JP2007143274A - クランプ - Google Patents
クランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007143274A JP2007143274A JP2005332972A JP2005332972A JP2007143274A JP 2007143274 A JP2007143274 A JP 2007143274A JP 2005332972 A JP2005332972 A JP 2005332972A JP 2005332972 A JP2005332972 A JP 2005332972A JP 2007143274 A JP2007143274 A JP 2007143274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- hole
- clamp
- pullable
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
【解決手段】
ワイヤーハーネス等の長尺状部材を保持して、車体パネル等の板状の構成部材に取付けるためのクランプ1において、係止体部20に設けられた係止手段には、板状の構成部材92に形成された孔部94に対する係止体部20の垂直方向の引き抜きに対しては引き抜くことを阻止するが、孔部94に対する係止体部20の斜め方向からの引き抜きに対しては引き抜きを許容する引き抜き可能手段が附加されていることを特徴とする引き抜き可能クランプ1。
【選択図】 図3
Description
まず、第1の発明は、ワイヤーハーネス等の長尺状取付部材を保持する保持部と、該長尺状取付部材を保持する保持部から径方向外方に突設して一体的に形成され前記長尺状取付部材を取り付けるべき板状の構成部材に形成された孔部に挿入して該孔部に係止可能な係止体部とを備え、前記板状の構成部材に形成された孔部に挿入する前記係止体部には該挿入された係止体部を該孔部から引き抜くことを阻止する係止手段が設けられたクランプであって、前記係止体部に設けられた係止手段には、前記板状の構成部材に形成された孔部に対する前記係止体部の垂直方向の引き抜きに対しては引き抜くことを阻止するが、前記孔部に対する前記係止体部の斜め方向からの引き抜きに対しては引き抜きを許容する引き抜き可能手段が附加されていることを特徴とする引き抜き可能クランプである。
この第1の発明によれば、係止体部の垂直方向の引き抜きは、係止手段により阻止される。これにより、通常の取付状態ではクランプをガタつかせたりすることなく安定した取付状態が維持され得る。また、係止体部の斜め方向からの引き抜きは、上記係止手段に附加された引き抜き可能手段により許容される。これにより、クランプを取り外すときには、容易に取り外すことが可能となる。
この第2の発明によれば、係止体部の垂直方向の引き抜きは、係止片部位に設けられた係止爪が孔部と係止することにより阻止される。そして、係止手段に附加された引き抜き可能手段は、係止片部位の両側にある取付基端の先端が支柱部位の内方方向に変形可能な空所が形成された構成となっている。これにより、係止体部の垂直方向の引き抜きは、係止片部位の両側にある取付基端が当接することにより強固に阻止される。一方、係止体部の斜め方向からの引き抜きは、両側にある取付基端のうち一方の取付基端が他方の取付基端の影響を受けることなく内方方向に変形することにより許容される。
この第3の発明によれば、空所の先端が薄肉状の薄肉部で閉鎖されているため、係止体部を孔部へ挿入する際に、支柱部位が支障となることなく、係止体部がスムーズに挿入される。また、この薄肉部は撓むことのできる構成であるので、支柱部位が内方方向へ変形可能となる。
この第4の発明によれば、係止体部の垂直方向の引き抜きは、係止片部位に設けられた係止爪が孔部と係止することにより阻止される。そして、係止手段に附加された引き抜き可能手段は、斜め方向の引き抜きに対して傾動可能となる門型形状に形成された支柱部位により構成される。これにより、係止体部の垂直方向の引き抜きは、門型形状の支柱部位が踏ん張って門型形状の形態を維持することにより阻止される。一方、係止体部の斜め方向からの引き抜きは、門型形状の支柱部位が斜めに動くことにより許容される。
この第5の発明によれば、門型形状に形成された支柱部位の内部位置に繋部が斜めに配置されることにより、門型形状の形態が維持されやすくなる。これにより、係止体部の垂直方向の引き抜きをより確実に阻止することができる。また、繋部の中央位置に弾性部位が形成されることにより繋部が支障となることなく支柱部位の傾動が許容される。
この第6の発明によれば、係止体部の垂直方向の引き抜きは、係止片部位に設けられた係止爪が孔部と係止することにより阻止される。そして、係止手段に附加された引き抜き可能手段は、支柱部位の両側に配設された係止片部位の上下部をたすき掛け状態で連接する架橋部位により構成される。これにより、係止体部の垂直方向の引き抜きは、係止片部位が拡開状態を維持し、係止爪が孔部としっかりと係止されることにより阻止される。一方、係止体部の斜め方向からの引き抜きは、架橋部位が係止爪間の拡開状態をその間隔を狭くするように作用することで許容される。
まず、第1の発明においては、通常の取付状態では、板状の構成部材に形成された孔部に対し、クランプをガタつかせたりすることなく安定した取付状態とすることができる。従って、ワイヤーハーネス等の長尺状部材の保持状態を安定させることができる。また、クランプを取り外すときには、重機等の機械を使用することなく作業員が引き抜く力程度のものでクランプを容易に取り外すことができる。従って、ワイヤーハーネス等の長尺状部材をリサイクルする場合にはクランプの取り外し作業を迅速に行うことが可能になる。
次に、第2の発明によれば、係止体部の垂直方向への引き抜きを強固なものとしつつ、係止体部の斜め方向への引き抜きをより確実に行うことができる。
次に、第3の発明によれば、係止体部を孔部に挿入するときに、よりスムーズに挿入させることができる。
次に、第4の発明によれば、係止手段に附加される引き抜き手段をシンプルな構成にすることにより係止体部の斜め方向への引き抜きを許容することができる。
次に、第5の発明によれば、支柱部位の門型形状の形態をしっかりと維持することで係止体部の垂直方向の引き抜きをより確実に阻止することができる。
次に、第6の発明によれば、架橋部位が支柱部位の両側に配設された係止片部位を相互に作用させることによりクランプを簡単に取り外すことが可能になる。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施形態に係るクランプ1を示す斜視図である。図2は、図1に示したクランプ1を上から見た正面図である。図3は、第1の実施形態に係るクランプ1を使用するときの状態を示す側面図である。図4は、係止体部20が孔部94に係止された状態(図4(A))と係止体部20を斜め方向に引き抜く状態(図4(B))を示す側面図である。図1に示すように、クランプ1は、全体がポリエチレン等の合成樹脂製とされており、ワイヤーハーネス等の長尺状取付部材(図示省略)を保持する保持部10と、保持部10と一体的に形成された係止体部20を備えている。クランプ1は、保持部10でワイヤーハーネスやパイプなどの長尺状取付部材を結束して、係止体部20で車体パネルなどの板状の構成部材に取付け可能な構成となっている。これにより、ワイヤーハーネス等の長尺状部材をクランプ1に保持した状態にすることができる。
基部22は、係止体部20の先端側から孔部94に挿入する挿入力を作用させると、車体パネル92の表面と当接する。そして、基部22は、当接した際に挿入方向とは逆方向に生じる反力を受止める。
また、図1及び図3に示すように、支柱部位24の上端側は、凹形状に形成されている。凹形状に形成された上端側の支柱部位24は、その両端で立設して形成された左柱24a、右柱24bと、左柱24aと右柱24bとの間で空間容積として形成された空所25を備えた構成となっている。空所25は、左柱24a及び右柱24bの先端部位がそれぞれ内方方向に変形可能な空間容積として形成されている。
まず、係止体部20を車体パネル92に形成された孔部94に挿入する場合について説明する。図3に示すように、係止体部20を孔部94に向かって挿入させていくと、左翼片26a及び右翼片26bが孔部94の径によって弾性的に収縮変形しながら挿入される。そして、左爪28a及び右爪28bが孔部94の径と係止することで左翼片26a及び右翼片26bが係止体部20の外側方向へ拡開する。また、車体パネル92の表面側は、基部22により弾性的に受止められる。したがって、図4に示すように、クランプ1は、係止体部20の基部22と係止爪28とによって車体パネル92を挟み込んだ取付状態となっている。これにより、クランプ1を車体パネル92にしっかりと取付けておくことが可能となる。
本実施形態における係止手段に附加される引き抜き可能手段は、前記当接状態になることで垂直方向の引き抜きを阻止し、前記変形状態となることで斜め方向への引き抜きを許容するものである。すなわち、係止片部位26の取付基端となる左柱24a及び右柱24bが支柱部位24の内方方向に変形可能となる空所25が本実施形態における引き抜き可能手段に相当する。以上のように本実施形態に係るクランプによれば、クランプ1を車体パネル92から取り外すときには、重機等の機械を使用することなく容易に取り外すことが可能となる。したがって、ワイヤーハーネス等の長尺状部材をリサイクルする場合にはクランプ1の取り外し作業を迅速に行うことが可能になる。
以下、本発明における第2の実施の形態について詳細に説明する。図5は、第2の実施形態に係るクランプ1を使用するときの状態を示す側面図である。第2の実施形態は、第1の実施形態を変形した実施形態である。したがって、上記した第1の実施形態のクランプ1と同様の構成については図中同符号を付してその説明を省略する。
図5に示すように、第2の実施形態に係るクランプは、支柱部位24の先端部位に形成される空所25の先端を薄肉部29で閉鎖した構成のものである。なお、薄肉部29は、撓むことのできる薄肉で形成されている。薄肉部29は、ポリエチレン等の合成樹脂製とされており、左柱24aと右柱24bの先端部位がそれぞれ内方方向に変形するときに撓む構成となっている。これにより、係止体部20を孔部94へ挿入する際に、支柱部位24が支障となることがなく、係止体部20をスムーズに挿入することができる。なお、第2の実施形態に係るクランプ1の使用方法については、第1の実施形態に係るクランプ1と同様であるので、その説明は省略する。
以下、本発明における第3の実施形態について詳細に説明する。図6は、第3の実施形態に係るクランプ1を示す斜視図である。図7は、第3の実施形態に係るクランプ1を使用するときの状態を示す側面図である。図8は、係止体部20が孔部94に係止された状態を示す側面図である。図6に示すように、クランプ1は、全体がポリエチレン等の合成樹脂製とされており、ワイヤーハーネス等の長尺状取付部材(図示省略)を保持する保持部10と、保持部10と一体的に形成された係止体部20を備えている。なお、保持部10の構成は、第1の実施形態に係るクランプ1と同様であるので図中同符号を付してその説明を省略する。
また、図6及び図7に良く示されるように、支柱部位24は、門型形状として形成されている。門型形状に形成された支柱部位24は、基部22から立設した部位である左柱24a、右柱24bと、左柱24aと右柱24bとの上端をかけわたす上部24cと、を備えた構成となっている。
まず、係止体部20を車体パネル92に形成された孔部94に挿入する場合について説明する。図7に示すように、係止体部20を孔部94に向かって挿入させていくと、左翼片26a及び右翼片26bが孔部94の径によって弾性的に収縮変形しながら挿入される。そして、左爪28a及び右爪28bが孔部94の径と係止することにより左翼片26a及び右翼片26bが拡開する。また、車体パネル92の表面側は、基部22により弾性的に受止められる。したがって、図8に示すように、クランプ1は、係止体部20の基部22と係止爪28とによって車体パネル92を挟み込んだ取付状態となっている。これにより、クランプ1を車体パネル92にしっかりと取付けておくことが可能となる。
本実施形態における係止手段に附加される引き抜き可能手段は、支柱部位の門型形状を維持することでで垂直方向の引き抜きを阻止し、支柱部位の門型形状が傾動することで斜め方向への引き抜きを許容するものである。すなわち、斜め方向の引き抜きに対して傾動可能となる門型形状に形成された支柱部位24が本実施形態における引き抜き可能手段に相当する。以上のように本実施形態に係るクランプによれば、クランプ1を車体パネル92から取り外すときには、重機等の機械を使用することなく容易に取り外すことが可能となる。したがって、ワイヤーハーネス等の長尺状部材をリサイクルする場合にはクランプ1の取り外し作業を迅速に行うことが可能になる。
以下、本発明における第4の実施形態について詳細に説明する。図9は、第3の実施形態に係るクランプ1を示す斜視図である。図10は、第4の実施形態に係るクランプ1を使用するときの状態を示す側面図である。図11は、係止体部が孔部に係止された状態と係止体部を斜め方向に引き抜く状態を示す側面図である。図9に示すように、クランプ1は、全体がポリエチレン等の合成樹脂製とされており、ワイヤーハーネス等の長尺状取付部材(図示省略)を保持する保持部10と、保持部10と一体的に形成された係止体部20を備えている。なお、保持部10の構成は、第1の実施形態に係るクランプ1と同様であるので図中同符号を付してその説明を省略する。
また、図9及び図10に良く示されるように、支柱部位24は、T字形状として形成されている。T字形状に形成された支柱部位24は、基部22から立設した部位である主柱24dと、主柱24dの上部で横方向に配設された頭部24eとを備えた構成となっている。頭部24eの両端縁には、翼形状に形成された左翼片26a、右翼片26bが係止片部位26として接合された構成となっている。
まず、係止体部20を車体パネル92に形成された孔部94に挿入する場合について説明する。図10に示すように、係止体部20を孔部94に向かって挿入させていくと、左翼片26a及び右翼片26bが孔部94の径によって弾性的に収縮変形しながら挿入される。そして、左爪28a及び右爪28bが孔部94の径と係止することにより左翼片26a及び右翼片26bが拡開する。また、車体パネル92の表面側は、基部22により弾性的に受止められる。したがって、図11に示すように、クランプ1は、係止体部20の基部22と係止爪28とによって車体パネル92を挟み込んだ取付状態となっている。これにより、クランプ1を車体パネル92にしっかりと取付けておくことが可能となる。
本実施形態における係止手段に附加される引き抜き可能手段は、係止片部位の下端でその拡開状態を維持することで垂直方向の引き抜きを阻止し、架橋部位の働きによりこの拡開状態を狭める変形状態にすることで斜め方向への引き抜きを許容するものである。
以上のように本実施形態に係るクランプによれば、クランプ1を車体パネル92から取り外すときには、重機等の機械を使用することなく容易に取り外すことが可能となる。したがって、ワイヤーハーネス等の長尺状部材をリサイクルする場合にはクランプ1の取り外し作業を迅速に行うことが可能になる。
10 保持部
12 保持部本体
12a 本体孔部
14 保持ベルト
20 係止体部
22 基部
24 支柱部位
24a 左柱
24b 右柱
26 係止片部位
28 係止爪
28a 左爪
28b 右爪
29 薄肉部
30 繋部
32 弾性部位
36 架橋部位
92 車体パネル
94 孔部
Claims (6)
- ワイヤーハーネス等の長尺状取付部材を保持する保持部と、該長尺状取付部材を保持する保持部から径方向外方に突設して一体的に形成され前記長尺状取付部材を取り付けるべき板状の構成部材に形成された孔部に挿入して該孔部に係止可能な係止体部とを備え、
前記板状の構成部材に形成された孔部に挿入する前記係止体部には該挿入された係止体部を該孔部から引き抜くことを阻止する係止手段が設けられたクランプであって、
前記係止体部に設けられた係止手段には、前記板状の構成部材に形成された孔部に対する前記係止体部の垂直方向の引き抜きに対しては引き抜くことを阻止するが、前記孔部に対する前記係止体部の斜め方向からの引き抜きに対しては引き抜きを許容する引き抜き可能手段が附加されていることを特徴とする引き抜き可能クランプ。 - 請求項1に記載の引き抜き可能クランプであって、
前記係止手段を形成する係止体部は、前記構成部材の孔部に対して貫通して配設される支柱部位と、該支柱部位の先端部位を基端として両側方向に該先端部位から根元方向に向けて拡開して配設され前記構成部材の孔部への挿入時には縮径可能とされた係止片部位と、該係止片部位に設けられた該係止片部位が前記孔部に嵌合した際に該孔部に係止する係止爪とを有しており、
前記係止手段に附加される引き抜き可能手段は、前記係止体部の支柱部位の先端部位に前記係止片部位の取付基端が該支柱部位の内方方向に変形可能とする空所として形成されており、前記係止体部の垂直方向の引き抜きに対しては両側の取付基端の先端が当接状態となり引き抜くことを阻止するが、前記係止体部の斜め方向の引き抜きに対しては両側の取付基端の一方側が他方側に影響されることなく内方方向に変形状態となり引き抜くことを許容する引き抜き可能クランプ。 - 請求項2に記載の引き抜き可能クランプであって、
前記引き抜き可能手段として形成される前記支柱部位の先端部位に形成される空所の先端が撓むことのできる薄肉状の薄肉部で閉鎖されていることを特徴とする引き抜き可能クランプ。 - 請求項1に記載の引き抜き可能クランプであって、
前記係止手段を形成する係止体部は、前記構成部材の孔部に対して貫通して配設される支柱部位と、該支柱部位の先端部位を基端として両側方向に該先端部位から根元方向に向けて拡開して配設され前記構成部材の孔部への挿入時には縮径可能とされた係止片部位と、該係止片部位に設けられた該係止片部位が前記孔部に嵌合した際に該孔部に係止する係止爪とを有しており、
前記係止手段に附加される引き抜き可能手段は、前記支柱部位が門型形状として形成されており、該門型形状の支柱部位が前記係止体部の垂直方向の引き抜きに対しては門型形状の形態を維持して引き抜くことを阻止するが、前記係止体部の斜め方向の引き抜きに対しては門型形状の支柱部位は傾動して引き抜くことを許容する引き抜き可能クランプ - 請求項4に記載の引き抜き可能クランプであって、
前記引き抜き可能手段として形成される前記門型形状に形成された支柱部位の内部位置には、該支柱部位の上端位置と下端位置とを斜めに繋ぐ繋部が設けられており、
前記繋部の中央位置には、前記係止体部の斜め方向の引き抜きに対して弾性変形可能な円弧形状の弾性部位が形成されていることを特徴とする引き抜き可能クランプ。 - 請求項1に記載の引き抜き可能クランプであって、
前記係止手段を形成する係止体部は、前記構成部材の孔部に対して貫通して配設されT字形状に形成された支柱部位と、該T字形状に形成された支柱部位の上部の両端に接合されており、該接合箇所から上下方向に延びて両側に配設され、かつ該配設は根元方向に向けて拡開して配設され前記構成部材の孔部への挿入時には縮径可能とされた係止片部位と、該係止片部位に設けられた該係止片部位が前記孔部に嵌合した際に該孔部に係止する係止爪とを有しており、
前記係止手段に附加される引き抜き可能手段は、前記両側に配設された係止片部位の上下部をたすき掛け状態で連接する架橋部位が両側の係止片部位間に配設されて形成されており、前記係止体部の垂直方向の引き抜きに対しては両側の係止片部位の下端が拡開状態を維持してとなり引き抜くことを阻止するが、前記係止体部の斜め方向の引き抜きに対しては該両側の係止片部位の係止爪間の拡開状態を前記架橋部位の働きにより狭める変形状態として引き抜くことを許容する引く抜き可能クランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332972A JP4837366B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | クランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332972A JP4837366B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | クランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007143274A true JP2007143274A (ja) | 2007-06-07 |
JP4837366B2 JP4837366B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=38205465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332972A Active JP4837366B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | クランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4837366B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012120721A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス用のバンドクリップ |
JP2015183824A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 住友理工株式会社 | 配管固定具 |
KR101615170B1 (ko) * | 2015-02-16 | 2016-04-25 | 남기호 | 활선 클램프 |
KR102290440B1 (ko) * | 2020-05-13 | 2021-08-13 | 주식회사 경신 | 차체로부터 분리가 용이한 자동차용 밴드케이블 |
USD964151S1 (en) | 2022-04-03 | 2022-09-20 | Concealfab, Inc. | Cable tie anchor |
USD982429S1 (en) | 2021-06-04 | 2023-04-04 | Hellermanntyton Corporation | Cable tie |
US11708918B1 (en) | 2022-03-22 | 2023-07-25 | Concealfab, Inc. | Grip enhancing low-PIM cable tie anchor |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57194973A (en) * | 1981-05-18 | 1982-11-30 | Sanyo Shiki Kk | Hermetically sealed vessel prpper to butter, soft cheese, etc. |
JPS6415512A (en) * | 1987-05-30 | 1989-01-19 | Towa Plast Kogyo Kk | Holding clip |
JPH07322449A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-12-08 | Yazaki Corp | 脱着可能クリップ |
JPH0932821A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Daiwa Kasei Kogyo Kk | クリップ |
JPH11275742A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用クランプ |
JP2000092623A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車における電力線の保持構造 |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005332972A patent/JP4837366B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57194973A (en) * | 1981-05-18 | 1982-11-30 | Sanyo Shiki Kk | Hermetically sealed vessel prpper to butter, soft cheese, etc. |
JPS6415512A (en) * | 1987-05-30 | 1989-01-19 | Towa Plast Kogyo Kk | Holding clip |
JPH07322449A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-12-08 | Yazaki Corp | 脱着可能クリップ |
JPH0932821A (ja) * | 1995-07-18 | 1997-02-04 | Daiwa Kasei Kogyo Kk | クリップ |
JPH11275742A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用クランプ |
JP2000092623A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車における電力線の保持構造 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012120721A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス用のバンドクリップ |
JP2015183824A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 住友理工株式会社 | 配管固定具 |
KR101615170B1 (ko) * | 2015-02-16 | 2016-04-25 | 남기호 | 활선 클램프 |
KR102290440B1 (ko) * | 2020-05-13 | 2021-08-13 | 주식회사 경신 | 차체로부터 분리가 용이한 자동차용 밴드케이블 |
USD982429S1 (en) | 2021-06-04 | 2023-04-04 | Hellermanntyton Corporation | Cable tie |
US11708918B1 (en) | 2022-03-22 | 2023-07-25 | Concealfab, Inc. | Grip enhancing low-PIM cable tie anchor |
USD964151S1 (en) | 2022-04-03 | 2022-09-20 | Concealfab, Inc. | Cable tie anchor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4837366B2 (ja) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4870488B2 (ja) | 高固定強度の固定具 | |
JP2007143274A (ja) | クランプ | |
JP5191813B2 (ja) | 固定具、被固定部材の固定構造、被固定部材の固定方法及び固定具の固定解除方法 | |
JP3842530B2 (ja) | 物品保持具 | |
JP4689986B2 (ja) | バンドクランプ | |
JP5079679B2 (ja) | 付加要素をキャリア要素上に締結する接続組立体 | |
JP4535892B2 (ja) | クリップ | |
JP2007174887A (ja) | 留め具 | |
JP2008151304A (ja) | クリップ | |
US20100293761A1 (en) | Clip | |
US20110219588A1 (en) | Attachment structure of clip and mounting-subject member | |
KR20070033931A (ko) | 하네스 클립 | |
JP2006161890A (ja) | 留め具及びエアバッグ取付構造 | |
JPH0728213U (ja) | クリップ | |
JP2015137662A (ja) | クリップおよびピラーガーニッシュ取付構造 | |
JP2005133826A (ja) | 管の保持具 | |
JP2010144830A (ja) | 固定具 | |
JP2012167694A (ja) | 留め具構造 | |
JP2005106241A (ja) | 管継手 | |
JP2005133783A (ja) | クリップ | |
JP2019163850A (ja) | 管状体固定具及びその構造 | |
JP3142711B2 (ja) | 部品取付構造、部品取付け用クリップ、及び部品取付方法 | |
JP3828752B2 (ja) | 配線用クリップ | |
JP2008169945A (ja) | クリップ | |
JP2599725Y2 (ja) | クリップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4837366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |