JPH11149433A - ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法 - Google Patents

ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法

Info

Publication number
JPH11149433A
JPH11149433A JP10234666A JP23466698A JPH11149433A JP H11149433 A JPH11149433 A JP H11149433A JP 10234666 A JP10234666 A JP 10234666A JP 23466698 A JP23466698 A JP 23466698A JP H11149433 A JPH11149433 A JP H11149433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
message
network message
network device
operating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10234666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205215B2 (ja
Inventor
Thomas J Schmidt
ジェイ シュミット トーマス
Lawrence Huppert
フッパート ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Equipment Corp
Original Assignee
Digital Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Equipment Corp filed Critical Digital Equipment Corp
Publication of JPH11149433A publication Critical patent/JPH11149433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205215B2 publication Critical patent/JP4205215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0787Storage of error reports, e.g. persistent data storage, storage using memory protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0778Dumping, i.e. gathering error/state information after a fault for later diagnosis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0681Configuration of triggering conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥
通知システム及び方法を提供する。 【解決手段】 欠陥通知システムは、コンピュータ又は
他の形式のネットワーク装置の非動作状態を検出し、非
動作状態が検出された場合に装置から監視システム又は
制御コンソールへネットワークメッセージを送信する。
ネットワークメッセージは、ネットワーク装置が動作し
ているときに、ネットワーク装置、好ましくはオペレー
ティングシステムにより、問題が検出される前に構成さ
れる。このメッセージは、次いで、BIOSメモリのよ
うな何らかの不揮発性記憶媒体に記憶される。その結
果、オペレーティングシステムの非常に限定された機能
だけを装置のBIOSに複写すればよい。実際に送信さ
れるメッセージだけが記憶されそしてコマンドはそのメ
ッセージを送信することが必要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローカルエリアネ
ットワークを使用する欠陥通知システム及び方法に係
る。
【0002】
【従来の技術】ほとんどの近代的な組織では、従業員又
は社員の多くが自分のパーソナルコンピュータを有して
いる。これらコンピュータは、通常、組織の施設全体に
わたり物理的に分布されるが、情報交換を行えるように
するためにコンピュータネットワークを経て相互接続さ
れる。又、中規模及び大規模な組織の多くは、ネットワ
ークのメンテナンスを行い、ネットワーク管理のような
タスクを行い、新たなコンピュータを設置し、そして既
に設置されたコンピュータを修理するような専用の要員
をかかえている。
【0003】コンピュータに対する従業員の依存性は、
それらの使用量及び機能が増大するにつれて成長するの
で、停止時間を短縮することが望まれる。その結果、メ
ンテナンス要員を不良コンピュータへ派遣して、できる
だけ速やかに欠陥通知を行えるようにしなければならな
い。
【0004】新規なリモートパワーオンシステムでは、
欠陥通知の発生に若干注目が置かれている。これらのシ
ステムは、通常、コンピュータのための主電源に加え
て、ライン電力で動作する補助電源を有している。ネッ
トワークインターフェイスカードは、コンピュータがオ
フであるときにこの補助電源により少なくとも部分的に
付勢される。この部分的な付勢は、ネットワークインタ
ーフェイスカードがリモートパワーオンコマンドのよう
な原始的なメッセージをネットワークから受信できるよ
うにする。このコマンドは、受信時に、通常はコンピュ
ータ内のマイクロコントローラへ通され、このマイクロ
コントローラがパワーアップシーケンスを作動させる。
このようなシステムは、コンピュータがリモート位置で
パワーアップ及びブートされてメンテナンスを行えるよ
うにするか、又は例えば、従業員が朝仕事に復帰すると
きにコンピュータが動作するようにする。
【0005】リモートパワーオンシステムでは、通常、
特定のコンピュータが適切なパワーアップをし損なった
場合に制御コンソールに通知するための何らかのメカニ
ズムが存在する。この機能は、基本的な入力/出力シス
テム(BIOS)を記憶するメモリに原始的なオペレー
ティングシステムを配することによりサポートされ、従
って、コンピュータの中央処理ユニット(CPU)は、
適当なメッセージを構成し、そしてそれを、制御コンソ
ールへ送信するためにネットワークインターフェイスカ
ードの搬送バッファに入れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】既存の欠陥通知プロト
コルには多数の問題がある。第1に、それらの実施は、
一般に、リモートパワーオン能力を有するマシンのみに
限定される。今日、このようなマシンの数は市場におい
て増加しているが、販売されたコンピュータの僅かな部
分に過ぎない。第2の問題は、既存のシステムは高価で
あると共に、オペレーティングシステムの一部分をBI
OSシステムに複写しなければならないので、コンピュ
ータの全価格に著しいコスト増加を付加することであ
る。これは、2つの関連した仕方で経費を増大する。B
IOSのための付加的なメモリは高価であり、このよう
に構成されたコンピュータは、標準的なものではなく、
次第に日常化する環境にコストを付加することになる。
既存のシステムに伴う別の問題は、中央処理ユニットの
バス及びBIOSは適切に動作するがブートアップに欠
陥があるといった限定された問題の場合にしか欠陥通知
を与えないことである。このシステムは、バス、CPU
又はBIOSに欠陥が生じた場合には、役に立たない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題を
解消する欠陥通知システム及び方法に向けられる。本発
明は、その広い形態において、請求項1に記載のネット
ワーク装置のための欠陥通知方法(及びシステム)に係
る。従来の欠陥通知システムと同様に、本発明は、コン
ピュータ又は他の形式のネットワーク装置の非動作状態
を検出し、そして非動作状態が検出された場合にその装
置から監視システム又は制御コンソールへネットワーク
メッセージを送信する。しかしながら、ネットワークメ
ッセージは、ネットワーク装置が動作するときに、好ま
しくは問題が検出される前に、ネットワーク装置により
構成される。
【0008】例えば、パケット、セル又はフレームのよ
うなネットワークメッセージは、非動作状態を予想して
ネットワーク装置のオペレーティングシステムにより構
成される。このメッセージは、次いで、1つの実施形態
ではBIOSメモリのようなある不揮発性記憶媒体に記
憶される。その結果、非常に限定されたオペレーティン
グシステムの機能を装置のBIOSに複製するだけでよ
い。実際に送信されるメッセージが記憶されるだけでよ
く、そしてコマンドは、そのメッセージを送信するだけ
でよい。
【0009】特定の実施形態では、ネットワークメッセ
ージは、ネットワーク装置を監視システムに対して識別
する。更に、特に監視システムが有用な追跡情報をもた
ない場合には、ネットワーク装置の売り主又は製造者を
メッセージにエンコードするのも有用である。又、ネッ
トワークメッセージは、おそらく問題発生源を識別する
ためにネットワーク装置の欠陥モードに関する情報も含
む。1つの実施形態では、不揮発性メモリの必要なイン
テリジェンスを更に制限するために、ネットワークメッ
セージは、例えば、5分ごとに1度という比較的低いデ
ューティサイクルで連続的に送信される。このように、
たとえ監視システムが欠陥時に非動作であっても、それ
が後で動作状態となったときにメッセージを受信する。
【0010】別の実施形態では、欠陥通知システムは、
送信システムによりアクセスできる不揮発性メモリ、例
えば、ネットワークインターフェイスカードを備えてい
る。この送信システムは、ネットワーク装置のパワーア
ップを検出した後にネットワークメッセージを所定時間
自動的に送信するように構成される。しかしながら、通
常の動作中に、この自動的な送信は、首尾良いブートア
ップ動作が完了した後にオペレーティングシステムによ
りディスエイブルされる。この第2の実施形態は、送信
システムによりパワーオンが最初に検出されたときにネ
ットワーク搬送バッファにネットワークメッセージをロ
ードすることにより最も容易に実施され、上記メッセー
ジは、オペレーティングシステムによってディスエイブ
ルされない限り、タイミングシステムが時間切れしたと
きに自動的に送信される。
【0011】第3の実施形態では、システムは、動作温
度及び電源電圧を検出するといった他のハウスキーピン
グ機能も実行できる補助プロセッサを備えている。この
プロセッサは、通常、補助電源により付勢される。ブー
トアップ中又はその後の通常の動作中に不適切な動作を
検出した場合には、たとえコンピュータのCPUが動作
しなくても、当該メッセージを、監視システムへ送信す
るために搬送バッファにロードする。この実施形態で
は、システムが補助プロセッサの処理リソースの利点を
有するので、メッセージを予め構成することが重要では
ない。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の特定の方法及び装置を以
下に例示するが、本発明はこれに限定されるものでない
ことを理解されたい。本発明の原理及び特徴は、本発明
の範囲から逸脱せずに種々の多数の実施形態に利用する
ことができる。本発明は、種々の図面にわたり同様の部
分が同じ参照番号で示された添付図面を参照して一例と
して示す好ましい実施形態の以下の詳細な説明から理解
されよう。これら図面は、必ずしも正しい縮尺ではな
い。
【0013】図1は、本発明の好ましい実施形態による
欠陥通知システムを有するコンピュータ又は他のネット
ワーク装置100のブロック図である。通常そうである
ように、CPU110は、入力/出力(I/O)ポート
に受け入れられたバス112を経て種々の周辺装置間に
情報を転送する。このバスによりアクセスできるBIO
S(基本的な入力出力システム)メモリ114は、別の
周辺装置(例えば、ハードドライブ124)から、又は
サーバ128からネットワーク接続及びネットワークイ
ンターフェイスカード116を経てオペレーティングシ
ステムをロードするためにCPUに必要な命令を保持す
る。BIOSメモリ114は、通常は、実時間クロック
バッテリ122により付勢される不揮発性CMOS R
AMであるが、EEROM又はフラッシュメモリであっ
てもよい。又、BIOSメモリ114は、通常は相当に
大きなメモリを含む。
【0014】ネットワーク118に接続されるのは、監
視システム即ち制御コンソール120である。CPU1
10が、ハードドライブ124から、又はサーバ128
からネットワーク118を経てオペレーティングシステ
ムをロードし損なった状態においては、CPUがBIO
S114をアクセスしてネットワークメッセージを検索
し、これらは、本発明の好ましい実施形態に基づき、ネ
ットワークインターフェイスカード116に通されて、
監視システム120へ送られる。
【0015】図2は、本発明によりネットワークメッセ
ージを形成して送信するプロセスを示す流れ線図であ
る。コンピュータ100が完全に動作するときには、ス
テップ210においてそれ自身を監視して、その構成及
び健全さを評価する。この機能は、通常、オペレーティ
ングシステムの一部分として与えられ、これは、考えら
れる欠陥モード、ダイナミックランダムアクセスメモリ
のサイズ、ディスク書き込みエラー及びネットワーク通
信エラーを検出し、そして新たな/除去される周辺装
置、例えば、ハードドライブ又は補助カードを追跡する
ことを含む。この情報は、ステップ212においてオペ
レーティングシステムによりエンコードされてネットワ
ークメッセージに入れられ、このメッセージは、ネット
ワーク118のプロトコルに基づいて構成される。典型
的に、ネットワークメッセージは、ペイロードにエンコ
ードされた情報を伴うパケットである。パケットのソー
スアドレスは、コンピュータ100自体に対応し、そし
て行先アドレスは、監視システムのアドレスである。構
成されたメッセージは、ステップ214において不揮発
性BIOSメモリ114に記憶される。
【0016】BIOSメモリ114に記憶されたメッセ
ージは、ステップ216において、コンピュータ100
が非動作状態になったときに使用される。その主たる例
は、コンピュータが、パワーアップの後に、適切にブー
トしてオペレーティングシステムをロードし損なったと
きである。このような欠陥を検出すると、BIOSのR
OMは、ステップ218において、BIOS RAM1
14に記憶されたネットワークメッセージを読み取るよ
うにCPU110に指令する。メッセージは、ステップ
220において、ネットワークインターフェイスカード
116の搬送バッファTxに書き込まれ、該カードは、
ステップ222において、それを監視システム120へ
送る。
【0017】好ましくは、ネットワークメッセージは、
コンピュータがリセットされるまで低いデューティサイ
クルで連続的に再送信される。1つの例では、ステップ
224において、数分、例えば5分の遅延を実行した後
に、メッセージが再送信される。従って、監視システム
120がネットワーク118において一時的に使用でき
ない場合には、メッセージが受信されるまでメッセージ
が繰り返され、BIOSが監視システムからの確認信号
を処理する必要性を回避する。図3は、本発明の原理に
基づいて構成された欠陥通知システムの第2の実施形態
を示す。
【0018】この実施形態において、通知システムは、
ネットワーク通信システムと厳密に一体化される。ネッ
トワークメッセージは、好ましくはネットワークインタ
ーフェイスカード116において、ネットワーク通信シ
ステムによって直接アクセスできる不揮発性RAM31
6に記憶される。この不揮発性RAM316は、これも
ネットワークインターフェイスカードにある制御回路3
14によりアクセスでき、この回路は、カードの搬送バ
ッファTxにメッセージをロードする。図4は、第2の
実施形態の動作を示すブロック図である。第1の実施形
態と同様に、監視システムは、好ましくはコンピュータ
のオペレーティングシステムにおいて、コンピュータの
状態を監視し(ステップ210)、そしてコンピュータ
が動作している間にネットワークメッセージを構成する
(ステップ212)。しかしながら、メッセージは、ス
テップ214において、ネットワークインターフェイス
カード116の不揮発性RAM316に記憶される。
【0019】ネットワークインターフェイスカード11
6の制御回路314は、ステップ410において、コン
ピュータ100をパワーアップについて監視する。事象
が検出されたときには、制御回路は、ネットワークメッ
セージをネットワークインターフェイスカード116の
搬送バッファTxにロードする(ステップ412)。
又、制御回路は、ステップ414において、ソフトウェ
ア/ファームウェア機能として又は個別のタイミング回
路を使用してタイミングルーチンを開始する。システム
は、コンピュータに対する最大の考えられるブートアッ
プ時間、例えば、ほとんどの装置の場合には数分、に対
応する時間中待機する。タイマーが時間切れすると、搬
送バッファTxは、ステップ418においてネットワー
クメッセージを送信するように指示される。装置が首尾
良くブートした場合だけ、タイマーは、ステップ416
において、オペレーティングシステムからのコマンドに
よりディスエイブルされる。これは、搬送バッファがネ
ットワークメッセージを送信するのを防止する(ステッ
プ420)。他の実施形態では、BIOS命令は、たと
えオペレーティングシステムが首尾良くロードされなか
った場合でもメッセージ送信をディスエイブルし、BI
OSがそれ自身のメッセージを送信できるようにする。
いずれの場合にも、システムは、デッドマンスイッチと
して有効に作用し、装置がネットワークメッセージの送
信をディスエイブルし損なったときに、ネットワークメ
ッセージが送信されるようにする。
【0020】第1の実施形態の場合と同様に、メッセー
ジは、ステップ422において、遅延の実行の後に繰り
返し送信される。しかしながら、各送信において、それ
は、システムによりディスエイブルされてもよい。図3
に戻ると、1つの好ましい実施形態において、ネットワ
ークインターフェイスカード116の不揮発性RAM3
16と、搬送バッファTxと、位相固定ループ318
と、制御回路314は、コンピュータ100の補助電源
320により付勢される。新規なコンピュータシステム
の多くは、2つの電源を有している。主電源126は、
ACライン電流を変換してシステムを付勢し、数十又は
数百ワットの出力容量を有する。補助電源は、コンピュ
ータがライン電源に接続される間にライン電力を非常に
少ない量で連続的に変換するのに使用される。これは、
通常、パワーアップ及びパワーダウンの間にコンピュー
タを制御する回路に電力を供給するのに使用される。
【0021】本発明によれば、ネットワークインターフ
ェイスカードは、補助電源ユニット320により少なく
とも部分的に付勢される。従って、ネットワークメッセ
ージの送信は、主電源126の適切な動作を受けない。
更に、送信システムは、電力を連続的に受け取り、パワ
ーアップ状態を検出することができる。図5は、本発明
の欠陥通知システムの第3の実施形態を示すブロック図
である。この実施形態は、更に、補助電源320から電
力を受け取るマイクロコントローラ510を有する。多
くの実施形態において、これは、動作温度512及び主
電源126からの電圧のようなシステムの健全さを監視
するのに使用されるマイクロコントローラである。この
マイクロコントローラ510は、個別の低速バス516
を経てCPU110及びそのチップセット514に接続
されるのが好ましい。1つのこのようなバスは、I2
(集積相互接続)と称する2線バスである。これは、C
PUのメインバス112が動作しない場合にマイクロコ
ントローラ510がCPU110及びチップセット51
4を直接監視するところのメカニズムを構成する。又、
低速バス516は、ネットワークインターフェイスカー
ド116の搬送バッファTxとも通信する。マイクロコ
ントローラ510は、例えば、ブートアップ中に中央処
理ユニットの不適切な動作を検出すると、ネットワーク
メッセージを搬送バッファTxにロードし、監視システ
ム120へ送信する。
【0022】この第3の実施形態は、コンピュータシス
テムにおけるより広い範囲の問題を監視することができ
る。マイクロコントローラ510は、補助電源320か
ら外れて動作するので、主電源126に伴う問題も検出
できる。更に、低速バス516を経てチップセット51
4、CPU110又は他の周辺装置における特定の欠陥
を識別するのに使用できる。従って、CPUが例えばパ
ワーアップ時に自己テストシーケンスに不合格であった
場合にそれを検出して通知することができる。1つの実
施において、第3の実施形態は、マイクロコントローラ
510によりアクセスできる不揮発性RAM518にネ
ットワークメッセージを記憶する。しかしながら、マイ
クロコントローラ510の処理パワーの利点を有するの
で、この実施形態は、システムが通常に動作している間
にネットワーク欠陥メッセージを完全に構成する必要は
ない。むしろ、欠陥中にマイクロコントローラ510に
より収集された生の情報を処理し、そして監視システム
120へ送信するためのネットワークメッセージを構成
することができる。
【0023】本発明の好ましい実施形態を詳細に説明し
たが、本発明の範囲から逸脱せずに種々の変更がなされ
得ることが当業者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による欠陥通知システムのブ
ロック図である。
【図2】本発明の実施形態による欠陥通知方法を示す図
である。
【図3】本発明の欠陥通知システムの第2の実施形態を
示すブロック図である。
【図4】本発明の欠陥通知方法の第2の実施形態を示す
図である。
【図5】本発明の欠陥通知システムの第3の実施形態を
示すブロック図である。
【符号の説明】
100 ネットワーク装置 110 CPU 112 バス 114 メモリ 116 ネットワークインターフェイスカード 118 ネットワーク 120 監視システム(制御コンソール) 122 実時間クロックバッテリ 124 ハードドライブ 128 サーバ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータネットワークを経て監視シ
    ステムに接続されたネットワーク装置のための欠陥通知
    方法において、 ネットワーク装置が動作するときにネットワーク装置の
    非動作状態を表すネットワークメッセージを構成し、 上記ネットワークメッセージを記憶し、 ネットワーク装置の上記非動作状態を検出し、そしてネ
    ットワークメッセージを監視システムへ送信する、とい
    う段階を備えたことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ネットワークメッセージを構成する上記
    段階は、ネットワーク装置の識別をそのメッセージに含
    ませることを含む請求項1に記載の欠陥通知方法。
  3. 【請求項3】 ネットワークメッセージを構成する上記
    段階は、ネットワーク装置の欠陥モードをそのメッセー
    ジに含ませることを含む請求項1に記載の欠陥通知方
    法。
  4. 【請求項4】 ネットワークメッセージをリセットまで
    連続的に送信することを更に含み、ネットワークメッセ
    ージを数分のデューティサイクルで送信することを更に
    含む請求項1に記載の欠陥通知方法。
  5. 【請求項5】 ネットワークメッセージを基本的な入力
    /出力システムメモリに記憶することを更に含み、そし
    て基本的な入力/出力システムは、オペレーティングシ
    ステムが適切にブートできなかったときに監視システム
    へ搬送するために送信システムにネットワークメッセー
    ジをロードするよう中央プロセッサに指令する請求項1
    に記載の欠陥通知方法。
  6. 【請求項6】 オペレーティングシステム及び/又は基
    本的な入力/出力システムにより命令されない限りネッ
    トワーク装置のパワーアップの検出後にネットワークメ
    ッセージを所定時間送信し、そして更に、新たなネット
    ワークメッセージを形成すると共に、その新たなメッセ
    ージを、自己テストシーケンス中に欠陥を検出するまで
    中央処理ユニットに応答して送信する請求項1に記載の
    欠陥通知方法。
  7. 【請求項7】 ネットワーク装置の送信システムへネッ
    トワークメッセージをロードする補助プロセッサでネッ
    トワークメッセージを形成し、更に、この補助プロセッ
    サは、低速バスを経て送信システムへネットワークメッ
    セージを送信し、更に、この補助プロセッサは、オペレ
    ーティングシステムにより命令されない限りネットワー
    ク装置のパワーアップの検出後にネットワークメッセー
    ジを所定時間送信する請求項1に記載の欠陥通知方法。
  8. 【請求項8】 中央プロセッサを含むネットワーク装置
    のための欠陥通知システムにおいて、 ネットワーク装置の中央プロセッサで実行されるオペレ
    ーティングシステムであって、該オペレーティングシス
    テムの非動作状態を表すネットワークメッセージを構成
    するオペレーティングシステムと、 ネットワークメッセージを保持する不揮発性メモリと、 オペレーティングシステムの非動作状態に応答して監視
    システムへネットワークメッセージを送信する送信シス
    テムと、を備えたことを特徴とする欠陥通知システム。
  9. 【請求項9】 ネットワーク装置のパワーアップに応答
    してイネーブルされるタイミングシステムを更に備え、
    上記送信システムは、パワーアップに応答して送信シス
    テムの搬送バッファにネットワークメッセージをロード
    し、そしてオペレーティングシステムによりディスエイ
    ブルされない限り上記タイミングシステムが時間切れし
    た場合にメッセージを送信する請求項8に記載の欠陥通
    知システム。
JP23466698A 1997-08-21 1998-08-20 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法 Expired - Lifetime JP4205215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/915771 1997-08-21
US08/915,771 US6038689A (en) 1997-08-21 1997-08-21 Fault notification system and process using local area network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140511A Division JP2008217828A (ja) 1997-08-21 2008-05-29 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11149433A true JPH11149433A (ja) 1999-06-02
JP4205215B2 JP4205215B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=25436227

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23466698A Expired - Lifetime JP4205215B2 (ja) 1997-08-21 1998-08-20 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法
JP2008140511A Pending JP2008217828A (ja) 1997-08-21 2008-05-29 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140511A Pending JP2008217828A (ja) 1997-08-21 2008-05-29 ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6038689A (ja)
EP (2) EP1296245B1 (ja)
JP (2) JP4205215B2 (ja)
KR (1) KR100539202B1 (ja)
DE (1) DE69823119T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097600A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Ricoh Co Ltd ポートベース認証中のネットワークトラフィックの遮断防止

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178528B1 (en) * 1997-09-18 2001-01-23 Intel Corporation Method and apparatus for reporting malfunctioning computer system
JPH11296459A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd ネットワークシステム
US6282642B1 (en) * 1998-11-18 2001-08-28 International Business Machines Corporation System for presetting a first or second remote boot protocol by a computer remotely receiving and storing a boot parameter prior to being powered on
US6449683B1 (en) * 1999-12-14 2002-09-10 Intel Corporation Using non-volatile memory for power management in a computer
JP2001325124A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Fujitsu Ltd 計算機、システム管理支援装置及び管理方法
US6772376B1 (en) 2000-11-02 2004-08-03 Dell Products L.P. System and method for reporting detected errors in a computer system
US6925558B2 (en) * 2001-03-29 2005-08-02 Intel Corporation System and method for selecting and loading configuration data into a register through the use of a first and second reset signal
WO2002086678A2 (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Broadcom Corporation Power management system and method
US6915397B2 (en) * 2001-06-01 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for generating point in time storage copy
US6545872B1 (en) 2001-10-12 2003-04-08 Compaq Information Technologies Group, L.P. Heat sink for edge connectors
US6988136B2 (en) * 2001-10-19 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unified management system and method for multi-cabinet data storage complexes
US6912599B2 (en) * 2001-10-19 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for sensing positions of device enclosures within multi-shelf cabinets
US6889345B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp. System and method for locating a failed storage device in a data storage system
US6920511B2 (en) * 2001-10-19 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for controlling communications in data storage complexes
US8046469B2 (en) * 2001-10-22 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for interfacing with virtual storage
US6931487B2 (en) * 2001-10-22 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company L.P. High performance multi-controller processing
US6895467B2 (en) 2001-10-22 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for atomizing storage
GB2388210A (en) * 2002-02-04 2003-11-05 Cedemo Ltd Apparatus for remote boot up of a malfunctioning computer
US7499029B2 (en) 2002-08-02 2009-03-03 Fujitsu Limited Information processing apparatus with double-sided operable keyboard
EP1418503A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-12 Dangaard Telecom RTC Division A/S Security system for a computer network
JP4020815B2 (ja) * 2003-03-28 2007-12-12 三菱電機株式会社 通信モジュール
US7293197B2 (en) * 2003-08-13 2007-11-06 Micro Memory Llc Non-volatile memory with network fail-over
TWI307016B (en) * 2004-03-19 2009-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd System and method for observing booting bios information of remote computer
TWI270782B (en) * 2004-11-05 2007-01-11 Via Tech Inc Rebooting card and its method for determining a timing of restarting a reset mechanism
US7778984B2 (en) * 2004-11-19 2010-08-17 Microsoft Corporation System and method for a distributed object store
TWI313409B (en) * 2005-03-01 2009-08-11 Asustek Comp Inc Erasing control circuit and method for erasing bios configuration memory in computer system
EP1887759B1 (en) * 2005-06-15 2011-09-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for realizing automatic restoration after a device failure
US7536426B2 (en) * 2005-07-29 2009-05-19 Microsoft Corporation Hybrid object placement in a distributed storage system
TWI305880B (en) * 2006-04-20 2009-02-01 Quanta Comp Inc Remote monitoring method for computer system
US8365018B2 (en) * 2007-06-19 2013-01-29 Sand Holdings, Llc Systems, devices, agents and methods for monitoring and automatic reboot and restoration of computers, local area networks, wireless access points, modems and other hardware
US7917614B2 (en) * 2008-06-10 2011-03-29 International Business Machines Corporation Fault tolerance in a client side pre-boot execution
FR2974894B1 (fr) * 2011-05-04 2013-06-21 Dcns Engin sous-marin equipe de moyens electrochimiques de generation d'energie electrique
US9235427B2 (en) 2012-02-29 2016-01-12 Red Hat Israel, Ltd. Operating system load device resource selection
IN2014MN01773A (ja) * 2012-03-27 2015-07-03 Alstom Technology Ltd
US8949587B2 (en) * 2012-05-11 2015-02-03 Red Hat Israel, Ltd. Method for dynamic loading of operating systems on bootable devices
KR101678728B1 (ko) 2014-04-04 2016-11-23 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 환경 모니터링 방법 및 장치

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH662665A5 (de) * 1983-09-14 1987-10-15 Automaten Ag Verfahren und vorrichtung zur ueberwachung mehrerer warenverkaufsautomaten.
US5528759A (en) * 1990-10-31 1996-06-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for correlating network management report messages
US5388267A (en) * 1991-05-29 1995-02-07 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for updating and restoring system BIOS functions while maintaining BIOS integrity
US5307354A (en) * 1991-05-31 1994-04-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for remote maintenance and error recovery in distributed data processing networks
JPH0595357A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Shikoku Nippon Denki Software Kk 障害情報の待ち合わせによる対象外情報の削除方式
JPH0612288A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Hitachi Ltd 情報処理システム及びその監視方法
US5390324A (en) * 1992-10-02 1995-02-14 Compaq Computer Corporation Computer failure recovery and alert system
DE69433882T2 (de) * 1993-02-15 2005-08-25 Honda Giken Kogyo K.K. Vorrichtung zur Übertragung von Daten
JP3299597B2 (ja) * 1993-07-05 2002-07-08 松下電器産業株式会社 機器制御システム及びシステム障害管理方法
JPH0822403A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Fujitsu Ltd 計算機システムの監視装置
JPH08107436A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Canon Inc 通信装置
US5790779A (en) * 1995-03-10 1998-08-04 Microsoft Corporation Method and system for consolidating related error reports in a computer system
DE19513892A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Philips Patentverwaltung Übertragungssystem mit einem Netzwerküberwachungssystem
US5631847A (en) * 1995-04-27 1997-05-20 Elonex I.P. Holdings, Ltd System for network file server failure notification
US5689726A (en) * 1995-05-03 1997-11-18 United Microelectronics Corporation Computer system interface adapter capable of automatic self-configuration and self-diagnosis before operating system initiation
JPH08329006A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Toshiba Corp 障害通知方式
TW292365B (en) * 1995-05-31 1996-12-01 Hitachi Ltd Computer management system
JPH08336011A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Hitachi Ltd 情報処理装置
US5828863A (en) * 1995-06-09 1998-10-27 Canon Information Systems, Inc. Interface device connected between a LAN and a printer for outputting formatted debug information about the printer to the printer
KR0173058B1 (ko) * 1995-06-17 1999-03-30 양승택 종합정보통신망 교환 시스템에서의 시스템장애 진단 방법
US5710908A (en) * 1995-06-27 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive network protocol independent interface
US5802265A (en) * 1995-12-01 1998-09-01 Stratus Computer, Inc. Transparent fault tolerant computer system
US5790780A (en) * 1996-07-16 1998-08-04 Electronic Data Systems Corporation Analysis of failures in a computing environment
KR19990060635A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 원격진단 통신장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097600A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Ricoh Co Ltd ポートベース認証中のネットワークトラフィックの遮断防止

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008217828A (ja) 2008-09-18
EP1296245A3 (en) 2011-06-22
JP4205215B2 (ja) 2009-01-07
DE69823119T2 (de) 2004-10-21
KR19990023689A (ko) 1999-03-25
DE69823119D1 (de) 2004-05-19
US6038689A (en) 2000-03-14
EP1296245B1 (en) 2018-04-18
KR100539202B1 (ko) 2006-03-17
EP1296245A2 (en) 2003-03-26
EP0899663A1 (en) 1999-03-03
EP0899663B1 (en) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205215B2 (ja) ローカルエリアネットワークを使用する欠陥通知システム及び方法
US6742139B1 (en) Service processor reset/reload
US5283905A (en) Power supply for computer system manager
US8892944B2 (en) Handling a failed processor of multiprocessor information handling system
US6505298B1 (en) System using an OS inaccessible interrupt handler to reset the OS when a device driver failed to set a register bit indicating OS hang condition
US6145102A (en) Transmission of an error message over a network by a computer which fails a self-test
US6934879B2 (en) Method and apparatus for backing up and restoring data from nonvolatile memory
US6763456B1 (en) Self correcting server with automatic error handling
US7318171B2 (en) Policy-based response to system errors occurring during OS runtime
US6874103B2 (en) Adapter-based recovery server option
US7583591B2 (en) Facilitating communications with clustered servers
US7877643B2 (en) Method, system, and product for providing extended error handling capability in host bridges
US20040205388A1 (en) Method for managing computer, apparatus for managing computer, and computer readable medium storing program for managing computer
CN111949320A (zh) 提供系统数据的方法、系统及服务器
AU621405B2 (en) Bootstrap mechanism for data processing system
TWI461905B (zh) 可遠端當機復原的運算裝置、用於運算裝置之遠端當機復原之方法及電腦可讀取媒體
JP2004348335A (ja) 障害検出方法及び情報処理システム
AU621406B2 (en) Data processing system
JP3465637B2 (ja) サーバ及びその制御方法
TWI715005B (zh) 用於監控基板管理控制器之常駐程序的方法
JP2699291B2 (ja) 電源異常処理装置
JPH04305758A (ja) 情報処理装置
CN117271179A (zh) 一种中央处理器的启动方法、装置、服务器及系统
CN112084049A (zh) 用于监控基板管理控制器的常驻程序的方法
KR20020053127A (ko) 모드전환이 적시에 신속하게 이루어지는 이중화제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term