並んで設けられており、複数の熱電素子3,4の端部に、複数の熱電素子3,4を電気的に直列に接続する電極5が設けられている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュールに関する。
従来、この種の熱電変換モジュールとしては、可撓性及び絶縁性のある帯状の基材と、p型熱電変換材料及びn型熱電変換材料が基材の伸びる方向で交互に電気的に直列になると共に基材の幅方向に熱的に並列となるように基材上に薄膜等で形成された熱電素子と、からなる熱電基材を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−86510号公報
熱電変換モジュールは、発電装置として使用する場合に、自動車のエンジンや焼却炉等からの排熱等の熱源を効率よく利用できるように、高温になる場所においても設置することができ、かつ設置する場所に応じた形状の自由度が求められている。
上記特許文献1記載の熱電変換モジュールは、形状の自由度はあるものの、高温(例えば、250℃程度以上)の場所に設置することが困難であった。
そこで本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、形状の自由度を有すると共に、高温の場所に設置することができる熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュールを提供することを目的とする。
本発明の熱電変換モジュール用基板は、セラミックス材料を主成分とし可撓性を有するものである。
本発明の熱電変換モジュール用基板によれば、可撓性を有するので、例えば折曲、湾曲、巻回することが可能であり、様々な形状に容易に変形することができる。そして、セラミックス材料を主成分とするので、樹脂フィルムが溶融する温度よりも高温で使用することができる。したがって、形状の自由度を有すると共に、高温の場所で使用することができる。なお、「セラミックス材料を主成分とする」とは、基板の全構成材料におけるセラミックス材料の重量割合が最大であることを意味し、65wt%以上であることが好ましい。
ここで、本発明の熱電変換モジュール用基板は、セラミックス材料が、セラミック繊維の織布又は不織布であることが好ましい。これにより、様々な形状に更に容易に変形することができる。
また、本発明の熱電変換モジュール用基板は、セラミックス材料が、セラミックス粉末であり、更に有機バインダを含むことが好ましい。これにより、様々な形状に容易に変形することができる。更に加熱することにより、有機バインダが分解除去され、セラミック粉末が焼結して、所定の形状で保形することができる。
また、本発明の熱電変換モジュール用基板は、セラミックス材料が、酸化シリコン、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム及び酸化セリウムからなる群より選ばれる1種以上の酸化物を含むことが好ましい。このような酸化物が用いられることにより、基板の絶縁性及び耐熱性がより高められる。
また、本発明の熱電変換モジュール用基板は、有機バインダが、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂及びアクリル系樹脂からなる群より選ばれる1種以上の樹脂を含むことが好ましい。このような樹脂が用いられることにより、基板の可撓性がより高められる。
本発明の熱電変換モジュールは、上述の熱電変換モジュール用基板の少なくとも一面に、複数の熱電素子が、複数の熱電素子の長手方向を基板の幅方向に沿うように、かつ、基板の長手方向に互いに離間して設けられており、複数の熱電素子の端部に、複数の熱電素子を電気的に直列に接続する電極が設けられているものである
本発明の熱電変換モジュールによれば、複数の熱電素子が、基板の少なくとも一面上に、各熱電素子の長手方向を基板の幅方向に沿うように、かつ、長手方向に互いに離間して設けられている。このため、基板の長手方向において、例えば折曲、湾曲、巻回することが可能であり、様々な形状に容易に変形することができる。更に、複数の熱電素子の端部には、複数の熱電素子を電気的に直列に接続する電極が設けられている。このため、熱電素子の配列数に応じた出力が得られることから、起電力等の大きさを容易に調整することができる。
ここで、本発明の熱電変換モジュールは、複数の熱電素子が、p型熱電素子とn型熱電素子とを有し、p型熱電素子とn型熱電素子とが、基板の長手方向に交互に設けられてもよく、また、複数の熱電素子が、p型熱電素子又はn型熱電素子の1種の熱電素子を用いてもよい。
また、本発明の熱電変換モジュールは、熱電素子が、金属複合酸化物、シリサイド、スクッテルダイト、クラスレート化合物、ホウ素化合物及びTeを含有する合金からなる群より選ばれる1種以上の化合物を含むことが好ましい。これにより、発電装置とした場合、比較的高温(例えば、400〜800℃)の熱源等を利用することができる。
また、本発明の熱電変換モジュールは、熱電素子が配置された熱電変換モジュール用基板を収容する容器を更に備えることが好ましい。これにより、モジュールの信頼性をより高くすることができる。
本発明によれば、形状の自由度を有すると共に、高温の場所に設置することができる熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュールを提供することができる。
本発明の知見は、例示のみのために示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解することができる。引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1に示されるように、本発明の一実施形態である熱電変換モジュール用基板1(以下、「基板1」と称する場合がある)は、所定方向に延びたシート形状をなし、少なくともその一面1a上に後述する複数の熱電素子を配置するためのものである。長手方向(x方向)における長さ及び幅方向(y方向)における長さは、特に制限されないが、目的とする熱電変換モジュールの出力(例えば、起電力等)、すなわち熱電素子の配置数に応じて適宜決定される。例えば、幅1〜5cm、長さ5〜50cm程度であり、通常は、10〜100mの長尺のシートを適宜切断して使用される。また、基板1の厚さは、0.5〜5mmであることが好ましく、1〜3mmであることが特に好ましい。この厚さが0.5mm未満では、強度が不足する傾向があり、5mmを超えると可撓性が低下する傾向がある。
本実施形態に係る基板1は、セラミックス材料を主成分とし可撓性を有するものである。具体的には、セラミックス粉末及び有機バインダを含む複合材料からなるものが好ましい。セラミックス粉末としては、所定の温度で焼結し、絶縁性の高い酸化物が好ましく、例えば、酸化シリコン、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ムライト、コージェライト等が挙げられる。これらの中でも、低熱伝導性の観点から、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ムライト、コージェライトであることが好ましい。これら酸化物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。また、セラミックス粉末には、必要に応じてガラスフリットが含有されてもよい。
また、有機バインダとしては、上述したセラミックス粉末を結着するものが好ましく、例えば、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、成形性、分解性の観点から、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂、アクリル系樹脂であることが好ましい。これら樹脂は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。また、有機バインダには、必要に応じて、例えばフタル酸エステル、ジブチルフタレート等の可塑剤が含まれてもよい。
有機バインダの含有割合は、セラミックス粉末の100重量部に対して、10〜30重量部であることが好ましく、15〜25重量部であることが特に好ましい。この含有割合が10重量部未満では、基板の可撓性が低下する傾向があり、30重量部を超えると基板を焼結して使用する場合、その焼結性が低下する傾向がある。
また、基板1は、高い電気的絶縁性、すなわち高い熱的絶縁性を有していることが好ましい。基板1の一端を相対的に高温部分に、他端を相対的に低温部分にさらした場合、基板1の熱的絶縁性が低いと、その一端から他端にかけて温度勾配が小さくなる。そして、外部からの熱が基板1から搭載される熱電素子へ伝熱して熱電素子の温度勾配も小さくなる。その結果、熱電素子の両端部において温度差が小さくなり、得られる出力が小さくなる。そのため、基板1は、熱電素子の温度勾配に影響を及ぼさない程度の絶縁性、すなわち10Ωm以上の比抵抗を有していることが好ましい。
次に、本実施形態の熱電変換モジュール用基板の製造方法について説明する。まず、セラミックス粉末と有機ビヒクルとをボールミルに投入して所定時間、混合・混練しセラミックスペーストを作製する。ここで、セラミックス粉末としては、平均粒子が0.1〜10μm程度の酸化物粒子を用いることが好ましい。平均粒径が0.1μm未満では、セラミックスペーストの粘度が高くなり、後述するシート成形においてシートの厚さが不均一になる傾向がある。また、10μmを超えると、基板の可撓性が低下する傾向がある。また、有機ビヒクルは、有機バインダとなる樹脂と、溶剤とを含むものである。樹脂としては、エチルセルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルブチラール等のビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂等が挙げられる。これら樹脂は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。溶剤としては、例えば、テルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、トルエン、キシレン、エタノール、メチルエチルケトン等の有機溶剤が挙げられる。これら溶剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
樹脂の配合割合は、セラミックス粉末100重量部に対して、10〜30重量部であることが好ましく、15〜25重量部であることが特に好ましい。この配合割合が10重量部未満であると、基板の強度が低下する傾向があり、30重量部を超えると基板を焼結して使用する場合、その焼結性が低下する傾向がある。また、溶剤の配合割合は、セラミックス粉末100重量部に対して、100〜500重量部であることが好ましく、150〜300重量部であることが特に好ましい。この配合割合が100重量部未満であると、セラミックスペーストにおけるセラミックス粉末や樹脂の分散性が低下する傾向があり、500重量部を超えると製造コスト上問題となる傾向がある。
また、セラミックススペーストには、上記以外にフタール酸エステルやジブチルフタレート等の可塑剤、分散剤、ガラスフリット、絶縁体等をセラミックス粉末100重量部に対して、0.5〜8重量部程度、添加してもよい。
次に、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム等のキャリアフィルム上に、上述のセラミックス材料ペーストをドクターブレード法等の厚膜形成技術を用いて塗布し、130〜200℃程度で乾燥して溶剤を除去する。これにより、1層当たりの厚さ0.5〜5mm程度のシート形状のセラミックスグリーンシートを形成することができる。そして、このセラミックスグリーンシートを1枚又は2枚以上積層することにより、0.5〜5mm程度の熱電変換モジュール用基板1を作製することができる。
以上の本実施形態に係る熱電変換モジュール用基板1は、可撓性を有するので、例えば折曲、湾曲、巻回することが可能であり、様々な形状に容易に変形することができる。そして、セラミックス材料を主成分とするので、樹脂フィルムが溶融する温度よりも高温で使用することができる。したがって、形状の自由度を有すると共に、高温の場所で使用することができる。
また、本実施形態に係る熱電変換モジュール用基板1は、酸化物を含むセラミックス粉末と有機バインダとを有する複合材料である。そのため、この基板1を加熱すると、まず有機バインダが分解、除去され、更に加熱する温度を上げるとセラミックス粒子の焼結が始まり、結果的にセラミックス材料の焼結体となる。したがって、上述のように折曲、湾曲、巻回された形状において保形させることができる。
なお、基板1は、セラミックス材料がセラミックス繊維の織布又は不織布で形成されてもよい。このセラミックス繊維の織布又は不織布は、例えば、酸化アルミニウム、酸化シリコンを含み、900℃程度の高温であっても可撓性を有するものである。また、セラミックス繊維としては、その径が7〜10μm程度のものを利用できる。また、セラミックス繊維の織布又は不織布の厚さは、0.5〜3mm程度である。なお、この織布又は不織布には、必要に応じてセラミックス粉末や焼結抑制材が含有されてもよい。
続いて、本発明の一実施形態に係る熱電変換モジュールについて説明する。図2に示されるように、本実施形態の熱電変換モジュール2は、複数のp型熱電素子3と複数のn型熱電素子4とが、上述した基板1の一面1a上に、複数のp型熱電素子3及び複数のn型熱電素子4の長手方向(y方向)を基板1の幅方向(y方向)に沿うように、かつ、基板1の長手方向(x方向)に互いに離間して設けられている。
p型熱電素子3及びn型熱電素子4(以下、「熱電素子3,4」と称する場合がある)は、断面矩形状の棒状部材であり、基板1上に、例えば、無機接着剤等で固定されている。p型熱電素子3としては、例えば、CaCoやNaCoO等の金属複合酸化物、MnSi1.73,Fe1−xMnSi,Si0.8Ge0.2,β−FeSi等のシリサイド、CoSb,FeSb,RFeCoSb12(RはLa,Ce又はYbを示す)等のスクッテルダイト、BiTeSb,PbTeSb等のTeを含有する合金等のものが挙げられる。また、n型熱電素子4としては、例えば、SrTiO、Zn1−xAlO,CaMnO,LaNiO,BaTi16,Ti1−xNbO等の金属複合酸化物、MgSi,Fe1−xCoSi,Si0.8Ge0.2、β−FeSi等のシリサイド、スクッテルダイト、BaAl12Si30,BaAl12Ge30等のクラスレート化合物、CaB、SrB、BaB、CeB等のホウ素化合物、BiTeSb,PbTeSb等のTeを含有する合金等のものが挙げられる。これらの中でも、製造コスト、大気中での安定性の観点から、金属複合酸化物の熱電素子が好ましく、p型熱電素子としてCaCoと、n型熱電素子としてCaMnOとの組合せが特に好ましい。また、これら熱電素子は、特に700〜800℃程度で高い熱電特性を発現するので、特に高温の熱源を利用する発電装置に好適に利用できる。
また、基板1上に交互に配置された複数のp型熱電素子3と複数のn型熱電素子4とは、板状の電極5により電気的に直列に接続されている。以下、具体的に説明する。なお、熱電素子の一端部とは、基板1の幅方向における一端部1b側に対応する熱電素子の端部3a,4aを示し、熱電素子の他端部とは、基板1の幅方向における他端部1c側に対応する熱電素子の端部3b,4bを示す。
基板1の長手方向における一端に設けられたp型熱電素子3には、その一端部に入出電極6が設けられている。また、p型熱電素子3は、隣接するn型熱電素子4と、p型熱電素子3の他端部からn型熱電素子4の他端部にわたって設けられた電極5により、電気的に接続されている。更にn型熱電素子4は、他に隣接するp型熱電素子3と、n型熱電素子4の一端部からp型熱電素子3の一端部にわたって設けられた電極5により、電気的に接続されている。そして、隣接する熱電素子3,4の片端部における上述したような電極5の接合により、各熱電素子3,4の電気的接続が繰り返されている。更に、基板1の長手方向における他端に設けられたn型熱電素子4には、その一端部に入出力電極7が設けられている。これにより各入出力電極6,7間において、各熱電素子3,4が電気的に直列に接続されることとなる。
なお、本実施形態においては、複数のp型熱電素子3と複数のn型熱電素子4とが長手方向において交互に離間して配列されているが、p型熱電素子又はn型熱電素子のいずれか一方の熱電素子のみが複数配列された構成としてもよい。この場合、熱電素子を電気的に直列に接続するには、例えば、p型熱電素子の一端部と、隣接するp型熱電素子の他端部とを電極により電気的に接続させることで可能となる。また、複数の熱電素子3,4を基板1の両面に設けてもよい。
この熱電変換モジュール2は、基板1の幅方向における一端部1b側を相対的に高温にし、他端部1c側を相対的に低温にすることにより、各入出力電極6,7に、起電力を発生させることができる。また、各入出力電極6,7に電圧を印加することにより、基板1の幅方向における一端部1b側を相対的に高温又は低温に、他端部1c側を相対的に低温又は高温にすることができる。また、p型熱電素子3及びn型熱電素子4の配列数は、これを増減させることで、起電力や温度差を調整することができることから、熱電変換装置の使用目的に応じて適宜決定される。
電極5の材料としては、金属又は合金を用いることができる。熱電変換モジュール2の相対的に高温側の材料としては、例えば、Zr、Au、Ag、Pt、Pd、Cu、Ti、Ni、Mo、Zn、W、V等の金属又はこれらの合金等が挙げられる。一方で相対的に低温側の材料としては、例えば、Bi、Sn、Ag、Cu、Pt、Al、Au、Fe、Mo、Zn、Pb等の金属又はこれらの合金等が挙げられる。これらの材料を使用した電極は、耐熱性、耐食性、熱電素子への接着性を向上させることから、特に高温の熱源を利用する発電装置に好適に利用できる。
続いて、本実施形態の熱電変換モジュールの製造方法について説明する。図3に示されるように、まず、上述した手順で基板1を形成する(a)。次に、この基板1の一面1a上に、所定数のp型熱電素子3及びn型熱電素子4を、各熱電素子3,4の長手方向を基板1の幅方向に沿うように、かつ基板1の長手方向に互いに離間するように配列する(b)。このとき、基板1と各熱電素子とは、無機接着剤等により固定する。そして、各熱電素子における基板1との接合面に対応する面の所定の位置に、板状の電極5を無機接着剤等で接合する(c)。更に、基板1の長手方向における両端の各熱電素子に、各入出力電極6,7を無機接着剤等で接合する(d)。これにより、所定形状に変形可能な熱電変換モジュール2を作製することができる。また、所定の温度に加熱することにより、所定形状で保形させることも可能となる(e)。
なお、図4に示されるように、電極5を予め基板1上に形成してもよい。すなわち、まず、基板1を形成し(a)、基板1の一面1a上の所定の位置に電極5を設ける(b)。そして、電気的に直列に接続される位置に各熱電素子3,4を配置し(c)、基板1の長手方向の両端における各熱電素子3,4に各入出力電極6,7を設けてもよい(d)。これにより、所定形状に変形可能な熱電変換モジュール2を作製することができる。また、所定の温度に加熱することにより、所定形状で保形させることも可能となる(e)。ここで、電極5は、基板1上にスパッタや蒸着等の薄膜技術、スクリーン印刷、めっき等の方法を用いて形成することができる。また、熱電素子は、スパッタや蒸着等の薄膜技術や、上記熱電素材料に有機ビヒクルを加えてペースト化したものスクリーン印刷により形成してもよい。
以上の本実施形態に係る熱電変換モジュール2は、複数の熱電素子3,4が、基板1の少なくとも一面1a上に、各熱電素子3,4の長手方向を基板1の幅方向に沿うように、かつ、長手方向に互いに離間して設けられている。このため、基板の長手方向において、例えば折曲、湾曲、巻回することが可能であり、様々な形状に容易に変形することができる。更に、複数の熱電素子3,4の端部には、複数の熱電素子3,4を電気的に直列に接続する電極5が設けられている。このため、熱電素子3,4の配列数に応じた出力が得られることから、起電力等の大きさを容易に調整することができる。
続いて、他の実施形態に係る熱電変換モジュールについて説明する。図5に示されるように、他の実施形態に係る熱電変換モジュール2Aは、上述した熱電変換モジュール2が2以上積層されてなるものである。すなわち、2つの熱電変換モジュール2,2が、各熱電素子3,4が形成された側を向い合わせるように、かつ、各熱電変換モジュール2,2の間に熱電変換モジュール用基板1を挟んで接合されて、1ユニットの積層モジュール2aが形成されている。そして、この積層モジュール2aは、長手方向における一端部で各熱電変換モジュール2,2を電極8で接続することで、積層モジュール2aの全ての熱電素子3,4が電気的に直列に接続されている。更に、これと同様の構成の他の積層モジュール2bと、積層モジュール2aとを接合させ、長手方向における他端部で各積層モジュール2a,2bを電極9で接続することで、全ての熱電素子3,4が電気的に直列に接続された熱電変換モジュール2Aが形成されている。
この他の実施形態によれば、積層構造を有することから熱電変換モジュール2Aの強度が向上すると共に、熱電素子密度が向上する。
また、更に他の実施形態に係る熱電変換モジュールについて説明する。図6に示されるように、本実施形態に係る熱電変換モジュール2Bは、上述した熱電素子3,4が搭載された基板1(熱電変換モジュール2)が、必要に応じて変形(例えば、巻回)されて、所定の形状(例えば、円筒状)の容器11に収容されてなるものである。この容器11の材料は、ニッケル基合金(例えば、ハステロイ、インコネル(共に登録商標))やステンレス・スチール(例えば、SUS304、SUS316)等の耐熱性合金、上述した基板1に使用するセラミックス材料等を用いることができる。基板1に使用するセラミックス材料を使用する場合は、必要に応じて樹脂を含有させてもよい。
この更に他の実施形態によれば、熱電素子3,4が搭載された基板1が容器11に収容されているので、熱電変換モジュール2Bの強度が更に向上する。また、容器11が耐熱性を有しているので、比較的高温での使用が可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る熱電変換モジュール用基板の外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る熱電変換モジュールの外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る熱電変換モジュールの製造工程を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る熱電変換モジュールの他の製造工程を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る熱電変換モジュールの外観を示す斜視図である。 本発明の更に他の実施形態に係る熱電変換モジュールの外観を示す斜視図である。
符号の説明
1…熱電変換モジュール用基板、2…熱電変換モジュール、3…p型熱電素子、4…n型熱電素子、5,8,9…電極、6,7…入出力電極

Claims (10)

  1. セラミックス材料を主成分とし可撓性を有する熱電変換モジュール用基板。
  2. 前記セラミックス材料は、セラミック繊維の織布又は不織布である請求項1記載の熱電変換モジュール用基板。
  3. 前記セラミックス材料は、セラミックス粉末であり、更に有機バインダを含む請求項1記載の熱電変換モジュール用基板。
  4. 前記セラミックス材料は、酸化シリコン、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、ムライト及びコージェライトからなる群より選ばれる1種以上の酸化物を含む請求項1〜3のいずれか1項記載の熱電変換モジュール用基板。
  5. 前記有機バインダは、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂及びアクリル系樹脂からなる群より選ばれる1種以上の樹脂を含む請求項3又は4記載の熱電変換モジュール用基板。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の熱電変換モジュール用基板の少なくとも一面に、複数の熱電素子が、前記複数の熱電素子の長手方向を前記基板の幅方向に沿うように、かつ、前記基板の長手方向に互いに離間して設けられており、
    前記複数の熱電素子の端部に、当該複数の熱電素子を電気的に直列に接続する電極が設けられている熱電変換モジュール。
  7. 前記複数の熱電素子は、p型熱電素子とn型熱電素子とを有し、
    前記p型熱電素子と前記n型熱電素子とは、前記基板の長手方向に交互に設けられている請求項6記載の熱電変換モジュール。
  8. 前記複数の熱電素子は、p型熱電素子又はn型熱電素子である請求項6記載の熱電変換モジュール。
  9. 前記熱電素子は、金属複合酸化物、シリサイド、スクッテルダイト、クラスレート化合物、ホウ素化合物及びTeを含有する合金からなる群より選ばれる1種以上の化合物を含む請求項6〜8のいずれか1項記載の熱電変換モジュール。
  10. 前記熱電素子が配置された前記熱電変換モジュール用基板を収容する容器を更に備える請求項6〜9のいずれか1項記載の熱電変換モジュール。
JP2007063870A 2007-03-13 2007-03-13 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール Pending JP2008227178A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063870A JP2008227178A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール
EP08721817A EP2128907A1 (en) 2007-03-13 2008-03-11 Substrate for thermoelectric conversion module, and thermoelectric conversion module
PCT/JP2008/054401 WO2008111587A1 (ja) 2007-03-13 2008-03-11 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール
US12/530,806 US20100154856A1 (en) 2007-03-13 2008-03-11 Substrate for Thermoelectric Conversion Module, and Thermoelectric Conversion Module
CN200880007912A CN101632182A (zh) 2007-03-13 2008-03-11 用于热电转换模块的基板及热电转换模块
TW97108623A TW200849682A (en) 2007-03-13 2008-03-12 Substrate for thermal-electric conversion module and thermo-electric conversion module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063870A JP2008227178A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008227178A true JP2008227178A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39759522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063870A Pending JP2008227178A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100154856A1 (ja)
EP (1) EP2128907A1 (ja)
JP (1) JP2008227178A (ja)
CN (1) CN101632182A (ja)
TW (1) TW200849682A (ja)
WO (1) WO2008111587A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044133A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 熱電モジュール及びその製造方法
JP2014033114A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fujitsu Ltd 熱電変換デバイス及びその製造方法
JP2014514740A (ja) * 2011-03-22 2014-06-19 テクニカル ユニヴァーシティー オブ デンマーク 熱電発電機の生産に有用な構造体、その構造体を備える熱電発電機、及びその熱電発電機を生産するための方法
JP2014204123A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 印刷回路基板一体型熱電冷却器/加熱器
WO2017038773A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士フイルム株式会社 熱電変換モジュール、熱電変換モジュールの製造方法および熱伝導性基板
KR101728937B1 (ko) * 2014-09-05 2017-04-21 고려대학교 산학협력단 나노파이버 열전 발전 모듈, 그 제조방법 및 이를 위한 나노파이버 제조 전기 방사 장치
WO2018080027A1 (ko) * 2016-10-31 2018-05-03 주식회사 테그웨이 유연 열전 모듈 및 이를 포함하는 열전 장치
JP2018088445A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 積水化学工業株式会社 熱電変換デバイス、積層熱電変換デバイス及び放熱構造体
US10533780B2 (en) 2017-08-31 2020-01-14 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method of providing thermal feedback using the same
US10561374B2 (en) 2016-10-31 2020-02-18 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
US10736576B2 (en) 2016-10-31 2020-08-11 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
US10747323B2 (en) 2016-10-31 2020-08-18 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback by means of same
US11118819B2 (en) 2016-10-31 2021-09-14 Tegway Co., Ltd. Feedback device and thermal feedback providing method using same
US11287890B2 (en) 2016-10-31 2022-03-29 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback by means of same
US20220209093A1 (en) * 2017-06-29 2022-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Novel thermocouple device

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101521259B (zh) * 2009-01-20 2010-09-15 深圳大学 一种薄膜温差电池及其制作方法
US20110094556A1 (en) * 2009-10-25 2011-04-28 Digital Angel Corporation Planar thermoelectric generator
EP2678870A2 (en) * 2011-02-22 2014-01-01 Purdue Research Foundation Flexible polymer-based thermoelectric materials and fabrics incorporating the same
US9997692B2 (en) * 2011-03-29 2018-06-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Thermoelectric materials
US9634221B2 (en) * 2011-04-26 2017-04-25 Shenzhen University Thin-film thermo-electric generator and fabrication method thereof
AT511647B1 (de) * 2011-07-08 2013-11-15 Univ Wien Tech Kühl-/heiz-vorrichtung
KR20130035016A (ko) * 2011-09-29 2013-04-08 삼성전기주식회사 열전 모듈
JP5526104B2 (ja) * 2011-10-25 2014-06-18 株式会社日立製作所 熱電変換複合材料、それを用いた熱電変換材料ペースト、およびそれを用いた熱電変換モジュール
US20130218241A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Nanohmics, Inc. Membrane-Supported, Thermoelectric Compositions
DE102012105743A1 (de) * 2012-06-29 2014-01-02 Elringklinger Ag Wärmeabschirmvorrichtung mit thermoelektrischer Energienutzung
GB2504127A (en) * 2012-07-20 2014-01-22 Tegma As A method for monitoring the heat flux through walls of industrial reactors via thermoelectric device(s)
CN102891248B (zh) * 2012-10-17 2015-07-08 江苏物联网研究发展中心 一种柔性热电转换系统及其制造方法
CN102903839A (zh) * 2012-10-17 2013-01-30 江苏物联网研究发展中心 一种柔性热电发生器及其制造方法
US9962673B2 (en) 2013-10-29 2018-05-08 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
US10016777B2 (en) * 2013-10-29 2018-07-10 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
US10029416B2 (en) 2014-01-28 2018-07-24 Palo Alto Research Center Incorporated Polymer spray deposition methods and systems
US9527056B2 (en) 2014-05-27 2016-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
US9757747B2 (en) 2014-05-27 2017-09-12 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
US9707588B2 (en) 2014-05-27 2017-07-18 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
US20160056363A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 The Penn State Research Foundation Freestanding Thermoelectric Energy Conversion Device
US9878493B2 (en) 2014-12-17 2018-01-30 Palo Alto Research Center Incorporated Spray charging and discharging system for polymer spray deposition device
US10393414B2 (en) 2014-12-19 2019-08-27 Palo Alto Research Center Incorporated Flexible thermal regulation device
US9543495B2 (en) 2014-12-23 2017-01-10 Palo Alto Research Center Incorporated Method for roll-to-roll production of flexible, stretchy objects with integrated thermoelectric modules, electronics and heat dissipation
DE102015210398A1 (de) * 2015-06-05 2016-12-08 Bombardier Transportation Gmbh Thermoelektrischer Generator zur Umwandlung von Wärme eines heißen Gasstroms in elektrische Energie
EP3109910B1 (en) * 2015-06-26 2018-03-21 European Thermodynamics Limited Thermoelectric device
US9707577B2 (en) 2015-07-29 2017-07-18 Palo Alto Research Center Incorporated Filament extension atomizers
US9789499B2 (en) 2015-07-29 2017-10-17 Palo Alto Research Center Incorporated Filament extension atomizers
US20170133573A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Thermoelectric device
KR102363105B1 (ko) * 2015-11-10 2022-02-17 한국전자통신연구원 열전 소자
DE102015224020B4 (de) * 2015-12-02 2019-05-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Thermoelektrisches Modul
US9993839B2 (en) 2016-01-18 2018-06-12 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for coating a substrate
US10434703B2 (en) 2016-01-20 2019-10-08 Palo Alto Research Center Incorporated Additive deposition system and method
US10500784B2 (en) 2016-01-20 2019-12-10 Palo Alto Research Center Incorporated Additive deposition system and method
CN109314173A (zh) * 2016-06-23 2019-02-05 3M创新有限公司 柔性热电模块
US9988720B2 (en) 2016-10-13 2018-06-05 Palo Alto Research Center Incorporated Charge transfer roller for use in an additive deposition system and process
CN113270536A (zh) * 2016-10-31 2021-08-17 泰格韦有限公司 柔性热电模块和包含柔性热电模块的热电装置
US10493483B2 (en) 2017-07-17 2019-12-03 Palo Alto Research Center Incorporated Central fed roller for filament extension atomizer
US10464094B2 (en) 2017-07-31 2019-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Pressure induced surface wetting for enhanced spreading and controlled filament size
US10919215B2 (en) 2017-08-22 2021-02-16 Palo Alto Research Center Incorporated Electrostatic polymer aerosol deposition and fusing of solid particles for three-dimensional printing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314153A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Nippon Carbide Ind Co Inc ペルチェ電極基板及びその製造方法
JP2003133600A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Kitagawa Ind Co Ltd 熱電変換部材及びその製造方法
JP2004104041A (ja) * 2002-09-13 2004-04-02 Sony Corp 熱電変換装置及びその製造方法
JP2004241657A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Ritsumeikan 熱電変換デバイス及び熱電変換デバイスユニット
WO2005001946A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Da Vinci Co., Ltd. ペルチェ素子及びその製造方法
JP2006086510A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Nagoya Institute Of Technology 熱電変換装置及びその製造方法
JP2006114793A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 熱電素子
JP2006261057A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246313A (en) * 1979-01-12 1981-01-20 Owens-Illinois, Inc. Heat-resistant composite material and method of making same
US4677026A (en) * 1985-07-17 1987-06-30 Ube Industries, Ltd. Resin composition for sealing electronic parts, and hydration-resistant magnesia powder and process for preparation thereof
US6388185B1 (en) * 1998-08-07 2002-05-14 California Institute Of Technology Microfabricated thermoelectric power-generation devices
US6096965A (en) * 1998-11-13 2000-08-01 Hi-Z Technology, Inc. Quantum well thermoelectric material on organic substrate
US20080017238A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Caterpillar Inc. Thermoelectric device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314153A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Nippon Carbide Ind Co Inc ペルチェ電極基板及びその製造方法
JP2003133600A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Kitagawa Ind Co Ltd 熱電変換部材及びその製造方法
JP2004104041A (ja) * 2002-09-13 2004-04-02 Sony Corp 熱電変換装置及びその製造方法
JP2004241657A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Ritsumeikan 熱電変換デバイス及び熱電変換デバイスユニット
WO2005001946A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Da Vinci Co., Ltd. ペルチェ素子及びその製造方法
JP2006086510A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Nagoya Institute Of Technology 熱電変換装置及びその製造方法
JP2006114793A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 熱電素子
JP2006261057A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044133A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 熱電モジュール及びその製造方法
JP2014514740A (ja) * 2011-03-22 2014-06-19 テクニカル ユニヴァーシティー オブ デンマーク 熱電発電機の生産に有用な構造体、その構造体を備える熱電発電機、及びその熱電発電機を生産するための方法
JP2014033114A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Fujitsu Ltd 熱電変換デバイス及びその製造方法
JP2014204123A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 印刷回路基板一体型熱電冷却器/加熱器
KR101728937B1 (ko) * 2014-09-05 2017-04-21 고려대학교 산학협력단 나노파이버 열전 발전 모듈, 그 제조방법 및 이를 위한 나노파이버 제조 전기 방사 장치
US9806248B2 (en) 2014-09-05 2017-10-31 Korea University Research And Business Foundation Nanofiber-based thermoelectric generator module, method for manufacturing the same, and electrospinning apparatus for manufacturing nanofibers therefore
JPWO2017038773A1 (ja) * 2015-08-31 2018-07-26 富士フイルム株式会社 熱電変換モジュール、熱電変換モジュールの製造方法および熱伝導性基板
WO2017038773A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 富士フイルム株式会社 熱電変換モジュール、熱電変換モジュールの製造方法および熱伝導性基板
CN107924980A (zh) * 2015-08-31 2018-04-17 富士胶片株式会社 热电转换模块、热电转换模块的制造方法及导热性基板
US10561374B2 (en) 2016-10-31 2020-02-18 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
US11191491B2 (en) 2016-10-31 2021-12-07 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
US11813089B2 (en) 2016-10-31 2023-11-14 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
WO2018080027A1 (ko) * 2016-10-31 2018-05-03 주식회사 테그웨이 유연 열전 모듈 및 이를 포함하는 열전 장치
US10736576B2 (en) 2016-10-31 2020-08-11 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
US10747323B2 (en) 2016-10-31 2020-08-18 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback by means of same
US11118819B2 (en) 2016-10-31 2021-09-14 Tegway Co., Ltd. Feedback device and thermal feedback providing method using same
US11755116B2 (en) 2016-10-31 2023-09-12 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback by means of same
US11207032B2 (en) 2016-10-31 2021-12-28 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
US11287890B2 (en) 2016-10-31 2022-03-29 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback by means of same
US11747056B2 (en) 2016-10-31 2023-09-05 Tegway Co., Ltd. Feedback device and thermal feedback providing method using same
US11612358B2 (en) 2016-10-31 2023-03-28 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method for providing thermal feedback using the same
JP2018088445A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 積水化学工業株式会社 熱電変換デバイス、積層熱電変換デバイス及び放熱構造体
US20220209093A1 (en) * 2017-06-29 2022-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Novel thermocouple device
US11765975B2 (en) * 2017-06-29 2023-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Thermocouple device
US10533780B2 (en) 2017-08-31 2020-01-14 Tegway Co., Ltd. Feedback device and method of providing thermal feedback using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101632182A (zh) 2010-01-20
EP2128907A1 (en) 2009-12-02
TW200849682A (en) 2008-12-16
US20100154856A1 (en) 2010-06-24
WO2008111587A1 (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008227178A (ja) 熱電変換モジュール用基板及び熱電変換モジュール
JP4912931B2 (ja) 熱電変換モジュールの製造方法及び熱電変換モジュール
JP2008305991A (ja) 熱電変換モジュール、熱電変換装置及びそれらの製造方法
WO2010041725A1 (ja) 熱電変換モジュールおよび熱電変換素子
EP2159854A1 (en) Thermoelectric conversion module
JP6420697B2 (ja) 複合体、ハニカム構造体及び複合体の製造方法
WO2010082542A1 (ja) 熱電変換モジュール及び熱電変換モジュールブロック
JP4668233B2 (ja) 熱電変換素子及び熱電変換モジュール並びに熱電変換モジュールの製造方法
JP2010212339A (ja) 熱電変換モジュール
TW201927552A (zh) 絕緣傳熱基板、熱電變換模組及絕緣傳熱基板之製造方法
JP5158200B2 (ja) 熱電変換モジュールおよび熱電変換モジュールの製造方法
JP6152262B2 (ja) 熱電変換装置及びその製造方法
EP2503610A1 (en) Structure useful for producing a thermoelectric generator, thermoelectric generator comprising same and method for producing same
JP2010171071A (ja) 熱電変換素子、熱電変換モジュール及び熱電変換素子の製造方法
JP5537202B2 (ja) 熱電変換モジュール
WO2007141890A1 (ja) 熱電変換モジュールおよびその製造方法
WO2014200884A1 (en) Thermoelectric module and method of making same
JP4882855B2 (ja) 熱電変換モジュールとその製造方法
WO2010082541A1 (ja) 熱電変換モジュール
JP2011192857A (ja) 熱電変換装置
JP2019033235A (ja) 積層型焦電素子
WO2005013383A1 (ja) 熱電変換素子及び熱電変換モジュール
JP2000123959A (ja) セラミックスヒータの製造方法
JPH1070316A (ja) 熱電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604