JP2008209873A - マスクブランク及び露光用マスクの製造方法、並びにインプリント用テンプレートの製造方法 - Google Patents

マスクブランク及び露光用マスクの製造方法、並びにインプリント用テンプレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008209873A
JP2008209873A JP2007049084A JP2007049084A JP2008209873A JP 2008209873 A JP2008209873 A JP 2008209873A JP 2007049084 A JP2007049084 A JP 2007049084A JP 2007049084 A JP2007049084 A JP 2007049084A JP 2008209873 A JP2008209873 A JP 2008209873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
film
thin film
mask
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007049084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008209873A5 (ja
JP5009649B2 (ja
Inventor
Jun Nozawa
順 野澤
Mitsuhiro Kureishi
光浩 暮石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2007049084A priority Critical patent/JP5009649B2/ja
Priority to TW097106579A priority patent/TWI437362B/zh
Priority to US12/038,826 priority patent/US7838180B2/en
Priority to KR1020080018158A priority patent/KR101575759B1/ko
Publication of JP2008209873A publication Critical patent/JP2008209873A/ja
Publication of JP2008209873A5 publication Critical patent/JP2008209873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009649B2 publication Critical patent/JP5009649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/30Alternating PSM, e.g. Levenson-Shibuya PSM; Preparation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/58Absorbers, e.g. of opaque materials having two or more different absorber layers, e.g. stacked multilayer absorbers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/80Etching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】露光用マスク等の製造において、微細パターンを高いパターン精度で形成することができるマスクブランクを提供する。
【解決手段】基板11上にパターンを形成するための薄膜12,13を有するマスクブランクにおいて、前記薄膜上に形成されるレジストパターン14aをマスクにして、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理により、前記薄膜をパターニングする露光用マスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のマスクブランクである。そして、前記薄膜は、少なくとも上層部に酸素を60原子%以上含有する保護層を有する。前記ドライエッチング処理は、例えば酸素を実質的に含まない塩素系ガスを用いたドライエッチング処理である。
【選択図】図2

Description

半導体等の集積回路や微細パターンにより光学的機能を付加した光学部品作製に使用するマスクブランク及び露光用マスクの製造方法、並びにインプリント用テンプレートの製造方法に関する。
一般に、半導体装置等の製造工程では、フォトリソグラフィー法を用いて微細パターンの形成が行われている。また、この微細パターンの形成には通常何枚ものフォトマスクと呼ばれている基板が使用される。このフォトマスクは、一般に透光性のガラス基板上に、金属薄膜等からなる遮光性の微細パターンを設けたものであり、このフォトマスクの製造においてもフォトリソグラフィー法が用いられている。
このフォトマスクや、インプリント用テンプレートは同じ微細パターンを大量に転写するための原版となる。フォトマスク上に形成されたパターンの寸法精度は、作製される微細パターンの寸法精度に直接影響する。また、インプリント用テンプレートではさらにパターンの断面形状も作製される微細パターンの形状に影響する。半導体回路の集積度が向上するにつれ、パターンの寸法は小さくなり、フォトマスクやインプリント用テンプレートの精度もより高いものが要求される。同様に、グレーチング等の微細パターンにより光学的機能を付加した部品においても、対象とする波長未満のパターン寸法とパターン精度が要求されるため、光学部品作製用のフォトマスクやインプリント用テンプレートにも、微細でかつ精度の高いパターンが要求される。
従来のフォトマスク、インプリント用テンプレートの作製においては、石英ガラスなどの透光性基板上にクロム等の薄膜を形成したマスクブランクが用いられ、このマスクブランク上にレジストを塗布した後、EB露光などを用いてレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとして薄膜をエッチング加工することにより薄膜パターン(マスクパターン)を形成している。
また、フォトマスクにおいてはパターン転写時の解像性をより一層向上させる目的で、薄膜パターンをマスクとして透光性基板、または基板と薄膜との間に形成した半透光膜をパターニングした位相シフトマスクが作製される場合がある。また、インプリント用テンプレートでは転写時に光を照射する目的で、薄膜パターンをマスクとして透光性基板に段差パターンを作製する場合がある。いずれの場合にも、透光性基板のパターン寸法、精度は薄膜パターンの寸法、精度に直接影響を受ける。
例えばクロムを含む薄膜をエッチングする手段としては、硝酸第二アンモニウムセリウムを用いたウェットエッチング、もしくは塩素系と酸素の混合ガスを用いたドライエッチングが通常用いられている。
従来、クロム膜のエッチング幅や深さの不均一性を改善するための、多段のエッチングを用いて複数の層からなる薄膜パターンを形成する方法(特許文献1等)や、レジストの薄膜化を可能とするための、レジストパターンをマスクとして比較的薄い膜のパターンを形成し、さらに形成した薄膜パターンをマスクとして第2層以降の薄膜パターンを形成する方法(特許文献2等)などが知られている。
特表2005−530338号公報 特開2006−78825号公報
半導体回路の集積度が向上するにつれ、パターンの寸法はより一層の微細化が要求されており、パターンの寸法が微細化した場合、ウェットエッチング、ドライエッチングのいずれのエッチング方法を用いても例えばクロムパターンのエッチングには問題が生じることが知られている。上記硝酸第二アンモニウムセリウムを用いたウェットエッチングでは、レジストの後退や消失といった問題がほとんど発生しない利点がある一方で、クロムパターンの断面形状が垂直にならない、レジストパターンに対してクロム膜がパターン断面横方向にエッチングされるエッチングバイアスの発生等の問題がある。
一方、塩素系と酸素の混合ガスを用いたドライエッチングでは、ウェットエッチングと比較して垂直なクロムパターンの断面形状が得られるが、レジストの後退や消失といった問題が発生する。また、ウェットエッチングと同様、クロム膜がパターン断面横方向にエッチングされるエッチングバイアスの発生等の問題がある。
特に問題となるのはいずれのエッチング方法においても、エッチング加工幅により不均一なエッチングバイアスとエッチング深さが得られることである。例えばエッチング部分が100nm以下の細い幅と1μm以上の太い幅を同時に有していると、細い幅の部分が相対的に狭くなり、かつエッチング深さが浅くなる現象が生じることが知られている。エッチング加工幅によりエッチングバイアスが異なると、露光時にあらかじめ線幅を調整するデータバイアスといった補正が困難である。この問題はウェットエッチングを行った場合において、より顕著に生じる。
また、酸素を含む塩素系ガスを用いたドライエッチングでは、レジスト厚み方向のみでなくレジスト断面横方向にもエッチングが進行するため、クロム膜をドライエッチングする間にレジストの幅が変化し、結果的にクロムパターンの幅もエッチング前のレジスト幅に対して変化する。さらにクロムパターン自身も徐々に断面横方向にエッチングされるため、クロムパターンの幅は望ましい寸法より細くなり、幅の細いパターン自体が消失してしまう場合も生じる。
また、パターンの寸法が微細化した場合には、クロム膜のエッチングバイアスの問題の他、レジスト膜厚にも制約が生じ、レジストの膜厚がおおむねパターン幅の3倍以上になると、レジスト露光時の解像性低下やレジストパターン形成後のパターン倒壊といった問題が発生する。酸素を含む塩素系ガスを用いたドライエッチングによりクロムパターンを形成する場合には、レジストがエッチングにより徐々に消失するため、レジスト膜厚を薄くすると、クロムパターン形成完了前にレジストが消失し、エッチングを行うべきではないクロム部分もエッチングされてしまう。酸素を含む塩素系ガスを用いたドライエッチングではクロムの厚みと同程度以上のレジストが消費され、さらにエッチング深さの不均一性をなくすために2倍以上の追加エッチングが行われ、その間もレジストの膜厚は減少する。したがって、ドライエッチングでレジストが消失しないクロム膜の厚みはレジスト膜厚の1/3程度に限定される。例えば30nmの幅を有するレジストパターンを形成する場合、パターンが倒壊しないレジスト膜厚は90nm以下であり、エッチング後にレジストが消失しないクロム膜の厚みは約30nm以下と、パターン幅と同程度以下に限定される。
ところで、フォトマスクにおいては、薄膜(遮光膜)パターンの厚みが減少すると十分な遮光性能が得られない。例えばArFエキシマレーザーの波長である193nmで光学濃度3以上(透過率0.1%以下)を得ようとする場合、例えばクロムからなるパターンの厚みは少なくとも45nm以上必要である。パターンの厚みのみを考慮したパターン寸法の限界は45nmであるが、前述のようにクロムパターン形成時にはレジストおよびクロムパターンの後退が発生するため、精度よく作製できるパターン寸法の限界は45nmより大きくなる。
実際のフォトマスクでは、反射防止膜の存在、レジストの後退、パターン断面横方向へのエッチング進行、線幅によるエッチング深さの不均一性、マスク全面における均一性などの制約により、露光波長193nmで光学濃度3以上となる厚み45nmのクロム膜を精度よく作製できるパターン寸法の限界はおおむねパターン寸法の2倍程度である。従って、従来技術によりパターンの微細化を達成するには限界がある。
なお、クロム膜のエッチング幅や深さの不均一性を解決する方法として、前記特許文献1に開示されたような、多段のエッチングを用いて複数の層からなる薄膜パターンを形成する方法が知られている。この方法ではエッチングストッパーによりエッチング深さの不均一性は改善されるが、エッチング幅の不均一性をもたらすレジスト幅の後退を防止する方法や、微細パターンを形成する上で必要なレジストの薄膜化を可能にする方法等についての開示はなく、微細パターンを実現する上での従来技術の問題を十分に解決するに到っていない。
また、ドライエッチング時のレジスト幅の変化によるパターン幅への影響を軽減し、レジストの薄膜化を可能とする方法としては、前記特許文献2に開示されたような、レジストパターンをマスクとして比較的薄い膜のパターンを形成し、さらに形成した薄膜パターンをマスクとして第2層以降の薄膜パターンを形成する方法が知られている。この方法では、レジストパターンをマスクとして薄膜をエッチングする際に用いるエッチングガスに、酸素含有の塩素系ガス、もしくはフッ素系のガスを用いているが、いずれのエッチングガスを用いてもドライエッチング中にレジストパターンが後退するため、良好なパターン精度が得られないという問題がある。
そこで本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、第1に、露光用マスク等の製造において微細パターンを高いパターン精度で形成することができるマスクブランクを提供することであり、第2に、このマスクブランクを用いて高精度の微細パターンが形成された露光用マスクの製造方法、及びインプリント用テンプレートの製造方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の構成を有するものである。
(構成1)基板上にパターンを形成するための薄膜を有するマスクブランクにおいて、前記マスクブランクは、前記薄膜上に形成されるレジストパターンをマスクにして、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理により、前記薄膜をパターニングする露光用マスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のマスクブランクであって、前記薄膜は、少なくとも上層部に酸素を60原子%以上含有する保護層を有することを特徴とするマスクブランクである。
(構成2)前記薄膜は、少なくとも上層部に酸素を65原子%以上含有する保護層を有することを特徴とする構成1に記載のマスクブランクである。
(構成3)前記ドライエッチング処理は、酸素を実質的に含まない塩素系ガスを用いたドライエッチング処理であることを特徴とする構成1又は2に記載のマスクブランクである。
(構成4)前記薄膜は、上層部の保護層と遮光性層との積層膜であることを特徴とする構成1乃至3の何れか一に記載のマスクブランクである。
(構成5)前記薄膜の上層部の保護層は、酸素以外の成分として、クロム(Cr)を主成分として含むことを特徴とする構成1乃至4の何れか一に記載のマスクブランクである。
(構成6)前記薄膜の上層部以外の部分は、タンタル(Ta)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)から選ばれる少なくとも一種の元素を主成分とする材料で形成されていることを特徴とする構成1乃至5の何れか一に記載のマスクブランクである。
(構成7)構成1乃至6の何れか一に記載のマスクブランクにおける前記薄膜を、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理によりパターニングする工程を有することを特徴とする露光用マスクの製造方法である。
(構成8)酸素を実質的に含まない塩素系ガスを用いたドライエッチング処理により前記薄膜をパターニングすることを特徴とする構成7に記載の露光用マスクの製造方法である。
(構成9)構成1乃至6の何れか一に記載のマスクブランクにおける前記薄膜を、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理によりパターニングして薄膜パターンを形成し、該薄膜パターンをマスクとして前記基板をエッチング加工することを特徴とするインプリント用テンプレートの製造方法である。
構成1にあるように、本発明のマスクブランクは、基板上にパターンを形成するための薄膜を有するマスクブランクにおいて、前記マスクブランクは、前記薄膜上に形成されるレジストパターンをマスクにして、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理により、前記薄膜をパターニングする露光用マスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のマスクブランクであって、前記薄膜は、少なくとも上層部に酸素を60原子%以上含有する保護層を有することを特徴としている。
本発明のマスクブランクによれば、露光用マスク等の製造において微細パターンを高いパターン精度で形成することができる。また、クロムパターン等の遮光性パターンをマスクとして透光性基板、または半透光膜(位相シフター膜)をエッチングすることにより作製される位相シフトマスクにおいては、本発明のマスクブランクを用いて上記遮光性パターンを高精度な微細パターンとすることができるため、この遮光性パターンをマスクとしてエッチングにより形成される透光性基板、または半透光膜のパターンについても高精度の微細パターンを形成することができる。
本発明のマスクブランクは、透光性基板上に遮光性膜を形成した、所謂バイナリマスク用マスクブランクに限らず、例えば、透光性基板上にハーフトーン型位相シフター膜、さらにその上に遮光性膜を形成したハーフトーン型位相シフトマスクの製造に用いるためのマスクブランクであってもよい。また、極端紫外光(Extreme Ultra Violet:以下EUVと略記する)露光用等に使用する反射型マスクの製造に用いるための、例えば基板上に露光光を反射する多層反射膜及び露光光を吸収する(反射を防止する)吸収体膜を形成した反射型マスクブランクであってもよい。さらに、インプリント用テンプレートの製造に用いるための、透光性基板上に遮光性膜を形成したマスクブランク(テンプレート用ブランク)であってもよい。要するに、本発明のマスクブランクには、基板上にパターンを形成するための薄膜を有する構造のあらゆるマスクブランクが含まれる。
ここで、透光性基板としては、石英基板等のガラス基板が一般的である。ガラス基板は、平坦度及び平滑度に優れるため、フォトマスクを使用して半導体基板上へのパターン転写を行う場合、転写パターンの歪み等が生じないで高精度のパターン転写を行える。また、反射型マスクブランク用の基板としては、低熱膨張性のガラス基板が好適である。
本発明のマスクブランクは、前記薄膜上に形成されるレジストパターンをマスクにして、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理により、前記薄膜をパターニングする露光用マスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のマスクブランクである。
微細なパターンを精度よく形成するためには、レジストを薄膜化する、レジストパターン断面横方向のエッチング進行(レジストの後退)を抑制する、薄膜パターン断面横方向のエッチング進行(エッチングの等方性)を抑制する、といった課題があるが、薄膜パターンをウェットエッチングで形成した場合には、薄膜パターン断面横方向のエッチング進行が本質的に発生するため、微細パターンの形成には本発明のようにドライエッチングが好適である。
ドライエッチングで薄膜パターンを形成する場合に、レジストを薄膜化するためには、レジストのエッチング速度を小さくする、レジストパターンをマスクとしてパターニングする薄膜のエッチング時間を短縮する、といった方法がある。
露光用マスクやインプリント用テンプレートのドライエッチング加工においては、エッチングガスとして、塩素と酸素の混合ガス、フッ素系ガスが一般的に用いられるが、本発明のマスクブランクは、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理用のマスクブランクである。特に酸素を実質的に含まない塩素系ガスによるドライエッチングでは、レジストパターン断面横方向へのエッチング進行が酸素を含む塩素系ガスエッチングやフッ素系ガスエッチングと比較して小さく、レジストの寸法変化を抑制することができるため、本発明においては、構成3にあるように、酸素を実質的に含まない塩素系ガスによるドライエッチングが最も好ましい。なお、酸素を実質的に含まないとは、酸素を全く含まない場合の他、エッチング装置内で発生する酸素を含む場合であってもその含有量が5%以下であることをいうものとする。
また、薄膜のエッチング時間を短縮するためには、パターンを形成する薄膜のドライエッチング速度を大きくする方法と、パターンを形成する薄膜の厚みを小さくする方法がある。露光用マスクにおいては露光波長における遮光性を確保する観点から薄膜は一定以上の膜厚が必要となるため、薄膜の厚みを小さくするには限界がある。そこで、ドライエッチング速度の大きい材料を薄膜(パターン形成層)として選択する必要がある。本発明のマスクブランクにおいては、前記薄膜は、少なくとも上層部に酸素を60原子%以上含有する保護層を有することにより、酸素を実質的に含まない例えば塩素系ガスエッチングで大きなドライエッチング速度が得られ、しかも露光用マスク作製工程におけるアンモニア水や過水硫酸などを用いた洗浄に対して十分な耐性を有する。また、前記薄膜の上層部以外の部分においても、酸素を実質的に含まない例えば塩素系ガスエッチングで大きなドライエッチング速度が得られ、上述の洗浄に対して十分な耐性を有する材料で形成されることが望ましく、このような材料としては、タンタル、ハフニウム、ジルコニウムの他、シリコン、金属を添加したシリコンが挙げられるが、後述の理由により、本発明においては、タンタル、ハフニウム、ジルコニウムが好適である。
また、薄膜パターン断面横方向のエッチングを抑制するためには、ドライエッチングの進行にイオンの衝撃が必要な材料を選択する方法と、パターン側壁に堆積物を生じるようなエッチングガスを添加する方法がある。酸素を実質的に含まない例えば塩素系ガスエッチングではレジストのエッチング速度が小さいため、薄膜パターン側壁のエッチングを抑制する堆積性ガス(たとえば炭素、シリコンの少なくとも一方と、塩素もしくはフッ素を含むガス)を用いると、追加エッチング(オーバーエッチング)時やレジストの表面積によっては、パターン表面および側壁に除去できない異物が堆積する場合がある。そのため、酸素を実質的に含まないガスエッチングでは堆積性のガスを添加しないほうが好ましい。
このように堆積性のガスを添加しない状態で薄膜パターン断面横方向のエッチング進行が起こりにくく、酸素を実質的に含まない例えば塩素系ガスエッチングで大きなエッチング速度が得られ、かつ前述の洗浄に対して十分な耐性を有する材料としては、タンタル、ハフニウム、ジルコニウムから選ばれる少なくとも一種の元素を主成分とする材料が好適である。さらに、薄膜の光学特性や結晶性を制御し、ドライエッチングへの影響が小さい材料として、タングステン、カーボン、窒素、ボロン等の元素を薄膜に添加してもよい。なお、前述のシリコン、金属を添加したシリコンは堆積性ガスを用いないとパターン断面横方向へのエッチングが進行するという問題がある。
ただし、上述のタンタル、ハフニウム、ジルコニウムから選ばれる少なくとも一種の元素を主成分とする材料のみで薄膜を形成した場合、マスクブランク製造工程における例えばレジスト塗布工程や、大気放置で酸化されることにより、酸素を実質的に含まない例えば塩素系ガスエッチングによるエッチング速度が大きく減少することがあるが、本発明では、薄膜の上層部に酸素を高濃度で含有する保護層を有するので、上述の酸化によるドライエッチング速度の減少を防止することができる。
本発明では、前記薄膜の上層部に酸素を60原子%以上含有する保護層を有することにより、酸素を実質的に含まない例えば塩素系ガスを用いた薄膜のドライエッチングで大きなエッチング速度が得られるが、このような酸素を高濃度で含有する保護層としては、酸素を実質的に含まない例えば塩素系ガスを用いたドライエッチングが可能で、しかも十分な洗浄耐性を備える金属酸化物で形成されることが好ましい。金属酸化物の中でも、とりわけ酸素以外の成分としてクロムを主成分として含むクロム酸化物が好ましく挙げられる。
図1は酸化クロム膜中の酸素濃度とエッチング速度との関係を示す図である。すなわち、酸素濃度を変化させた酸化クロム膜上に電子線レジストパターンを形成し、酸素を含まない塩素系ガスエッチングを行ったところ、膜中の酸素濃度が60原子%以上になるとレジストに対して1/3以上のエッチング速度が得られる。従来技術では、酸素を含有させたクロムは酸素を含まない塩素系エッチングに耐性を示すものとされていたが(例えば前記特許文献2)、本発明者の検討によると、酸化クロム膜は、レジストに対して1/3以上のエッチング速度を有しており、酸素を実質的に含まない例えば塩素系ガスによるエッチングが可能である。したがって、酸素を60原子%以上含有する酸化クロム層は、たとえば前述のタンタル、ハフニウム、ジルコニウムから選ばれる少なくとも一種の元素を主成分とする材料で形成される薄膜の上層部の保護層として好適である。
また、本発明では、前記薄膜は、少なくとも上層部に酸素を65原子%以上含有することが更に好ましい。
ただし、酸素を60原子%以上含有させた酸化クロム膜自体の塩素ガスエッチング速度はそれほど大きくないため、薄膜上層部の保護層の厚みはできるだけ小さいほうが好ましく、たとえばレジストパターン厚みの1/3以下にするのが好ましい。
また、薄膜の上層部にはパターン検査に用いる波長の反射率を制御する目的で窒素が含まれていてもよい。本発明者の検討によると、薄膜上層部に窒素等の元素が含有されても酸素が60原子%以上含有されていれば、酸素を実質的に含まない塩素系ガスによるドライエッチング速度が大きく変化することはない。
基板上にパターンを形成するための上記薄膜を形成する方法は、特に制約する必要はないが、なかでもスパッタリング成膜法が好ましく挙げられる。スパッタリング成膜法によると、均一で膜厚の一定な膜を形成することが出来るので好適である。スパッタリング成膜法によって上記薄膜上層部の保護層としてクロム酸化物膜を成膜する場合、スパッタターゲットとしてクロム(Cr)ターゲットを用い、チャンバー内に導入するスパッタガスは、アルゴンガスやヘリウムガスなどの不活性ガスに酸素を混合したものを用いる。
また、上記薄膜は、単層であることに限られず、多層でもよい。たとえば、上記薄膜は、上層部の保護層とそれ以外の層(例えば遮光性層)との積層膜としてもよい。また、上記薄膜は、酸素等の元素の含有量が深さ方向で異なり、上層部の保護層と、それ以外の層(例えば遮光性層)で段階的、又は連続的に組成傾斜した組成傾斜膜としてもよい。このような薄膜を組成傾斜膜とするためには、例えば上述のスパッタリング成膜時のスパッタガスの種類(組成)を成膜中に適宜切替える方法が好適である。
また、本発明のマスクブランクは、後述する実施の形態にあるように、上記薄膜の上に、レジスト膜を形成した形態であっても構わない。
また、構成7にあるように、本発明は、本発明のマスクブランクにおける前記薄膜を、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理によりパターニングする工程を有する露光用マスクの製造方法を提供する。ここで、上記ドライエッチング処理は、酸素を実質的に含まない塩素系ガスを用いたドライエッチング処理であることが好ましい(構成8)。
さらに、本発明は、構成9にあるように、本発明のマスクブランクにおける前記薄膜を、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理によりパターニングして薄膜パターンを形成し、該薄膜パターンをマスクとして前記基板をエッチング加工するインプリント用テンプレートの製造方法を提供する。
本発明のマスクブランクにおける薄膜の保護層を構成する例えば酸素を高濃度で含有するクロム酸化物はフッ素系ガスエッチングに対して耐性を有していることが知られている。したがって、位相シフトマスクを作製する場合、酸素を60原子%以上含有させた酸化クロム層を含む薄膜を酸素を含まない塩素ガスを用いてドライエッチングすることにより薄膜パターンを形成し、この薄膜パターンをマスクとして、例えばMoSiN膜等のフッ素系ドライエッチング可能なハーフトーン型位相シフター膜、石英基板等のフッ素系ドライエッチング可能な基板を加工することができる。
また、インプリント用テンプレートの製造においては、上記薄膜パターンをマスクとしてさらに石英基板等をドライエッチング加工する。この場合の薄膜パターンに遮光性が必要ないため、薄膜の厚みを薄くする方法でもある程度の精度の良い微細パターンが得られるが、薄膜パターンの寸法、精度はエッチングされる石英基板のパターン形状に直接影響するため、本発明による光学部材の製造方法を適用することが最も有効であることは明らかである。
また、タンタル、ハフニウム、ジルコニウムを主成分とする薄膜を酸素を含まない塩素系ガスでドライエッチングする場合には、ドライエッチング装置内の部品より発生する酸素を低減させる工夫が必要である。部品にはドライエッチング装置内壁のほか、基板ホルダー、さらにパターン形成中に露出した基板も含まれる。タンタル、ハフニウム、ジルコニウムを主成分とする薄膜をドライエッチングする際にエッチング装置内で酸素が発生すると、薄膜のドライエッチング速度が著しく低下するという問題が発生する。さらに、エッチング装置内の部品に石英が用いられていると、薄膜パターンの露出面やレジストパターンの側面にシリコンと酸素を含む堆積物が発生する場合がある。堆積物はエッチング中に発生する酸素量が増加すると顕在化する。
これを解決するには、エッチング装置の内部に酸素、および堆積物の原料となる物質が発生しにくい材質を用いる方法と、発生した酸素を消費する反応を付加する方法がある。エッチング加工を行うフォトマスクやインプリント用テンプレートの基板にガラスを用いた場合には、基板の露出面から酸素が発生するため、少なくとも酸素を消費する反応は付加した方が好ましい。具体的には、炭素を含む材料をエッチング時に供給することにより、エッチング装置内部の部品より発生した酸素を消費させる。炭素を含む材料を供給する方法は、エッチングガスに炭素を含むガスを添加する、エッチング時にフォトレジストを必ず残留させる、基板ホルダーに樹脂やカーボンを用いて同時にエッチングする、などの方法がある。
本発明によれば、露光用マスク等の製造において微細パターンを高いパターン精度で形成することができるマスクブランクを提供することができる。
また、本発明によれば、このマスクブランクを用いて高精度の微細パターンが形成された露光用マスクや、インプリント用テンプレートを提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態は、ArFエキシマレーザー露光用のバイナリマスクである。図2は本実施の形態にかかるバイナリマスクの製造工程を説明するための断面概略図である。
本実施の形態に使用するマスクブランク10は、透光性基板11上に、転写パターンを形成するための薄膜として遮光性膜12と保護膜13の積層膜、及びレジスト膜14を順に有する構造のものである。このマスクブランク10を次のようにして作製した。
透光性基板11として、合成石英基板(大きさ152mm×152mm×厚み6.35mm)をスパッタリング装置に導入し、タンタル(Ta)とハフニウム(Hf)の合金(タンタル:ハフニウム=80:20原子比)からなるターゲットをキセノンガスでスパッタリングし、合成石英基板上に42nmの厚みのタンタル−ハフニウム合金からなる遮光性膜12を成膜した。その後、大気放置を行わず、クロムターゲットをアルゴンと酸素の混合ガスでスパッタリングし、酸化クロム(クロム:酸素=35:65原子比)の薄膜(保護膜)13を13nmの厚みで成膜した。こうしてタンタル−ハフニウム合金膜(遮光性膜12)と酸化クロム膜(保護膜13)の積層膜を形成した合成石英基板をスパッタリング装置から取り出し、電子線描画用のレジスト膜14(富士フィルムアーチ社製 CAR−FEP171)を180nmの厚みに塗布し、図2(a)に示すマスクブランク10を得た。
次に、電子線描画機を用いて、得られたマスクブランク10に60nm〜1000nmの幅を有するラインパターン、ドットパターン、ホールパターン等の複数のパターン、および後述する終点検出用の開口部を描画した後、レジスト膜14を現像して、図2(b)に示すようにレジストパターン14aを形成したマスクブランクを得た。
次に、このレジストパターン14aを形成したマスクブランクを、ドライエッチング装置に導入し、酸素を含まない塩素ガスによるドライエッチングを行うことにより、図2(c)に示すようにタンタル−ハフニウム合金膜(遮光性膜12)と酸化クロム膜(保護膜13)の積層膜からなるパターン15を形成したフォトマスクを得た。この時のエッチング終点は、レジストパターン開口部の光学反射率を測定することで判別し、エッチング開始から開口部の反射率が石英基板と同等になるまでの時間(ジャストエッチング時間)に対し、30パーセントの追加エッチングを行った。ここでレジストの残膜厚を確認するために、上記と同様にして作製した評価用のフォトマスクを破断し、走査型電子顕微鏡によるパターン断面の観察を行ったところ、エッチング前に180nmであったレジストの厚みは約80nmに減少していた。また、パターン露出部16の石英基板はほとんどエッチングされていないことも断面観察により確認した。
そして、残存するレジストパターン14aを所定の酸洗浄により除去して、図2(d)に示すフォトマスク(ArFエキシマレーザー露光用のバイナリマスク)を得た。
得られたフォトマスクは、遮光性膜12と保護膜13の積層膜パターン15の断面形状も垂直形状となり良好であった。また、形成した積層膜パターン15のCDロス(CDエラー)(設計線幅に対する実測線幅のずれ)は、60nmのラインパターンにおいて5nmと小さく、積層膜パターン15のパターン精度も良好であった。
なお、上記遮光性膜として、上記タンタル−ハフニウム合金の代わりに、タンタル−ボロン−窒素合金を用いてもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態は、EUV露光用反射型マスクである。図3は本実施の形態にかかる反射型マスクの製造工程を説明するための断面概略図である。
本実施の形態に使用する反射型マスクブランク20は、基板21上に、露光光を反射する多層反射膜22、該多層反射膜22上に形成されたシリコン膜23及びルテニウム−ニオブ合金膜24、転写パターンを形成するための薄膜として露光光を吸収する(露光光の反射を防止する)吸収体膜25と保護膜26の積層膜、及びレジスト膜27を順に有する構造のものである。なお、上記ルテニウム−ニオブ合金膜24は、上記吸収体膜25と保護膜26の積層膜のパターニング及びパターン修正時の環境から多層反射膜22を保護するためのものである。
この反射型マスクブランク20を次のようにして作製した。
基板21として低膨張ガラス基板(大きさ152mm×152mm×厚み6.35mm)をスパッタリング装置に導入し、シリコン膜22aとモリブデン膜22bの積層膜を1周期とし、これを40周期積層した交互積層膜からなる多層反射膜22を成膜した。シリコン膜22aとモリブデン膜22bの厚みは、シリコン膜:モリブデン膜=4nm:3nmになるよう調整した。続いて同じスパッタリング装置内で厚み4nmのシリコン膜23を成膜した。さらに別のスパッタリング装置にシリコン膜23まで成膜した基板を導入し、ルテニウム(Ru)とニオブ(Nb)の合金(ルテニウム:ニオブ=80:20原子比)からなるターゲットをアルゴンでスパッタリングし、厚み2.5nmのルテニウム−ニオブ合金膜24を成膜し、多層反射膜付き基板を作製した。
続いて上記ルテニウム−ニオブ合金膜24上に、タンタル(Ta)とボロン(B)の合金(タンタル:ボロン=80:20原子比)からなるターゲットをキセノンと窒素の混合ガス(キセノン:窒素=20sccm:6sccm)でスパッタリングし、67nmの厚みのタンタル−ボロン−窒素合金からなる吸収体膜25を成膜した。その後、大気放置を行わず、クロムターゲットをアルゴンと酸素の混合ガスでスパッタリングし、酸化クロム(クロム:酸素=35:65原子比)の薄膜(保護膜)26を13nmの厚みで成膜した。こうして、タンタル−ボロン−窒素合金膜(吸収体膜25)と酸化クロム膜(保護膜26)の積層膜まで形成した基板をスパッタリング装置から取り出し、電子線描画用のレジスト膜27(富士フィルムアーチ社製 CAR−FEP171)を180nmの厚さに塗布し、図3(a)に示す反射型マスクブランク20を得た。
次に、電子線描画機を用いて、上記反射型マスクブランク20のレジスト膜27に80nm〜1000nmの幅を有するラインパターン、ドットパターン、ホールパターン等の複数のパターン、および後述する終点検出用の開口部を描画した後、レジスト膜27を現像してレジストパターンを形成した。
次に、このレジストパターンを形成したマスクブランクを、ドライエッチング装置に導入し、酸素を含まない塩素ガスによるドライエッチングを行うことにより、図3(b)に示すようにタンタル−ボロン−窒素合金膜(吸収体膜25)と酸化クロム膜(保護膜26)の積層膜からなるパターン28を形成した反射型マスクを得た。この時のエッチング終点は、レジストパターン開口部の光学反射率を測定することで判別し、エッチング開始から開口部の反射率が前記ルテニウム−ニオブ合金膜24表面と同等になるまでの時間(ジャストエッチング時間)に対し、30パーセントの追加エッチングを行った。ここでレジストの残膜厚を確認するために、上記と同様にして作製した評価用の反射型マスクを破断し、走査型電子顕微鏡によるパターン断面の観察を行ったところ、エッチング前に180nmであったレジストの厚みは約70nmに減少していた。また、パターン露出部29のルテニウム−ニオブ合金膜24が残存していることも、組成分析や、断面観察により確認した。
そして、残存するレジストパターンを所定の酸洗浄により除去して、図3(b)に示すEUV露光用反射型マスクを得た。
得られた反射型マスクは、吸収体膜25と保護膜26の積層膜パターン28の断面形状も垂直形状となり良好であった。また、形成した積層膜パターン28のCDロス(CDエラー)(設計線幅に対する実測線幅のずれ)は、80nmのラインパターンにおいて6nmと小さく、積層膜パターン28のパターン精度も良好であった。
(実施の形態3)
本実施の形態は、ArFエキシマレーザー露光用の位相シフトマスクである。図4は本実施の形態にかかる位相シフトマスクの製造工程を説明するための断面概略図である。
本実施の形態に使用するマスクブランクは、透光性基板31上に、転写パターンを形成するための薄膜として遮光性膜32と保護膜33の積層膜、及びレジスト膜を順に有する構造のものである。
このマスクブランクは、実施の形態1と同様、以下のようにして作製される。透光性基板31として合成石英基板上に、タンタル(Ta)とハフニウム(Hf)の合金(タンタル:ハフニウム=80:20原子比)からなるターゲットをキセノンガスでスパッタリングし、42nmの厚みのタンタル−ハフニウム合金からなる遮光性膜32を成膜した後、クロムターゲットをアルゴンと酸素の混合ガスでスパッタリングし、酸化クロム(クロム:酸素=35:65原子比)の薄膜(保護膜)33を13nmの厚みで成膜した。こうしてタンタル−ハフニウム合金膜(遮光性膜32)と酸化クロム膜(保護膜33)の積層膜を形成した石英基板上に、電子線描画用のレジスト膜(富士フィルムアーチ社製 CAR−FEP171)を180nmの厚みに塗布し、本実施の形態に使用するマスクブランクを得た。
次に、電子線描画機を用いて、得られたマスクブランクに60nmの幅を含む複数のパターンおよび終点検出用の開口部を描画した後、レジスト膜を現像して、所定のレジストパターンを形成した。
次に、この形成したレジストパターンをマスクとして、酸素を含まない塩素ガスによるドライエッチングを行うことにより、タンタル−ハフニウム合金膜(遮光性膜32)と酸化クロム膜(保護膜33)の積層膜からなるパターン34を作製した(図4(a)参照)。
次いで、再び電子線描画用レジスト膜(富士フィルムアーチ社製 CAR−FEP171)を180nmの厚さに塗布し、電子線描画、現像により所定のレジストパターン35(図4(a))を形成した。続いて、上記レジストパターン35及び積層膜パターン34をマスクとして、フッ素系(CHF3)ガスによる石英基板(基板31)のドライエッチングを行うことにより、図4(a)に示す石英パターン36を形成した。
さらに、フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの混合液(HF濃度1wt%、NH4F濃度39.2wt%)にてウェットエッチングを行い、図4(b)に示す石英パターン37を形成した。この時、石英パターン37の深さは、ArFエキシマレーザー(波長193nm)の光の位相が180°反転するように調整した。
そして、残存するレジストを所定の酸洗浄により除去し、図4(b)に示す構造の位相シフトマスクを得た。
得られた位相シフトマスクは、積層膜パターン34の断面形状が垂直形状となり良好であり、且つ積層膜パターン34のパターン精度も良好であったため、この積層膜パターン34をマスクとして形成された石英パターン36及び37についても寸法、精度の良好なパターンが得られた。
(実施の形態4)
本実施の形態は、ArFエキシマレーザー露光用のハーフトーン型位相シフトマスクである。図5は本実施の形態にかかるハーフトーン型位相シフトマスクの製造工程を説明するための断面概略図である。
本実施の形態に使用するマスクブランクは、透光性基板41上に、ハーフトーン型位相シフター膜42、遮光性膜43と保護膜44の積層膜、及びレジスト膜を順に有する構造のものである。このマスクブランクは、以下のようにして作製される。
透光性基板41として合成石英基板(大きさ152mm×152mm×厚み6.35mm)をスパッタリング装置に導入し、モリブデンとシリコンの合金(モリブデン:シリコン=10:90原子比)からなるターゲットを窒素ガスでスパッタリングし、石英基板上に67nmの厚みのモリブデン−シリコン−窒素(MoSiN)膜からなるハーフトーン型位相シフター膜42を成膜した。
続いて、この位相シフター膜42上に、タンタル(Ta)とハフニウム(Hf)の合金(タンタル:ハフニウム=80:20原子比)からなる42nmの厚みのタンタル−ハフニウム合金からなる遮光性膜43を成膜した後、酸化クロム(クロム:酸素=35:65原子比)の薄膜(保護膜)44を13nmの厚みで成膜した。次いで、電子線描画用のレジスト膜(富士フィルムアーチ社製 CAR−FEP171)を180nmの厚みに塗布し、本実施の形態に使用するマスクブランクを得た。
次に、電子線描画機を用いて、得られたマスクブランクに60nmの幅を含む複数のパターンおよび終点検出用の開口部を描画した後、レジスト膜を現像して、所定のレジストパターンを形成した。実施の形態1と同様に、この形成したレジストパターンをマスクとして、酸素を含まない塩素ガスによるドライエッチングを行うことにより、タンタル−ハフニウム合金膜(遮光性膜43)と酸化クロム膜(保護膜44)の積層膜からなるパターン45を作製した(図5(a)参照)。
次に、得られた積層膜パターン45をマスクとして、フッ素系(CF4)ガスを用いてドライエッチングすることにより、モリブデン−シリコン−窒素膜(位相シフター膜42)のパターン42aを形成した(図5(b)参照)。この時モリブデン−シリコン−窒素膜のパターン深さは、オーバーエッチングによる石英基板41の掘り込みも考慮した上で、ArFエキシマレーザー(波長193nm)の光の位相が180°より3°少ない177°反転するように、ブランク作製時の膜厚を設定してある。
さらに塩素ガスを用いたドライエッチングにより、上記積層膜パターン45を除去し、図5(c)に示す構造のハーフトーン型位相シフトマスクを得た。この時、露出した石英基板面46もわずかにエッチングされるため、位相シフター膜(モリブデン−シリコン−窒素膜)のパターン深さは波長193nmの光の位相が180°反転する深さとなった。
得られたハーフトーン型位相シフトマスクは、積層膜パターン45の断面形状が垂直形状となり良好であり、且つ積層膜パターン45のパターン精度も良好であったため、この積層膜パターン45をマスクとして形成された位相シフター膜のパターン42aについても寸法、精度の良好なパターンが得られた。
(実施の形態5)
本実施の形態は、インプリント用テンプレートである。図6は本実施の形態にかかるテンプレート製造用のマスクブランク、図7はテンプレートの製造工程を説明するための断面概略図である。
本実施の形態に使用するマスクブランク50は、図6に示すように。透光性基板51上に、遮光性膜52と保護膜53の積層膜、及びレジスト膜54を順に有する構造のものである。このマスクブランク50は、以下のようにして作製される。
透光性基板51として合成石英基板(大きさ152mm×152mm×厚み6.35mm)をスパッタリング装置に導入し、タンタル(Ta)とハフニウム(Hf)の合金(タンタル:ハフニウム=80:20原子比)からなるターゲットをアルゴンガスでスパッタリングし、10nmの厚みのタンタル−ハフニウム合金からなる遮光性膜52を成膜した後、大気放置は行わず、クロムターゲットをアルゴンと酸素の混合ガスでスパッタリングし、酸化クロム(クロム:酸素=35:65原子比)の薄膜(保護膜)53を5nmの厚みで成膜した。こうしてタンタル−ハフニウム合金膜(遮光性膜52)と酸化クロム膜(保護膜53)の積層膜を形成した石英基板上に、電子線描画用のレジスト膜(日本ゼオン社製ZEP−5200)54を70nmの厚みに塗布し、本実施の形態に使用するマスクブランク50を得た。
次に、電子線描画機を用いて、上記マスクブランク50のレジスト膜54に30nmの幅を持つ複数のパターン、および後述する終点検出用の開口部を描画した後、レジスト膜54を現像してレジストパターン54aを形成し、テンプレート用ブランクを得た。
次に、レジストパターン54aを形成したテンプレート用ブランクを、ドライエッチング装置に導入し、酸素を含まない塩素ガスエッチングを行うことにより、図7(a)に示すようにタンタル−ハフニウム合金膜(遮光性膜52)と酸化クロム膜(保護膜53)の積層膜からなるパターン55を形成した。この時のエッチング終点は、レジストパターン開口部の光学反射率を測定することで判別し、エッチング開始から開口部の反射率が石英基板と同等になるまでの時間(ジャストエッチング時間)に対し、30パーセントのオーバーエッチングを行った。ここでレジストの残膜厚を確認するために、上記と同様にして作製した評価用のブランクを破断し、走査型電子顕微鏡によるパターン断面の観察を行ったところ、エッチング前に70nmであったレジストの厚みは30nmに減少していた。また、積層膜パターン55の無いパターン露出部の石英基板はほとんどエッチングされていないことも同時に確認した。
次に、上述のタンタル−ハフニウム合金膜(遮光性膜52)と酸化クロム膜(保護膜53)の積層膜パターン55を形成したテンプレート用ブランクを、再びドライエッチング装置に導入し、フッ素系(CHF3)ガスを用いたドライエッチングを行うことにより、上記積層膜パターン55をマスクとして石英基板をエッチング加工して、図7(b)に示す石英パターン56を形成した。この時、石英パターン56の深さが70nmになるようエッチング時間を調整した。ここでパターンの断面形状を確認するため、上記と同様に作製した評価用のブランクを破断し、走査型電子顕微鏡によるパターン断面の観察を行ったところ、レジストパターンが消失し酸化クロムの表面が露出していた。酸化クロムの膜厚はエッチング前の5nmに対して、約3nmに減少していたが、タンタル−ハフニウム合金膜と酸化クロム膜の積層膜からなるパターン55の幅は石英基板のドライエッチング前と比較してほとんど変化していなかった。また、石英パターン56の幅が、上記積層膜パターン55の幅とほとんど同じであること、および石英パターン56の深さが均一であることも確認した。
次に、上記石英パターン56を形成したテンプレート用ブランク上にフォトレジスト(東京応化社製 iP3500)を460nmの厚さに塗布し、紫外光による露光と現像を行い、図7(c)に示す台座構造用のレジストパターン57を形成した。
次に、上記レジストパターン57を形成したテンプレート用ブランクについて、フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの混合液(HF濃度4.6wt%、NH4F濃度36.4wt%)にてウェットエッチングを行い、さらに所定の酸洗浄によりレジストを除去することで、図7(d)に示すように深さが例えば15μm程度の台座構造58を作製した。さらに塩素ガスを用いたドライエッチングにより前記積層膜パターン55を除去し、図7(e)に示す構造のインプリント用テンプレートを得た。
得られたインプリント用テンプレートは、積層膜パターン55の断面形状が垂直形状となり良好であり、且つ積層膜パターン55のパターン精度も良好であったため、この積層膜パターン55をマスクとして形成された石英パターン56についても寸法、精度の良好なパターンが得られた。
なお、実施の形態5において、上記遮光性膜52を設けず、保護膜53のみ設けるようにしてもよい。この場合、保護膜の酸化クロム中の酸素が60原子%以上であると、導電性が低下して、描画時にチャージアップが生じるおそれがあるので、これを防止するために、レジスト膜の上に導電性膜を形成するのが好ましい。
酸化クロム膜中の酸素濃度とエッチング速度との関係を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかるバイナリマスクの製造工程を説明するための断面概略図である。 本発明の実施の形態2にかかるEUV露光用反射型マスクを説明するための断面概略図である。 本発明の実施の形態3にかかる位相シフトマスクを説明するための断面概略図である。 本発明の実施の形態4にかかるハーフトーン型位相シフトマスクの製造工程を説明するための断面概略図である。 本発明の実施の形態5にかかるインプリント用テンプレート製造用マスクブランクの断面概略図である。 本発明の実施の形態5にかかるインプリント用テンプレートの製造工程を説明するための断面概略図である。
符号の説明
10,20,50 マスクブランク
11,21,31,41,51 基板
12 遮光性膜
13 保護膜
14,27,54 レジスト膜
15,28,34,45,55 積層膜パターン
22 多層反射膜
25 吸収体膜
42 ハーフトーン型位相シフター膜

Claims (9)

  1. 基板上にパターンを形成するための薄膜を有するマスクブランクにおいて、
    前記マスクブランクは、前記薄膜上に形成されるレジストパターンをマスクにして、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理により、前記薄膜をパターニングする露光用マスクの作製方法に対応するドライエッチング処理用のマスクブランクであって、
    前記薄膜は、少なくとも上層部に酸素を60原子%以上含有する保護層を有することを特徴とするマスクブランク。
  2. 前記薄膜は、少なくとも上層部に酸素を65原子%以上含有する保護層を有することを特徴とする請求項1に記載のマスクブランク。
  3. 前記ドライエッチング処理は、酸素を実質的に含まない塩素系ガスを用いたドライエッチング処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載のマスクブランク。
  4. 前記薄膜は、上層部の保護層と遮光性層との積層膜であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のマスクブランク。
  5. 前記薄膜の上層部の保護層は、酸素以外の成分として、クロム(Cr)を主成分として含むことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一に記載のマスクブランク。
  6. 前記薄膜の上層部以外の部分は、タンタル(Ta)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)から選ばれる少なくとも一種の元素を主成分とする材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一に記載のマスクブランク。
  7. 請求項1乃至6の何れか一に記載のマスクブランクにおける前記薄膜を、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理によりパターニングする工程を有することを特徴とする露光用マスクの製造方法。
  8. 酸素を実質的に含まない塩素系ガスを用いたドライエッチング処理により前記薄膜をパターニングすることを特徴とする請求項7に記載の露光用マスクの製造方法。
  9. 請求項1乃至6の何れか一に記載のマスクブランクにおける前記薄膜を、酸素を実質的に含まないエッチングガスを用いたドライエッチング処理によりパターニングして薄膜パターンを形成し、該薄膜パターンをマスクとして前記基板をエッチング加工することを特徴とするインプリント用テンプレートの製造方法。
JP2007049084A 2007-02-28 2007-02-28 マスクブランク、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法、及びインプリント用テンプレートの製造方法 Active JP5009649B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049084A JP5009649B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 マスクブランク、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法、及びインプリント用テンプレートの製造方法
TW097106579A TWI437362B (zh) 2007-02-28 2008-02-26 遮罩基底、製造曝光遮罩的方法、製造反射式遮罩基底的方法及製造壓印模板的方法
US12/038,826 US7838180B2 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Mask blank, method of manufacturing an exposure mask, and method of manufacturing an imprint template
KR1020080018158A KR101575759B1 (ko) 2007-02-28 2008-02-28 마스크 블랭크, 노광 마스크 제조방법 및 임프린트템플레이트 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049084A JP5009649B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 マスクブランク、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法、及びインプリント用テンプレートの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008209873A true JP2008209873A (ja) 2008-09-11
JP2008209873A5 JP2008209873A5 (ja) 2010-07-08
JP5009649B2 JP5009649B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39716274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049084A Active JP5009649B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 マスクブランク、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法、及びインプリント用テンプレートの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7838180B2 (ja)
JP (1) JP5009649B2 (ja)
KR (1) KR101575759B1 (ja)
TW (1) TWI437362B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041551A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Hoya Corporation マスクブランク、及びインプリント用モールドの製造方法
JP2011510480A (ja) * 2007-12-21 2011-03-31 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. Euv放射用の格子、その格子を製造する方法、および波面収差測定システム
WO2011040477A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 Hoya株式会社 インプリント用モールドの製造方法、残存ハードマスク層除去前モールドおよびその製造方法、ならびにマスクブランクス
JP2011207163A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hoya Corp モールド製造用マスクブランクス、モールド製造用レジスト付きマスクブランクスおよびモールドの製造方法
JP2012093455A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Hoya Corp インプリント用モールドの製造方法
JP2014082511A (ja) * 2013-12-12 2014-05-08 Hoya Corp インプリントモールド用マスクブランク
JP2015004969A (ja) * 2013-05-23 2015-01-08 Hoya株式会社 マスクブランクおよび転写用マスク並びにそれらの製造方法
JP2016046370A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 Hoya株式会社 反射型マスクブランク及びその製造方法、反射型マスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637146B2 (ja) * 2009-12-04 2014-12-10 旭硝子株式会社 インプリントモールド用石英系ガラス基材の製造方法およびインプリントモールドの製造方法
JP5123349B2 (ja) * 2010-04-19 2013-01-23 Hoya株式会社 多階調マスクの製造方法
JP5504054B2 (ja) * 2010-05-27 2014-05-28 株式会社東芝 インプリントマスク、その製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2013058523A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
EP2808735B1 (en) * 2012-01-27 2017-03-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Fine concavo-convex structure product, mold fabrication method, and use of a heat-reactive resist material
JP5821909B2 (ja) * 2013-07-30 2015-11-24 大日本印刷株式会社 光インプリント用モールドおよびその製造方法
JP6165871B2 (ja) * 2013-09-10 2017-07-19 Hoya株式会社 マスクブランク、転写用マスクおよび転写用マスクの製造方法
JP2015146412A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社東芝 インプリント用テンプレート及びその製造方法
KR101504557B1 (ko) * 2014-03-23 2015-03-20 주식회사 에스앤에스텍 블랭크 마스크 및 이를 이용한 포토 마스크
US11187972B2 (en) 2016-10-21 2021-11-30 Hoya Corporation Reflective mask blank, method of manufacturing reflective mask and method of manufacturing semiconductor device
KR102553992B1 (ko) * 2017-03-31 2023-07-10 가부시키가이샤 토판 포토마스크 위상 시프트 마스크 블랭크, 위상 시프트 마스크 및 위상 시프트 마스크의 제조 방법
CN109991819B (zh) * 2018-01-03 2021-08-03 群创光电股份有限公司 曝光系统及其用于制造显示面板的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312043A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Dainippon Printing Co Ltd ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス
JP2003248292A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Hoya Corp 位相シフトマスクブランク及びその製造方法、並びに積層体
JP2004006798A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク及びそれらの製造方法並びに半導体の製造方法
JP2005268750A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JP2006048033A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Hoya Corp フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法
JP2006203183A (ja) * 2004-12-23 2006-08-03 Asml Netherlands Bv インプリント・リソグラフィ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258458A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Hoya Corp ハーフトーン型位相シフトマスク及びマスクブランク
US6852454B2 (en) 2002-06-18 2005-02-08 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-tiered lithographic template and method of formation and use
AU2003295844A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Dupont Photomasks, Inc. Photomask and method for creating a protective layer on the same
JP2006078825A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Shin Etsu Chem Co Ltd フォトマスクブランクおよびフォトマスクならびにこれらの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312043A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Dainippon Printing Co Ltd ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス
JP2003248292A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Hoya Corp 位相シフトマスクブランク及びその製造方法、並びに積層体
JP2004006798A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク及びそれらの製造方法並びに半導体の製造方法
JP2005268750A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JP2006048033A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Hoya Corp フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法
JP2006203183A (ja) * 2004-12-23 2006-08-03 Asml Netherlands Bv インプリント・リソグラフィ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041551A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Hoya Corporation マスクブランク、及びインプリント用モールドの製造方法
JP2009098689A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Hoya Corp マスクブランク、及びインプリント用モールドの製造方法
US8273505B2 (en) 2007-09-27 2012-09-25 Hoya Corporation Mask blank and method of manufacturing an imprint mold
JP2011510480A (ja) * 2007-12-21 2011-03-31 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. Euv放射用の格子、その格子を製造する方法、および波面収差測定システム
US8559108B2 (en) 2007-12-21 2013-10-15 Asml Netherlands B.V. Grating for EUV-radiation, method for manufacturing the grating and wavefront measurement system
WO2011040477A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 Hoya株式会社 インプリント用モールドの製造方法、残存ハードマスク層除去前モールドおよびその製造方法、ならびにマスクブランクス
JP2011207163A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hoya Corp モールド製造用マスクブランクス、モールド製造用レジスト付きマスクブランクスおよびモールドの製造方法
JP2012093455A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Hoya Corp インプリント用モールドの製造方法
JP2015004969A (ja) * 2013-05-23 2015-01-08 Hoya株式会社 マスクブランクおよび転写用マスク並びにそれらの製造方法
US10365555B2 (en) 2013-05-23 2019-07-30 Hoya Corporation Mask blank, transfer mask and methods of manufacturing the same
JP2014082511A (ja) * 2013-12-12 2014-05-08 Hoya Corp インプリントモールド用マスクブランク
JP2016046370A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 Hoya株式会社 反射型マスクブランク及びその製造方法、反射型マスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080080047A (ko) 2008-09-02
JP5009649B2 (ja) 2012-08-22
TW200844651A (en) 2008-11-16
US20080206655A1 (en) 2008-08-28
KR101575759B1 (ko) 2015-12-08
US7838180B2 (en) 2010-11-23
TWI437362B (zh) 2014-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009649B2 (ja) マスクブランク、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法、及びインプリント用テンプレートの製造方法
JP5161017B2 (ja) マスクブランク、マスクブランクの製造方法、及びインプリント用モールドの製造方法
US8268515B2 (en) Mask blank and method of manufacturing a transfer mask
US7314690B2 (en) Photomask producing method and photomask blank
JP5464186B2 (ja) フォトマスクブランク、フォトマスク及びその製造方法
JP5323526B2 (ja) 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法
JP2007292824A (ja) フォトマスクブランク
JP5257256B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JP2006048033A (ja) フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法、並びに半導体装置の製造方法
JP2008304955A (ja) フォトマスクブランク及びフォトマスク
JP2009080421A (ja) マスクブランク、及びインプリント用モールドの製造方法
KR20100084130A (ko) 포토마스크의 제조 방법, 포토마스크 블랭크 및 드라이 에칭 방법
JP2009206339A (ja) インプリントモールド用マスクブランク及びインプリントモールドの製造方法
WO2017141605A1 (ja) マスクブランク、位相シフトマスクの製造方法、及び半導体デバイスの製造方法
JP5221168B2 (ja) インプリントモールド用マスクブランク及びインプリントモールドの製造方法
JP4826843B2 (ja) ドライエッチング方法
TW200937111A (en) Mask blank and method of manufacturing mask
JP2017227824A (ja) マスクブランク、転写用マスクの製造方法および半導体デバイスの製造方法
KR101532802B1 (ko) 에칭 방법 및 포토마스크 블랭크의 가공 방법
JP5242110B2 (ja) フォトマスクブランク、フォトマスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
JP4826842B2 (ja) フォトマスクの製造方法及びフォトマスクブランク
TW201928093A (zh) 空白光罩及光罩之製造方法
JP6608613B2 (ja) 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスクの製造方法及び半導体装置の製造方法
TW202125093A (zh) 遮罩基底、相移遮罩及半導體元件之製造方法
JP2008275934A (ja) フォトマスクブランク及びフォトマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250