JP2008184552A - ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物 - Google Patents

ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184552A
JP2008184552A JP2007019658A JP2007019658A JP2008184552A JP 2008184552 A JP2008184552 A JP 2008184552A JP 2007019658 A JP2007019658 A JP 2007019658A JP 2007019658 A JP2007019658 A JP 2007019658A JP 2008184552 A JP2008184552 A JP 2008184552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paint
coat
electrodeposition coating
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007019658A
Other languages
English (en)
Inventor
Rika Takigawa
りか 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007019658A priority Critical patent/JP2008184552A/ja
Publication of JP2008184552A publication Critical patent/JP2008184552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】低沈降型であって一回の塗装で厚膜の塗膜が形成でき、優れた塗膜性能を発揮し得るワンコート電着塗料を得る。
【解決手段】金属材1に対して、前処理を実施して電着塗装を施すのに適する表面状態にしてから、アミノ変性エポキシ樹脂4.5〜10.5重量%、アミノ変性アクリル樹脂3〜7重量%、着色、体質顔料1.5〜3.5重量%、硬化促進触媒、添加剤、溶剤、純水を含有したワンコート電着塗料で電着塗装を行い、優れた塗膜性能を有する第1の塗膜2を形成することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、低沈降型塗料で厚膜の塗膜を良好に形成し得るワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物に関する。
従来、制御盤、配電盤などを構成する金属材に対して、前処理実施後、エポキシ樹脂系塗料による電着塗装で塗膜厚さ20μmの下塗りをし、加熱硬化後、熱硬化型塗料を吹き付けて塗膜厚さ20μmの中塗りをし、更に加熱硬化後、同様の塗料で上塗りをして加熱硬化させる塗装方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、塗膜の厚さは、下塗りから上塗りまで合わせると60μm以上、中塗りを省いた下塗りと上塗りとでは40μm以上の厚膜となる。なお、客先指定などにより、日本電機工業会規格JEM1153に準拠したマルセン表色記号5Y7/1、およびJIS K5600に準拠した60度鏡面光沢度40±10(半つや)を上塗りした塗膜を要求されるものがある。
特開平6−80928号公報 (第2ページ、図1)
上記の従来の塗装方法においては、次のような問題がある。下塗りから上塗りまでの塗膜を自動塗装ラインで行うものの、それぞれの工程では加熱硬化させているので、多大の硬化時間が必要であり、リードタイムが長時間となっていた。また、中塗りや上塗りでは、メラミン樹脂やアクリル樹脂などの塗料を静電塗装するので、吹き付け時の飛散により、塗料のロスが発生していた。
また、電着塗料においては、非塗装時でも顔料成分の沈降防止の目的で電着塗料槽内を攪拌ポンプで連続的に攪拌しなければならず、多くの電力を必要としていた。更に、年数回の頻度で、スラッジ、落下物、塗料沈降物を除去する必要があり、電着塗料槽内を清掃しなければならなかった。ここで発生する産業廃棄物は、廃棄物としての環境負荷の増大となるばかりでなく、処理費用が発生していた。
このため、一回の塗装(ワンコート)で、塗膜の厚さが下塗りと上塗りとを合わせた40μm以上、更には、下塗りから上塗りまでを合わせた60μm以上の厚膜が形成できる電着塗料とともに、その電着塗料が沈降し難い低沈降型であって、攪拌を必要としないものが望まれていた。そして、その塗膜が美観であり、優れた初期物性のみならず耐久性能をも有することが望まれていた。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、低沈降型の電着塗料によって一回の塗装で厚膜の塗膜が形成でき、優れた塗膜性能を発揮し得るワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のワンコート電着塗料は、アミノ変性エポキシ樹脂4.5〜10.5重量%、アミノ変性アクリル樹脂3〜7重量%、着色、体質顔料1.5〜3.5重量%、硬化促進触媒、添加剤、溶剤、純水を含有したことを特徴とする。
また、本発明のワンコート電着塗料の塗装方法は、金属材の表面を電着塗装に適する表面状態にし、アミノ変性エポキシ樹脂4.5〜10.5重量%、アミノ変性アクリル樹脂3〜7重量%、着色、体質顔料1.5〜3.5重量%、硬化促進触媒、添加剤、溶剤、純水を含有したワンコート電着塗料で第1の塗膜を形成することを特徴とする。
本発明によれば、エポキシ樹脂とアクリル樹脂との併用や沈降防止剤の選定などにより、低沈降型の電着塗料としているので、顔料の沈降が少なく、一回の塗装で厚膜の塗膜を形成することができ、美観で初期物性のみならず、長期間に亘っても優れた耐久性能を有することができる。
以下、本発明のワンコート電着塗料を説明する。この電着塗料は、浮遊化技術、低比重化技術、はじき防止技術を組み合わせて製品化されている。顔料粒子の密度を低下させる浮遊化技術により低沈降化が図られ、従来高比重顔料が担っていた耐食性や耐はじき性を低比重化技術とはじき防止技術によって補完することにより低沈降型のワンコート電着塗料が実現化された。
一般的なワンコート電着塗料は、低沈降型エポキシカチオン電着塗料であり、標準膜厚が20〜30μmで、優れた下塗り機能を有している。しかしながら、エポキシ樹脂塗料であることから上塗りに使用すると、屋外設置では、太陽光線(紫外線)などの影響により塗膜欠陥であるチョーキング現象(白亜化)を起こす。屋内設置では、蛍光灯などの影響で変色を生じる。また、加熱硬化時においても、色ずれが生じ易く、硬化し過ぎると、黄変を生じる。更に、膜厚を35μm以上にすると、塗膜肌に凹凸が生じるようになり外観が悪くなる。
そこで、上述の優れた低沈降型を保持したまま、チョーキング現象などを改善し、マルセン表色記号5Y7/1、半つや、一回の塗装で60μm以上の厚膜化、メラミン樹脂上塗り相当の美観で屋外使用可能な耐候性、および加熱硬化による耐変色性を付与したワンコート電着塗料(パワーフロート1200と称す)を開発した。
パワーフロート1200の機能目標と開発手段との相互関係を表1に示す。
Figure 2008184552
開発においては、使用材料の選定と配合量がポイントとなり、目標とする一つの特性のみに注目して性能向上を図ると、他の性能が低下するので、全体の性能バランスを確認しながら進めた。下記に、開発手段の施策を示す。
1.骨格樹脂と変性樹脂の選定および配合比率
(1)エポキシ樹脂とアクリル樹脂とを併用することにより、意図的に不均一な海島構造をとることで、光沢値の制御を可能とした。
(2)耐食性に優れたエポキシ樹脂と耐候性に優れたアクリル樹脂を適度な比率で配合することで、それぞれの長所を生かした。
2.沈降防止剤の選定と添加量
マルセン表色記号5Y7/1色を得る着色顔料などの顔料に対して、いずれも強固に吸着する沈降防止剤を選定し、所定量を添加することにより、低沈降性と復元性とを得ることができた。
3.灰分(顔料濃度)と樹脂の配合比率
選定した顔料と樹脂を適度な比率で配合することで、塗料全体の良好な特性バランスを得ることができた。
4.低黄変性の硬化剤の選定
芳香族系のイソシアネートと比べて、黄変の少ない脂肪族系のイソシアネートを主とした硬化剤を選定することにより、色相のずれを生じないようにした。
5.溶剤、添加剤の選定と添加量
厚膜化した場合でも、硬化時のたれ、わき性を悪化させないように溶剤および添加剤を選定し、その添加量の最適化を図った。
この結果、アミノ変性エポキシ樹脂4.5〜10.5重量%、アミノ変性アクリル樹脂3〜7重量%、着色、体質顔料1.5〜3.5重量%、硬化促進触媒0.1〜0.2重量%、添加剤0.2〜0.3重量%、溶剤3〜4重量%、純水77〜86重量%を含有するものが優れるものであった。
先ず、本発明の実施例1に係るワンコート電着塗料を図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施例1に係るワンコート電着塗料で形成した塗膜を示す断面図である。
図1に示すように、交通機器や電気機器などを構成する酸洗した冷延鋼板、熱延鋼板のような塗装物となる金属材1の表面には、一回の電着塗装で形成されたワンコート電着塗料による第1の塗膜2が設けられている。
以下、この塗装方法を説明する。
先ず、金属材1の表面を前処理し、電着塗装に適する表面状態にする。前処理には、脱脂後、表面調整し、リン酸亜鉛被膜を設ける化学的処理を用いる。脱脂剤には、例えば、日本ペイント社製サーフクリーナSD600N−1、表面調整剤には、例えば同社製サーフファイン5N−10、リン酸亜鉛処理剤には、例えば同社製サーフダインFS4200を用いる。
次に、ワンコート電着塗料で第1の塗膜2を形成する。第1の塗膜2の厚さは、電着塗装時の電流を制御することなどにより行うことができ、客先指定である膜厚40μm以上(45μm程度)、あるいは膜厚60μm以上(65μm程度)を形成する。電着塗装後、140〜150℃×30分の加熱硬化を行う。ここで、40〜60μmと厚い膜厚を、厚膜と定義する。
低沈降型であって、一回の塗装で厚膜の形成が可能なワンコート電着塗料の成分を表2に示す。
Figure 2008184552
このワンコート電着塗料で第1の塗膜2を40〜60μm形成したものについて、以下のような試験を行った。
1.初期物性試験
1−1硬度:JIS K 5600 鉛筆引っかき試験
1−2付着力:ASTM 3359(碁盤目またはクロスカット+粘着テープ試験)
2.耐久性試験
2−1塩水噴霧試験:JIS Z2371 塩水噴霧試験1000時間実施後の外観判定および2次物性試験
2−2耐湿試験:JIS K 5600 耐湿試験(50℃、95%RH)1000時間実施後の外観判定および2次物性試験
2−3亜硫酸ガス試験:20ppm、40℃、90%RH、1000時間実施後の外観判定および2次物性試験
2−4塩素ガス試験:1ppm、40℃、90%RH、1000時間実施後の外観判定および2次物性試験
2−5耐候試験:JIS K 5600 促進耐候性(サンシャインカーボンアーク灯式)400時間実施後の外観判定および2次物性試験
これらの試験結果を表3に示す。
Figure 2008184552
表3の結果から、ワンコート電着塗料で厚膜の第1の塗膜2を形成し、加熱硬化させたものは、初期物性のみならず、各評価試験においても、試験後の物性値が初期値と大きく変化せず、優れた耐久性能を有している。
上記実施例1のワンコート電着塗料によれば、エポキシ樹脂とアクリル樹脂との併用や沈降防止剤の選定などにより、マルセン表色記号5Y7/1で半つやを有し、初期物性のみならず、長期間に亘っても優れた耐久性能を有する美観で厚膜の第1の塗膜2を一回の塗装で形成することができる。また、低沈降型であるので、顔料の沈降が少なく、攪拌ポンプを停止することが可能で電力使用量の削減、メンテナンスの削減、産業廃棄物の削減などができ、環境負荷を低減することができる。
次に、本発明の実施例2に係るワンコート電着塗料を図2を参照して説明する。図2は、本発明の実施例2に係るワンコート電着塗料と上塗り塗料とで形成した塗膜を示す断面図である。なお、この実施例2が実施例1と異なる点は、第1の塗膜に上塗り塗料による第2の塗膜を形成したことである。図2において、実施例1と同様の構成部分においては、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図2に示すように、ワンコート電着塗料で形成した第1の塗膜2面には、熱硬化型メラミン樹脂系塗料もしくは常温硬化型ラッカー系塗料のような上塗り塗料で形成した第2の塗膜3を設けている。
熱硬化型メラミン樹脂系塗料としては、メラミン樹脂にエポキシ樹脂を含有させた例えば関西ペイント社製TFアミラックタイプ2、アスカベークHSを用い、塗装後、加熱硬化させる。この熱硬化型塗料による膜厚は、15〜30μmとする。なお、一般的に用いられている熱硬化型メラミン樹脂塗料を用いることもできる。また、常温硬化型ラッカー系塗料では、例えば関西ペイント社製FKバインダー、テロソン社製ミッチャクロンなどの付着向上バインダーを用い、5〜10μmの塗膜を形成後、この常温硬化型塗料で膜厚15〜30μmの第2の塗膜3を形成する。
第1の塗膜2面に第2の塗膜3を20〜25μm形成したものについて、実施例1と同様の試験を行った。ただし、2−5)項の耐候試験を省略した。
これらの試験結果を表4に示す。
Figure 2008184552
表4の結果から、第1の塗膜2に第2の塗膜3を形成したものは、初期物性のみならず、各評価試験においても、試験後の物性値が初期値と大きく変化せず、優れた耐久性能を有している。
このような第2の塗膜3は、マルセン表色記号5Y7/1や半つや以外の色を指定された場合に用いることができる。また、電気機器などを工場から出荷するときの化粧塗装、更には補修塗装に用いることができる。
上記実施例2のワンコート電着塗料によれば、実施例1による効果のほかに、マルセン表色記号5Y7/1や半つや以外の指定に対応することができ、化粧塗装などもすることができる。
本発明の実施例1に係るワンコート電着塗料で形成した塗膜を示す断面図。 本発明の実施例2に係るワンコート電着塗料と上塗り塗料とで形成した塗膜を示す断面図。
符号の説明
1 金属材
2 第1の塗膜
3 第2の塗膜

Claims (6)

  1. アミノ変性エポキシ樹脂4.5〜10.5重量%、アミノ変性アクリル樹脂3〜7重量%、着色、体質顔料1.5〜3.5重量%、硬化促進触媒、添加剤、溶剤、純水を含有したことを特徴とするワンコート電着塗料。
  2. 金属材の表面を電着塗装に適する表面状態にし、
    アミノ変性エポキシ樹脂4.5〜10.5重量%、アミノ変性アクリル樹脂3〜7重量%、着色、体質顔料1.5〜3.5重量%、硬化促進触媒、添加剤、溶剤、純水を含有したワンコート電着塗料で第1の塗膜を形成することを特徴とするワンコート電着塗料の塗装方法。
  3. 前記第1の塗膜を厚膜とすることを特徴とする請求項2に記載のワンコート電着塗料の塗装方法。
  4. 前記第1の塗膜面に、熱硬化型塗料で第2の塗膜を形成することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のワンコート電着塗料の塗装方法。
  5. 前記第1の塗膜面に、付着向上バインダーを塗布後、常温硬化型塗料で第2の塗膜を形成することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のワンコート電着塗料の塗装方法。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載のワンコート電着塗料の塗装方法で塗装することを特徴とする塗装物。
JP2007019658A 2007-01-30 2007-01-30 ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物 Pending JP2008184552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019658A JP2008184552A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019658A JP2008184552A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008184552A true JP2008184552A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39727805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019658A Pending JP2008184552A (ja) 2007-01-30 2007-01-30 ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008184552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11426762B2 (en) 2015-12-31 2022-08-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Low bake autodeposition coatings

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374475A (ja) * 1989-08-14 1991-03-29 Nissan Motor Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JPH0680928A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Toshiba Corp 金属材用塗料
JPH08283085A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Nippon Oil & Fats Co Ltd 軽量気泡コンクリート、その製造方法および補強鉄骨用電着塗料組成物
JPH08333528A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成カチオン電着塗料組成物
JPH10265721A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JP2001131472A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料用樹脂組成物
JP2001293432A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Honda Motor Co Ltd 溶接部位を有する部品の塗装方法
JP2001316875A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Jsr Corp 電着膜の形成方法および電着膜を有する部材
JP2003328192A (ja) * 2002-03-08 2003-11-19 Kansai Paint Co Ltd 複層電着塗膜形成方法及び塗装物品
JP2004073899A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nippon Paint Co Ltd 溶接部位を有する部品の塗装方法
JP2004307800A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物、電着浴の管理方法および電着塗装システム
JP2005023232A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JP2006028434A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Basf Coatings Japan Ltd 1回塗装仕上げ用電着塗料組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374475A (ja) * 1989-08-14 1991-03-29 Nissan Motor Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JPH0680928A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Toshiba Corp 金属材用塗料
JPH08283085A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Nippon Oil & Fats Co Ltd 軽量気泡コンクリート、その製造方法および補強鉄骨用電着塗料組成物
JPH08333528A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成カチオン電着塗料組成物
JPH10265721A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JP2001131472A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料用樹脂組成物
JP2001293432A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Honda Motor Co Ltd 溶接部位を有する部品の塗装方法
JP2001316875A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Jsr Corp 電着膜の形成方法および電着膜を有する部材
JP2003328192A (ja) * 2002-03-08 2003-11-19 Kansai Paint Co Ltd 複層電着塗膜形成方法及び塗装物品
JP2004073899A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nippon Paint Co Ltd 溶接部位を有する部品の塗装方法
JP2004307800A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物、電着浴の管理方法および電着塗装システム
JP2005023232A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JP2006028434A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Basf Coatings Japan Ltd 1回塗装仕上げ用電着塗料組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012035041; 新・界面活性剤入門 第4刷発行, 199610, P147-154, 三洋化成工業株式会社 *
JPN6012035043; 界面活性剤ハンドブック 4版, 20000520, P480-487 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11426762B2 (en) 2015-12-31 2022-08-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Low bake autodeposition coatings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252399A (en) Aluminum member provided with weather-resistant coat
JP5380033B2 (ja) 耐食性と塗料密着性に優れた塗装金属材
KR101920688B1 (ko) 마그네슘 합금강판을 소재로 한 에어컨 실외기용 pcm 도료 조성물 및 이에 의해 제조된 pcm 도장강판
JP2013193273A (ja) 塗装鋼板およびこれを用いた筐体
JP5113638B2 (ja) メタリック調艶消し意匠塗装金属板の塗装方法
JP3293870B2 (ja) 傷部耐食性・加工性を兼ね備えた高耐久性塗装鋼板及びその製造方法
JP2000279881A (ja) 太陽熱反射性表面処理金属板
JP2008184552A (ja) ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物
JP2016022587A (ja) 着色塗装金属板および外装建材
JP2010247396A (ja) 塗装金属板およびこれを用いてなる電子機器筐体
JPS59227447A (ja) プレコ−ト金属板
JP2003313492A (ja) 熱硬化型塗料、その塗装方法およびその塗装物
JP4965985B2 (ja) 熱硬化型塗料組成物および塗装方法
JP4665821B2 (ja) 耐食性に優れた塗装鋼板
JP2009102543A (ja) 硝化綿樹脂系塗料、その塗装方法および塗装物
JPH0311266B2 (ja)
JP2018154087A (ja) 塗装鋼板およびその製造方法、ならびにシャッタースラット
JP2004168916A (ja) 熱硬化型塗料、その塗装方法及びその塗装物
JP2007314633A (ja) 常温硬化型塗料、その塗装方法および塗装物
Curatolo UV technology for protection of surfaces
Porter Painting of zinc surfaces
JP2008174663A (ja) 厚膜形成塗料、その塗装方法および塗装物
JP2021011052A (ja) プリント鋼板
JP2006028618A (ja) 耐食光輝性顔料とその製造方法、および耐食光輝性塗膜用塗料組成物
JP2008303280A (ja) ウレタン樹脂塗料、その塗装方法および塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20091022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20111205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Effective date: 20120329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121214