JP2008217828A - ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法 - Google Patents

ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008217828A
JP2008217828A JP2008140511A JP2008140511A JP2008217828A JP 2008217828 A JP2008217828 A JP 2008217828A JP 2008140511 A JP2008140511 A JP 2008140511A JP 2008140511 A JP2008140511 A JP 2008140511A JP 2008217828 A JP2008217828 A JP 2008217828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
message
defect notification
network device
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008140511A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas J Schmidt
ジェイ シュミット トーマス
Lawrence Huppert
フッパート ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2008217828A publication Critical patent/JP2008217828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0787Storage of error reports, e.g. persistent data storage, storage using memory protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0778Dumping, i.e. gathering error/state information after a fault for later diagnosis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0681Configuration of triggering conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法を提供する。
【解決手段】欠陥通知システムは、コンピュータ又は他の形式のネットワーク装置の非動作状態を検出し、非動作状態が検出された場合に装置から監視システム又は制御コンソールへネットワークメッセージを送信する。ネットワークメッセージは、ネットワーク装置が動作しているときに、ネットワーク装置、好ましくはオペレーティングシステムにより、問題が検出される前に構成される。このメッセージは、次いで、BIOSメモリのような何らかの不揮発性記憶媒体に記憶される。その結果、オペレーティングシステムの非常に限定された機能だけを装置のBIOSに複写すればよい。実際に送信されるメッセージだけが記憶されそしてコマンドはそのメッセージを送信することが必要となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法に係る。
ほとんどの近代的な組織では、従業員又は社員の多くが自分のパーソナルコンピュータを有している。これらコンピュータは、通常、組織の施設全体にわたり物理的に分布されるが、情報交換を行えるようにするためにコンピュータネットワークを経て相互接続される。又、中規模及び大規模な組織の多くは、ネットワークのメンテナンスを行い、ネットワーク管理のようなタスクを行い、新たなコンピュータを設置し、そして既に設置されたコンピュータを修理するような専用の要員をかかえている。
コンピュータに対する従業員の依存性は、それらの使用量及び機能が増大するにつれて成長するので、停止時間を短縮することが望まれる。その結果、メンテナンス要員を不良コンピュータへ派遣して、できるだけ速やかに欠陥通知を行えるようにしなければならない。
新規なリモートパワーオンシステムでは、欠陥通知の発生に若干注目が置かれている。これらのシステムは、通常、コンピュータのための主電源に加えて、ライン電力で動作する補助電源を有している。ネットワークインターフェイスカードは、コンピュータがオフであるときにこの補助電源により少なくとも部分的に付勢される。この部分的な付勢は、ネットワークインターフェイスカードがリモートパワーオンコマンドのような原始的なメッセージをネットワークから受信できるようにする。このコマンドは、受信時に、通常はコンピュータ内のマイクロコントローラへ通され、このマイクロコントローラがパワーアップシーケンスを作動させる。このようなシステムは、コンピュータがリモート位置でパワーアップ及びブートされてメンテナンスを行えるようにするか、又は例えば、従業員が朝仕事に復帰するときにコンピュータが動作するようにする。
リモートパワーオンシステムでは、通常、特定のコンピュータが適切なパワーアップをし損なった場合に制御コンソールに通知するための何らかのメカニズムが存在する。この機能は、基本的な入力/出力システム(BIOS)を記憶するメモリに原始的なオペレーティングシステムを配することによりサポートされ、従って、コンピュータの中央処理ユニット(CPU)は、適当なメッセージを構成し、そしてそれを、制御コンソールへ送信するためにネットワークインターフェイスカードの搬送バッファに入れる。
特開平8−329006号公報 特開平8−107436号公報 特開平7−23478号公報
既存の欠陥通知プロトコルには多数の問題がある。第1に、それらの実施は、一般に、リモートパワーオン能力を有するマシンのみに限定される。今日、このようなマシンの数は市場において増加しているが、販売されたコンピュータの僅かな部分に過ぎない。第2の問題は、既存のシステムは高価であると共に、オペレーティングシステムの一部分をBIOSシステムに複写しなければならないので、コンピュータの全価格に著しいコスト増加を付加することである。これは、2つの関連した仕方で経費を増大する。BIOSのための付加的なメモリは高価であり、このように構成されたコンピュータは、標準的なものではなく、次第に日常化する環境にコストを付加することになる。既存のシステムに伴う別の問題は、中央処理ユニットのバス及びBIOSは適切に動作するがブートアップに欠陥があるといった限定された問題の場合にしか欠陥通知を与えないことである。このシステムは、バス、CPU又はBIOSに欠陥が生じた場合には、役に立たない。
本発明は、上記の問題を解消する欠陥通知システム及び方法に向けられる。本発明は、その広い形態において、請求項1に記載のネットワーク装置のための欠陥通知方法(及びシステム)に係る。従来の欠陥通知システムと同様に、本発明は、コンピュータ又は他の形式のネットワーク装置の非動作状態を検出し、そして非動作状態が検出された場合にその装置から監視システム又は制御コンソールへネットワークメッセージを送信する。しかしながら、ネットワークメッセージは、ネットワーク装置が動作するときに、好ましくは問題が検出される前に、ネットワーク装置により構成される。
例えば、パケット、セル又はフレームのようなネットワークメッセージは、非動作状態を予想してネットワーク装置のオペレーティングシステムにより構成される。このメッセージは、次いで、1つの実施形態ではBIOSメモリのようなある不揮発性記憶媒体に記憶される。その結果、非常に限定されたオペレーティングシステムの機能を装置のBIOSに複製するだけでよい。実際に送信されるメッセージが記憶されるだけでよく、そしてコマンドは、そのメッセージを送信するだけでよい。
特定の実施形態では、ネットワークメッセージは、ネットワーク装置を監視システムに対して識別する。更に、特に監視システムが有用な追跡情報をもたない場合には、ネットワーク装置の売り主又は製造者をメッセージにエンコードするのも有用である。又、ネットワークメッセージは、おそらく問題発生源を識別するためにネットワーク装置の欠陥モードに関する情報も含む。1つの実施形態では、不揮発性メモリの必要なインテリジェンスを更に制限するために、ネットワークメッセージは、例えば、5分ごとに1度という比較的低いデューティサイクルで連続的に送信される。このように、たとえ監視システムが欠陥時に非動作であっても、それが後で動作状態となったときにメッセージを受信する。
別の実施形態では、欠陥通知システムは、送信システムによりアクセスできる不揮発性メモリ、例えば、ネットワークインターフェイスカードを備えている。この送信システムは、ネットワーク装置のパワーアップを検出した後にネットワークメッセージを所定時間自動的に送信するように構成される。しかしながら、通常の動作中に、この自動的な送信は、首尾良いブートアップ動作が完了した後にオペレーティングシステムによりディスエイブルされる。この第2の実施形態は、送信システムによりパワーオンが最初に検出されたときにネットワーク搬送バッファにネットワークメッセージをロードすることにより最も容易に実施され、上記メッセージは、オペレーティングシステムによってディスエイブルされない限り、タイミングシステムが時間切れしたときに自動的に送信される。
第3の実施形態では、システムは、動作温度及び電源電圧を検出するといった他のハウスキーピング機能も実行できる補助プロセッサを備えている。このプロセッサは、通常、補助電源により付勢される。ブートアップ中又はその後の通常の動作中に不適切な動作を検出した場合には、たとえコンピュータのCPUが動作しなくても、当該メッセージを、監視システムへ送信するために搬送バッファにロードする。この実施形態では、システムが補助プロセッサの処理リソースの利点を有するので、メッセージを予め構成することが重要ではない。
本発明の特定の方法及び装置を以下に例示するが、本発明はこれに限定されるものでないことを理解されたい。本発明の原理及び特徴は、本発明の範囲から逸脱せずに種々の多数の実施形態に利用することができる。本発明は、種々の図面にわたり同様の部分が同じ参照番号で示された添付図面を参照して一例として示す好ましい実施形態の以下の詳細な説明から理解されよう。これら図面は、必ずしも正しい縮尺ではない。
図1は、本発明の好ましい実施形態による欠陥通知システムを有するコンピュータ又は他のネットワーク装置100のブロック図である。通常そうであるように、CPU110は、入力/出力(I/O)ポートに受け入れられたバス112を経て種々の周辺装置間に情報を転送する。このバスによりアクセスできるBIOS(基本的な入力出力システム)メモリ114は、別の周辺装置(例えば、ハードドライブ124)から、又はサーバ128からネットワーク接続及びネットワークインターフェイスカード116を経てオペレーティングシステムをロードするためにCPUに必要な命令を保持する。BIOSメモリ114は、通常は、実時間クロックバッテリ122により付勢される不揮発性CMOS RAMであるが、EEROM又はフラッシュメモリであってもよい。又、BIOSメモリ114は、通常は相当に大きなメモリを含む。
ネットワーク118に接続されるのは、監視システム即ち制御コンソール120である。CPU110が、ハードドライブ124から、又はサーバ128からネットワーク118を経てオペレーティングシステムをロードし損なった状態においては、CPUがBIOS114をアクセスしてネットワークメッセージを検索し、これらは、本発明の好ましい実施形態に基づき、ネットワークインターフェイスカード116に通されて、監視システム120へ送られる。
図2は、本発明によりネットワークメッセージを形成して送信するプロセスを示す流れ線図である。コンピュータ100が完全に動作するときには、ステップ210においてそれ自身を監視して、その構成及び健全さを評価する。この機能は、通常、オペレーティングシステムの一部分として与えられ、これは、考えられる欠陥モード、ダイナミックランダムアクセスメモリのサイズ、ディスク書き込みエラー及びネットワーク通信エラーを検出し、そして新たな/除去される周辺装置、例えば、ハードドライブ又は補助カードを追跡することを含む。この情報は、ステップ212においてオペレーティングシステムによりエンコードされてネットワークメッセージに入れられ、このメッセージは、ネットワーク118のプロトコルに基づいて構成される。典型的に、ネットワークメッセージは、ペイロードにエンコードされた情報を伴うパケットである。パケットのソースアドレスは、コンピュータ100自体に対応し、そして行先アドレスは、監視システムのアドレスである。構成されたメッセージは、ステップ214において不揮発性BIOSメモリ114に記憶される。
BIOSメモリ114に記憶されたメッセージは、ステップ216において、コンピュータ100が非動作状態になったときに使用される。その主たる例は、コンピュータが、パワーアップの後に、適切にブートしてオペレーティングシステムをロードし損なったときである。このような欠陥を検出すると、BIOSのROMは、ステップ218において、BIOS RAM114に記憶されたネットワークメッセージを読み取るようにCPU110に指令する。メッセージは、ステップ220において、ネットワークインターフェイスカード116の搬送バッファTxに書き込まれ、該カードは、ステップ222において、それを監視システム120へ送る。
好ましくは、ネットワークメッセージは、コンピュータがリセットされるまで低いデューティサイクルで連続的に再送信される。1つの例では、ステップ224において、数分、例えば5分の遅延を実行した後に、メッセージが再送信される。従って、監視システム120がネットワーク118において一時的に使用できない場合には、メッセージが受信されるまでメッセージが繰り返され、BIOSが監視システムからの確認信号を処理する必要性を回避する。図3は、本発明の原理に基づいて構成された欠陥通知システムの第2の実施形態を示す。
この実施形態において、通知システムは、ネットワーク通信システムと厳密に一体化される。ネットワークメッセージは、好ましくはネットワークインターフェイスカード116において、ネットワーク通信システムによって直接アクセスできる不揮発性RAM316に記憶される。この不揮発性RAM316は、これもネットワークインターフェイスカードにある制御回路314によりアクセスでき、この回路は、カードの搬送バッファTxにメッセージをロードする。図4は、第2の実施形態の動作を示すブロック図である。第1の実施形態と同様に、監視システムは、好ましくはコンピュータのオペレーティングシステムにおいて、コンピュータの状態を監視し(ステップ210)、そしてコンピュータが動作している間にネットワークメッセージを構成する(ステップ212)。しかしながら、メッセージは、ステップ214において、ネットワークインターフェイスカード116の不揮発性RAM316に記憶される。
ネットワークインターフェイスカード116の制御回路314は、ステップ410において、コンピュータ100をパワーアップについて監視する。事象が検出されたときには、制御回路は、ネットワークメッセージをネットワークインターフェイスカード116の搬送バッファTxにロードする(ステップ412)。又、制御回路は、ステップ414において、ソフトウェア/ファームウェア機能として又は個別のタイミング回路を使用してタイミングルーチンを開始する。システムは、コンピュータに対する最大の考えられるブートアップ時間、例えば、ほとんどの装置の場合には数分、に対応する時間中待機する。タイマーが時間切れすると、搬送バッファTxは、ステップ418においてネットワークメッセージを送信するように指示される。装置が首尾良くブートした場合だけ、タイマーは、ステップ416において、オペレーティングシステムからのコマンドによりディスエイブルされる。これは、搬送バッファがネットワークメッセージを送信するのを防止する(ステップ420)。他の実施形態では、BIOS命令は、たとえオペレーティングシステムが首尾良くロードされなかった場合でもメッセージ送信をディスエイブルし、BIOSがそれ自身のメッセージを送信できるようにする。いずれの場合にも、システムは、デッドマンスイッチとして有効に作用し、装置がネットワークメッセージの送信をディスエイブルし損なったときに、ネットワークメッセージが送信されるようにする。
第1の実施形態の場合と同様に、メッセージは、ステップ422において、遅延の実行の後に繰り返し送信される。しかしながら、各送信において、それは、システムによりディスエイブルされてもよい。図3に戻ると、1つの好ましい実施形態において、ネットワークインターフェイスカード116の不揮発性RAM316と、搬送バッファTxと、位相固定ループ318と、制御回路314は、コンピュータ100の補助電源320により付勢される。新規なコンピュータシステムの多くは、2つの電源を有している。主電源126は、ACライン電流を変換してシステムを付勢し、数十又は数百ワットの出力容量を有する。補助電源は、コンピュータがライン電源に接続される間にライン電力を非常に少ない量で連続的に変換するのに使用される。これは、通常、パワーアップ及びパワーダウンの間にコンピュータを制御する回路に電力を供給するのに使用される。
本発明によれば、ネットワークインターフェイスカードは、補助電源ユニット320により少なくとも部分的に付勢される。従って、ネットワークメッセージの送信は、主電源126の適切な動作を受けない。更に、送信システムは、電力を連続的に受け取り、パワーアップ状態を検出することができる。図5は、本発明の欠陥通知システムの第3の実施形態を示すブロック図である。この実施形態は、更に、補助電源320から電力を受け取るマイクロコントローラ510を有する。多くの実施形態において、これは、動作温度512及び主電源126からの電圧のようなシステムの健全さを監視するのに使用されるマイクロコントローラである。このマイクロコントローラ510は、個別の低速バス516を経てCPU110及びそのチップセット514に接続されるのが好ましい。1つのこのようなバスは、I2 C(集積相互接続)と称する2線バスである。これは、CPUのメインバス112が動作しない場合にマイクロコントローラ510がCPU110及びチップセット514を直接監視するところのメカニズムを構成する。又、低速バス516は、ネットワークインターフェイスカード116の搬送バッファTxとも通信する。マイクロコントローラ510は、例えば、ブートアップ中に中央処理ユニットの不適切な動作を検出すると、ネットワークメッセージを搬送バッファTxにロードし、監視システム120へ送信する。
この第3の実施形態は、コンピュータシステムにおけるより広い範囲の問題を監視することができる。マイクロコントローラ510は、補助電源320から外れて動作するので、主電源126に伴う問題も検出できる。更に、低速バス516を経てチップセット514、CPU110又は他の周辺装置における特定の欠陥を識別するのに使用できる。従って、CPUが例えばパワーアップ時に自己テストシーケンスに不合格であった場合にそれを検出して通知することができる。1つの実施において、第3の実施形態は、マイクロコントローラ510によりアクセスできる不揮発性RAM518にネットワークメッセージを記憶する。しかしながら、マイクロコントローラ510の処理パワーの利点を有するので、この実施形態は、システムが通常に動作している間にネットワーク欠陥メッセージを完全に構成する必要はない。むしろ、欠陥中にマイクロコントローラ510により収集された生の情報を処理し、そして監視システム120へ送信するためのネットワークメッセージを構成することができる。
本発明の好ましい実施形態を詳細に説明したが、本発明の範囲から逸脱せずに種々の変更がなされ得ることが当業者に明らかであろう。
本発明の実施形態による欠陥通知システムのブロック図である。 本発明の実施形態による欠陥通知方法を示す図である。 本発明の欠陥通知システムの第2の実施形態を示すブロック図である。 本発明の欠陥通知方法の第2の実施形態を示す図である。 本発明の欠陥通知システムの第3の実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
100 ネットワーク装置
110 CPU
112 バス
114 メモリ
116 ネットワークインターフェイスカード
118 ネットワーク
120 監視システム(制御コンソール)
122 実時間クロックバッテリ
124 ハードドライブ
128 サーバ

Claims (34)

  1. コンピュータネットワークを経て監視システムに接続されたネットワーク装置のための欠陥通知方法において、当該ネットワーク装置によって実行される当該欠陥通知方法が、
    ネットワーク装置自身が通常の作動状態にないことの検出前に、ネットワーク装置自身が通常の作動状態にないことを示すネットワークメッセージを構成し、
    このネットワークメッセージを記憶し、
    ネットワーク装置自身が通常の作動状態にないことを検出し、そして
    ネットワーク装置自身が通常の作動状態にないことを検出したことに応答してネットワークメッセージを監視システムに送信する、
    段階を備え、
    ネットワークメッセージを構成する段階は、ネットワーク装置のベンダーコードをそのメッセージに含ませることを含む、
    ことを特徴とする方法。
  2. ネットワークメッセージを構成する段階は、ネットワーク装置の識別をそのメッセージに含ませることを含む請求項1に記載の欠陥通知方法。
  3. ネットワークメッセージを構成する段階は、ネットワーク装置の欠陥モードをそのメッセージに含ませることを含む請求項1に記載の欠陥通知方法。
  4. ネットワーク装置はクライアントコンピュータである請求項1に記載の欠陥通知方法。
  5. ネットワーク装置はネットワーク通信装置である請求項1に記載の欠陥通知方法。
  6. ネットワークメッセージをリセットまで連続的に送信することを更に含む請求項1に記載の欠陥通知方法。
  7. ネットワークメッセージを数分のデューティサイクルで送信することを更に含む請求項1に記載の欠陥通知方法。
  8. ネットワークメッセージを基本的な入力/出力システムメモリに記憶することを更に含む請求項1に記載の欠陥通知方法。
  9. 基本的な入力/出力システムを備え、オペレーティングシステムが適切に立ち上げれなかったときには監視システムへネットワークメッセージを送るため送信システムにネットワークメッセージをロードするよう中央プロセッサに指令することを更に含む請求項8に記載の欠陥通知方法。
  10. ネットワーク装置の送信システムにネットワークメッセージをロードする補助プロセッサでネットワークメッセージを形成することを更に含む請求項1に記載の欠陥通知方法。
  11. コンピュータネットワークプロトコールに基づいてネットワークメッセージは構成されている請求項1に記載の欠陥通知方法。
  12. オペレーティングシステム自身が通常の作動状態にないことを示すネットワークメッセージをオペレーティングシステムの当該状態の検出前に構成するネットワーク装置の中央プロセッサを作動するオペレーティングシステム、
    ネットワークメッセージを保持する不揮発性メモリ、そして
    オペレーティングシステムの前記状態に応答して監視システムにネットワークメッセージを送る送信システム
    を備え、
    メッセージがネットワーク装置のベンダーを認識特定することを特徴とするネットワーク装置のための欠陥通知システム。
  13. メッセージがネットワーク装置を識別する請求項12に記載の欠陥通知システム。
  14. メッセージがネットワーク装置の欠陥モードを認識特定する請求項12に記載の欠陥通知システム。
  15. ネットワーク装置はクライアントコンピュータである請求項12に記載の欠陥通知システム。
  16. ネットワーク装置はネットワーク通信装置である請求項12に記載の欠陥通知システム。
  17. リセットまでネットワークメッセージを連続的に送信する請求項12に記載の欠陥通知システム。
  18. ネットワークメッセージの送信のデューティサイクルが数分である請求項17に記載の欠陥通知システム。
  19. 不揮発性メモリが基本的な入力/出力システムメモリを備える請求項12に記載の欠陥通知システム。
  20. オペレーティングシステムが適切に立ち上がれなかったときに監視システムへ送るため送信システムにネットワークメッセージをロードするよう中央プロセッサに指令する基本的な入力/出力システムを更に備える請求項12に記載の欠陥通知システム。
  21. 不揮発性メモリは送信装置によりアクセスできる請求項12に記載の欠陥通知システム。
  22. 送信システムはネットワークインターフェイスカードを備える請求項21に記載の欠陥通知システム。
  23. 送信システムにネットワークメッセージをロードする補助プロセッサを更に備える請求項12に記載の欠陥通知システム。
  24. 補助プロセッサが中央プロセッサの動作を監視する請求項23に記載の欠陥通知システム。
  25. 補助プロセッサが補助電源により付勢される請求項23に記載の欠陥通知システム。
  26. 補助プロセッサがネットワーク装置の作動温度と電源が発生する電圧とを監視する請求項23に記載の欠陥通知システム。
  27. ネットワークメッセージがコンピュータネットワークプロトコールに基づいて構成されている請求項12に記載の欠陥通知システム。
  28. オペレーティングシステム自身が通常の作動状態にないことを示すネットワークメッセージを構成するネットワーク装置の中央プロセッサに作動するオペレーティングシステム、
    ネットワークメッセージを保持する不揮発性メモリ、
    ネットワーク装置の起動に応答してイネーブルされるタイミングシステム、そして
    起動に応答して不揮発性メモリにアクセスし、そしてネットワークメッセージを搬送バッファにロードし、そしてオペレーティングシステムによりディスエーブルされていなくてタイミングシステムがタイムアウトとなればそのメッセージを送る送信システムを備えたことを特徴とするネットワーク装置のための欠陥通知システム。
  29. オペレーティングシステム自身が通常の作動状態にないことを示すネットワークメッセージを構成するネットワーク装置の中央プロセッサに作動するオペレーティングシステム、
    ネットワークメッセージを保持する不揮発性メモリ、
    オペレーティングシステムの前記状態に応答してネットワークメッセージを監視システムに送る送信システム、そして
    送信システムにネットワークメッセージをロードするため専用バスを介して送信システムの搬送バッファへそのメッセージを送る補助プロセッサ
    を備えることを特徴とするネットワーク装置のための欠陥通知システム。
  30. バスは集積相互結合型バスである請求項26に記載の欠陥通知システム。
  31. 中央プロセシングユニット、周辺装置そして中央プロセシングユニットを周辺装置へ接続している主バスを含んでいるネットワーク装置のための欠陥通知システムにおいて、
    副バス、
    この副バスを介してネットワーク装置の欠陥状態を検出し、そしてその欠陥状態を知らせるネットワークメッセージを構成する補助プロセッサ、そして
    副バスを介して搬送バッファにてネットワークメッセージを受け、そして監視システムへそのメッセージを送る送信システム
    を備えることを特徴とするネットワーク装置のための欠陥通知システム。
  32. 補助プロセッサが中央プロセッシングユニットの作動を監視する請求項31に記載の欠陥通知システム。
  33. 補助プロセッサは補助電源により付勢される請求項31に記載の欠陥通知システム。
  34. 補助プロセッサは、ネットワーク装置の動作温度と電源により発生した電圧とを監視する請求項31に記載の欠陥通知システム。
JP2008140511A 1997-08-21 2008-05-29 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法 Pending JP2008217828A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/915,771 US6038689A (en) 1997-08-21 1997-08-21 Fault notification system and process using local area network

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23466698A Division JP4205215B2 (ja) 1997-08-21 1998-08-20 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217828A true JP2008217828A (ja) 2008-09-18

Family

ID=25436227

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23466698A Expired - Lifetime JP4205215B2 (ja) 1997-08-21 1998-08-20 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法
JP2008140511A Pending JP2008217828A (ja) 1997-08-21 2008-05-29 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23466698A Expired - Lifetime JP4205215B2 (ja) 1997-08-21 1998-08-20 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6038689A (ja)
EP (2) EP1296245B1 (ja)
JP (2) JP4205215B2 (ja)
KR (1) KR100539202B1 (ja)
DE (1) DE69823119T2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178528B1 (en) * 1997-09-18 2001-01-23 Intel Corporation Method and apparatus for reporting malfunctioning computer system
JPH11296459A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd ネットワークシステム
US6282642B1 (en) * 1998-11-18 2001-08-28 International Business Machines Corporation System for presetting a first or second remote boot protocol by a computer remotely receiving and storing a boot parameter prior to being powered on
US6449683B1 (en) * 1999-12-14 2002-09-10 Intel Corporation Using non-volatile memory for power management in a computer
JP2001325124A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Fujitsu Ltd 計算機、システム管理支援装置及び管理方法
US6772376B1 (en) 2000-11-02 2004-08-03 Dell Products L.P. System and method for reporting detected errors in a computer system
US6925558B2 (en) * 2001-03-29 2005-08-02 Intel Corporation System and method for selecting and loading configuration data into a register through the use of a first and second reset signal
US7451335B2 (en) * 2001-04-24 2008-11-11 Broadcom Corporation Selectively disabling a portion of ASF operations when ASF device is powered by auxiliary power
US6915397B2 (en) 2001-06-01 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for generating point in time storage copy
US6545872B1 (en) 2001-10-12 2003-04-08 Compaq Information Technologies Group, L.P. Heat sink for edge connectors
US6912599B2 (en) * 2001-10-19 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for sensing positions of device enclosures within multi-shelf cabinets
US6889345B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp. System and method for locating a failed storage device in a data storage system
US6920511B2 (en) * 2001-10-19 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for controlling communications in data storage complexes
US6988136B2 (en) * 2001-10-19 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unified management system and method for multi-cabinet data storage complexes
US6931487B2 (en) * 2001-10-22 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company L.P. High performance multi-controller processing
US8046469B2 (en) * 2001-10-22 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for interfacing with virtual storage
US6895467B2 (en) 2001-10-22 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for atomizing storage
GB2388210A (en) * 2002-02-04 2003-11-05 Cedemo Ltd Apparatus for remote boot up of a malfunctioning computer
US7499029B2 (en) 2002-08-02 2009-03-03 Fujitsu Limited Information processing apparatus with double-sided operable keyboard
EP1418503A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-12 Dangaard Telecom RTC Division A/S Security system for a computer network
JP4020815B2 (ja) * 2003-03-28 2007-12-12 三菱電機株式会社 通信モジュール
US7293197B2 (en) * 2003-08-13 2007-11-06 Micro Memory Llc Non-volatile memory with network fail-over
TWI307016B (en) * 2004-03-19 2009-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for observing booting bios information of remote computer
TWI270782B (en) * 2004-11-05 2007-01-11 Via Tech Inc Rebooting card and its method for determining a timing of restarting a reset mechanism
US7778984B2 (en) * 2004-11-19 2010-08-17 Microsoft Corporation System and method for a distributed object store
TWI313409B (en) * 2005-03-01 2009-08-11 Asustek Comp Inc Erasing control circuit and method for erasing bios configuration memory in computer system
EP1887759B1 (en) * 2005-06-15 2011-09-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for realizing automatic restoration after a device failure
US7536426B2 (en) * 2005-07-29 2009-05-19 Microsoft Corporation Hybrid object placement in a distributed storage system
TWI305880B (en) * 2006-04-20 2009-02-01 Quanta Comp Inc Remote monitoring method for computer system
US8316430B2 (en) * 2006-10-06 2012-11-20 Ricoh Company, Ltd. Preventing network traffic blocking during port-based authentication
US8365018B2 (en) * 2007-06-19 2013-01-29 Sand Holdings, Llc Systems, devices, agents and methods for monitoring and automatic reboot and restoration of computers, local area networks, wireless access points, modems and other hardware
US7917614B2 (en) * 2008-06-10 2011-03-29 International Business Machines Corporation Fault tolerance in a client side pre-boot execution
FR2974894B1 (fr) * 2011-05-04 2013-06-21 Dcns Engin sous-marin equipe de moyens electrochimiques de generation d'energie electrique
US9235427B2 (en) 2012-02-29 2016-01-12 Red Hat Israel, Ltd. Operating system load device resource selection
WO2013143578A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Alstom Technology Ltd Non-volatile memory assemblies
US8949587B2 (en) * 2012-05-11 2015-02-03 Red Hat Israel, Ltd. Method for dynamic loading of operating systems on bootable devices
KR101678728B1 (ko) 2014-04-04 2016-11-23 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 환경 모니터링 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723478A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器制御システム及びシステム障害管理方法
JPH08107436A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Canon Inc 通信装置
JPH08329006A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 障害通知方式
JPH08336011A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd 情報処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH662665A5 (de) * 1983-09-14 1987-10-15 Automaten Ag Verfahren und vorrichtung zur ueberwachung mehrerer warenverkaufsautomaten.
US5528759A (en) * 1990-10-31 1996-06-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for correlating network management report messages
US5388267A (en) * 1991-05-29 1995-02-07 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for updating and restoring system BIOS functions while maintaining BIOS integrity
US5307354A (en) * 1991-05-31 1994-04-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for remote maintenance and error recovery in distributed data processing networks
JPH0595357A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Shikoku Nippon Denki Software Kk 障害情報の待ち合わせによる対象外情報の削除方式
JPH0612288A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Hitachi Ltd 情報処理システム及びその監視方法
US5390324A (en) * 1992-10-02 1995-02-14 Compaq Computer Corporation Computer failure recovery and alert system
EP1022879B1 (en) * 1993-02-15 2003-08-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Data transmission system
JPH0822403A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Fujitsu Ltd 計算機システムの監視装置
US5790779A (en) * 1995-03-10 1998-08-04 Microsoft Corporation Method and system for consolidating related error reports in a computer system
DE19513892A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Philips Patentverwaltung Übertragungssystem mit einem Netzwerküberwachungssystem
US5631847A (en) * 1995-04-27 1997-05-20 Elonex I.P. Holdings, Ltd System for network file server failure notification
US5689726A (en) * 1995-05-03 1997-11-18 United Microelectronics Corporation Computer system interface adapter capable of automatic self-configuration and self-diagnosis before operating system initiation
TW292365B (en) * 1995-05-31 1996-12-01 Hitachi Ltd Computer management system
US5828863A (en) * 1995-06-09 1998-10-27 Canon Information Systems, Inc. Interface device connected between a LAN and a printer for outputting formatted debug information about the printer to the printer
KR0173058B1 (ko) * 1995-06-17 1999-03-30 양승택 종합정보통신망 교환 시스템에서의 시스템장애 진단 방법
US5710908A (en) * 1995-06-27 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive network protocol independent interface
US5802265A (en) * 1995-12-01 1998-09-01 Stratus Computer, Inc. Transparent fault tolerant computer system
US5790780A (en) * 1996-07-16 1998-08-04 Electronic Data Systems Corporation Analysis of failures in a computing environment
KR19990060635A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 원격진단 통신장치 및 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723478A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器制御システム及びシステム障害管理方法
JPH08107436A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Canon Inc 通信装置
JPH08329006A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 障害通知方式
JPH08336011A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1296245A2 (en) 2003-03-26
DE69823119D1 (de) 2004-05-19
EP1296245A3 (en) 2011-06-22
EP0899663B1 (en) 2004-04-14
EP0899663A1 (en) 1999-03-03
EP1296245B1 (en) 2018-04-18
KR19990023689A (ko) 1999-03-25
KR100539202B1 (ko) 2006-03-17
JP4205215B2 (ja) 2009-01-07
DE69823119T2 (de) 2004-10-21
US6038689A (en) 2000-03-14
JPH11149433A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205215B2 (ja) ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法
KR100620216B1 (ko) 기능하는 운영 체제 없이 컴퓨터의 원격 관리를 가능하게 하는 네트워크 확장 기본 입출력 시스템
US6742139B1 (en) Service processor reset/reload
US20080162984A1 (en) Method and apparatus for hardware assisted takeover
US8037352B2 (en) Method for auto power restoration
US7318171B2 (en) Policy-based response to system errors occurring during OS runtime
US7499987B2 (en) Deterministically electing an active node
JP2010099907A (ja) 表示制御装置、表示制御システム、プログラムおよび画像印刷装置
US8745436B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and control method therefor
US10992485B2 (en) Network device having interface capable of operating in independent mode
JPH10271185A (ja) 通信システム及びその障害管理方式
CN107423113B (zh) 一种管理虚拟设备的方法、带外管理设备及备用虚拟设备
JP3465637B2 (ja) サーバ及びその制御方法
TWI715005B (zh) 用於監控基板管理控制器之常駐程序的方法
JP2004070393A (ja) リモートシャットダウン方法
JP2000148544A (ja) ダンプ出力方式
JPH10247962A (ja) コンピュータ通信監視システム
JP6580913B2 (ja) 電子装置、管理装置、情報処理装置、制御システムおよび電源制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2699291B2 (ja) 電源異常処理装置
JP2000057017A (ja) 遠隔管理モジュール及びそれを用いた遠隔管理機能付コンピュータ
CN117271179A (zh) 一种中央处理器的启动方法、装置、服务器及系统
JP2000357128A (ja) バックアップメモリ構成方式および通信伝送システム
JPH04305758A (ja) 情報処理装置
CN112084049A (zh) 用于监控基板管理控制器的常驻程序的方法
JPH10269087A (ja) リモートネットワークコンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100527