JP5005709B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5005709B2
JP5005709B2 JP2009004719A JP2009004719A JP5005709B2 JP 5005709 B2 JP5005709 B2 JP 5005709B2 JP 2009004719 A JP2009004719 A JP 2009004719A JP 2009004719 A JP2009004719 A JP 2009004719A JP 5005709 B2 JP5005709 B2 JP 5005709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
drawer
image forming
drum
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009004719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010164632A (ja
Inventor
彩 田村
正吾 佐藤
進 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009004719A priority Critical patent/JP5005709B2/ja
Priority to US12/686,406 priority patent/US8165501B2/en
Publication of JP2010164632A publication Critical patent/JP2010164632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005709B2 publication Critical patent/JP5005709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、カラーレーザプリンタなどの画像形成装置に関する。
一般に、カラーレーザプリンタなどの画像形成装置として、異なる色のトナーをそれぞれ収容する複数の現像器と、複数の現像器のそれぞれから現像ローラを介してトナーが供給される複数の感光ドラムと、複数の感光ドラムに対向して配置されるベルトと、複数の感光ドラムで保持したトナーをベルト側に引き寄せる複数の転写器とを備えたものが知られている。この画像形成装置では、複数の感光ドラムが並列に配置されており、ベルトによって搬送される用紙が各感光ドラムと各転写器との間を通過するときに、トナーの帯電極性に対応した転写バイアスが各転写器に印加されることで、各感光ドラム上で保持された異色のトナーが各転写器で引き寄せられて順次用紙に転写され、用紙へのカラー印刷が行われる。
このような画像形成装置としては、感光ドラムのメンテナンスを容易にするために、各色の感光ドラムを感光ドラムユニットに一体的に保持し、その感光ドラムユニットを装置本体に対して着脱可能に装着したものが知られている。また、紙詰まり(ジャム)などに起因して搬送ベルトに付着したトナーや紙粉などの付着物を除去するために、搬送ベルトに当接して付着物を除去・回収するクリーニングユニットを装備した画像形成装置が知られている。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、搬送ベルトの上方に感光ドラムユニットが配置されており、用紙が通過しない搬送ベルトの下方にクリーニングユニットが配置されている。
特開2006−98772号公報
クリーニングユニットを備える画像形成装置では、搬送ベルトから除去・回収した付着物を廃棄するために、クリーニングユニットをメンテナンスする必要がある。
しかしながら、従来の画像形成装置では、搬送ベルトの下方にクリーニングユニットが配置されているため、クリーニングユニットのメンテナンス時に搬送ベルトを取り外さなければならず、メンテナンス作業が煩雑であるという問題があった。
また、搬送ベルトの上方に感光ドラムユニットを配置し、搬送ベルトの下方にクリーニングユニットを配置すると、装置の高さ寸法が大きくなり、装置が大型化するという問題があった。
本発明は、かかる問題に鑑みて創案されたものであり、クリーニングユニットのメンテナンス作業の容易化と装置の小型化を図ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明は、並列配置された複数の感光ドラムを有する画像形成ユニットと、前記画像形成ユニットの下方、かつ、前記複数の感光ドラムと対面して配置され、各感光ドラムとの間で記録シートを搬送する搬送ベルトと、前記複数の感光ドラムと前記搬送ベルトとが接触する平面と同一平面上において前記搬送ベルトに接触して、前記搬送ベルトに付着した付着物を回収するクリーニング部材と、回収した前記付着物を収容する付着物収容器とを有するクリーニングユニットと、前記画像形成ユニットおよび前記クリーニングユニットを支持するドロワと、を備え、前記画像形成ユニットは、感光ドラムを有するドラムユニットと、感光ドラムに現像剤を供給する現像ローラを有し、前記ドラムユニットに着脱可能な現像器とを複数備えて構成され、前記ドロワは、前記ドラムユニットを支持するドラムドロワと、前記現像器を支持する現像器ドロワとを備え、前記クリーニングユニットは、前記搬送ベルトに対し前記画像形成ユニットと同じ側に配置され、前記ドラムドロワに固定されて、前記ドラムユニットと一体に装置本体から前記複数の感光ドラムの配列方向に引き出し可能に構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、クリーニングユニットが、搬送ベルトに対して画像形成ユニットと同じ側に配置されているので、搬送ベルトを取り外すことなく、画像形成ユニットを装置本体から着脱するのと同様の容易さで、クリーニングユニットのメンテナンスを行うことができる。また、クリーニングユニットがドラムユニットと一体に装置本体から引き出し可能であるため、クリーニングユニットまたはドラムユニットのいずれのメンテナンス時においても、ドラムドロワを引き出すという1つの動作で容易にメンテナンスを行うことができる。
さらに、クリーニングユニットが搬送ベルトに対して画像形成ユニットと同じ側に配置されるので、搬送ベルトの上下に画像形成ユニットとクリーニングユニットとを分けて配置する構造に比べ、装置の小型化を図ることができる。なお、画像形成ユニットとクリーニングユニットがともにドロワに対して着脱可能であると、クリーニングユニットを外した場所に誤って画像形成ユニットを装着してしまう可能性があるが、本発明では、クリーニングユニットがドロワに固定されているので、そのような誤装着を防止することができる。
本発明によれば、クリーニングユニットのメンテナンス作業の容易化と装置の小型化を図ることができる。
画像形成装置の一例としてのカラープリンタの全体構成を示す断面図である。 フロントカバーを開けた状態を示す断面図である。 現像器ドロワを引き出した状態を示す断面図である。 (a),(b)は搬送ベルトとクリーニングユニットの関係を示す説明図である。 搬送ベルトと連結軸を示す斜視図(a)と、図5(a)のX−X断面図(b)である。 (a),(b)は、クリーニングユニットと本体側のギヤとの関係を示す説明図である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は画像形成装置の一例としてのカラープリンタの全体構成を示す断面図である。
以下の説明において、方向は、カラープリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側(手前側)」、紙面に向かって左側を「後側(奥側)」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
図1に示すように、カラープリンタ1は、給紙トレイ2と、給紙ユニット3と、スキャナユニット4と、画像形成ユニットの一例としての複数のプロセスカートリッジ5と、ベルトユニット6と、定着装置7とを主に備えて構成されている。
給紙トレイ2は、記録シートの一例としての用紙Pを収容するトレイであり、装置本体10の前側から装置本体10に対して前後方向に着脱可能となっている。
給紙ユニット3は、給紙トレイ2内の用紙Pをベルトユニット6に供給する装置であり、公知の給紙ローラやレジストローラ(符号略)などを備えている。
スキャナユニット4は、主に、図示しないレーザ発光部や、符号を省略して示すポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えた公知の構造となっている。そして、スキャナユニット4では、レーザビームを、後述する各プロセスカートリッジ5の感光ドラム51の表面上に高速走査にて照射する。
各プロセスカートリッジ5は、感光ドラム51や符号を省略して帯電器等を有するドラムユニット52と、現像ローラ53や符号を省略して示すトナー収容室および供給ローラ等を有する現像器54とを備えている。現像器54は、ドラムユニット52に対して着脱可能となっている。
そして、各プロセスカートリッジ5は、各感光ドラム51が前後に並列配置されるようにドロワ8に一体に支持されている。このドロワ8は、装置本体10の手前側に回動可能に設けられるフロントカバー11を開けることで形成される開口部から外部に臨むような位置に配置され、この開口部から外部に引き出し可能となっている。
そして、このドロワ8には、ベルトユニット6の搬送ベルト61をクリーニングするクリーニングユニット9が一体に固定されている。なお、ドロワ8やクリーニングユニット9の構造については、後で詳述する。
そして、このプロセスカートリッジ5では、まず、帯電器で帯電された感光ドラム51がスキャナユニット4から出射されるレーザ光で露光されることで、感光ドラム51の表面に静電潜像が形成される。その後、トナー収容室内のトナーが供給ローラや現像ローラ53等を介して感光ドラム51上の静電潜像に供給されて、感光ドラム51上にトナー像が担持される。
ベルトユニット6は、各感光ドラム51と下から対面して配置される無端状の搬送ベルト61と、搬送ベルト61を張設しながら回転させるための駆動ローラ62および従動ローラ63とを備えている。そして、このベルトユニット6では、搬送ベルト61と各感光ドラム51との間で用紙Pを搬送可能となっている。なお、この搬送の際に、搬送ベルト61の内側に配置された複数の転写ローラ64によって各感光ドラム51上のトナー像が引き寄せられることで、用紙Pにトナー像が転写されるようになっている。
定着装置7は、用紙Pに転写されたトナー像を熱定着させる装置であり、公知の加熱ローラ71や加圧ローラ72等を備えて構成されている。そして、定着装置7で熱定着された用紙Pは、図示しない搬送ローラによって装置本体10の外部に排出される。
<ドロワの構造>
次に、ドロワ8の構造について詳細に説明する。参照する図面において、図2はフロントカバーを開けた状態を示す断面図であり、図3は現像器ドロワを引き出した状態を示す断面図である。
図1に示すように、ドロワ8は、各ドラムユニット52を着脱可能に支持するドラムドロワ81と、各現像器54を着脱可能に支持する現像器ドロワ82とを備えている。そして、ドラムドロワ81には、クリーニングユニット9が容易には外せないようにネジや溶着等によって強固に固定されている。ドラムドロワ81は、現像器ドロワ82の下に配置され、装置本体10の左右の壁を構成するサイドフレーム12によって前後に移動可能に支持されている。
現像器ドロワ82は、図2に示すように、離間機構13によって、フロントカバー11の開放動作に連動して、ドラムドロワ81から離間するようになっている。
離間機構13は、現像器ドロワ82の左右に隣接して配置される一対の支持フレーム14と、支持フレーム14の前部を押し上げる押上板15とを備えている。
支持フレーム14は、図3に示すように、現像器ドロワ82を前後に移動可能に支持している。支持フレーム14の前部および後部には、左右方向外側へ突出する円柱状の前突起14Aおよび後突起14Bがそれぞれ形成されている。そして、前突起14Aおよび後突起14Bは、コロ形状で構成され、装置本体10のサイドフレーム12に形成される略L字状の溝12A,12Bに移動可能に支持されている。溝12A,12Bは、ともに前斜め上方に延びた後屈曲して略前方へ延びるように形成されている。
押上板15は、フロントカバー11の内面に固定されており、左右の支持フレーム14の前突起14Aを支持する支持溝15Aを有している。支持溝15Aは、フロントカバー11の回動軸11Aを中心として円弧状に延びる部分と、この円弧状の部分におけるフロントカバー11側の端部から屈曲して回動軸11Aに近付くように延びる部分とで構成されている。これにより、フロントカバー11の開放動作に連動して、押上板15の支持溝15Aで前突起14Aが押し上げられることで、支持フレーム14の前側が上昇するようになっている。
そして、前突起14Aが押し上げられるのに連動して、後突起14Bも押し上げられ、支持フレーム14の後側が上昇するようになっている。また、フロントカバー11を完全に開放すると、前突起14Aは、支持溝15Aの円弧状に延びる部分の後端部により前方に引っ張られ、溝12Aの前端部に移動する。さらに、後突起14Bは、前突起14Aの前端部への移動に連動して前方に引っ張られ、溝12Bの前端部に移動する。
<クリーニングユニットの構造>
続いて、クリーニングユニット9の構造について詳細に説明する。参照する図面において、図4(a),(b)は搬送ベルトとクリーニングユニットの関係を示す説明図であり、図5は搬送ベルトと連結軸を示す斜視図(a)と、図5(a)のX−X断面図(b)である。また、図6(a),(b)は、クリーニングユニットと本体側のギヤとの関係を示す説明図である。
図1に示すように、クリーニングユニット9は、搬送ベルト61に対し各プロセスカートリッジ5と同じ側に配置されており、ドラムドロワ81に固定されることで、各ドラムユニット52と一体に装置本体10から引き出し可能に構成されている。クリーニングユニット9は、クリーニング部材の一例としてのクリーニングローラ91と、回収ローラ92と、付着物収容器としての廃トナーボックス93とを主に備えて構成されている。
クリーニングローラ91は、搬送ベルト61に接触して搬送ベルト61に付着した付着物を回収するローラであり、具体的には、搬送ベルト61の内面に配置されたバックアップローラ94との間に所定のバイアスが印加されることで付着物を回収している。
回収ローラ92は、クリーニングローラ91の前斜め上側に摺接するように配置されており、クリーニングローラ91で回収した付着物を回収する。
廃トナーボックス93は、回収ローラ92の前斜め下方に位置する底面を有する容器であり、回収ローラ92から掻き落とした付着物を内部に収容する。
そして、このクリーニングユニット9は、図4(a),(b)に示すように、クリーニングローラ91が搬送ベルト61に対して接離するように、ドラムドロワ81に揺動可能に設けられている。具体的に、クリーニングユニット9の揺動軸95(揺動中心)は、図1に示すように、廃トナーボックス93のうちクリーニングローラ91とは反対側の部分に設けられている。
また、図4(a),(b)に示すように、クリーニングローラ91の回転軸91Aは、クリーニングユニット9の外表面から左右方向外側に突出しており、ドラムドロワ81に形成される案内溝81Aに移動可能に支持されている。案内溝81Aは、クリーニングユニット9の揺動軸95を中心とした円弧状に形成されている。
そして、クリーニングローラ91の回転軸91Aの両端部は、クリーニングユニット9の左右方向(ベルト幅方向)両側に1つずつ設けられるカム100によって、搬送ベルト61から離間するように上方に押圧されるようになっている。カム100は、ドラムドロワ81に回転可能に設けられており、図示せぬ制御装置によって、印字を行わない場合には図4(a)に示す横臥状態にされ、印字を行う場合には図4(b)に示す起立状態にされる。
カム100には、ギヤ歯部101が一体に形成されており、このギヤ歯部101には、第1ギヤ110および第2ギヤ120を介して動力が伝達されている。
第1ギヤ110は、カム100のギヤ歯部101に噛み合うギヤであり、ドラムドロワ81に回転可能に設けられている。
第2ギヤ120は、第1ギヤ110に噛み合うとともに装置本体10に設けられる駆動源から動力が伝達されるギヤであり、ベルトユニット6の従動ローラ63等を回転可能に支持するフレーム65に回転可能に設けられることで、搬送ベルト61の左右両側に配置されている。そして、このように搬送ベルト61の左右両側に配置される各第2ギヤ120には、図5(a),(b)に示すように、搬送ベルト61内を通る連結軸121が同軸に一体に連結されている。これにより、左右のカム100が一体に回動して、クリーニングローラ91の回転軸91Aをバランスよく押し上げることが可能となっている。
なお、図6(a)に示すように、クリーニングユニット9には、クリーニングローラ91と一体に回転するクリーニング用ギヤG1や、回収ローラ92と一体に回転する回収用ギヤG2や、これらのギヤG1,G2に駆動力を伝達する入力ギヤG3が設けられている。そして、入力ギヤG3は、図6(a),(b)に示すように、クリーニングユニット9の揺動に伴って、装置本体10に設けられる本体ギヤG4と噛合したり、その噛合が解除されるようになっている。
<クリーニングユニット等のメンテナンス方法>
次に、クリーニングユニット9等のメンテナンス方法について説明する。
カラープリンタ1の長期使用によりクリーニングユニット9内に付着物が最大限に溜まる、または、感光ドラム51が寿命に達した場合には、作業者(ユーザや修理業者等)は、図2に示すように、まず、フロントカバー11を開ける。この際、離間機構13によって現像器ドロワ82がドラムドロワ81から離されるので、ドラムドロワ81を単独で引き出すことができ、クリーニングユニット9または感光ドラム51のメンテナンスを行うことができる。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
本発明によれば、クリーニングユニット9が、搬送ベルト61に対して各プロセスカートリッジ5と同じ側に配置されているので、搬送ベルト61を取り外すことなく、各プロセスカートリッジ5を装置本体10から着脱するのと同様の容易さで、クリーニングユニット9のメンテナンスを行うことができる。また、クリーニングユニット9が各ドラムユニット52と一体に装置本体10から引き出し可能であるため、クリーニングユニット9またはドラムユニット52のいずれのメンテナンス時においても、ドラムドロワ81を引き出すという1つの動作で容易にメンテナンスを行うことができる。
さらに、クリーニングユニット9が搬送ベルト61に対して各プロセスカートリッジ5と同じ側に配置されるので、搬送ベルト61の上下に各プロセスカートリッジとクリーニングユニットとを分けて配置する構造に比べ、装置の小型化を図ることができる。また、クリーニングユニット9がドラムドロワ81に固定されているので、例えばドラムドロワ81を取り出した後各ドラムユニット52を付け替えるときに、ドラムユニット52をクリーニングユニット9を外した位置に誤装着してしまうことを防止することができる。
クリーニングローラ91が搬送ベルト61に対して接離するように、クリーニングユニット9が揺動可能となるので、印字時においてクリーニングローラ91を搬送ベルト61から離すことができ、クリーニングローラ91で用紙Pの搬送を妨げることを防止できる。
交換部品である感光ドラム51(ドラムユニット52)とクリーニングユニット9を同じドラムドロワ81に設けたので、感光ドラム51とクリーニングユニット9の寿命が同じ時期に尽きた場合にはドラムドロワ81ごと交換すれば、感光ドラム51とクリーニングユニット9を1度にまとめて交換することができる。なお、感光ドラム51とクリーニングユニット9の寿命を同時期に終わらすには、例えば、付着物が廃トナーボックス93内で最大限に溜まるまでの期間と感光ドラム51の寿命とが同等となるように、廃トナーボックス93の容量の大きさを設定すればよい。
フロントカバー11の開放動作に連動して、現像器ドロワ82をドラムドロワ81から離間させる離間機構13を設けたので、ドラムドロワ81を現像器ドロワ82とは干渉させずに容易に取り出すことができる。
クリーニングユニット9の揺動軸95が、廃トナーボックス93のうちクリーニングローラ91とは反対側の部分に設けられているので、クリーニングユニット9を少し傾けるだけで、搬送ベルト61からクリーニングローラ91を確実に離間させることができる。
一対の第2ギヤ120が連結軸121で同軸に連結されているので、左右のカム100を一体に回動させて、クリーニングローラ91の回転軸91Aをバランスよく押し上げることができる。また、連結軸121が搬送ベルト61内を通るので、連結軸を搬送ベルト外に配置する構造に比べ、装置を小型化することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、ドロワ8を2つに分割したが、本発明はこれに限定されず、分割しなくてもよい。例えば、1つのドロワに、クリーニングユニットおよびドラムユニットを固定するとともに、現像器を着脱可能に装着してもよい。この場合も、クリーニングユニットとドラムユニットの寿命が尽きた場合には、各現像器をドロワから外した後、ドロワごと交換することで、クリーニングユニットとドラムユニットをまとめて交換できる。
前記実施形態では、ベルトの一例として搬送ベルト61を採用したが、本発明はこれに限定されず、各感光ドラムで担持された現像剤像が転写される中間転写ベルトを採用してもよい。
前記実施形態では、カラープリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
前記実施形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを採用したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
前記実施形態では、クリーニング部材としてクリーニングローラ91を採用したが、本発明はこれに限定されず、ローラ状でない部材を採用してもよい。
前記実施形態では、離間機構としてフロントカバーに機械的に連結される機構を採用したが、本発明はこれに限定されず、フロントカバーの開閉を検知し、その信号に基づいてシリンダ等によって現像器ドロワをドラムドロワから離間させる機構などを採用してもよい。
1 カラープリンタ
5 プロセスカートリッジ
6 ベルトユニット
8 ドロワ
9 クリーニングユニット
10 装置本体
13 離間機構
14 支持フレーム
51 感光ドラム
52 ドラムユニット
53 現像ローラ
54 現像器
61 搬送ベルト
81 ドラムドロワ
82 現像器ドロワ
91 クリーニングローラ
91A 回転軸
92 回収ローラ
93 廃トナーボックス
94 バックアップローラ
95 揺動軸
100 カム
101 ギヤ歯部
110 第1ギヤ
120 第2ギヤ
121 連結軸

Claims (6)

  1. 並列配置された複数の感光ドラムを有する画像形成ユニットと、
    前記画像形成ユニットの下方、かつ、前記複数の感光ドラムと対面して配置され、各感光ドラムとの間で記録シートを搬送する搬送ベルトと、
    前記複数の感光ドラムと前記搬送ベルトとが接触する平面と同一平面上において前記搬送ベルトに接触して、前記搬送ベルトに付着した付着物を回収するクリーニング部材と、回収した前記付着物を収容する付着物収容器とを有するクリーニングユニットと
    前記画像形成ユニットおよび前記クリーニングユニットを支持するドロワと、を備え
    前記画像形成ユニットは、
    感光ドラムを有するドラムユニットと、感光ドラムに現像剤を供給する現像ローラを有し、前記ドラムユニットに着脱可能な現像器とを複数備えて構成され、
    前記ドロワは、
    前記ドラムユニットを支持するドラムドロワと、
    前記現像器を支持する現像器ドロワとを備え、
    前記クリーニングユニットは、前記搬送ベルトに対し前記画像形成ユニットと同じ側に配置され、前記ドラムドロワに固定されて、前記ドラムユニットと一体に装置本体から前記複数の感光ドラムの配列方向に引き出し可能に構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記クリーニングユニットは、記録シートが前記搬送ベルト上を通過する場合に、前記クリーニング部材が前記搬送ベルトから離間するように揺動可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ドロワを外部に臨ませるために開閉されるフロントカバーの開放動作に連動して、前記現像器ドロワを前記ドラムドロワから離間させる離間機構をさらに設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記クリーニングユニットの揺動中心は、前記付着物収容器のうち前記クリーニング部材とは反対側の部分に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記クリーニング部材が前記搬送ベルトから離間するように前記クリーニングユニットを押圧するカムを、前記ドロワに回転可能に設けたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記カムは、前記搬送ベルトの幅方向における前記クリーニングユニットの両側に1つずつ設けられ、
    前記各カムに動力を伝達させる複数のギヤと、
    前記複数のギヤのうち前記搬送ベルトの幅方向外側に配置される一対のギヤを同軸に連結する連結軸と、をさらに備え、
    前記連結軸が、前記搬送ベルト内を通って前記一対のギヤに連結されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2009004719A 2009-01-13 2009-01-13 画像形成装置 Active JP5005709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004719A JP5005709B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 画像形成装置
US12/686,406 US8165501B2 (en) 2009-01-13 2010-01-13 Image forming apparatus having cleaning unit fixed to drawer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004719A JP5005709B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010164632A JP2010164632A (ja) 2010-07-29
JP5005709B2 true JP5005709B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=42319193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004719A Active JP5005709B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8165501B2 (ja)
JP (1) JP5005709B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831204B2 (ja) 2009-04-28 2011-12-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および像担持体ユニット
JP5413254B2 (ja) 2010-03-09 2014-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5304805B2 (ja) * 2011-01-14 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8737867B2 (en) 2011-03-31 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and cartridge
JP6191912B2 (ja) * 2013-09-17 2017-09-06 株式会社リコー シート搬送機構、冷却装置、及び画像形成装置
JP6394415B2 (ja) * 2015-01-26 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7147376B2 (ja) 2018-08-29 2022-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110947B2 (ja) 1994-08-10 2000-11-20 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3046300B2 (ja) * 1998-05-08 2000-05-29 三星電子株式会社 湿式電子写真方式プリンタのスキ―ズロ―ラ―昇降装置
JP3787487B2 (ja) * 1999-10-08 2006-06-21 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ装着機構、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2001166556A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US6445899B2 (en) 1999-12-06 2002-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem color image forming device capable of forming high-quality color images
JP3575389B2 (ja) 2000-04-11 2004-10-13 松下電器産業株式会社 カラー画像形成装置
JP2001305829A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003216006A (ja) 2002-01-23 2003-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及び作像キット
JP2004061798A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Canon Inc 中間転写体ユニットおよび画像形成装置
JP2004191758A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2005156619A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4161952B2 (ja) 2004-09-29 2008-10-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7778567B2 (en) 2004-09-29 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
JP3837425B2 (ja) 2004-10-22 2006-10-25 株式会社リコー 画像形成装置及び転写ユニット
JP4856926B2 (ja) * 2004-12-15 2012-01-18 キヤノン株式会社 クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP4265534B2 (ja) * 2004-12-27 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4134984B2 (ja) * 2004-12-27 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006267890A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置及びベルトユニット
JP2007218936A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100178078A1 (en) 2010-07-15
US8165501B2 (en) 2012-04-24
JP2010164632A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735671B2 (ja) 画像形成装置
US8565642B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP5005709B2 (ja) 画像形成装置
JP5082836B2 (ja) 画像形成装置
JP6111835B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210937A (ja) 画像形成装置
JP5012956B2 (ja) 画像形成装置
JP5505091B2 (ja) 画像形成装置
JP2016033621A (ja) 画像形成装置
JP4947032B2 (ja) 画像形成装置
JP5024080B2 (ja) 画像形成装置
JP2011150178A (ja) 画像形成装置
JP5834626B2 (ja) 画像形成装置
JP2009086508A (ja) 画像形成装置
JP4735770B2 (ja) 画像形成装置
JP5282783B2 (ja) 画像形成装置
JP5750923B2 (ja) 画像形成装置
JP6160410B2 (ja) 画像形成装置
JP5196061B2 (ja) カートリッジ
JP2010276905A (ja) 画像形成装置
JP6547450B2 (ja) 画像形成装置および廃現像剤収容器
JP5218692B2 (ja) 画像形成装置
JP2011145707A (ja) 画像形成装置
JP5029595B2 (ja) 画像形成装置
JP5024281B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110627

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150