JP2008221203A - 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008221203A
JP2008221203A JP2007296204A JP2007296204A JP2008221203A JP 2008221203 A JP2008221203 A JP 2008221203A JP 2007296204 A JP2007296204 A JP 2007296204A JP 2007296204 A JP2007296204 A JP 2007296204A JP 2008221203 A JP2008221203 A JP 2008221203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nitrogen oxides
pores
diameter
removing nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007296204A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Yoshida
紀子 吉田
Hidehiro Iizuka
秀宏 飯塚
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Yoshinori Nagai
良憲 永井
Toshiaki Arato
利昭 荒戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2007296204A priority Critical patent/JP2008221203A/ja
Priority to EP08720707A priority patent/EP2100665A1/en
Priority to PCT/JP2008/052269 priority patent/WO2008099814A1/ja
Priority to US12/375,773 priority patent/US20090263304A1/en
Priority to KR1020097006684A priority patent/KR101139049B1/ko
Priority to CN2011100039120A priority patent/CN102139225A/zh
Priority to CA2661635A priority patent/CA2661635C/en
Priority to KR1020117019018A priority patent/KR101093409B1/ko
Priority to TW097125894A priority patent/TW200922691A/zh
Priority to TW101135286A priority patent/TW201302308A/zh
Publication of JP2008221203A publication Critical patent/JP2008221203A/ja
Priority to US12/952,789 priority patent/US20110070140A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/0308Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
    • B01J29/0341Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/14Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/14Iron group metals or copper
    • B01J29/143X-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/14Iron group metals or copper
    • B01J29/146Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/16Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J35/40
    • B01J35/63
    • B01J35/643
    • B01J35/647
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]

Abstract

【課題】
窒素酸化物を含む排ガスより窒素酸化物を除去する窒素酸化物除去用触媒の、排ガス中に含まれるリン化合物による触媒の被毒を防止する。耐久性の優れた窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法を提供する。
【解決手段】
細孔径を制御した多孔質材料と、多孔質材料の細孔内部に担持された活性成分を有する触媒を用いる。第一の発明は、多孔質材料の細孔の直径が8〜9Åであることを特徴とする。細孔の直径は、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定できるガス吸着法で計測した場合に8〜9Å、または細孔直径を結晶構造から計算した場合に8〜9Åであることがよい。第二の発明は、多孔質材料がメソポーラスシリカであることを特徴とする。メソポーラスシリカの一次粒子径が150〜300nmであることがよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒素酸化物とリン化合物を含有する排ガスから、窒素酸化物を除去するための触媒と、その触媒を用いた窒素酸化物除去方法に関する。
排ガス中の窒素酸化物(NOx)をアンモニア(NH3)で還元して除去する方法はシステムが簡単で効率が良いため、ボイラ燃焼排ガスをはじめとする各種固定発生源排ガスの脱硝プロセスの主流となっている。このプロセスにはNOxとNH3との反応を促進するための脱硝触媒が必要である。
一方、近年では、鉱物質を多く含有する低品位石炭や低品位原油が燃料に用いられる傾向にある。このような低品位石炭や低品位原油を燃焼した場合には、鉱物質から主に生成する揮発性の金属化合物、特にセレン,テルル,タリウム,ヒ素などの酸化物が排ガスに含まれるようになり、これら酸化物による触媒の被毒が問題となる。
また、低品位石炭は燃焼性が悪く灰中の未燃分が多いため、このような低品位石炭を用いる場合には、ボイラに灰を戻して再燃焼させる方式が採られることが多い。しかし、この方式では、ボイラで飛散した上記の触媒毒物質は、排ガス温度の低下にともないフライアッシュに析出し、灰がボイラに戻されてリサイクルされることにより排ガス中に再飛散することになる。そのため、排ガス中の触媒毒物質の濃度が、本来の燃料中の含有量から予測される値よりも高くなり、触媒の劣化が一段と進み易くなるという問題がある。
排ガスに含まれる揮発性の金属化合物、特にセレン,テルル,タリウム,ヒ素などの酸化物の被毒による触媒の劣化を防止するために、平均細孔径が8Å以下でシリカ/アルミナ比が10以上のゼオライトと、酸化チタンを混合し、さらに銅,モリブデン,タングステン,バナジウム,鉄から選ばれる1種以上の元素を酸化チタンの部分に比べ、ゼオライトの部分に高濃度で存在させた触媒を用いることが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、排ガス中に含まれるヒ素化合物により脱硝触媒が被毒されるのを防止するために、細孔径が3.6〜5.8Åである担体に活性成分を担持した触媒とすることが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開昭63−12350号公報(特許請求の範囲) 特開昭63−51948号公報(特許請求の範囲)
最近では、燃料にリンを含有する石炭も使用されるようになった。この場合、石炭燃焼排ガスにリン化合物が含まれるので、リン化合物による触媒の被毒防止が必要になる。特許文献1及び2は、リン化合物による触媒の被毒防止については考慮されていない。
また、ボイラの窒素酸化物排出規制の強化にともない、空燃比調整によってボイラでの窒素酸化物の生成を低減する試みが行われている。この場合、ボイラの燃焼温度が増加するので、排ガス中のリン化合物濃度は従来よりも増加することが予測される。
本発明の目的は、排ガス中に含まれるリン化合物による触媒の被毒を防止できる、耐久性の優れた窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法を提供することにある。
上記課題を解決する本発明は、細孔径を制御した多孔質材料と、多孔質材料の細孔内部に担持された、窒素酸化物を除去するための活性成分を有する窒素酸化物除去触媒を用いる。
第一の発明は、多孔質材料の細孔の直径が8〜9Åであることを特徴とする。細孔の直径は、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定できるガス吸着法で計測した場合に8〜9Å、または細孔直径を結晶構造から計算した場合に8〜9Åであることがよい。また、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定できるガス吸着法で、3.4〜14Åの直径の細孔の総細孔容積と、7〜10Åの直径の細孔の総細孔容積とを計測した場合に、7〜10Åの直径の細孔の総細孔容積が3.4〜14Åの直径の細孔の総細孔容積の50%以上であることが好ましい。
第二の発明は、多孔質材料がメソポーラスシリカであることを特徴とする。メソポーラスシリカの一次粒子径が150〜300nmであることがよい。メソポーラスシリカは長い細孔を有するため、細孔の大きさは20〜80Åでよい。
活性成分は、窒素酸化物を還元する作用を奏するものであり、窒素酸化物除去反応に応じて適宜選択することができる。
本発明の窒素酸化物除去触媒は、ボイラ等より排出される排ガスの窒素酸化物を除去する脱硝装置に用いることができる。窒素酸化物除去触媒は、適宜基材等にコートし、触媒プレートとして使用することが可能である。脱硝装置には必要に応じて窒素酸化物除去触媒に還元剤を供給する。
上記構成によれば、窒素酸化物除去用触媒のリン化合物による被毒を防止し、耐久性に優れた窒素酸化物除去用触媒を提供できる。
上記本願発明について、さらに詳細を説明する。図1に記載の通り、ボイラ等より排出される排ガス中の窒素酸化物を除去するため、ボイラ1の後段の排気流路には脱硝装置2が設けられる。なお、通常、ボイラと脱硝装置の間の流路には、熱交換器等の他の機器が設けられている。脱硝装置には、窒素酸化物を除去するための触媒が配置されている。脱硝装置内は、図2に記載のように、窒素酸化物除去触媒を付着させた板状の触媒プレート3を枠部材4に多数枚固定した触媒ユニットを複数個設け、メンテナンスが容易となるよう工夫されている。
以下、第一の触媒と第二の触媒について、それぞれ実施例1,実施例2により説明する。
まず、第一の窒素酸化物除去用触媒について詳細を説明する。第一の本発明は、細孔制御した材料の細孔内部に活性成分を担持した窒素酸化物除去用触媒を用いて、窒素酸化物とリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去するようにしたものである。具体的には、前記の触媒に窒素酸化物とリン化合物を含む排ガスと還元剤とを接触させて、排ガス中の窒素酸化物を還元除去するようにしたものである。
第一の本発明において、前記細孔制御した材料は、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定するガス吸着法で計測される細孔の平均細孔直径または結晶構造から計算される細孔直径が8〜9Åであること、或いは、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定するガス吸着法で計測される3.4〜14Åの細孔直径を有する細孔の総細孔容積に対し、7〜10Åの細孔直径の容積が占める割合が50%以上であることが望ましい。
特に、前記細孔制御した材料は、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定するガス吸着法で計測される3.4〜14Åの細孔直径を有する細孔の総細孔容積に対し、7〜10Åの細孔直径の容積が占める割合が50%以上であるとともに、10〜3000Åの直径を有する細孔を測定する窒素吸着法で計測される触媒の全細孔容積に対する、3.4〜14Åの細孔直径を測定するガス吸着法で計測される7〜10Åの細孔直径の容積の比率が20%以上であることが望ましい。
細孔制御した材料の細孔の形状は、二次元または三次元構造であることが望ましい。また、細孔制御した材料はY型ゼオライトまたはX型ゼオライトであることが望ましく、それに活性成分としてCu,Fe,Co,バナジウム,モリブデン,タングステンから選ばれる少なくとも1種を担持することが望ましい。
また、第一の本発明は、複数の窒素酸化物除去用触媒を多層に配置した多層構造を有し、最外層の窒素酸化物除去用触媒が細孔制御した材料の細孔内部に活性成分を担持した触媒によって、窒素酸化物とリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去することにある。
また、第一の本発明は、被毒される触媒の細孔径とリン化合物との径の比率を調整することにより、担体に活性成分を担持し、触媒として完成された状態で細孔径の平均直径を計測した場合の、リン化合物の分子直径Aと触媒の平均細孔直径または結晶構造から計算される細孔直径Bとの比であるB/Aが、0.78≦B/A≦1.12の範囲にある触媒、特に全細孔を測定するガス吸着法で計測される触媒の全細孔容積に対し、細孔直径比B/Aが0.78≦B/A≦1.12の範囲にある細孔直径の占める容積の割合が20%以上である触媒によって、窒素酸化物とリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去することにある。
第一の本発明により、リン化合物を含む排ガス中の窒素酸化物の除去において、リン化合物による触媒の被毒を抑制して耐久性を高め、窒素酸化物を効果的に除去することが可能になった。
触媒材料として適用可能な細孔制御された材料には、ゼオライト,メソポーラス材料,層間粘土化合物などがある。3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定するガス吸着法で計測される細孔の平均細孔直径または結晶構造から計算される細孔直径が8〜9Åであるゼオライトとしては、例えばフォージャサイトのY型ゼオライト,X型ゼオライトが挙げられる。Y型ゼオライトやX型ゼオライトは、イオン交換法などの方法で触媒活性成分を担持しても、細孔直径のサイズが大きく変化することはなく、触媒化後の細孔直径も前記の8〜9Åに維持される。
メソポーラス材料としては、メソポーラスシリカ,メソポーラスチタニア,メソポーラスアルミナ,リン酸アルミニウムなどがある。また、メソポーラスシリカやメソポーラスチタニアなどの一部をAl,チタン,Siなどで置換したメソポーラス材料がある。これらの材料の細孔直径は、数nm以上である。これらの規則的に制御された細孔を利用し、細孔内部に触媒の担体成分や活性成分を担持することで細孔直径を調整し、最終的に触媒化した状態における細孔直径を8〜9Åに制御することで、第一の本発明の触媒として有効に作用する。
層間粘土化合物としては、スメクタイト族の粘土鉱物たとえばモンモリロナイトやヘクトライト,バーミュライト族,雲母族などがある。これらの層間粘土化合物の層間距離は、必ずしも8〜9Åの範囲にない。層間粘土化合物の層間にアルミナやジルコニア、チタニアなどの酸化物や金属酸化物などを挿入してピラーを立てることによって層間距離を拡張することができ、触媒成分となる金属元素を層間内の陽イオンと交換して粘土化合物内部に担持することによって、最終的に触媒化した状態における層間距離または反応ガスが拡散できる空隙径を8〜9Åに制御することができる。
ゼオライトやメソポーラスシリカなどのメソポーラス材料は、界面活性剤などの鋳型を用いて合成することにより、規則的な細孔が形成され、細孔制御された材料となる。これ以外に触媒では、微細な粒子の空隙が細孔を形成する場合がある。この微細な粒子の空隙がある一定のサイズにそろっている材料も、細孔制御材料として有効に作用する。
本発明は、細孔制御した材料の細孔内に活性成分を担持することによって製造された触媒において、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定するガス吸着法で計測される3.4〜14Åの範囲の細孔直径における平均細孔直径又は結晶構造から計算される細孔直径が8〜9Åに制御されていることを特徴とするが、これ以外の細孔直径サイズの細孔を含んでいてもよい。
なぜならば、細孔制御した材料は、細孔直径が特定のサイズに制御された規則的な構造であるが、細孔分布には或る程度の幅があるからである。また、メソポーラス材に担体成分や活性成分を担持して修飾することによって細孔直径を前記の8〜9Åの範囲に調整した触媒には、本来の規則的な細孔に由来する細孔以外に、担持した成分により新たな細孔が出現する場合があるからである。
3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定するArガス,N2ガスなどのガス吸着法で計測される3.4〜14Åの細孔直径を有する細孔の総細孔容積に対し、7〜10Åの細孔直径が占める容積の割合が50%以上であるものは、第一の本発明の窒素酸化物除去用触媒として極めて好適である。これに加えて、10〜3000Åの直径を有する細孔を測定する窒素吸着法で計測される触媒の全細孔容積に対する、前記3.4〜14Åの細孔直径を測定するガス吸着法で計測した7〜10Åの細孔直径の容積比率が20%以上であるものは、第一の本発明の窒素酸化物除去用触媒として最も好適である。細孔の全部或いはほぼ全てが7〜10Åの細孔直径のもので占められているものが最適であることは言うまでもない。
Y型ゼオライトまたはX型ゼオライトを用いて触媒化する場合、触媒の活性成分としてCu,Fe,Co,バナジウム,モリブデン,タングステンから選ばれた少なくとも1種を担持することが望ましい。活性成分を担持する方法には、イオン交換法,含浸法,混練法などがあるが、細孔内部に活性成分を導入して担持できる方法であれば特に限定はしない。これらの方法の中でイオン交換法は、ゼオライトの細孔内のイオン交換サイトに活性金属を交換担持するもので、細孔内に確実に活性成分が担持されるため有効な方法である。Cu,Fe,Co,バナジウム,モリブデン,タングステンの原料としては、これら元素の硝酸塩,酢酸塩,硫酸塩,ハロゲン化物,アンモニウム塩,しゅう酸塩など、水溶性または有機溶媒に溶解する塩が使用できる。
第一の本発明で使用されるY型ゼオライトまたはX型ゼオライトは、ゼオライトを構成するSiO2とAl23のモル比すなわちSiO2/Al23比を特に限定はしない。一般的に、高シリカ組成すなわちSiO2/Al23比が大きいものは耐水性に優れ、その比が10以上のものは特に耐水性に優れる。一方、ゼオライトのイオン交換サイトの量はAlの量に依存することから、SiO2/Al23比が大きい材料はイオン交換容量が小さくなり、細孔内部に活性成分を担持しにくくなる。従って、これらの性質のバランスがとれるSiO2/Al23比を選択すればよい。
ゼオライトとしてY型ゼオライトまたはX型ゼオライトを用いて触媒化する場合の、触媒の活性成分Cu,Fe,Co,バナジウム,モリブデン,タングステンの担持量は、元素の重量%(wt%)で0.5wt%以上が好適である。0.5wt%より少ないと、活性成分の量が少なく窒素酸化物除去性能が不十分である。また活性成分の担持量は、使用するゼオライトのSiO2/Al23比から算出されるイオン交換容量すなわちイオン交換できる元素の最大量を担持した場合の重量%よりも少なく担持すると好適である。第一の本発明では、触媒の活性成分を細孔内部に担持する必要があるが、イオン交換容量よりも多く活性成分を担持すると、ゼオライトの細孔内部以外の場所に担持される量が増加するため、本発明の効果が軽減される。
以上の条件で調製し、細孔制御された材料に活性成分を担持後、200℃以下の温度で十分乾燥後、不活性ガスあるいは空気雰囲気下、800℃未満好ましくは300℃〜700℃の範囲で、1時間ないし10時間焼成して、触媒粉末を得る。
このようにして調製した触媒は、そのまま、あるいはTiO2,SiO2,Al23などの結合剤や水を添加した後、成型する。成型物の形状は、粒状,ペレット状,ハニカム,板状など、適用する反応器やガス流通条件により任意に選定することができる。成型物は、100℃以上で乾燥後、更に不活性ガスあるいは空気雰囲気下、800℃未満好ましくは300℃〜700℃の範囲で、1時間ないし10時間焼成すると、強度を向上することができる。
第一の本発明の触媒は、単独で使用することもできるが、他の窒素酸化物除去用触媒と組み合わせて使用することもできる。ハニカム触媒や板状触媒において、従来の窒素酸化物除去用触媒の上層に第一の本発明の触媒からなる触媒層を形成し、反応ガスが従来触媒よりも先に第一の本発明の触媒層と接触する構成とする。それによって、従来の触媒成分単独から構成される触媒よりも、劣化を軽減し、長寿命化が可能である。
このような方法で製造された触媒を使用して排ガス中の窒素酸化物(NOx)を除去するには、例えば第一の本発明の触媒に窒素酸化物を含有する排ガスと還元剤であるアンモニアガスの混合ガスを300℃以上の温度で流通して接触させればよい。還元剤としてアンモニア以外の化合物、例えば分解してアンモニアを発生する尿素などの物質あるいは炭化水素,一酸化炭素(CO)などを流通しても良い。
第一の本発明の触媒は、排ガス中の触媒毒であるリン化合物によって劣化しにくく、長時間高い活性を維持する。第一の本発明の触媒がリン化合物に対して劣化しにくい理由は、細孔制御した材料の細孔内に活性成分を担持していること、細孔制御した材料の細孔内に活性成分を担持することによって製造された触媒のうち、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定するガス吸着法で計測される3.4〜14Åの範囲の平均細孔直径または結晶構造から計算される細孔直径が8〜9Åに制御されたことによる。
排ガス中に含まれるリン化合物による触媒の劣化の詳細なメカニズムは不明であるが、リン化合物が触媒反応の活性点である活性成分に吸着する、または吸着後に化合物を形成するなどにより、反応物質である窒素酸化物,アンモニア,酸素などの反応が阻害されて、活性が低下するものと考えられる。従って、劣化を抑制するには、反応物質は触媒の活性点と接触できるが、触媒毒物質であるリン化合物は活性点と接触できない構造にすればよい。
燃焼排ガス中のリン化合物の具体的な形態と触媒上で付着したときの化合物形態は、酸化物,有機化合物,リン酸,リン酸塩,金属との化合物など様々な形態が考えられる。もっとも代表的なのは酸化物(P25)で、P25は2分子のP410の形態で存在し、その分子直径は約9Åである。これに対し、反応物であるNO,NH3,O2などの分子径は3〜5Åの範囲にある。
第一の本発明の触媒は、3.4〜14Åの直径を有する細孔を測定するガス吸着法で計測される3.4〜14Åの範囲の平均細孔直径または結晶構造から計算される細孔直径が8〜9Åであり、この細孔内に活性成分を担持していることから、反応物は細孔内に侵入できるが、被毒物質であるリン化合物は細孔内に侵入できず、活性成分の被毒劣化が抑制される。
触媒の分子直径が8Åより小さく3〜5Åより大きい範囲にある触媒は、被毒物質の分子直径が触媒の細孔直径より大きいため、触媒の細孔内部に被毒物質は侵入しない。しかし、触媒の細孔入口断面積の一部がリン化合物で覆われることや、細孔入口が完全に閉塞されることはあり得る。細孔入口が完全に閉塞されると、反応物が細孔内へ拡散できず触媒の劣化が起こる。また、触媒の細孔入口断面積の一部がリン化合物で覆われた場合には、開口している部分の直径が反応物の直径よりも小さくなる確立が高く、触媒の劣化が起こる。
一方、被毒物質の分子直径よりも十分大きい細孔直径を持つ触媒は、細孔内へ被毒物質が拡散して活性成分が被毒され、触媒の劣化が起こる。第一の本発明は、適度な大きさをもつ細孔内に活性成分を担持したことにより、リン化合物の細孔内への侵入を阻止し、触媒の劣化を抑制する効果がある。
第一の本発明の触媒は、リン化合物による触媒劣化抑制に効果があるが、リン化合物と共に揮発性の金属化合物、例えばセレン,テルル、タリウム、ヒ素などの酸化物を含有している排ガスの処理にも適用可能である。
上記の触媒の実施例として、8〜9Åの制御した径の細孔を有する担体上に触媒活性成分を担持した実施例触媒1〜5と、8〜9Åの細孔を有しない担体を用いた比較例触媒1〜3、細孔の径を制御した担体を用いない比較例触媒4,5を合成し、窒素酸化物の除去性能(触媒活性)を確認した。実施例触媒1〜5,比較例触媒1〜5の製造方法は以下の通りである。
(実施例触媒1)
蒸留水2Lに酢酸銅(Cu(CH3COO)2・H2O)103.6gを溶解した水溶液に、粉末状のH型のY型ゼオライト(東ソー株式会社製HSZ−330HAU,SiO2/Al23=6、結晶構造から計算される細孔直径8Å)40gを加えて、室温で24時間攪拌し、Cuをイオン交換で担持した。攪拌を停止して静置した後、上澄みの溶液を廃棄してから、これに蒸留水を加えて、デカンテーションで3回洗浄した。これを、吸引ろ過しながら、更に蒸留水で洗浄した。ろ過で得られた粉末を、120℃で乾燥後、500℃で2時間焼成し、Cu−Y型ゼオライト触媒粉末を得た。本触媒のCu担持量は、ICPによる分析で、2.2wt%と定量された。
(実施例触媒2)
酢酸銅(Cu(CH3COO)2・H2O)50.8g,粉末状のH型のY型ゼオライト(東ソー株式会社製HSZ−360HAU,SiO2/Al23=14、結晶構造から計算される細孔直径8Å)40gを用いる以外は、実施例触媒1と同様の方法でCu−Y型ゼオライト触媒粉末を調製した。本触媒のCu担持量は、ICPによる分析で、1.1wt%と定量された。
(実施例触媒3)
酢酸銅(Cu(CH3COO)2・H2O)15.6g,粉末状のX型ゼオライト(東ソー株式会社製ゼオラムF9,SiO2/Al23=2.5、結晶構造から計算される細孔直径9Å)40gを用いる以外は、実施例触媒1と同様の方法でCu−X型ゼオライト触媒粉末を調製した。本触媒のCu担持量は、ICPによる分析で、5.3wt%と定量された。
(実施例触媒4)
酢酸銅(Cu(CH3COO)2・H2O)5.0g,粉末状のX型ゼオライト(東ソー株式会社製ゼオラムF9,SiO2/Al23=2.5、結晶構造から計算される細孔直径9Å)40gを用いる以外は、実施例触媒1と同様の方法でCu−X型ゼオライト触媒粉末を調製した。本触媒のCu担持量は、ICPによる分析で、1.6wt%と定量された。
(比較例触媒1)
酢酸銅(Cu(CH3COO)2・H2O)25.2g,粉末状のH型ZSM−5ゼオライト(Zeolyst社製CBV−3020,SiO2/Al23=30,平均細孔径5.5〜6Å)40gを用いる以外は、実施例触媒1と同様の方法でCu−ZSM−5触媒粉末を調製した。本触媒のCu担持量は、ICPによる分析で、1.9wt%と定量された。
(比較例触媒2)
酢酸銅(Cu(CH3COO)2・H2O)44.7g,粉末状のH型モルデナイト(東ソー株式会社製HSZ−620HOA,SiO2/Al23=15,結晶構造から計算される細孔直径7Å)40gを用いる以外は、実施例触媒1と同様の方法でCu−モルデナイト触媒粉末を調製した。本触媒のCu担持量は、ICPによる分析で、2.2wt%と定量された。
(比較例触媒3)
酢酸銅(Cu(CH3COO)2・H2O)25.2g,粉末状のH型モルデナイト(東ソー株式会社製HSZ−660HOA,SiO2/Al23=30,平均細孔径7Å)40gを用いる以外は、実施例触媒1と同様の方法でCu−モルデナイト触媒粉末を調製した。本触媒のCu担持量は、ICPによる分析で、2.8wt%と定量された。
(比較例触媒4)
メタチタン酸スラリー100gとパラモリブデン酸アンモニウム7.8g及びメタバナジン酸アンモニウム2.1gをらいかい機にて湿式混練した。このスラリーを120℃で乾燥後、500℃で2時間焼成し、触媒粉末を得た。この触媒は、酸化チタンと酸化モリブデンおよび酸化バナジウムを、金属成分の原子比でTi:Mo:V=86:10:4の割合で含有する。
(比較例触媒5)
酸化チタン(石原産業製,比表面積250m2/g)1200g,メタタングステン酸アンモニウム425g,シリカゾル(日産化学製,OXSゾル)810gと水をニーダに入れて20分混練後、メタバナジン酸アンモニウム39.9gを添加して20分混練し、シリカアルミナ系セラミックス繊維(東芝ファインスレックス社製)320gを徐々に添加しながら30分間混練して水分29%の触媒ペーストを得た。得られたペーストを厚さ0.2mmのSUS430製鋼板をメラルラス加工した基材の上に置き、これを二枚のポリエチレンシートに挟んで一対の加圧ローラを通して、メタルラス基材の網目間及び表面に塗布した。これを風乾後、500℃で2時間乾燥してTi/W/V系触媒プレートを調製した。触媒プレートへの触媒の塗布量は、800g/m2である。
(実施例触媒5)
実施例触媒1の方法で調製したCu−Y型ゼオライト触媒粉末とシリカゾルと水を重量比で10:20:10の割合で混練してスラリーを調製した。これを、比較例触媒5の板状触媒の両表面に塗布した。これを120℃で乾燥後、500℃で焼成し、触媒プレートを得た。触媒プレートへのCu−Y型ゼオライト触媒の塗布量は100g/m2である。
〔実験例1〕
実施例触媒1〜4と比較例触媒1〜4の触媒について、リン化合物を含有する燃焼排ガスによる劣化を模擬したリン被毒処理を行い、リン被毒処理前後の触媒の窒素酸化物除去性能を比較した。
触媒粉末をプレス成型後粉砕し、これを10〜20mesh(1.7mm〜870μm)に分級し、粒状触媒とした。触媒重量に対しP25換算で4wt%相当と同量のリンを含むリン酸水溶液を、粒状触媒に含浸した。室温で30分放置した後、120℃で乾燥後、350℃で2時間焼成して、リン被毒処理後の触媒を得た。
上記のリン被毒処理前後の触媒の窒素酸化物除去性能を、常圧流通式反応装置にて、以下の条件で測定した。
1.ガス組成
NO :200ppm
NH3:240ppm
CO2:12%
2 :3%
2O:12%
2 :バランス
2.空間速度(SV):120,000h-1
3.反応温度:350℃
結果を表1に示す。表1において、NOx除去率は(1)式により算出した。
NOx除去率(%)=(入口NOx濃度−出口NOx濃度)÷入口NOx濃度×100 …(1)
窒素酸化物除去反応の速度定数kは、(2)式により算出した。
k=ln(1/(1−η))
η=(入口NOx濃度―出口NOx濃度)÷入口NOx濃度 …(2)
また、劣化率k/k0とは、k0を初期(リン被毒処理前)の触媒の速度定数、kをリン被毒処理後の触媒の速度定数としたときの速度定数比である。k/k0=1の場合は触媒の劣化がなく、k/k0の値が大きいほど劣化が少ない。
実験例1の評価に用いた、粒状化した実施例触媒1〜4,比較例触媒1〜4の初期触媒(リン被毒処理前)について、3.4〜14Åの細孔直径の細孔容積分布を測定し、3.4〜14Åの細孔直径の平均細孔直径を求めた。測定には、窒素酸化物除去性能測定前の試料を用いた。細孔容積の測定には、日本ベル(株)製高精度全自動ガス吸着装置(BELSORP36)を用いた。液体窒素温度におけるAr吸着の吸着等温線を測定し、SF法で解析して算出した。その結果を、表1に示す。表1に示す結晶構造から計算される細孔直径の値は、ゼオライトの結晶構造モデルを作成して細孔に相当する空洞の入口構造ザイズから求められる値である。表1の結果では、各触媒によって初期性能に差があるため、リン被毒による劣化の度合いを劣化率k/k0で比較すると、3.4〜14Åの細孔直径の細孔の平均細孔直径または結晶構造から計算される細孔直径が8〜9Åである実施例触媒1〜4の触媒は、劣化がほとんど認められなかった。これに対し、3.4〜14Åの細孔直径の細孔の平均細孔直径または結晶構造から計算される細孔直径が5.5〜7Åの比較例触媒1〜3の触媒は、初期性能が高いにもかかわらず、劣化率は0.6よりも小さく、リン被毒による劣化が大きいことがわかる。以上から、本発明の触媒は、触媒毒物質であるリンの被毒劣化に対し、高い耐性を有することがわかる。また、比較例触媒4の触媒の3.4〜14Åの細孔直径の細孔の平均細孔直径は9Åであったが、劣化率は0.47と小さく、リン被毒による劣化が大きい。比較例触媒4の触媒の劣化が大きい理由については実験例3で述べる。
Figure 2008221203
〔実験例2〕
実施例触媒1と比較例触媒3の触媒について、実験例1と同様の方法で粒状触媒に成型した後、リン被毒処理を行い、リン被毒処理前後の触媒の窒素酸化物除去性能を比較した。リン被毒量は、触媒重量に対しP25換算で8wt%とした。このリン被毒処理前後の触媒の窒素酸化物除去性能を、実験例1と同様の条件で測定した。結果を表2に示す。
実験例1よりもリン被毒量が増加したにもかかわらず、実施例触媒1の触媒の劣化はわずかであった。これに対し、比較例触媒3の触媒は、顕著な活性劣化が認められた。以上から、本発明の触媒は、リンの被毒劣化に対し高い耐性を有することがわかる。
Figure 2008221203
〔実験例3〕
実験例1の評価に用いた、粒状化した実施例触媒1,実施例触媒2,比較例触媒1〜4の初期触媒(リン被毒処理前)について、細孔分布と細孔容積を測定した。測定には、窒素酸化物除去性能測定前の試料を用いた。3.4〜14Åの範囲の細孔直径の細孔分布と細孔容積の測定には、日本ベル(株)製高精度全自動ガス吸着装置(BELSORP36)を用いた。液体窒素温度におけるAr吸着の吸着等温線を測定し、SF法で解析して算出した。全細孔容積の測定には、(株)島津製作所製ASAP2010を用いた。10〜3000Åの細孔を計測する窒素吸着法にて、液体窒素温度におけるN2吸着の吸着等温線を測定し、全細孔容積を求めた。
表3に結果を示す。実験例1において高い耐性を示した実施例触媒1の触媒については、3.4〜14Åの細孔直径の細孔分布から求めた3.4〜14Åの範囲の総細孔容積に対して、7〜10Åの細孔直径の細孔容積が占める割合は、67.8%と大きい。同様に実験例1において高い耐性を示した実施例触媒2の触媒についても、7〜10Åの細孔径の細孔容積が占める割合は75%と大きい。これに対し、実験例1において劣化が大きかった比較例触媒1〜4の触媒については、この7〜10Åの細孔直径の細孔容積が占める割合は50%に達していない。以上から、本発明の触媒は、リンの被毒劣化に対し高い耐性を有することがわかる。また、実験例1において高い耐性を示した実施例触媒1,2の触媒については、触媒の全細孔容積に対する3.4〜14Åの細孔直径を測定するガス吸着法で計測した7〜10Åの細孔直径の細孔容積が占める割合が30.2%,28.7%と大きいことがわかる。比較例触媒4については、3.4〜14Åの範囲の総細孔容積に対して7〜10Åの細孔直径の細孔容積が占める割合は36%、触媒の全細孔容積に対する7〜10Åの細孔直径の細孔容積が占める割合が3.4%と、いずれの値も小さいため、リン被毒による劣化が大きい。
Figure 2008221203
〔実験例4〕
実施例触媒5と比較例触媒5の触媒について、リン化合物を含有する燃焼排ガスによる劣化を模擬したリン被毒処理を行い、リン被毒処理前後の触媒の窒素酸化物除去性能を比較した。触媒重量に対しP25換算で4wt%相当のリンと同量のリンを含むリン酸水溶液を、触媒プレートに含浸した。室温で30分放置した後、120℃で乾燥後、350℃で2時間焼成して、リン被毒処理後の触媒を得た。
上記のリン被毒処理前後の触媒の窒素酸化物除去性能を、常圧流通式反応装置にて、以下の条件で測定した。
1.ガス組成
NO :200ppm
NH3:240ppm
CO2:12%
2 :3%
2O:12%
SO2:500ppm
2 :バランス
2.AV :51m/h
3.反応温度:350℃
表4に結果を示す。従来触媒の上層(表層)に本発明の触媒をコーティングした実施例触媒5の触媒は、比較例触媒に比べて被毒処理後の劣化が小さい。以上から、従来触媒の上層(表層)に本発明の触媒をコーティングすることにより劣化を軽減できることが実証された。
Figure 2008221203
次に、第二の本発明について、詳細を説明する。メソポーラスシリカとして、長い筒が並んだような二次元貫通孔を有するメソポーラスシリカ、X,Y,Z方向に開口した三次元の貫通孔を有するメソポーラスシリカがある。例えば、二次元六方構造のMCM−41,SBA−15,FMS−16、立方構造のMCM−48,SBA−1,ラメラ構造のMCM−50などがある。
メソポーラスシリカの貫通孔の径は、ほぼ一定に制御できる。規則的な細孔をもつメソポーラスシリカの平均細孔径は、例えばMCM−41の場合は約40Åである。図3のように、このような細孔の大きさを制御したメソポーラスシリカの細孔の内部に、窒素酸化物を除去するための活性成分を担持し触媒として使用する(触媒一次粒子)。実際には、メソポーラスシリカに活性成分を担持した触媒は、図4のように複数の粒子が付着した触媒二次粒子となっている。粒状の触媒二次粒子はバインダーなどと混合して触媒ペーストとして図5のように(a)金属網や、(b)SUS板などの板状の基材に塗布され、触媒プレートとして使用すると設置等が簡便である。このような触媒を用いて、窒素酸化物とリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去する。
本発明の触媒がリン化合物に対して劣化しにくい理由は、細孔内に活性成分を担持していることにある。上述の40Åの細孔径を有するメソポーラスシリカの細孔内部に活性成分を担持した場合、触媒粒子の平均細孔径は被毒物質であるリン化合物の分子直径は約9Åよりも大きい。しかし、細孔径サイズは、リン化合物分子直径より十分に大きいわけではないため、リン化合物は細孔開口部の中心に被毒物質がくる確立は低く、細孔入口断面積の一部を覆うなどして、リン化合物は細孔内部に侵入しにくい。また、リン化合物より細孔径が大きいことから、リン化合物が細孔入口を完全に閉塞することはなく、反応物はその隙間を通って細孔内部に拡散できる。そのため、細孔径が十分大きい担体に活性成分を担持した触媒に比べ、耐リン被毒性が高くなる。
メソポーラスシリカの細孔の内部に、窒素酸化物を除去するための活性成分を担持し触媒として使用するが、細孔内に担持された活性成分は、図3のように微細な粒子で分散担持されていても良いし、細孔内壁に薄膜状で担持されていても良い。リン化合物に対して劣化しにくい触媒を形成するには、活性成分が細孔内部に担持されていることが重要である。
後述の実施例の一次粒子を電子顕微鏡で観察すると、メソポーラスシリカを担体とする窒素酸化物除去用触媒の一次粒子の直径は150〜300nmであった。メソポーラスシリカは筒が束となったような形状を有する多孔質物質であるため、孔の長さが短い方がガスの拡散がしやすく、触媒性能を発揮しやすい。一方、リン化合物が入り込みやすくなるため、孔の長さが長い方が、耐久性が向上する。窒素酸化物除去用触媒の二次粒子径の大きさは2〜80μmとすることが好ましい。二次粒子は、複数の一次粒子が決着して構成されており、メソポーラスシリカの開口部が表面部に現れることで、充分に触媒活性が発揮されるためである。平均粒子径が小さいメソポーラスシリカを用いても、チタン及びバナジウムを担持する工程で粒子が凝集して、結果として触媒の平均粒子径が大きくなる場合がある。平均粒子径が80μmより大きいと、メソポーラスシリカの細孔入口の開口面が小さくなり、触媒活性及びリン被毒に対する耐久性が低下する。
窒素酸化物除去用触媒は、窒素吸着法により二次粒子よりなる触媒の集合体の細孔分布を測定した場合に、前記触媒の細孔分布の微分細孔容積の最大値を示す平均細孔直径が20から40Åの範囲であることが好ましい。細孔は、大きすぎるとリン化合物の被毒が生じ、小さすぎる場合には触媒活性成分の低下が生じる。窒素吸着法では、10〜3000Åの範囲の直径を有する細孔を測定することができる。従って、10Å以上3000Å以下の直径を有する細孔を測定したときの触媒の細孔分布の、微分細孔容積の最大値を示す平均細孔直径が20から40Åの範囲となることがよい。細孔直径の平均が20から40Åの大きさの細孔は、分子径9Åを有する被毒物質(リンの酸化物)よりも大きい。しかし、細孔開口部の中心に被毒物質がくる確立は低いため、20から40Åの大きさでも細孔内部に侵入しにくくなり、耐リン被毒性が高くなる。しかし、細孔分布の微分細孔容積の最大値を示す平均細孔直径が40Åより大きくなると、被毒物質リンの酸化物の分子径より十分大きくなるため、制御された細孔径を有する材料の細孔内部に活性成分を担持しても、リンが侵入でき、リンの被毒を抑制する効果が少なくなる。細孔径の大きさは、メソポーラスシリカの内部に担持する活性成分の担持量によっても異なる。メソポーラスシリカの細孔内部に活性成分を担持して、前記触媒の細孔分布の微分細孔容積の最大値を示す平均細孔直径を20Åより小さい触媒を調製しようとすると、多量の活性成分を細孔内に担持する必要がある。また、その製造過程で細孔の閉塞が起こるなどして、調製しにくい。
このような粒子径の触媒を提供するためのメソポーラスシリカの二次粒子径は、平均2〜10μmである。メソポーラスシリカも、触媒二次粒子と同様に、より小さい一次粒子の集合体である。平均粒子径が10μm以下、すなわちメソポーラスシリカの二次粒子径が小さいと、メソポーラスシリカの入口が露出する面積が大きくなり、細孔内部に活性成分を担持するのに有効であり、リンの被毒に耐性が高い触媒となる。また、活性成分担持後の触媒平均粒子径も小さくなることで表面積も大きくなり、窒素酸化物除去反応における反応ガスの接触効率が高くなり、触媒活性が高くなる。メソポーラスシリカの平均粒子径が十分大きいと、活性成分を担持する工程で二次粒子の内部まで活性成分が拡散できずに、細孔内部に担持しにくくなる。メソポーラスシリカの一次粒子の粒子径は、300nm以下であることが望ましい。メソポーラスシリカの細孔内部に活性成分を担持した場合、反応物が細孔内部に拡散する必要がある。入口から出口までの距離が短い、すなわち一次粒子径が小さいほど、拡散時間が短くなり、反応活性が高くなる。触媒一次粒子の粒径と同様の理由による。触媒を担持する前のメソポーラスシリカの平均細孔径は20から70Åが好ましい。細孔径が大きいものは、細孔内部に活性成分を担持しても、細孔径が被毒物質であるリンが容易に侵入できる大きさを保っており、リンの被毒を抑制できない。
メソポーラスシリカに担持する触媒活性成分としては、チタンとバナジウムを含む触媒を用いると、アンモニア脱硝反応を生じさせることにより高い活性を有する。チタンの含有量は、酸化物(TiO2)で換算して、活性成分全体のうち18.0から60.0wt%であることが望ましい。TiO2はアンモニア脱硝反応活性を有するがバナジウムを分散させる担体の役目も有する。TiO2担時量が18wt%より少ないと、メソポーラスシリカの細孔内部や表面をTiO2で十分覆うことができず、バナジウムがTiO2上に分散できなくなり、窒素酸化物除去性能が悪くなる。TiO2担時量が60.0wt%より多くなると、TiO2がメソポーラスシリカの細孔を閉塞するなどして、制御された細孔径を有する担体材料が有効に作用しなくなる。また、バナジウムの含有量は、酸化物(V25)で換算して、1.0から17wt%であることが望ましい。バナジウムの含有量は、V25換算で1.0から12wt%が好適である。V25担時量が1%より少ないと、活性成分の量が少なく窒素酸化物除去性能が不十分である。V25担時量が17wt%より多くなると、バナジウム酸化物粒子が大きくなり、分散性が悪くなり、窒素酸化物除去性能が悪くなる。また、V25担時量が17wt%より十分多くなると、V25によりメソポーラスシリカの細孔が閉塞されるなどして、制御された細孔径を有する担体材料として有効に作用しなくなる。
チタンとバナジウムの含有量の比率は、酸化物に換算した場合の重量比V25/TiO2で、0.07から0.60であることが望ましい。特に0.18から0.45が最適である。V25/TiO2が0.1より少ない場合は、即ちV25の含有量が非常に少なく、活性成分の量が少ないため窒素酸化物除去性能が不十分である。V25/TiO2が0.6より大きい場合は、即ちTiO2に対しV25の含有量が非常に多いため、バナジウム酸化物粒子が大きくなり、分散性が悪くなり、窒素酸化物除去性能が悪くなる。活性成分に含まれるバナジウムは、電荷が4価と5価のものの混合物であり、4価と5価のモル比V4+/V5+が0.5から0.7であることが望ましい。バナジウムの価数は4価と5価の両者が並存することが好ましく、さらに多少5価のバナジウムが多い方が触媒活性が高いためである。NH3を還元剤として用いた窒素酸化物除去反応においては、NH3が4価のバナジウム上のOH基に吸着することが知られており、V4+/V5+が0.5から0.7の範囲にあるとき窒素酸化物除去用触媒として、有効に作用する。
バナジウムと同様に窒素酸化物除去活性のある活性成分としては、モリブデン,タングステン,鉄,マンガン等の金属が挙げられる。また、これらをチタンとバナジウムの触媒活性成分にさらに追加の活性成分として加えてもよい。
また、触媒プレートでは、本発明の触媒のみではなく、他の窒素酸化物除去用触媒と併用してもよい。所望の性能を達成するための複数種類の触媒を図6のように触媒を多層に配置して、触媒プレートとして用いることができる。その場合、本発明の窒素酸化物除去用触媒を最外層(最上層)とすることがよい。リン化合物による内部のほかの窒素酸化物除去用触媒の被毒を防止することができる。
メソポーラスシリカに活性成分であるチタン,バナジウムなどを担持する方法としては、細孔内部に活性成分を導入できる担持法であればいずれでも採用できる。例えば、含浸法,蒸発乾固法,混練法,TMP(Thermolytic Molecular Precursor)法などがある。これらの方法の中でTMP法は、担持する金属元素を含む金属アルコキシドとメソポーラスシリカの表面水酸基を反応させて前駆体を形成するため、細孔内に確実に活性成分が担持される有効な方法である。
チタンの原料としては、TiO2ゾル,硫酸塩,塩化物,シュウ酸塩,チタンペロクソクエン酸アンモニウム四水和塩、またはチタンテトライソプロポキシドのようなチタンを含む金属アルコキシドなどが使用できる。また、一般的にゾル−ゲル法といわれる手法でチタンを含む金属アルコキシドなどを加水分解して得られた、水酸化チタンまたはTiO2を含むゾル液も使用できる。
バナジウムの原料としては、アンモニウム塩,シュウ酸塩,硫酸塩,酸化物、またはバナジウム(V)トリ−n−ブトキシドオキシドのようなバナジウムを含む金属アルコキシドなどが使用できる。チタン,バナジウムに加え窒素酸化物除去活性のあるモリブデン,タングステン,鉄,マンガン等の元素を添加する場合は、原料として酸化物,アンモニウム塩,シュウ酸塩,硫酸塩,硝酸塩,金属アルコキシドなどが使用できる。
上記の触媒の実施例として、チタン及びバナジウムを活性成分とし、メソポーラスシリカを担体として活性成分を担持した実施例触媒6〜19と、メソポーラスシリカを担体として用いない比較例触媒6〜8を合成した。これらの触媒について、窒素酸化物の除去性能(触媒活性)を確認した。実施例触媒6〜19,比較例触媒6〜8の製造方法は以下の通りである。
(実施例触媒6)
n−デカンにチタンテトライソプロポキシドを溶解し、チタンテトライソプロポキシド80wt%溶液を調製した。窒素ガス流通下グローブボックス内で、あらかじめ空気中120℃で2時間乾燥したメソポーラスシリカ(MCM−41,日本化学工業製,平均粒子径60μm)20gに、この溶液105gを含浸し、30分放置した。その後、過剰な溶液をロートでろ過した。次に、蒸留水1Lにろ過した固形物を添加して室温で24時間攪拌し、チタンテトライソプロポキシドを加水分解した。これをビフネルロートで吸引ろ過して、120℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成した。2.57gのNH4VO3を過酸化水素水溶液に溶解して吸水量相当に調製した溶液を、得られた粉末18gに含浸し、30分放置した。これを120℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成し、完成触媒粉末を得た。
(実施例触媒7)
メソポーラスシリカにチタンをTMP法で担持した。シュレンクナス型フラスコにメソポーラスシリカ(MCM−41,日本化学工業製,平均粒子径60μm)15gを入れ、これをシュレンクラインに接続してオイルバスで180℃に加熱して5時間真空乾燥した。次に、このナス型フラスコに窒素ガスを導入し、窒素ガス流通下でテトラヒドロフラン脱水110ccとチタンテトライソプロポキシド2.98gを添加した。この混合液を、窒素ガス流通下室温で15時間攪拌した。攪拌終了後、静置して固形物を沈降させた後、上澄み液を注射器で除去した。ナス型フラスコ内に残った固形物をシュレンクラインにて室温で5時間真空乾燥した。この乾燥粉末を大気中150℃で2時間乾燥した。最後に大気中500℃で2時間焼成した。この操作を4回繰り返した。最終的にメソポーラスシリカに対しTiO2は20wt%担持された。
続いて、1.02gのNH4VO3を過酸化水素水溶液に溶解して吸水量相当に調製した溶液を、得られた粉末15gに含浸し、30分放置した。これを120℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成し、完成触媒粉末を得た。
(実施例触媒8)
チタンペロキソクエン酸アンモニウム四水和物(フルウチ化学株式会社,TAS−FINE,Ti含有量20%)29.6gを蒸留水120gに溶解した。この溶液と、あらかじめ空気中120℃で2時間乾燥したメソポーラスシリカ(MCM−41,日本化学工業製,平均粒子径60μm)20gを混合した。この混合物が入った蒸発皿を、200℃に加熱したホットプレート上で加熱しながら、混合物を攪拌して、蒸発乾固した。得られた粉末を、空気中500℃で2時間焼成した。
続いて、この粉末にバナジウムをTMP法で担持した。シュレンクナス型フラスコに得られた粉末を15gを入れ、これをシュレンクラインに接続してオイルバスで180℃に加熱して5時間真空乾燥した。次に、このナス型フラスコに窒素ガスを導入し、窒素ガス流通下でテトラヒドロフラン脱水110ccとバナジウムトリ−n−ブトキシドオキシド3.3gを添加した。この混合液を、窒素ガス流通下室温で15時間攪拌した。攪拌終了後、静置して固形物を沈降させた後、上澄み液を注射器で除去した。ナス型フラスコ内に残った固形物をシュレンクラインにて室温で5時間真空乾燥した。この乾燥粉末を大気中150℃で2時間乾燥した。最後に大気中500℃で2時間焼成し、完成触媒を得た。最終的にバナジウムはV25換算で6wt%担持された。
(実施例触媒9)
メソポーラスシリカにチタンをTMP法で担持した。実施例触媒7のチタンテトライソプロポキシドの量を、1回目が11.08g、2回目と3回目が7.82gである以外は、実施例触媒7と同様の方法で、担持操作を3回実施した。最終的にメソポーラスシリカに対しTiO2は33wt%担持された。
続いて、1.23gのNH4VO3を過酸化水素水溶液に溶解して吸水量相当に調製した溶液を、得られた粉末15gに含浸し、30分放置した。これを120℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成し、完成触媒粉末を得た。
(実施例触媒10)
チタンペロキソクエン酸アンモニウム四水和物(フルウチ化学株式会社,TAS−FINE,Ti含有量20%)86.7gを蒸留水120gに溶解した。この溶液と、あらかじめ空気中120℃で2時間乾燥したメソポーラスシリカ(MCM−41,日本化学工業製,平均粒子径60μm)20gを混合した。この混合物が入った蒸発皿を、200℃に加熱したホットプレート上で加熱しながら、混合物を攪拌して、蒸発乾固した。得られた粉末を、空気中500℃で2時間焼成した。
続いて、3.51gのNH4VO3を過酸化水素水溶液に溶解して吸水量相当に調製した溶液を、得られた粉末20gに含浸し、30分放置した。これを120℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成し、完成触媒粉末を得た。
(実施例触媒11)
チタンペロキソクエン酸アンモニウム四水和物が73.3g、NH4VO3が3.53gである以外は、実施例触媒10と同様の方法で調製した。
(実施例触媒12)
実施例触媒11と同様の方法で、メソポーラスシリカにチタンを担持した。得られた粉末15gを用いて、実施例触媒8と同様の方法でTMP法で、バナジウムを担持した。
更に、1.91gのNH4VO3を過酸化水素水溶液に溶解して吸水量相当に調製した溶液を、得られた粉末15gに含浸し、30分放置した。これを120℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成し、完成触媒粉末を得た。
(実施例触媒13)
チタンペロキソクエン酸アンモニウム四水和物が49.1gである以外は、実施例触媒10と同様の方法でメソポーラスシリカにチタン,バナジウムを担持した触媒粉末を得た。
(実施例触媒14)
メソポーラスシリカ(MCM−41,日本化学工業製,平均粒子径60μm)を、遊星ボールミルで湿式粉砕し、平均粒子径5.6μmのメソポーラスシリカを得た。平均粒子径5.6μmのメソポーラスシリカを用いる以外は、実施例触媒13と同様の方法でメソポーラスシリカにチタン,バナジウムを担持した触媒粉末を得た。
(実施例触媒15)
平均粒子径3.2μmのメソポーラスシリカを用いる以外は、実施例触媒13と同様の方法でメソポーラスシリカにチタンを担持した粉末を得た。
次に、特開2000−308832号の方法で、MoO3粉末1.32g,NH4VO3を1.46g、蒸留水14.6gを用いて、示性式(NH4)xMo2VxO(3x+6)であらわせる水溶性化合物を含む溶液を調製した。これを、先に調製した粉末18gに含浸し、120℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成し、メソポーラスシリカにチタン,バナジウム,モリブデンを担持した触媒粉末を得た。
(実施例触媒16)
平均粒子径5.6μmのメソポーラスシリカを用いる以外は、実施例触媒13と同様の方法でメソポーラスシリカにチタンを担持した粉末を得た。
MoO3粉末1.88g,NH4VO3を2.08g、蒸留水20gを用いる以外は、実施例触媒15と同様の方法で、メソポーラスシリカにチタン,バナジウム,モリブデンを担持した触媒粉末を得た。
(実施例触媒17)
MoO3粉末3.34g,NH4VO3を3.14g、蒸留水28gを用いる以外は、実施例触媒15と同様の方法で、メソポーラスシリカにチタン,バナジウム,モリブデンを担持した触媒粉末を得た。
(実施例触媒18)
MoO3粉末0.7g,NH4VO3を0.78g、蒸留水16gを用いる以外は、実施例触媒15と同様の方法で、メソポーラスシリカにチタン,バナジウム,モリブデンを担持した触媒粉末を得た。
(実施例触媒19)
MoO3粉末2.12g,NH4VO3を2.34g、蒸留水18gを用いる以外は、実施例触媒15と同様の方法で、メソポーラスシリカにチタン,バナジウム,モリブデンを担持した触媒粉末を得た。
(比較例触媒6)
過酸化水素水水溶液30gにNH4VO31.54gを溶解した溶液を、TiO2粉末(ローヌ・プーラン社,G5,比表面積330m3/g)20gに含浸し、30分放置した。これを120℃で乾燥後、空気中500℃で2時間焼成し、TiO2にバナジウムを担持した触媒粉末を得た。
(比較例触媒7)
NH4VO33.51gを用いる以外は、比較例触媒6と同様の方法で、TiO2にバナジウムを担持した触媒粉末を得た。
(比較例触媒8)
比較例触媒6で調製した粉末10gと、メソポーラスシリカ(MCM−41,日本化学工業製,平均粒子径60μm)10gを、めのう乳鉢で混合し、完成触媒粉末を得た。
〔実験例5〕
実施例触媒6から実施例触媒19の触媒と、比較例触媒4,比較例触媒6から比較例触媒8の触媒を、実験例1と同様の方法でリン化合物を含有する燃焼排ガスによる劣化を模擬したリン被毒処理を行い、リン被毒処理前後の触媒の窒素酸化物除去性能を比較した。
表5に、結果と、評価した触媒の組成を示す。メソポーラスシリカはMPSと記載した。
Figure 2008221203
各触媒によって初期性能に差があるため、表5の結果では、リン被毒による劣化の度合いを劣化率k/k0で比較した。以上から、本発明の触媒は、リンの被毒劣化に対し高い耐性を有することがわかる。
制御された細孔径を有する担体材料であるメソポーラスシリカに活性成分を担持した実施例触媒は、メソポーラスシリカを含まない比較例触媒4,比較例触媒6,比較例触媒7に比べて、劣化率k/k0の値が大きく、リンの被毒劣化に対し、高い耐性を有していた。
また、比較例触媒8は、メソポーラスシリカを含むがk/k0が小さく、リン被毒による劣化が大きい。従って、実施例触媒のようにメソポーラスシリカの細孔に活性成分を担持することでリン被毒による劣化が抑制され、比較例触媒8のようにメソポーラスシリカが触媒中に存在しているだけでは効果が無いことがわかる。
実施例触媒7,9はチタンをTMP法で、実施例触媒8はバナジウムをTMP法で担持した触媒である。これらの触媒は、リン被毒処理による劣化がほとんど認められなかった。但し、実施例触媒7,8,9の触媒の初期性能はそれほど高くなかった。TMP法は、細孔内部に確実に触媒成分を担持できる方法であるため、それにより耐毒性が高いといえる。また、実施例触媒12は、TMP法と含浸法を組み合わせバナジウムの担持をした触媒である。含浸法のみでバナジウムを担持した実施例触媒11と比較して、初期性能は低下したが、リン被毒処理後のNOx除去率が高く、さらに耐毒性が向上した。これらの結果より、TMP法は、メソポーラスシリカの細孔内部に活性成分を担持するのに有効な方法であり、これによりリン被毒による劣化が抑制されることがわかる。
平均粒子径5.6μmのメソポーラスシリカを用いた実施例触媒14は、平均粒子径60μmのメソポーラスシリカを用いた実施例触媒13に比較して初期性能が向上した。
実施例触媒15〜19は、触媒活性成分としてTiとV以外にMoを含有している例である。メソポーラスシリカに活性成分が担持され、TiO2の含有量が18.0から60.0wt%、V25の含有量が1.0から17wt%、V25/,TiO2比が0.07から0.60の範囲にあれば、活性成分としてMoのような元素を含有しても、耐毒性の高い触媒を得ることができる。
〔実験例6〕
実施例触媒7,実施例触媒8,実施例触媒10,実施例触媒13,実施例触媒19、及び比較例触媒6について、10〜3000Åの細孔を計測する窒素吸着法にて細孔分布と細孔容積を測定した。測定には、(株)島津製作所製ASAP2010を用いた。液体窒素温度における窒素ガス吸着の吸着等温線を測定し、そのデータからBJH法で触媒の有する細孔の各平均細孔径に対する微分細孔容積をもとめた。図7,図8に、平均細孔径に対する微分細孔容積の分布を示す。この分布から、微分細孔容積が最大値をしめす平均細孔径を求めた。その結果を表6に示す。
Figure 2008221203
実施例触媒7の微分細孔容積の最大値を示す平均細孔径は、28.5Åである。すなわち、実施例触媒7のもつ細孔のうち、直径28.5Åの細孔がもっとも多い。表6に示す本実施例触媒は、微分細孔容積の最大値を示す平均細孔径が20〜40Åの間にあった。これに対し、比較例触媒6の微分細孔容積の最大値を示す平均細孔径は、86.6Åであることから、実施例触媒よりも大きな細孔径を有することがわかる。
(実施例触媒20)
メソポーラスシリカにバナジウムをTMP法で担持した。シュレンクナス型フラスコにメソポーラスシリカ(MCM−41,日本化学工業製,平均粒子径60μm)15gを入れ、これをシュレンクラインに接続してオイルバスで180℃に加熱して5時間真空乾燥した。次に、このナス型フラスコに窒素ガスを導入し、窒素ガス流通下でテトラヒドロフラン脱水110ccとバナジウムトリ−n−ブトキシドオキシド2.7gを添加した。この混合液を、窒素ガス流通下室温で15時間攪拌した。攪拌終了後、静置して固形物を沈降させた後、上澄み液を注射器で除去した。ナス型フラスコ内に残った固形物をシュレンクラインにて室温で5時間真空乾燥した。この乾燥粉末を大気中150℃で2時間乾燥した。最後に大気中500℃で2時間焼成した。メソポーラスシリカに対しバナジウムはV25換算で5.3wt%担持された。
〔実験例7〕
実施例触媒7と実施例触媒20について、触媒中のVの電子状態をX線光電子分光分析(X-ray photoelectron spectroscopy,XPS)で測定した。測定には、島津/KRATOS社製X線光電子分光装置AXIS−HSを用いた。また、実施例触媒20の初期性能(P処理前の脱硝活性)を、実験例1と同様の方法で測定した。
実施例触媒20の初期NOx除去率は3%だった。表5に示す実施例触媒7の初期NOx除去率は29.3%である。実施例触媒7と実施例触媒20のV25換算のV担持量はほぼ同等である。XPSによるVの電子状態の測定結果から、V4+(4価)とV5+(5価)のモル比であるV4+/V5+を求めた。表7測定結果から、実施例触媒7のV4+/V5+は0.65である。その値が0.5から0.7の範囲にあることで、V4+とV5+のバランスがよいため、実施例触媒20より性能が高い。
Figure 2008221203
脱硝装置つきボイラの構成を示す図である。 脱走装置内に設けられる触媒ユニットの例である。 メソポーラスシリカの細孔に触媒活性成分を担持した触媒一次粒子の模式図である。 触媒二次粒子の模式図である。 触媒プレートの模式図である。 複数種類の窒素酸化物除去用触媒を用いた触媒プレートの模式図である。 実施例触媒の平均細孔径に対する微分細孔容積の分布図を示す図。 実施例触媒,比較例触媒の平均細孔径に対する微分細孔容積の分布図を示す図。
符号の説明
1 ボイラ
2 脱硝装置
3 触媒プレート
4 枠部材
5 メソポーラスシリカ
6 触媒活性成分
7 触媒一次粒子
8 触媒二次粒子
9 金属網状部材
10 板状基材
11 他の窒素酸化物除去用触媒

Claims (23)

  1. 窒素酸化物及びリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去する触媒であって、細孔の径を制御した材料の細孔内部に活性成分を担持したことを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  2. 窒素酸化物及びリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去する窒素酸化物除去用触媒であって、
    多孔質の担体と、前記担体の細孔に担持された活性成分とを有し、前記担体の細孔の平均細孔直径は、直径3.4〜14Åの細孔を測定するガス吸着法による計測で8〜9Åであることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  3. 窒素酸化物及びリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去する窒素酸化物除去用触媒であって、
    多孔質の担体と、前記担体の細孔に担持された活性成分とを有し、前記担体の結晶構造から算出される前記細孔の平均細孔直径が8〜9Åであることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  4. 請求項2に記載された窒素酸化物除去用触媒であって、
    前記担体は、直径3.4〜14Åの細孔を測定するガス吸着法により計測される細孔の総細孔容積に対し、直径7〜10Åの細孔の総細孔容積が50%以上であることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  5. 請求項4に記載された窒素酸化物除去用触媒であって、10〜3000Åの直径範囲の細孔を測定するN2ガス吸着法で計測される全細孔の総細孔容積に対して、3.4〜14Åの細孔を測定するガス吸着法により計測される7〜10Åの直径の細孔の総細孔容積の比率が20%以上であることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒であって、前記多孔質の担体は二次元形状を有する細孔、三次元形状を有する細孔を有することを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒であって、
    前記担体はY型ゼオライトまたはX型ゼオライトであることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  8. 請求項1ないし6のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒であって、前記担体はメソポーラスシリカであることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒であって、
    前記活性成分は、Cu,Fe,Co,バナジウム,モリブデン,タングステンから選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  10. 請求項1ないし8のいずれかに記載の窒素酸化物除去用触媒であって、前記活性成分としてチタン及びバナジウムを用いたことを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  11. 板状部材または網状部材と、前記部材上に塗布された窒素酸化物除去用触媒と、よりなる脱硝触媒装置用の触媒プレートであって、
    前記窒素酸化物除去用触媒は請求項1ないし10のいずれかに記載された触媒であることを特徴とする触媒プレート。
  12. 板状部材または網状部材と、前記部材上に多層状に塗布された複数種類の窒素酸化物除去用触媒と、よりなる脱硝触媒装置用の触媒プレートであって、
    前記窒素酸化物除去用触媒のうち、最外層の窒素酸化物除去用触媒が請求項1ないし10のいずれかに記載された触媒であることを特徴とする触媒プレート。
  13. 窒素酸化物とリン化合物とを含む排ガスと還元剤とを窒素酸化物除去用触媒に接触させ、排ガス中の窒素酸化物を還元除去する窒素酸化物除去方法であって、前記窒素酸化物除去用触媒が請求項1ないし10のいずれかに記載された触媒であることを特徴とする窒素酸化物除去方法。
  14. 窒素酸化物及びリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去する触媒であって、前記リン化合物の分子直径Aと触媒の平均細孔直径または結晶構造から計算される細孔直径Bとの比であるB/Aが、0.78≦B/A≦1.12の範囲にあることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  15. 請求項14において、10〜3000Åの直径範囲の細孔を測定するN2ガス吸着法で計測される触媒の全細孔容積に対し、細孔直径比B/Aが0.78≦B/A≦1.12の範囲にある細孔直径の占める容積の割合が20%以上であることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  16. 窒素酸化物及びリン化合物を含有する排ガスの窒素酸化物を除去する窒素酸化物除去用触媒であって、
    該窒素酸化物除去用触媒は、メソポーラスシリカよりなる担体と、担体に担持された活性成分を有し、
    前記活性成分は、チタン及びバナジウムを含有することを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  17. 請求項16に記載された窒素酸化物除去用触媒において、
    前記活性成分は、チタンをTiO2換算で18.0wt%から60.0wt%含有し、バナジウムをV25換算で1.0wt%から17wt%含有することを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  18. 請求項16または17に記載された窒素酸化物除去用触媒において、
    前記活性成分は、チタン及びバナジウムをTiO2およびV25に換算した重量比V25/TiO2で、0.07から0.60であることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  19. 請求項16ないし18のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒において、
    前記担体として一次粒子の平均粒子径が300nm以下のメソポーラスシリカを用いたことを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  20. 請求項16ないし19のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒において、
    前記担体として平均二次粒子径が2μmから10μmのメソポーラスシリカを用いたことを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  21. 請求項16ないし20のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒において、
    前記窒素酸化物除去用触媒は粒子形状を有し、前記窒素酸化物除去用触媒の平均二次粒子径が2μmから80μmであることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  22. 請求項16ないし21のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒において、
    10Å以上3000Å以下の直径を有する細孔を計測する窒素吸着法で前記触媒の細孔分布を測定した場合に、細孔分布の微分細孔容積の最大値を示す平均細孔直径が20から40Åの範囲にあることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  23. 請求項16ないし22のいずれかに記載された窒素酸化物除去用触媒において、
    前記バナジウムとして4価のバナジウム化合物と5価のバナジウム化合物との両方を有し、4価と5価のバナジウムのモル比V4+/V5+が0.5から0.7であることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
JP2007296204A 2007-02-13 2007-11-15 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法 Pending JP2008221203A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296204A JP2008221203A (ja) 2007-02-13 2007-11-15 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法
CN2011100039120A CN102139225A (zh) 2007-02-13 2008-02-12 氮氧化物除去用催化剂和氮氧化物除去方法
PCT/JP2008/052269 WO2008099814A1 (ja) 2007-02-13 2008-02-12 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法
US12/375,773 US20090263304A1 (en) 2007-02-13 2008-02-12 Catalyst for removal of nitrogen oxide and method for removal of nitrogen oxide
KR1020097006684A KR101139049B1 (ko) 2007-02-13 2008-02-12 질소 산화물 제거용 촉매 및 질소 산화물 제거 방법
EP08720707A EP2100665A1 (en) 2007-02-13 2008-02-12 Catalyst for removal of nitrogen oxide, and method for removal of nitrogen oxide
CA2661635A CA2661635C (en) 2007-02-13 2008-02-12 Catalyst for removal of nitrogen oxide, and method for removal of nitrogen oxide
KR1020117019018A KR101093409B1 (ko) 2007-02-13 2008-02-12 질소 산화물 제거용 촉매 및 질소 산화물 제거 방법
TW097125894A TW200922691A (en) 2007-02-13 2008-07-09 Catalyst for removal of nitrogen oxide, and method for removal of nitrogen oxide
TW101135286A TW201302308A (zh) 2007-11-15 2008-07-09 除去氮氧化物用觸媒及氮氧化物之除去方法
US12/952,789 US20110070140A1 (en) 2007-02-13 2010-11-23 Catalyst for removal of nitrogen oxide and method for removal of nitrogen oxide

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032284 2007-02-13
JP2007296204A JP2008221203A (ja) 2007-02-13 2007-11-15 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008221203A true JP2008221203A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39690042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296204A Pending JP2008221203A (ja) 2007-02-13 2007-11-15 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20090263304A1 (ja)
EP (1) EP2100665A1 (ja)
JP (1) JP2008221203A (ja)
KR (2) KR101139049B1 (ja)
CN (1) CN102139225A (ja)
CA (1) CA2661635C (ja)
TW (1) TW200922691A (ja)
WO (1) WO2008099814A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094623A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
JP2010221167A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化触媒、それを用いた触媒プレート及び排ガス浄化方法
WO2015125496A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha SELECTIVE NOx REDUCTION CATALYST
JP2015527192A (ja) * 2013-05-06 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド メソポーラス複合酸化物触媒、その製造方法及びそれを用いた1,3−ブタジエン合成方法
JP2017177062A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jxtgエネルギー株式会社 水素化精製触媒の製造方法
JP2017177063A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jxtgエネルギー株式会社 水素化精製触媒の製造方法
WO2018052103A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 国立研究開発法人科学技術振興機構 酸化物複合体
JP2018202410A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 古河電気工業株式会社 N2o分解用触媒構造体及びその製造方法、並びに該n2o分解用触媒構造体を有するn2o除去装置
JP2018202400A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 古河電気工業株式会社 自動車用還元触媒構造体及びその製造方法ならびに自動車の排気ガス処理装置
JP2022531806A (ja) * 2019-09-30 2022-07-11 ポスコ 硫黄に対する耐久性に優れたscr触媒
US11772075B2 (en) 2018-08-28 2023-10-03 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst for use in the selective catalytic reduction (SCR) of nitrogen oxides
JP7421571B2 (ja) 2019-04-26 2024-01-24 トプソー・アクチエゼルスカベット 複合粒子状物質除去及び窒素酸化物の選択的触媒還元(scr)のための触媒セラミックキャンドルフィルタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051836A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物除去方法
US8513153B2 (en) * 2009-04-22 2013-08-20 Uto Environmental Products Limited Fuel additive
JP5604235B2 (ja) * 2010-09-07 2014-10-08 バブコック日立株式会社 排ガス脱硝触媒およびその製造方法
JP5490074B2 (ja) * 2010-12-28 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 三酸化硫黄分解用触媒、及び水素生成方法
WO2012134317A1 (ru) * 2011-03-25 2012-10-04 Tararykin Alexandr Gennadievich Каталитический элемент
JP5497688B2 (ja) 2011-05-25 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 三酸化硫黄分解用触媒、及び水素生成方法
US8858907B2 (en) * 2012-08-09 2014-10-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalytic reduction of NOx with high activity catalysts with NH3 reductant
US9827562B2 (en) * 2015-10-05 2017-11-28 GM Global Technology Operations LLC Catalytic converters with age-suppressing catalysts
CN110124727B (zh) * 2018-02-02 2022-04-12 国家能源投资集团有限责任公司 粉煤灰基脱硝催化剂及其制备方法和脱硝的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157555B2 (ja) * 1991-09-24 2001-04-16 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3272462B2 (ja) * 1993-04-12 2002-04-08 三菱重工業株式会社 脱硝触媒
JP2005537929A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 エンヴィカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リン負荷されたdeNOx触媒の再生方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798813A (en) * 1986-07-04 1989-01-17 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Catalyst for removing nitrogen oxide and process for producing the catalyst
FR2649622B1 (fr) * 1989-07-12 1993-12-24 Paroisse Ste Chimique Grande Composition catalytique a base de zeolithe y, utilisable dans le traitement d'effluents oxygenes contenant des nox, sa preparation et son application
US5849255A (en) * 1995-06-07 1998-12-15 Asec Manufacturing Treatment of diesel exhaust gas using zeolite catalyst
US6191061B1 (en) * 1997-04-23 2001-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
US20010027165A1 (en) * 1998-05-01 2001-10-04 Michael P. Galligan Catalyst members having electric arc sprayed substrates and methods of making the same
JP2000093749A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの脱硝方法
JP3765942B2 (ja) 1999-04-27 2006-04-12 バブコック日立株式会社 排ガス浄化触媒化合物、該化合物を含む触媒、およびその製法
WO2001042372A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Nippon Aerosil Co., Ltd. Fine metal oxide powder having high dispersibility and toner composition comprising the same
US6346140B2 (en) * 2000-03-31 2002-02-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Porous solid for gas adsorption separation and gas adsorption separation process employing it
JP2002210369A (ja) * 2001-01-19 2002-07-30 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US6864213B2 (en) * 2001-03-13 2005-03-08 Delphi Technologies, Inc. Alkaline earth / rare earth lean NOx catalyst
US7820590B2 (en) * 2003-09-27 2010-10-26 Korea Power Engineering Company, Inc. Method for preparing vanadium/titania-based catalyst for removing nitrogen oxide at low temperature
AT412846B (de) * 2003-11-13 2005-08-25 Treibacher Ind Ag Abgaskatalysatorzusammensetzung
JP4063807B2 (ja) * 2004-09-14 2008-03-19 旭化成株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2006314935A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝触媒、その製法および排ガス脱硝方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157555B2 (ja) * 1991-09-24 2001-04-16 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3272462B2 (ja) * 1993-04-12 2002-04-08 三菱重工業株式会社 脱硝触媒
JP2005537929A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 エンヴィカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング リン負荷されたdeNOx触媒の再生方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094623A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
JP2010221167A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化触媒、それを用いた触媒プレート及び排ガス浄化方法
JP2015527192A (ja) * 2013-05-06 2015-09-17 エルジー・ケム・リミテッド メソポーラス複合酸化物触媒、その製造方法及びそれを用いた1,3−ブタジエン合成方法
US10180095B2 (en) 2014-02-21 2019-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Selective NOx reduction catalyst
WO2015125496A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha SELECTIVE NOx REDUCTION CATALYST
JP2017177062A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jxtgエネルギー株式会社 水素化精製触媒の製造方法
JP2017177063A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jxtgエネルギー株式会社 水素化精製触媒の製造方法
WO2018052103A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 国立研究開発法人科学技術振興機構 酸化物複合体
JPWO2018052103A1 (ja) * 2016-09-15 2019-08-15 国立研究開発法人科学技術振興機構 酸化物複合体
JP2018202400A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 古河電気工業株式会社 自動車用還元触媒構造体及びその製造方法ならびに自動車の排気ガス処理装置
JP2018202410A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 古河電気工業株式会社 N2o分解用触媒構造体及びその製造方法、並びに該n2o分解用触媒構造体を有するn2o除去装置
JP7268963B2 (ja) 2017-05-31 2023-05-08 古河電気工業株式会社 自動車用還元触媒構造体及びその製造方法ならびに自動車の排気ガス処理装置
JP7316766B2 (ja) 2017-05-31 2023-07-28 古河電気工業株式会社 N2o分解用触媒構造体及びその製造方法、並びに該n2o分解用触媒構造体を有するn2o除去装置
US11772075B2 (en) 2018-08-28 2023-10-03 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst for use in the selective catalytic reduction (SCR) of nitrogen oxides
JP7436456B2 (ja) 2018-08-28 2024-02-21 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 窒素酸化物の選択的触媒還元(scr)で使用するための触媒
JP7421571B2 (ja) 2019-04-26 2024-01-24 トプソー・アクチエゼルスカベット 複合粒子状物質除去及び窒素酸化物の選択的触媒還元(scr)のための触媒セラミックキャンドルフィルタ
JP2022531806A (ja) * 2019-09-30 2022-07-11 ポスコ 硫黄に対する耐久性に優れたscr触媒
JP7402251B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-20 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 硫黄に対する耐久性に優れたscr触媒

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110098014A (ko) 2011-08-31
KR101139049B1 (ko) 2012-04-30
TW200922691A (en) 2009-06-01
US20110070140A1 (en) 2011-03-24
CN102139225A (zh) 2011-08-03
US20090263304A1 (en) 2009-10-22
CA2661635A1 (en) 2008-08-21
KR20090079882A (ko) 2009-07-22
WO2008099814A1 (ja) 2008-08-21
EP2100665A1 (en) 2009-09-16
KR101093409B1 (ko) 2011-12-14
CA2661635C (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008221203A (ja) 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法
US10675586B2 (en) Hybrid binary catalysts, methods and uses thereof
JP6325024B2 (ja) 銅chaゼオライト触媒
US10835866B2 (en) 4-way hybrid binary catalysts, methods and uses thereof
JP5683111B2 (ja) 銅chaゼオライト触媒
CN103596678B (zh) 含Ce,不含V的移动型脱硝催化剂
JP6289797B2 (ja) 選択的アンモニア酸化のための二元金属触媒
US7740819B2 (en) Process for purification of exhaust gases and catalyst used for purification of exhaust gases in this process
CN106714939A (zh) 用于处理废气的分区的催化剂
JP2009001901A (ja) 排出物制御の後処理系におけるナノアロイ
CN101249460A (zh) 贫、富燃型机车尾气中多种污染物催化脱除的复合氧化物
JP4098703B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法
WO2012086413A1 (ja) 脱硝触媒用担体
KR102625031B1 (ko) 배기 가스 처리를 위한 촉매, 배기 시스템 및 방법
JP2010051836A (ja) 窒素酸化物浄化触媒及び窒素酸化物除去方法
CN101547740A (zh) 氮氧化物除去用催化剂和氮氧化物除去方法
TW201302308A (zh) 除去氮氧化物用觸媒及氮氧化物之除去方法
JP3984122B2 (ja) 脱硝触媒、脱硝方法および脱硝触媒の製造方法
CN114682248B (zh) 一种低温脱硝催化剂及其制备方法和应用
JP6906420B2 (ja) 無機複合酸化物の製造方法およびこれを用いた排ガス処理方法
JP2010221167A (ja) 排ガス浄化触媒、それを用いた触媒プレート及び排ガス浄化方法
JP2015208712A (ja) 排ガス浄化用触媒、並びにそれを用いた窒素酸化物の選択還元方法及び固体炭素成分の酸化除去方法
JP2011230042A (ja) 排ガス浄化触媒
JP2006007072A (ja) 低濃度co含有排ガス処理用触媒と低濃度co含有排ガス処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423