JP2008153374A - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents

不揮発性半導体メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008153374A
JP2008153374A JP2006338728A JP2006338728A JP2008153374A JP 2008153374 A JP2008153374 A JP 2008153374A JP 2006338728 A JP2006338728 A JP 2006338728A JP 2006338728 A JP2006338728 A JP 2006338728A JP 2008153374 A JP2008153374 A JP 2008153374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration impurity
charge storage
impurity regions
semiconductor memory
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006338728A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanao Hayashi
孝尚 林
Takashi Yuda
崇 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006338728A priority Critical patent/JP2008153374A/ja
Priority to US11/987,169 priority patent/US20080142877A1/en
Publication of JP2008153374A publication Critical patent/JP2008153374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • H01L29/42348Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with trapping site formed by at least two separated sites, e.g. multi-particles trapping site
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】ドレイン側電荷蓄積層の記憶値がドレイン電流に与える影響が小さい不揮発性半導体メモリを提供する。
【解決手段】半導体基板101のチャネル形成領域上に絶縁膜102を介してゲート電極104を形成し、チャネル形成領域を挟んで高濃度不純物領域105,106を形成し、チャネル形成領域と高濃度不純物領域105,106との境界領域にそれぞれ低濃度不純物領域107,108を形成し、高濃度不純物領域106,105から供給された電荷を低濃度不純物領域107,108を介して蓄積する電荷蓄積層109,110を形成した不揮発性半導体メモリ100において、電荷蓄積層109,110を、絶縁膜103を介してゲート電極104と接し且つ高濃度不純物領域105,106に達しないように形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えばMONOS(Metal Oxide Nitride Oxide Semiconductor)型フラッシュメモリ等の、書き換え可能な不揮発性半導体メモリに関する。
従来より、書き換え可能な不揮発性メモリとして、MONOS構造のものが知られている。MONOS構造の不揮発性メモリを開示する文献としては、例えば下記特許文献1〜3が知られている。
図4は、従来のMONOS型フラッシュメモリを概略的に示す断面図である。図4に示したように、従来のMONOS型フラッシュメモリ400において、p型シリコン基板401のチャネル形成領域402上には絶縁膜403を介してゲート電極404が形成される。また、p型シリコン基板401の表面には、チャネル形成領域402を挟むようにn型高濃度拡散領域405,406が形成され、さらに、チャネル形成領域402とn型高濃度拡散領域405,406との境界領域にn型低濃度拡散領域407,408が形成される。一方、ゲート電極404の側面(n型低濃度拡散領域407,408側)には、絶縁膜409が形成される。そして、絶縁膜403,409と接するように、L字状の電荷蓄積層410,411が形成される。図4に示したように、従来は、電荷蓄積層410,411が、n型低濃度拡散領域407,408の表面全体を覆うように、形成されていた。
図5は、不揮発性半導体メモリ400の書き込み原理を説明するための概念的断面図である。図5に示したように、右側の電荷蓄積層410に対して書き込みを行う場合、右側のn型高濃度拡散領域405がドレインになり、且つ、左側のn型高濃度拡散領域406がソースになる。この書き込み動作では、左側n型高濃度拡散領域406(ソース)の電位を例えば0Vに設定した状態で、ゲート電極404および右側n型高濃度拡散領域405(ドレイン)に高電圧を印加する。図5の例では、ゲート電位が10V、ドレイン電位が5Vである。これにより、ホットキャリアが発生して、電子が電荷蓄積層410に注入される。
一方、左側の電荷蓄積層411にデータを書き込む場合には、右側n型高濃度拡散領域405(ソース)の電位を0Vに設定した状態で、ゲート電極404および左側n型高濃度拡散領域406(ドレイン)に高電圧を印加すればよい。
図6は、不揮発性半導体メモリ400の読み出し原理を説明するための概念図であり、(A)は断面図、(B)は特性グラフ(横軸はゲート電圧、縦軸はドレイン電流)である。図6(A)に示したように、右側の電荷蓄積層410の記憶値を読み出す場合、右側のn型高濃度拡散領域405がソースになり、且つ、左側のn型高濃度拡散領域406がドレインになる。
この読み出し動作では、右側n型高濃度拡散領域405(ソース)の電位を例えば0Vに設定した状態で、ゲート電極404にゲート電圧(図6の例では3V)を印加し且つ左側n型高濃度拡散領域406(ドレイン)にドレイン電圧(図6の例では2V)を印加する。これにより、ゲート電極404の下にチャネル(すなわち反転電荷層601)が形成されて、ソースから染み出した電子がドレインに移動し、ドレイン電流が発生する。
ここで、右側電荷蓄積層410(ソース側電荷蓄積層)に電荷が蓄積されている場合は、該電荷が形成する電界がソースからの電子の染み出しを抑制する。したがって、ソース側電荷蓄積層410に電荷が蓄積されている場合、該電荷が蓄積されていない場合よりも、ドレイン電流値が小さくなる(図6(B)参照)。
一方、左側電荷蓄積層411(ドレイン側電荷蓄積層)の直下ではドレイン電圧によって空乏層602が発生し、このため、反転電荷層601はドレイン側電荷蓄積層411近傍でピンチオフする。したがって、ドレイン側電荷蓄積層411の電荷蓄積/非蓄積がドレイン電流値に与える影響は、ソース側電荷蓄積層410の場合と比較して、小さい。
このような理由から、ドレイン電流値を所定の閾値と比較することによって、右側電荷蓄積層410への電荷蓄積/非蓄積(すなわち記憶データの値)を判別することができる。
なお、左側の電荷蓄積層411からデータを読み出す場合には、左側n型高濃度拡散領域406(ソース)の電位を0Vに設定した状態で、ゲート電極404および右側n型高濃度拡散領域405(ドレイン)に高電圧を印加すればよい。
特開2006−19373号公報 特開2006−19680号公報 特開2006−24680号公報
上述のように、ドレイン側電荷蓄積層の電荷蓄積/非蓄積がドレイン電流値に与える影響は、ソース側電荷蓄積層がドレイン電流値に与える影響と比較して、小さい。しかしながら、ドレイン側電荷蓄積層の記憶値がドレイン電流に与える影響は完全に無視できるものではなく、一定の割合でドレイン電流を変動させる。
図7は、ドレイン側電荷蓄積層の記憶値とドレイン電流値との関係を概念的に示す特性グラフである。図7において、横軸は不揮発性半導体メモリ400のゲート電圧、縦軸はドレイン電流である。
図7から解るように、ドレイン側電荷蓄積層に電荷が蓄積されている場合、非蓄積の場合と比較して、グラフの傾きが小さくなる。したがって、ドレイン側電荷蓄積層に電荷が蓄積されている場合は、ソース側電荷蓄積層の電荷蓄積/非蓄積によるドレイン電流値の変化量が小さくなり、記憶値の読み取りマージンが減少することになる。
この発明の課題は、ドレイン側電荷蓄積層の記憶値がドレイン電流に与える影響が小さい不揮発性半導体メモリ、すなわち読み取りマージンが大きい不揮発性半導体メモリを提供することにある。
この発明は、半導体基板のチャネル形成領域上に第1絶縁膜を介して形成された制御電極と、チャネル形成領域を挟んで半導体基板表面に形成された第1、第2高濃度不純物領域と、チャネル形成領域と第1、第2高濃度不純物領域との境界領域にそれぞれ形成された第1、第2低濃度不純物領域と、第2、第1高濃度不純物領域から供給された電荷を第1、第2低濃度不純物領域を介して蓄積する第1、第2電荷蓄積層とを有する不揮発性半導体メモリに関する。
そして、第1、第2電荷蓄積層が、第2絶縁膜を介して制御電極の側面と接し且つ第1、第2高濃度不純物領域に達しないように形成されたことを特徴とする。
この発明に係る不揮発性半導体メモリでは、第1、第2電荷蓄積層を、第2絶縁膜を介して制御電極の側面と接し且つ第1、第2高濃度不純物領域に達しないように形成した。第1、第2高濃度不純物領域に達しないように第1、第2電荷蓄積層を形成することにより、ドレイン側電荷蓄積層がドレイン電流に与える影響を低減できる。また、第2絶縁膜を介して制御電極の側面と接するように第1、第2電荷蓄積層を形成することにより、ソース側電荷蓄積層に蓄積された電荷のドレイン電流抑制効果を損なうことはない。
以下、この発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、図中、各構成成分の大きさ、形状および配置関係は、この発明が理解できる程度に概略的に示してあるにすぎず、また、以下に説明する数値的条件は単なる例示にすぎない。
図1は、この実施形態に係る不揮発性半導体メモリの構造を示す概念的断面図である。
図1に示したように、この実施形態の不揮発性半導体メモリ100は、p型半導体基板101と、第1、第2絶縁膜102,103と、ゲート電極104と、第1、第2n型高濃度不純物領域105,106と、第1、第2n型低濃度不純物領域107,108と、第1、第2電荷蓄積層109,110とを含む。
p型半導体基板101は、例えば通常のp型シリコン基板や、pウェル領域を有する半導体基板等である。
第1絶縁膜102は、p型半導体基板101の表面に形成され、ゲート絶縁膜として使用されるとともに、第1、第2n型低濃度不純物領域107,108と第1、第2電荷蓄積層109,110とを絶縁するための膜として使用される。
第2絶縁膜103は、ゲート電極104の側面に形成され、かかるゲート電極104と第1、第2電荷蓄積層109,110とを絶縁するための膜として使用される。第2絶縁膜103の膜厚は、4nm以上10nm以下とすることが望ましい。4nm未満とするとゲート電極104と電荷蓄積層109,110との間にトンネル電流が流れて該電荷蓄積層109,110の蓄積電荷が失われるおそれがあり、また、10nmより厚くすると製造コスト等の問題が生じるからである。
ゲート電極104は、p型半導体基板101のチャネル形成領域111上に、第1絶縁膜102を介して、形成される。
第1、第2高濃度不純物領域105,106は、チャネル形成領域111を挟んで、p型半導体基板101の表面に形成される。
第1低濃度不純物領域107は、チャネル形成領域111と第1高濃度不純物領域105との境界領域に形成される。第1低濃度不純物領域107の幅(チャネル方向の長さ)は、例えば30nmである。
第2低濃度不純物領域108は、チャネル形成領域111と第2高濃度不純物領域106との境界領域に形成される。第2低濃度不純物領域108の幅(チャネル方向の長さ)は、例えば30nmである。
第1電荷蓄積層109は、第2高濃度不純物領域106から供給された電子を第1低濃度不純物領域107を介して蓄積する。この第1電荷蓄積層109は、第2絶縁膜103を介してゲート電極104の側面と接するとともに、第1高濃度不純物領域105に達しないように、形成される。この実施形態では、第1電荷蓄積層109の形状をI字状とした。
第2電荷蓄積層110は、第1高濃度不純物領域105から供給された電子を第2低濃度不純物領域108を介して蓄積する。この第2電荷蓄積層110は、第2絶縁膜103を介してゲート電極104の側面と接するとともに、第2高濃度不純物領域106に達しないように、形成される。この実施形態では、第2電荷蓄積層110の形状をI字状とした。
ここで、電荷蓄積層109,110の膜厚(チャネル方向の膜厚)は4nm以上15nm以下とすることが望ましい。4nm未満とするとソース側電荷蓄積層として用いられるときのドレイン電流制御効果が不十分になり、また、15nm(すなわち低濃度不純物領域107,108の幅の半分)よりも厚くするとドレイン側電荷蓄積層として用いられるときのドレイン電流への影響が無視できなくなるからである(後述)。但し、15nm以上であっても、高濃度不純物領域105,106に達しないように電荷蓄積層109,110を形成すれば、従来のメモリよりもドレイン側電荷蓄積層の蓄積電荷がドレイン電流に与える影響を低減できる。
この実施形態では、電荷蓄積層109,110がI字状に形成されているが、高濃度不純物領域105,106に達しないように形成すれば、電荷蓄積層109,110をL字状に形成しても、この発明の効果を得ることができる。但し、十分な効果を得るためには、L字状の電荷蓄積層109,110は、チャネル方向に最も厚い膜厚(すなわち低濃度不純物領域107,108と接する部分の長さ)を、最も薄い膜厚(ゲート電極104と接する部分の膜厚)の二倍以下になるように形成することが望ましい。
以下、この実施形態に係る不揮発性半導体メモリ100の読み出し原理について、図2および図3を用いて説明する。
図2は、不揮発性半導体メモリ100の読み出し原理を説明するための図であり、(A)は概念的な断面図、(B)は(A)の部分拡大図である。図2において、図1と同じ符号を付した構成要素は、図1の場合と同じものを示している。また、図3は、不揮発性半導体メモリ100の書き込み原理を説明するためのグラフであり、縦軸はドレイン電流、横軸はゲート電圧である。
図2(A)に示したように、右側の電荷蓄積層109の記憶値を読み出す場合、右側のn型高濃度不純物領域105がソースになり、且つ、左側のn型高濃度不純物領域106がドレインになる。
この読み出し動作では、右側n型高濃度不純物領域105(ソース)の電位を例えば0Vに設定した状態で、ゲート電極104にゲート電圧(図2の例では3V)を印加し且つ左側n型高濃度不純物領域106(ドレイン)にドレイン電圧(図2の例では2V)を印加する。これにより、ゲート電極104の下にチャネル(すなわち反転電荷層201)が形成されて、ソース105から電子が流出する。
図2(B)に示したように、ソース105から流出した電子は、ゲート電極104が生成する電界に引き寄せられて、該ゲート電極104のソース側端部付近に集まってくる。したがって、ソース側電荷蓄積層109の電界のうち、ドレイン電流値の制御に寄与するのは、ゲート電極104の近傍付近の蓄積電荷が生成する電界成分である。このため、ソース側電荷蓄積層109をI字状等に形成しても、該電荷蓄積層109の電荷蓄積/非蓄積がドレイン電流値に与える影響は低下せず、従来の不揮発性半導体メモリ(図6参照)と同程度とすることができる。
一方、ドレイン側では、反転電荷層201がピンチオフして空乏層202が形成されているので、ソース105から流出した電子は拡散電流として移動する。この拡散電流は、ドレイン側電荷蓄積層110全域の電界成分に影響される。このため、ドレイン側電荷蓄積層110の長さ(チャネル方向の膜厚)が小さいほど、該電荷蓄積層110の電荷蓄積/非蓄積がドレイン電流値に与える影響も小さくなる。図3に示したように、この実施形態に係る不揮発性半導体メモリ100はドレイン側電荷蓄積層110の長さが従来のメモリよりも短いので、ドレイン側電荷蓄積層110への電荷蓄積/非蓄積がドレイン電流値に与える影響は非常に小さい。
なお、この実施形態に係る不揮発性半導体メモリ100の書き込み原理については、従来の不揮発性半導体メモリと同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、この実施形態に係る不揮発性半導体メモリ100は、電荷蓄積層109,110が、第2絶縁膜103を介してゲート電極104の側面と接し且つ第1、第2高濃度不純物領域105,106に達しないように形成されているので、ドレイン側電荷蓄積層の記憶値がドレイン電流に与える影響が小さい。したがって、この実施形態によれば、読み取りマージンが大きい不揮発性半導体メモリを提供することができる。
この実施形態では、nチャネル型の不揮発性半導体メモリを例に採って説明したが、pチャネル型の不揮発性半導体メモリにも、この発明を適用することが可能である。
実施形態に係る不揮発性半導体メモリの構造を示す概念的断面図である。 実施形態に係る不揮発性半導体メモリの書き込み原理を説明するための図であり、(A)は概念的な断面図、(B)は(A)の部分拡大図である。 この実施形態に係る不揮発性半導体メモリの書き込み原理を説明するためのグラフである。 従来の不揮発性半導体メモリの構造を概略的に示す断面図である。 従来の不揮発性半導体メモリの書き込み原理を説明するための概念的な断面図である。 従来の不揮発性半導体メモリの読み出し原理を説明するための概念図であり、(A)は断面図、(B)は特性グラフである。 ドレイン側電荷蓄積層の記憶値とドレイン電流値との関係を概念的に示す特性グラフである。
符号の説明
100 不揮発性半導体メモリ
101 p型半導体基板
102 第1絶縁膜
103 第2絶縁膜
104 ゲート電極
105 第1n型高濃度不純物領域
106 第2n型高濃度不純物領域
107 第1n型低濃度不純物領域
108 第2n型低濃度不純物領域
109 第1電荷蓄積層
110 第2電荷蓄積層
111 チャネル形成領域

Claims (3)

  1. 半導体基板のチャネル形成領域上に第1絶縁膜を介して形成された制御電極と、
    前記チャネル形成領域を挟んで前記半導体基板表面に形成された第1、第2高濃度不純物領域と、
    前記チャネル形成領域と前記第1、第2高濃度不純物領域との境界領域にそれぞれ形成された第1、第2低濃度不純物領域と、
    前記第2、第1高濃度不純物領域から供給された電荷を前記第1、第2低濃度不純物領域を介して蓄積する第1、第2電荷蓄積層と、
    を有する不揮発性半導体メモリであって、
    前記第1、第2電荷蓄積層が、第2絶縁膜を介して前記制御電極の側面と接し且つ前記第1、第2高濃度不純物領域に達しないように形成されたことを特徴とする不揮発性半導体メモリ。
  2. 前記第1、第2電荷蓄積層がI字状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ。
  3. 前記第1、第2電荷蓄積層が、L字状に形成され、且つ、チャネル方向に最も厚い部分の膜厚が最も薄い部分の膜厚の2倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ。
JP2006338728A 2006-12-15 2006-12-15 不揮発性半導体メモリ Pending JP2008153374A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338728A JP2008153374A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 不揮発性半導体メモリ
US11/987,169 US20080142877A1 (en) 2006-12-15 2007-11-28 Nonvolatile semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338728A JP2008153374A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 不揮発性半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008153374A true JP2008153374A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39526090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338728A Pending JP2008153374A (ja) 2006-12-15 2006-12-15 不揮発性半導体メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080142877A1 (ja)
JP (1) JP2008153374A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194156A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Oki Semiconductor Co Ltd 不揮発性メモリデバイス及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156188A (ja) * 1999-03-08 2001-06-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004104009A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006024868A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性メモリセルアレイとその製造方法
JP2007103764A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100206985B1 (ko) * 1997-03-14 1999-07-01 구본준 플래시 메모리 소자 및 그 제조방법
US6133098A (en) * 1999-05-17 2000-10-17 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic flash memory
JP2003163292A (ja) * 2001-08-13 2003-06-06 Halo Lsi Inc ツインnand素子構造、そのアレイ動作およびその製造方法
US20070164352A1 (en) * 2005-12-12 2007-07-19 The Regents Of The University Of California Multi-bit-per-cell nvm structures and architecture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156188A (ja) * 1999-03-08 2001-06-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004104009A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006024868A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性メモリセルアレイとその製造方法
JP2007103764A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194156A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Oki Semiconductor Co Ltd 不揮発性メモリデバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080142877A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010278314A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011114057A (ja) 半導体記憶装置
US20050184332A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, method for driving the same, and method for fabricating the same
JP2011103332A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007324188A (ja) 半導体装置
TWI473253B (zh) 具有連續電荷儲存介電堆疊的非揮發記憶陣列
JP2007250854A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US11877456B2 (en) Memory cell of non-volatile memory
JP2007157874A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008047726A (ja) スプリットゲート型不揮発性メモリとその製造方法
JP2010108976A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008118040A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法とこれを用いた情報の書き込み方法
JP2005191593A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2008153374A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2009076566A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP6506095B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2009010110A (ja) 不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2011096772A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008270364A (ja) 不揮発性半導体記憶素子
KR101477529B1 (ko) 터널링 소자를 이용한 메모리에서 전하공핍을 이용한 비선택 셀의 프로그램 억제 방법 및 터널링 트랜지스터를 이용한 메모리
JP2005116582A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011216134A (ja) 不揮発性半導体メモリ、及び不揮発性半導体メモリへの書込み方法
JP2012109390A (ja) 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2006024680A (ja) 半導体不揮発性メモリへの情報の記録方法
JP2006319082A (ja) 不揮発性半導体メモリデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330