JP2008155851A - 自動変速機のシフトレバー装置 - Google Patents

自動変速機のシフトレバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008155851A
JP2008155851A JP2006349383A JP2006349383A JP2008155851A JP 2008155851 A JP2008155851 A JP 2008155851A JP 2006349383 A JP2006349383 A JP 2006349383A JP 2006349383 A JP2006349383 A JP 2006349383A JP 2008155851 A JP2008155851 A JP 2008155851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
receiving member
spring
rod
shift lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006349383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637086B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Takigawa
喜博 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP2006349383A priority Critical patent/JP4637086B2/ja
Priority to US12/000,486 priority patent/US20080184837A1/en
Priority to EP07024789A priority patent/EP1953423A3/en
Priority to CNA2007101605393A priority patent/CN101209672A/zh
Publication of JP2008155851A publication Critical patent/JP2008155851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637086B2 publication Critical patent/JP4637086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • F16H2059/0282Lever handles with lock mechanisms, e.g. for allowing selection of reverse gear or releasing lever from park position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20159Control lever movable through plural planes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】レバー本体の組み付け性の向上と構成の単純化を図ることができる自動変速機のシフトレバー装置を提供する。
【解決手段】中心軸に沿って設けられたロッド挿入孔15と、中心軸に直交する方向に沿ってロッド挿入孔15を貫通する受け部材挿入孔17を有し、シフター本体2に揺動自在に支持されたレバー本体10と、レバー本体10の下端側からロッド挿入孔15に挿入されたコンプレッションロッド19と、レバー本体10の下端側からロッド挿入孔15に挿入され、コンプレッションロッド19を上端側に付勢するスプリング22と、受け部材挿入孔17に挿入され、スプリング22の下端を保持する凹部30fを有するスプリング受け部材30とを備えた。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動車等に搭載される自動変速機のシフトレバー装置に関する。
この種の従来の自動変速機のシフトレバー装置としては、特許文献1に開示されたものがある。この自動変速機のシフトレバー装置100は、図9に示すように、シフター本体(図示せず)に揺動自在に設けられたレバー本体101を有する。このレバー本体101は、アーム部102とこの下端に組み付けされる軸部103とを有し、アーム部102には軸方向にロッド挿入孔104が設けられ、軸方向の直交方向にロッド挿入孔104を貫通するポジションピン挿入孔(図示せず)が設けられている。ロッド挿入孔104は、先端側が縮径されており、アーム部102の下端側からロッド105とスプリング106がロッド挿入孔104に挿入されている。ロッド挿入孔104に挿入されたロッド105にはポジションピン挿入孔(図示せず)より挿入されたポジションピン107が圧入によって固定されている。ロッド挿入孔104に挿入されたスプリング106の下端は、軸部103のスプリング保持突起103aによって保持されている。このスプリング106のスプリング力によってロッド105が上方に付勢されている。
上記構成において、レバー本体101の上端に設けられたノブボタン(図示せず)を押下操作すると、この押下操作によってロッド105がスプリング106に抗して下方に変位する。すると、ロッド105と共にポジションピン107も下方に変位し、このポジションピン107の下方変位によってレバー本体101が揺動可能となり、シフト位置を変えることができる。
特開平9−263151号公報
しかしながら、前記従来の自動変速機のシフトレバー装置100では、レバー本体101のロッド挿入孔104へのロッド105とスプリング106の挿入をレバー本体101の下端側から挿入できるようにレバー本体101をアーム部102と軸部103に分割している。従って、レバー本体101をアーム部102と軸部103の二部品から構成する必要があると共に、ロッド105とスプリング106を挿入した後にアーム部102と軸部103を互いに組み付けできるような構造としなければならず構造が複雑になるという問題がある。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、レバー本体の組み付け性の向上と構成の単純化を図ることができる自動変速機のシフトレバー装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、中心軸に沿って設けられたロッド挿入孔と、前記中心軸に直交する方向に沿って前記ロッド挿入孔を貫通する受け部材挿入孔とを有し、シフター本体に揺動自在に支持されたレバー本体と、前記レバー本体の下端側から前記ロッド挿入孔に挿入されたコンプレッションロッドと、前記レバー本体の下端側から前記ロッド挿入孔に挿入され、前記コンプレッションロッドを前記レバー本体の上端側に付勢するスプリングと、板状の部材からなり、前記受け部材挿入孔に挿入され、前記スプリングの下端を保持する凹部を有するスプリング受け部材と、を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の自動変速機のシフトレバー装置であって、前記スプリング受け部材には、前記ロッド挿入孔に下方から挿入されるスプリング持ち上げ治具が挿通可能に、且つ前記受け部材挿入孔への挿入方向に沿ってスリットが設けられたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2記載の自動変速機のシフトレバー装置であって、前記凹部は断面形状が、前記ロッド挿入孔の断面形状とほぼ一致し、前記スプリング受け部材は、挿入完了位置では前記凹部の中心が前記ロッド挿入孔の中心位置に位置するよう構成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の自動変速機のシフトレバー装置であって、前記スプリング受け部材は、上面と下面の形状が異なり、前記受け部材挿入孔の開口部は、前記スプリング受け部材の前記上面、および前記下面の断面形状に適合した形状を備えたことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項2記載の自動変速機のシフトレバー装置であって、前記レバー本体には、前記受け部材挿入孔内に位置し、前記スプリング受け部材が挿入完了位置で、前記スリットの最奥面と当接するストッパ部が設けられたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、レバー本体内に収容するスプリングの下端をスプリング受け部材で受けることから、レバー本体に軸部を一体に形成できるため、従来例のようにレバー本体に軸部を組み付けする必要もなく、又、双方に組み付け構造を設ける必要もなくなる。以上より、レバー本体の組み付け性の向上と構成の単純化を図ることができる。又、スプリングの下端部がスプリング受け部材の凹部に入り込んだ状態で保持されるため、スプリングがスプリング受け部材の抜止めとなり、スプリング受け部材の抜止め対策を別途施す必要がない。更に、スプリングの下端が凹部の底面、つまり、面で保持されるため、スプリングの保持の信頼性が高いと共に、スプリングの伸縮時の挙動が安定したものとなる。
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、ロッド挿入孔に挿入したスプリング持ち上げ治具でスプリングを圧縮させ、スプリング持ち上げ治具を挿入した状態でスプリング受け部材を受け部材挿入孔に挿入できるため、スプリング受け部材の挿入作業が容易にできる。
請求項3の発明によれば、請求項1又は請求項2の発明の効果に加え、スプリング受け部材を受け部材挿入孔に完全挿入すれば、凹部がロッド挿入孔の中心位置に位置するため、凹部のセンター出しを容易、且つ、確実に行うことができる。
請求項4の発明によれば、請求項1〜請求項3の発明の効果に加え、上下面を逆にした状態では前記受け部材挿入孔に完全に挿入できないよう構成されているため、スプリング受け部材の上下面逆挿入を防止できる。
請求項5の発明によれば、請求項2の発明の効果に加え、挿入されるスプリング受け部材のスリットに入り込むストッパ部を有し、ストッパ部がスリットの最奥面に当接することによってスプリング受け部材の挿入を規制する構成により、スリットにスプリング持ち上げ治具(図示せず)及びスプリング受け部材30の同時挿入機能と、スプリング受け部材の凹部のセンター出し機能とを持たせることができるため、スプリング受け部材の構成を単純化できる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図8は本発明の一実施形態を示し、図1は自動変速機のシフトレバー装置の正面図、図2は自動変速機のシフトレバー装置の側面図、図3は図1のA−A線断面図、図4は図2のB−B線断面図、図5は図3のC−C線断面図、図6(a)はスプリング受け部材の平面図、図6(b)はスプリング受け部材の正面図、図6(c)は図6(b)のD−D線断面図、図7はレバー本体の組み付け手順を説明する分解斜視図、図8はレバー本体にスプリング受け部材を挿入する状態を示す斜視図である。なお、以下の実施形態では、レバー本体の先端側を上方、レバー本体の基端側を下方とする。
図1〜図4に示すように、自動変速機のシフトレバー装置1は、車体側に固定されたシフター本体2と、このシフター本体2より上方に突出された操作レバー3とを備えている。
シフター本体2は、軸支部4とこの軸支部4の上方を被うように配置された本体ブラケット5とを備えている。本体ブラケット5の上面側には操作レバー移動孔7が形成されていると共に左右側面にはレバー位置規制部9,9(図1に示す)を有するポジション孔8,8が設けられている。
操作レバー3は、レバー本体10とこのレバー本体10の上端部に固定されたノブ部11とから構成されている。ノブ部11には、操作レバー3のロックを解除するノブボタン12が付設されている。
図1〜図4及び図7にも示すように、レバー本体10は、シフター本体2に一軸方向に揺動自在に支持されたストレートタイプであり、金属製の筒部13と、この筒部13の下端に一体に固定された合成樹脂製の基部14とから構成されている。基部14には、筒状の軸部14aが一体に形成されている。軸部14aは、軸支部4に回転自在に支持されている。
レバー本体10の筒部13及び基部14の中心軸方向には、ロッド挿入孔15が形成されている。ロッド挿入孔15はレバー本体10の上端と下端で共に開口しており、下端側は後述するスプリング22の直径より若干だけ大きな寸法に設定されている。また、ロッド挿入孔15の上端側は、下端側に対して縮径されている。
レバー本体10の筒部13及び基部14の中心軸方向の直交方向には、ロッド挿入孔15に貫通するポジションピン挿入孔16と、ポジションピン挿入孔16の下方で、同じくロッド挿入孔15に貫通する受け部材挿入孔17が形成されている。ポジションピン挿入孔16の高さ寸法は、下記するポジションピン24の高さ寸法より十分に大きく設定されている。
レバー本体10のロッド挿入孔15には、コンプレッションロッド19、ポジションピン24、スプリング22及びスプリング受け部材30が配置されている。コンプレッションロッド19は、アッパロッド20とロアロッド21の2部品から構成されている。アッパロッド20の上には更にプッシュロッド23が配置されている。このプッシュロッド23の上端面にはカム面23aが形成され、このカム面23aによってノブボタン12の押圧操作をプッシュロッド23の下方変位に変換するようになっている。
アッパロッド20の下端部とロアロッド21の上端部には、その内部に係合孔20a,21aが形成されていると共に係合孔20a,21aを貫通するガイド溝20b,21bがそれぞれ形成されている。
ポジションピン24は、ポジションピン挿入孔16を貫通し、アッパロッド20とロアロッド21の間に介在されている。ポジションピン24は、アッパロッド20とロアロッド21の各ガイド溝20b,21bにそれぞれ係合されている。又、ポジションピン24の上端部と下端部には、上下方向に突出する係合突起24a,24bがそれぞれ設けられている。この上下の各係合突起24a,24bは、アッパロッド20とロアロッド21の各係合孔20a,21aにそれぞれ係合されている。ポジションピン24は、上下の係合突起24a,24bがアッパロッド20とロアロッド21に係合することによってレバー本体10より脱落しないようになっている。ポジションピン24の両端部は、レバー本体10がシフター本体2に組付けられた状態で、ポジション孔8のレバー位置規制部9に係合される。
スプリング受け部材30は、受け部材挿入孔17より挿入されることによってロッド挿入孔15に配置されている。スプリング受け部材30は、図6(a)〜(c)に詳しく示すように、板状の部材からなり、受け部材挿入孔17への挿入方向に沿って形成されたスリット30aによって分割された二股の挿入ロッド部30b,30bと、この挿入ロッド部30b,30bが連結された後方連結部30cと、この後方連結部30cの上面に突設された突起部30dとを備えている。各挿入ロッド部30b,30bの先端は先細りのテーパ部30e,30eとされている。二股の挿入ロッド部30b,30bの上面には、スリット30aの箇所では欠落しているが、円形の凹部30fが形成されている。凹部30fの直径は、ロッド挿入孔15の下端側の断面形状とほぼ一致しつつ、スプリング22の直径より若干だけ大きな寸法に設定されている。この凹部30fに入り込むことによってスプリング22の下端部が保持されている。
又、受け部材挿入孔17は、スプリング受け部材30の外径形状に適合するほぼ同じ形状の孔として形成されている。図5に詳しく示すように、スプリング受け部材30のスリット30aが入り込む基部14の箇所がストッパ部14bとして形成され、このストッパ部14bにスリット30aの最奥面30gが突き当たることによってスプリング受け部材30の挿入が規制される。そして、この挿入完了位置では、凹部30fがロッド挿入孔15の中心位置に位置するよう設定されている。又、受け部材挿入孔17は、図8に詳しく示すように、スプリング受け部材30の突起部30dが入り込む凸溝部17aを有する。スプリング受け部材30は、上下面を正常な向きで挿入すると受け部材挿入孔17に完全に挿入できるが、上下面を逆にした状態で挿入すると受け部材挿入孔17に完全に挿入できないようになっている。
次に、シフトレバー装置1における操作レバー3の組付け手順を簡単に説明する。図7において、レバー本体10の下端側からロッド挿入孔15にアッパロッド20、ロアロッド21及びスプリング22の順に挿入する。
次に、レバー本体10の下端側からロッド挿入孔15に、スプリング受け部材30のスリット30aより幅狭のスプリング持ち上げ治具(図示せず)を挿入し、スプリング22を上方に持ち上げて圧縮状態とする。
次に、図8に示すように、受け部材挿入孔17にスプリング受け部材30を挿入し、スプリング受け部材30を圧縮状態のスプリング22より下方位置に挿入する。ここで、スプリング受け部材30は、スリット30aによってスプリング持ち上げ治具(図示せず)に干渉することなく挿入できる。
次に、スプリング持ち上げ治具(図示せず)をロッド挿入孔15より引き抜く。すると、圧縮されていたスプリング22が伸長し、スプリング22の下端がスプリング受け部材30によって保持される。
次に、レバー本体10の上端部を操作レバー移動孔7から突き出すようにして本体ブラケット5内に配置し、レバー本体10の軸部14aを軸支部4に回転自在に取り付ける。ここで、レバー本体10にはポジションピン24が組付けされていないため、レバー本体10を軸支部4に容易に取り付けできる。
次に、挿入治具(図示せず)を利用してポジションピン24を本体ブラケット5の一方のポジション孔8から挿入し、挿入したポジションピン24をレバー本体10のポジションピン挿入孔16に貫通し、この貫通したポジションピン24の他端部を本体ブラケット5の他方のポジション孔8より突出させる。これにより、ポジションピン24はアッパロッド20とロアロッド21間の位置に介在し、且つ、ポジションピン24の上下の係合突起24a,24bをアッパロッド20の係合孔20aとロアロッド21の係合孔21aにそれぞれ係合する状態とする。
以上によって、レバー本体10へのアッパロッド20,ロアロッド21、スプリング22、ポジションピン24、スプリング受け部材30の組付けが完了する。
又、この組付け後に、レバー本体10のロッド挿入孔15内に上方よりプッシュロッド23を挿入し、レバー本体10の上部にノブ部11を組付ければ、操作レバー3の組付けが完了する。
以上、本発明では、レバー本体10内に収容するスプリング22の下端をスプリング受け部材30で受けるので、本実施形態のようにレバー本体10に軸部14aを一体に形成できるため、従来例のようにレバー本体を構成するためにアーム部と軸部を組み付けする必要もなく、又、双方に組み付け構造を設ける必要もなくなる。以上より、レバー本体10の組み付け性の向上と構成の単純化を図ることができる。又、スプリング22の下端がスプリング受け部材30の凹部30fに入り込んだ状態で保持されるため、スプリング22がスプリング受け部材30の抜止めとなり、スプリング受け部材30の抜止め対策を別途施す必要がない。更に、スプリング22の下端が凹部30fの底面、つまり、スプリング22の下端のほぼ全体が面で保持されるため、スプリング22の保持の信頼性が高いと共に、スプリング22の伸縮時の挙動が安定したものとなる。
この実施形態では、スプリング受け部材30は、ロッド挿入孔15に下方より挿入されたスプリング持ち上げ治具(図示せず)を通すスリット30aを有するので、ロッド挿入孔15に挿入したスプリング持ち上げ治具(図示せず)でスプリング22を圧縮させ、スプリング持ち上げ治具(図示せず)を挿入した状態でスプリング受け部材30を受け部材挿入孔17に挿入できるため、スプリング受け部材30の挿入作業が容易にできる。
この実施形態では、スプリング受け部材30は、挿入完了位置では凹部30fがロッド挿入孔15の中心位置に位置するので、凹部30fのセンター出しを容易、且つ、確実に行うことができる。
この実施形態では、スプリング受け部材30は、上下面を逆にした状態では受け部材挿入孔17に完全に挿入できないよう構成されているので、スプリング受け部材30の上下面逆挿入を防止できる。
この実施形態では、レバー本体10は、受け部材挿入孔17に挿入されるスプリング受け部材30のスリット30aに入り込むストッパ部14bを有し、ストッパ部14bがスリット30aの最奥面30gに突き当たることによってスプリング受け部材30の挿入を規制するので、スリット30aにスプリング持ち上げ治具(図示せず)及びスプリング受け部材30の同時挿入機能と、スプリング受け部材30の凹部30fのセンター出し機能とを持たせることができるため、スプリング受け部材30の構成を単純化できる。
なお、この実施形態では、コンプレッションロッド19は、アッパロッド20とロアロッド21の二部材から構成されているが、単一のロッドにて構成しても良い。単一のロッドとして構成する場合には、ポジションピン24をコンプレッションロッドに圧入等によって貫通させることになる。
本発明の一実施形態を示し、自動変速機のシフトレバー装置の正面図である。 本発明の一実施形態を示し、自動変速機のシフトレバー装置の側面図である。 本発明の一実施形態を示し、図1のA−A線断面図である。 本発明の一実施形態を示し、図2のB−B線断面図である。 本発明の一実施形態を示し、図3のC−C線断面図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)はスプリング受け部材の平面図、(b)はスプリング受け部材の正面図、(c)は図6(b)のD−D線断面図である。 本発明の一実施形態を示し、レバー本体の組み付け手順を説明する分解斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、レバー本体にスプリング受け部材を挿入する状態を示す斜視図である。 従来例のシフトレバー装置の要部分解斜視図である。
符号の説明
1 シフトレバー装置
2 シフター本体
10 レバー本体
15 ロッド挿入孔
17 受け部材挿入孔
19 コンプレッションロッド
20 アッパロッド
21 ロアロッド
22 スプリング
30 スプリング受け部材
30a スリット
30f 凹部
30g 最奥面

Claims (5)

  1. 中心軸に沿って設けられたロッド挿入孔と、前記中心軸に直交する方向に沿って前記ロッド挿入孔を貫通する受け部材挿入孔とを有し、シフター本体に揺動自在に支持されたレバー本体と、
    前記レバー本体の下端側から前記ロッド挿入孔に挿入されたコンプレッションロッドと、
    前記レバー本体の下端側から前記ロッド挿入孔に挿入され、前記コンプレッションロッドを前記レバー本体の上端側に付勢するスプリングと、
    板状の部材からなり、前記受け部材挿入孔に挿入され、前記スプリングの下端を保持する凹部を有するスプリング受け部材と、
    を備えたことを特徴とする自動変速機のシフトレバー装置。
  2. 請求項1記載の自動変速機のシフトレバー装置であって、
    前記スプリング受け部材には、前記ロッド挿入孔に下方から挿入されるスプリング持ち上げ治具が挿通可能に、且つ前記受け部材挿入孔への挿入方向に沿ってスリットが設けられたことを特徴とする自動変速機のシフトレバー装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の自動変速機のシフトレバー装置であって、
    前記凹部は断面形状が、前記ロッド挿入孔の断面形状とほぼ一致し、
    前記スプリング受け部材は、挿入完了位置では前記凹部の中心が前記ロッド挿入孔の中心位置に位置するよう構成されていることを特徴とする自動変速機のシフトレバー装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の自動変速機のシフトレバー装置であって、
    前記スプリング受け部材は、上面と下面の形状が異なり、
    前記受け部材挿入孔の開口部は、前記スプリング受け部材の前記上面、および前記下面の断面形状に適合した形状を備えたことを特徴とする自動変速機のシフトレバー装置。
  5. 請求項2記載の自動変速機のシフトレバー装置であって、
    前記レバー本体には、前記受け部材挿入孔内に位置し、前記スプリング受け部材が挿入完了位置で、前記スリットの最奥面と当接するストッパ部が設けられたことを特徴とする自動変速機のシフトレバー装置。
JP2006349383A 2006-12-26 2006-12-26 自動変速機のシフトレバー装置 Expired - Fee Related JP4637086B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349383A JP4637086B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 自動変速機のシフトレバー装置
US12/000,486 US20080184837A1 (en) 2006-12-26 2007-12-13 Shift lever apparatus for automatic transmission
EP07024789A EP1953423A3 (en) 2006-12-26 2007-12-20 Shift lever apparatus for automatic transmission
CNA2007101605393A CN101209672A (zh) 2006-12-26 2007-12-25 自动变速机的变速杆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349383A JP4637086B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 自動変速機のシフトレバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008155851A true JP2008155851A (ja) 2008-07-10
JP4637086B2 JP4637086B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=39488356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349383A Expired - Fee Related JP4637086B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 自動変速機のシフトレバー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080184837A1 (ja)
EP (1) EP1953423A3 (ja)
JP (1) JP4637086B2 (ja)
CN (1) CN101209672A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837086B2 (ja) 2009-12-15 2011-12-14 株式会社 資生堂 乳化化粧料
JP6054787B2 (ja) * 2013-03-22 2016-12-27 株式会社アツミテック 変速操作装置
US10563752B2 (en) * 2014-12-19 2020-02-18 Kongsberg Automotive Ab Gear shifter assembly for a vehicle
JP6231518B2 (ja) 2015-05-19 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト装置
JP6610633B2 (ja) * 2017-09-06 2019-11-27 マツダ株式会社 車両用シフタ装置
US10642307B2 (en) * 2018-03-20 2020-05-05 Sensata Technologies, Inc. Apparatus for removing a joystick grip

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542816U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 日産自動車株式会社 車両用シフトノブ
JPH0891078A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Kojima Press Co Ltd At車のセレクトレバー装置のディテントピン保持機構
JP2004249893A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Calsonic Kansei Corp 車両用自動変速操作装置の操作レバー構造

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892624A (en) * 1957-03-21 1959-06-30 American Steel Foundries Axial load spring
US3034170A (en) * 1959-09-11 1962-05-15 Zegers Inc Sash support for sash balance unit
US3256594A (en) * 1964-07-10 1966-06-21 Eugene C Howard Spring compressing tool
US3373831A (en) * 1964-12-02 1968-03-19 Eaton Yale & Towne Control system for multiple drive axles
US4083382A (en) * 1976-06-03 1978-04-11 J. I. Case Company Regulating valve with hydraulic detent
DE2942135A1 (de) * 1979-10-18 1981-04-30 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Unterlage aus elastischem material fuer schraubenfedern einer kraftfahrzeug-federung
US4494418A (en) * 1982-05-18 1985-01-22 International Harvester Co. Multi-directional single lever control for transmissions
DE3927922C2 (de) * 1988-03-10 1995-06-14 Porsche Ag Schaltvorrichtung für ein Kraftfahrzeuggetriebe
US4912997A (en) * 1989-06-02 1990-04-03 Chrysler Corporation Electric shift selector mechanism for transmission
DE4029330A1 (de) * 1990-09-15 1992-03-26 Porsche Ag Schaltvorrichtung fuer ein kraftfahrzeuggetriebe
US5372051A (en) * 1992-12-14 1994-12-13 Tsuda Kogyo Kabushiki Kaisha Shift lever assembly for power transmission of automotive vehicle
DK171168B1 (da) * 1994-06-30 1996-07-15 Kompan As Legeredskab
WO1997001455A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Scandmec Ab Control device
DE19526059C2 (de) * 1995-07-17 1999-05-27 Lemfoerder Metallwaren Ag Schaltvorrichtung für ein automatisches Getriebe eines Kraftfahrzeugs
JP3352318B2 (ja) * 1996-03-27 2002-12-03 富士機工株式会社 自動車の自動変速機のシフト装置
US5845534A (en) * 1997-05-15 1998-12-08 Hyundai Motor Company Selector level assembly for an automatic transmission of a vehicle
US5765413A (en) * 1997-09-02 1998-06-16 Jung; Teng Wei Gear shift lever with a button lock
DE19844278C1 (de) * 1998-09-26 2000-01-05 Porsche Ag Widerlager für eine Feder
DE19921623A1 (de) * 1999-05-10 2000-11-16 Schaeffler Waelzlager Ohg Reibungsarme Schalteinrichtung
JP2001097281A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Suzuki Motor Corp 船外機のシフト構造
DE10006721A1 (de) * 2000-02-15 2001-08-16 Schaeffler Waelzlager Ohg Schaltvorrichtung eines Wechselgetriebes mit Dämpfungselement und Schaltwegbegrenzung
WO2001080164A2 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 Metrologic Instruments, Inc. Multi-channel scanning system with common decoder
SE518310C2 (sv) * 2001-02-02 2002-09-24 Kongsberg Automotive Ab Centreringsanordning för långsträckta element och en omställningsanordning
US20030106387A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Chun-Chang Lee Engaging-by-gear-positions type shift lever lock
DE10202577B4 (de) * 2002-01-24 2005-03-24 Daimlerchrysler Ag Schaltvorrichtung
US6918314B2 (en) * 2002-05-31 2005-07-19 Dura Global Technologies, Inc. Shift-by-wire transmission actuator assembly
US7472627B2 (en) * 2004-10-19 2009-01-06 Generals Motors Corporation Automatic transmission mid adjust linkage
US20060243081A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Blondeel Chad A Shifter assembly including bezel lock and release mechanism
JP2006349383A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Kansai Electric Power Co Inc:The 移動体の探索システム
JP2007137109A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー
US7467569B2 (en) * 2007-01-04 2008-12-23 Dura Global Technologies, Inc. Detent plunger for automatic transmission shifter
US8371188B2 (en) * 2008-10-02 2013-02-12 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. Transmission control assembly having a locking mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542816U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 日産自動車株式会社 車両用シフトノブ
JPH0891078A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Kojima Press Co Ltd At車のセレクトレバー装置のディテントピン保持機構
JP2004249893A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Calsonic Kansei Corp 車両用自動変速操作装置の操作レバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1953423A2 (en) 2008-08-06
CN101209672A (zh) 2008-07-02
JP4637086B2 (ja) 2011-02-23
EP1953423A3 (en) 2009-03-25
US20080184837A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637086B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
JP4717706B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置及びその組付け方法
US8844978B2 (en) Coupling socket for connecting medical instruments
US9032829B2 (en) Button structure of shift knob
CN104179955B (zh) 换档装置
US8733262B2 (en) Needle thread passing device
JP2006298074A (ja) シフトレバー装置
JP2005294239A (ja) 両端に口金を持つ蛍光ランプ用のソケット
JP2006273054A (ja) シフトレバー装置
JP4633679B2 (ja) スポットライト
JP2006219003A (ja) ノブの組付構造
JP5723349B2 (ja) ファスナ
JP4990191B2 (ja) シフトレバー装置
JP2009045855A (ja) 筆記具用クリップ
EP3617558B1 (en) Gearshift lever device
WO2005054691A1 (ja) 簡易締結装置
JP2009126135A (ja) 開閉操作機能付クリップの支持構造
JP5010590B2 (ja) 連結部
EP1857226A2 (en) Clamping device
JP2006289725A (ja) クリップ
JP2011067879A (ja) バルブ組立方法及びバルブ組立用治具
JP5294785B2 (ja) 二段階開放型ハンドル装置
JP4422942B2 (ja) レバー先端のプッシュ式スイッチの組み付け方法及び構造
JP2004082971A (ja) 車両用曲がりシフトレバーとその組立方法
JP4299165B2 (ja) 押ボタンスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees