JP2008158381A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158381A
JP2008158381A JP2006348966A JP2006348966A JP2008158381A JP 2008158381 A JP2008158381 A JP 2008158381A JP 2006348966 A JP2006348966 A JP 2006348966A JP 2006348966 A JP2006348966 A JP 2006348966A JP 2008158381 A JP2008158381 A JP 2008158381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led head
image forming
forming apparatus
process cartridge
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006348966A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sakaguchi
雅敏 坂口
Isaaki Kishi
勲朗 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006348966A priority Critical patent/JP2008158381A/ja
Priority to US11/964,191 priority patent/US8068764B2/en
Publication of JP2008158381A publication Critical patent/JP2008158381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、装置本体に対するLEDヘッドの位置精度を向上させることができる画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】カラープリンタ1には、本体2に対して着脱可能に設けられ、静電潜像が形成される感光ドラム81を有したプロセスカートリッジ8と、本体2に変位不能に固定されたLEDヘッド71を有する露光ユニット7とが設けられている。そして、プロセスカートリッジ8および露光ユニット7には、LEDヘッド71と感光ドラム81とを互いに位置決めするための嵌合穴85cおよび位置決め突起72cが設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、LEDヘッドとプロセスカートリッジを備えた画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置として、帯電された感光ドラムに光を照射して、光で照射された部分の電位を変えて感光ドラム上に静電潜像を形成し、その静電潜像に現像剤を供給することにより形成される現像剤像を用紙に転写することで、用紙に所定の画像を形成するものが知られている。
このような画像形成装置としては、従来、光を照射するLEDヘッドが装置本体にアームを介して揺動自在に支持されるとともに、感光ドラム等を備えたプロセスカートリッジが装置本体に着脱自在に装着されるものが知られている(特許文献1参照)。そして、この画像形成装置では、プロセスカートリッジを装置本体に装着してカバーを閉めると、カバーの一部と当接して作動する機構によってアームが揺動し、LEDヘッドがプロセスカートリッジ内の感光ドラムに近づけられて位置決めがなされるようになっている。すなわち、装置本体に対してプロセスカートリッジを位置決めした後、このプロセスカートリッジに対してLEDヘッドを位置決めしている。なお、LEDヘッドとプロセスカートリッジとの位置決めは、LEDヘッド側の位置決め穴とプロセスカートリッジ側の突起とを嵌合させることで行われている。
特開平5−249767号公報
しかしながら、従来のような技術では、プロセスカートリッジに対してLEDヘッドを位置決めしているので、装置本体とプロセスカートリッジとの位置決め誤差と、プロセスカートリッジとLEDヘッドとの位置決め誤差の2つの誤差の影響で、装置本体に対するLEDヘッドの位置精度が悪くなる可能性があった。なお、このようにLEDヘッドの装置本体に対する位置精度が悪くなると、装置本体に対して位置決めされて搬送される用紙とLEDヘッドとの位置精度が悪くなるため、印字位置がずれてしまうという問題があった。
そこで、本発明は、装置本体に対するLEDヘッドの位置精度を向上させることができる画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決する本発明は、電子写真方式の画像形成装置であって、画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、静電潜像が形成される感光ドラムを有したプロセスカートリッジと、前記感光ドラムに静電潜像を形成するLEDヘッドを有する露光ユニットと、前記LEDヘッドと前記感光ドラムとを互いに位置決めする位置決め手段とを備え、前記LEDヘッドは、画像形成装置本体に変位不能に固定されていることを特徴とする。
本発明によれば、LEDヘッドが画像形成装置本体に固定されているので、画像形成装置本体に対するLEDヘッドの位置精度を向上させることができる。なお、感光ドラムが、画像形成装置本体に固定されたLEDヘッドに対して位置決め手段を介して位置決めされるので、画像形成装置本体に対する感光ドラムの位置精度も良好にすることができる。
本発明によれば、LEDヘッドが画像形成装置本体に固定されているので、画像形成装置本体に対するLEDヘッドの位置精度を向上させることができる。
《第1の実施形態》
次に、本発明の第1の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は、第1の実施形態に係るカラープリンタを示す図であり、用紙に印刷を行う際の状態を示す側断面図(a)と、プロセスカートリッジを本体に取り付ける際の状態を示す側断面図(b)である。なお、以下の説明においては、まず、カラープリンタの全体構成を簡単に説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明することとする。ここで、図1(a)において、紙面に向かって左側を前(正面)側、紙面に向かって右側を後(背面)側、紙面に向かって手前側を左側、紙面に向かって奥側を右側、紙面に向かって上側を上側、紙面に向かって下側を下側とする。
<カラープリンタの全体構成>
図1(a)に示すように、カラープリンタ1は、電子写真方式およびタンデム方式のプリンタであり、筐体状の本体2と、用紙3を供給する給紙部4と、給紙された用紙3に画像を形成する画像形成部5と、画像が形成された用紙3を排出する排紙部6とを備えている。ここで、「タンデム方式のプリンタ」とは、複数の感光ドラムを直列に並べたタイプのプリンタをいう。より具体的には、「タンデム方式のプリンタ」とは、複数(4つ)の感光体ドラムが互いに平行な回転軸を有するとともにその回転軸と直交する方向に並べられ、それら複数の感光体ドラム上に形成された画像が用紙(記録シート)あるいは中間転写ベルト(中間転写体)へ重ね合わせられるタイプのプリンタをいう。
[本体2]
本体2は、上部に開口部を有する筐体部21と、筐体部21の上部に揺動自在に設けられる蓋部22(図1(b)参照)とを備えている。
[給紙部4]
給紙部4は、本体2の筐体部21の下部へ着脱自在に装着される給紙トレイ41と、給紙トレイ41から用紙3を一枚ずつ画像形成部5へ搬送する用紙供給機構42とからなる。なお、この用紙供給機構42には、紙粉取りローラやピンチローラなどの各種ローラ42aが設けられる他、図示せぬ分離パッド等が設けられる。
[画像形成部5]
画像形成部5は、露光部51、プロセス部52、転写部53、定着部54を備えている。
露光部51は、LEDヘッド71を備えた4つの露光ユニット7で構成されている。ここで、LEDヘッド71は、複数のLED(Light Emitting Diode;発光ダイオード)を配置して構成されたものである。そして、この露光部51では、画像データに基づいてLEDヘッド71の各LEDを適宜ON・OFFさせることで、光を適宜明滅させて後記する感光ドラム81に照射する。
プロセス部52は、露光部51と転写部53の間に配置される4つのプロセスカートリッジ8で構成されている。各プロセスカートリッジ8には、感光ドラム81、スコロトロン型帯電器82、現像ローラ83およびトナー収容部84や、図示せぬ層厚規制ブレードなどが設けられている。なお、各プロセスカートリッジ8のトナー収容部84には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色のトナーが収容されている。
そして、このプロセス部52では、スコロトロン型帯電器82により感光ドラム81の表面が一様に正帯電された後、露光部51からの光により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、画像データに基づく静電潜像が形成される。ここで、「静電潜像」とは、一様に正帯電されている感光ドラム81の表面のうち、光によって露光されて電位が下がっている露光部分をいう。次いで、現像ローラ83の回転により、現像ローラ83上に担持されているトナーが、感光ドラム81に対向して接触する時に、感光ドラム81の表面上に形成される静電潜像に供給される。そして、トナーは、感光ドラム81の表面上で選択的に担持されることによって可視像化され、これによって反転現像によりトナー像が形成される。
転写部53は、用紙3を搬送する搬送ベルト53aと、転写ローラ53bとを主に備えている。そして、この転写部53では、感光ドラム81で担持されたトナー像を、電圧が印加された転写ローラ53bで引き寄せることで、感光ドラム81と搬送ベルト53aとの間を搬送されてくる用紙3にトナー像を転写させる。このようにして、用紙3には、4つの感光ドラム81からのトナー像が重ね合わせられる。
定着部54は、加熱ローラ54aと、加熱ローラ54aに向けて押圧される加圧ローラ54bとを備えている。そして、この定着部54では、用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ54aと加圧ローラ54bとの間を通過する間に熱定着させる。
[排紙部6]
排紙部6は、排紙ローラ61と排紙トレイ62を備えている。そして、この排紙部6では、定着部54から出てくる用紙3を、各排紙ローラ61によって排紙トレイ62上に搬送させる。
<露光ユニットとプロセスカートリッジの位置決め構造>
次に、本発明の特徴部分となる露光ユニット7とプロセスカートリッジ8の位置決め構造について詳細に説明する。参照する図面において、図2は、露光ユニットとプロセスカートリッジを示す斜視図(a)と、露光ユニットを示す平面図(b)である。
[露光ユニット7]
図1(b)に示すように、共通のフレームである筐体部21は、露光ユニット7を挟んで左右方向において対向配置された一対のサイドフレームSFと露光ユニット7の下側に配されたロアフレームLFとを有し、4つの露光ユニット7は、これらサイドフレームSFとロアフレームLFとに固定されている。詳しくは、各露光ユニット7は、LEDヘッド71の先端を上方(鉛直上方)へ向けた状態でサイドフレームSFの適所(給紙トレイ41の上方)に変位不能に固定されている。また、露光ユニット7は、図2(a)に示すように、前記したLEDヘッド71を備える他、このLEDヘッド71を支持する露光側フレーム72を備えている。
そして、この露光側フレーム72は、LEDヘッド71を支持する基部72aと、基部72aの幅方向両側(用紙3の搬送方向両側、つまり前後方向両側)から上方へ突出する一対の台座部72bと、各台座部72bの上面に設けられる4つの位置決め突起72cとを有している。
位置決め突起72cは、その先端が先細のテーパ状に形成される円柱状の突起であり、LEDヘッド71の先端よりも上側(プロセスカートリッジ8側)へ突出するように形成されている。そして、図2(b)に示すように、4つの位置決め突起72cのうち2つの位置決め突起72cは、前側に形成された広めの台座部72bの幅方向(前後方向)外側に配され、残りの2つの位置決め突起72cは、後側に形成された狭めの台座部72bの幅方向中央に配されている。すなわち、各位置決め突起72cは、LEDヘッド71の平面視における中心CPに対して非対称に配されている。ここで、LEDヘッド71は平面視長方形状であり、「中心CP」とは、この長方形の短辺および長辺の垂直2等分線の交差する点を指す。また、各位置決め突起72cは、LEDヘッド71の平面視における長手方向(左右方向)両端部71aよりも内側に位置するように配されている。
[プロセスカートリッジ]
図1(b)に示すように、プロセスカートリッジ8は、本体2の筐体部21に対して上方から着脱可能な構造、詳しくは、筐体部21の下側に固定された露光ユニット7に対して上方から着脱可能な構造となっている。このプロセスカートリッジ8は、図2(a)に示すように、前記した感光ドラム81等を備える他、感光ドラム81等を支持するプロセス側フレーム85を備えている。そして、このプロセス側フレーム85には、その上面に転写用開口部85aが形成されるとともに、その下面にヘッド用開口部85bおよび4つの嵌合穴85cが形成されている。
転写用開口部85aは、感光ドラム81の一部を転写ローラ53b(図1参照)に向けて露出させる開口部である。そして、この転写用開口部85aは、感光ドラム81の径よりも小さな短辺と、感光ドラム81の長さと略同等の長辺とを有する長方形状に形成されている。
ヘッド用開口部85bは、感光ドラム81をLEDヘッド71に向けて露出させる開口部であり、転写用開口部85aに対向する位置に形成されている。そして、このヘッド用開口部85bは、LEDヘッド71をプロセスカートリッジ8内の感光ドラム81の近傍まで挿入させるべく、LEDヘッド71の平面視における大きさよりも一回り大きくなるように形成されている。
嵌合穴85cは、前記した位置決め突起72cと嵌合する嵌合部である。そして、この嵌合穴85cは、位置決め突起72cの径と略同じ径で形成されており、これにより、プロセスカートリッジ8が露光ユニット7に対して位置決めされるとともに、嵌合により固定される。
また、プロセス側フレーム85の側壁のうち感光ドラム81を支持する一対の側壁85dには、その上部に感光ドラム81の軸81aが外側へ突出するように配置されるとともに、その下部に軸81aと略同じ突出量で上下に延びる長尺状のガイド片85eが形成されている。そして、この感光ドラム81の軸81aとガイド片85eは、上下方向に沿って並ぶように配置されている。
[本体2]
図1(b)に示すように、本体2の筐体部21の開口部には、前記したガイド片85eおよび感光ドラム81の軸81aと係合することで、感光ドラム81の軸81aを所定の位置に案内する4つの案内溝21aが形成されている。そして、この案内溝21aは、LEDヘッド71に近付くにつれて次第に幅狭となるテーパ部21bと、テーパ部21bの最も幅狭となる部分に連続するように形成される真直部21cとで構成される。なお、真直部21cの幅は、感光ドラム81の軸81aの径よりも大きくなっている。
ここで、真直部21cはプロセスカートリッジ8をLEDヘッド71へ向けて最終的に案内する溝であり、真直部21cの案内方向下流端が伸びる方向はLEDヘッド71の先端が伸びる鉛直上向きと正反対の向きである鉛直下向きである。このような構成により、プロセスカートリッジ8の最終的に案内される向きが、LEDヘッド71の先端が伸びる方向と正反対の向きとなる。
次に、LEDヘッド71と感光ドラム81の位置決め方法について説明する。
図1(b)に示すように、まず、本体2の筐体部21の適所に、4つの露光ユニット7の露光側フレーム72をそれぞれ変位不能に固定する。なお、露光ユニット7は着脱する必要がないため、この露光側フレーム72の固定の際には、公知の位置決め手段により十分に高精度に露光側フレーム72の位置を決めて固定させればよい。その固定は、具体的には、ネジ止め、接着、溶着などが考えられる。これにより、露光側フレーム72上のLEDヘッド71が、本体2に対して位置決めされる。
続いて、筐体部21に固定した各露光ユニット7に対して、各プロセスカートリッジ8を上方から取り付けていく。このとき、作業者は、プロセスカートリッジ8の上面に形成される転写用開口部85aを、ヘッド用開口部85bに見立ててLEDヘッド71と合わせつつ、プロセスカートリッジ8を上方から筐体部21内へ挿入させていく。
このようにプロセスカートリッジ8のある程度の位置を目視で確認しつつ、プロセスカートリッジ8を筐体部21内へ挿入させていくと、プロセスカートリッジ8のガイド片85eと筐体部21の案内溝21aのテーパ部21bとが係合する。これにより、プロセスカートリッジ8の位置が正規の位置から多少ずれていても、案内溝21aのテーパ部21bによって略正規の位置まで戻されることとなる。
その後、プロセスカートリッジ8をさらに下方に挿入すると、プロセスカートリッジ8の嵌合穴85cと露光ユニット7の位置決め突起72cのテーパ状の先端が係合する。これにより、プロセスカートリッジ8の位置が正規の位置から多少ずれていても、位置決め突起72cのテーパ状の先端により正規の位置に戻されることとなる。なお、このようにプロセスカートリッジ8を露光ユニット7へ取り付ける際において、万一、嵌合穴85cが位置決め突起72cに係合しなかった場合(両者の位置が大きくずれた場合)には、プロセスカートリッジ8の下面が位置決め突起72cで支持されることによって、LEDヘッド71は保護される。
その後、位置決め突起72cに嵌合穴85cを嵌合させつつプロセスカートリッジ8をさらに下方に挿入させていき、露光側フレーム72の台座部72bに当接させると、プロセスカートリッジ8が露光ユニット7に対して位置決めされた状態で固定される。これにより、LEDヘッド71と感光ドラム81とが互いに位置決めされることとなる。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
LEDヘッド71を有する露光ユニット7が本体2に変位不能に固定されているので、本体2に対するLEDヘッド71の位置精度を向上させることができる。また、感光ドラム81が、本体2に固定されたLEDヘッド71に対して位置決めされるので、本体2に対する感光ドラム81の位置精度も良好にすることができる。そして、このようにLEDヘッド71と感光ドラム81が本体2に対して良好な位置精度となることにより、本体2に対して位置決めされる用紙3との位置精度も良好となり、印字位置ずれを抑制することができる。
また、LEDヘッド71を有する露光ユニット7が本体2に変位不能に固定されることにより、従来のようにLEDヘッドを揺動するためのスペースや機構等を設ける必要がなくなるので、装置の小型化や、部品点数の削減によるコストダウンを図ることができる。なお、従来の構造では、LEDヘッドを揺動させる機構の本体への位置決め、プロセスカートリッジの本体への位置決め、LEDヘッドのプロセスカートリッジへの位置決めといった少なくとも合計3回の位置決めが必要である。これに対し、本実施形態では、露光ユニット7の本体2への位置決め、プロセスカートリッジ8の露光ユニット7(本体2)への位置決めといった2回の位置決めを行うだけで済むので、その取付誤差を極力抑えることができる。
LEDヘッド71が上向きの状態で本体2に配されるので、プロセスカートリッジ8を取り外した状態において、ユーザがLEDヘッド71の状態を上から容易に目視することができるため、LEDヘッド71のメンテナンスやクリーニングが容易となる。また、4つのLEDヘッド71が各露光側フレーム72を介して共通のサイドフレームSFおよびロアフレームLFに固定されるので、LEDヘッド71同士の位置精度が高くなり、色ずれの発生を抑制することができる。
位置決め突起72cがLEDヘッド71の先端よりもプロセスカートリッジ8側へ突出しているので、プロセスカートリッジ8の取付時におけるプロセスカートリッジ8とLEDヘッド71との干渉を抑制することができる。なお、本発明のように重量の大きなプロセスカートリッジ8を本体2に固定されたLEDヘッド71へ向けて装着する構成においては、LEDヘッド71とプロセスカートリッジ8が強く衝突してLEDヘッド71が損傷する可能性があるため、このような位置決め突起72cでLEDヘッド71を保護する構成は極めて有効な手段となる。
LEDヘッド71に近付くにつれて次第に幅狭となるテーパ部21bを有する案内溝21aが本体2に形成されているので、プロセスカートリッジ8の本体2に対する着脱が容易となる。
位置決め突起72cの先端を先細のテーパ形状に形成することで、プロセスカートリッジ8の位置が正規の位置から多少ずれていても、プロセスカートリッジ8を正規の位置に戻すことができるので、プロセスカートリッジ8の位置決めが容易となる。
転写用開口部85aをヘッド用開口部85bに対向する位置に設けたので、作業者が転写用開口部85aをヘッド用開口部85bに見立てて取り付けを行うことができるので、取付作業を容易にするためのマーカなどを別途設けることなく、取付作業を容易にすることができる。
位置決め突起72cを、基部72aから上方へ突出する台座部72b上に設けたので、位置決め突起72cが必要以上に長くならず、その強度を向上させることができる。
なお、本発明は第1の実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
第1の実施形態では、位置決め突起72cをLEDヘッド71の長手方向両端部71aよりも内側に配したが、本発明はこれに限定されず、図3(a)に示すように、外側に配してもよい。これによれば、LEDヘッド71の両側に配した一対の位置決め突起72cをLEDヘッド71の平面視における短手方向において互いに近付けることができるので、露光ユニット7をLEDヘッド71の短手方向(用紙搬送方向)において小型化することができる。また、この露光ユニット7の小型化に伴い、プロセスカートリッジも同様に用紙搬送方向において小型化することができる。
また、位置決め突起72cの数は、第1の実施形態のように4本に限定されず、いくつであってもよい。例えば、図3(a)に示す形態における4本の位置決め突起72cを、図3(b)に示すように2本としてもよい。なお、この場合は、図のように、2本の位置決め突起72cを、LEDヘッド71の平面視長手方向に沿う中心線CL上に配するのが望ましい。ここで、LEDヘッド71は平面視長方形状であり、「中心線CL」とは、この長方形の短辺の垂直2等分線を指す。これによれば、露光ユニット7やプロセスカートリッジを用紙搬送方向においてさらに小型化することができる。
第1の実施形態では、4本の位置決め突起72cをLEDヘッド71の中心に対して非対称に配したが、本発明はこれに限定されず、例えば図3(c)に示すように、LEDヘッド71の平面視における中心CPに対して対称に配してもよい。ここで、LEDヘッド71は平面視長方形状であり、「中心CP」とは、この長方形の短辺および長辺の垂直2等分線の交差する点を指す。これによれば、LEDヘッド71の周りに位置決め突起72cがバランス良く配置されるので、LEDヘッド71を各位置決め突起72cによって効率良く保護することができる。また、LEDヘッド71の中心CPに対して対称に配された位置決め突起72cからLEDヘッド71の位置を推定できるので、作業者が誤ってLEDヘッド71に触れることを抑制して、LEDヘッド71への汚れの付着を抑制することができる。さらに、例えば仮にプロセスカートリッジ8の平面視における向きを誤って逆向きにしてプロセスカートリッジ8を装着してしまった場合であっても、LEDヘッド71を、プロセスカートリッジ8の下面に衝突させずに、ヘッド用開口部85bからプロセスカートリッジ8内に逃がすことができる。ちなみに、図2(b)で代表して示すように位置決め突起72cが非対称となる構造の場合には、プロセスカートリッジ8を平面視において逆向きとすると、その下面にLEDヘッド71が衝突する。ただし、図2を参照して説明した第1の実施形態では、プロセスカートリッジ8を平面視において逆向きにしても、プロセスカートリッジ8のガイド片85eを本体2の案内溝21aに係合させることにより、嵌合穴85cに位置決め突起72cが入らないので、LEDヘッド71がプロセスカートリッジ8の下面で損傷されることはない。
また、位置決め突起72cを円柱状としたが、本発明はこれに限定されず、どのような形状としてもよい。例えば、図3(d)に示すように、位置決め突起72c’の形状を四角柱状としてもよい。なお、この場合は、プロセスカートリッジ8の嵌合穴85c’を四角形状とする。また、この位置決め突起72c’の縦幅Y(用紙搬送方向における幅、つまり前後方向における幅)は、プロセスカートリッジ8のヘッド用開口部85bの横幅X(用紙搬送方向における幅)よりも大きく形成するのが望ましい。これによれば、位置決め突起72c’がヘッド用開口部85bに入らないので、ユーザが万一、プロセスカートリッジ8の本体2への装着方法を誤っても、位置決め突起72c’と感光ドラム81との当接を抑制することができる。
第1の実施形態では、プロセスカートリッジ8は、露光ユニット7に固定されたが、本発明はこれに限定されず、例えば本体2に対して固定されていてもよい。また、プロセスカートリッジ8の固定は、嵌合に限らず、所定のロック片や弾性変形可能な係合突起を露光ユニット7または本体2に引っ掛けることによって行ってもよい。
第1の実施形態では、位置決め手段として、露光ユニット7に設けた位置決め突起72cと、プロセスカートリッジ8に設けた嵌合穴85cとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、露光ユニットに嵌合穴を設け、プロセスカートリッジに位置決め突起を設けてもよいし、露光ユニットに嵌合穴と位置決め突起の両方を設け、プロセスカートリッジも同様に嵌合穴と位置決め突起の両方を設けてもよい。
第1の実施形態では、嵌合部として嵌合穴85cを採用したが、本発明はこれに限定されず、例えば溝などであってもよい。
第1の実施形態では、プロセスカートリッジ8を上方から取り付ける構造としたが、本発明はこれに限定されず、例えば図4(a)および(b)に示すように、プロセスカートリッジ8を横から取り付ける構造としてもよい。なお、図4では、プロセスカートリッジ8の取付方向を変えただけの構造であるため、第1の実施形態と同じ機能の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第1の実施形態に係るカラープリンタ1の構造を変更して、モノクロのプリンタ1’としたものであるため、第1の実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。参照する図面において、図5は、第2の実施形態に係るプリンタを示す図であり、プロセスカートリッジを本体に取り付ける前の状態を示す側断面図(a)と、プロセスカートリッジを本体に取り付けた後の状態を示す側断面図(b)である。
図5(a)および(b)に示すように、プリンタ1’は、第1の実施形態に係るカラープリンタ1とは異なる本体2’、露光部51’、プロセス部52’、転写部53’を備えて構成されている。
[本体2’]
本体2’は、側方に開口部を有する筐体部21’と、筐体部21’の開口部に揺動自在に設けられる蓋部22’とを備えている。そして、筐体部21’の開口部の適所には、プロセスカートリッジ8’の感光ドラム81の軸81aを所定の位置に案内する案内溝21a’が形成されている。なお、この案内溝21a’は、LEDヘッド71に近付くにつれて次第に幅狭となるテーパ部21b’と、テーパ部21bの最も幅狭となる部分に連続するように形成される真直部21c’とで構成されている。そして、テーパ部21b’は、横方向へ延びるように形成されるとともに、真直部21c’は、下方へ延びるように形成されている。また、蓋部22’には、プロセスカートリッジ8’の上面に当接する保持片22aが設けられるとともに、給紙部4を構成する用紙供給機構42が設けられている。
ここで、真直部21c’はプロセスカートリッジ8’をLEDヘッド71へ向けて最終的に案内する溝であり、真直部21c’の案内方向下流端が伸びる方向はLEDヘッド71の先端が伸びる鉛直上向きと正反対の向きである鉛直下向きである。このような構成により、プロセスカートリッジ8’の最終的に案内される向きが、LEDヘッド71の先端が伸びる方向と正反対の向きとなる。
[露光部51’]
露光部51’は、1つの露光ユニット7で構成されている。なお、露光ユニット7は、第1の実施形態と同様の構成なので、その説明は省略する。
[プロセス部52’および転写部53’]
プロセス部52’および転写部53’は、1つのプロセスカートリッジ8’で構成されている。すなわち、このプロセスカートリッジ8’は、第1の実施形態に係るプロセスカートリッジ8の構成に加え、転写ローラ53bを一体に備えた構成となっている。なお、この転写ローラ53bは、感光ドラム81の上方に設けられている。そして、プロセスカートリッジ8’の上壁のうち、転写ローラ53bの上方の部分は、上方へ突出する凸部8aとなっている。給紙部4から供給された用紙3は、感光ドラム81と転写ローラ53bとに挟まれたときに、感光体ドラム81に形成されたトナー像が用紙3へ転写される。
次に、LEDヘッド71と感光ドラム81の位置決め方法について説明する。
図5(a)に示すように、まず、本体2’の筐体部21’の適所に、露光ユニット7の露光側フレーム72を第1の実施形態と同様にして固定する。これにより、露光側フレーム72上のLEDヘッド71が、本体2’に対して位置決めされる。
続いて、筐体部21’内へ、プロセスカートリッジ8’を横から挿入していくと、感光ドラム81の軸81aと筐体部21’の案内溝21a’のテーパ部21b’とが係合する。これにより、感光ドラム81の軸81aは、その位置が真直部21c’の上部開口よりも多少上方にずれていても、テーパ部21b’によって真直部21c’の上部開口まで戻されることとなる。
そして、感光ドラム81の軸81aを真直部21c’の上部開口まで移動させた後(案内溝21a’の奥側の壁に突き当てた後)、プロセスカートリッジ8’を下方へ移動させる。このとき、凸部8aを押してプロセスカートリッジ8’を下方へ移動させると、感光ドラム81の軸81aが真直部21c’に沿って良好に移動する。その後は、第1の実施形態と同様に、プロセスカートリッジ8’の嵌合穴85cと露光ユニット7の位置決め突起72cとを嵌合させ、LEDヘッド71と感光ドラム81との位置決めを行う。最後に、蓋部22’を閉めることで、保持片22aでプロセスカートリッジ8’の上面が押さえられ、プロセスカートリッジ8’が確実に露光ユニット7に固定されることとなる。
以上、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果が得られる他、以下のような効果を得ることができる。
蓋部22’に保持片22aを設けたことで、仮にプロセスカートリッジ8’が露光ユニット7の上面から浮いた状態であっても、保持片22aで押圧されることによってプロセスカートリッジ8’が露光ユニット7の上面に当接されるので、確実に位置決めを行うことができる。
《第3の実施形態》
次に、本発明の第3の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第2の実施形態に係るプリンタ1’の構造を一部変更したものであるため、第2の実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略することとする。参照する図面において、図6は、第3の実施形態に係るプリンタを示す図であり、プロセスカートリッジを本体に取り付ける前の状態を示す側断面図(a)と、プロセスカートリッジを本体に取り付けた後の状態を示す側断面図(b)である。
図6(a)および(b)に示すように、プリンタ1”は、第2の実施形態に係るプリンタ1’とは異なる露光ユニット7”、プロセスカートリッジ8”および案内溝21a”を備えて構成されている。
露光ユニット7”は、サイドフレームSFおよびロアフレームLFに上向きで固定されており、第2の実施形態と同様のLEDヘッド71を備える他、第2の実施形態とは異なる露光側フレーム73を備えて構成されている。露光側フレーム73は、LEDヘッド71を支持する基部73aと、基部73aの左右方向両端部から上方へ突出する一対の軸支持部73bと、一対の軸支持部73bを繋ぐカートリッジ支持部73cとを有している。
軸支持部73bには、その上部における筐体部21’の開口側の適所に、感光ドラム81の軸81aをLEDヘッド71に対して位置決めするための位置決め溝73eが設けられている。そして、この位置決め溝73eは、LEDヘッド71に近付くにつれて次第に幅狭となるように形成されるテーパ部73fと、テーパ部21bの最も幅狭となる部分に連続するように形成される真直部73gとで構成される。なお、真直部73gの幅は、感光ドラム81の軸81aの径と略同じ大きさとなっている。すなわち、本実施形態においては、感光ドラム81の軸81aと位置決め溝73eとが、位置決め手段として機能している。
ここで、真直部73gはプロセスカートリッジ8”をLEDヘッド71へ向けて最終的に案内する溝であり、真直部73gの案内方向下流端が伸びる方向はLEDヘッド71の先端が伸びる鉛直上向きと正反対の向きである鉛直下向きである。このような構成により、プロセスカートリッジ8”の最終的に案内される向きが、LEDヘッド71の先端が伸びる方向と正反対の向きとなる。
カートリッジ支持部73cは、軸支持部73bの下部のうち筐体部21’の開口側へ突出する部分の先端に設けられている。そして、このカートリッジ支持部73cは、その上面でプロセスカートリッジ8”の下面を支持するようになっている。
プロセスカートリッジ8”は、図5に示すような嵌合穴85cが形成されない点で第2の実施形態とは異なっている。
案内溝21a”は、LEDヘッド71に近付くにつれて次第に幅狭となるように形成されている。詳しくは、この案内溝21a”は、露光側フレーム73の位置決め溝73eのテーパ部73fと連続するような形状で形成されている。
次に、LEDヘッド71と感光ドラム81の位置決め方法について説明する。
図6(a)に示すように、まず、本体2’の筐体部21’の適所に、露光ユニット7”の露光側フレーム73を第1の実施形態と同様にして固定する。これにより、露光側フレーム73上のLEDヘッド71が、本体2’に対して位置決めされる。
続いて、筐体部21’に対して、プロセスカートリッジ8”を横から挿入させていくと、感光ドラム81の軸81aと筐体部21’の案内溝21a”とが係合する。これにより、感光ドラム81の軸81aは、その位置が位置決め溝73eの真直部73gの上部開口よりも多少上方にずれていても、案内溝21a”と位置決め溝73eのテーパ部73fとによって真直部73gの上部開口まで戻されることとなる。
そして、感光ドラム81の軸81aを位置決め溝73eの真直部73gの上部開口まで移動させた後(位置決め溝73eの奥側の壁に突き当てた後)、プロセスカートリッジ8”を下方へ移動させる。このとき、凸部8aを押してプロセスカートリッジ8’を下方へ移動させると、感光ドラム81の軸81aが真直部73gに沿って良好に移動する。その後は、感光ドラム81の軸81aが真直部73gの下端に当接するまで、プロセスカートリッジ8”を下方に挿入させることで、LEDヘッド71と感光ドラム81との位置決めが完了する。なお、このとき、プロセスカートリッジ8”の下面は、露光側フレーム73のカートリッジ支持部73cに当接しており、これにより、プロセスカートリッジ8”が、真直部73gの下端とカートリッジ支持部73cとにより良好に支持される。また、最後に、蓋部22’を閉めることで、保持片22aでプロセスカートリッジ8’の上面が押さえられ、プロセスカートリッジ8”が確実に露光ユニット7”に固定されることとなる。
以上、第3の実施形態によれば、第2の実施形態と同様の効果が得られる他、以下のような効果を得ることができる。
感光ドラム81の軸81aを位置決め溝73eに係合させることで位置決めを行うので、感光ドラム81を露光側フレーム73に対して直接位置決めすることができる。そのため、例えば第2の実施形態のようなプロセスカートリッジ8’の筐体を露光側フレーム72に対して位置決めすることで、露光側フレーム72に対して間接的に感光ドラム81を位置決めする構造に比べ、感光ドラムと露光側フレーム上のLEDヘッドとの位置精度を向上させることができる。
LEDヘッド71に近付くにつれて次第に幅狭となる案内溝21a”および位置決め溝73eのテーパ部73fを設けたので、露光ユニット7”に対するプロセスカートリッジ8”の着脱が容易となる。
露光側フレーム73にカートリッジ支持部73cを設けたので、このカートリッジ支持部73cと保持片22aとの間でプロセスカートリッジ8”を確実に固定することができる。
なお、前記した各実施形態では、カラープリンタ1やプリンタ1’,1”に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
第1の実施形態に係るカラープリンタを示す図であり、用紙に印刷を行う際の状態を示す側断面図(a)と、プロセスカートリッジを本体に取り付ける際の状態を示す側断面図(b)である。 露光ユニットとプロセスカートリッジを示す斜視図(a)と、露光ユニットを示す平面図(b)である。 位置決め突起の配置の変形例を示す図であり、LEDヘッドの長手方向外側に位置決め突起を配置した例を示す平面図(a)と、LEDヘッドの中心線上に位置決め突起を配置した例を示す平面図(b)と、LEDヘッドの中心に対して対称に位置決め突起を配置した例を示す平面図(c)と、位置決め突起を四角柱状に形成した例を示す平面図(d)である。 プロセスカートリッジが横から取り付けられるタイプのカラープリンタを示す図であり、プロセスカートリッジを本体に取り付ける前の状態を示す側断面図(a)と、プロセスカートリッジを本体に取り付けた後の状態を示す側断面図(b)である。 第2の実施形態に係るプリンタを示す図であり、プロセスカートリッジを本体に取り付ける前の状態を示す側断面図(a)と、プロセスカートリッジを本体に取り付けた後の状態を示す側断面図(b)である。 第3の実施形態に係るプリンタを示す図であり、プロセスカートリッジを本体に取り付ける前の状態を示す側断面図(a)と、プロセスカートリッジを本体に取り付けた後の状態を示す側断面図(b)である。
符号の説明
1 カラープリンタ
2 本体
7 露光ユニット
8 プロセスカートリッジ
21 筐体部
21a 案内溝
21b テーパ部
21c 真直部
22 蓋部
71 LEDヘッド
71a 長手方向両端部
72 露光側フレーム
72a 基部
72b 台座部
72c 位置決め突起
81 感光ドラム
81a 軸
85 プロセス側フレーム
85a 転写用開口部
85b ヘッド用開口部
85c 嵌合穴
85d 側壁
85e ガイド片
SF サイドフレーム

Claims (13)

  1. 電子写真方式の画像形成装置であって、
    画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられ、静電潜像が形成される感光ドラムを有したプロセスカートリッジと、
    前記感光ドラムに静電潜像を形成するLEDヘッドを有する露光ユニットと、
    前記LEDヘッドと前記感光ドラムとを互いに位置決めする位置決め手段とを備え、
    前記LEDヘッドは、画像形成装置本体に変位不能に固定されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記LEDヘッドは、画像形成装置本体に上向きで配され、
    前記プロセスカートリッジは、画像形成装置本体に対して、上方から着脱されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. タンデム方式の画像形成装置であって、
    複数のLEDヘッドは共通のフレームに固定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記位置決め手段は、
    前記LEDヘッドの先端よりも前記プロセスカートリッジ側へ突出するように前記露光ユニットに設けられた位置決め突起と、
    前記位置決め突起と嵌合するように前記プロセスカートリッジに設けられた嵌合部とを備えていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記位置決め突起は、前記LEDヘッドの長手方向両端部よりも、外側に配されたことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記位置決め突起は、前記LEDヘッドの長手方向に沿う中心線上に配されていることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記位置決め突起は、前記LEDヘッドの中心に対して対称に配されていることを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記プロセスカートリッジには、前記感光ドラムを前記LEDヘッドに向けて露出させるための開口部が設けられ、
    前記位置決め突起は、その用紙搬送方向における幅が、前記開口部の用紙搬送方向における幅よりも大きいことを特徴とする請求項4〜請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記露光ユニットには、前記感光ドラムの軸を位置決めするための位置決め溝が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記位置決め溝は、前記LEDヘッドに近付くにつれて次第に幅狭となるように形成されていることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記位置決め溝は前記プロセスカートリッジをLEDヘッドへ向けて最終的に案内する溝であり、前記位置決め溝の案内方向下流端の伸びる方向が、前記LEDヘッドの先端が伸びる向きと正反対の向きとなるように形成されたことを特徴とする請求項9または10に記載の画像形成装置。
  12. 前記画像形成装置本体には、前記感光ドラムの軸を所定の位置に案内するための案内溝が形成されており、
    前記案内溝は、前記LEDヘッドに近付くにつれて次第に幅狭となるように形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記案内溝は前記プロセスカートリッジをLEDヘッドへ向けて最終的に案内する溝であり、前記案内溝の案内方向下流端の伸びる方向が、前記LEDヘッドの先端が伸びる向きと正反対の向きとなるように形成されたことを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
JP2006348966A 2006-12-26 2006-12-26 画像形成装置 Pending JP2008158381A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348966A JP2008158381A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 画像形成装置
US11/964,191 US8068764B2 (en) 2006-12-26 2007-12-26 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348966A JP2008158381A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008158381A true JP2008158381A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39542988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348966A Pending JP2008158381A (ja) 2006-12-26 2006-12-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8068764B2 (ja)
JP (1) JP2008158381A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072587A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010224049A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニット及び画像形成装置
US8380104B2 (en) 2009-03-19 2013-02-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Replacement unit and image forming device
JP2015069024A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10191444B2 (en) 2015-08-31 2019-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which includes a detachable cartridge configured to avoid a collision between an exposing member and the cartridge when mounting the cartridge to a supporting member of the image forming apparatus
US10459401B2 (en) 2017-02-24 2019-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR20200040851A (ko) * 2017-09-25 2020-04-20 캐논 가부시끼가이샤 적어도 두 개의 카트리지를 탈착가능하게 보유지지하기 위한 화상 형성 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032649A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5263322B2 (ja) * 2011-03-10 2013-08-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
PL2745175T3 (pl) * 2011-08-19 2020-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pojemnik z tonerem
WO2013028158A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer with toner container
JP5982961B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5928879B2 (ja) * 2012-03-30 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5895668B2 (ja) 2012-03-30 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN103383533A (zh) * 2012-05-01 2013-11-06 株式会社理光 图像形成装置及处理卡盒
US10444665B2 (en) * 2017-10-03 2019-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6642754B1 (ja) 2019-02-28 2020-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN111726470B (zh) 2019-03-22 2023-03-24 东芝泰格有限公司 成像单元以及图像形成装置
JP7313986B2 (ja) * 2019-09-05 2023-07-25 東芝テック株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241386A (ja) 1992-03-02 1993-09-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JPH05249767A (ja) 1992-03-06 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0869162A (ja) 1994-08-31 1996-03-12 Fujitsu Ltd シリアル型電子写真装置
JPH1124530A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Oki Data:Kk 画像形成装置
JP3290619B2 (ja) * 1997-11-20 2002-06-10 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3785806B2 (ja) 1998-05-29 2006-06-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4063541B2 (ja) 2001-07-30 2008-03-19 株式会社沖データ 電子写真記録装置
JP2004029211A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Canon Inc 画像形成装置
JP4587269B2 (ja) * 2003-10-27 2010-11-24 株式会社リコー プロセスカートリッジの交換方法、装置ユニットの交換方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072587A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4670924B2 (ja) * 2008-09-22 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2010224049A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニット及び画像形成装置
US8380104B2 (en) 2009-03-19 2013-02-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Replacement unit and image forming device
JP2015069024A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10191444B2 (en) 2015-08-31 2019-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which includes a detachable cartridge configured to avoid a collision between an exposing member and the cartridge when mounting the cartridge to a supporting member of the image forming apparatus
US10459401B2 (en) 2017-02-24 2019-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR20200040851A (ko) * 2017-09-25 2020-04-20 캐논 가부시끼가이샤 적어도 두 개의 카트리지를 탈착가능하게 보유지지하기 위한 화상 형성 장치
KR102223468B1 (ko) 2017-09-25 2021-03-04 캐논 가부시끼가이샤 적어도 두 개의 카트리지를 탈착가능하게 보유지지하기 위한 화상 형성 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8068764B2 (en) 2011-11-29
US20080152386A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008158381A (ja) 画像形成装置
JP4600535B2 (ja) 画像形成装置
JP5230265B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008292769A (ja) 画像形成装置及びプロセスユニット
JP5071541B2 (ja) 画像形成装置
JP6217555B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2008257124A (ja) 画像形成装置
JP6192486B2 (ja) 画像形成装置
JP2012088395A (ja) 画像形成装置
US9568871B2 (en) Duplex image forming apparatus with two-side conveyance unit rotatable between open and closed positions
JP5862044B2 (ja) 現像ユニット、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP2009180779A (ja) 画像形成装置
JP4842683B2 (ja) 画像形成装置
JP5769126B2 (ja) 画像形成装置
JP5991643B2 (ja) 位置決め機構及び画像形成装置
JP2007279229A (ja) 画像形成装置
JP6326796B2 (ja) 画像形成装置
JP5139818B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6950168B2 (ja) 画像形成装置
JPWO2016013306A1 (ja) 給紙カセットおよびこれを備えた画像形成装置
JP2004026438A (ja) 画像形成装置
JP7508295B2 (ja) 画像形成装置
JP5428756B2 (ja) 画像形成装置
JP5888122B2 (ja) 画像形成装置
JP2006220875A (ja) 画像形成装置、帯電装置及び現像装置