JP2008169447A - アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 - Google Patents

アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008169447A
JP2008169447A JP2007004721A JP2007004721A JP2008169447A JP 2008169447 A JP2008169447 A JP 2008169447A JP 2007004721 A JP2007004721 A JP 2007004721A JP 2007004721 A JP2007004721 A JP 2007004721A JP 2008169447 A JP2008169447 A JP 2008169447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
film
aluminum alloy
electroless
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007004721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5136746B2 (ja
Inventor
Hiroki Uchida
廣記 内田
Kazunori Yoshikawa
一紀 吉川
Toshiaki Shibata
利明 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Uyemura and Co Ltd
Original Assignee
C Uyemura and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Uyemura and Co Ltd filed Critical C Uyemura and Co Ltd
Priority to JP2007004721A priority Critical patent/JP5136746B2/ja
Priority to TW096151406A priority patent/TWI419995B/zh
Priority to KR1020080002883A priority patent/KR101499848B1/ko
Publication of JP2008169447A publication Critical patent/JP2008169447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136746B2 publication Critical patent/JP5136746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1806Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by mechanical pretreatment, e.g. grinding, sanding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/52Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating using reducing agents for coating with metallic material not provided for in a single one of groups C23C18/32 - C23C18/50

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

【解決手段】アルミニウム又はアルミニウム合金表層に形成されているアルミニウム酸化皮膜を除去して無電解ニッケルめっき皮膜を形成する工程、無電解ニッケルめっき皮膜の表面に置換めっき又は無電解めっきにより、Ag、Au、Pd、Pt、Rh又はそれらの合金の中間めっき皮膜を形成する工程、及び中間めっき皮膜の表面に無電解銅めっき皮膜を形成する工程により、アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成し、更に無電解銅めっき皮膜を形成する。
【効果】アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成し、更にこの無電解ニッケルめっき皮膜上に無電解銅めっき皮膜を形成してアルミニウム又はアルミニウム合金の表面を処理する際、良好な触媒性を付与して無電解銅めっき皮膜を形成することができ、得られた無電解銅めっき皮膜が、高い密着性を有するものとなる。
【選択図】なし

Description

本発明は、アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法、特にウェハにUBM(アンダーバンプメタル)又はバンプをめっきにより形成する場合のアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法に関する。
従来、シリコンウェハ上にUBM又はバンプを形成する方法として、ウェハ上にパターンニングされたアルミニウム薄膜電極に亜鉛置換処理を施して亜鉛皮膜を形成し、その後に無電解ニッケルめっきによりバンプを形成する方法、上記亜鉛置換処理の代わりにパラジウム処理を施した後に無電解ニッケルめっきによりバンプを形成する方法、又は、アルミニウム薄膜電極の表面をニッケルで直接置換した後に自己触媒型無電解ニッケルめっきによりバンプを形成する方法等が用いられている。
また、このような方法により無電解ニッケルめっき皮膜を形成したUBM又はバンプには、電気特性の改善、特に電気抵抗を下げるために、無電解ニッケルめっき皮膜上に、更に無電解銅めっきを施す場合がある。この場合、無電解ニッケル皮膜には触媒性がなく、無電解ニッケル皮膜に直接無電解銅めっきすることができないため、従来は、無電解ニッケル皮膜に触媒性を付与するための銅置換処理が施されている。
しかしながら、この銅置換処理は、無電解ニッケル皮膜を侵食しやすく、その結果、素地(アルミニウム又はアルミニウム合金)がアタック(侵食)されてしまい、銅置換処理して形成した無電解銅めっき皮膜の密着性が低くなってしまうという問題があった。
特開2004−263267号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成し、更にこの無電解ニッケルめっき皮膜上に無電解銅めっき皮膜を形成してアルミニウム又はアルミニウム合金の表面を処理する際に、無電解ニッケル皮膜を過度に侵食することなく、良好な触媒性を付与して無電解銅めっき皮膜を形成して、無電解銅めっき皮膜の高い密着性を与えることができるアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成し、更にこの無電解ニッケルめっき皮膜上に無電解銅めっき皮膜を形成してアルミニウム又はアルミニウム合金の表面を処理する際、無電解ニッケルめっき皮膜の表面に置換めっき又は無電解めっきにより、Ag、Au、Pd、Pt、Rh又はそれらの合金の中間めっき皮膜を形成して、無電解銅めっき皮膜を形成することにより、良好な触媒性を付与して無電解銅めっき皮膜を形成することができ、また、得られた無電解銅めっき皮膜も高い密着性を有するものとなることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記のアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法を提供する。
請求項1:
少なくとも表面にアルミニウム又はアルミニウム合金を有する被処理物の上記アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成し、更に該無電解ニッケルめっき皮膜上に無電解銅めっき皮膜を形成するアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法であって、
上記被処理物の上記アルミニウム又はアルミニウム合金表層に形成されているアルミニウム酸化皮膜を除去して上記アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成するニッケルめっき工程、
上記無電解ニッケルめっき皮膜の表面に置換めっき又は無電解めっきにより、Ag、Au、Pd、Pt、Rh又はそれらの合金の中間めっき皮膜を形成する中間めっき工程、及び
上記中間めっき皮膜の表面に無電解銅めっき皮膜を形成する銅めっき工程
を含むことを特徴とするアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法。
請求項2:
上記ニッケルめっき工程が、上記被処理物をアルミニウムと置換可能な金属を含むアルミニウム酸化皮膜用除去液に浸漬して、上記アルミニウム酸化皮膜を除去しつつ前記除去液中に含まれるアルミニウムと置換可能な金属の置換金属層を形成する工程、
該置換金属層を、酸化作用を有する酸性液で除去する工程、及び
上記置換金属層が除去されて露出したアルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成する工程
を含むことを特徴とする請求項1記載の表面処理方法。
請求項3:
上記アルミニウム酸化皮膜用除去液が、アルミニウムと置換可能な金属の塩と、酸とを含有してなることを特徴とする請求項2記載の表面処理方法。
請求項4:
上記アルミニウム酸化皮膜用除去液が、アルミニウムと置換可能な金属の塩又は酸化物と、該金属のイオンの可溶化剤と、アルカリとを含有してなり、pHが10〜13.5であることを特徴とする請求項2記載の表面処理方法。
請求項5:
上記アルミニウム酸化皮膜用除去液が、更に、界面活性剤を含有してなることを特徴とする請求項3又は4記載の表面処理方法。
本発明によれば、アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成し、更にこの無電解ニッケルめっき皮膜上に無電解銅めっき皮膜を形成してアルミニウム又はアルミニウム合金の表面を処理する際、良好な触媒性を付与して無電解銅めっき皮膜を形成することができ、得られた無電解銅めっき皮膜が、高い密着性を有するものとなる。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の表面処理方法は、少なくとも表面にアルミニウム又はアルミニウム合金を有する被処理物の上記アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成し、更に該無電解ニッケルめっき皮膜上に無電解銅めっき皮膜を形成するアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法であり、
上記被処理物の上記アルミニウム又はアルミニウム合金表層に形成されているアルミニウム酸化皮膜を除去して上記アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成するニッケルめっき工程、
上記無電解ニッケルめっき皮膜の表面に置換めっき又は無電解めっきにより、Ag、Au、Pd、Pt、Rh又はそれらの合金の中間めっき皮膜を形成する中間めっき工程、及び
上記中間めっき皮膜の表面に無電解銅めっき皮膜を形成する銅めっき工程
を含むものである。以下、上記各工程について説明する。
[ニッケルめっき工程]
本発明においては、被処理物のアルミニウム又はアルミニウム合金表層に形成されているアルミニウム酸化皮膜を除去してアルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成するが、アルミニウム酸化皮膜の除去には、従来公知の方法を適用することができ、アルミニウム酸化皮膜を除去して露出したアルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成する。
この場合、被処理物をアルミニウムと置換可能な金属を含むアルミニウム酸化皮膜用除去液に浸漬して、アルミニウム酸化皮膜を除去しつつ除去液中に含まれるアルミニウムと置換可能な金属の置換金属層を形成し、この置換金属層を、酸化作用を有する酸性液で除去して、置換金属層が除去されて露出したアルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成することも可能である。
このアルミニウム酸化皮膜用除去液としては、アルミニウムと置換可能な金属の塩と、酸と、好ましくは界面活性剤とを含有してなるもの(酸性除去液)、又はアルミニウムと置換可能な金属の塩又は酸化物と、該金属のイオンの可溶化剤と、アルカリと、好ましくは界面活性剤とを含有してなり、pHが10〜13.5であるもの(アルカリ性除去液)を好適に用いることができる。
(酸性除去液)
酸性除去液に含まれる金属塩を構成する金属としては、アルミニウムと置換可能な金属であれば特に制限はないが、アルミニウムよりもイオン化傾向の小さな金属であることが好ましく、例えば亜鉛、鉄、コバルト、ニッケル、錫、鉛、銅、水銀、銀、白金、金、パラジウム等が挙げられ、前記金属塩としては、このような金属の硝酸塩や硫酸塩等の水溶性塩が挙げられる。特には、硫酸塩が除去液の安定性やアルミニウム又はアルミニウム合金素材への攻撃性が少ないなどの理由により好ましい。これらは1種を単独で或いは2種以上を併用してもよい。中でも、銀、ニッケル、銅が、他の部位に析出するおそれが少ないため好ましく、特に銅、銀は、イオン化傾向がアルミニウムよりも大幅に小さいため、より置換反応が進行し易く、エッチング処理時間を短縮し得るため好適である。
酸性除去液に用いられる金属塩の濃度としては、特に制限されるものではないが、金属量として通常1ppm以上、好ましくは10ppm以上、上限として通常10,000ppm以下、好ましくは5,000ppm以下である。金属塩の濃度が小さすぎると、素地のアルミニウムと充分に置換しない場合や、金属塩の補給を行う必要が生じる場合がある。一方、濃度が大きすぎると、アルミニウム又はアルミニウム合金がウェハ上にパターンニングされた電極であるような場合には、アルミニウム又はアルミニウム合金素地以外の部材を侵したり、或いは、アルミニウム又はアルミニウム合金素地以外の部材上にはみ出して析出してしまう場合がある。
酸性除去液に含まれる酸としては、特に限定されるものではないが、酸化膜を溶かす酸であることが必要で、例えば、硫酸、りん酸、塩酸、フッ化水素酸などが挙げられ、これらは1種を単独で或いは2種以上を併用してもよい。中でも、除去液の安定性や、アルミニウム又はアルミニウム合金素材への攻撃性が少ない等の観点からは、硫酸が好ましい。
酸の除去液中の濃度としても特に制限されるものではないが、通常10g/L以上、好ましくは15g/L以上、上限として通常500g/L以下、好ましくは300g/L以下である。酸の濃度が小さすぎると、酸化膜が溶けず効果がない場合があり、一方、濃度が大きすぎると、アルミニウム又はアルミニウム合金素地以外の部材を侵す場合がある。
(アルカリ性除去液)
アルカリ性除去液に含まれる金属塩又は金属酸化物を構成する金属としては、アルミニウムと置換可能な金属であれば特に制限はないが、アルミニウムよりもイオン化傾向の小さな金属であることが好ましく、例えばマンガン、亜鉛、鉄、コバルト、ニッケル、錫、鉛、銅、水銀、銀、白金、金、パラジウム等が挙げられ、前記金属塩としては、このような金属の硝酸塩や硫酸塩等の水溶性塩が挙げられる。中でも、マンガン、亜鉛が、素地であるアルミニウムとの還元電位差が小さいため好ましい。
アルカリ性除去液に用いられる金属塩又は金属酸化物の濃度としては、特に制限されるものではないが、金属量として通常1ppm(mg/L)以上、好ましくは10ppm(mg/L)以上、上限として通常10,000ppm(mg/L)以下、好ましくは5,000ppm(mg/L)以下である。金属塩又は金属酸化物の濃度が小さすぎると、素地のアルミニウムと充分に置換しない場合や、金属塩又は金属酸化物の補給を行う必要が生じる場合がある。一方、濃度が大きすぎると、アルミニウム又はアルミニウム合金がウェハ上にパターンニングされた電極であるような場合には、アルミニウム又はアルミニウム合金素地以外の部材を侵したり、或いは、アルミニウム又はアルミニウム合金素地以外の部材上にはみ出して析出してしまう場合がある。
アルカリ性除去液に含まれる金属イオンの可溶化剤としては、特に制限されるものではないが、通常の錯化剤、キレート剤が使用できる。具体的には、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、ヘプトグルコン酸等のヒドロキシカルボン酸及びその塩、グリシン、アミノジカルボン酸、ニトリロ3酢酸、EDTA、ヒドロキシエチルエチレンジアミン3酢酸、ジエチレントリアミン5酢酸、ポリアミノポリカルボン酸等のアミノカルボン酸及びその塩、HEDP、アミノトリメチルホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチルホスホン酸等の亜りん酸系キレート剤及びその塩、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のアミン系キレート剤などが使用できる。
アルカリ性除去液に用いられる可溶化剤の濃度としては、特に制限されるものではないが、使用される金属塩に対して可溶化剤のトータル濃度が0.5〜10(モル比)、好ましくは0.8〜5(モル比)が良い。
アルカリ性除去液に含まれるアルカリとしては、特に限定されるものではないが、酸化膜を溶かすアルカリ(塩基)であることが必要で、例えば、LiOH,NaOH、KOH等のアルカリ金属の水酸化物などを用いることができる。なお、アルカリの添加量は、除去液のpHを規定の範囲とする量、即ち、pHを10〜13.5、好ましくは11〜13とする量である。pHが10未満であると溶解速度が著しく低下するおそれがあり、pHが13.5を超えると溶解速度が速くなりすぎて制御できない場合がある。
上記酸化皮膜用除去液には、酸性除去液及びアルカリ性除去液のいずれにおいても、水濡れ性を与える観点から、界面活性剤が含まれることが好適である。用いられる界面活性剤としては、特に限定されるものではないが、例えばポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン・オキシプロピレンブロック共重合型活性剤のようなノニオン型界面活性剤、その他、アニオン型、カチオン型界面活性剤が挙げられ、均一処理性の観点から、中でもノニオン型、アニオン型が好ましい。これらは1種を単独で用いても或いは2種以上を併用してもよい。
例えば、界面活性剤としてポリエチレングリコールを用いる場合、その分子量としては特に限定されるものではないが、通常100以上、好ましくは200以上、上限として通常20,000以下、好ましくは6,000以下である。分子量が大きすぎると、溶解性が悪い場合があり、一方、分子量が小さすぎると、水濡れ性が与えられない場合がある。なお、ポリエチレングリコールとしては市販品を使用し得る。
また、界面活性剤の除去液中の濃度としても特に制限されるものではないが、通常1ppm以上(mg/L)、好ましくは10ppm(mg/L)以上、上限として通常5,000ppm(mg/L)以下、好ましくは2,000ppm(mg/L)以下である。界面活性剤の除去液中の濃度が小さすぎると、界面活性剤の添加によって得られる水濡れ性の効果が低い場合があり、一方、濃度が大きすぎると、アルミニウム又はアルミニウム合金以外の部材上に置換金属が析出してしまう場合がある。
なお、上記酸化皮膜用除去液は、酸性除去液及びアルカリ性除去液のいずれにおいても、操作の安全性の観点から水溶液として調製されることが好ましいが、その他の溶媒、例えばメタノール、エタノール、IPA等を用いたり、水との混合溶媒とすることも可能である。なお、これらの溶媒は1種を単独で或いは2種以上を併用してもよい。
除去液にアルミニウム又はアルミニウム合金を有する被処理物を浸漬する際の浸漬条件としては、特に制限されるものではなく、除去すべきアルミニウム酸化皮膜の厚み等を鑑み適宜設定することができるが、通常1分以上、好ましくは2分以上、上限として通常20分以下、好ましくは15分以下である。浸漬時間が短すぎると、置換が進まずに酸化皮膜の除去が不充分となる場合があり、一方、浸漬時間が長すぎると、置換金属層の小さな穴から除去液が侵入し、アルミニウム又はアルミニウム合金が溶出してしまうおそれがある。
また、浸漬時の温度としても、特に制限されるものではないが、通常30℃以上、好ましくは35℃以上、上限として通常100℃以下、好ましくは95℃以下である。浸漬温度が低すぎると、酸化皮膜を溶解できない場合があり、一方、浸漬温度が高すぎると、アルミニウム又はアルミニウム合金以外の部材を侵す場合がある。なお、浸漬時には、均一に処理するという観点から、液撹拌や被処理物の揺動を行うことが好ましい。
上記酸化皮膜用除去液を用いた場合、アルミニウム酸化皮膜が除去されるとともに、アルミニウムと置換可能な金属の置換金属層が形成されるが、この置換金属層は、酸化作用を有する酸性液により除去することができ、置換金属層を除去したアルミニウム又はアルミニウム合金上に直接又は亜鉛置換処理やパラジウム処理を行った後にめっきを行うことができる。
置換金属層を、酸化作用を有する酸性液で除去するに際しては、下地であるアルミニウム又はアルミニウム合金との反応性を緩和する観点から酸化作用を有する酸性液が用いられる。この場合、酸化作用を有する酸性液としては、硝酸等の酸化作用を有する酸又はその水溶液、硫酸、塩酸等の酸化作用を有さない酸又はその水溶液に酸化剤、例えば過酸化水素、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の1種又は2種以上を添加したもの等が好ましく使用される。この場合、酸は置換金属を溶解させる作用を有し、酸化剤はアルミニウム又はアルミニウム合金素地に対する反応性を緩和する作用を有する。なお、酸化剤のうちでは、水素と酸素とからなり、還元されると水になる点から過酸化水素が好ましく、また安定性があり、取り扱いが容易であるという点からは、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムが好ましい。
ここで、酸(及び酸化剤)として硝酸を用いる場合には、溶解液(水溶液)中の硝酸量として通常200ml/L以上、好ましくは300ml/L以上、上限として通常1,000ml/L以下、好ましくは700ml/L以下である。硝酸量が少なすぎると、酸化力が低く、反応が止まらない場合がある。なお、硝酸1,000ml/Lとは全量が硝酸である場合である。
また、酸化剤を用いる場合の、溶解液中の酸化剤量としては通常50g/L以上、好ましくは75g/L以上、上限として通常500g/L以下、好ましくは300g/L以下である。酸化剤量が少なすぎると、酸化力が低く、反応が止まらない場合があり、一方、多すぎると、経済性が悪い場合がある。また、このように、酸化剤と共に用いられる塩酸、硫酸等の酸の濃度は、通常10g/L以上、好ましくは15g/L以上、上限として通常500g/L以下、好ましくは300g/L以下である。酸の濃度が小さすぎると、置換金属層が溶解し難い場合が生じ、一方、濃度が大きすぎると、アルミニウム又はアルミニウム合金以外の部材を侵食するおそれがある。なお、ここで用いる酸は、非酸化性のものであることが好ましいが、硝酸等の酸化性の酸であってもよく、また酸化性の酸を非酸化性の酸と混合して使用してもよい。
このような溶解処理において、処理時間としても特に制限はなく、例えば5〜300秒で溶解処理を行うことができ、溶解処理温度としては、例えば10〜40℃の条件を採用することができる。また、溶解処理中、めっき被処理物は静止していても揺動していてもよく、液撹拌を行ってもよい。
アルミニウム酸化皮膜を除去して露出したアルミニウム又はアルミニウム合金上には、無電解ニッケルめっき皮膜が形成される。この無電解ニッケルめっきには、公知の無電解ニッケルめっき浴を用いることができ、例えば硫酸ニッケル、有機酸(コハク酸、りんご酸、クエン酸等)、次亜リン酸ナトリウム等を含有する無電解ニッケルめっき浴が挙げられ、市販のめっき浴を使用することもできる。
形成する無電解ニッケルめっき皮膜の膜厚は通常1〜20μm程度であり、形成するめっき皮膜の膜厚に合わせて、めっき温度及びめっき時間が選定されるが、通常、めっき温度は50〜95℃、めっき時間は5〜120分である。
なお、無電解ニッケルめっきは、アルミニウム又はアルミニウム合金表面に直接施すことができ、また、亜鉛置換処理、パラジウム処理等により、アルミニウム又はアルミニウム合金表面への活性化処理を行ってから無電解ニッケルめっき処理を行ってもよい。このような活性化処理としては特に亜鉛置換処理、中でもアルカリ亜鉛置換処理を施すことにより、アルミニウム又はアルミニウム合金表面に亜鉛被膜を形成することが、めっき皮膜の密着性向上の観点から好適である。
ここで、亜鉛置換処理としては、具体的には亜鉛塩を含む溶液を用い、亜鉛を置換析出させる処理を行うことを指すものである。アルカリ亜鉛置換処理の場合には、アルカリ性の亜鉛酸溶液を用いるものであり、また、酸性亜鉛置換処理としては、酸性の亜鉛塩を含む溶液を用いて亜鉛を置換析出させる処理を行うもので、これらは公知の方法で行うことができる。更に、パラジウム処理としても、パラジウム塩を含む溶液を用いてパラジウムを置換析出させる処理を行うもので、公知の方法で行うことができる。
[中間めっき工程]
本発明においては、上記ニッケルめっき工程で形成した無電解ニッケルめっき皮膜の表面に置換めっき又は無電解めっきにより、Ag、Au、Pd、Pt、Rh又はそれらの合金の中間めっき皮膜を形成する。この置換めっき又は無電解めっきには、Ag、Au、Pd、Pt又はRhを含む公知の置換めっき浴又は無電解めっき浴を用いることができ、例えば金属(Ag、Au、Pd、Pt、Ph)塩、無機酸(硫酸、塩酸等)、有機酸(コハク酸、りんご酸、クエン酸等)等を含有する置換めっき浴、金属(Ag、Au、Pd、Pt、Ph)塩、錯化剤(有機酸、EDTA等)、還元剤(ぎ酸、次亜リン酸ナトリウム、ヒドラジン等)等を含有する無電解めっき浴が挙げられ、市販のめっき浴を使用することもできる。
形成する中間めっき皮膜の膜厚は通常0.005〜1.0μm、好ましくは0.01〜0.5μm程度であり、形成するめっき皮膜の膜厚に合わせて、めっき温度及びめっき時間が選定されるが、通常、めっき温度は30〜80℃、めっき時間は10秒〜10分である。このAg、Au、Pd、Pt、Rh又はそれらの合金の中間めっき皮膜を形成して、後述する銅めっき工程により無電解銅めっき皮膜を形成することにより、良好な触媒性を付与して無電解銅めっき皮膜を形成することができる。
[銅めっき工程]
本発明においては、上記中間めっき工程で形成した中間めっき皮膜の表面に、無電解銅めっき皮膜が形成される。この無電解銅めっきには公知の無電解銅めっき浴を用いることができ、例えば硫酸銅、錯化剤(酒石酸、EDTA等)、ホルマリン等を含有する無電解銅めっき浴が挙げられ、市販のめっき浴を使用することもできる。
形成する無電解銅めっき皮膜の膜厚は通常0.05〜10μm程度であり、形成するめっき皮膜の膜厚に合わせて、めっき温度及びめっき時間が選定されるが、通常、めっき温度は20〜75℃、めっき時間は5分〜6時間である。
本発明が対象とする少なくとも表面にアルミニウム又はアルミニウム合金を有する被処理物としては、被処理物の全てがアルミニウム又はアルミニウム合金にて形成されていても、非アルミニウム材(例えばシリコン、FRA(プリント基板の基材))の表面の全部又は一部をアルミニウム又はアルミニウム合金で被覆してあるものでもよい。また、そのアルミニウムやアルミニウム合金の形態としても特に限定されず、例えば、ブランク材、圧延材、鋳造材、皮膜等に対して良好に適用することができる。なお、アルミニウム又はアルミニウム合金の皮膜を非アルミニウム材表面に形成する場合、この皮膜の形成方法としても特に限定されるものではないが、その形成方法としては、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の気相めっき法が好適である。
この皮膜の厚みとしては、アルミニウム又はアルミニウム合金素地を確実に残存させる観点から、通常0.5μm以上、好ましくは1μm以上である。なお、その厚みの上限は、特に制限されないが、通常100μm以下である。
更に、上記皮膜の成分としても、アルミニウム又はアルミニウム合金であれば特に限定されるものではないが、例えばAl−Si(Si含有率0.5〜1.0重量%)、Al−Cu(Cu含有率0.5〜1.0重量%)等の合金皮膜に対しても適用可能である。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
めっき被処理物として、スパッタリング法により5μm厚みのアルミニウム層を被覆したシリコン板を用い、このアルミニウム層に対して、表1に示される処理を順に施した。得られためっき皮膜の特性について、評価した結果を表2に示す。
Figure 2008169447
酸化皮膜除去液:金属塩として硫酸亜鉛を2g/L、可溶化剤としてEDTA・2Naを10g/L、界面活性剤としてPEG(ポリエチレングリコール)−1000を1g/L、アルカリとしてNaOHを含み、pHを12.4に調整した水溶液
[実施例2]
(8)の置換金めっき(亜硫酸金)を、置換金めっき(シアン金)(薬液:エピタス TDL−20(上村工業株式会社製)、条件:膜厚0.05μm)とした以外は、実施例1と同様にして処理を施した。得られためっき皮膜の特性について、評価した結果を表2に示す。
[実施例3]
(8)の置換金めっき(亜硫酸金)を、無電解Pdめっき(薬液:エピタス TFP−30(上村工業株式会社製)、条件:膜厚0.06μm)とした以外は、実施例1と同様にして処理を施した。得られためっき皮膜の特性について、評価した結果を表2に示す。
[比較例1]
(8)の置換金めっき(亜硫酸金)を実施しなかった以外は、実施例1と同様にして処理を施した。得られためっき皮膜の特性について、評価した結果を表2に示す。
[比較例2]
(8)の置換金めっき(亜硫酸金)を、銅置換処理(薬液:硫酸銅0.5g/L 硫酸(62.5%)10g/L)、条件:20℃ 30秒間)とした以外は、実施例1と同様にして処理を施した。得られためっき皮膜の特性について、評価した結果を表2に示す。
Figure 2008169447
・無電解銅めっき皮膜の外観:目視と実体顕微鏡により観察し、未着とムラなしを良好、未着又はムラありを不良とした。
・密着性:シリコン板をめっき皮膜ごと折り割り、めっき皮膜が剥がれないで割れたものを良好、Ni/Cu間で剥がれたものを不良とした。
・素地へのアタック:アルミ素地へのアタック(侵食)がないものを「なし」、アルミ素地を侵食しているものを「あり」とした。

Claims (5)

  1. 少なくとも表面にアルミニウム又はアルミニウム合金を有する被処理物の上記アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成し、更に該無電解ニッケルめっき皮膜上に無電解銅めっき皮膜を形成するアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法であって、
    上記被処理物の上記アルミニウム又はアルミニウム合金表層に形成されているアルミニウム酸化皮膜を除去して上記アルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成するニッケルめっき工程、
    上記無電解ニッケルめっき皮膜の表面に置換めっき又は無電解めっきにより、Ag、Au、Pd、Pt、Rh又はそれらの合金の中間めっき皮膜を形成する中間めっき工程、及び
    上記中間めっき皮膜の表面に無電解銅めっき皮膜を形成する銅めっき工程
    を含むことを特徴とするアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法。
  2. 上記ニッケルめっき工程が、上記被処理物をアルミニウムと置換可能な金属を含むアルミニウム酸化皮膜用除去液に浸漬して、上記アルミニウム酸化皮膜を除去しつつ前記除去液中に含まれるアルミニウムと置換可能な金属の置換金属層を形成する工程、
    該置換金属層を、酸化作用を有する酸性液で除去する工程、及び
    上記置換金属層が除去されて露出したアルミニウム又はアルミニウム合金上に無電解ニッケルめっき皮膜を形成する工程
    を含むことを特徴とする請求項1記載の表面処理方法。
  3. 上記アルミニウム酸化皮膜用除去液が、アルミニウムと置換可能な金属の塩と、酸とを含有してなることを特徴とする請求項2記載の表面処理方法。
  4. 上記アルミニウム酸化皮膜用除去液が、アルミニウムと置換可能な金属の塩又は酸化物と、該金属のイオンの可溶化剤と、アルカリとを含有してなり、pHが10〜13.5であることを特徴とする請求項2記載の表面処理方法。
  5. 上記アルミニウム酸化皮膜用除去液が、更に、界面活性剤を含有してなることを特徴とする請求項3又は4記載の表面処理方法。
JP2007004721A 2007-01-12 2007-01-12 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法 Active JP5136746B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004721A JP5136746B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
TW096151406A TWI419995B (zh) 2007-01-12 2007-12-31 鋁或鋁合金之表面處理方法
KR1020080002883A KR101499848B1 (ko) 2007-01-12 2008-01-10 알루미늄 또는 알루미늄 합금의 표면처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004721A JP5136746B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008169447A true JP2008169447A (ja) 2008-07-24
JP5136746B2 JP5136746B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39697820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004721A Active JP5136746B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5136746B2 (ja)
KR (1) KR101499848B1 (ja)
TW (1) TWI419995B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047802A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 C Uyemura & Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
CN102226283A (zh) * 2011-05-18 2011-10-26 王定志 喷枪的表面处理方法
JP2018204066A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 電極形成方法及び半導体素子電極構造
JP2019024037A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 國立成功大學National Cheng Kung University 高伝導卑金属電極と合金ローオームチップ抵抗の作製方法
JP2019195065A (ja) * 2019-05-22 2019-11-07 國立成功大學National Cheng Kung University 高伝導卑金属電極と合金ローオームチップ抵抗の作製方法
CN111705287A (zh) * 2020-07-10 2020-09-25 武汉大学 一种电气绝缘设备金属表面处理防止c4f7n腐蚀的方法
CN113122846A (zh) * 2021-04-03 2021-07-16 郑小宝 一种铝合金金属镀件
CN113529079A (zh) * 2021-06-24 2021-10-22 惠州市安泰普表面处理科技有限公司 一种在铝合金表面化学镀镍的方法
JP2022090724A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 メルテックス株式会社 アルミニウムおよびアルミニウム合金のめっき前処理方法
CN114807918A (zh) * 2021-11-08 2022-07-29 上村工业株式会社 金属置换处理液、铝或铝合金的表面处理方法
CN115440989A (zh) * 2022-09-30 2022-12-06 楚能新能源股份有限公司 一种锂离子电池用负极集流体、极片及其制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973021B1 (ko) 2008-07-09 2010-07-30 주식회사 빅솔론 우선 처리 식별자를 설정할 수 있는 프린터 장치
KR101586659B1 (ko) * 2013-09-10 2016-01-20 한국기계연구원 고반응성 금속분말의 산화막 제어방법
KR20150092778A (ko) 2014-02-05 2015-08-17 연세대학교 산학협력단 보호피막을 갖는 금속 재료 및 그 제조 방법
KR101658383B1 (ko) 2014-04-14 2016-09-22 연세대학교 산학협력단 마그네슘 재료
KR102364363B1 (ko) * 2017-11-24 2022-02-16 주식회사 엘지에너지솔루션 수도커패시터용 집전체의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200390A (ja) * 1999-11-12 2001-07-24 Osaka Gas Co Ltd コンプレッサー用部材
JP2001316831A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Meltex Inc 亜鉛置換処理液
JP2004263267A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 C Uyemura & Co Ltd アルミニウム酸化皮膜用除去液及びアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP2004273956A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp バンプ構造、半導体チップ、半導体装置、電子デバイスおよび電子機器
WO2005034597A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. 配線基板のパッド構造及び配線基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200390A (ja) * 1999-11-12 2001-07-24 Osaka Gas Co Ltd コンプレッサー用部材
JP2001316831A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Meltex Inc 亜鉛置換処理液
JP2004263267A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 C Uyemura & Co Ltd アルミニウム酸化皮膜用除去液及びアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP2004273956A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp バンプ構造、半導体チップ、半導体装置、電子デバイスおよび電子機器
WO2005034597A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. 配線基板のパッド構造及び配線基板

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047802A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 C Uyemura & Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP4605409B2 (ja) * 2008-08-21 2011-01-05 上村工業株式会社 アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
CN102226283A (zh) * 2011-05-18 2011-10-26 王定志 喷枪的表面处理方法
JP2018204066A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 電極形成方法及び半導体素子電極構造
JP2019024037A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 國立成功大學National Cheng Kung University 高伝導卑金属電極と合金ローオームチップ抵抗の作製方法
JP2019195065A (ja) * 2019-05-22 2019-11-07 國立成功大學National Cheng Kung University 高伝導卑金属電極と合金ローオームチップ抵抗の作製方法
JP7023890B2 (ja) 2019-05-22 2022-02-22 成電智慧材料股▲フン▼有限公司 高伝導卑金属電極と合金ローオームチップ抵抗の作製方法
CN111705287B (zh) * 2020-07-10 2021-07-30 武汉大学 一种电气绝缘设备金属表面处理防止c4f7n腐蚀的方法
CN111705287A (zh) * 2020-07-10 2020-09-25 武汉大学 一种电气绝缘设备金属表面处理防止c4f7n腐蚀的方法
JP2022090724A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 メルテックス株式会社 アルミニウムおよびアルミニウム合金のめっき前処理方法
JP7416425B2 (ja) 2020-12-08 2024-01-17 メルテックス株式会社 アルミニウムおよびアルミニウム合金のめっき前処理方法
CN113122846A (zh) * 2021-04-03 2021-07-16 郑小宝 一种铝合金金属镀件
CN113122846B (zh) * 2021-04-03 2023-04-28 昆山陆新新材料科技有限公司 一种铝合金金属镀件
CN113529079A (zh) * 2021-06-24 2021-10-22 惠州市安泰普表面处理科技有限公司 一种在铝合金表面化学镀镍的方法
CN113529079B (zh) * 2021-06-24 2023-10-31 惠州市安泰普表面处理科技有限公司 一种在铝合金表面化学镀镍的方法
CN114807918A (zh) * 2021-11-08 2022-07-29 上村工业株式会社 金属置换处理液、铝或铝合金的表面处理方法
CN115440989A (zh) * 2022-09-30 2022-12-06 楚能新能源股份有限公司 一种锂离子电池用负极集流体、极片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI419995B (zh) 2013-12-21
KR101499848B1 (ko) 2015-03-06
JP5136746B2 (ja) 2013-02-06
KR20080066580A (ko) 2008-07-16
TW200905011A (en) 2009-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136746B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP4605409B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP5196102B2 (ja) アルミニウム酸化皮膜用除去液及びアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP5699794B2 (ja) アルミニウム酸化皮膜用除去液及びアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP4538490B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金上の金属置換処理液及びこれを用いた表面処理方法
KR101717495B1 (ko) 촉매 부여 용액 및 이것을 사용한 무전해 도금 방법 및 다이렉트 플레이팅 방법
JP2000144441A (ja) 無電解金めっき方法及びそれに使用する無電解金めっき液
JP4203724B2 (ja) アルミニウム酸化皮膜用除去液及びアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP3387507B2 (ja) 無電解ニッケルめっき用前処理液および前処理方法
JP5077555B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
US20160108254A1 (en) Zinc immersion coating solutions, double-zincate method, method of forming a metal plating film, and semiconductor device
JP4822519B2 (ja) 半導体ウェハーの前処理剤及び前処理方法
JP5216372B2 (ja) 無電解錫めっき浴及び無電解錫めっき方法
JP4842620B2 (ja) 高密度銅パターンを有したプリント配線板の製造方法
TWI424099B (zh) A direct plating method and a palladium conductor layer to form a solution
JP2023184437A (ja) エッチング処理液、アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
CN117248215A (zh) 蚀刻处理液、铝或铝合金的表面处理方法
JP2009263745A (ja) 無電解金めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250