JP2000155482A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000155482A
JP2000155482A JP10354008A JP35400898A JP2000155482A JP 2000155482 A JP2000155482 A JP 2000155482A JP 10354008 A JP10354008 A JP 10354008A JP 35400898 A JP35400898 A JP 35400898A JP 2000155482 A JP2000155482 A JP 2000155482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper
intermediate transfer
holder
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10354008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691266B2 (ja
Inventor
Mitsuru Sato
充 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35400898A priority Critical patent/JP3691266B2/ja
Publication of JP2000155482A publication Critical patent/JP2000155482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691266B2 publication Critical patent/JP3691266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 転写位置を通過した転写紙の搬送方向を急激
に変換するように構成した結果、転写紙の後部が中間転
写体から離間し、その結果転写不良が発生するという不
具合をなくし、分離する為の除電手段を低コストで組み
込むことを可能とした画像形成装置を提供する。 【解決手段】 転写ローラ14により中間転写体10上
のトナー像の転写を受けた転写紙の搬送方向を変更する
搬送ガイド部材109とを備えた画像形成装置であっ
て、転写紙の後部が中間転写体から離間し易くなる構成
を備えたものにおいて、転写ローラを中間転写体上に接
離可能に支持し、更に、該ホルダには該転写ローラと中
間転写体との間に進入してくる転写紙を転写ローラに案
内するための入口ガイド部を設け、入口ガイド部を所望
の位置に保持する為にホルダを中間転写体に向けて押圧
する押圧部材を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真式複写機、
プリンタ、普通紙ファクシミリ装置等の画像形成装置に
関し、詳細には画像担持体上のトナー像を中間転写体を
介して転写紙に転写するように構成した画像形成装置に
おいて、厚紙に画像形成する場合に転写不良が発生する
不具合をなくすると共に、転写後の転写紙を中間転写体
から分離する為の除電手段を低コストで組み込むことを
可能とした画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パソコン端末としての電子写真式
のプリンタによって厚紙に画像を形成する場合、プリン
タを用いた厚紙への画像形成が困難である為、該プリン
タにより一旦普通紙上に画像を形成してから、この普通
紙原稿を用いて複写機等により厚紙上に画像形成してい
た。このため、厚紙上に得られる画像の品質向上には限
界があり、画質が低下していた。このようなところか
ら、プリンタによって直接厚紙(特に、45K紙〜22
0K紙)に画像形成を行いたいというニーズが高まって
いるが、これまでこのようなプリンタは開発されていな
かった。また、近年、画像担持体(感光体)上に形成し
たトナー像を直接転写紙上に転写するのではなく、一旦
中間転写体としての中間転写ベルト上に転写してから、
この中間転写ベルト上のトナー像を転写紙上に転写する
転写方式がカラープリンタ等において採用されている。
このようなプリンタにおいて厚紙に十分にトナー像を転
写する為には転写位置における中間転写ベルトと厚紙と
の密着性を十分に確保することが必要である。しかし、
プリンタにあっては省スペース化のために、転写紙が中
間転写ベルトの終端部に位置する転写位置(中間転写ベ
ルトと転写ローラとの接触部)を通過した直後に、ガイ
ド板が転写紙の搬送方向を急激に変更して定着装置へ導
く構成となっており、前部をガイド板によって無理に方
向転換させられた厚紙の後部は平面状態に戻ろうとする
強い反力によって中間転写ベルトから離間して転写不良
となり易く、所々画像に抜けが発生するという異常画像
が発生していた。また、上記従来の画像形成装置にあっ
ては、転写位置を通過した転写紙(特に、薄紙)を分離
する為に、当該転写紙の裏面に接して除電する除電手段
を設けていたが、除電手段を接地させるための電極板等
を格別に設ける必要があり、コスト高の原因となってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、画像担持体上のトナー像を中間転写体を介
して転写紙に転写するように構成した画像形成装置であ
って転写位置を通過した転写紙の搬送方向を急激に変換
するように構成したものにおいて、転写位置を通過した
転写紙の前部が方向転換することにより転写位置に進入
しようとする同じ転写紙の後部が中間転写体から離間
し、その結果転写不良が発生するという不具合をなくす
ることと、転写後の転写紙を中間転写体から分離する為
の除電手段を低コストで組み込むことを可能とした画像
形成装置を提供することにある。つまり、薄紙〜厚紙ま
での広範囲の紙厚を有した転写紙に対する転写性能の向
上を低コストにて達成することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、請求項1の発明は、画像担持体上に形成されたトナ
ー像の転写を受ける中間転写体と、該中間転写体上のト
ナー像を転写紙に転写する転写手段と、該転写手段によ
りトナー像の転写を受けた転写紙を定着装置に搬送する
ために搬送方向を変更する搬送ガイド部材とを備えた画
像形成装置であって、上記転写手段は転写ローラであ
り、上記搬送ガイド部材によって前部の搬送方向を変更
された転写紙の後部が中間転写体から離間し易くなる構
成を備えたものにおいて、上記転写ローラの軸端部を絶
縁製のホルダにより保持すると共に該ホルダによって転
写ローラを中間転写体上に接離可能に支持し、更に、該
ホルダには該転写ローラと中間転写体との間に進入して
くる転写紙を転写ローラに案内するための入口ガイド部
を設け、該転写ローラと中間転写体との間を転写紙が通
過する際に上記入口ガイド部を所望の位置に保持する為
に上記ホルダを中間転写体に向けて押圧する押圧部材を
備えたことを特徴とする。請求項2の発明は、上記ホル
ダには導電性の補強部材を固定すると共に、該補強部材
に除電部材を固定して除電部材を通過する転写紙に接触
せしめて除電を行い、更に上記押圧部材を補強部材と接
触させることにより除電部材を接地したことを特徴とす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した形態
例により詳細に説明する。図1(a) は本発明を適用した
画像形成装置の一例としての多色画像形成装置の概略中
央断面図、(b) は分解図である。ベルト状感光体1は回
転ローラ2、3により回動可能に支持され、矢印Aの方
向に回転される。感光体1の外周部には帯電装置4、除
電ランプL、感光体用のクリーニングブレード15Aが
配置されている。帯電装置4の下流位置には、レーザ書
き込みユニット5より発せられるレーザ光5Dが照射さ
れる光書き込み部が在る。光書き込み部より下流の位置
には、複数の現像器が切り換自在に支持された多色現像
装置6が配置されている。多色現像装置6は、収容する
トナーの色ごとに、イエロー現像ユニット、マゼンタ現
像ユニット、シアン現像ユニットを備えている。多色現
像器6の上部には黒色トナーを収容した黒現像ユニット
7が備えられている。上記現像ユニットのいずれか一つ
が、対応する色の現像タイミングに同期し、現像可能な
位置に移動する。多色現像装置6は本実施例では、円周
上120度の回転により、上記現像ユニットの選択を行
う機構を有している。そしてこれらの現像ユニットが稼
動するときには、黒現像ユニット7は、感光体1より離
間した位置に移動する。その移動は、カム45の回転に
より制御される。レーザ書き込みユニット5において、
図示省略のレーザ光源からの光は、モータ5Aにより回
転駆動されるポリゴンミラー5Bにより走査され、fθ
レンズ5C及び、ミラー5Fなどを経て、感光体に至り
帯電された感光体上に、書き込み情報に対応した潜像を
形成する。感光体上の潜像は前述の現像器で現像され、
トナーによる顕像が感光体表面に形成・保持される。感
光体1はその上部が中間転写ベルト10に接している。
中間転写ベルト10は回転ローラ11、12に回転可能
に支持されている。感光体上のトナー像は、中間転写ベ
ルトの裏側にあるバイアス手段13により、中間転写ベ
ルト表面に転写される。感光体は1色毎にクリーニング
され、所定の色のトナー像が順次感光体上に形成され、
その都度中間転写ベルト1回転毎に中間転写ベルト上の
同じ位置に転写されて、中間転写ベルト上で数色重ねら
れたカラートナー像が形成される。この中間転写ベルト
上で数色重ねられたカラートナー像は、紙やプラスチッ
ク等の記録媒体に転写される。
【0006】紙への転写に際しては、給紙装置(給紙カ
セット)17に収納されている用紙が給紙ローラ18、
搬送ローラ対19、レジストローラ対20を経て中間転
写ベルト10と転写ローラ14のニップ部に、紙と画像
の位置が正規のものとなるよう、タイミングがとられて
搬送される。転写ローラ14の作用で、中間転写ベルト
上の数色トナー像を一括して受け渡された紙は、定着装
置50に送られ、用紙上のトナー像が定着され、排紙ロ
ーラ対51により本体フレーム9の上部の排紙スタック
部52に排出される。中間転写ベルト10には、ローラ
11の部位に中間転写ベルト用クリーニング装置16が
設けられ、クリーニングブレード16Aがクリーニング
プレード接離用アームを介して接離自在な構成となって
いる。このクリーニングブレード16Aは、感光体から
トナー画像を受け取る工程では、中間転写ベルトから離
れ、中間転写ベルトより用紙に画像を転写した後に接触
するようになっていて、用紙に画像を転写した後の残留
トナーをかきとる。クリーニングブレードはすでに記し
たように、感光体用と中間転写ベルト用がある。これら
ブレードがかきとった廃トナーは、本実施例のもので
は、回収容器15に収容にし、その容器を適宜交換す
る。中間転写ベルト用クリーニング装置16の内部に設
けたが、ブレードがかきとった廃トナーを搬送し、不図
示の搬送手段で回収容器15に送るようになっている。
図中31はユニット化されたプロセスカートリッジで、
感光体1、帯電装置4、中間転写ベルト10、クリーニ
ング装置16、用紙搬送路を形成する搬送ガイド30な
どを一体に組み込み、寿命到来時に交換できるように構
成されている。プロセスカートリッジ31の交換のほか
に、多色現像器6、黒現像器7なども寿命到来時に交換
するが、その交換性やジャムした用紙の処理を容易にす
るため、本体の一部の前フレーム9は、支軸9Aを回転
中心として、回動・開放が可能な構造にしてある。図の
左側には、電装・制御装置Eが収納されている。その上
方には、ファンFが備えられており、機内の温度過昇防
止のために排風する。図の右側には、比較的小規模の別
の給紙装置MFが備えられている。
【0007】図2は図1における転写ローラの非軸端部
の断面及び周辺の詳細図であり、図3は要部分解斜視図
であり、図4は転写ローラ軸端部の支持構造を示す図で
ある。この転写ローラ14は、その軸端部を樹脂等の絶
縁材料から成るホルダ100により回転自在に保持され
ると共に、機器本体側の支持部材105によって支持さ
れた押圧部材106によって中間転写ベルト10に向け
て加圧されている。ホルダ100の上面には金属製の補
強部材107を固定し、この補強部材107の一端部に
は除電ブラシ(除電部材)108を固定してブラシ先端
が転写位置(中間転写ベルトと転写ローラとの接触部)
から通過してきた用紙上面に接触し得るように構成す
る。ホルダ100は軸100aによって上下方向に回動
可能に構成されている。転写位置の直下流側には転写紙
Pを転写装置50の入口に向けて導く為のガイド部材1
09が配置され、転写位置を通過した転写紙はガイド部
材109によって急激に搬送方向を下向きに変換され
る。ホルダ100の入口には図示のごとく屈曲した入口
ガイド部100bが設けられており、支持部材105か
ら延びる搬送ガイド110との協働によって転写紙Pを
転写位置に導くように構成している。入口ガイド部10
0bの下端部と中間転写ベルト10の上面との間のギャ
ップσの値としては、例えば厚紙(220K紙)を通紙
する場合を含めて理想的な転写性能を得る為には、0.
8mm程度に設定する。なお、符号111は、プロセス
カートリッジのケースであり、転写紙の搬送ガイドを兼
ねている。
【0008】このタイプの画像形成装置においては、転
写位置の直下流位置にガイド部材109が設けられ、こ
のガイド部材109によって転写紙の搬送方向を、それ
まで転写ベルトの上面によってガイドされてきた方向と
は異なった方向へ急激に変換している。このため、厚紙
に転写を行う場合には、厚紙前部がガイド部材109に
よって下方へ押し下げられることとなり、厚紙の腰によ
り厚紙全体が平面形状に復帰しようとするための反力が
発生する。この反力により、転写位置よりも後方に位置
する厚紙の後部が中間転写体10の上面から離間する方
向へ浮き上がり易くなり、ホルダ100を押し上げて、
上記ギャップσを許容値を越えて拡大させ、転写性能を
低下させる。従来の転写装置においては、浮き上がった
厚紙後部を押える手段がなかった為、厚紙後部に対する
転写不良が発生し易かった。
【0009】なお、中間転写ベルト10上にトナー像を
順次転写する過程では、転写ローラ14を中間転写ベル
ト10から離間させておく一方で、中間転写ベルト10
上のトナー像を転写紙上に一括転写する際には転写ロー
ラ14を下降させて中間転写ベルトとの間で転写紙を挟
圧しつつ転写バイアスを印加して転写を実行する。この
ため、転写ローラ14は軸100aによって回動するホ
ルダ100によって中間転写ベルト面から接離可能に支
持される。ホルダ100は例えば軸100aを図示しな
い駆動源によって回動することにより回動し、その結果
転写ローラ14を中間転写ベルト面から接離させるよう
に構成する。従来は、ホルダ100が中間転写ベルトに
接した状態を維持する力が十分でなかった為、上記厚紙
後部の上向きの反力によりホルダ100が押し上げられ
て、入口ガイド部100bとベルトとの間のギャップσ
が増大した。これに対して、本発明においては、板バネ
状の押圧部材106を用いてホルダ100(補強部材1
07)を加圧しているので、ホルダの入口ガイド部10
0bと中間転写ベルト10との間のギャップσが増大す
る虞れがなくなる。逆に言えば、押圧部材106の加圧
力は、厚紙からの押し上げ力によってホルダ100全体
が浮き上がることがないようにするために必要な加圧力
に設定する。また、押圧部材106によってギャップσ
を所望の位置に設定する働きも兼ねている。
【0010】なお、図3に示すようにホルダ100の両
端面には穴115が形成されている。また、転写ローラ
14の軸14aの両端部には図示の如き形状の導電性材
料から成る軸受部材116の軸孔が挿通され、軸受部材
116の被軸支部116aが上記各穴115内に嵌合す
ることにより、ホルダによって転写ローラが支持され
る。軸受部材116は、被軸支部116a,116b
と、両被軸支部の間に位置する鍔部116cとから一体
構成されているが、鍔部116cは、ホルダの穴内に位
置して軸受部材116の抜落ちを防止する。また、軸受
部材116をホルダにより支持して固定することによ
り、軸14aは軸受部材116の軸孔にて支持されて回
転することとなる。また、図4はプロセスカートリッジ
のケース111に設けた軸受部111aを示しており、
このU字状の軸受部111aは、軸100aを中心とし
たホルダ100の上下移動方向に沿った開口方向を有し
ている。この軸受部111aは、例えば図3に示した軸
受部材116の外側の被軸支部116bを支持すること
により、転写ローラと中間転写ベルト上面との位置関係
を所望に設定している。
【0011】図5は転写ローラの軸方向端部をホルダが
支持している状態を示しており、軸受部材116をホル
ダ100の穴115内に嵌合することにより転写ローラ
は矢印で示す方向へのみ進退可能となっている。この矢
印方向は、ベルト上を転写紙が搬送される方向であり、
穴115内壁と軸受部材との間のギャップ分だけ同方向
に進退可能に構成されている。また、図5に示すように
ガイド部材115の一部115aはホルダ100上にオ
ーバーハングしており、このオーバーハング部115a
と転写ローラの軸端部に位置する導電性の軸受部材11
6の外周面との間には軸受部材116をベルトに向けて
加圧する加圧スプリング120が配置されている。この
加圧スプリング120は、バイアスを転写ローラに印加
するリード線をも兼用しているため、加圧スプリング1
20の先端部に配置した電極121を介して軸受部材1
16に対して転写用のバイアスを供給する。電極121
は、ホルダの穴115の上部に設けたへこみ部115a
内に配置される。電極121は、例えばホルダのへこみ
部115a内に固定され、ホルダ上面に形成した図示し
ない穴から下端部をホルダ内に挿入した加圧スプリング
120を電極121に接触させた状態でホルダ全体を下
方へ加圧することとなる。
【0012】転写時に転写ローラ14が中間転写ベルト
10の表面に食い込む量の設定は、例えば図6(a) (b)
に示すように、転写ローラ14の両軸14aにEリング
126にて支持した位置決めコロ125を用いて行う。
この食い込み量の値としては、例えば0.2mm(中心
値)程度に設定する。これを具体的に説明すると、転写
ローラ14の本体はスポンジの如き軟質の材料にて構成
されている一方で、コロ125は硬質の樹脂にて構成さ
れ、しかもコロ125の径は、転写ローラ本体のスポン
ジローラ部分よりも小径である。この転写ローラ14の
ローラ部は軸方向全長に亙って中間転写ベルト10の駆
動ローラ11の周面にベルトを介して接しており、硬質
のコロ125が駆動ローラ11に接することにより、軟
質のローラ本体部分のベルトに対する食い込み量が規制
される。
【0013】次に、図7は本発明の転写ローラの支持機
構の構成図であり、この図面に基づいてホルダの加圧機
構の構成、動作について詳細に説明する。なお、図2、
図5と図6は異なった形態例ではなく、夫々一つの形態
例を示すものである。図6では加圧バネ等は省略されて
いる。厚紙が転写ローラ14と中間転写体10との間を
通過する時、ホルダ14に設けた入口ガイド部100b
が厚紙の反力によって持ち上げられることを防止する為
に、押圧部材106が設けられており、ホルダ100と
一体化した補強板107を下方へ向けて押圧する。押圧
部材106の加圧力は、9.8N程度で十分であり、こ
の加圧力によって厚紙の通紙時においても、ホルダが押
し上げられることがなくなり、ギャップσが適正値に保
持される。このため、厚紙を用いた場合においても、転
写不良に起因した異常画像が発生することなくなった。
なお、押圧部材106は、板金(亜鉛鋼板)のブラケッ
ト106aに対してステンレスの板バネ106bをカシ
メ等により固定されており、ブラケット106aは支持
部材105に対してネジ止めされると共に接地されてい
る。
【0014】次に、薄紙を通紙する場合、薄紙は腰が弱
く、中間転写ベルト10上の残留電位によってベルト1
0上に静電吸着し易い為、ベルトの反転部を利用した曲
率分離だけでは分離することができず、転写ベルトに巻
き付いてジャムとなる不具合があった。これに対して、
特開平5−22907号公報には、カーボン繊維から成
る除電ブラシを、転写手段の転写材移動方向下流側であ
って転写手段との間に絶縁材を介して配置して転写紙か
ら除電することにより、分離させるようにした技術が開
示されている。しかし、この従来方式によれば、除電ブ
ラシを接地させる為の手段として、或は静電吸着を起こ
している電荷と逆の極性のバイアスを印加する手段とし
て、電極板等の別部材を用いているので、コスト高にな
るという問題があった。これに対して本発明では、ホル
ダ100に固定する補強部材107を板金(例えば亜鉛
鋼板)等の導電性の材料にて構成し、この補強部材に対
して直接カーボン繊維から成る除電ブラシ108を導電
性両面テープ等によって貼着することにより、除電ブラ
シ108を、補強部材107、押圧部材106を介して
機器本体と接地させている。このため、薄紙の電荷は確
実に除電され、中間転写ベルト10との静電吸着が解消
され、確実な分離が可能となり、安価で簡易な紙除電を
実現できる。なお、除電部材108の材料は、カーボン
繊維から成る除電ブラシ以外であってもよく、例えば導
電性マイラー、ステンレス等から成る導電性の金属薄板
出会ってもよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明は、画像担持体上の
トナー像を中間転写体を介して転写紙に転写するように
構成した画像形成装置であって、転写位置を通過した転
写紙の搬送方向を急激に転換して定着装置へ導くように
構成したものにおいて、転写位置を通過した転写紙の前
部が方向転換することにより転写位置に進入しようとす
る同じ転写紙の後部が中間転写体から離間し、その結果
転写不良が発生するという不具合をなくすることができ
る。また、転写後の転写紙を中間転写体から分離する為
の除電手段を低コストで組み込むことができる。その結
果、薄紙〜厚紙までの広範囲の紙厚を有した転写紙に対
する転写性能の向上を低コストにて達成することができ
る。即ち、請求項1記載の発明によれば、転写ローラを
保持するホルダに、転写紙を転写位置に導く為の入口ガ
イドを設け、更にホルダ自体を中間転写ベルト面に圧接
させるための押圧部材を設けたので、上記入口ガイドと
転写ベルト面との間のギャップを常に一定に維持するこ
とができる。その結果、厚紙を通紙したときに厚紙の反
力によってホルダが押し上げられて転写不良が発生する
という不具合が一切なくなり、密着不良に起因した転写
不良を解消することができた。また、請求項2の発明に
よれば、ホルダに固定した補強部材に除電ブラシを取り
付け、除電ブラシの接地を上記押圧部材を介して行うよ
うにしたので、安価で確実な除電方式を実現できるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 及び(b) は本発明を適用した画像形成装置
の一例の構成を示す断面図、及び分解図。
【図2】転写位置を中心とした要部構成説明図。
【図3】ホルダによる転写ローラの支持機構の一例の分
解斜視図。
【図4】機器本体側による転写ローラの支持方向の一例
を示す図。
【図5】転写位置を中心とした他の要部構成(転写ロー
ラに対する加圧機構)の説明図。
【図6】(a) 及び(b) は転写ローラの食い込み量を調整
する機構例の説明図。
【図7】転写位置を中心とした他の要部構成(ホルダに
対する加圧機構)の説明図。
【符号の説明】
10 中間転写体(中間転写ベルト)、14 転写ロー
ラ、100 ホルダ、100a 軸、100b 入口ガ
イド部、105 支持部材、106 押圧部材、107
補強部材、108 除電ブラシ(除電部材)、109
ガイド部材、110 搬送ガイド、111 プロセス
カートリッジのケース、115 穴、116 軸受部
材、116a,116b 被軸支部、116c 鍔部,
120 加圧スプリング 121 電極,125 位置
決めコロ.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像担持体上に形成されたトナー像の転
    写を受ける中間転写体と、該中間転写体上のトナー像を
    転写紙に転写する転写手段と、該転写手段によりトナー
    像の転写を受けた転写紙を定着装置に搬送するために搬
    送方向を変更する搬送ガイド部材とを備えた画像形成装
    置であって、上記転写手段は転写ローラであり、上記搬
    送ガイド部材によって前部の搬送方向を変更された転写
    紙の後部が中間転写体から離間し易くなる構成を備えた
    ものにおいて、 上記転写ローラの軸端部を絶縁製のホルダにより保持す
    ると共に該ホルダによって転写ローラを中間転写体上に
    接離可能に支持し、更に、該ホルダには該転写ローラと
    中間転写体との間に進入してくる転写紙を転写ローラに
    案内するための入口ガイド部を設け、 該転写ローラと中間転写体との間を転写紙が通過する際
    に上記入口ガイド部を所望の位置に保持する為に上記ホ
    ルダを中間転写体に向けて押圧する押圧部材を備えたこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記ホルダには導電性の補強部材を固定
    すると共に、該補強部材に除電部材を固定して除電部材
    を通過する転写紙に接触せしめて除電を行い、更に上記
    押圧部材を補強部材と接触させることにより除電部材を
    接地したことを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
JP35400898A 1998-09-18 1998-11-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3691266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35400898A JP3691266B2 (ja) 1998-09-18 1998-11-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-283458 1998-09-18
JP28345898 1998-09-18
JP35400898A JP3691266B2 (ja) 1998-09-18 1998-11-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155482A true JP2000155482A (ja) 2000-06-06
JP3691266B2 JP3691266B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=26555048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35400898A Expired - Fee Related JP3691266B2 (ja) 1998-09-18 1998-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691266B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250355A (ja) * 2008-07-14 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 転写装置・画像形成装置
JP2010230775A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017151196A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250355A (ja) * 2008-07-14 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 転写装置・画像形成装置
JP4635078B2 (ja) * 2008-07-14 2011-02-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010230775A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017151196A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691266B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681088B2 (en) Process cartridge, image forming apparatus and separating mechanism for separating developing member from photosensitive drum
US7580654B2 (en) Image forming apparatus featuring discharge prevention in a transfer separation area
US6922536B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7298989B2 (en) Image forming apparatus and cartridge with holding device
JP2006267890A (ja) 画像形成装置及びベルトユニット
EP3101482B1 (en) Image forming apparatus
JPH11258927A (ja) 画像形成装置
CN1996161A (zh) 成像方法和使用该方法的成像装置
JP4391324B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3691266B2 (ja) 画像形成装置
JPH11184207A (ja) 帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009139518A (ja) 画像形成装置
JP2001122465A (ja) 画像形成装置におけるシート部材搬送装置
JP2008164739A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
US11520275B2 (en) Cleaning device capable of suppressing that a sealing member constitutes a resistance to a rotational operation of a supporting member for a cleaning blade
JP2004085648A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002070956A (ja) 駆動装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH08137183A (ja) カラー画像形成装置
JP3829923B2 (ja) 転写装置
JP2001154495A (ja) 画像形成装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JP2006064962A (ja) 画像形成装置
EP0884893B1 (en) Colour image forming apparatus
JP2003140474A (ja) 画像形成装置
JP2000338795A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees