JP2015069024A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015069024A
JP2015069024A JP2013203672A JP2013203672A JP2015069024A JP 2015069024 A JP2015069024 A JP 2015069024A JP 2013203672 A JP2013203672 A JP 2013203672A JP 2013203672 A JP2013203672 A JP 2013203672A JP 2015069024 A JP2015069024 A JP 2015069024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
forming apparatus
image forming
guide
supply tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013203672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6160410B2 (ja
Inventor
将成 ▲吉▼川
将成 ▲吉▼川
Masanari Yoshikawa
靖 岡部
Yasushi Okabe
靖 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013203672A priority Critical patent/JP6160410B2/ja
Priority to US14/475,607 priority patent/US9459585B2/en
Priority to CN201410497875.7A priority patent/CN104516227B/zh
Publication of JP2015069024A publication Critical patent/JP2015069024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160410B2 publication Critical patent/JP6160410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、容易にジャム処理や消耗品の交換を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明のレーザプリンタ1は、トナー収容部74を有するプロセスカートリッジ5と、排出トレイ22と、プロセスカートリッジ5を装着位置へガイドするためのガイド120とを有する第1ユニット2と、ガイド120の下方に配置された供給トレイ210を有する第2ユニット200と、を備える。第1ユニット2は、下方に向けて開口する開口を有し、第2ユニット200は、開口を閉じる第1位置と開口を露出させる第2位置との間を回動軸線周りに回動可能に第1ユニット2に支持され、ガイド120は、第2ユニット200が第1ユニット2を閉じた状態において、下端部が供給トレイ210へ向けて延びている。【選択図】図1

Description

本発明は、カートリッジを備えた画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置においては、用紙の供給トレイとなる前カバーと、装置本体の内部を露出させるための後カバーとを設けたものが知られている(特許文献1参照)。この技術では、後カバーを開くことで、用紙が装置の奥の方に詰まった場合のジャム処理や損耗した部品の交換を行うことができる。
特開2012−168570号公報
ところで、画像形成装置においては、装置本体に対して着脱可能なカートリッジを備える構成において、さらに容易にジャム処理やカートリッジの交換を行うことができる構成が望まれる。
そこで、本発明は、容易にジャム処理やカートリッジの交換を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、記録シートに画像を形成するための画像形成装置であって、色材を収容する収容部を有するカートリッジと、排出トレイと、前記排出トレイの下方に配置され、前記カートリッジを装着位置へガイドするためのガイドとを有する第1ユニットと、前記ガイドの下方に配置された供給トレイを有する第2ユニットと、を備える。
前記第1ユニットは、下方に向けて開口する開口を有し、前記第2ユニットは、前記開口を閉じる第1位置と前記開口を露出させる第2位置との間を回動軸線周りに回動可能に前記第1ユニットに支持され、前記ガイドは、前記第2ユニットが前記第1ユニットを閉じた状態において、下端部が前記供給トレイへ向けて延びている。
このような構成によれば、第2ユニットを回動させて第2位置にすることで、露出した開口からガイドに沿ってカートリッジを容易に取り出すことができる。そのため、カートリッジを容易に交換することができる。また、第2ユニットを第2位置にすることで、露出した開口からジャム処理を容易に行うことができる。
前記した構成において、前記第1ユニットは、前記供給トレイ上の前記記録シートをピックアップするためのピックアップローラを備えた構成とすることができる。
前記した構成において、前記第2ユニットは、前記記録シートを前記ピックアップローラへ近づくように押圧する押圧部材と、前記記録シートを分離する分離パッドと、を備え、前記第1ユニットは、前記分離パッドに対向する分離ローラを備える構成とすることができる。
このような構成によれば、第2ユニットを第1位置から第2位置へ回動させると、第2ユニットに設けられた分離パッドと、第1ユニットに設けられた分離ローラとを離すことができるので、ジャム処理がしやすくなる。
前記した構成において、前記供給トレイは、前記記録シートを配置したときに、前記回動軸線が延びる回動軸線方向から見て前記第1ユニットの外壁面から突出し、前記第1ユニットは、前記排出トレイに前記記録シートが排出される排出口を有し、前記ピックアップローラが前記供給トレイ上の前記記録シートに接する接触位置から前記排出口までの搬送経路の長さと、前記回動軸線方向から見たときの前記供給トレイの底面と前記外壁面の延長面との交点から前記接触位置までの長さとの和は、304.4mmよりも小さい構成とすることができる。
このような構成によれば、記録シートが詰まっても外壁面の延長面または排出口から記録シートの一部が露出するので、記録シートを取り出しやすくなり、容易にジャム処理を行うことができる。
前記した構成において、前記第1ユニットは、前記回動軸線に平行な側壁のうち、前記回動軸線に最も近い側壁から外側に向けて突出する脚部を有する構成とすることができる。
このような構成によれば、第2位置にしたときにおいて、脚部により第1ユニットを支えることができる。
前記した構成において、前記第1ユニットは、前記第2ユニットを支持するための支持軸を有し、前記第2ユニットは、下方に凹み、前記支持軸を軸支可能な溝を有する構成としてもよい。
このような構成によれば、第2ユニットに対し第1ユニットを組み付けたり、取り外したりするのが容易になる。
また、前記した第2ユニットが溝を有する構成の場合、前記溝は、前記溝の側面から内側に向けて突出する突起を有していてもよい。
このような構成によれば、溝から支持軸が不必要に外れるのを抑制することができる。
本発明によれば、容易にジャム処理や消耗品の交換を行うことができる。
本発明の実施形態に係るレーザプリンタの断面図である。 第2ユニットを第2位置にした状態を示す断面図である。 図1におけるI−I断面図である。 図1におけるII−II断面図である。 第1ユニットと第2ユニットの分解斜視図である。 第1ユニットと第2ユニットを組み付けた後の斜視図である。 図1にA〜D及びX〜Zの範囲を示した図である。 第1変形例に係るレーザプリンタの断面図である。 第2変形例に係るインクジェットプリンタの断面図である。 第3変形例に係るレーザプリンタの第2ユニットの連結部における拡大斜視図(a)と、連結部の溝を示す拡大図(b)である。 第4変形例に係るレーザプリンタの斜視図である。 第5変形例に係る図2に相当する図である。 第6変形例に係るレーザプリンタの斜視図である。
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1の全体構成を説明した後、本発明の特徴部分を詳細に説明する。
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって左側を「前側」、紙面に向かって右側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「左側」、紙面に向かって手前側を「右側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
<レーザプリンタの概略構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、第1ユニット2と、第1ユニット2に対し回動軸線周りに回動可能に支持された第2ユニット200とを組み合わせてなり(図5参照)、第1ユニット2の外装を構成する本体筐体100と、フィーダ部3と、スキャナユニット4と、カートリッジの一例としてのプロセスカートリッジ5と、定着装置8と、排出部9とを備えている。これらの各部材は、本体筐体100内に設けられた本体フレーム110(図3、図4参照)に支持されている。なお、第1ユニット2は、上記の構成のうち、本体筐体100とフィーダ部3の一部と、スキャナユニット4と、プロセスカートリッジ5と、定着装置8と、排出部9を含み、第2ユニット200は、フィーダ部3の一部を含んでいる。
フィーダ部3は、第2ユニット200と、第1ユニット2が備える給送部32によって構成されている。
第2ユニット200は、第1ユニット2内の下部に位置し、フィーダ部3の一部を構成する供給トレイ210と、供給トレイ210の後端に配置された、第1ユニット2と連結される連結部220とから構成されている。
供給トレイ210は、底板215と、この底板215の前端に回動可能に連結されたフロントカバー211と、底板215の上に配置された押圧部材の一例としての用紙押圧板212と、底板215の上面215Aに配置された用紙Pの位置を規制するサイドガイド213とを備えている。底板215の下面215Bには、下方に突出するゴム製の底脚214が前側の左右2箇所と後側の左右2箇所の計4箇所に設けられている
フロントカバー211は、本体筐体100の前側下方に形成された用紙Pを差し込むための差込口21を開閉可能なカバーであり、前側に開いたときに、上側を向く内面211Cが、第2ユニット200の回動軸線方向から見て本体筐体100の前側壁102の前外側面102Fよりも前方に突出して、用紙Pの載置面の一部を構成するようになっている。フロントカバー211は、差込口21を閉じた状態における外面211Aに形成された内側に凹む把持部211Bと、内面211Cから内側に突出する爪部211Dとを備えている。この爪部211Dは差込口21の上縁にある係止部102Cに係止可能であり、爪部211Dと係止部102Cが係合することで、フロントカバー211が閉じた状態を維持できるようになっている。
連結部220は、前面221と、前面221の上端から後斜め上方に延びる傾斜面222と、傾斜面222の後端から後方へ延びる上面223と、上面223の後端から下方に延びる後面224とを有している。傾斜面222には、後述する分離ローラ32Bと対向して設けられた分離パッド32Cが配置されている。
連結部220の左右の側面220A(図1では右側のみ図示)における上部には、後述する第1ユニット2の支持軸106(図3、図5参照)を軸支する軸支孔225が形成されている。軸支孔225が支持軸106を軸支することで、第2ユニット200は、図1に示す本体フレーム110における開口111を閉じる第1位置と、図2に示した、開口111を露出させる第2位置との間を支持軸106の回動軸線周りに回動可能になっている。
図1に戻り、第2ユニット200に設けられた給送部32は、ピックアップローラ32Aと、分離ローラ32Bとを含んでいる。ピックアップローラ32Aは、供給トレイ210上の用紙Pをピックアップするためのローラであり、用紙押圧板212の後端の上方に配置されている。分離ローラ32Bは、ピックアップローラ32Aの後方に配置され、分離パッド32Cに対向して設けられている。ピックアップローラ32A及び分離ローラ32Bは、ローラフレーム32Dに支持され、ローラフレーム32Dは、図4に示すように、ピックアップローラ32Aの回転軸32Eを介して本体フレーム110に支持されている。
フィーダ部3では、供給トレイ210上に載置された用紙Pが用紙押圧板212で上方に押し上げられ、ピックアップローラ32Aに接触する。この状態で、ピックアップローラ32Aが回転することで用紙Pが分離ローラ32Bへ送り出される。送り出された用紙Pは、分離ローラ32Bと分離パッド32Cとの間で1枚ずつに分離されて搬送経路33に送り出される。
搬送経路33は、ピックアップローラ32Aが供給トレイ210上の用紙Pに接する接触位置P1から排出口91までの経路であり、下から順に第1ガイド部材35、第2ガイド部材52および第3ガイド部材83により構成されている。第1ガイド部材35は、前側のガイド面35Aとその裏側の後面35Bを有し、第2ガイド部材52は、前側のガイド面52Aとその裏側の後面52Bを有し、第3ガイド部材83は、下側のガイド面83Aとその裏側の上面83Bを有している。また、搬送経路33には、下から順にレジストローラ対34、プロセスカートリッジ5、定着装置8および排出部9が配置されている。
スキャナユニット4は、第1ユニット2内の前側で、供給トレイ210と排出トレイ22の間に設けられ、後述する感光ドラム61から前側に離間して配置されている。スキャナユニット4は、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット4では、レーザ光を、感光ドラム61の表面上に高速走査にて照射する。なお、スキャナユニット4の代わりにLEDヘッド等を露光部材として用いてもよい。
プロセスカートリッジ5は、給送部32の上方に配置され、第1ユニット2内においてスキャナユニット4の後方に設けられている。プロセスカートリッジ5は、第1ユニット2に対して下側の開口111から着脱可能となっており(図2参照)、ドラムカートリッジ6と、現像カートリッジ7とを備えている。
図1、図2に示すように、ドラムカートリッジ6は、ドラムフレーム69と、ドラムフレーム69に設けられた感光ドラム61及び帯電ローラ62とを備えている。ドラムフレーム69は、開口111側に突出する取手部63を有している。また、本体フレーム110における感光ドラム61と対向する位置には転写ローラ51が設けられている。
現像カートリッジ7は、現像フレーム79と、現像ローラ71と、供給ローラ72と、層厚規制ブレード73と、収容部の一例としてのトナー収容部74と、アジテータ75とを備えており、ドラムフレーム69に対して着脱可能となっている。アジテータ75は、トナー収容部74内に回転可能に設けられ、回転軸75Aと、回転軸75Aに設けられた撹拌翼75Bとを有している。
このプロセスカートリッジ5では、回転する感光ドラム61の表面が、帯電ローラ62により一様に帯電された後、スキャナユニット4からのレーザ光の高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、感光ドラム61の表面に画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、トナー収容部74内に収容された色材の一例としてのトナーが現像ローラ71によって感光ドラム61の静電潜像に供給され、感光ドラム61の表面上にトナー像(現像剤像)が形成される。その後、感光ドラム61と転写ローラ51の間で用紙Pが挟まれることで、感光ドラム61の表面に担持されているトナー像が用紙P上に転写される。そして、用紙Pは、定着装置8に向けて搬送される。
図1に示すように、定着装置8は、用紙P上のトナー像を熱定着する装置であり、プロセスカートリッジ5の上方に配置されている。定着装置8は、加熱ローラ81と、加圧ローラ82とを備えている。
定着装置8では、用紙P上に転写されたトナー像を、用紙Pが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過する間に熱定着している。定着装置8で熱定着された用紙Pは、排出部9へ搬送される。
排出部9は、駆動ローラ92と、駆動ローラ92に接触するように配置され、駆動ローラ92の駆動力を受けて従動回転する従動ローラ93A,93Bを有しており、駆動ローラ92と従動ローラ93A,93Bとの間で用紙Pを挟むことで当該用紙Pを搬送するようになっている。排出部9から排出された用紙Pは、排出口91を通って排出トレイ22へ排出される。なお、排出トレイ22は、本体筐体100と、本体筐体100の上端前部に回動可能に設けられたトレイカバー23により構成されている。具体的には、排出トレイ22は、本体筐体100の上面の前側に形成された本体トレイ部22Aと、トレイカバー23を前側に倒したときの上側の延長トレイ面23Aとによって構成されている。
<本体筐体及び本体フレームの詳細構成>
次に、本体筐体100及び本体フレーム110の詳細構成について説明する。
図1、図4に示すように、本体筐体100は、左右の側壁101、前側壁102、後側壁103及び上壁104を備え、これらにより本体フレーム110を取り囲んでいる。なお、図4においては、連結部220、プロセスカートリッジ5、第3ガイド部材83や排出部9は省略して示している。また、符号104Aは、上壁104の外側面である。
図3に示すように、左右の側壁101は、内側面101Aから内側に向けて突出する係合爪105と、下端から左右内側に突出するフランジ107とが設けられている。
係合爪105は、本体フレーム110に係合する爪であり、左右の側壁101の上部及び中央部に1つずつ、計4つ設けられている。
図3、図4に示すように、フランジ107は、その突出端107Aが、底板215の側面215C(図5参照)及び連結部220の側面220Aに接触しない程度の位置まで延びている。本体筐体100は、フランジ107により剛性が確保されている。なお、フランジ107の下面107Bにおける上下方向の位置は、供給トレイ210の下面210B及び連結部220の下面220Bと略同じ位置になっている。
前側壁102の下端部に形成された差込口21は、左右縁102A、上縁102Bを有し、フロントカバー211がちょうど嵌る程度の大きさになっている。上縁102Bには、フロントカバー211の厚み分だけ内側にずれた位置で下方に延びる係止部102Cが形成されており、前記したように、係止部102Cの下端102Dにフロントカバー211の爪部211Dが係合するようになっている。係止部102Cの外側面は、前外側面102Fよりもフロントカバー211の厚み分だけ内側にずれていることで、フロントカバー211を閉じた状態にしたとき、フロントカバー211の内面211Cと当接してフロントカバー211の外面211Aと前側壁102の前外側面102Fが前後方向において同じ位置となるようになっている。
後側壁103も、前側壁102と同様に、左右両端部が下方に延びてU字状となっており、このU字を形成する左右縁103Aと上縁103Bは、連結部220が接触しない程度の位置に形成されている。これにより、第2ユニット200を回動しても、連結部220が後側壁103と干渉しないようになっている。また、後側壁103の後外側面103Cは、後述する連結部220の後面224と前後方向において略同じ位置になっている。なお、符号103Dは後側壁103の内側面を示す。
また、支持軸106の回動軸線に平行な前側壁102及び後側壁103のうち、支持軸106の回動軸線に最も近い側壁である後側壁103には、後外側面103Cから外側に向けて突出するゴム製の脚部108が、後側壁103の上部2箇所と、下部2箇所の計4箇所に設けられている。この脚部108は、第1ユニット2が支持軸106を中心にして後に回動したときに、後面108Aが設置面190に接して第1ユニット2を支えるようになっている(図2参照)。
図3に示すように、本体フレーム110は、左右の側壁112及び上壁113によりU字状に形成され、下方に向けて開口する開口111を有している。左右の側壁112は、外面112A及び内面112Bを有し、上壁113は、上側の外面113A及び下側の内面113Bを有している。
左右の側壁112には、左右に貫通する貫通孔116が形成されている。貫通孔116は、上述した係合爪105に対応する位置に配置され、係合爪105が貫通孔116に係合するようになっている。これにより、本体筐体100は、本体フレーム110に支持されている。
また、本体フレーム110は、左右の側壁112の下端から左右外側に突出する下壁114(図5参照)と、左右の側壁112の前後端及び上壁113の前後端から左右外側に突出する前後の側壁115とを有している。
図5に示すように、本体フレーム110の側壁112は、後端部が一部下方に突出しており、この突出した部分に、支持軸106が左右方向内側に突出して設けられている。支持軸106は、前記したように、第2ユニット200を回動軸線周りに回動可能に支持するための軸であり、連結部220の軸支孔225に係合している。
なお、図3において、前後の側壁115の上端115A及び側端115Bは、本体筐体100から離間しているが、一部接触していてもよい。
図1、図2に示すように、本体フレーム110は、排出トレイ22の下方、つまり、開口111側に配置され、プロセスカートリッジ5の装着位置にガイドするためのガイド120が設けられている。ガイド120は、プロセスカートリッジ5の感光ドラム61の回転軸61Aが通過可能な程度の幅に形成された溝である。
ガイド120は、プロセスカートリッジ5が装着位置にあるときの回転軸61Aの位置から前斜め下方に延び、その下端部121が供給トレイ210に向けて、より詳しくは、用紙押圧板212に向けて延びて形成されている。すなわち、供給トレイ210は、ガイド120の下方に配置されている。
また、別の言い方をすると、下端部121は、図1における下方、つまり、開口111側に向けて開口している。これにより、図2に示すように、第1ユニット2を後方に倒した後、プロセスカートリッジ5を開口111から取り出すことが可能となっている。
また、図2に示すように、本体フレーム110は、ガイド120に隣接して、第1板バネ130と、第2板バネ140とが設けられている。
第1板バネ130は、ガイド120の上端部122付近における転写ローラ51側の位置に配置され、定着装置8側に固定される一端部131と開口111側に固定される他端部132と、一端部131と他端部132の間においてガイド120側に突出する突出部133とを有している。
突出部133は、ガイド120の上端部122に回転軸61Aが配置されるとき、つまり、プロセスカートリッジ5が装着位置にあるときに、ガイド120の上端部122と突出部133の間で回転軸61Aを挟んでいる。これにより、突出部133と、ガイド120の上端部122によりプロセスカートリッジ5の回転軸61Aを保持することが可能となっている。
また、突出部133は、転写ローラ51側に変位可能に構成されており、回転軸61Aに開口111側への力が加わると、回転軸61Aに押されて転写ローラ51側に変位して回転軸61Aを突出部133から離脱させることができるようになっている。
第2板バネ140は、ガイド120の下端部121付近における転写ローラ51側の位置に配置されており、装着位置におけるプロセスカートリッジ5の下端を支持する支持面143を有している。また、第2板バネ140は、本体フレーム110に固定される基端141と、基端141からガイド120側に延びる先端142とを有している。先端142は、自由端となっており、装着位置におけるプロセスカートリッジ5の下端に接触する位置に配置される。これにより、装着位置において回転軸61Aに開口111側へ重力による力が加わっても第2板バネ140によりプロセスカートリッジ5を装着位置に保持することが可能となっている。
先端142は、開口111側に揺動可能に構成されており、プロセスカートリッジ5を開口111側へ引っ張ると、プロセスカートリッジ5の下端に押されて開口111側に変位し、プロセスカートリッジ5を第2板バネ140から離脱させることができるようになっている。
また、図4に示すように、本体フレーム110は、左右の側壁112において、定着装置8、スキャナユニット4、転写ローラ51、各ガイド部材35,52,83、レジストローラ対34およびローラフレーム32Dをそれぞれ支持している。また、符号を省略するが、左右の側壁112の外面112Aには、転写ローラ51、レジストローラ対34及びピックアップローラ32A軸を支持するための軸受が形成されている。
<各部の寸法関係>
ここで、本実施形態の各部の寸法関係について説明する。
図7に示すように、プロセスカートリッジ5は、第1ユニット2に装着された状態において、上下方向における寸法aは、前後方向における寸法bよりも大きいのが望ましい。
また、図5に示す、本体筐体100の左右の外側面101B同士の間隔、つまり、第1ユニット2の幅Wは、前外側面102Fから後外側面103Cまでの寸法Aよりも大きいことが望ましく、W>2Aとなるのがより望ましい。
また、図7に示す、第2ユニット200の重さSは、第1ユニット2の重さTよりも小さいことが望ましく、T>3Sとなるのがより望ましい。
さらに、トレイカバー23を前側に開いた状態におけるトレイカバー23の先端23Bから、後外側面103Cまでの寸法Dは、前側壁102の前外側面102Fから脚部108の後面108Aまでの寸法B及びフロントカバー211の先端211Eから連結部220の後面224までの寸法Cよりも大きいのがより望ましい。
ここで、差込口21を形成する縁である係止部102Cの下端102Dから本体筐体100の上外側面104Bまでの寸法Xは、下端102Dから底脚214の下面214Aまでの寸法Yより大きいのが望ましい。また、X>3Yとなるのがより望ましい。さらに、XとYの和である本体筐体100の上外側面104Bから底脚214の下面214Aまでの寸法Zは、寸法Dよりも大きいのが望ましい。
また、本体筐体100における搬送経路33の長さと供給トレイ210の本体筐体100内における長さの和は、304.4mmよりも小さくなっている。詳しくは、ピックアップローラ32Aが供給トレイ210上の用紙Pに接する接触位置P1から排出口91までの搬送経路33の長さL1と、左右方向から見たときの供給トレイ210の底面、詳しくはフロントカバー211の内面211Cと外壁面である前外側面102Fの延長面との交点P2から接触位置P1までの長さL2の和は、304.4mmよりも小さくなっている。
なお、ここでいう搬送経路33の長さL1とは、搬送経路33における各ガイド部材35,52,83の各ガイド面35A,52A,83Aの位置を搬送されているときに、用紙Pが撓んだりして搬送経路33内に最も長く入り込んだときにおける用紙Pの長さをいう。
これにより、用紙Pが詰まっても前外側面102Fまたは排出口91から用紙Pの一部が露出するので、用紙Pを取り出しやすくなり、容易にジャム処理を行うことができる。
以上のように構成されたレーザプリンタ1の作用効果について説明する。
図1に示す使用状態(第1位置)から、第1ユニット2を第2ユニット200の連結部220に対して支持軸106を中心にして後に回動させると(第2位置)、図2及び図6に示すように開口111が露出する。そして、プロセスカートリッジ5を掴んで開口111側に引っ張るとガイド120に沿ってプロセスカートリッジ5が移動し、開口111からプロセスカートリッジ5が取り出される。このようにして、プロセスカートリッジ5を第1ユニット2から容易に取り出すことができる。
また、第2ユニット200を第2位置にすると、開口111が露出するので、用紙Pが詰まっても容易にジャム処理を行うことができる。
また、第2ユニット200を第2位置にすると、供給トレイ210に設けられた分離パッド32Cと、第1ユニット2に設けられた分離ローラ32Bとが離れるので、ジャム処理をしやすくなる。
また、後側壁103にゴム製の脚部108が設けられているので、第2位置にしたときに、脚部108により第1ユニット2を支えることができる。
なお、上記の説明においては、第2ユニット200を動かすことなく、第1ユニット2を第2ユニット200に対して後側に倒す操作で説明したが、先に、レーザプリンタ1全体を後に倒した後、第2ユニット200を手前側に倒して図2の第2位置としてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記実施形態では、供給トレイ210にフロントカバー211が回動可能に支持されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図8に示すように、フロントカバー31が本体筐体100の前側壁102の下端に回動可能に支持された構成であってもよい。この構成では、フロントカバー31の把持部31Bを掴んで前側にフロントカバー31を開くことで、供給トレイ210に用紙Pを載置することができる。
前記実施形態では、カートリッジの一例としてプロセスカートリッジ5を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、図9に示すように、画像形成装置の一例としてのインクジェットプリンタ1Aにおけるインクカートリッジ300をカートリッジの一例としてもよい。
この構成では、前記実施形態におけるプロセスカートリッジ5及び定着装置8の代わりに、インクカートリッジ300と、インクカートリッジ300を保持するホルダ301と、ホルダ301とチューブ302で接続されたインクジェットヘッド303と、インクジェットヘッド303と対向する位置に設けられた搬送機構310等が設けられている。
搬送機構310は、駆動ローラ311と、駆動ローラ311の下方に配置された従動ローラ312と、駆動ローラ311および従動ローラ312に張架されたエンドレスベルト313と、エンドレスベルト313の外側で駆動ローラ311および従動ローラ312に対向する位置に配置された搬送ローラ314,315とから構成されている。
この搬送機構310に搬送された用紙Pは、搬送ローラ315を通過してエンドレスベルト313上を移動する。エンドレスベルト313上において、インクカートリッジ300からチューブ302により色材の一例としてのインクが供給されたインクジェットヘッド303により、用紙Pにインクが吐出され、画像等が形成される。その後、用紙Pは、搬送ローラ314を通過して、搬送機構310の上方に配置された搬送ローラ対320に搬送される。
そして、インクカートリッジ300は、左右両側面から外側に突出するガイド軸300Aが設けられている。ガイド軸300Aは、ガイド120に嵌る位置まで延びており、ガイド120の上端から下端まで移動可能となっている。
このような構成であっても、第2位置において開口を露出させることにより、インクカートリッジ300を容易に交換することができる。
前記実施形態では、連結部220に形成された軸支孔225により本体筐体100の支持軸106を軸支していたが、例えば、図10(a),(b)に示すように、下方に凹む溝230によって支持軸106を軸支してもよい。
この構成における溝230は、後側面230Aの上端部分に内側に向けて突出する突起231が設けられている。突起231は、溝230の上部に位置する先端231Aと、先端231Aから下斜め後方に傾斜する傾斜面231Bとを有している。
このような構成によれば、第1ユニット2の支持軸106を溝230の上から連結部220に嵌めることにより、溝230の底面230Bの部分において支持軸106を軸支することができるとともに、溝230から支持軸106を着脱することができる。これにより、第2ユニット200に対して第1ユニット2を組み付けたり取り外したりするのが容易になる。また、突起231があることにより、突起231の先端231Aと、溝230の前側上端230Cの間が狭くなっているので、溝230から支持軸106が不必要に外れるのを抑制することができる。なお、突起231は、溝230の前側面230D側に設けられていてもよい。
前記実施形態では、ガイド120が感光ドラム61の回転軸61Aが通過可能な程度の大きさであったが、本発明はこれに限定されず、例えば、図11に示すように、ガイド120が開口111に向かうにつれ、徐々に大きさが広くなっていくような構成であってもよい。
また、この形態では、供給トレイ210の左右方向の両端から上方に突出するサイドフレーム216が形成されている。このような構成によれば、用紙Pが供給トレイ210から左右にはみ出すのを抑制できる。
前記実施形態では、ガイド120の上端部122付近に第1板バネ130を設けていたが、本発明はこれに限定されず、例えば、図12に示すように、第1板バネ130を設けなくてもよい。この形態では、ガイド120は、上端部122から転写ローラ51側に延出した溝からなる凹部124を有している。このような構成によれば、凹部124に感光ドラム61の回転軸61Aを嵌めることで保持させることができる。
前記実施形態では、ガイド120の下端部121が供給トレイ210における用紙押圧板212に向けて延びていたが、本発明はこれに限定されず、例えば、図13に示すように、用紙押圧板212よりも前方を向くように前記実施形態よりも前側壁102側に位置していてもよい。
図1における形態では、カートリッジの一例としてプロセスカートリッジ5を、図9における形態では、カートリッジの一例としてインクカートリッジ300を例示したが、本発明はこれに限定されず、プロセスカートリッジから着脱可能に構成された現像カートリッジやトナーカートリッジであってもよい。
前記実施形態では、本体筐体100の後外側面103Cに脚部108が設けられていたが、本発明はこれに限定されず、脚部を設けなくてもよい。
1 レーザプリンタ
2 第1ユニット
5 プロセスカートリッジ
22 排出トレイ
32A ピックアップローラ
32B 分離ローラ
32C 分離パッド
120 ガイド
200 第2ユニット
210 供給トレイ
212 用紙押圧板
P 用紙

Claims (7)

  1. 記録シートに画像を形成するための画像形成装置であって、
    色材を収容する収容部を有するカートリッジと、
    排出トレイと、前記排出トレイの下方に配置され、前記カートリッジを装着位置へガイドするためのガイドとを有する第1ユニットと、
    前記ガイドの下方に配置された供給トレイを有する第2ユニットと、を備え、
    前記第1ユニットは、下方に向けて開口する開口を有し、
    前記第2ユニットは、前記開口を閉じる第1位置と前記開口を露出させる第2位置との間を回動軸線周りに回動可能に前記第1ユニットに支持され、
    前記ガイドは、前記第2ユニットが前記第1ユニットを閉じた状態において、下端部が前記供給トレイへ向けて延びていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1ユニットは、前記供給トレイ上の前記記録シートをピックアップするためのピックアップローラを備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2ユニットは、
    前記記録シートを前記ピックアップローラへ近づくように押圧する押圧部材と、
    前記記録シートを分離する分離パッドと、を備え、
    前記第1ユニットは、前記分離パッドに対向する分離ローラを備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記供給トレイは、前記記録シートを配置したときに、前記回動軸線が延びる回動軸線方向から見て前記第1ユニットの外壁面から突出し、
    前記第1ユニットは、前記排出トレイに前記記録シートが排出される排出口を有し、
    前記ピックアップローラが前記供給トレイ上の前記記録シートに接する接触位置から前記排出口までの搬送経路の長さと、前記回動軸線方向から見たときの前記供給トレイの底面と前記外壁面の延長面との交点から前記接触位置までの長さとの和は、304.4mmよりも小さいことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1ユニットは、前記回動軸線に平行な側壁のうち、前記回動軸線に最も近い側壁から外側に向けて突出する脚部を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1ユニットは、前記第2ユニットを支持するための支持軸を有し、
    前記第2ユニットは、下方に凹み、前記支持軸を軸支可能な溝を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記溝は、前記溝の側面から内側に向けて突出する突起を有することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
JP2013203672A 2013-09-30 2013-09-30 画像形成装置 Active JP6160410B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203672A JP6160410B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 画像形成装置
US14/475,607 US9459585B2 (en) 2013-09-30 2014-09-03 Image forming apparatus having opening for replacement of cartridge
CN201410497875.7A CN104516227B (zh) 2013-09-30 2014-09-25 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203672A JP6160410B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069024A true JP2015069024A (ja) 2015-04-13
JP6160410B2 JP6160410B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52740294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013203672A Active JP6160410B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9459585B2 (ja)
JP (1) JP6160410B2 (ja)
CN (1) CN104516227B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9720372B2 (en) * 2014-11-28 2017-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6870519B2 (ja) * 2017-07-25 2021-05-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7035415B2 (ja) * 2017-09-28 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、記録装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492069A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Minolta Camera Co Ltd ケース体の連結装置
JPH08137147A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP2005265979A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008158381A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010164773A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2013010610A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Brother Industries Ltd シート供給システム、シート供給装置およびトレイ支持体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091377A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Canon Inc 画像形成装置
US5168308A (en) 1989-07-29 1992-12-01 Konica Corporation Clamshell-type electrophotographic image forming apparatus
JP2824674B2 (ja) 1989-09-20 1998-11-11 コニカ株式会社 クラムシェル型電子写真画像形成装置
JPH066377Y2 (ja) * 1989-10-25 1994-02-16 ブラザー工業株式会社 感光体カートリッジ
JPH03256057A (ja) 1990-03-07 1991-11-14 Toshiba Corp 電子写真記録装置
US5126796A (en) 1990-03-07 1992-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic recording apparatus including a pivotably mounted and elastically supported transfer unit and auxiliary roller
EP0496400B1 (en) * 1991-01-25 1997-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus with a process cartridge mounting feature
DE69216968D1 (de) * 1991-09-20 1997-03-06 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
JPH07334065A (ja) 1994-06-02 1995-12-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH092069A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアサッシュと一体のシール材
US6099097A (en) * 1997-06-26 2000-08-08 Sun Microsystems, Inc. Snap-fit door hinge assembly and method
JP4401512B2 (ja) * 2000-01-27 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4153184B2 (ja) 2001-09-17 2008-09-17 株式会社リコー プリンタ
JP4181882B2 (ja) * 2003-01-22 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4403761B2 (ja) 2003-09-12 2010-01-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP3866738B2 (ja) * 2004-08-11 2007-01-10 株式会社トヨダプロダクツ 携行用浄水器
US7515867B2 (en) * 2004-11-30 2009-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and sheet conveyance apparatus
JP2007102041A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5163827B2 (ja) 2012-06-15 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492069A (ja) * 1990-08-06 1992-03-25 Minolta Camera Co Ltd ケース体の連結装置
JPH08137147A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Sharp Corp 画像形成装置
JP2005265979A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008158381A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010164773A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2013010610A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Brother Industries Ltd シート供給システム、シート供給装置およびトレイ支持体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104516227B (zh) 2018-06-26
CN104516227A (zh) 2015-04-15
US9459585B2 (en) 2016-10-04
US20150093125A1 (en) 2015-04-02
JP6160410B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007596B2 (ja) 画像形成装置
JP5235396B2 (ja) 画像形成装置
US8238785B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP6111835B2 (ja) 画像形成装置
JP5768530B2 (ja) 画像形成装置
JP2022009573A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2009157209A (ja) 画像形成装置
JP4609137B2 (ja) 画像形成装置
JP2011150178A (ja) 画像形成装置
JP5005709B2 (ja) 画像形成装置
JP5974736B2 (ja) 画像形成装置
JP6160410B2 (ja) 画像形成装置
JP5901730B2 (ja) 画像形成装置又は画像形成装置に対して着脱可能な転写ユニット
JP5834626B2 (ja) 画像形成装置
JP5417991B2 (ja) 画像形成装置
JP6197310B2 (ja) 画像形成装置
JP5810754B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197087A (ja) 画像形成装置
JP2010276905A (ja) 画像形成装置
JP4821885B2 (ja) 画像形成装置
JP2010055126A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジの着脱方法
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2009269687A (ja) シート給送装置と画像形成装置
JP2009063749A (ja) 画像形成装置
JP5029595B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150