JP2010230775A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010230775A
JP2010230775A JP2009075701A JP2009075701A JP2010230775A JP 2010230775 A JP2010230775 A JP 2010230775A JP 2009075701 A JP2009075701 A JP 2009075701A JP 2009075701 A JP2009075701 A JP 2009075701A JP 2010230775 A JP2010230775 A JP 2010230775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary transfer
roller
tension roller
transfer unit
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009075701A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okabe
靖 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009075701A priority Critical patent/JP2010230775A/ja
Priority to US12/731,778 priority patent/US20100247173A1/en
Publication of JP2010230775A publication Critical patent/JP2010230775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 中間転写方式の画像形成装置において、2次転写ローラと対向する位置にテンションローラを配置しても、トナー像がうまく転写することができる。
【解決手段】 2次転写ローラ81とガイド部材96とを一体にした2次転写ユニット8は、2次転写ユニット8と突出部80とを連結する連結部材83を有している。2次転写ユニット8と突出部80とが連結されると、テンションローラ73の動きに追従してガイド部材96も動く。
【選択図】 図4

Description

本発明は、中間転写方式の画像形成装置に関する。
従来、感光体ドラムに形成されたトナー像を一旦中間転写ベルト上へ転写した後、その中間転写ベルト上のトナー像を用紙へ転写する中間転写方式の画像形成装置が知られている。(特許文献1参照)
この中間転写ベルトの内側には、中間転写ベルトに駆動力を供給する駆動ローラ、中間転写ベルトにテンションを付与するテンションローラ及び2次転写ローラと対向する位置において中間転写ベルトの移動経路を規定する従動ローラが配置されている。また、この中間転写ベルトは、感光体ドラムに対向する位置に、各感光体ドラムに形成されたトナー像が1次転写される1次転写領域を有している。1次転写領域上のトナー像は、中間転写ベルトの回転に伴って搬送される。さらにトナー像が搬送される搬送方向において、1次転写領域の上流端がテンションローラにより支持されるとともに、下流端が駆動ローラにより支持されている。
このように、1次転写領域の下流端が駆動ローラに支持されることにより、1次転写領域が駆動ローラからの駆動力により確実に張られるため、1次転写が良好に行われる。
特開2004−233452
ところで、上述のように、トナー像の搬送方向における1次転写領域の下流端が駆動ローラに支持された構成において、画像形成装置内の部材の配置(例えば、用紙の搬送経路)を考えると、テンションローラを2次転写ローラに対向配置することが好ましい場合がある。
このようにテンションローラを2次転写ローラに対向配置する構成においても、通常、テンションローラと2次転写ローラとの間の2次転写ニップへ用紙をガイドするガイド部材を配置することが考えられる。
しかしながら、テンションローラは、ベルトの伸びやベルト周長誤差などを吸収して中間転写ベルトが張られた状態にするために僅かに移動できる構成のため、ガイド部材が用紙を正確な転写ニップ位置にガイドすることができない。そのため、トナー像を用紙にうまく2次転写できないなどの問題が生じる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、トナー像を用紙にうまく2次転写することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、感光体ドラムに形成されたトナー像が1次転写される1次転写領域を有する中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトにテンションを付与するテンションローラと、前記中間転写ベルトに駆動力を供給する駆動ローラと、前記中間転写ベルトに転写されたトナー像を用紙へ転写する2次転写ローラと、前記2次転写ローラと前記中間転写ベルトとのニップへ用紙をガイドするガイド部材と、を備え、前記駆動ローラは、前記1次転写領域上のトナー像が搬送される方向において、前記1次転写領域の下流端を支持するように配置された画像形成装置であって、前記2次転写ローラは、前記テンションローラと対向する位置に配置され、前記ガイド部材は、前記テンションローラの動きに追従するように、前記テンションローラに連結されていることを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記2次転写ローラと前記ガイド部材とを一体にした2次転写ユニットを有し、前記2次転写ユニットは、前記テンションローラの回転軸と連結される連結部材を有することを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記2次転写ユニットは、テンションローラ側に前記2次転写ローラを付勢するバネを備えていることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の発明において、前記2次転写ユニットは、前記テンションローラの動きに追従するように、用紙搬送方向における上流端を中心に、回動可能に支持されていることを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、前記連結部材は、前記テンションローラと連結する位置と、前記テンションローラとの連結を解除する位置とに移動可能であり、前記2次転写ユニットは、用紙搬送方向における上流端を中心として、前記テンションローラと接触する位置と、前記テンションローラと離間する位置とに回動可能であることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、ガイド部材は、テンションローラと連結され、テンションローラの位置が変化してもテンションローラの動きに追従するため、用紙を2次転写ニップ位置へ正確にガイドすることができる。その結果、トナー像を用紙にうまく2次転写することができる。
また、請求項2記載の発明によれば、2次転写ローラとガイド部材とを一体にした2次転写ユニットは、テンションローラの回転軸と連結される連結部材を有しているため、2次転写ローラ、ガイド部材およびテンションローラの相対的な位置の変化が規制される。このようにして、簡易な構成で用紙を2次転写ニップ位置へ正確に案内できるとともに、2次転写ニップ圧の変化を抑制することができる。その結果、よりトナー像を用紙にうまく2次転写することができる。
また、請求項3記載の発明によれば、2次転写ユニットは、テンションローラ側に2次転写ローラを付勢するバネを備えているため、2次転写ローラが偏心している場合でも、バネが変形することで、テンションローラと2次転写ローラとの2次転写ニップ圧が変化することを抑制することができる。
また、請求項4記載の発明によれば、2次転写ユニットの回動中心が用紙搬送方向における上流端にあるので、テンションローラの動きに追従して、ガイド部材に対して用紙搬送方向における下流端が大きく動いても、ガイド部材に対して用紙搬送方向における上流端は大きく動かないため、用紙がガイド部材にスムーズに進入することができる。
また、請求項5記載の発明によれば、連結部材は、テンションローラとの連結を解除する位置に移動可能であり、2次転写ユニットもテンションローラと離間する位置に回動可能であるので、ジャム処理時に、用紙の搬送経路を大きく開放することができ、ジャム紙を簡単に取り出すことができる。
本実施形態の画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタ1の概略構成を示す側断面図 2次転写ユニット8の左側面図 図1における2次転写ユニット8とテンションローラ73とが対向する部分の拡大図 (a)2次転写ユニット8とテンションローラ73とが連結されている状態を示す説明図、(b)(a)における連結部材83を図示しない状態を示す説明図 (a)リアカバー21が開かれた状態のレーザプリンタ1の側断面図、(b)2次転写ユニット8が開放された状態のレーザプリンタ1の側断面図 (a)2次転写ユニット11の左側面図、(b)(a)における連結部材83を図示しない左側面図
次に、本発明を実施するための最良の形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
<実施形態1>
〔カラーレーザプリンタの全体構成〕
図1は、本実施形態の画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタ1の概略構成を示す側断面図である。
このカラーレーザプリンタ1は、図1に示すように、本体筐体2を備え、本体筐体2内において、用紙30を画像形成部4へ供給する給紙部3と、供給された用紙30に画像を形成する画像形成部4と、画像が形成された用紙30を排紙する排紙部5をさらに備えている。
なお、以下の説明において、特に断りがない限り図1に示した上下方向を上下、図1における右側を前、左側を後、紙面の奥側を右、紙面の手前側を左として、各方向を示す。ここでの方向は、カラーレーザプリンタ1の手前に立った者から見た方向を基準として規定してある。
本体筐体2は、後方にリアカバー21を有している。リアカバー21は、2次転写ニップ位置から搬送されてきた用紙30を定着部10までガイドするカバー側ガイド部22を有し、リアカバー21の下端部を中心として回動可能に支持され、開閉できるように構成されている。
(1)給紙部
給紙部3は、本体筐体2内の下方に配置され、用紙30を蓄積する用紙トレイ31を備えている。
(2)画像形成部
画像形成部4は、スキャナ部41、プロセス部42、転写部6および定着部10を備えている。
(2−1)スキャナ部
スキャナ部41は、本体筐体2内の上部に配置されており、図示しないが、レーザ光源、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡を備えている。スキャナ部41では、所定の画像データに基づいた各色毎のレーザ光源から発光されるレーザ光が、ポリゴンミラーで左右方向に高速で走査させ、レンズおよび反射鏡を通過または反射させた後、各感光体ドラム42bに照射される。
(2−2)プロセス部
プロセス部42は、スキャナ部41の下方であって、給紙部3の上方に配置され、4つのプロセスユニット42aを備えている。
各プロセスユニット42aには、感光体ドラム42bと、図示しないが、その廻りにそれぞれ設けられた帯電器や現像器などが一体化されている。
(2−3)転写部
次に、転写部6について、図1、図4を用いて説明をする。図4(a)は、2次転写ユニット8とテンションローラ73とが連結されている状態を示す説明図、図4(b)は、図4(a)における連結部材83を図示しない状態を示す説明図である。
転写部6は、図1に示すように、ベルトユニット7と、2次転写ユニット8とを備えている。
ベルトユニット7は、感光体ドラム42bに形成されたトナー像が1次転写される1次転写領域を有する中間転写ベルト71と、中間転写ベルト71に駆動力を供給する駆動ローラ72と、中間転写ベルト71に適度なテンションを与えるテンションローラ73と、1次転写ローラ74と、駆動ローラ72、テンションローラ73および1次転写ローラ74を支持する側壁75(図4参照)とを有している。
中間転写ベルト71は、無端状のベルトであり、駆動ローラ72、テンションローラ73および1次転写ローラ74に掛け回されている。中間転写ベルト71は、駆動ローラ72によって図の方向(矢印B)に回転駆動される。
1次転写領域は、中間転写ベルト71において、各感光体ドラム42bと対向配置された直線部分である。中間転写ベルト71の移動方向における1次転写領域の上流端がテンションローラ73により支持されるとともに、下流端が駆動ローラ72により支持されている。このように駆動ローラ72が1次転写領域の下流端を支持する構成であるため、1次転写領域は確実に張られる状態となる。
テンションローラ73は、図4(b)に示すように、回転軸77と、回転軸77を支持する第1回転軸支持部材79とを有している。第1回転支持部材79は、テンションローラ73の回転軸77の径より大きく、回転軸77が延びる方向において突出した突出部80を有している。
側壁75には、第1回転軸支持部材79を支持するための孔部76が形成されている。
孔部76は、中間転写ベルトの張架方向(前後方向)において延びる長孔形状を有し、中間転写ベルト71にテンションを付与するバネ78を有している。バネ78は、孔部76の前側端部に配置され、テンションローラ73の第1回転軸支持部材79を付勢している。従って、テンションローラ73は、孔部76において前後方向に僅かに移動可能である。
1次転写ローラ74は、図1に示すように、中間転写ベルト71の内側において、各感光体ドラム42bと対向する位置において1次転写領域を挟むように配置されている。
2次転写ユニット8は、後で詳しく述べるが、テンションローラ73の後方に、テンションローラ73と2次転写ローラ81とが対向するように配置されている。
(2−4)定着部
定着器10は、図1に示すように、2次転写ユニット8の上方であり、用紙搬送方向における下流側に配置され、加圧ローラ101および加熱ローラ102を備えている。
加圧ローラ101と加熱ローラ102とは圧接するように配置され、用紙30を狭持しつつ送ることで、用紙30上のトナー像を熱定着させる。
(3)排紙部
排紙部5は、図1に示すように、本体筐体2の上面に、適当な窪みにより印刷後の用紙30が蓄積される排紙トレイ51を備えている。搬送ローラ52により排出された用紙30は、排紙トレイ51に蓄積される。従って、用紙トレイ31から送り出された用紙30は、後側に設けられたC字状の用紙搬送経路53を通って排紙トレイ51に排出される。
〔2次転写ユニットの構成〕
次に、2次転写ユニット8の構成について、図2、3、4を用いて説明する。
図2は、2次転写ユニット8の左側面図、図3は図1における2次転写ユニット8とテンションローラ73とが対向する部分の拡大図である。以下、特に断りがない限り、2次転写ユニットの構成は左右同一として説明する。
2次転写ユニット8は、図2に示すように、ユニットフレーム9、2次転写ローラ81および連結部材83を備えている。
ユニットフレーム9は、2次転写ローラ81を覆う第1フレーム90と、用紙30をガイドするガイド部材96を有する第2フレーム95とを備えている。
第1フレーム90は、2次転写ローラ81の上側を覆う上フレーム91、2次転写ローラ81の後方を覆う後フレーム92、2次転写ローラ81の左右両側を覆う側フレーム93および2次転写ローラ81の下方を覆う底フレーム94を有している。第1フレームの前方は、2次転写ローラ81を覆うフレームはなく、2次転写ローラ81と中間転写ベルト71とが接触するように、開放されている。
第2フレーム95は、底フレーム94の前側の端部から下方に延びるガイド部材96と、2次転写ユニット8が回動可能に支持されるフレーム回動軸部97とを有している。
ガイド部材96は、2次転写ローラ81とテンションローラ73とのニップ部Nよりも用紙搬送方向における上流側に配置され、用紙30の幅方向(左右方向)において、用紙幅よりも長くなるように形成されている。さらにガイド部材96は、搬送されてきた用紙30の先端を、ガイド部材96の接線方向23より2次転写ローラ81側であるとともに、2次転写ニップ位置Nよりもテンションローラ73側に案内するように形成されている。このように用紙30の先端をテンションローラ73側に案内することで、2次転写ニップ位置Nの前で起こる放電を防止している。またガイド部材96は、用紙トレイ31の用紙の送り出し方向24と交差する位置に配置されている。
フレーム回動軸部97は、用紙搬送方向における上流側に配置されている。2次転写ユニット8は、フレーム回動軸部97を中心として2次転写ローラ81とテンションローラ73とが接触する位置と、離間する位置とに回動可能に支持されている。
2次転写ローラ81は、図2、4に示すように、第1フレーム90に覆われ、2次転写ローラ81の回転軸82を有している。2次転写ローラ81の回転軸82は、側フレーム93に回転可能に支持されている。
連結部材83は、先端部84、窪み部85、段差部86および連結部材回動部87を有している。
先端部84には、連結部材83がテンションローラ73と連結するために回動する方向(D方向)と反対方向(C方向)において延びるとともに、2次転写ローラ81とテンションローラ73とが対向する方向において内側に向けて突出部80を支持するような爪形状が形成されている。
窪み部85は、連結部材回動部87と先端部84との間にあり、C方向に窪んで形成されている。
段差部86は、連結部材83の連結時に突出部80と連結部材回転軸部87とが対向する方向において、突出部80より外側(前側)に配置されるように形成されている。また段差部86は、2次転写ローラ81の回転軸82とテンションローラ73の回転軸77との距離Lが、テンションローラ73の半径と2次転写ローラ81の半径とを加算した長さよりも小さくなるように形成されている。すなわち、段差部86は、2次転写ローラ81がテンションローラ73に対してニップ圧が生じるように配置されている。
連結部材回動部87は、図4(a)に示すように、2次転写ユニット8の側フレーム93に形成され、2次転写ローラ81の回転軸82と略同じ回転軸を有している。
〔テンションローラが動いたときの2次転写ユニットの動作〕
次に、テンションローラ73が動いたときの2次転写ユニット8の動作について、図4(a)を用いて説明する。
例えば、レーザプリンタ1の動作環境が高温の場合、中間転写ベルト71は線膨張により伸びる。中間転写ベルト71が伸びることに伴い、テンションローラ73は中間転写ベルト71にテンションを付与するバネ78により後方へ移動する。テンションローラ73が後方へ移動すると、2次転写ローラ81はテンションローラ73との接触圧が強くなり、テンションローラ73から離れようとする力が大きくなる。すると、2次転写ローラ81を有する2次転写ユニット8は後方へ移動する。このとき、連結部材83は、距離Lの変化を抑制している。つまり、2次転写ユニット8が移動しても、距離Lは略変わらない。
このようにテンションローラ73の移動に伴って、2次転写ローラ81を有する2次転写ユニット8が移動することにより、2次転写ユニット8に設けられたガイド部材96も連動して動く。
逆に中間転写ベルト71が収縮してテンションローラ73が前方に移動する場合は、動作環境が低温の場合や短いベルトに交換された場合がある。
〔2次転写ユニットとテンションローラとの連結動作〕
次に、2次転写ユニット8と突出部80との連結動作について、図4(a)を用いて説明をする。
2次転写ローラ81と突出部80との連結を解除する場合、ユーザが連結部材83をC方向へ回動させると、連結部材83の段差部86が突出部80から離れ、2次転写ユニット8とテンションローラ73との連結が解除された状態となる。
次に、連結部材83がテンションローラ73と2次転写ユニット8との連結を解除する位置にある場合、連結部材83をD方向に回動させると、突出部80は連結部材83の窪み部85に当接する。そして、突出部80が段差部86に支持されることで、2次転写ユニット8と突出部80とが連結された状態となる。
〔ジャム処理時の動作〕
次に、用紙30が詰まったときのジャム処理について説明する。
図5(a)リアカバー21が開かれた状態のレーザプリンタ1の側断面図、(b)2次転写ユニット8が開放された状態のレーザプリンタ1の側断面図である。
用紙30が用紙搬送経路53で詰まった場合、まず図5(a)に示すように、ユーザが本体筐体2のリアカバー21を開ける。すると、ユーザは、定着ユニット10より用紙搬送方向の上流側で2次転写ユニット8より用紙搬送方向の下流側にある用紙30を取り除くことができる。さらに、2次転写ユニット8と中間転写ベルト71との間に用紙30が詰まっている場合、まずユーザが2次転写ユニット8と突出部80とを連結をしている連結部材83を解除する。そして、図5(b)に示すように、ユーザが2次転写ユニット8を反時計回りに回動させることにより、2次転写ユニット8と用紙トレイ31との間の用紙搬送経路53が開放される。これにより、用紙搬送経路53が大きく開放され、容易にジャム紙の除去を行うことができる。
以上のように構成されたカラーレーザプリンタ1の効果について説明する。
実施形態1のカラーレーザプリンタ1では、2次転写ユニット8が2次転写ローラ81、ガイド部材96および連結部材83を有し、連結部材83が2次転写ユニット8と突出部80とを連結しているので、ガイド部材96はテンションローラ73の動きに追従して位置が変化するため、2次転写ニップ位置へ正確にガイドすることができる。その結果、用紙30にトナー像をうまく2次転写することができる。
また連結部材83が、2次転写ローラ81の回転軸82とテンションローラ73の回転軸77との距離の変化を抑制しているので、テンションローラ73と2次転写ユニット8との連動性が良い。その結果、より用紙30が正確にガイドされる。
また、2次転写ユニット8のフレーム回動軸部97は、用紙搬送方向における上流側に配置されているので、ガイド部材96の用紙搬送方向における下流端が大きく動いても、ガイド部材96の用紙搬送方向における上流端は大きく動かないため、用紙30の先端がガイド部材96にスムーズに進入することができる。
また、連結部材83は、連結部材回動部87を中心として、テンションローラ73を連結する位置と、テンションローラ73との連結を解除する位置とに回動可能である。さらに、2次転写ユニット8は、連結部材83がテンションローラ73と2次転写ローラ81との連結を解除しているときに、2次転写ローラ81とテンションローラ73とが接触する位置と、2次転写ローラ81とテンションローラ73とが離れる位置とに回動可能である。このように、連結部材83と2次転写ユニット8とが回動可能であるので、用紙搬送経路53が大きく開放することができ、ジャム紙をより取り出しやすい。
また、2次転写ローラ81は、上フレーム91、後フレーム92、側フレーム93および底フレーム94に覆われている。このように、2次転写ローラ81の表面が覆われているので、例えば2次転写ユニット8が、勢いよく開けられてリアカバー21に接触しても、2次転写ローラ81の表面が損傷することがない。
<実施形態2>
次に、実施形態2について説明する。
実施形態2では、実施形態1と異なる点についてのみ詳述し、実施形態1と同様の箇所については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔2次転写ユニットの構成〕
図6(a)は、2次転写ユニット11の左側面図、図6(b)は、図6(a)における連結部材83を図示しない左側面図である。
2次転写ローラ81は、図6(b)に示すように、第2回転軸支持部材88を有している。第2回転軸支持部材88は、2次転写ローラ81の回転軸82を回転可能に支持している。さらに第2回転軸支持部材88は、連結部材83と干渉しないように配置されている。
第1フレーム90の側フレーム93には、テンションローラ73が連結された状態における2次転写ローラ81とテンションローラ73とが対向する方向(前後方向)に延びる長孔形状を有し、2次転写ローラ81の第2回転軸支持部材88をスライド可能に支持する支持孔98が形成されている。
支持孔98は、支持孔98の後端からテンションローラ73側に第2回転軸支持部材88を付勢するためのバネ99を有している。バネ99は、2次転写ローラ81がテンションローラ73と接触することで、2次転写ローラ81に対して所定の荷重を与える。
連結部材回動部87は、2次転写ユニット8の側フレーム93の後側に形成され、2次転写ローラ81の回転軸82とは異なる位置に配置されている。
〔テンションローラが動いたときの2次転写ユニットの動作〕
テンションローラ73が後方へ移動すると、2次転写ローラ81との接触圧が強くなり、2次転写ユニット11が後方へ回動する。連結部材83は、2次転写ユニット11がテンションローラ73から離れる方向への力を抑制するように働く。このとき、テンションローラ73の移動に伴い2次転写ユニット11が移動しても、バネ99は2次転写ローラ81に略同じ荷重を与えている。
〔2次転写ローラが偏心するときの動作〕
次に、2次転写ローラ81が偏心するときの動作について説明する。
2転写ローラ81の偏心に応じてバネ99が変形する。すると2次転写ローラ81の回転軸82は、バネ99の変形により支持孔98を前後方向にスライドする。このとき、2次転写ユニット11とテンションローラ73の回転軸77とは連結されている状態である。従って、2次転写ローラ81の偏心によってテンションローラ73は移動せず、2次転写ローラ81のみが支持孔98をスライドする。
以上のように構成されたカラーレーザプリンタ1の効果について説明する。
実施形態2のカラーレーザプリンタ1では、2次転写ユニット11が、連結部材83と、テンションローラ73側に2次転写ローラ81を付勢するバネ99とを有しているため、2次転写ローラ81が偏心しても、バネ99が変形することで、テンションローラ73と2次転写ローラ81とのニップ圧が変化することを抑制することができる。さらに、2次転写ローラ81が偏心しても、2次転写ローラ81がテンションローラ73の移動に影響を与えないため、1次転写領域を確実に張ることができる。
<変形例の説明>
なお、本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら制限をされることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
例えば、上記実施例において、カラーレーザプリンタについてであったが、単色のレーザプリンタであってもよい。
また、上記実施例において、連結部材の回転軸が2次転写ユニットに設けられていたが、テンションローラ側に設けられていてもよい。
また、上記実施例において、中間転写ベルトの内側の両端に、テンションローラと駆動ローラとの2点で支持していたが、テンションローラ、駆動ローラおよび複数の従動ローラを設けてもよい。
1・・・カラーレーザプリンタ、2・・・本体筐体、21・・・リアカバー、3・・・給紙部、4・・・画像形成部、42b・・・感光体ドラム、6・・・転写部、7・・・ベルトユニット、71・・・中間転写ベルト、72・・・駆動ローラ、73・・・テンションローラ、74・・・1次転写ローラ、75・・・側壁、76・・・孔部、77・・・回転軸、78・・・バネ、79・・・第1回転軸支持部材、80・・・突出部、8・・・2次転写ユニット、81・・・2次転写ローラ、82・・・回転軸、83・・・連結部材、84・・・先端部、85・・・窪み部、86・・・段差部、87・・・連結部材回動部、88・・・第2回転軸支持部材、90・・・第1フレーム、91・・・95・・・第2フレーム、96・・・ガイド部材、97・・・フレーム回動軸部、98・・・支持孔、99・・・バネ、10・・・定着部、11・・・2次転写ユニット

Claims (5)

  1. 感光体ドラムに形成されたトナー像が1次転写される1次転写領域を有する中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトにテンションを付与するテンションローラと、
    前記中間転写ベルトに駆動力を供給する駆動ローラと、
    前記中間転写ベルトに転写されたトナー像を用紙へ転写する2次転写ローラと、
    前記2次転写ローラと前記中間転写ベルトとのニップ部へ用紙をガイドするガイド部材と、
    を備え、
    前記駆動ローラは、前記1次転写領域上のトナー像が搬送される方向において、前記1次転写領域の下流端を支持するように配置された画像形成装置であって、
    前記2次転写ローラは、前記テンションローラと対向する位置に配置され、
    前記ガイド部材は、前記テンションローラの動きに追従するように、前記テンションローラに連結されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記2次転写ローラと前記ガイド部材とを一体にした2次転写ユニットを有し、
    前記2次転写ユニットは、前記テンションローラの回転軸と連結される連結部材を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記2次転写ユニットは、
    前記テンションローラ側に前記2次転写ローラを付勢するバネを備えていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記2次転写ユニットは、
    用紙搬送方向における上流端を中心に、回動可能に支持されていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記連結部材は、
    前記テンションローラと連結する位置と、前記テンションローラとの連結を解除する位置とに移動可能であり、
    前記2次転写ユニットは、
    用紙搬送方向における上流端を中心として、前記テンションローラと接触する位置と、前記テンションローラと離間する位置とに回動可能であることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2009075701A 2009-03-26 2009-03-26 画像形成装置 Pending JP2010230775A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075701A JP2010230775A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 画像形成装置
US12/731,778 US20100247173A1 (en) 2009-03-26 2010-03-25 Image Forming Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075701A JP2010230775A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010230775A true JP2010230775A (ja) 2010-10-14

Family

ID=42784420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009075701A Pending JP2010230775A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100247173A1 (ja)
JP (1) JP2010230775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050138A1 (ja) 2010-10-13 2012-04-19 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリフェニレンエーテル粉体及びポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2012137576A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US10185253B2 (en) 2016-10-18 2019-01-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having an inclined sheet guide

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849158B2 (en) * 2010-10-21 2014-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Transfer device of image forming apparatus and related image forming apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272229A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置およびその装置に用いる中間転写ユニット
JP2000155482A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002196644A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2004287462A (ja) * 2004-06-07 2004-10-14 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2006048004A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2007286106A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302209B2 (en) * 2004-06-30 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus facilitating removal of recording material from opening/closing portion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08272229A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置およびその装置に用いる中間転写ユニット
JP2000155482A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002196644A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2004287462A (ja) * 2004-06-07 2004-10-14 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2006048004A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2007286106A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050138A1 (ja) 2010-10-13 2012-04-19 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリフェニレンエーテル粉体及びポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2012137576A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US10185253B2 (en) 2016-10-18 2019-01-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having an inclined sheet guide
US10437176B2 (en) 2016-10-18 2019-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10838326B2 (en) 2016-10-18 2020-11-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11237501B2 (en) 2016-10-18 2022-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20100247173A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474295B2 (ja) 画像形成装置
JP2010006606A (ja) シート積載装置、及び画像形成装置
US8346153B2 (en) Image forming apparatus
JP6070361B2 (ja) 画像形成装置
US8340565B2 (en) Image forming device having detachable drum unit
JP2010230775A (ja) 画像形成装置
US7447478B2 (en) Image forming apparatus
US11325800B2 (en) Image forming apparatus
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP7243238B2 (ja) 画像形成装置
US20130322894A1 (en) Image Forming Apparatus Capable of Reliably Detecting Movement of Passage Defining Assembly
US20140348562A1 (en) Image Forming Apparatus
JP2002145507A (ja) 排紙装置および画像形成装置
JP7322416B2 (ja) 画像形成装置
JP2011153008A (ja) 画像形成装置
JP5025316B2 (ja) 画像形成装置
JP6638289B2 (ja) 画像形成装置
JP2007331920A (ja) 給紙搬送装置およびこの給紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP5098900B2 (ja) 画像形成装置
JP2017178618A (ja) 画像形成装置
JP5459249B2 (ja) 画像形成装置
JP2010111486A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP2006347730A (ja) 用紙搬送装置
JP2023018277A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403