JP2008214994A - 仮設足場用連結構造体 - Google Patents

仮設足場用連結構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008214994A
JP2008214994A JP2007055480A JP2007055480A JP2008214994A JP 2008214994 A JP2008214994 A JP 2008214994A JP 2007055480 A JP2007055480 A JP 2007055480A JP 2007055480 A JP2007055480 A JP 2007055480A JP 2008214994 A JP2008214994 A JP 2008214994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection structure
temporary
wedge
scaffold
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007055480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754516B2 (ja
Inventor
Masayoshi Tsubota
正吉 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KRH and Co Ltd
Original Assignee
KRH and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KRH and Co Ltd filed Critical KRH and Co Ltd
Priority to JP2007055480A priority Critical patent/JP4754516B2/ja
Publication of JP2008214994A publication Critical patent/JP2008214994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754516B2 publication Critical patent/JP4754516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】足場材の支柱への連結をより安全かつ確実でしかも容易に実施することができる仮設足場用連結構造体を提供する。
【解決手段】仮設足場用の足場材を支柱のくさび受けに取り外し可能に連結するための構造体であって、2つの板状部材からなる本体部材と、前記くさび受けの穴部に上方から抜き差し自在に前記本体部材に一体に形成されて、係合部が備えられた固定くさび部と、前記本体部材を構成する2つの板状部材の間に形成されたガイド部に沿って横方向に進退可能に設けられると共に、前進時はその先端部が前記固定くさび部に対して係合し、後退時には係合解除するロック部材とを有する。
【選択図】図2

Description

この発明は、仮設足場用連結構造体に関する。
一般に、建築物の工事等を行う際には、その外周に仮設足場が設置されるものであって、複数本の支柱を所定間隔で配置し、前記各支柱間に足場板を架設させて一の階層の足場を形成し、上方に支柱を順次継ぎ足して同様に足場板を架設させることにより複数階層の足場を形成してなる。このような仮設足場にあっては、上方への足場の継ぎ足し作業をする際の安全対策として、足場板を架設させる前に斜行材若しくは水平材若しくは垂直材等の足場材を手すりとして先行して配置するように構成される。
上記の如く、足場材を配置する場合において、前記足場材を支柱のホルダーに取り外し可能に連結するための連結部材が使用された筋交いあるいは先行筋交い手摺り等が知られている(例えば、特許文献1参照)。この先行筋交い手摺りは、支柱の対角位置にあるホルダーにそれぞれ仮設足場用連結構造体である連結部材により固定されて斜めに筋交いが架設されるものであり、使用される前記各連結部材としては、対角位置にある上位ホルダーに係止される係止フック及び下位ホルダーで螺着固定される係止金具が用いられている。このような仮設足場用連結構造体であれば、取付作業を容易に行うことができる。
しかしながら、仮設足場材には上下方向だけでなく左右方向などあらゆる方向から負荷がかかるため、係止フックが上位ホルダーより外れたり、あるいはその固定状態が緩んで足場材が撓んだりがたついたり等するおそれがある。
特開2006−169919号公報
この発明は前記の点に鑑みなされたものであり、足場材の支柱への連結をより安全かつ確実でしかも容易に実施することができる仮設足場用連結構造体を提供するものである。
すなわち、請求項1の発明は、仮設足場用の足場材を支柱のくさび受けに取り外し可能に連結するための構造体であって、2つの板状部材からなる本体部材と、前記くさび受けの穴部に上方から抜き差し自在に前記本体部材に一体に形成されて、係合部が備えられた固定くさび部と、前記本体部材を構成する2つの板状部材の間に形成されたガイド部に沿って横方向に進退可能に設けられると共に、前進時は前記固定くさび部の係合部に対して係合し、後退時には係合解除するロック部材とを有することを特徴とする仮設足場用連結構造体に係る。
請求項2の発明は、前記ロック部材に脱落防止部が設けられた請求項1に記載の仮設足場用連結構造体に係る。
請求項3の発明は、前記ロック部材の先端部はくさび状に構成された請求項1又は2に記載の仮設足場用連結構造体に係る。
請求項4の発明は、前記ロック部材後部にハンマー打ち込み用の突部が形成された請求項1ないし3のいずれか1項に記載の仮設足場用連結構造体に係る。
請求項1の発明に係る仮設足場用連結構造体によれば、仮設足場用の足場材を支柱のくさび受けに取り外し可能に連結するための構造体であって、2つの板状部材からなる本体部材と、前記くさび受けの穴部に上方から抜き差し自在に前記本体部材に一体に形成されて、係合部が備えられた固定くさび部と、前記本体部材を構成する2つの板状部材の間に形成されたガイド部に沿って横方向に進退可能に設けられると共に、前進時は前記固定くさび部の係合部に対して係合し、後退時には係合解除するロック部材とを有するため、足場材の支柱への連結を極めて安全かつ確実に、しかも容易に実施することができる。
請求項2の発明によれば、請求項1において、前記ロック部材に脱落防止部が設けられたため、作業性及び安全性がより向上される。
請求項3の発明によれば、請求項1又は2において、前記ロック部材の先端部はくさび状に構成されたため、前記固定くさび部の係合部に対してロック部材をさらに確実に係合させることができる。
請求項4の発明によれば、請求項1ないし3のいずれか1項において、前記ロック部材後部にハンマー打ち込み用の突部が形成されたため、前記係合部に対するロック部材の係合及び係合解除をより簡単に行うことができる。
以下添付の図面に従ってこの発明を詳細に説明する。
図1はこの発明の一実施例に係る仮設足場用連結構造体を使用した仮設足場用筋交いを示す概略正面図、図2は図1の仮設足場用連結構造体の足場支柱への取付前の状態を表す概略拡大正面図、図3は図2の仮設足場用連結構造体が足場支柱へ取り付けられた状態を表す概略拡大正面図、図4はこの発明の実施例に係る仮設足場用連結構造体を使用した別の仮設足場用筋交いを示す仮設足場用連結構造体の概略正面図である。
図1ないし図3に示すこの発明の一実施例に係る仮設足場用連結構造体10(10a,10b)は、仮設足場用の足場材を支柱P1,P2のくさび受け15に取り外し可能に連結するための構造体10であって、2つの板状部材21,22からなる本体部材20と、前記くさび受け15の穴部16に上方から抜き差し自在に前記本体部材20に一体に形成されて、係合部35が備えられた固定くさび部30と、前記本体部材20を構成する2つの板状部材21,22の間に形成されたガイド部25,26,27に沿って横方向に進退可能に設けられると共に、前進時は前記固定くさび部30の係合部35に対して係合し、後退時には係合解除するロック部材40とを有する。
本体部材20は、2つの板状部材21,22からなり、この本体部材20の2つの板状部材21,22の間にはガイド部が形成される。図2及び図3の実施例において、ガイド部として板状部材21,22の下端部に板片27、その上方に板片25が配設され、板状部材21,22を貫通する固定ピン26によって、前記ガイド部25及びガイド部27が挟持されるように保持される。このとき、前記ガイド部25及びガイド部27は、その間を後述のロック部材40が前後方向(図3の矢印a及び矢印b方向)に直動できるように設けられている。さらに、実施例では固定ピン26もロック部材40のガイドが可能なガイド部として形成されると共に、後述するロック部材40の脱落防止部45が係着されるように形成されているため、より簡易な構成とすることができる。
固定くさび部30は、前記くさび受け15の穴部16に上方から抜き差し自在に構成される。また、前記固定くさび部30は、前記本体部材20に一体に形成されて、前記穴部16上方から挿入される本体部31に係合部35が備えられる。前記係合部35は後述のロック部材40が係合可能なように形成され、図2及び図3の実施例では、係合部として凹部35が設けられてロック部材40の先端部42が係合される。前記係合部の形状は特に限定されず、ロック部材40の先端部42が貫通する穴部35Aとされてもよく、図示しない溝部や係合可能な突部などが形成されてもよい。また、実施例の固定くさび部30は、根本部32の下部34が溶接により板状部材21(22)に固着されて本体部材20に一体に形成されており、固定くさび部30の根本部32は、溶接により固着された連結部材55を介して仮設足場用の足場材である斜行材51の端部51a、水平手摺り材52と連結されている。
ロック部材40は、前記本体部材20を構成する2つの板状部材21,22の間に形成されたガイド部25,26,27に沿って横方向(図3の矢印a方向及び矢印b方向)に進退可能に設けられると共に、前進時は前記固定くさび部30の係合部35に対して係合し、後退時には係合解除される。このように構成されることで、図3のように足場支柱P1のくさび受け15に仮設足場用連結構造体10が確実に連結され、くさび受け15に連結された前記連結構造体10にあらゆる方向から負荷がかかっても、前記連結構造体10が歪んだりずれたりしにくく、連結される各種足場材のがたつきや撓みが発生しにくい。
また、実施例のロック部材40は、図示の如く、本体部材20に設けられた固定ピン26と係着する脱落防止部45が設けられており、前記ロック部材40を後方(矢印b方向)へ直動させたときに本体部材20から脱け落ちることがなく、作業性及び安全性が向上する。さらに、この実施例のロック部材40は、図2及び図3に示されるように、ロック部材40を構成する棒状部材41の先端部42がくさび状に構成され、前記固定くさび部30の係合部35に前記ロック部材40がより確実に係合される。加えて、実施例において、ロック部材40の棒状部材41の後部43下側に、突部46が形成されており、突部46をハンマー等により図3の矢印a方向あるいは矢印b方向に打ち込むことにより、ロック部材40を固定くさび部30に対して極めて容易に係合あるいは係合解除することができる。なお、この突部は後述するように、連結構造体の取り付けられる位置に応じて作業がしやすいように、上側に形成される突部46Aとされてもよい(図4の仮設足場用連結構造体10A参照)。
次に、前記仮設足場用連結構造体10(10a)による足場材51a,52の支柱P1への連結方法について図2及び図3を用いて説明する。連結前の仮設足場用連結構造体10は、ロック部材40が後退して脱落防止部45が本体部材20のガイド部26に係着された状態である。
まず、図2に示すように、固定くさび部30の本体部31がくさび受け15の上方から穴部16に挿入されることにより、前記仮設足場用連結構造体10の支柱P1への連結が開始される。
次いで、図3から理解されるように、ロック部材40をガイド部25,26,27に沿って前進させて、該ロック部材40の後部に形成された突部46を後側から矢印a方向に向かってハンマー等を用いて打ち込むことにより、前記ロック部材40の先端部42が固定くさび部30の本体部31に形成された係合部35に係合されて固定される。これによって、前記仮設足場用連結構造体10による足場材51a,52の支柱P1への連結が完了する。
また、仮設足場用連結構造体10を支柱P1から取り外す場合は、図3に示すように、ロック部材40の突部46を矢印b方向にハンマー等を用いて打ち込んで、前記ロック部材40の先端部42を固定くさび部30の係合部35から後退させて固定解除し(図2参照)、続いて、固定くさび部30の本体部31をくさび受け15の穴部16から抜去させることで当該仮設足場用連結構造体10の支柱P1からの取り外しが完了する。
以上説明した仮設足場用連結構造体10の使用例として、図1に示すような仮設足場用筋交い50がある。前記仮設足場用筋交い50は、足場支柱P1,P2の間に傾斜して配設される2本の斜行材51,51と、前記斜行材51,51に配置された水平手摺り材52と、前記斜行材51の各両端部51a,51bに設けられて前記支柱P1,P2に配備されたくさび受け15,15に対して取り外し可能に係着される上側連結構造体10a及び下側連結構造体10bとから構成されている。なお、前記上側連結構造体10a及び下側連結構造体10bの構成は、上述の実施例の仮設足場用連結構造体10と同一構成であり、図において同一符号は同一の構成を表すものとしてその説明を省略する。また、以下の実施例についても同様である。
図1から理解されるように、前記上側連結構造体10aにおいて、固定くさび部30の根本部32に固着される連結部材55を介して水平手摺り材52及び斜行材51の端部51aが連結されている。また、下側連結構造体10bには、固定くさび部30の根本部32に斜行材51の下端部51bが固着されている。仮設足場用筋交い50を支柱P1,P2に連結させるときは、まず、上側連結構造体10a,10aが支柱P1,P2に配備されたくさび受け15,15に連結されて、次に、下側連結構造体10b,10bが支柱P1,P2のくさび受け15,15に連結される。なお、上側連結構造体10a及び下側連結構造体10bのくさび受け15に対する連結方法は、上述した仮設足場用連結構造体10の場合と同様であるので、その説明を省略する。
また、仮設足場用連結構造体10の別の使用例である仮設足場用筋交い50Aは、図4に示されるように、足場支柱P1,P2の間に傾斜して配設される斜行材51,51と、前記斜行材51,51に配置された水平手摺り材52と、前記斜行材51の両端部51a,51bに設けられて前記支柱P1,P2に配備されたくさび受け15,15に対して取り外し可能に係着される上側連結構造体10A及び下側連結構造体10bとより構成されている。
前記仮設足場用筋交い50Aの前記上側連結構造体10Aにおいて、斜行材51の上端部51aが本体部材20の下側に連結部材により固着されている。そのため、ロック部材40Aのハンマー打ち込み作業が行いやすいように、突部46Aがロック部材40Aの上側に形成される。なお、水平手摺り材52は、前述と同様に上側連結構造体10Aの固定くさび部30の根本部32に連結部材55を介して連結される。その他の構成部材は上述した実施例と同様であり、また、仮設足場用筋交い50Aにおける上側連結構造体10a及び下側連結構造体10bのくさび受け15に対する連結方法は、上述した仮設足場用連結構造体10の場合と同様であるので、その説明を省略する。
このように、足場支柱へ連結するための斜行材、水平手摺り材、垂直材等の足場材は前記仮設足場用連結構造体に対してどのように連結されてもよく、それに応じて作業性等の観点から、発明の趣旨を逸脱しない範囲において前記連結構造体の構成の一部を適宜に変更して実施することができる。なお、この発明の仮設足場用連結構造体は、ここで説明した使用例に限定されるものではなく、連結する足場材として、足場支柱の間に傾斜される1本の斜行材から構成される足場材や、水平手摺り材が配置されない筋交い等に使用されてもよい。
この発明の一実施例に係る仮設足場用連結構造体を使用した仮設足場用筋交いを示す概略正面図である。 図1の仮設足場用連結構造体の足場支柱への取付前の状態を表す概略拡大正面図である。 図2の仮設足場用連結構造体が足場支柱へ取り付けられた状態を表す概略拡大正面図である。 この発明の実施例に係る仮設足場用連結構造体を使用した別の仮設足場用筋交いを示す仮設足場用連結構造体の概略正面図である。
符号の説明
10,10a,10b,10A 仮設足場用連結構造体
20 本体部材
21,22 板状部材
25,26,27 ガイド部
30 固定くさび部
35 係合部
40 ロック部材
45 脱落防止部
50,50A 仮設足場用筋交い
P1,P2 支柱
15 くさび受け

Claims (4)

  1. 仮設足場用の足場材を支柱のくさび受けに取り外し可能に連結するための構造体であって、
    2つの板状部材からなる本体部材と、
    前記くさび受けの穴部に上方から抜き差し自在に前記本体部材に一体に形成されて、係合部が備えられた固定くさび部と、
    前記本体部材を構成する2つの板状部材の間に形成されたガイド部に沿って横方向に進退可能に設けられると共に、前進時は前記固定くさび部の係合部に対して係合し、後退時には係合解除するロック部材
    とを有することを特徴とする仮設足場用連結構造体。
  2. 前記ロック部材に脱落防止部が設けられた請求項1に記載の仮設足場用連結構造体。
  3. 前記ロック部材の先端部はくさび状に構成された請求項1又は2に記載の仮設足場用連結構造体。
  4. 前記ロック部材後部にハンマー打ち込み用の突部が形成された請求項1ないし3のいずれか1項に記載の仮設足場用連結構造体。
JP2007055480A 2007-03-06 2007-03-06 仮設足場用連結構造体 Expired - Fee Related JP4754516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055480A JP4754516B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 仮設足場用連結構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055480A JP4754516B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 仮設足場用連結構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214994A true JP2008214994A (ja) 2008-09-18
JP4754516B2 JP4754516B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39835377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055480A Expired - Fee Related JP4754516B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 仮設足場用連結構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754516B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036634A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Krh Kk 仮設足場用筋交い
JP2013036257A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Heiwa Giken Kk 仮設用手摺り
CN105317230A (zh) * 2014-08-01 2016-02-10 中天建设集团有限公司 一种梁、墙预埋水平套管固定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115345A (ja) * 1984-11-12 1986-06-02 Nec Corp 集積化コンデンサ
JPH0882092A (ja) * 1994-09-05 1996-03-26 Masao Suzuki パイプ材の連結装置
JPH1122186A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Shinwa Kk 足場用筋交及び足場用筋交の連結具
JP2002356989A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Tatsuo Ono 枠組足場における手摺の取付装置
JP2006152686A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Metal Steel Products Inc 固定金具及び筋交部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115345A (ja) * 1984-11-12 1986-06-02 Nec Corp 集積化コンデンサ
JPH0882092A (ja) * 1994-09-05 1996-03-26 Masao Suzuki パイプ材の連結装置
JPH1122186A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Shinwa Kk 足場用筋交及び足場用筋交の連結具
JP2002356989A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Tatsuo Ono 枠組足場における手摺の取付装置
JP2006152686A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Metal Steel Products Inc 固定金具及び筋交部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036634A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Krh Kk 仮設足場用筋交い
JP2013036257A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Heiwa Giken Kk 仮設用手摺り
CN105317230A (zh) * 2014-08-01 2016-02-10 中天建设集团有限公司 一种梁、墙预埋水平套管固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754516B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02178442A (ja) 支柱の連結方法及び支柱装置
JP6403281B2 (ja) 足場における横架材の支持構造及び足場
JP4890525B2 (ja) 仮設足場用連結構造体
JP4754446B2 (ja) 仮設足場用筋交い
JP4754516B2 (ja) 仮設足場用連結構造体
JP5926712B2 (ja) 仮設足場用連結構造体
JP4704766B2 (ja) 先行手摺枠及び枠組足場を形成する方法
JP5270147B2 (ja) 仮設足場の連結構造
JP4364885B2 (ja) 仮設足場用連結構造体
JP2007143274A (ja) クランプ
JP2005120572A (ja) 吊り足場用朝顔とその組立て施工法
JP2007277981A (ja) 足場骨組みの継手構造
JP2008002117A (ja) 仮設足場用連結構造体
JP4754449B2 (ja) 仮設足場用筋交い
JP2013194461A (ja) 足場構築体の強化装置
JP2010168747A (ja) 連結部材及び筋交い部材
JP6874243B1 (ja) 仮設足場用方杖
JP2011214383A (ja) 再利用可能なブラケット、ブラケットの取付構造及び方法
JP2006152686A (ja) 固定金具及び筋交部材
JP4412612B2 (ja) 仮設足場用連結構造体
JP2013104295A (ja) 仮設用手摺
KR200487459Y1 (ko) 건축용 시스템 비계의 대각가세의 고정장치
JP3238881U (ja) 足場用ハンマー
JP2000045515A (ja) パイプ材の連結装置
JP4989100B2 (ja) 手摺材の固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees