JP2008195774A - ポリエステル成形品 - Google Patents
ポリエステル成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008195774A JP2008195774A JP2007030661A JP2007030661A JP2008195774A JP 2008195774 A JP2008195774 A JP 2008195774A JP 2007030661 A JP2007030661 A JP 2007030661A JP 2007030661 A JP2007030661 A JP 2007030661A JP 2008195774 A JP2008195774 A JP 2008195774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- talc
- temperature
- polyester
- resin composition
- polyester resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 ポリエステルとタルクとを含有するポリエステル樹脂組成物を成形してなる成形品であって、ポリエステルがジカルボン酸成分としてテレフタル酸を含有し、ジオール成分として1,6−ヘキサンジオールとエチレングリコールとを含有し、全ジオール成分の50モル%以上が1,6−ヘキサンジオールであり、融点が100〜150℃であり、DSCより求めた降温結晶化を示すDSC曲線が下記式(1)を満足し、タルクの平均粒径が3.0μm以下であるか、またはその比表面積が15m2/g以上であり、タルクの含有量が0.1〜5.0質量%であるポリエステル樹脂組成物を成形してなる成形品。
b/a≧0.05mW/mg・℃ ・・・ (1)
【選択図】 なし
Description
近年、上記用途以外にも、リサイクル可能という観点から、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の他素材が使用されていた用途まで、ポリエステルが使われるようになってきている。
そこで、これらの成形用ポリエステルには、種々の共重合成分を共重合したポリエステルを用いることが試みられている。例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノールを共重合したポリエステルは、耐熱性や耐衝撃性が良好であることから、成形用途においては幅広く用いられている。しかし、このような共重合ポリエステルは、PETとは異なり非晶性であるため、PETボトルのような延伸を行うことで強度やガスバリア性を高めることができないという問題があった。
ポリエステルとタルクとを含有するポリエステル樹脂組成物を成形してなる成形品であって、ポリエステルがジカルボン酸成分としてテレフタル酸を含有し、ジオール成分として1,6−ヘキサンジオールとエチレングリコールとを含有し、全ジオール成分の50モル%以上が1,6−ヘキサンジオールであり、融点が100〜150℃であり、DSCより求めた降温結晶化を示すDSC曲線が下記式(1)を満足し、タルクの平均粒径が3.0μm以下であるか、またはその比表面積が15m2/g以上であり、タルクの含有量が0.1〜5.0質量%であるポリエステル樹脂組成物を成形してなる成形品。
b/a≧0.05mW/mg・℃ ・・・ (1)
(aは、降温結晶化を示すDSC曲線における傾きが最大である接線とベースラインとの交点の温度A1(℃)と、傾きが最小である接線とベースラインとの交点の温度A2(℃)との差(A1−A2)であり、bは、ピークトップ温度におけるベースラインの熱量B1(mW)とピークトップの熱量B2(mW)との差(B1−B2)を試料量(mg)で割った値である。)
本発明において、ポリエステルは、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸(以下、TPAと略す。)を、またジオール成分として1,6−ヘキサンジオール(以下、HDと略す。)とエチレングリコール(以下、EGと略す。)とを主成分とすることが必要である。また、HDは、全ジオール成分に対し、50モル%以上含まれていることが必要であり、60〜95モル%含まれていることが好ましい。HDが50モル%未満の場合、融点が本発明で規定した範囲を超えるため好ましくない。また、HDやEG以外のジオール成分を主成分として用いると、融点やb/aが本発明で規定する範囲から外れるため好ましくない。
上記b/aは、DSCより求めた降温結晶化を示すDSC曲線より求められる。図1に示したように、aは、降温結晶化を示すDSC曲線における傾きが最大である接線とベースラインとの交点の温度A1(℃)と、傾きが最小である接線とベースラインとの交点の温度A2(℃)との差(A1−A2)であり、bは、ピークトップ温度におけるベースラインの熱量B1(mW)とピークトップの熱量B2(mW)との差(B1−B2)を試料量(mg)で割った値である。
b/aは、降温時の結晶性を表す指標であり、b/aの値が高いと結晶化速度が速く、逆に0に近いほど、結晶化速度が遅いことを示している。b/aが0.05mW/mg・℃未満の場合、結晶化速度が遅いため、ポリエステルのチップ化や貯蔵・運搬、および乾燥工程においてもブロッキングが生じやすくなるといった問題が生じるため好ましくない。また成形時に、延伸ができず、成形品の強度が低く、あるいは、ガスバリア性が不十分となるため、好ましくない。
上記b/aは、ポリエステルの共重合組成や後述するタルクの含有量を調節することにより、本発明で規定する範囲に設定することができる。
本発明においてタルクは、平均粒径が3.0μm以下であるか、または比表面積が15m2/g以上であることが必要である。タルクの平均粒径が3.0μm以下であるか、または比表面積が15m2/g以上であることを満足していない場合、結晶核剤としての機能に乏しく、ポリエステルの結晶性が不十分となり、本発明にて規定したb/aを0.05mW/mg・℃以上とすることが出来ない。
また、タルクの含有量は0.1〜5.0質量%であることが必要である。含有量が0.1質量%未満である場合も結晶性が不足し、b/aを0.05mW/mg・℃以上とすることが出来ない。含有量が5.0質量%を超えると、タルクがポリマー中で凝集粒子となりやすく、成形品の表面が粗くなるか、あるいは結晶性改善の効果が飽和してしまい、コストが高くなるばかりで好ましくない。
この重縮合反応は、触媒存在下で行われ、触媒としては従来一般に用いられているアンチモン、ゲルマニウム、スズ、チタン、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カリウム、カルシウム、ナトリウム、マンガンおよびコバルト等の金属化合物のほか、スルホサリチル酸、o−スルホ安息香酸無水物等の有機スルホン酸化合物が用いられる。触媒の添加量としては、ポリエステルの繰り返し単位1molに対し、通常0.1×10−4〜100×10−4mol、好ましくは0.5×10−4〜50×10−4mol、最適には1×10−4〜10×10−4molが適当である。
タルクや各種添加剤は、粉体またはジオールスラリー等の形態で、ポリエステルを製造する際の任意の段階で添加すればよい。例えば、エステル化またはエステル交換反応時に添加してもよいし、重縮合反応の段階で添加してもよい。
上記重縮合反応において、ポリエステルが所定の極限粘度に到達したら反応を終了し、ポリエステル樹脂組成物をストランド状に払い出して、冷却カットすることによりチップ化する。
フェノールと四塩化エタンとの等質量混合物を溶媒として、試料濃度0.5質量%、温度20℃の条件下で常法に基づき測定した。
島津社製粒度分布測定装置[SALD−2000]を用いて、エチレングリコール中のタルクの平均粒径を測定した。
BET法による比表面積の値とした。
パーキンエルマー社製示差走査型熱量計Diamond DSCを用いて、窒素気流中、温度範囲−20℃〜250℃、昇温(降温)速度20℃/minで測定し、得られたDSC曲線より、融点とb/aを求めた。
ポリエステルを重水素化ヘキサフルオロイソプロパノールと重水素化クロロホルムとの容量比 1/20の混合溶媒に溶解させ、日本電子社製LA−400型NMR装置にて1H−NMRを測定し、得られたチャートの各共重合成分のプロトンのピークの積分強度から求めた。
(f−1)チップ化
重合したポリエステル樹脂組成物をAUTOMATIK社製USG−600型カッターでチップ化する際、フィードローラーまたはカッターブレードへのポリエステルの巻き付きやストランド間の密着による連チップの発生等により、カッターの運転を中断した場合を×、融着等の問題は生じながらも、カッターの運転を中断することなくチップ化できた場合を○、融着による問題が生じることなくチップ化できた場合を◎とし、○および◎を合格とした。
(f−2)チップのブロッキング
チップの貯蔵・運搬および乾燥工程で、手で触れても崩れないブロック状物や壁面への融着物が生じた場合を×、ブロック状の塊や壁面への付着物があるものの、手で触れたり、ハンマー等により壁面へ衝撃を加えることによりそれらが解消される程度である場合を○、塊状物や壁面への融着がまったく発生しなかった場合を◎とし、○および◎を合格とした。
乾燥したポリエステル樹脂組成物を押し出し温度170℃、金型温度20℃、冷却時間10秒の条件で、射出成形機(日精エーエスビー社製 ASB−50HT)を用いて、プリフォームを成形し、次いで、このプリフォームを、80℃の雰囲気下、ブロー圧力2MPaで延伸ブロー成形し、中空容器を作成した。
得られた中空容器にイオン交換水1000mlを入れて、23℃、65%RHの条件で一日放置し、その後1mの高さからコンクリート面に落下させ、何回目で割れたかで示した。最高5回まで落下させた。5回落下させても破壊しない場合を○、2〜5回落下で破壊した場合を△、1回落下で破壊した場合を×とし、○を耐衝撃性良好で合格とした。
PETオリゴマーの存在するエステル化反応缶に、TPAとEG(モル比1/1.6)のスラリーを連続的に供給し、温度250℃、圧力0.2MPaの条件で反応させ、滞留時間を8時間として、エステル化反応率95%のPETオリゴマーを連続的に得た。
このPETオリゴマー40kgを重縮合反応缶に移送し、HD28kgを重縮合反応缶に投入し、温度240℃、常圧下で1時間攪拌した。ついで、平均粒径1.0μm、比表面積35m2/gのタルクを10質量%EGスラリーとして4.0kg、重縮合触媒としてテトラブチルチタネートを4質量%EG液として1.0kg重縮合反応缶に投入した後、反応器内の圧力を徐々に減じ、70分後に1.2hPa以下にした。この条件下で撹拌しながら重縮合反応を約3時間行い、常法によりストランド状に払出し、チップ化した。
得られたポリエステル樹脂組成物チップを乾燥後、押し出し温度150℃、金型温度20℃、冷却時間10秒の条件で、射出成形機(日精エーエスビー社製 ASB−50HT)を用いて、プリフォームを成形し、次いで、このプリフォームを延伸ブロー成形し、成形品として中空容器を作成した。
タルクの投入量を変更したこと以外は実施例1と同様にして実施した。
HDの投入量を変更したこと以外は実施例1と同様にして実施した。
タルクを平均粒径3.2μm、比表面積25m2/gのタルクに変更したこと以外は実施例1と同様にして実施した。
タルクを平均粒径1.0μm、比表面積10m2/gのタルクに変更したこと以外は実施例1と同様にして実施した。
タルクを添加しないこと以外は実施例1と同様にして実施した。
HDの投入量を5kgに変更したこと以外は実施例1と同様にして実施した。
重縮合反応缶へのPETオリゴマーの投入量を24kgへ変更し、イソフタル酸(IPA)を15kg、EGを10kg投入したこと以外は実施例1と同様にして実施した。
タルクを平均粒径4.0μm、比表面積10.5m2/gのタルクに変更したこと以外は実施例1と同様にして実施した。
タルクを平均粒径1.4μm、比表面積300m2/gのシリカに変更したこと以外は実施例1と同様にして実施した。
比較例1では、タルクを含有していないため結晶性が低く、ブロッキングが起こり、また、成形時の延伸が不十分となり、耐衝撃性が低かった。比較例2では、HDが少ないため融点が220℃と高く、170℃の成形温度では成形ができなかった。比較例3では、TPAが少なかったため融点がDSCでは確認できず、結晶性を有しておらず、チップ化が不可能であった。比較例4では、タルクの平均粒径が大きく、結晶性が低いため、ブロッキングが起こり、また、成形時の配向が不十分で、耐衝撃性が低かった。比較例5では、タルクのかわりにシリカを使用したため、結晶性が低く、ブロッキングが起こり、また、成形時の延伸が不十分となり、耐衝撃性が低かった。
Claims (1)
- ポリエステルとタルクとを含有するポリエステル樹脂組成物を成形してなる成形品であって、ポリエステルがジカルボン酸成分としてテレフタル酸を含有し、ジオール成分として1,6−ヘキサンジオールとエチレングリコールとを含有し、全ジオール成分の50モル%以上が1,6−ヘキサンジオールであり、融点が100〜150℃であり、DSCより求めた降温結晶化を示すDSC曲線が下記式(1)を満足し、タルクの平均粒径が3.0μm以下であるか、またはその比表面積が15m2/g以上であり、タルクの含有量が0.1〜5.0質量%であるポリエステル樹脂組成物を成形してなる成形品。
b/a≧0.05mW/mg・℃ ・・・ (1)
(aは、降温結晶化を示すDSC曲線における傾きが最大である接線とベースラインとの交点の温度A1(℃)と、傾きが最小である接線とベースラインとの交点の温度A2(℃)との差(A1−A2)であり、bは、ピークトップ温度におけるベースラインの熱量B1(mW)とピークトップの熱量B2(mW)との差(B1−B2)を試料量(mg)で割った値である。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030661A JP5188726B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | ポリエステル成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030661A JP5188726B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | ポリエステル成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195774A true JP2008195774A (ja) | 2008-08-28 |
JP5188726B2 JP5188726B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=39755023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030661A Active JP5188726B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | ポリエステル成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5188726B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008195775A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Nippon Ester Co Ltd | ポリエステルフィルム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5714645A (en) * | 1980-07-01 | 1982-01-25 | Teijin Ltd | Polyester composition for injection molding and its preparation |
JPH1134046A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-09 | Kuraray Co Ltd | ポリエステルペレットの製造方法 |
JP2001310955A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Toray Ind Inc | 柔軟性ポリエステルフィルム |
JP2003238778A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Toyobo Co Ltd | 異形押出し成形加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いた成形品 |
JP2004043539A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Teijin Ltd | ポリエステル組成物およびこの組成物からなるフィルムならびにそれらの製造方法 |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030661A patent/JP5188726B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5714645A (en) * | 1980-07-01 | 1982-01-25 | Teijin Ltd | Polyester composition for injection molding and its preparation |
JPH1134046A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-09 | Kuraray Co Ltd | ポリエステルペレットの製造方法 |
JP2001310955A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Toray Ind Inc | 柔軟性ポリエステルフィルム |
JP2003238778A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Toyobo Co Ltd | 異形押出し成形加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いた成形品 |
JP2004043539A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Teijin Ltd | ポリエステル組成物およびこの組成物からなるフィルムならびにそれらの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008195775A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Nippon Ester Co Ltd | ポリエステルフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5188726B2 (ja) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6740377B2 (en) | Polyester having improved crystallization behavior and extrusion blow molded articles made therefrom | |
CN110573551B (zh) | 聚酯容器及其制造方法 | |
JP2003516442A (ja) | 改質ポリエステルボトル用樹脂の調製方法 | |
KR100244816B1 (ko) | 코폴리에스테르 및 이를 포함하는 성형 제품 | |
JP6689846B2 (ja) | 結晶ポリエステルペレット、その用途及びその製造方法 | |
JP5188726B2 (ja) | ポリエステル成形品 | |
TW202110994A (zh) | 聚酯樹脂共混物 | |
JP2008156586A (ja) | ポリエステル樹脂及びその製造方法 | |
JP2006517003A (ja) | 押出吹込み成型物 | |
JP5006662B2 (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP6300266B2 (ja) | 共重合ポリエステル樹脂及びその中空容器 | |
JP2009215396A (ja) | ポリエステル製成形品 | |
JP2011127099A (ja) | チタン含有petコポリエステル及びそれからなる肉厚のプリフォーム及び再充填可能な大容量容器 | |
CN101955582B (zh) | 一种用于生产大容积聚酯瓶的含钛共聚酯及其制品 | |
JPH0985810A (ja) | ダイレクトブロー成形品 | |
JP2009221407A (ja) | ポリエステル製成形品 | |
JP2010018672A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2008230645A (ja) | ペットボトル用キャップ | |
JP2006028362A (ja) | 高重合度ポリエステルの製造方法 | |
JP2024134860A (ja) | ポリエステル及びそれからなる成形品 | |
JP2007168840A (ja) | 延伸ブロー成形容器 | |
JPH0976333A (ja) | ポリエステル中空容器 | |
JP2007217049A (ja) | 延伸ブロー成形容器 | |
JP2000143824A (ja) | 共重合ポリエチレンナフタレートからなる中空成形体 | |
JP2000007768A (ja) | 共重合ポリエステル及び中空容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5188726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |