JPH05241386A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05241386A
JPH05241386A JP4447892A JP4447892A JPH05241386A JP H05241386 A JPH05241386 A JP H05241386A JP 4447892 A JP4447892 A JP 4447892A JP 4447892 A JP4447892 A JP 4447892A JP H05241386 A JPH05241386 A JP H05241386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
holding member
photosensitive drum
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4447892A
Other languages
English (en)
Inventor
Tama Takada
球 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4447892A priority Critical patent/JPH05241386A/ja
Publication of JPH05241386A publication Critical patent/JPH05241386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字ヘッドと像担持体との間隔を常に一定に
保持され、安定した良好な印字品質を得る画像形成装置
を提供する。 【構成】 保持部材2に取り付けられた印字ヘッド1
は、スプリングにより感光体ドラム7に付勢され、保持
部材2の一端部の凹部が感光体ドラム7中心軸に接触す
る。 【効果】 印字ヘッドと像担持体との間隔が一定に保持
され、安定した良好な印字品質を得ることができ、なお
かつ、印字ヘッドを装置に装着したまま、プロセスカー
トリッジの交換を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ライン状に光書き込み
を行う印字ヘッドを有する画像形成装置の、印字ヘッド
と像担持体との位置決め構造に関する。
【0002】
【従来の技術】まず画像形成装置、特に電子写真式プリ
ンターの画像形成プロセスについて説明する。図3は電
子写真式プリンターの構成図であり、帯電器15により
感光体7に一様な電荷が与えられ、走査光学系1で感光
体7上を露光走査することにより潜像を形成し、現像器
16で潜像上にトナーを付着させて顕像化し、転写器1
7で顕像を構成するトナーを紙等の転写材上に転写し、
定着器18でトナーを加熱溶融させて転写材上に定着さ
せる。なお、感光体は、像担持体の機能を有するものと
しての一例である。
【0003】走査光学系には各種の方式のものが開発さ
れており、レーザー走査光学系、LEDヘッド、液晶シ
ャッターアレイ、蛍光体ドットヘッド、ELヘッド、プ
ラズマイメージバー等がある。
【0004】上記走査光学系のうち、レーザ走査光学系
以外の印字ヘッドは、いずれも光学系として屈折率分布
型のレンズアレイを具備するのが一般的である。この屈
折率分布型レンズアレイは焦点距離が短いため、これら
の印字ヘッドは感光体ドラムに近接して用いられるが、
その焦点深度はきわめて浅いため、印字ヘッドと感光体
ドラムとの間隔を精度よく位置決めしなければ、結像ス
ポットが大きくなってぼやけ、印字品質が低下するとい
う問題がある。
【0005】従来の位置決め構造は、特開昭63−13
5265公報に示された図5のような構造であった。す
なわち、図5において、印字ヘッド1にローラー10を
設け、ガイドシャフト11により印字ヘッド1を支持す
ると共に、ガイドシャフト11上に装置したスプリング
12で印字ヘッド1を感光体ドラム7上に付勢した構成
となっており、ローラー10は、感光体ドラム7側にや
や突出した状態で装置され、感光体ドラム7に接触した
状態で印字ヘッド1と感光体ドラム7との間に一定間隔
を保つようにしている。
【0006】また、従来の位置決め構造の他の例とし
て、特開平2−140762公報に示されたように、印
字ヘッドの一部とプロセスカートリッジ外装の一部とを
接触させて、印字ヘッドと感光体ドラムとを位置決めさ
せる構造があった。
【0007】さらに、従来の位置決め構造の他の例とし
て、特開平3−33870公報に示された図6のような
構造があった。すなわち、印字ヘッド1がプロセスカー
トリッジ13に対して、位置決め部材14により位置決
め固定されている。そして、これら印字ヘッド1とプロ
セスカートリッジ13とは、一体となって装置本体に着
脱するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような、ローラーによって印字ヘッドと感光体ドラム
との間に一定間隔を保つ従来技術では、感光体上のトナ
ーがローラーに付着し、ローラーと感光体ドラムとの間
に介在することになる。印字ヘッドと感光体ドラムとの
間隔の変動は、微少であっても印字品質に影響を与える
ため、ローラーと感光体ドラムとの間にトナーが介在す
ることにより、印字ヘッドと感光体ドラムとの間隔が変
動し、印字品質が低下したり、また印字ヘッドが振動し
騒音を発するという問題点を有していた。また、いった
んローラーに固着したトナーが飛散し、装置内部を汚染
してしまう。さらに、感光体ドラムとの接触によりロー
ラーが摩耗し、長時間使用すると印字ヘッドと感光体ド
ラムとの間隔が所望の間隔よりも短くなるという問題点
をも有していた。その上、ローラーを設けるべき空間
は、印字ヘッドと感光体ドラムにはさまれた狭い空間で
あり、ローラー径が小さくなるか、ローラーそのものを
設置できない場合もあり得る。
【0009】また、前述したような、印字ヘッドの一部
とプロセスカートリッジ外装の一部とを接触させて、印
字ヘッドと感光体ドラムとを位置決めさせる従来技術で
は、プロセスカートリッジを他のものと交換してもな
お、印字ヘッドと感光体ドラムとの間隔が所望の間隔に
保持されるようにするためには、プロセスカートリッジ
外装にきわめて高い寸法精度が要求される。プロセスカ
ートリッジ外装のような比較的大きい部材は、樹脂によ
り形成されるのが通例であるが、それを高度な寸法精度
で製造するのは非常に困難であるという問題点を有して
いた。
【0010】さらに、前述したような、印字ヘッドがプ
ロセスカートリッジに位置決め固定され一体となってい
る従来技術では、プロセスカートリッジの交換の際、一
体となった印字ヘッドとプロセスカートリッジとを装置
本体から脱離させた後に、プロセスカートリッジから印
字ヘッドを取り外すという手間がかかり、また、取扱い
の際に光学系が汚染され、印字品質が低下したり、光学
部品等が破損する恐れがある、という問題点を有してい
た。
【0011】これら三つの従来技術に対するそれぞれの
問題点は、いずれも他の従来技術を用いれば解決が可能
であるが、これらを同時に解決する技術は存在しなかっ
た。そこで、本発明は従来のこのような問題点全てを同
時に解決するため、印字ヘッドと感光体ドラムとの間隔
を一定に保持し、安定した良好な印字品質を得て、なお
かつ印字ヘッドを装置に装着したままプロセスカートリ
ッジを着脱でき、さらに、プロセスカートリッジを他の
ものと交換しても、印字ヘッドの位置決めを再調整する
ことなく、印字ヘッドと感光体ドラムとの間隔を所望の
間隔にすることができることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、ライン状に光書き込みを行う印字ヘッドを有し、印
字ヘッドからの光信号を光学系で結像させることによ
り、像担持体上に潜像を形成する画像形成装置におい
て、印字ヘッドと像担持体中心軸とを直結する保持部材
を設けたことを特徴とする。また、像担持体中心軸にこ
ろがり軸受を装着し、保持部材を印字ヘッドところがり
軸受とを直結するように設けてもよい。
【0013】
【実施例】
(実施例1)図1、図2は本発明の実施例を示す印字ヘ
ッド周辺の構成図、図3は本発明の実施例を示す画像形
成装置の構成図である。印字ヘッド1は保持部材2にネ
ジ3で取り付けられており、保持部材2は装置本体上蓋
4と一体化されているピン5に係合されている。保持部
材2と装置本体上蓋4との間にに取り付けられたスプリ
ング6により、印字ヘッド1は感光体ドラム7側に付勢
され、保持部材2の一端部の凹型部位が感光体ドラム7
の中心軸と接触する。感光体ドラム7は、印字ヘッド1
と感光体ドラム7との間隔が一定に保持されるよう、所
定の精度で加工されている。また、印字ヘッド1からの
光信号が感光体ドラム7に結像する位置関係になるよ
う、印字ヘッド1はあらかじめ保持部材2に対して調整
された上でネジ3により固定されている。なお、保持部
材2を精度良く加工すれば、調整工程は省略可能であ
る。
【0014】保持部材2と感光体ドラム7中心軸との接
触部位には、感光体ドラム7上に搬送されたトナーが付
着することもなく、スムーズな接触がなされ、印字ヘッ
ド1と感光体ドラム7との間隔は変動せずに一定に保た
れるため、安定した良好な印字品質が得られる。なお、
保持部材2と感光体ドラム7中心軸との接触部位におい
て、保持部材2、感光体ドラム7中心軸のいずれか、あ
るいはいずれにも耐摩耗性部材を用いてもよく、その場
合には、接触部位における摩耗はほとんどなく、長時間
使用しても印字ヘッド1と感光体ドラム7との間隔が短
くなることはない。
【0015】装置本体上蓋4を矢印の方向に開放する
と、印字ヘッド1は装置本体上蓋4に装着されたまま持
ち上げられ、一方、感光体ドラム7は装置基体8に据え
付けられており、保持部材2と感光体ドラム7中心軸と
の接触部位は離脱する。感光体ドラム7を含むプロセス
カートリッジの着脱は開放された空間を通して容易に行
うことができ、他のものと交換した際にも保持部材2が
再び感光体ドラム7中心軸と接触し、印字ヘッド1と感
光体ドラム7との間隔は所望の間隔となる。
【0016】なお、印字ヘッド1の位置はこの実施例の
場合に限らず、感光体ドラム7に対してどの方向にあっ
てもよく、装置基体8に装着されていてもよい。
【0017】(実施例2)図4は本発明の他の実施例を
示す印字ヘッド周辺の構成図である。この実施例は、実
施例1記載の感光体ドラム7中心軸にころがり軸受9を
装着したものであり、保持部材2はころがり軸受9に接
触する。感光体ドラム7が回転してもころがり軸受9の
外輪は固定されており、保持部材2ところがり軸受9と
の接触部位で摩擦が起こらないので、保持部材2やころ
がり軸受9は摩耗することがない。また、一般にころが
り軸受は、内輪、外輪の寸法精度の高いものが容易に入
手でき、感光体ドラム7と印字ヘッド1との距離精度を
損ねることはない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印字ヘッドと像担持体中心軸とを直結する保持部材を設
けることにより、保持部材と像担持体中心軸との接触部
位にトナーが付着することがなく、印字ヘッドと像担持
体との間隔が一定に保持され、安定した良好な印字品質
を得ることができ、なおかつ、印字ヘッドを装置に装着
したままプロセスカートリッジを着脱することができ、
さらに、プロセスカートリッジを他のものと交換して
も、印字ヘッドの位置決めを再調整することなく、印字
ヘッドと感光体ドラムとの間隔を所望の間隔にすること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す印字ヘッド周辺の構成
図。
【図2】 本発明の実施例を示す印字ヘッド周辺の構成
図。
【図3】 本発明の実施例を示す画像形成装置の構成
図。
【図4】 本発明の他の実施例を示す印字ヘッド周辺の
構成図。
【図5】 従来の印字ヘッド周辺の構成図。
【図6】 従来の印字ヘッド周辺の構成図。
【符号の説明】
1 印字ヘッド 2 保持部材 7 感光体ドラム 9 ころがり軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/45 2/455 G03G 15/04 116 9122−2H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ライン状に光書き込みを行う印字ヘッド
    を有し、前記印字ヘッドからの光信号を光学系で結像さ
    せることにより、像担持体上に潜像を形成する画像形成
    装置において、前記印字ヘッドと前記像担持体中心軸と
    を直結する保持部材を設けたことを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記像担持体中心軸にころがり軸受を装
    着し、前記保持部材を前記印字ヘッドと前記ころがり軸
    受とを直結するように設けたことを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
JP4447892A 1992-03-02 1992-03-02 画像形成装置 Pending JPH05241386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4447892A JPH05241386A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4447892A JPH05241386A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05241386A true JPH05241386A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12692648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4447892A Pending JPH05241386A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05241386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397492B2 (en) 2003-12-16 2008-07-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
JP2008275819A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8068764B2 (en) 2006-12-26 2011-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7397492B2 (en) 2003-12-16 2008-07-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
US7414644B2 (en) 2003-12-16 2008-08-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device
CN100465806C (zh) * 2003-12-16 2009-03-04 村田机械株式会社 成像设备
US8068764B2 (en) 2006-12-26 2011-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
JP2008275819A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4605181B2 (ja) * 2007-04-27 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8068762B2 (en) 2007-04-27 2011-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having a positioning mechanism for positioning an exposure unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7623809B2 (en) Image forming apparatus having belt unit
US7298989B2 (en) Image forming apparatus and cartridge with holding device
JP2918921B2 (ja) 光書込み手段のレンズ保持構造
JPH05241386A (ja) 画像形成装置
JP2005335074A (ja) 光プリントヘッド調整装置、プロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
US8155561B2 (en) Image forming apparatus
JP2005131835A (ja) 光プリントヘッド、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP3805059B2 (ja) 画像形成装置
JP2938175B2 (ja) 光書込み装置
US8010015B2 (en) Charger and image forming apparatus using the charger
JPH0727479Y2 (ja) 感光体ドラムユニット
JP2004354733A (ja) 転写搬送装置及び画像形成装置
JP2005173335A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2004252086A (ja) 転写搬送装置
JP2967834B2 (ja) 画像形成装置
EP0884893B1 (en) Colour image forming apparatus
JPH0780316B2 (ja) 光書込装置
JPH05289424A (ja) 画像形成装置
JP2000335008A (ja) 画像形成装置
JPH0348264A (ja) 電子写真式プリンタ
JP2000155482A (ja) 画像形成装置
JP2851947B2 (ja) 画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
JP3296782B2 (ja) 画像形成装置
JPS6128440Y2 (ja)
JPH02140762A (ja) 光プリンタ