JP2013058523A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013058523A
JP2013058523A JP2011194635A JP2011194635A JP2013058523A JP 2013058523 A JP2013058523 A JP 2013058523A JP 2011194635 A JP2011194635 A JP 2011194635A JP 2011194635 A JP2011194635 A JP 2011194635A JP 2013058523 A JP2013058523 A JP 2013058523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
boron
etching
semiconductor device
film containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011194635A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kasahara
佑介 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011194635A priority Critical patent/JP2013058523A/ja
Priority to US13/415,593 priority patent/US8642484B2/en
Publication of JP2013058523A publication Critical patent/JP2013058523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Abstract

【課題】低コスト化を図ることができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上にボロンを含む膜を形成する工程と、前記ボロンを含む膜上に酸化シリコンを含む膜を形成する工程と、前記酸化シリコンを含む膜をパターニングする工程と、前記パターニングされた前記酸化シリコンを含む膜をマスクとして、前記ボロンを含む膜を、塩素を含むガスを用いてエッチングする工程と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
高集積化した半導体デバイスの製造工程を短縮するために、絶縁性材料からなる膜と導電性材料からなる膜とが交互に複数層積層された積層膜を一括で加工することが求められている。
この加工の際に、従来から用いられている酸化シリコン(SiO)を材料とするマスクを用いると、積層膜のうち導電性材料からなる膜に対してはエッチングの選択比を確保することができる。しかし、絶縁性材料からなる膜に対してはエッチングの選択比を確保することが困難である。
これに対する一つの対策として、酸化シリコンを材料とするマスクの膜厚を厚くすることがあげられる。しかし、マスクの膜厚を厚くすると、マスクの加工が困難になるとともに、加工時間が長くなる。
また、金属を材料とするマスクを用いると、エッチング時の反応生成物により、エッチングが阻害されることがある。また、金属汚染が発生することもある。
特開2009−212280号公報
本発明の実施形態は、低コスト化を図ることができる半導体装置の製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上にボロンを含む膜を形成する工程と、前記ボロンを含む膜上に酸化シリコンを含む膜を形成する工程と、前記酸化シリコンを含む膜をパターニングする工程と、前記パターニングされた前記酸化シリコンを含む膜をマスクとして、前記ボロンを含む膜を、塩素を含むガスを用いてエッチングする工程と、を備える。
実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。 横軸にボロン膜中のボロン濃度をとり、縦軸にエッチング速度をとって、実施形態におけるボロン膜中に含まれるボロン濃度とエッチング速度の関係を例示するグラフ図であり、(a)はエッチングガスにCガスを用いた場合を示し、(b)はエッチングガスにCFガスを用いた場合を示し、(c)はエッチングガスにCHFガスを用いた場合を示す。 横軸に反応性イオンエッチングのときのイオンエネルギーをとり、左の縦軸にエッチング速度をとり、右の縦軸にエッチング選択比をとって、実施形態におけるイオンエネルギーとエッチング速度及びエッチング選択比の関係を例示するグラフ図である。 実施形態の比較例に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
(実施形態)
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。
図1〜図4は、実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
図5は、横軸にボロン膜中のボロン濃度をとり、縦軸にエッチング速度をとって、実施形態におけるボロン膜中に含まれるボロン濃度とエッチング速度の関係を例示するグラフ図であり、(a)はエッチングガスにCガスを用いた場合を示し、(b)はエッチングガスにCFガスを用いた場合を示し、(c)はエッチングガスにCHFガスを用いた場合を示す。
図6は、横軸に反応性イオンエッチングのときのイオンエネルギーをとり、左の縦軸にエッチング速度をとり、右の縦軸にエッチング選択比をとって、実施形態におけるイオンエネルギーとエッチング速度及びエッチング選択比の関係を例示するグラフ図である。
図1に示すように、先ず、半導体基板8、例えば、シリコン基板上に、絶縁膜7を形成する。その後、絶縁膜7上に導電膜6を形成する。さらに、導電膜6上に絶縁膜7を形成し、絶縁膜7上に導電膜6を形成する。以下同様に、絶縁膜7及び導電膜6を交互に形成する。このようにして、絶縁膜7と導電膜6とが交互に多層積層された積層膜9を形成する。
導電膜6は、例えば、ボロンが添加されたポリシリコン膜である。ボロンが添加されたポリシリコンは、例えば、プラズマCVD(chemical vapor deposition:化学気相成長)法により、50nmの厚さに形成する。
絶縁膜7は、例えば、酸化シリコン膜である。酸化シリコン膜は、例えば、TEOS(tetra ethyl ortho silicate:オルトケイ酸テトラエチル)を用いたプラズマCVD法により、35nmの厚さに形成する。
積層膜9は、導電膜6と絶縁膜7を、交互に5層以上、例えば24層積層して形成する。
次に、積層膜9上にボロン膜5を形成する。ボロン膜5は、LPCVD(low pressure chemical vapor deposition:低圧化学気相成長)法により300nm以上、例えば、700nmの厚さで形成する。ボロン膜5には、ボロンを90原子%以上の濃度で含有させる。
そして、ボロン膜5上に、酸化シリコン膜4を形成する。酸化シリコン膜4は、TEOSを用いたプラズマCVD法により、300nm以上、例えば、500nmの厚さで形成する。
その後、酸化シリコン膜4上に、下層レジスト膜3を形成する。下層レジスト膜3は、酸化シリコン膜4上にレジスト材料をスピン塗布法により塗布して形成する。下層レジスト膜3は、300nmの厚さで形成する。
下層レジスト膜3上に、SOG(Spin on Glass:スピン・オン・グラス)膜2を形成する。SOG膜2は、下層レジスト膜3上に溶剤に溶かした酸化シリコンをスピン塗布法により塗布し、熱処理して形成する。SOG膜2は、110nmの厚さに形成する。
SOG膜2上に上層レジスト膜1を形成する。上層レジスト膜1は、レジスト材料をSOG膜2上にスピン塗布法により塗布して形成する。
上層レジスト膜1、SOG膜2及び下層レジスト膜3により、SMAP(Stacked Mask Process)膜10が構成される。
次に、リソグラフィー法により、上層レジスト膜1に複数のホール12を形成することにより、上層レジスト膜1にホールパターンを形成する。ホール12の直径は、例えば70nmとする。
そして、ホールパターンが形成された上層レジスト膜1をマスクとして、SOG膜2をエッチングする。これにより、SOG膜2にホール12が形成されたホールパターンが転写される。
次に、ホールパターンが形成されたSOG膜2をマスクとして、下層レジスト膜3をエッチングする。これにより、下層レジスト膜3にホール12が形成されたホールパターンが転写される。
さらに、ホールパターンが形成された下層レジスト膜3をマスクとして、酸化シリコン膜4をエッチングする。これにより、酸化シリコン膜4にホール12が形成されたホールパターンが転写される。
そして、アッシングを行い、下層レジスト膜3を剥離する。
これにより、図2に示すように、ホール12を含むホールパターンが形成された酸化シリコン膜4のマスクが得られる。
次に、酸化シリコン膜4をマスクとして、ボロン膜5をエッチングする。
ボロン膜5をエッチングするときのエッチング条件について説明する。
エッチングは、RIE(reactive ion etching:反応性イオンエッチング)法により行う。エッチングガスとして塩素(Cl)ガスを含むガスを用いる。塩素の単一ガスをエッチングガスとして用いてもよい。
エッチングは、チャンバー内に印加する電磁波の周波数が100MHzと13.56MHzの2周波重畳のRIE装置を用いて実施する。装置内の圧力を、例えば、30ミリトール(mT)とし、被エッチング物と装置との間に印加する100MHzの高周波のパワーを1300Wとする。印加する13.56MHzの高周波のパワーを1000W以上、好ましくは3000Wとする。
このようにして、図3に示すように、ボロン膜5にホール12を含むホールパターンを形成する。形成されたホール12の直径は、70nmである。ホール12の直径に比べて、ホール12が形成されたボロン膜5の厚さが厚い。よって、ホール12の形状は、高アスペクトの形状となっている。
なお、ボロン膜5のエッチング終了時に、マスクとして使用していた酸化シリコン膜4が、ボロン膜5上に残留していても、剥離を行う必要はない。残留した酸化シリコン膜4は、積層膜9をエッチングするときもマスクとして使用できる。
次に、ボロン膜5をマスクとして、積層膜9をエッチングする。
積層膜9をエッチングするときのエッチング条件について説明する。
エッチングはRIE法で行う。エッチングガスとして四フッ化メタン(CF)ガスを用いる。なお、エッチングガスとして、四フッ化メタンガスの単一ガスを用いたが、四フッ化メタンガスに臭化水素(HBr)を添加してもよい。臭化水素の添加量は、四フッ化メタンガスに対して流量比で1/10以下が望ましい。
エッチングは、電磁波の周波数が100MHzと13.56MHzの2周波重畳のRIE装置を用いる。装置内の圧力を30ミリトール(mT)、被エッチング物と装置との間に印加する100MHzの高周波のパワーを1000Wとする。印加する13.56MHzの高周波のパワーを200Wとする。
このようにして、図4に示すように、積層膜9にホール12を含むホールパターンを形成する。ホール12の直径に比べて、ホール12が形成された積層膜9の厚さが厚い。よって、ホールの形状は、高アスペクトの形状となっている。
積層膜9にホール12を形成した後、ボロン膜5を除去する。ボロン膜5は、例えば、ウェットエッチング又はCMP(chemical mechanical polishing:化学的機械研磨)法により除去することができる。
次に、積層膜9のホールの側面上に、酸化シリコン膜を形成する。その後、酸化シリコン膜上に、窒化シリコン膜を形成する。その後、窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を形成する。これにより、積層膜9の側面上にいわゆるONO(oxide-nitride-oxide)膜(図示せず)を形成する。さらに、ONO膜上にシリコン膜を形成する。このようにして、シリコン膜からなるピラーと導電膜6との交点にメモリセルを形成する。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態に係る半導体装置1の製造方法によれば、酸化シリコン膜4をマスクとしてボロン膜5をエッチングする際に、エッチングガスとして塩素ガスを含むガスを用いるので、エッチング時に堆積物の発生を抑制することができる。エッチングガスに含まれる塩素の割合は高いほど望ましく、塩素の単一ガスだと、なお望ましい。エッチングガスに塩素を含むことにより、ホール12の内部が堆積物で埋まりにくく、エッチングが途中で停止することがなくなる。また、ホール12の下部の側面に堆積物が付着しにくく、ホール12がテーパ形状になりにくくなる。よって、ボロン膜5に高アスペクトのホールパターンを歩留まりよく形成することができる。
また、ボロン膜5をエッチングする際に、酸化シリコン膜4をマスクとして用いている。酸化シリコン膜4も、ボロン膜5と同様に、積層膜9をエッチングする際にマスクとして用いることができるため、積層膜9をエッチングする際に、酸化シリコン膜4がボロン膜5上に残留していても、わざわざ酸化シリコン膜4を剥離する必要がない。よって、製造工程を短縮することができる。これにより、生産コストを低下させることができる。
さらに、積層膜9をエッチングする際に、エッチングガスとして四フッ化メタンガスを用いている。これにより、積層膜9を構成する導電膜6と絶縁膜7の両方の膜を一括してエッチングすることができる。また、積層膜9をエッチングする際に、エッチングマスクとして、ボロン膜5を用いている。これにより、積層膜9を構成する導電膜6と絶縁膜7の両方の膜に選択比を持って一括してエッチングすることができる。したがって、酸化膜をマスクとして用いる場合と比べ、マスクの膜厚を薄くすることができ、製造工程を短縮することができる。
図5に示すように、積層膜9をエッチングする際に、エッチングガスとして、パーフルオロシクロブタン(C)、四フッ化メタンガス及びトリフルオロメタン(CHF)のいずれを用いても、ボロン膜5に含まれるボロン濃度が高いほど、ボロン膜5のエッチング速度は低くなる。これは、ボロン膜5に含まれるボロン濃度が高いほど、エッチングマスクの材料として優れていることを示している。従って、ボロン膜5中のボロン濃度は高いほど好ましく、特に90原子%以上の場合に、マスクの材料として好ましいエッチング速度となる。なお、図中の菱形、四角及び三角は、エッチングガス中に含まれる酸素の流量を示している。
図6に示すように、反応性イオンエッチングにおける高周波のパワーをイオンエネルギーとして表した場合に、シリコン膜12のエッチング速度は、200〜1800eVの範囲内においてはあまり変化しない。
酸化シリコン膜4のエッチング速度は、イオンエネルギーの増加と共に増加するが、200〜500eVの範囲における傾きは、600eV〜1800eVの範囲における傾きより大きい。ボロン膜5のエッチング速度もイオンエネルギーの増加と共に増加する。これにより、ボロン膜5に対するシリコン膜12のエッチングの選択比13は、イオンエネルギーの増加と共に減少する。
一方、ボロン膜5に対する酸化シリコン膜4のエッチングの選択比14は、イオンエネルギーが200eV〜600eVの範囲の傾きは正であるが、600eV〜1800eVの範囲の傾きは負である。これは、酸化シリコン膜4のエッチング速度が、600eV付近で変化するためである。しかしながら、200eV〜1800eVの範囲において、選択比14は4以上を示している。
したがって、ボロン膜5に対する積層膜9のエッチング選択比を高くするためには、ボロン膜5に対するシリコン膜12のエッチング選択比13を高くすればよい。したがって、イオンエネルギーは1000eV以下が望ましい。さらに500eV以下であると、シリコン膜12及び酸化シリコン膜4のいずれに対しても選択比2を確保することができる。さらにまた、200eVであると選択比4を確保することができる。
積層膜9のエッチングの際に、イオンエネルギーが1000eV以下、特に500eV以下の場合、スパッタによりボロン膜5が削られる量が小さくなるため、ボロン膜5の上面とホール12の側面との接合部のいわゆる肩の部分のエッチング量を小さくすることができる。よって、ホール12の形状を精度良く形成することができる。
エッチングガスとして、四フッ化メタンガスに臭化水素を添加することにより、デポが増加する。これにより、ホール12の径の拡大やボーイングを抑えることが可能となる。四フッ化メタンガスの流量に対して臭化水素の流量を1/10以下とするのが好ましい。1/10以上の流量で添加するとデポが増加し、ホール12が埋まってエッチングができなくなってしまう。
なお、本実施形態において、ホール12を含むホールパターンの形状をしたエッチングマスクを用いたが、ホール12の代わりに溝を含むパターンの形状をしたエッチングマスクを用いてもよい。
また、本実施形態においては、積層膜9を構成する導電膜6及び絶縁膜7として、ポリシリコン膜とシリコン酸化膜を用いた。しかし、これに限らない。例えば、導電膜6として金属膜、シリサイド膜金属酸化膜を用い、絶縁膜として、窒化シリコン膜、金属酸化物を用いてもよい。
さらに、導電膜6及び絶縁膜7を積層膜を構成する層毎によって異なる材料を用いてもよい。
(比較例)
次に、実施形態の比較例について説明する。
図7は、実施形態の比較例に係る半導体装置の製造方法を例示する工程断面図である。
本比較例においては、ボロン膜5の代わりに、カーボン膜11を用いる。
図7に示すように、カーボン膜11は、積層膜9上にCVD法で形成する。その後、前述の実施形態と同様に、パターニングされた酸化シリコン膜4をマスクとして、カーボン膜11をエッチングする。その後、パターニングされたカーボン膜11をマスクとして、積層膜9をエッチングする。
比較例に係る半導体装置の製造方法によれば、カーボン膜11でも導電膜6及び絶縁膜7に対して、選択比を確保することができる。しかし、カーボン膜11をマスクとして用いると、積層膜9のエッチング時にカーボン膜11もエッチングされてプラズマ中にカーボンが供給される。このためカーボンを含むラジカルが生成されデポ物15がウエハ上にも堆積する。カーボンを含むラジカルは付着確率が高いためホール12の間口に堆積しホール12が閉塞してしまう。よって、半導体装置の製造において歩留まりが悪化する。
これを防ぐために、エッチングガスに酸素を混入し、カーボンの微粒子を酸化して除去することが考えられるが、これは、カーボン膜のエッチング速度を増加させて、エッチングの選択比を確保できないこととなる。
以上説明した実施形態によれば、低コスト化を図ることができる半導体装置の製造方法を提供することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。
1:上層レジスト膜、2:SOG膜、3:下層レジスト膜、4:酸化シリコン膜、5:ボロン膜、6:導電膜、7:絶縁膜、8:半導体基板、9:積層膜、10:SMAP膜、11:カーボン膜、12:シリコン膜、13:選択比、14:選択比、15:デポ物

Claims (10)

  1. 半導体基板上にボロンを含む膜を形成する工程と、
    前記ボロンを含む膜上に酸化シリコンを含む膜を形成する工程と、
    前記酸化シリコンを含む膜をパターニングする工程と、
    前記パターニングされた前記酸化シリコンを含む膜をマスクとして、前記ボロンを含む膜を、塩素を含むガスを用いてエッチングする工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記ボロンを含む膜を形成する工程において、前記ボロンを含む膜を、ボロンを90原子%以上含む膜とすることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記ボロンを含む膜を形成する工程において、前記ボロンを含む膜の厚さを、300nm以上とすることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記エッチングする工程において、前記塩素を含むガスを、塩素の単一ガスとすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記半導体基板上に、シリコンを含む導電膜と酸化シリコンを含む絶縁膜とを交互に積層した積層膜を形成する工程と、
    前記エッチングされた前記ボロンを含む膜をマスクとして、前記積層膜をエッチングする工程と、
    をさらに備え、
    前記ボロンを含む膜は、前記積層膜上に形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記積層膜を形成する工程において、前記シリコンを含む導電膜を、ボロンが添加されたポリシリコン膜とし、
    前記酸化シリコンを含む絶縁膜を、TEOSを用いて形成された膜とすることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記シリコンを含む導電膜と前記酸化シリコンを含む絶縁膜とを交互に5層以上積層することを特徴とする請求項5または6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記積層膜をエッチングする工程において、四フッ化メタンを含むガスを用いることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記積層膜をエッチングする工程において、前記四フッ化メタンを含むガスには、臭化水素が含まれることを特徴とする請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記積層膜をエッチングする工程において、イオンのエネルギーを1000eV以下としてエッチングすることを特徴とする請求項5〜9のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2011194635A 2011-09-07 2011-09-07 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2013058523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194635A JP2013058523A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 半導体装置の製造方法
US13/415,593 US8642484B2 (en) 2011-09-07 2012-03-08 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194635A JP2013058523A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013058523A true JP2013058523A (ja) 2013-03-28

Family

ID=47753479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011194635A Withdrawn JP2013058523A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8642484B2 (ja)
JP (1) JP2013058523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018056345A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 東京エレクトロン株式会社 ハードマスクおよびその製造方法
JP7189814B2 (ja) 2019-03-18 2022-12-14 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6216300B2 (ja) 2014-09-15 2017-10-18 東芝メモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5009649B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-22 Hoya株式会社 マスクブランク、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法、及びインプリント用テンプレートの製造方法
US8337950B2 (en) * 2007-06-19 2012-12-25 Applied Materials, Inc. Method for depositing boron-rich films for lithographic mask applications
JP2009212280A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2011233756A (ja) 2010-04-28 2011-11-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2012059966A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018056345A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 東京エレクトロン株式会社 ハードマスクおよびその製造方法
JP7189814B2 (ja) 2019-03-18 2022-12-14 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130059437A1 (en) 2013-03-07
US8642484B2 (en) 2014-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI743249B (zh) 用於高深寬比結構之移除方法
TWI579892B (zh) 用以形成具有多膜層的間隔壁之蝕刻方法
TWI654760B (zh) 具有組合遮罩之高深寬比蝕刻
TWI352387B (en) Etch methods to form anisotropic features for high
TW202104647A (zh) 使用氟移除形成一結構之方法
US20180068862A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
TW201921459A (zh) 選擇性蝕刻的自對準通孔製程
US20120220132A1 (en) Semiconductor device manufacturing method
TWI467654B (zh) 在多孔low-k介電層中形成特徵部的方法及設備
CN108206131B (zh) 半导体结构以及半导体结构的形成方法
TW201203348A (en) Plasma etching method
JP2008210909A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2022100070A1 (zh) 光刻胶的处理方法及自对准双图案化方法
KR101787514B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2014029136A1 (zh) 半导体器件制造方法
TWI745447B (zh) 具有降低的深寬比依存性之選擇性蝕刻方法
WO2022198949A1 (zh) 半导体结构的制作方法
CN107731666B (zh) 双重图形化的方法
US9324793B2 (en) Method for controlling the profile of an etched metallic layer
JP2013058523A (ja) 半導体装置の製造方法
US20160093501A1 (en) Method for controlling etching in pitch doubling
JP5075897B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20140162453A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TWI544543B (zh) A manufacturing method of a semiconductor device, and a computer recording medium
JP5642427B2 (ja) プラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202