JP2007218936A - プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007218936A
JP2007218936A JP2006035971A JP2006035971A JP2007218936A JP 2007218936 A JP2007218936 A JP 2007218936A JP 2006035971 A JP2006035971 A JP 2006035971A JP 2006035971 A JP2006035971 A JP 2006035971A JP 2007218936 A JP2007218936 A JP 2007218936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
process cartridge
waste toner
receiving
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006035971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Inada
保幸 稲田
Shigeru Sawano
滋 澤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006035971A priority Critical patent/JP2007218936A/ja
Publication of JP2007218936A publication Critical patent/JP2007218936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】プロセスユニットの廃トナーの排出口のシャッタと、廃トナー回収容器の受入口のシャッタとが、廃トナー回収容器を取り外したときにはともに閉鎖され、使用時にはともに確実に開放されるプロセスカートリッジを提供する。
【解決手段】受入シャッタ30に、廃トナー回収容器7の着脱方向に突出した結合突起33を設け、排出シャッタ32に、排出シャッタ32および受入シャッタ30の開閉状態が一致するときだけ結合突起33を受け入れる結合穴35が形成され、排出シャッタ32と受入シャッタ30との開閉状態が不一致のときは、結合突起33に当接して廃トナー回収容器7の装着を不能する結合規制板34を設ける。
【選択図】図4

Description

本発明は、プロセスカートリッジおよび画像形成装置に関する。
モノクロまたはカラーのトナー画像を形成する複写機、プリンタ、FAXおよびそれらの機能を併せ持つ複合機などの画像形成装置において、トナー画像を被記録媒体に形成するためのプロセスカートリッジを備えたものがある。
プロセスカートリッジは、画像を形成する作像ユニットや中間転写体を介して被記録媒体に画像を転写する転写ユニットなどのプロセスユニットに加え、廃トナーを回収する着脱自在な廃トナー回収容器を有するのが一般的である。
このようなプロセスカートリッジは、廃トナー回収容器を取り外した際に廃トナーが周囲に飛散しないように、プロセスユニットの廃トナーの排出口および廃トナー回収容器の受入口にそれぞれシャッタが設けられている。
排出口および受入口の各シャッタは、廃トナー回収容器が取り外されるときはともに閉鎖され、廃トナー回収容器を取り付けたときにともに開放される必要がある。
特許文献1には、廃トナーの排出口を受入口の上に配置する動作によって排出口のシャッタを開放する機構が記載されている。また、特許文献2には、排出口のシャッタと、受入口のシャッタとを連結して同時に開閉できる機構が記載されている。また、特許文献3には、排出口のシャッタが閉鎖方向に付勢され、トナー排出機構の動作に連動して開放されるものが記載されている。
特開平6−308782号公報 特開2000−98720号公報 特開2003−57930号公報
本発明は、廃トナーの飛散を防止するために、プロセスユニットの廃トナーの排出口のシャッタおよび廃トナー回収容器の受入口のシャッタが、廃トナー回収容器をプロセスユニットから取り外す際には、ともに閉鎖され、廃トナー回収容器が装着されたプロセスユニットを使用する際には、ともに開放されることが確保されたプロセスカートリッジを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明によるプロセスカートリッジは、トナー画像を形成し、廃トナーを排出口から排出するプロセスユニットと、前記プロセスユニットから排出される廃トナーを受入口から受け入れて回収する着脱可能な廃トナー回収容器とを有し、前記プロセスユニットは、前記排出口を開閉する排出シャッタを備え、前記廃トナー回収容器は、前記受入口を開閉する受入シャッタを備え、前記プロセスユニットまたは前記廃トナー回収容器は、前記受入シャッタおよび前記排出シャッタを開閉する操作部材を備えるものとする。
この構成によれば、プロセスユニットの排出口の排出シャッタと廃トナー回収容器の受入口の受入シャッタとを操作部材によって開閉できるので、排出口と受入口とが同時に開閉される。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、前記プロセスカートリッジを所定位置に装着するために移動させる際に、外部に固定した不動の部材に当接して操作され得るものであってもよい。
この構成によれば、プロセスカートリッジを、プロセスカートリッジを使用する機器に装着したときに、排出口および受入口が同時に開放されるので、プロセスカートリッジの動作時には、確実に、プロセスユニットから廃トナー回収容器に廃トナーを排出できる状態になる。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、前記排出シャッタおよび前記受入シャッタのいずれか一方に、前記廃トナー回収容器の着脱方向に突出した結合突起を設け、前記排出シャッタおよび前記受入シャッタの他方に、前記排出シャッタおよび前記受入シャッタの開閉状態が一致するときだけ前記結合突起を受け入れる結合穴が形成され、前記排出シャッタと前記受入シャッタとの開閉状態が不一致のときは、前記結合突起に当接して前記廃トナー回収容器の装着を不能する結合規制板を設けてもよい。
この構成によれば、廃トナー回収容器を取り付けることで、結合突起を結合穴に挿入することによって排出シャッタと受入シャッタとを連結でき、操作部材によって、両者を同時に開閉可能にする。さらに、万一、排出シャッタと受入シャッタとのいずれかが不正に開放されるなどして両者の開閉状態が異なる場合には、結合規制板によって廃トナー回収容器の装着を不能にするので、ユーザに排出シャッタと受入シャッタのいずれかが不正な開閉状態にあることを告知できる。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、前記排出シャッタおよび前記受入シャッタの少なくともいずれかを閉鎖方向に付勢する付勢部材を有してもよい。
この構成によれば、操作部材を操作しないときには、排出口と受入口とが閉鎖されるので、廃トナー回収容器を取り外しても廃トナーが飛散しない。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、前記結合突起は、前記操作部材が前記付勢部材の付勢力に抗して前記排出シャッタおよび前記受入シャッタを開放したときに、前記結合穴の周縁に係合して前記結合突起を前記結合穴から離脱不能に係止する係止部を有してもよい。
この構成によれば、排出シャッタおよび受入シャッタを開放しているときは、付勢部材の付勢力によって結合突起の係止部が結合穴の周縁に係止され、排出シャッタと受入シャッタとを分離することができない。このため、廃トナー回収容器は、排出口および受入口が閉鎖されているときだけしかプロセスカートリッジから取り外すことができないので、排出口および受入口から廃トナーが周囲に飛散することがない。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、前記排出シャッタおよび前記受入シャッタの少なくともいずれかは、閉鎖時に前記プロセスユニットまたは前記廃トナー回収容器に係合する保持突起を有してもよい。
この構成によれば、廃トナー回収容器をプロセスカートリッジから取り外した状態でも、排出シャッタや受入シャッタを閉鎖状態に維持できる。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、少なくとも前記廃トナー回収容器を取り外したときに前記プロセスカートリッジから露出し、前記廃トナー回収容器の装着によって移動させられる、装着確認部材を備えてもよい。
この構成によれば、装着確認部材の位置によって、廃トナー回収容器が装着されているか否かを検出でき、廃トナーカートリッジが装着されていない場合にはプロセスカーリッジを使用する機器に対してプロセスカートリッジを装着できないようにしたり、プロセスカートリッジの使用を禁止する制御を行わせたりできる。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、前記プロセスユニットは、感光体を備える作像ユニットを含んでもよく、トナー画像が転写される中間転写体を備える転写ユニットを含んでもよい。
この構成によれば、トナー画像の形成や転写を行うプロセスカートリッジが提供できる。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、前記プロセスユニットは、前記プロセスカートリッジに着脱可能であってもよい。
この構成によれば、プロセスユニットごとに交換できるのでメンテナンス性に優れる。
また、本発明のプロセスカートリッジにおいて、前記プロセスユニットに補給するトナーを収容するトナー収納部をさらに有してもよい。
この構成によれば、トナー画像を連続的に形成可能である。
また、本発明による画像形成装置は、前記プロセスカートリッジを保持し、制御可能なものとする。
この構成によれば、廃トナーの飛散がない画像形成装置を提供できる。
以上のように、本発明によれば、プロセスユニットの廃トナーの排出口の排出シャッタと廃トナー回収容器の受入口の受入シャッタとを連結可能にし、廃トナー回収容器を取り外すときには排出シャッタと受入シャッタとをともに閉鎖するので、廃トナーが周囲に飛散しない。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態の画像形成装置1を示す。画像形成装置1は、内部に収容して保持したプロセスカートリッジ2を制御して記録紙Sにトナー画像を形成するものである。
プロセスカートリッジ2は、画像形成装置1のガイド3に保持されるフレーム4上に、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナー画像をそれぞれ形成する着脱可能な作像ユニット(プロセスユニット)5K,5C,5M,5Yと、作像ユニット5K,5C,5M,5Yが形成したトナー画像を一時的に保持して記録紙Sに転写する着脱可能な転写ユニット(プロセスユニット)6と、着脱可能な廃トナー回収容器7とを備える。さらに、プロセスカートリッジ2は、各作像ユニット5K,5C,5M,5Yにそれぞれ補給されるトナーを収容するトナー収納部(不図示)を有する。
作像ユニット5K,5C,5M,5Yは、それぞれ、感光体8と、感光体8を帯電させる帯電器9と、帯電した感光体8を選択露光して静電潜像を形成する露光器10と、静電潜像にトナーを供給してトナー画像を形成する現像器11と、感光体8の表面をクリーニングするクリーナユニット12とからなっている。クリーナユニット12は、感光体8に当接して、表面に残留するトナーを掻き落とすクリーニングブレード13と、掻き落としたトナー(廃トナー)を排出する排出部14とを有する。
転写ユニット6は、駆動ローラ15、テンションローラ16、二次転写対向ローラ17および従動ローラ18に掛け渡された中間転写ベルト(中間転写体)19と、中間転写ベルト19を各作像ユニット5K,5C,5M,5Yの各感光体8との間に挟み込んで、感光体8上のトナー画像を中間転写ベルト19に一次転写する一次転写ローラ20K,20C,20M,20Yと、中間転写ベルト19上に残留するトナーを掻き落とすクリーニングブレード21と、クリーニングブレード21が掻き落とした廃トナーを廃トナー回収容器7に排出する排出部22とからなっている。
また、プロセスカートリッジ2は、図2に示すように、ガイド3に沿って、画像形成装置1から引き出すことができるようになっており、使用時には、ガイド3に沿って矢印A方向に画像形成装置1内に押し込まれて所定位置に装着される。プロセスカートリッジ2は、使用時には、図1に示すように、中間転写ベルト19が二次転写ローラ23に当接して二次転写ローラ23と二次転写対向ローラ17との間に挟み込まれるように保持される。
画像形成装置1は、給紙部24に収容した記録紙Sを給紙ローラ25で1枚ずつ取り出して、搬送ローラ26で中間転写ベルト19と二次転写ローラ23との間に送り込み、中間転写ベルト19上のトナー画像を記録紙Sに二次転写し、定着器27で定着させる。
中間転写ベルト19は、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂にカーボンを分散させて表面抵抗値を1×10〜1×1012Ω/□に調整したものを用いるが、その他、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリイミド(PI)樹脂、ウレタン系樹脂、フッ素系樹脂、ナイロン系樹脂、シリコンゴムやウレタンゴムなどの弾性材、或いは、これらにカーボンなどの導電粉体を分散させることで抵抗調整を行った材料を用いてもよい。
一次転写ローラ20K,20C,20M,20Y、二次転写ローラ23、および、中間転写ベルト19を掛け渡した各ローラ15,16,17,18は、例えば、アルミニウムや鉄などの金属ローラ、または、芯金の外周面をEPDM、NBR、ウレタンゴム、シリコンゴムなどの弾性材料にカーボンなどの導電粉体を分散させることで抵抗値を1×10Ω・cm以下に調整したもので被覆したローラを用いる。
現像剤として用いるトナーは、例えば、粒径7μm以下、好ましくは4.5μm以上6.5μm以下の重合トナーを用いる。詳述はしないが、粉砕トナーを使用してもよい。
現像方式は、例えば、一成分現像方式が適用できるが、二成分現像方式を適用してもよい。
また、プロセスカートリッジ2は、その下部に露出し、側方に向かってさらに突出可能な装着確認部材28が設けられている。
図3に示すように、廃トナー回収容器7は、プロセスカートリッジ2に対して水平方向に側方から着脱可能である。
さらに、図4および図5に、転写ユニット6の排出部22と、廃トナー回収容器7との接続部分を詳細に示す。図4は、廃トナー回収容器7をプロセスカートリッジ2から取り外した状態を示し、図5は、廃トナー回収容器7をプロセスカートリッジ2に装着した状態を示す。装着確認部材28は、不図示のばねでプロセスカートリッジ2から側方に突出する(図5に二点鎖線で図示)ように付勢されているが、廃トナー回収容器7をプロセスカートリッジ2に装着することで、廃トナー回収容器7に当接して、不図示のばねの付勢力に抗して押し込まれる(図5に実線で図示)。装着確認部材28が側方に突出しているときは、装着確認部材28が画像形成装置1に固定した不図示の部材に干渉するために、プロセスカートリッジ2を画像形成装置1内の所定位置に押し込むことができないようになっている。
また、廃トナーカートリッジ7は、容器本体29上に円筒状の受入シャッタ30が回転可能に設置されており、排出部22は、円筒状の廃トナー搬送管31の先端を一端が封止された円筒状の回転可能な排出シャッタ32が覆っている。受入シャッタ30には、円筒壁の外側に、その中心軸と平行に、排出部22に向かって突出する結合突起33が形成されている。一方、排出シャッタ32には、その中心軸と直交する板状に外側に突出した結合規制板34が形成され、結合規制板34には、図5に示すように、受入シャッタ30の結合突起33を受け入れ可能な結合穴35が形成されている。受入シャッタ30と排出シャッタ32との回転位置が一致しない場合は、結合突起33の先端が結合規制板34に当接するので、排出シャッタ32を受入シャッタ30に挿入できず、結果として、廃トナー回収容器7のプロセスカートリッジ2への装着が不能になる。
また、排出シャッタ32は、閉鎖ばね(付勢部材)36によって、図4および図5に示す回転位置になるように回転付勢されており、閉鎖ばね36の付勢力に抗して矢印B方向に回転させることができる。結合突起33の先端には、前記排出シャッタ32の回転方向と同じ矢印B方向に突出した係止部37が形成されており、図5に示すように、係止部37は、結合穴35を貫通して結合規制板34の裏側に位置することができる。この係止部37は、受入シャッタ30を矢印B方向に回転させたときに、結合穴35の周縁に係合して結合突起33を結合穴35から引き抜くことができないように係止する。また、受入シャッタ30には、排出部22とは反対側に回転軸と平行に突出する操作部材38が設けられている。
さらに、図6に、廃トナー回収容器7の断面を示し、廃トナー容器7の構造を詳述する。廃トナー回収容器7は、容器本体29に形成された半円筒形の凹部39に受入口40が開口し、凹部39に円筒状の受入シャッタ30が回転可能に嵌合して受入口40を封鎖している。受入シャッタ30は、円筒壁に開口41が設けられ、矢印B方向に回転して開口41を受入口40に一致させることで受入口40を開放できるようになっている。また、受入シャッタ30は、外周に突出した保持突起42が設けられており、保持突起42が凹部39に形成した保持溝43に係合することで、受入口40を閉鎖状態に保持することができる。
また、図7および図8に、排出部22の断面を示し、その構造を詳述する。排出部22は、円筒状の廃トナー搬送管31の内部に廃トナーを搬送するスクリュ44が収容されている。廃トナー搬送管31は、先端近傍の円筒壁面を開口して排出口45が形成されている。排出口45は、廃トナー搬送管31の先端部覆う排出シャッタ32によって塞がれている。また、排出シャッタ32にも、回転位置を合わせると排出口45を外部に露出させる開口46が設けられているが、排出シャッタ32は、閉鎖ばね36により、図8に示すように、排出口45に開口46を一致させない閉鎖状態になるように回転付勢されている。排出口45を開放するために、閉鎖ばね36の付勢力に抗して排出シャッタ32を回転する方向は、前述の受入口40を開放するための受入シャッタ30の回転方向と同じ、矢印Bで示す方向である。
これより、上記構成からなる画像形成装置1におけるプロセスカートリッジ2の動作を説明する。
廃トナー回収容器7をプロセスカートリッジ2に装着する場合、受入シャッタ30の回転軸と、排出シャッタ32の回転軸(廃トナー搬送管31の中心軸)とを合致させ、この軸方向(着脱方向)に廃トナー回収容器7を押し込む。すると、図9および図10に示すように、受入シャッタ30に排出シャッタ32が嵌入され、排出口45の直下に受入口40が位置する。
操作部材38は、図3に示すように、廃トナー回収容器7をプロセスカートリッジ2に装着した状態でプロセスカートリッジ2から側方に突出している。プロセスカートリッジ2をガイド3に沿って画像形成装置1の中に、矢印A方向に押し込んでいくと、図10に示すように、操作部材38が画像形成装置1内に固定した不動の部材47に当接する。さらにプロセスカートリッジ2を押し込むと、部材47が操作部材38の矢印A方向の移動を阻止するので、図11に示すように、操作部材38が回動して受入シャッタ30を矢印B方向に回転させる。受入シャッタ30が回転すると、受入シャッタ30の結合突起33が排出シャッタ32の結合穴35に挿入されているので、排出シャッタ32も共に、閉鎖ばね36の付勢力に抗して回転させられる。このようにして、プロセスカートリッジ2を画像形成装置1の内部の所定の位置に装着すれば、排出シャッタ32の開口46と受入シャッタ30の開口41とを排出口45および受入口40に位置合わせして、排出口45および受入口40を同時に開放することができる。
また、プロセスカートリッジ2をガイド3に沿って画像形成装置1から矢印Aと反対方向に引き出すと、閉鎖ばね36が排出シャッタ32を回転させ、結合突起33ごと結合穴35を回動させるので、受入シャッタ30も同時に回転し、排出口45および受入口40が同時に閉鎖される。さらに、受入シャッタ30を矢印Bと反対方向に回転させると、係止部37が結合穴35の周縁から離脱し、結合突起33を結合穴35から引き抜くことができるようになる。
このように、ユーザは、転写ユニット6の排出部22の排出口45と廃トナー回収容器7の受入口40とのいずれも直接操作することなく、プロセスカートリッジ2を装着するだけで、排出口45および受入口40が共に開放され、廃トナーを廃トナー回収容器7に回収することができ、また、プロセスカートリッジ2を画像形成装置1から引き出すだけで、排出口45および受入口40が共に閉鎖され、周囲に廃トナーを飛散させることなく廃トナー回収容器7をプロセスカートリッジ2から取り外すことができる。
また、受入シャッタ30は、保持突起42が保持溝43に係合して閉鎖状態を保つだけなので、ユーザが誤って受入シャッタ30を開放する可能性が皆無ではない。しかしながら、受入シャッタ30を開放した状態で廃トナー回収容器7をプロセスカートリッジ2に装着しようとすると、結合突起33の先端が結合規制板34に干渉するので廃トナー回収容器7を所定の位置まで押し込んで装着することができない。これによって、ユーザに、排出シャッタ32と受入シャッタ30との開閉状態が異なることを知らせ、不適切な状態での使用を防止できる。
また、廃トナー回収容器7がプロセスカートリッジ2に適正に取り付けられ、排出口45および受入口40が開放されているときは、図11に示すように、結合突起33が結合穴35の片側を閉鎖ばね36の付勢力に抗する回転方向に押圧している。このため、結合突起33の係止部37は、結合穴35の周縁に重なり合い、結合突起33を結合穴35から引き抜くことができないように係止している。よって、廃トナー回収容器7は、排出口45および受入口40が開放されている状態では転写ユニット6から分離することができず、排出口45および受入口40が閉鎖されているときにのみ、プロセスカートリッジ2から取り外すことができる。
なお、本実施形態では、操作部材38は受入シャッタ30に設けられているが、排出シャッタ32に設けてもよい。また、排出シャッタ32に結合突起33を設けて、受入シャッタ30に結合穴35を有する結合規制板34を設けてもよい。また、受入シャッタ30を閉鎖方向に付勢して排出シャッタ32に保持突起42のような係合構造を設けてもよく、受入シャッタ30および排出シャッタ32をともにばねなどで閉鎖方向に付勢してもよい。
また、本実施形態では、プロセスカートリッジ2の装着確認部材28は、プロセスカートリッジ2から側方に突出し、画像形成装置1に固定した不図示の部材に干渉してプロセスカートリッジ2を画像形成装置1内の所定位置に押し込むことができないようにしている。しかし、装着確認部材28は、画像形成装置1の部材がプロセスカートリッジ2内に進入できなくするものであったり、画像形成装置1のセンサ検知され得るものであったりしてもよい。つまり、装着確認部材28は、少なくとも廃トナー回収容器7を取り外したときに、プロセスカートリッジ2から露出することで画像形成装置1が装着確認部材28の位置に応じてプロセスカートリッジ2の使用を禁止できるようにすればよい。
本発明の一実施形態の画像形成装置の構成を示す概略図。 図1の画像形成装置のプロセスカートリッジの着脱を示す概略図。 図1の画像形成装置のプロセスカートリッジの平面図。 図1のプロセスカートリッジから分離した廃トナー回収容器の詳細斜視図。 図1のプロセスカートリッジに取り付けた廃トナー回収容器の詳細斜視図。 図1の廃トナー回収容器の詳細断面図。 図1の転写ユニットの排出部の着脱方向の詳細断面図。 図7の転写ユニットの排出部の着脱方向に直角な方向の詳細断面図。 図1の転写ユニットの排出部と廃トナー回収容器とを結合し、排出口および受入口を閉鎖した状態の着脱方向の詳細断面図。 図1の転写ユニットの排出部と廃トナー回収容器とを結合し、排出口および受入口を閉鎖した状態の着脱方向に直角な方向の詳細断面図。 図1の転写ユニットの排出部と廃トナー回収容器とを結合し、排出口および受入口を開放した状態の着脱方向に直角な方向の詳細断面図。
符号の説明
1 画像形成装置
2 プロセスカートリッジ
5K,5C,5M,5Y 作像ユニット(プロセスユニット)
6 転写ユニット(プロセスユニット)
7 廃トナー回収容器
8 感光体
19 転写ベルト(中間転写体)
22 排出部
28 装着確認部材
30 受入シャッタ
32 排出シャッタ
33 結合突起
34 結合規制板
35 結合穴
36 閉鎖ばね(付勢部材)
37 係止部
40 受入口
42 保持突起
45 排出口

Claims (12)

  1. トナー画像を形成し、廃トナーを排出口から排出するプロセスユニットと、
    前記プロセスユニットから排出される廃トナーを受入口から受け入れて回収する着脱可能な廃トナー回収容器とを有するプロセスカートリッジにおいて、
    前記プロセスユニットは、前記排出口を開閉する排出シャッタを備え、
    前記廃トナー回収容器は、前記受入口を開閉する受入シャッタを備え、
    前記プロセスユニットまたは前記廃トナー回収容器は、前記受入シャッタおよび前記排出シャッタを開閉する操作部材を備えることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 前記操作部材は、前記プロセスカートリッジを所定位置に装着するために移動させる際に、外部に固定した不動の部材に当接して操作され得ることを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 前記排出シャッタおよび前記受入シャッタのいずれか一方に、前記廃トナー回収容器の着脱方向に突出した結合突起を設け、
    前記排出シャッタおよび前記受入シャッタの他方に、前記排出シャッタおよび前記受入シャッタの開閉状態が一致するときだけ前記結合突起を受け入れる結合穴が形成され、前記排出シャッタと前記受入シャッタとの開閉状態が不一致のときは、前記結合突起に当接して前記廃トナー回収容器の装着を不能する結合規制板を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 前記排出シャッタおよび前記受入シャッタの少なくともいずれかを閉鎖方向に付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 前記結合突起は、前記操作部材が前記付勢部材の付勢力に抗して前記排出シャッタおよび前記受入シャッタを開放したときに、前記結合穴の周縁に係合して前記結合突起を前記結合穴から離脱不能に係止する係止部を有することを特徴とする請求項4に記載のプロセスカートリッジ。
  6. 前記排出シャッタおよび前記受入シャッタの少なくともいずれかは、閉鎖時に前記プロセスユニットまたは前記廃トナー回収容器に係合する保持突起を有することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  7. 少なくとも前記廃トナー回収容器を取り外したときに前記プロセスカートリッジから露出し、前記廃トナー回収容器の装着によって移動させられる、装着確認部材を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  8. 前記プロセスユニットは、感光体を備える作像ユニットを含むことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  9. 前記プロセスユニットは、トナー画像が転写される中間転写体を備える転写ユニットを含むことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  10. 前記プロセスユニットは、前記プロセスカートリッジに着脱可能であることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  11. 前記プロセスユニットに補給するトナーを収容するトナー収納部をさらに有することを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載のプロセスカートリッジを保持し、制御可能であることを特徴とする画像形成装置。
JP2006035971A 2006-02-14 2006-02-14 プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Pending JP2007218936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035971A JP2007218936A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035971A JP2007218936A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007218936A true JP2007218936A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38496355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035971A Pending JP2007218936A (ja) 2006-02-14 2006-02-14 プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007218936A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210937A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009276438A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010008472A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010032657A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sharp Corp トナー回収ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
JP2010032656A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sharp Corp トナー回収ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
JP2010038947A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置、保持部材および画像形成ユニット
JP2010066390A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2010078848A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010164633A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010191012A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010217810A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Canon Inc 画像形成装置
CN101876807A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 兄弟工业株式会社 图像形成装置和图像承载构件单元
JP2011017939A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2011150319A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Canon Finetech Inc トナー回収装置及びカートリッジ、並びに画像形成装置
JP2011209431A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2011209432A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US8165501B2 (en) 2009-01-13 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cleaning unit fixed to drawer
US8265517B2 (en) 2008-06-26 2012-09-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having photosensitive member providing a belt with developer and cleaning member for cleaning the belt
JP2012194596A (ja) * 2012-07-18 2012-10-11 Brother Ind Ltd カートリッジ
US8311443B2 (en) 2009-02-16 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having cleaning unit opposing belt
US8315537B2 (en) 2008-09-25 2012-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having cleaning unit for removing developer
US8331843B2 (en) 2008-07-28 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Toner recovery unit and image forming device
JP2014112187A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
CN105388733A (zh) * 2014-08-26 2016-03-09 新都有限公司 成像装置用墨盒组件和闸门组件
KR101622285B1 (ko) * 2014-11-24 2016-05-31 주식회사 신도리코 화상 형성 장치용 셔터 조립체
CN111221232A (zh) * 2018-11-27 2020-06-02 株式会社理光 粉体收纳容器、处理卡盒及图像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443354A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd Impact type finely dividing crusher
JPH10177329A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001249594A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2002049287A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443354A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd Impact type finely dividing crusher
JPH10177329A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001249594A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP2002049287A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210937A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8369735B2 (en) 2008-03-05 2013-02-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8175490B2 (en) 2008-03-05 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a cleaning unit
US9829848B2 (en) 2008-03-05 2017-11-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9454127B2 (en) 2008-03-05 2016-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9122209B2 (en) 2008-03-05 2015-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4618306B2 (ja) * 2008-03-05 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8831471B2 (en) 2008-03-05 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having intermediate transfer belt and cleaning unit for removing toner from intermediate transfer belt
US8000628B2 (en) 2008-03-05 2011-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a cleaning device
US8498551B2 (en) 2008-03-05 2013-07-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7899355B2 (en) 2008-05-13 2011-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a cleaning unit
JP2009276438A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8290393B2 (en) 2008-05-13 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste toner box
US9052642B2 (en) 2008-05-13 2015-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cleaning unit including waste developer box
US8805232B2 (en) 2008-05-13 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste toner box
US8068761B2 (en) 2008-05-13 2011-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a cleaning unit
US8532521B2 (en) 2008-05-13 2013-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste toner box
JP2010008472A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8265517B2 (en) 2008-06-26 2012-09-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having photosensitive member providing a belt with developer and cleaning member for cleaning the belt
US8331843B2 (en) 2008-07-28 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Toner recovery unit and image forming device
JP2010032657A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sharp Corp トナー回収ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
JP2010032656A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sharp Corp トナー回収ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
JP4637215B2 (ja) * 2008-07-28 2011-02-23 シャープ株式会社 トナー回収ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
JP4633148B2 (ja) * 2008-07-28 2011-02-16 シャープ株式会社 トナー回収ユニット、およびこれを備えた画像形成装置
US8270870B2 (en) 2008-07-31 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, supporting member, and image forming unit
JP4561898B2 (ja) * 2008-07-31 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、保持部材および画像形成ユニット
JP2010038947A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置、保持部材および画像形成ユニット
US8351819B2 (en) 2008-07-31 2013-01-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, supporting member, and image forming unit
US8457518B1 (en) 2008-07-31 2013-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cleaning unit and waste toner retainer
US8270869B2 (en) * 2008-07-31 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, supporting member, and image forming unit
JP2010066390A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4666032B2 (ja) * 2008-09-09 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9046867B2 (en) 2008-09-25 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing unit having slidably movable receptable
JP2010078848A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8315537B2 (en) 2008-09-25 2012-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having cleaning unit for removing developer
JP4655133B2 (ja) * 2008-09-25 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2010164633A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8165501B2 (en) 2009-01-13 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cleaning unit fixed to drawer
US8682210B2 (en) 2009-02-16 2014-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
JP2010191012A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8311443B2 (en) 2009-02-16 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having cleaning unit opposing belt
US8548351B2 (en) 2009-02-16 2013-10-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
JP2010217810A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Canon Inc 画像形成装置
US8705989B2 (en) 2009-03-19 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Color electrophotographic image forming apparatus
US9720342B2 (en) 2009-04-28 2017-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing agent container including supply chamber and waste chamber
CN101876807A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 兄弟工业株式会社 图像形成装置和图像承载构件单元
JP2010256827A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置および像担持体ユニット
US8913918B2 (en) 2009-04-28 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and image bearing member unit
US8488991B2 (en) 2009-04-28 2013-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device including retaining member that retains image bearing members and has cleaning member and guide unit where conveying belt is located in position defined by image bearing members, cleaning and guide unit
JP2011017939A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US8532556B2 (en) 2009-12-24 2013-09-10 Canon Finetech Inc. Toner collecting apparatus, cartridge, and image forming apparatus
JP2011150319A (ja) * 2009-12-24 2011-08-04 Canon Finetech Inc トナー回収装置及びカートリッジ、並びに画像形成装置
US9008540B2 (en) 2010-03-29 2015-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste toner container that stores toner removed from intermediate transfer belt
US9304486B2 (en) 2010-03-29 2016-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste toner container that stores toner removed from intermediate transfer belt
US8989620B2 (en) 2010-03-29 2015-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8385771B2 (en) 2010-03-29 2013-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8509648B2 (en) 2010-03-29 2013-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste toner container that stores toner removed from intermediate transfer belt
US8750757B2 (en) 2010-03-29 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9069322B2 (en) 2010-03-29 2015-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011209432A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US9766582B2 (en) 2010-03-29 2017-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8725031B2 (en) 2010-03-29 2014-05-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste toner container that stores toner removed from intermediate transfer belt
US9341989B2 (en) 2010-03-29 2016-05-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9671738B2 (en) 2010-03-29 2017-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2011209431A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US9494912B2 (en) 2010-03-29 2016-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2012194596A (ja) * 2012-07-18 2012-10-11 Brother Ind Ltd カートリッジ
JP2014112187A (ja) * 2012-10-31 2014-06-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
CN105388733A (zh) * 2014-08-26 2016-03-09 新都有限公司 成像装置用墨盒组件和闸门组件
CN105388733B (zh) * 2014-08-26 2019-10-18 新都有限公司 成像装置用墨盒组件和闸门组件
KR101622285B1 (ko) * 2014-11-24 2016-05-31 주식회사 신도리코 화상 형성 장치용 셔터 조립체
CN111221232A (zh) * 2018-11-27 2020-06-02 株式会社理光 粉体收纳容器、处理卡盒及图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007218936A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
EP1927898B1 (en) Powder material cartridge, image forming section, image forming apparatus
JP4750403B2 (ja) 画像形成装置
JP5158508B2 (ja) 画像形成装置
US8873977B2 (en) Image forming apparatus
US8155569B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
EP1895368B1 (en) Developer material container, image forming unit, and image forming apparatus
KR100547129B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기
TW201224684A (en) Process cartridge, developer supply cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US20110158723A1 (en) Toner collecting apparatus, cartridge, and image forming apparatus
US7146124B2 (en) Developer cartridge, developing apparatus using the same, and image forming apparatus
US9632457B2 (en) Image forming apparatus
JP4687642B2 (ja) 画像形成装置
JP3225151B2 (ja) 現像装置
JP5083061B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210966A (ja) 画像形成装置
US9785089B2 (en) Toner case and image forming apparatus including the same
US20170168425A1 (en) Toner case and image forming apparatus including the same
US11067946B2 (en) Removably mountable unit and image forming apparatus
JP4401431B2 (ja) 攪拌部材、粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP5282943B2 (ja) 現像剤容器、画像形成装置、及び、現像装置
JP4543775B2 (ja) 画像形成装置
JP2005165180A (ja) 画像形成装置
JPH09179364A (ja) 画像形成装置
JP2008164962A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802