JP2001200390A - コンプレッサー用部材 - Google Patents

コンプレッサー用部材

Info

Publication number
JP2001200390A
JP2001200390A JP2000008626A JP2000008626A JP2001200390A JP 2001200390 A JP2001200390 A JP 2001200390A JP 2000008626 A JP2000008626 A JP 2000008626A JP 2000008626 A JP2000008626 A JP 2000008626A JP 2001200390 A JP2001200390 A JP 2001200390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
plating
compressor
alloy plating
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000008626A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsuyoshi
弘明 松好
Kazuo Tanaka
一男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2000008626A priority Critical patent/JP2001200390A/ja
Publication of JP2001200390A publication Critical patent/JP2001200390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エロージョンなどによる損傷劣化を生じ難いコ
ンプレッサー用部材の製造技術において、簡便な手法に
より部材を低コストで製造することができ、しかも複雑
な形状の部材にも適用できる新たな技術を提供するこ
と。 【解決手段】ニッケル−リン系合金メッキ皮膜を金属基
体上に有するコンプレッサー用部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンプレッサー用
部材および該部材を備えたコンプレッサーに関する。
【0002】
【従来の技術】各種産業分野において、水蒸気、その他
の蒸気をコンプレッサーで昇圧したり、移送したりする
プロセスが多用されている。一般に、流体(水蒸気、そ
の他の蒸気など)を移送、昇圧するには、エゼクター
式、容積式(ルーツブロワー、リショルムコンプレッサ
ーなど)、タービン式などのコンプレッサーが用いられ
ている。また、これらのコンプレッサーの材料として
は、一般鋼やアルミニウム合金等が用いられている。
【0003】コンプレッサー用部材には、耐食性、特
に、水、油あるいは空気などの流体中に浮遊する粒子、
液滴などが、流体と相対運動する該部材の表面を機械的
に変形または削り取ることにより生じる損傷であるエロ
ージョンなどによる損傷劣化に対して、耐性があること
が要求される。ところが、上記プロセスにおいては、流
体の凝縮や、相変化(例えば液体から気体など)などを
起こすため、コンプレッサー部材にエロージョンなどに
よる損傷劣化が発生して、使用耐久性を低下させるとい
う問題がある。即ち、上記機械中で蒸気をハンドリング
すると、構成部材(ローターやケーシングなど)が損傷
劣化を起こすことがある。その結果、移送能力低下や昇
圧能力低下(圧縮比の低下)を生ずる。最悪の場合は、
部材の一部がはがれ、回転を阻害したりして、機械本体
を破壊することも考えられる。また、これらのようなト
ラブル発生前に部品や本体の取り換えが必要となり、メ
ンテナンス費用が発生する。
【0004】上記のようなトラブルを防止するため、構
成部材にテフロンコーティングなどを行うことがある
が、その部材を用いたコンプレッサーの性能は十分とは
言えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
エロージョンなどによる損傷劣化を生じ難いコンプレッ
サー用部材の製造技術において、簡便な手法により部材
を低コストで製造することができ、しかも複雑な形状の
部材にも適用できる新たな技術を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の様な
従来技術の問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、特定
組成の合金メッキ皮膜を金属基体上に形成させる場合に
は、従来技術の問題点を大幅に軽減あるいは実質的に解
消し得ることを見出し、これに基づき本発明を完成する
に至った。
【0007】即ち、本発明は、下記のコンプレッサー用
部材および該部材を備えたコンプレッサーを提供するも
のである。 1.ニッケル−リン系合金メッキ皮膜を金属基体上に有
するコンプレッサー用部材。 2.ニッケル−リン系合金メッキ皮膜中のリンの含有率
が、1〜20重量%である上記項1に記載のコンプレッ
サー用部材。 3.ニッケル−リン系合金メッキ皮膜中のリンの含有率
が、3〜17重量%である上記項2にコンプレッサー用
部材。 4.ローター用、ケーシング用、羽根車用、軸用、軸受
け用、ダイヤフラム用、ラビリンス用、インペラー用ま
たはディフューザー用の部材である上記項1〜3のいず
れかに記載のコンプレッサー用部材。 5.上記項1〜4のいずれかに記載の部材を備えたコン
プレッサー。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のコンプレッサー用部材
は、金属基体上にニッケル−リン系合金メッキ皮膜を形
成した構成を有する。
【0009】本発明の部材の基体となる金属の種類とし
ては、通常コンプレッサーを形成する金属であれば特に
制限されず、例えば、アルミニウム、アルミニウム合
金、鉄系合金(炭素鋼、特殊鋼、耐熱鋼、ステンレス鋼
など)、銅、銅合金、ニッケル、ニッケル合金、コバル
ト、コバルト合金、チタン、チタン合金などが挙げられ
る。
【0010】ニッケル−リン系合金メッキ皮膜の厚さ
は、部材の材質および形状、該部材を使用する環境およ
び条件、合金の組成比などにより異なるが、通常1〜1
000μm程度であり、より好ましくは10〜100μ
m程度である。
【0011】ニッケル−リン系合金メッキ皮膜中のリン
含有率は、通常1〜20重量%程度であり、好ましくは
3〜17重量%程度であり、より好ましくは5〜15重
量%程度である。リン含有率が低すぎる場合には、部材
のエロージョン防止という所期の効果が十分に発揮され
ない。また、リンの含有率が多すぎる場合にはメッキ皮
膜が脆くなるので、リンの含有率は20重量%以下とす
ることが好ましい。
【0012】金属基体上にニッケル−リン系合金メッキ
層を形成する方法は、特に限定されず、常法に従って、
金属基体を脱脂、酸洗などの前処理に供した後、ニッケ
ル塩とリン酸、亜リン酸などを含有する電解メッキ液ま
たはニッケル塩と次亜リン酸塩を含有する無電解メッキ
液を用いて、金属基体に対するメッキ処理を行えばよ
い。電解メッキ液および無電解メッキ液の種類も、特に
限定されず、公知の各種組成の電解メッキ液あるいは無
電解メッキ液を使用することができる。
【0013】また、金属基体に対するニッケル−リン系
合金メッキ皮膜の密着性を向上させるために、必要に応
じて、公知の方法により金属基体表面に予めストライク
メッキ処理による下地層を形成した後、合金メッキ皮膜
を形成しても良い。さらに、金属基体上に通常の電解ニ
ッケルメッキ皮膜あるいは無電解ニッケルメッキ皮膜か
らなる下地層を形成させた後、合金メッキ皮膜を形成さ
せても良い。また、金属基体がアルミニウム、アルミニ
ウム合金の場合には、ニッケルメッキ皮膜やニッケル−
リン合金メッキ皮膜の密着性を高めるために、公知の方
法により亜鉛置換メッキ皮膜からなる下地層を、先に金
属基体表面に形成させる方が好ましい。また、無電解メ
ッキに対する触媒活性のない金属基体上に直接無電解メ
ッキを行う場合には、常法に従って、パラジウム化合
物、スズ化合物等の触媒を付与した後、無電解メッキを
行えばよい。
【0014】この様な電解メッキ法あるいは無電解メッ
キ法によれば、簡単な方法により低コストで、コンプレ
ッサー用部材を得ることができる。そして、ニッケル−
リン系合金メッキ皮膜が形成されたコンプレッサー用部
材は、長期にわたり優れた耐食性、特に耐エロージョン
性を発揮する。
【0015】特に、無電解メッキ法により皮膜形成を行
う場合には、複雑な形状の部材表面にも、均一な合金メ
ッキ皮膜を容易に形成することができる。
【0016】また、電解メッキ法による場合にも、適当
な補助電極を用いることにより、複雑な形状の部材表面
に均一な合金メッキ皮膜を形成することができる。
【0017】電解メッキ法によって部材表面にニッケル
−リン系合金メッキ皮膜を形成させる方法として、ニッ
ケル供給源として硫酸ニッケルを用い、かつリン供給源
としてリン酸、亜リン酸などを用いる場合の浴組成およ
びメッキ条件の一例を下記に示す。
【0018】ニッケル−リン系合金メッキ液の浴組成お
よびメッキ条件 硫酸ニッケル 120〜200g/l 塩化ニッケル 30〜60g/l リン酸 20〜60g/l 亜リン酸 1〜60g/l pH 0.5〜1.5 温度 50〜70℃ 陰極電流密度 5〜15A/dm2
【0019】また、無電解メッキ法によってニッケル−
リン系合金メッキ皮膜を形成する場合には、公知の組成
の無電解ニッケル−リン系合金メッキ液、例えば次亜リ
ン酸塩を還元剤とした無電解ニッケル−リン系合金メッ
キ液などを用いて、通常の無電解ニッケル−リン系合金
メッキ条件と同様にして、部材表面にニッケル−リン系
合金メッキ皮膜を形成すればよい。
【0020】上記のいずれかの方法を用いて、金属基体
上にニッケル−リン系合金メッキ皮膜を形成することに
より、本発明によるコンプレッサー用の部材が得られ
る。
【0021】本発明による部材を適用するコンプレッサ
ー用部材としては、例えば、ローター、ケーシング、羽
根車、軸、軸受け、ダイヤフラム、ラビリンス、インペ
ラー、ディフューザーなどが例示される。
【0022】本発明による部材は、これらのコンプレッ
サー用の構成材料として、所期の優れた効果を発揮す
る。従って、そのコンプレッサーは、繊維、製糸業の乾
燥ロール機の熱源に昇圧蒸気を使う場合、酒、ビールな
どの精製トッパー(塔頂留出ベーパー)の移送の場合、
廃塩酸処理プロセス中の熱媒蒸気の昇圧の場合、コジェ
ネレーションより発生する水蒸気の昇圧の場合などにお
いて、好適に使用できる。
【0023】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて、本発明
をより一層具体的に説明する。
【0024】各例において、使用した試験材料の材質及
び形状は、次の通りである。 (a)試験材料1 材質がアルミニウム鋳造合金AC2Aで、形状が50m
m×50mm×0.5mmの正方形板材を、試験材料1
とした。 (b)試験材料2及び3 材質がアルミニウム鋳造合金AC2Aで、形状が直径7
5mm、長さ200mmで互いに噛み合う雌雄2本のね
じれたローターを、試験材料2及び3とした。
【0025】図1に、上記試験材料2の雄ローター及び
試験材料3の雌ローターの形状を図示する。
【0026】実施例1 前記試験材料1、2及び3を用いて、電解メッキを行っ
た。
【0027】(1)試験材料1を、アルカリ脱脂液で脱
脂した後、下記亜鉛置換メッキ液を含む亜鉛置換メッキ
槽を用いて、液温25℃の条件下で30秒間の亜鉛置換
メッキ処理を行った。
【0028】亜鉛置換メッキ液 水酸化ナトリウム 120g/l 酸化亜鉛 20g/l ロッセル塩 50g/l 塩化第二鉄 2g/l 硝酸ナトリウム 1g/l。
【0029】次に、上記亜鉛置換メッキ処理後、水洗し
て、下記組成の電解ニッケル−リン合金メッキ液を含む
メッキ槽を用いて、液温65℃、pH1.0、電流密度
5A/dm2の条件下にスクリュー撹拌しつつ、膜厚が
20μmとなるまで電解メッキ処理を行って、試験材料
1の表面に電解ニッケル−リン合金メッキ皮膜を形成さ
せた。メッキ処理終了後、試験材料を水洗し、乾燥させ
た。
【0030】電解ニッケル−リン合金メッキ液 硫酸ニッケル 160g/l 塩化ニッケル 45g/l リン酸 40g/l 亜リン酸 40g/l。
【0031】合金メッキ皮膜を形成した試験材料1を使
用して、エネルギー分散型X線分析装置((株)堀場製
作所製、“EMAX−5700”)により、合金メッキ
皮膜中のリン含有率を求めたところ、17重量%であっ
た。
【0032】(2)試験材料2及び3を、アルカリ脱脂
液で脱脂した後、上記(1)の場合と同じ亜鉛置換メッ
キ液を含む亜鉛置換メッキ槽を用いて、液温25℃の条
件下で30秒間の亜鉛置換メッキ処理後、水洗して、上
記(1)の場合と同じ組成の電解ニッケル−リン合金メ
ッキ液を含むメッキ槽を用いて、液温65℃、pH1.
0、電流密度5A/dm2の条件下にスクリュー撹拌し
つつ、膜厚が20μmとなるまで電解メッキ処理を行っ
て、試験材料2および3それぞれの表面に電解ニッケル
−リン合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処理終了
後、各試験材料を水洗し、乾燥させた。
【0033】上記の合金メッキ皮膜を形成した試験材料
2及び3をリショルムコンプレッサーに雄ローター及び
雌ローターとして設置して、コンプレッサーを1000
時間運転した。この間、コンプレッサーの能力低下や運
転中の異常振動は無かった。
【0034】また、1000時間運転後の上記コンプレ
ッサーを分解して、上記各ローターを目視にて点検した
ところ、ニッケル−リン合金メッキ皮膜により、ロータ
ー基体が保護されているため、基体の損傷劣化は認めら
れなかった。
【0035】実施例2 前記試験材料1、2及び3を用いて、電解メッキを行っ
た。
【0036】(1)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料1を、水洗後、
下記組成の電解ニッケル−リン合金メッキ液を含むメッ
キ槽を用いて、液温65℃、pH1.0、電流密度5A
/dm2の条件下にスクリュー撹拌しつつ、膜厚が20
μmとなるまで電解メッキ処理を行って、試験材料1の
表面に電解ニッケル−リン合金メッキ皮膜を形成させ
た。メッキ処理終了後、試験材料を水洗し、乾燥させ
た。
【0037】電解ニッケル−リン合金メッキ液 硫酸ニッケル 160g/l 塩化ニッケル 45g/l リン酸 40g/l 亜リン酸 10g/l。
【0038】合金メッキ皮膜を形成した試験材料1につ
いて、実施例1と同様にして、合金メッキ皮膜中のリン
含有率を求めたところ、12重量%であった。
【0039】(2)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料2及び3を、水
洗後、上記(1)の場合と同じ組成の電解ニッケル−リ
ン合金メッキ液を含むメッキ槽を用いて、液温65℃、
pH1.0、電流密度5A/dm2の条件下にスクリュ
ー撹拌しつつ、膜厚が20μmとなるまで電解メッキ処
理を行って、試験材料2および3それぞれの表面に電解
ニッケル−リン合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処
理終了後、各試験材料を水洗し、乾燥させた。
【0040】上記の合金メッキ皮膜を形成した試験材料
2及び3をリショルムコンプレッサーに雄ローター及び
雌ローターとして設置して、コンプレッサーを1000
時間運転した。この間、コンプレッサーの能力低下や運
転中の異常振動は無かった。
【0041】また、1000時間運転後の上記コンプレ
ッサーを分解して、上記各ローターを目視にて点検した
ところ、ニッケル−リン合金メッキ皮膜により、ロータ
ー基体が保護されているため、基体の損傷劣化は認めら
れなかった。
【0042】実施例3 前記試験材料1、2及び3を用いて、電解メッキを行っ
た。
【0043】(1)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料1を、水洗後、
下記組成の電解ニッケル−リン合金メッキ液を含むメッ
キ槽を用いて、液温65℃、pH1.0、電流密度5A
/dm2の条件下にスクリュー撹拌しつつ、膜厚が20
μmとなるまで電解メッキ処理を行って、試験材料1の
表面に電解ニッケル−リン合金メッキ皮膜を形成させ
た。メッキ処理終了後、試験材料を水洗し、乾燥させ
た。
【0044】電解ニッケル−リン合金メッキ液 硫酸ニッケル 160g/l 塩化ニッケル 45g/l リン酸 40g/l 亜リン酸 5g/l。
【0045】合金メッキ皮膜を形成した試験材料1につ
いて、実施例1と同様にして、合金メッキ皮膜中のリン
含有率を求めたところ、9重量%であった。
【0046】(2)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料2及び3を、水
洗後、上記(1)の場合と同じ組成の電解ニッケル−リ
ン合金メッキ液を含むメッキ槽を用いて、液温65℃、
pH1.0、電流密度5A/dm2の条件下にスクリュ
ー撹拌しつつ、膜厚が20μmとなるまで電解メッキ処
理を行って、試験材料2および3それぞれの表面に電解
ニッケル−リン合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処
理終了後、各試験材料を水洗し、乾燥させた。
【0047】上記の合金メッキ皮膜を形成した試験材料
2及び3をリショルムコンプレッサーに雄ローター及び
雌ローターとして設置して、コンプレッサーを1000
時間運転した。この間、コンプレッサーの能力低下や運
転中の異常振動は無かった。
【0048】また、1000時間運転後の上記コンプレ
ッサーを分解して、上記各ローターを目視にて点検した
ところ、ニッケル−リン合金メッキ皮膜により、ロータ
ー基体が保護されているため、基体の損傷劣化は認めら
れなかった。
【0049】実施例4 前記試験材料1、2及び3を用いて、電解メッキを行っ
た。
【0050】(1)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料1を、水洗後、
下記組成の電解ニッケル−リン合金メッキ液を含むメッ
キ槽を用いて、液温65℃、pH1.0、電流密度5A
/dm2の条件下にスクリュー撹拌しつつ、膜厚が20
μmとなるまで電解メッキ処理を行って、試験材料1の
表面に電解ニッケル−リン合金メッキ皮膜を形成させ
た。メッキ処理終了後、試験材料を水洗し、乾燥させ
た。
【0051】電解ニッケル−リン合金メッキ液 硫酸ニッケル 160g/l 塩化ニッケル 45g/l リン酸 40g/l 亜リン酸 2g/l。
【0052】合金メッキ皮膜を形成した試験材料1につ
いて、実施例1と同様にして、合金メッキ皮膜中のリン
の含有率を求めたところ、5重量%であった。
【0053】(2)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料2及び3を、水
洗後、上記(1)の場合と同じ組成の電解ニッケル−リ
ン合金メッキ液を含むメッキ槽を用いて、液温65℃、
pH1.0、電流密度5A/dm2の条件下にスクリュ
ー撹拌しつつ、膜厚が20μmとなるまで電解メッキ処
理を行って、試験材料2および3それぞれの表面に電解
ニッケル−リン合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処
理終了後、各試験材料を水洗し、乾燥させた。
【0054】上記の合金メッキ皮膜を形成した試験材料
2及び3をリショルムコンプレッサーに雄ローター及び
雌ローターとして設置して、コンプレッサーを1000
時間運転した。この間、コンプレッサーの能力低下や運
転中の異常振動は無かった。
【0055】また、1000時間運転後の上記コンプレ
ッサーを分解して、上記各ローターを目視にて点検した
ところ、ニッケル−リン合金メッキ皮膜により、ロータ
ー基体が保護されているため、基体の損傷劣化は認めら
れなかった。
【0056】実施例5 前記試験材料1、2及び3を用いて、無電解メッキを行
った。
【0057】(1)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料1を、水洗後、
下記組成の無電解ニッケル−リン合金メッキ液を含むメ
ッキ槽を用いて、液温90℃、pH9.0の条件下にス
クリュー撹拌しつつ、膜厚が20μmとなるまで無電解
メッキ処理を行って、試験材料1の表面に無電解ニッケ
ル−リン合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処理終了
後、試験材料を水洗し、乾燥させた。
【0058】無電解ニッケル−リン合金メッキ液 硫酸ニッケル 26g/l 次亜リン酸ナトリウム 21g/l 塩化アンモニウム 65g/l クエン酸ナトリウム 60g/l。
【0059】合金メッキ皮膜を形成した試験材料1につ
いて、実施例1と同様にして、合金メッキ皮膜中のリン
の含有率を求めたところ、3重量%であった。
【0060】(2)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料2及び3を、水
洗後、上記(1)の場合と同じ組成の無電解ニッケル−
リン合金メッキ液を含むメッキ槽を用いて、液温90
℃、pH9.0の条件下にスクリュー撹拌しつつ、膜厚
が20μmとなるまで無電解メッキ処理を行って、試験
材料2および3それぞれの表面に無電解ニッケル−リン
合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処理終了後、各試
験材料を水洗し、乾燥させた。
【0061】上記の合金メッキ皮膜を形成した試験材料
2及び3をリショルムコンプレッサーに雄ローター及び
雌ローターとして設置して、コンプレッサーを1000
時間運転した。この間、コンプレッサーの能力低下や運
転中の異常振動は無かった。
【0062】また、1000時間運転後の上記コンプレ
ッサーを分解して、上記各ローターを目視にて点検した
ところ、ニッケル−リン合金メッキ皮膜により、ロータ
ー基体が保護されているため、基体の損傷劣化は認めら
れなかった。
【0063】実施例6 前記試験材料1、2及び3を用いて、無電解メッキを行
った。
【0064】(1)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料1を、水洗後、
下記組成の無電解ニッケル−リン合金メッキ液を含むメ
ッキ槽を用いて、液温90℃、pH4.4の条件下にス
クリュー撹拌しつつ、膜厚が20μmとなるまで無電解
メッキ処理を行って、試験材料1の表面に無電解ニッケ
ル−リン合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処理終了
後、試験材料を水洗し、乾燥させた。
【0065】無電解ニッケル−リン合金メッキ液 硫酸ニッケル 30g/l 次亜リン酸ナトリウム 25g/l 乳酸 27g/l プロピオン酸 2.2g/l。
【0066】合金メッキ皮膜を形成した試験材料1につ
いて、実施例1と同様にして、合金メッキ皮膜中のリン
の含有率を求めたところ、9重量%であった。
【0067】(2)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料2及び3を、水
洗後、上記(1)の場合と同じ組成の無電解ニッケル−
リン合金メッキ液を含むメッキ槽を用いて、液温90
℃、pH4.4の条件下にスクリュー撹拌しつつ、膜厚
が20μmとなるまで無電解メッキ処理を行って、試験
材料2および3それぞれの表面に無電解ニッケル−リン
合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処理終了後、各試
験材料を水洗し、乾燥させた。
【0068】上記の合金メッキ皮膜を形成した試験材料
2及び3をリショルムコンプレッサーに雄ローター及び
雌ローターとして設置して、コンプレッサーを1000
時間運転した。この間、コンプレッサーの能力低下や運
転中の異常振動は無かった。
【0069】また、1000時間運転後の上記コンプレ
ッサーを分解して、上記各ローターを目視にて点検した
ところ、ニッケル−リン合金メッキ皮膜により、ロータ
ー基体が保護されているため、基体の損傷劣化は認めら
れなかった。
【0070】実施例7 前記試験材料1、2及び3を用いて、無電解メッキを行
った。
【0071】(1)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料1を、水洗後、
下記組成の無電解ニッケル−リン合金メッキ液を含むメ
ッキ槽を用いて、液温90℃、pH4.6の条件下にス
クリュー撹拌しつつ、膜厚が20μmとなるまで無電解
メッキ処理を行って、試験材料1の表面に無電解ニッケ
ル−リン合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処理終了
後、試験材料を水洗し、乾燥させた。
【0072】無電解ニッケル−リン合金メッキ液 硫酸ニッケル 26g/l 次亜リン酸ナトリウム 32g/l マレイン酸 35g/l。
【0073】合金メッキ皮膜を形成した試験材料1につ
いて、実施例1と同様にして、合金メッキ皮膜中のリン
の含有率を求めたところ、13重量%であった。
【0074】(2)実施例1と同様に、アルカリ脱脂処
理及び亜鉛置換メッキ処理した試験材料2及び3を、水
洗後、上記(1)の場合と同じ組成の無電解ニッケル−
リン合金メッキ液を含むメッキ槽を用いて、液温90
℃、pH4.6の条件下にスクリュー撹拌しつつ、膜厚
が20μmとなるまで無電解メッキ処理を行って、試験
材料2および3それぞれの表面に無電解ニッケル−リン
合金メッキ皮膜を形成させた。メッキ処理終了後、各試
験材料を水洗し、乾燥させた。
【0075】上記の合金メッキ皮膜を形成した試験材料
2及び3をリショルムコンプレッサーに雄ローター及び
雌ローターとして設置して、コンプレッサーを1000
時間運転した。この間、コンプレッサーの能力低下や運
転中の異常振動は無かった。
【0076】また、1000時間運転後の上記コンプレ
ッサーを分解して、上記各ローターを目視にて点検した
ところ、ニッケル−リン合金メッキ皮膜により、ロータ
ー基体が保護されているため、基体の損傷劣化は認めら
れなかった。
【0077】比較例1前記試験材料2及び3の雌雄2本
のねじれたローターを、メッキすることなく、リショル
ムコンプレッサーに雄ローター及び雌ローターとして使
用した。
【0078】即ち、これらのローターをリショルムコン
プレッサーに設置して、コンプレッサーを1000時間
運転した。この間、500時間を過ぎてからコンプレッ
サーの能力低下や運転中の異常振動が断続的に認められ
た。
【0079】また、1000時間運転後の上記コンプレ
ッサーを分解して、上記各ローターを目視にて点検した
ところ、50カ所にわたって基体の損傷劣化が認められ
た。
【0080】
【発明の効果】本発明によるコンプレッサー用部材は、
優れた耐食性を有しており、特に、水、油あるいは空気
などの流体中に浮遊する粒子、液滴などが、流体と相対
運動する該部材の表面を機械的に変形または削り取るこ
とにより生じる損傷であるエロージョンなどによる損傷
劣化に対して、例えば水蒸気などの流体の凝縮や相変化
がある場合にも、長期にわたり優れた耐性を発揮する。
【0081】また、本発明によるコンプレッサー用部材
は、簡便な方法により低コストで製造することができ
る。
【0082】また、本発明で採用するニッケル−リン系
合金メッキ法によれば、複雑な形状の部材表面にも、簡
単にメッキ皮膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例及び比較例で用いた試験材料2
及び3である雄ローター及び雌ローターの形状を図示す
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04C 29/00 F04C 29/00 U Fターム(参考) 3H003 AA05 AC01 AD01 CA01 CA02 CB00 CD01 CD03 3H029 AA03 AB01 BB44 CC03 CC05 CC09 CC16 CC17 4K022 AA02 AA48 AA49 BA14 BA16 BA32 DA01 DB02 4K023 AB15 BA06 BA08 CA09 DA02 DA07 DA08 4K024 AA03 AA14 BA02 BA04 BA06 BA08 BA09 BB01 BB05 CA01 CA03 CA04 CA06 DA04 DA08 GA03 GA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニッケル−リン系合金メッキ皮膜を金属基
    体上に有するコンプレッサー用部材。
  2. 【請求項2】ニッケル−リン系合金メッキ皮膜中のリン
    の含有率が、1〜20重量%である請求項1に記載のコ
    ンプレッサー用部材。
  3. 【請求項3】ニッケル−リン系合金メッキ皮膜中のリン
    の含有率が、3〜17重量%である請求項2に記載のコ
    ンプレッサー用部材。
  4. 【請求項4】ローター用、ケーシング用、羽根車用、軸
    用、軸受け用、ダイヤフラム用、ラビリンス用、インペ
    ラー用またはディフューザー用の部材である請求項1〜
    3のいずれかに記載のコンプレッサー用部材。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の部材を備
    えたコンプレッサー。
JP2000008626A 1999-11-12 2000-01-18 コンプレッサー用部材 Pending JP2001200390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008626A JP2001200390A (ja) 1999-11-12 2000-01-18 コンプレッサー用部材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-322383 1999-11-12
JP32238399 1999-11-12
JP2000008626A JP2001200390A (ja) 1999-11-12 2000-01-18 コンプレッサー用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001200390A true JP2001200390A (ja) 2001-07-24

Family

ID=26570792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008626A Pending JP2001200390A (ja) 1999-11-12 2000-01-18 コンプレッサー用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001200390A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040561A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Lg Electronics Inc. Abrasion preventive structure of reciprocating compressor
JPWO2004061307A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-11 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ コンプレッサ
CN100359171C (zh) * 2003-05-20 2008-01-02 乐金电子(天津)电器有限公司 往复式压缩机的共振弹簧固定结构
JP2008169447A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 C Uyemura & Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP2008169446A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 C Uyemura & Co Ltd アルミニウム酸化皮膜用除去液及びアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
WO2008087830A1 (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ガス圧縮機用インペラおよびこれを備えたガス圧縮機
JP2014163345A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用ディーゼル機関の排気再循環システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432087A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Diesel Kiki Co Vane-type compressor
JPH03290086A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Hitachi Ltd スクリュ式回転機械と該機械のロータ表面処理方法およびドライ方式のスクリュ式回転機械と該機械のロータ表面処理方法
JPH06272696A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Hitachi Ltd 羽根車及びディフューザ、並びにその製作方法
JPH07301241A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Ntn Corp 耐食性軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432087A (en) * 1987-07-27 1989-02-02 Diesel Kiki Co Vane-type compressor
JPH03290086A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Hitachi Ltd スクリュ式回転機械と該機械のロータ表面処理方法およびドライ方式のスクリュ式回転機械と該機械のロータ表面処理方法
JPH06272696A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Hitachi Ltd 羽根車及びディフューザ、並びにその製作方法
JPH07301241A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Ntn Corp 耐食性軸受

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040561A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Lg Electronics Inc. Abrasion preventive structure of reciprocating compressor
US7028601B2 (en) 2001-11-08 2006-04-18 Lg Electronics Inc. Abrasion preventive structure of reciprocating compressor
JPWO2004061307A1 (ja) * 2002-12-26 2006-05-11 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ コンプレッサ
CN100359171C (zh) * 2003-05-20 2008-01-02 乐金电子(天津)电器有限公司 往复式压缩机的共振弹簧固定结构
JP2008169447A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 C Uyemura & Co Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP2008169446A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 C Uyemura & Co Ltd アルミニウム酸化皮膜用除去液及びアルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
US9139915B2 (en) 2007-01-12 2015-09-22 C. Uyemura & Co., Ltd. Solution for removing aluminum oxide film and method for surface treatment of aluminum or aluminum alloy
WO2008087830A1 (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ガス圧縮機用インペラおよびこれを備えたガス圧縮機
JP2014163345A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用ディーゼル機関の排気再循環システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011174181A (ja) 無電解金属皮膜
JP2001200390A (ja) コンプレッサー用部材
CN105951062A (zh) 纳米碳化物增强Ni-W-P复合镀层及其施镀工艺
US6194026B1 (en) Superalloy component with abrasive grit-free coating
CN1896307A (zh) 铜合金化学镀镍工艺
JP4358803B2 (ja) 回転機械の部品及び回転機械
Allahyarzadeh et al. Electrodeposition on superalloy substrates: a review
JP2001192889A (ja) コンプレッサー用部材
JP2001140094A (ja) コンプレッサー用部材
US3085917A (en) Chemical cleaning method and material
JP2007009261A (ja) プリント配線板用銅箔及びその製造方法
CN1242099C (zh) 阴极活化
US4550037A (en) Tin plating immersion process
JPH04333575A (ja) チタン含有金属材料上に複合被覆膜層を形成する方法
JP3347898B2 (ja) 耐摩耗性の被覆を備えた耐腐食性でない金属および金属合金からなる加工品および物品の製造方法
JPS61183475A (ja) 改善されたすず浸漬めつき方法
JP2007509233A (ja) アルミニウム/マグネシウム合金で被覆された加工製品
JP2684164B2 (ja) 印刷回路用銅箔の表面処理方法
JP2001140095A (ja) エンジン又はタービンの排気部又は熱交換部用部材
JP3099119B2 (ja) ステンレス製ボルト、ナット
JP2974344B2 (ja) ステンレス製ボルト,ナット
JP4959316B2 (ja) 耐食性被覆部材および回転機械
JPH05271996A (ja) マグネシウム合金材料の表面処理方法
TWI806422B (zh) 高耐蝕層狀結構及其製備方法
JP4599735B2 (ja) 流体軸受部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071010