JPH0374475A - カチオン電着塗料組成物 - Google Patents

カチオン電着塗料組成物

Info

Publication number
JPH0374475A
JPH0374475A JP20782589A JP20782589A JPH0374475A JP H0374475 A JPH0374475 A JP H0374475A JP 20782589 A JP20782589 A JP 20782589A JP 20782589 A JP20782589 A JP 20782589A JP H0374475 A JPH0374475 A JP H0374475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cationic
resin
cationic electrodeposition
electrodeposition coating
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20782589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862577B2 (ja
Inventor
Tsutomu Hattori
努 服部
Hirobumi Masui
舛井 博文
Katsuo Iizuka
飯塚 勝雄
Satoshi Nishigaki
西垣 聡
Kazunaga Habara
羽原 千長
Fumio Funakoshi
舟越 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1207825A priority Critical patent/JP2862577B2/ja
Priority to DE1990616537 priority patent/DE69016537T2/de
Priority to EP19900308866 priority patent/EP0415593B1/en
Publication of JPH0374475A publication Critical patent/JPH0374475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862577B2 publication Critical patent/JP2862577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4473Mixture of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属被覆物を加工した後に生ずる切断端面、
特に切断端面の生じる鋭角部の被覆性に優れ且つ屋外に
放置した際生じる白亜化を防止することが可能な耐候性
に優れたカチオン電着塗料組成物に関するものである。
特に本発明は、自動車に使用されるホイールに加工した
後生じる切断端面の防錆と耐候性を付与するためのカチ
オン電着塗料組成物を提供する。
(従来の技術) 従来、カチオン電着においては、塩基性を有する各種の
樹脂例えば塩基性のエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレ
タン樹脂を有機酸で中和し、水で稀釈したカチオン電着
塗料溶液中に被塗物を浸漬し該被塗物を陰極にして直流
を通電することにより被膜を析出させ焼付は硬化させて
電着塗膜を形成していた。カチオン電着塗料としては一
般にエポキシ樹脂からなるカチオン電着塗料とアクリル
樹脂からなるカチオン電着塗料があるが、エポキシ樹脂
からなるカチオン電着塗料は、耐食性に優れるが、耐候
性に劣り、逆にアクリル樹脂からなるカチオン電着塗料
は、耐候性に優れるが、耐食性に劣るということが、−
船釣に知られている。
(発明が解決しようとする課題) 又、近年自動車の防錆を目的としエポキシ樹脂からなる
カチオン電着塗料に被塗物の切断端面の被覆性を向上さ
せたものが提案されているが、かかる塗料は耐食性に優
れるが、耐候性に劣っていることが知られている(特開
昭61−91201号、同61−281169号、特公
昭62−43470号、特開昭63−68677号、同
62−222688号、同62−236873号、同6
3−89579号参照)。
従って本発明は被塗物の切断端面の被覆性と同時に耐食
性、耐候性の優れたカチオン電着塗料組成物を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明のカチオン電着塗料はアミン
変性エポキシ樹脂、完全ブロックイソシアネート、カチ
オン性乳化分散状アクリル樹脂、カチオン性ゲル微粒子
および顔料を含有してなることを特徴とする。
従来のカチオン電着塗料は、アミン変性エポキシ樹脂と
ブロックイソシアネートから戒っており、−膜面の耐食
性は良好であるが、耐候性は、劣っていた。これを改良
すべく検討した結果アくン変性エポキシ樹脂と完全ブロ
ックイソシアネートの乳化分散状カチオン電着塗料成分
とカチオン乳化分散状アクリル樹脂の割合が固形分混合
比を重量比で50150〜30/70にすることにより
耐候性が非常に向上した。
併せて従来使用しているブロックイソシアネートを完全
ブロックイソシアネート(高温低蒸気圧ブロックイソシ
アネート)にすることによりさらに耐候性を向上させた
。エポキシ樹脂/アクリル樹脂比率が70/30では耐
候性が不十分で既存のエポキシ樹脂系カチオンに高耐候
性ブロックイソシアネートを使用した系と殆んど同レベ
ルである。
従ってエポキシ/アクリルの割合は50150よりアク
リル樹脂を多くする必要がある。また、エポキシ樹脂系
を2割、アクリル樹脂系を8割混合した系に8いては耐
食性が劣る。従って、エポキシ樹脂系カチオン電着塗料
エマルシぢンとアクリル樹脂系カチオン電着塗料エマル
ションの比率は50150〜30/70にする必要があ
る。
端面防錆においては、顔料分の増量、特にリン片状顔料
の増量により端面被覆性は向上するが、顔料/樹脂の比
率が重量比で1/2.6より樹脂分の多い方向でないと
端面被覆は困難であり、1/4〜1/7とするのが好ま
しい。174〜1/7の範囲でエポキシ樹脂とアクリル
樹脂の調整およびマイクロジェルの添加量の調整で耐候
性とエツジ防錆を含む耐食性は良好である。端面被覆性
を向上させるため顔料を増加させると塗膜比重の増加、
塗膜光沢の低下を引起こす。更に耐候性の低下をもたら
す結果となってしまう。又顔料分を増加させると電着槽
の撹はんのゆるい場所、又は死角部に多量の顔料沈降を
引起こし電着槽の維持管理に手間がかかる。
これらを改良すべく新しい技術としてカチオン性ゲル微
粒子(以下マイクロゲルと称す)を電着液固形物中に1
0〜20%添加することにより電着塗膜の熱流動性を抑
制することにより端面被覆性を向上させた。カチオン性
ゲル微粒子はカチオン電着塗料液の全固形分に対して5
%添加であればエツジ防錆性に劣り、25%添加であれ
ば肌が極端に悪くなるため適性値は10〜20%である
さらにマイクロゲルの適用によりリン片状顔料の低減と
全体的な顔料の低減が計れ塗膜光沢の向上ができた。
又マイクロゲルをアクリル系のマイクロゲルにすること
によって耐候性の向上を図った。
本発明の電着塗料組成物はア藁ノ変性エポキシ樹脂と完
全ブロックイソシアネートを含む乳化分散状カチオン電
着塗料成分を基礎とするもので、使用されるア泉ン変性
エポキシ樹脂は、公知のエポキシ樹脂(例えば高分子刊
行会1973年発行、佐伯健作編「エポキシ樹脂」に記
載のグリシジ/I/エーテル型エポキシ樹脂、グリシジ
ルエステル型工ポキン樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、
脂環族エポキシ樹脂等)やこれらのエポキシ樹脂をポリ
エーテルグリコール、ポリエステルグリコール、長鎖二
塩基酸等で主鎖延長した1分子あたり少なくとも1個以
上のエポキシ基をもつエポキシ樹脂に第2級アもンを付
加するのが一般的である。
第2級アミンの例としてはジエチルアミン、ジブチルア
ミン、ジェタノールアミン、N−メチルエタノ−ルア果
ン等の他にケチミンブロック化第2級アミンなどが挙げ
られる。またエポキシ樹脂を酸の存在下、第3級アミン
、ホスフィンにより、第4級オニウム塩として塩基性樹
脂とすることができる。この他にマンニッヒ塩基なども
挙げられるが、必ずしも1種の塩基性基に限定されるも
のではない。
使用される完全ブロックイソシアネートとしてはポリイ
ソシアネート化合物に活性水素を有する化合物を反応さ
せたものが挙げられる。イソシアネート化合物としては
、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート等があり、活性水素を有する化合物とし
てはアルコール、フェノール、オキシムなどがある。
本発明に使用し得るカチオン性乳化分散状アクリル樹脂
であるアクリル系カチオン樹脂とは、塩基性基を有する
不飽和単量体を他の不飽和単量体と共重合させる、或い
はグリシジル基を有する不飽和単量体の共重合物に塩基
性基を付与する方法によって得られる。塩基性基を有す
る不飽和単量体としては、N、N−ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、N−t−ブチルアミノエチル
(メタ)アクリレ−)、N、N−ジメチルアミノプロピ
ル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルイミダゾール等
がある。他の共重合可能なモノマーの例としては(メタ
)アクリル酸エステル類、例えば(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
n−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等
; (メタ)アクリル酸ヒドロキシルアルキル類、例え
は(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アク
リル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシヘキシル等;スチレン系モノマー、例えはスチレン
、ビニルトルエン、2−メチルメチレン、クロルスチレ
ン等;N−置換(メタ)アクリル系モノマー、例えばN
−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメ
チル(メタ)アクリルアミド等;エポキシ基含有モノマ
ー、例えば(メタ)アクリル酸グリシジル等;アクリロ
ニトリル;酢酸ビニル等が挙げられる。
グリシジル基を有する不飽和単量体の共重合物に、塩基
性基を付与する方法としては、グリシジル基に、ジエチ
ルアミン、ジブチルアミン、ジブチルアミン、ジェタノ
ールアミン、ジブロバノールアミン、N−メチルエタノ
ールアミン等を付与することによって得られる。共重合
は通常、ラジカル重合開始剤を用いて通常、80〜15
0°Cの温度で共重合することによって得られる。ラジ
カル重合開始剤の例としては、アゾ系化合物(アゾビス
イソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリル等)
、過酸化物(ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等)
、レドックス系化合物(ベンゾイルパーオキサイド、N
、N−ジメチルアニリン等)が挙げられる。また場合に
よっては連鎖移動剤(n−ラウリルメルカプタン、n−
ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、2
−メルカプトエタノール等)を加え分子量を調節するこ
とが出来る。
次に、従来、微小粒子の製法としては各種の方法が提案
されているが、その一つはエチレン性不飽和単量体およ
び/または架橋性の共重合単量体を水性媒体中でサスペ
ンション重合または乳化重合させて微小樹脂粒子分散液
を得るものであり、他の方法は脂肪族炭化水素系の低相
溶性有機溶媒あるいはエステル、ケトン、アルコール等
の内の高相溶性有機溶媒のようにモノマーは溶かすが重
合体は溶解しない非水性有機溶媒中でエチレン性不飽和
単量体および/または架橋性共重合体を共重合させ、得
られる微小樹脂粒子共重合体を分散するNAD法あるい
は沈澱析出法と称せられる方法である。本発明で用いる
カチオン性微小樹脂粒子は、上記いずれの方法で製造し
てもよい。
塩基性基を有する不飽和単量体やこれと共重合し得る他
の不飽和単量体の例としては、前記アクリル系カチオン
樹脂に用いたものと同様のものが挙げられる。
架橋性共重合単量体は、分子内に2個以上のラジカル重
合可能なエチレン性不飽和結合を有する単量体および/
または相互に反応し得る基をそれぞれ担持する2種のエ
チレン性不飽和基含有単量体を含む。
分子内に2個以上のラジカル重合可能なエチレン性不飽
和基を有する単量体としては、多価アルコールの重合性
不飽和モノカルボン酸エステル、多塩基酸の混合性不飽
和アルコールエステル、および2個以上のビニル基で置
換された芳香族化合物などがあり、それらの例としては
以下のような化合物がある。
エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート
、1.3−ブチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレート、1,4−ブタンジオール
ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタ
エリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペン
タエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラメタクリレード、グリセロールジメタクリ
レート、グリセロールジアクリレート、グリセロールア
リロキシジメタクリレート、1,1.1− トリスヒド
ロキシメチルエタンジアクリレート、1.1.1−トリ
スヒドロキシメチルエタントリアクリレート、1.Ll
−トリスヒドロキシメチルエタンジメタクリレート、L
l、1− )リスヒドロキシメチルエタントリメタクレ
ート1.L11トリスヒドロキシメチルプロパンジアク
リレート、1.1.1− )リスヒドロキシメチルプロ
パントリアクリレート、1,1.1− t−リスヒドロ
キシメチルプロパンジメタクリレート、1.Ll−)リ
スヒドロキシメチルプロパントリメタクリレート、トリ
アリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ト
リアリルトリメリテート、ジアリルテレフタレート、ジ
アリルフタレートおよびジビニルベンゼン。
また相互に反応し得る基をそれぞれ担持する2種のエチ
レン性不飽和基を有する単量体としては例えはグリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどのエポ
キシ基含有エチレン性不飽和単量体と、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸などカルボキシル基含有エチレ
ン性不飽和単量体が最も代表的なものであるが、相互に
反応性の基としてはこれらに限定されるものではなく、
例えばアミンとカルボニル、エポキシドとカルボン酸無
水物、アミンとカルボン酸塩化物、アルキレンイミンと
カルボニル、オルガノアルコキシシランとカルボキシル
、ヒドロキシルとイソシアナト等種々のものが提案され
ており、本発明はこれらを広く包含するものである。
水性媒体または非水性有機媒体中で製造した微小樹脂粒
子は、口過、スプレー乾燥、凍結乾燥などの方法で微小
樹脂粒子を単離し、そのままでもしくはξルなどを用い
て適当な粒径に粉砕して用いることもできるし、さらに
台底した分散液をそのまま、または溶媒置換により媒体
を置換して用いることができる。
一般的に言って得られる粒子の粒径はその重合法によっ
てコントロールするのが望ましい。0.2〜0.6μの
粒子に対しては乳化重合法、  NAD法が、0.2〜
20μの粒子に対しては沈澱重合法が適している。
微小樹脂粒子の軟化点は、七ノマー混合物組成特に架橋
性モノマーの割合、および重合体の分子量によって制御
することができる。一般に架橋性モノマーの割合が多け
れば多いほど、また重合後の分子量が大きいければ大き
い程軟化点の高い微小樹脂粒子が得られる。
微小樹脂粒子は、塗料中および電着浴中で安定な分散状
態を保つため、それ自体ベース樹脂である水性樹脂と同
じ極性のイオン化基を持っていることが好ましい。すな
わちアニオン電着にあってはカルボキシル基、スルホン
酸基等のアニオン性基を、カチオン電着にあってはアミ
ノ基や第4級アンモニウム基のカチオン性基をそれぞれ
担持することが好ましい。これを実現するには、エチレ
ン性不飽和結合とカルボキシル基とを有する単量体、例
えばアクリル酸、メタクリル酸や、エチレン性不飽和結
合と塩基性基とを有する単量体、例えばジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ビニルピリジン類などを
微小樹脂粒子合成に際して単量体混合物へ添加するか、
または微小樹脂粒子の合成に対し、カチオン性末端を与
える開始剤を用いて単量体混合物を混合する方法がある
微小樹脂粒子を構成するポリマー自体が無極性である場
合、微小樹脂粒子の合成時適当な硫化剤、特に両性イオ
ン基を有するオゴソーブ、ポリソーブまたは反応性乳化
剤を使用し、微小樹脂粒子を安定に分散させることもで
きる。これらの両性イオン基を持つ乳化剤は、特開昭5
6−24461号、同57−21927号、同57−4
0522号公報に開示されている。
微小樹脂粒子は、前記した単官能エチレン性不飽和単量
体および/または架橋性単量体を溶液重合または環状重
合等によって重合し、得られた重合体を粉砕した後所定
粒度に分級して得ることもできる。
さらに別法として、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アル
キド樹脂等の微小樹脂粒子の場合、液状の樹脂を水中に
乳化分散し、該乳化樹脂分散液を噴霧乾燥して所定粒径
の微小樹脂を得ることもできるし、樹脂が固体の場合は
それを粉砕、分級し、所定粒径の微小樹脂とすることも
できる。
尚カチオン性ゲル粒子はポリブタジェン系よりアクリル
系を使用した方が耐候性は良好である。
本発明のカチオン電着塗料組成物には樹脂の水溶化もし
くは水分散化を助けるため、あるいは平滑な塗膜外観を
得るために有機溶剤を使用できる。
有機溶剤としては必ずしも親水性である必要がなく、メ
チルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアル
コール、ブチルアルコール、ヘキシルアルコールなどの
アルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル
、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレング
リコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノ
イソプロピルエーテルなどのエチレングリコールモノエ
ーテル類;キシレン、トルエンなどの炭化水素類;メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン
などのケトン類などが挙げられる。これらの使用量は特
に限定的でなく、通常塗料固形分の10〜40重量%で
ある。
また、本発明のカチオン電着塗料組成物には必要に応じ
て従来から使用されている顔料、界面活性剤、硬化促進
剤、消泡剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤などの添加剤な
どを使用することができる。
これらの使用量は特に限定的でない。
顔料の例としては、カーボンブラック、酸化チタン、酸
化鉄、シアニンブルー、シンカジャーレッドなどの着色
顔料、炭酸カルシウム、ケイ酸アル果ニウム、硫酸バリ
ウムなどの体質顔料、クロム酸ストロンチウム、塩基性
ケイ酸鉛などの防錆顔料が挙げられるが、これらに限定
するものでない。
本発明の組成物を用いてカチオン電着塗装する場合には
、水性液中での固形分5〜30%、好ましくは10〜2
0%、液温20〜35°Cの条件下で、被塗物を陰極と
して陽極との間に50〜400Vの塗装電圧を1〜5分
印加するようにする。塗装された被塗物は水洗後、焼付
炉中で150〜200℃で10〜30分間、焼付けて耐
候性、−股部耐食性、エツジ耐食性のよい乾燥塗膜を形
成することができる。
(実施例) 次に本発明を実施例および比較例により説明する。
亥JLLL 工業用として市販されているエポキシ系カチオン電着塗
料エマルション(パワートップLl−700 F−2、
固形分濃度38%)674重量部にアクリル系カチオン
樹脂エマルション(固形分濃度30%)を365重量部
加え充分撹拌した後顔料と樹脂比が1対4になるよう市
販されているカチオン電着塗料(パワートップIJ−3
0F−1ブラツク、固形分濃度42%)321重量部を
加え、約2時間撹拌し放置した後、アクリル系のカチオ
ン性ゲル微粒子(マイクロジェル)を上記塗料固形分の
20%添加した後、これを含む全体の固形分を純水で2
0%になる様稀釈した。この電着液に予めリン酸亜鉛処
理を施したテストピースを、20μの膜厚が得られる条
件で塗装し水洗した後、170°CX20分(被塗物条
件)で焼付は塗板を作威した。次にこの塗板について後
述する評価方法により塗膜性能試験を実施した。得た結
果を表−1に示す。
夫旌皿主 実施例1で使用したエポキシ系カチオン電着塗料エマル
ション480重量部とアクリル系カチオン樹脂エマルシ
ッン608重量部を混合し、次にパワートップU−30
F−1ブラツクを321重量部加え、2時間撹拌した後
、ポリブタジェン系マイクロシェルを上記塗料固形分の
10%添加し、純水で全体の固形分濃度を20%に調整
し9次いで16時間放置した後の電着液で実施例1と同
様の方法で塗板を作成した。この塗板について塗膜性能
試験を実施した。得た結果を表−1に示す。
実益班主 実施例2のポリブタジェン系マイクロジェルをアクリル
系マイクロジェルに変えた以外は実施例2と同様の方法
で塗板を作威し、塗膜性能試験を実施した。得た結果を
表−lに示す。
裏益班土 実施例3のマイクロジェルを除いた塗料中の顔料/樹脂
比を1/7にして実施例3と同様の方法で塗板を作威し
、塗膜性能試験を実施した。得た結果を表−1に示す。
裏箇班工 実施例1で使用したエポキシ系カチオン電着塗料エマル
ション287重量部にアクリル系カチオン樹脂エマルシ
ッン853重量部を混合し、次にパワートップU−30
F−1ブラツクを321重量部加えて2時間撹拌した後
、アクリル系マイクロジェルを上記塗料固形分の5%添
加し、純水で全体の固形分を20%に調整した。得られ
た電着浴を用いて実施例1と同様の方法で塗板を作成し
塗膜性能試験を実施した。得た結果を表−1に示す。
実益明i 実施例5のアクリル系マイクロシェルを塗料固形分に対
して10%にした以外は実施例5と同様の方法で塗板を
作成し塗膜性能試験を実施した。得た結果を表−1に示
す。
裏旌班工 実施例1で使用したエポキシ系カチオン電着塗料エマル
ション525重量部にアクリル系カチオン電着塗料エマ
ルション15521量部を混合した後、パワートップU
−30F−1ブラック321重量部を加え2時間撹拌し
た後ポリブタジェン系マイクロジェルを上記塗料固形分
に対して10%添加し、純水で全体の固形分濃度が20
%になる樟に調整し、次いで16時間放置した後この電
着液を用いて実施例1と同様の方法で塗板を作威し塗膜
性能試験を実施した。得た結果を表−1に示す。
実」0叱史 実施例7のポリブタジェン系マイクロジェルをアクリル
系マイクロジェルに変えた以外は実施例7と同様の方法
を実施した。得た結果を表−1に示す。
裏益田主 実施例8のアクリル系マイクロシェルを15%に変更し
た以外は実施例7と同様の方法を実施した。
得た結果を表−1に示す。
裏族囲削 実施例8のアクリル系マイクロジェルを20%に変更し
た以外は実施例7と同様の方法を実施した。
得た結果を表−1に示す。
1旌皿址 実施例8のアクリル系マイクロジェルを25%に変更し
た以外は、実施例7と同様の方法を実施した。得た結果
を表−1に示す。
笠伍立汰 塩化ビニル容器に供試カチオン塗料を入れ撹拌下28°
Cにて被塗物を陰極とし焼付は後の平均膜厚が20μm
になる電着条件でカチオン電着塗装を行った。
被塗物 JIS G 3141に規定される5pcc板
(150X70X0.8 m)とカッター刃被塗物には
、カチオン電着塗装前に、 リン酸亜鉛処理を施した。
焼付は温度 170’CX20分 跋笠立抜 耐食性試験方法 JIS Z 2371に規定される塩水噴霧試験を実施
した。5pcc板は、電着塗装表面に素地に達する傷を
カッターナイフにて入れ塩水噴霧試験を1000時間行
い赤錆の発錆程度を確認した。
又、カッターナイフは、塩水噴霧試験を168時間行い
赤錆の発錆程度をW1認した。
評価は、下記にて行った。
○: 良好である。
Δ: やや良好である。
× : 劣る。
耐候性試験方法 JIS D 0205に規定する促進耐候性(WAN)
を100時間実施し、電着塗装表面の白亜程度を確認し
た。
評価は、下記にて行った。
○: 良好である。
Δ: やや良好である。
× : 劣る。
平滑性試験方法 株式会社逅ットヨ製表面粗さ測定機サーフテスト401
にて、表面粗さを測定した。
評価は、下記にて行った。
○: 良好である。
× : 劣る。
実Jld糺U 実施例1で使用したエポキシ系エマルシッフ875重量
部に、アクリル系エマルション1108重量部を混合し
、次にパワートップU−30F−1ブラツクを321重
量部加えて2時間撹拌した後、アクリル系マイクロジェ
ルを上記塗料固形分の10%添加し、純水で全体の固形
分を20%に調整した電着浴を用いて実施例1と同様の
方法で塗板を作威し、塗膜性能試験を実施した。得た結
果を表−1に示す。
裏旌■旦 実施例8で使用したエポキシ系エマルシッフ350重量
部に、アクリル系エマルション1773重量部を混合し
、次にパワートップU−30F−1ブラツクを321重
量部加えて2時間撹拌した後、アクリル系マイクロジェ
ルを上記塗料固形分の10%添加し、純水で全体の固形
分を20%に調整した電着浴を用いて実施例8と同様の
方法で塗板を作成し、塗膜性能試験を実施した。得た結
果を表−1に示す。
止較班工 実施例1で使用した工業用として市販されているエポキ
シ系カチオン電着塗料(パワートップローフ00 F−
2)961重量部と同じく市販されているカチオン電着
塗料(パワートップU−30F−1ブラツク)321重
量部を純粋1218重量部に添加し全体の塗料固形分を
20%になる様調整した液をカチオン電着液とした。次
にこの電着液で予めリン酸亜鉛処理を施したテストピー
スを膜厚20μの得られる条件で電着塗装し、水洗後1
70°C×20分(被塗物条件)で焼付は塗板を作成し
た。この塗板についての塗膜性能試験を行い、得た結果
を表−1に示す。
比較班呈 実施例1で使用したアクリル系カチオン樹脂エマルシッ
フ(30%固形分濃度)2217重量部とパワートップ
U−30F−1ブラック321重量部を純粋1462重
量部に添加し、全体の固形分を20%になる様調整した
液を用いて比較例1と同様の方法で塗板を作威し塗膜性
能試験を行い、得た結果を表−1に示す。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の電着塗料組成物は、
アミノ変性エポキシ樹脂と完全ブロックイソシアネート
を含む乳化分散状カチオン電着塗料組成物が、更にカチ
オン性乳化分散状アクリル樹脂とカチオン性ゲル微粒子
および顔料分散懸濁液を含有する構成としたことにより
、表−1からも明らかなように金属被覆物の鋭角部の被
覆性(エツジ耐食性)を含む耐食性並びに耐候性および
平滑性にも優れるという効果が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アミン変性エポキシ樹脂、完全ブロックイソシアネ
    ート、カチオン性乳化分散状アクリル樹脂、カチオン性
    ゲル微粒子および顔料を含有してなることを特徴とする
    カチオン電着塗料組成物。 2、請求項1記載のカチオン電着塗料組成物において、
    アミン変性エポキシ樹脂および完全ブロックイソシアネ
    ート成分とカチオン乳化分散状アクリル樹脂の割合が、
    固形分重量比で50/50〜30/70であることを特
    徴とするカチオン電着塗料組成物。 3、請求項1記載のカチオン電着塗料組成物において、
    カチオン性ゲル微粒子がアクリル樹脂であり且つカチオ
    ン電着塗料固形分中に固形分重量比率で10〜20%含
    有されることを特徴とするカチオン電着塗料組成物。 4、請求項1記載のカチオン電着塗料組成物において、
    顔料と樹脂の比率が重量比で1/4〜1/7であること
    を特徴とするカチオン電着塗料組成物。
JP1207825A 1989-08-14 1989-08-14 カチオン電着塗料組成物 Expired - Lifetime JP2862577B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207825A JP2862577B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 カチオン電着塗料組成物
DE1990616537 DE69016537T2 (de) 1989-08-14 1990-08-13 Anstrichszusammensetzung für die Elektrotauchlackierung.
EP19900308866 EP0415593B1 (en) 1989-08-14 1990-08-13 Electrodeposition paint composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207825A JP2862577B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 カチオン電着塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0374475A true JPH0374475A (ja) 1991-03-29
JP2862577B2 JP2862577B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16546137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207825A Expired - Lifetime JP2862577B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 カチオン電着塗料組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0415593B1 (ja)
JP (1) JP2862577B2 (ja)
DE (1) DE69016537T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185065A (en) * 1991-08-01 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature coring cathodic electrocoating composition
WO2005068570A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nippon Paint Co., Ltd. カチオン電着塗料組成物
JP2008024893A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Paint Co Ltd カチオン性エポキシ樹脂およびそれを含有するカチオン電着塗料組成物
JP2008184552A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3932816A1 (de) * 1989-09-30 1991-04-11 Hoechst Ag Verwendung von vernetzten polymermikroteilchen in lacken als fuellstoffersatz und/oder als vernetzender fuellstoff
DE4314297A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Hoechst Ag Wäßrige Kunstharzdispersionen
US5407976A (en) * 1993-10-27 1995-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Isocyanate crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
AT409638B (de) * 1998-11-17 2002-09-25 Solutia Austria Gmbh Haftungsverbesserer für lackschichten
WO2000068316A1 (en) 1999-05-07 2000-11-16 Avery Dennison Corporation Adhesives and method for making same
CN105295505B (zh) * 2015-11-27 2018-06-26 维新制漆(深圳)有限公司 一种水性封闭异氰酸酯交联剂的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3044447C2 (de) * 1980-11-26 1982-12-09 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Verfahren zum Beschichten eines als Kathode geschalteten elektrisch leitfähigen Substrates und wässrige Dispersion dafür
GB8509956D0 (en) * 1985-04-18 1985-05-30 Ici Plc Coating compositions
DE3628121A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Fremdvernetzende bindemittelkombination fuer mit wasser verduennbare lacke, kathodisch abscheidbares elektrotauchlackueberzugsmittel und dessen verwendung
AU590960B2 (en) * 1986-09-04 1989-11-23 Nippon Paint Co., Ltd. Electrodeposition coating composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185065A (en) * 1991-08-01 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature coring cathodic electrocoating composition
WO2005068570A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nippon Paint Co., Ltd. カチオン電着塗料組成物
JP2008024893A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Paint Co Ltd カチオン性エポキシ樹脂およびそれを含有するカチオン電着塗料組成物
JP2008184552A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp ワンコート電着塗料、その塗装方法および塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69016537T2 (de) 1995-09-21
DE69016537D1 (de) 1995-03-16
JP2862577B2 (ja) 1999-03-03
EP0415593A1 (en) 1991-03-06
EP0415593B1 (en) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975475A (en) Electrodeposition coating composition
CA1102028A (en) Hybrid water-based enamels with partially crosslinked latexes
JPS62216671A (ja) メタリツク塗装方法
JPH0374475A (ja) カチオン電着塗料組成物
EP0358221A2 (de) Verfahren zur Herstellung von schlagfesten Überzügen sowie elektrisch abscheidbare wässrige Tauchlack-Überzugszusammensetzung
JPH037225B2 (ja)
DE2163493A1 (de) Teilchenförmige, Elastomere enthaltende Überzugsmaterialien und Verwendung derselben für wässrige Dispersionen und Elektroabscheidungsverfahren
DE60127149T2 (de) WÄSSRIGE DISPERSION von ADDITIONSPOLYMERTEILCHEN
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
GB1582275A (en) Aqueous copolymer dispersions
DE4132352A1 (de) Kationisch elektrisch abscheidbare, feinverteilte, gelierte polymere und verfahren zu ihrer herstellung
US4619965A (en) Dispersion stabilizer and its use
JPS6363761A (ja) 電着塗料組成物
JPS63286475A (ja) 被覆用組成物
WO1995033795A1 (fr) Composition de revetement mat a depot electrolytique et procede de depot electrolytique d'un revetement mat
JPH04293973A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH0255465B2 (ja)
JP3468583B2 (ja) アニオン性水分散型樹脂組成物及びその製造方法
JPH0474386B2 (ja)
JP2018080297A (ja) 水性塗料組成物
JPS6368678A (ja) 電着塗料組成物
JPS586997A (ja) 艶消電着被覆用組成物
JPS61141771A (ja) ツヤ消し電着塗料組成物
JPS5933032B2 (ja) メタリツク仕上げ方法
JPH0339369A (ja) アニオン型つや消し電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11