JP2008150087A - ヒートシール装置 - Google Patents

ヒートシール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008150087A
JP2008150087A JP2006341240A JP2006341240A JP2008150087A JP 2008150087 A JP2008150087 A JP 2008150087A JP 2006341240 A JP2006341240 A JP 2006341240A JP 2006341240 A JP2006341240 A JP 2006341240A JP 2008150087 A JP2008150087 A JP 2008150087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot plate
heat
hot
plate
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006341240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015574B2 (ja
Inventor
Shigeru Naoki
茂 直樹
Shoichi Koga
彰一 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jidoki Co Ltd
Original Assignee
Toyo Jidoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jidoki Co Ltd filed Critical Toyo Jidoki Co Ltd
Priority to JP2006341240A priority Critical patent/JP5015574B2/ja
Priority to US11/985,236 priority patent/US20080142165A1/en
Priority to EP20070022570 priority patent/EP1935619A2/en
Publication of JP2008150087A publication Critical patent/JP2008150087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015574B2 publication Critical patent/JP5015574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • B29C66/81611General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8185General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

【課題】調整作業が容易かつ簡単、迅速に行えるヒートシール装置、シール状態の変化を最小限に抑えることのできるヒートシール装置を提供する。
【解決手段】第1の熱板9、第2の熱板21は、それぞれ第1、第2の熱板取付け用ブロック7、19の孔7b、19dに挿通されたボルト15、27の先端に取付けられる。ボルト15、27はウェーブワッシャ51、61によって熱板とは反対側へ付勢されて、熱板の取り付け面9b、21bがブロックの支持面7a,19cに押圧される。ボルトの外径とそれが挿通される孔との間にはクリアランスが設けられ、熱板はブロックの拘束を受けずに熱による伸縮をすることが可能である。
【選択図】 図2

Description

本願発明は対向配置した一対の熱板によって重ねたフィルムシートを挟圧してシールするヒートシール装置に関し、さらに詳細にいえば、熱板の保持部材即ち熱板取付け用ブロックへの適正状態での取付けが容易簡単に行うことのできる、ヒートシール装置に関する。
従来、例えば食品の包装袋のように、重ね合わせたフィルムシートのシール部に一対の熱板を両側から圧着させてシールするヒートシールが行われている。そしてこの熱板についても各種改良が提案され、例えば実開平4−128208号においては、図3において従来の熱板の支持構造及び該熱板を互いに向かって進退させる基本的構造を示すと共に、シール面に水滴が封じ込められるのを防止する構造が提案されている。また、特開平11−91732号においては、各種のシール部幅に容易に対応できるようにヒータブロックにヒートシール歯を着脱自在に取付ける構造を開示している。
実開平4−128208号公報 特開平11−91732号公報
ところで、直接フィルムシートを挟圧する熱板は、間に断熱板を介在させて熱板取付け用ブロックにボルトなどにより一体的に固定して取付けられるのが通例であり、上記特許文献2の場合でも、ヒータを内蔵したヒータブロックは可動支持部材にボルトで固定されている。
ところで、ヒートシール装置において使用される熱板と、該熱板が取付けられる支持部材或いは熱板取付けブロックとは共に通常金属製であるが、素材が異なる場合がある。その場合、当然にそれらの熱膨張係数は異なる。そして熱膨張係数が異なるために、一旦ボルトで熱板を取付け用ブロックに固定して使用を開始した場合、熱板の加熱に伴い熱板と取付け用ブロックとの間で膨張に差が生じ、熱板のフィルムに押付けられる挟圧面に変形が生じ、シール部全体に対して均一に圧着されず、シール不良が生じる。
また、熱板と取付け用ブロックとが同じ材質で作られていた場合でも、ヒータは熱板に取付けられ、ヒータは断熱板を介して取付け用ブロックに取付けられるのが普通であり、この場合、加熱時においてヒータが内蔵された熱板と取付け用ブロックとでは温度が異なり、やはり膨張に差が生じ、程度の差は有っても上記と同じ問題が生じる。従来このような問題には取付け用ブロックと断熱板との間に歪矯正用プレートを配置し、その歪矯正用プレートの適宜な位置にライナーを貼り付け、所定温度まで熱板が熱せれた状態で熱板の挟圧面が平らになるように調整している。
本願発明の発明者は上記の問題を解決すべく、先ず従来の熱板の取付け構造における熱板及び熱板取付け用ブロックの変形状態を検証した。その検証結果を図13乃至図16を参照して、食品の自動包装における包装袋開口部をシールする例について説明する。図において符号41は食品の自動包装に使用される包装袋であり、符号42,43は袋41の両側縁部を把持する一対のグリッパであり、図は袋41への内容物の充填が終わり、袋41がシール工程に移動した状態を示している。
図13及び図14は一従来例に係るヒートシール装置1の要部を示す平面図及び側面断面図である。ヒートシール装置1は、上下に配置されて同軸方向に伸びる、図示しない駆動装置により軸方向において互いに逆方向に進退させられる第1及び第2進退軸3及び5を備えている。第1進退軸3の先端には、該第1進退軸3に略直交する方向に伸びる、断面略方形で細長い第1熱板取付け用ブロック(以下「第1ブロック」という。)7が適宜手段によって固定されている。そしてこの第1ブロック7の垂直な面の一方の面(図において右側の面)により構成される支持面7a上に、薄板状の歪矯正用プレート13と断熱板11とを間に挟んで第1熱板9の取付け面9bが載置され、本例では4本のボルト15を用いて固定されている。第1熱板9は断面略正方形の形をした、第1ブロック7とほぼ同じ長さの細長い部材である。符号17はヒータで、第1熱板9に長手方向に形成された孔内に挿入されて固定されている。
ここで、第1ブロック7と歪矯正用プレート13は同一の金属材料で作られ、第1熱板9はそれとは熱膨張係数の異なる金属材料で作られている。また、断熱板11はセラミック等の無機材料、耐熱樹脂、或いはそれらの複合材で作られている。なお、前述したとおり歪矯用プレート13の第1ブロック7に面する側には、図示してないが、金属製の適宜な厚さのライナーが適宜箇所において貼付されて、第1熱板9の挟圧面9aの平面度を出すようにしている。
第2進退軸5の先端には、符号19で示される第2熱板取付け用ブロック(以下「第2ブロック」という。)が適宜手段によって固定されている。第2ブロック19は上側の取付け部19aと、その下側に一体に形成され、第1ブロック7と平行に同じ長さで伸びる本体部19bとを備え、取付け部19aにおいて第2進退軸5に取付けられている。そしてこの本体部19bの垂直な面の一方の面(図において左側の面)により構成される支持面19c上に、薄板状の歪矯正用プレート25と断熱板23とを間に挟んで第2熱板21の取付け面21bが載置され、4本のボルト27を用いて固定されている。第2熱板21も断面略正方形の形をした、第2ブロック19の本体部19bとほぼ同じ長さの細長い部材である。符号29はヒータで、第2熱板21に長手方向に形成された孔内に挿入されて固定されている。なお、第2ブロック19など上記の部材の素材は、先に説明した第1ブロック7以下のそれぞれに対応する部材の材質と同じである。また、歪矯正用プレート25の第2ブロック19に面する側にライナーが適宜貼付されて、第2熱板21の挟圧面21aの平面度を出すようにしている点も同じである。
図15は、ヒータ17、29により第1及び第2熱板9、21を所望のシール温度まで加熱した状態を示している。運転開始前の、未だ加熱せず、熱板9,21が常温にあるときには、熱板9,21の挟圧面9a、21aは平らであるが、加熱によって温度が上昇するにつれて挟圧面9a、21aが凹になるように次第に変形してくる。そして、ブロック7,19と熱板9,21とがボルト15,27により強固に結合されているので、ある温度まではブロック7,19と熱板9,21とはそれぞれ一体的に変形をするが、それ以上に温度が上昇すると各部材間に滑りが生じ、それ以上は湾曲しなくなる。
次に加熱を止めてシール温度から徐々に温度を下げてくると、逆方向へ変形するようになり、非加熱時の状態ほどではないがやや平らな状態を経て図16に示すように熱板9,21の挟圧面9a、21aが凸状に湾曲し、常温に戻ったときには凸状に湾曲したままである。即ち、温度上昇時に生じた部材間の滑り後における固着状態の影響を受け、平らな状態に戻ることはない。そして、再度加熱すると、やや平らな状態を経て凹状に湾曲し、ある時点で再度部材間に滑りが生じ、それ以上は湾曲しなくなる。
上記のような歪が生じると、熱板9,21を圧接したときに熱板9,21の挟圧面9a、21aの間に隙間が生じる部分が存在し、良好なシール状態が得られない。それに対応するために従来は前述のとおり歪矯正用プレート13,25の適宜箇所にライナーを貼付してシール温度時において熱板9,21の挟圧面9a、21aが平らになるように調整していた。しかし、この調整は、熱板9,21の適切状態が得られるまでに何度も繰り返す必要があり、その調整作業自体がきわめて煩雑であり、また非常に熟練を要するものである。さらには、一旦適正条件に設定できても、再加熱時、設定温度の変更、熱板9,21の交換などの時には再度の調整が必要となり、或いは経時的にも歪み状態が変わる場合があり、その都度再度の調整が必要となっていた。そこで、今回の検証によってその詳細が明らかになった熱板9,21及びその取付け用ブロック7,19全体としての変形態様に照らし、熱板9,21の歪による問題を抜本的に解決する方策を検討した。
なお以上は、熱板9,21、取付け用ブロック7、19、歪矯正用プレート13、25をボルト15、27で互いに固定して一体的な構造とした全体についてものでるが、今回の検証をする際に、加熱時における熱板9、21の挟圧面9a、21aと取付け面9b、21bとの温度差を調べたところ、挟圧面9a、21a側が高いことが判明した。したがって、熱板9,21単体で考えた場合には挟圧面9a、21a側が凸となるように変形するはずである。それが上記のように全体としては加熱時に挟圧面9a、21a側が凹になるということは、取付けブロック7、19側の変形量が大きく、熱板9、21単体の変形量を相殺した上でさらに挟圧面9a、21a側が凹になっているものと考えられる。勿論、熱板、取付け用ブロックなどの熱膨張係数の関係が異なってくれば状況も異なってくるはずである。また、熱板9,21とブロック7,19とを同じ材質で形成した場合でも、取付け構造が前述したものと同じ場合には熱板9,21の取付け面9b、21b側と挟圧面9a、21a側とでは放熱状態が異なって温度差が生じ、熱板自体が変形し、前述したほどではないが、熱板の挟圧面は平らでなくなるし、さらに、熱板9,21とブロック7,19とでも温度差が生じ、その膨張量に差が生じることは前述のとおりである。本願発明をするに当たっては、これらの点も考慮して検討した。
本願発明は上記従来例の問題点に鑑みなされたものであり、調整作業が容易かつ簡単、迅速に行えるヒートシール装置を提供することをその課題とする。
さらに、シール状態の変化を最小限に抑えることのできるヒートシール装置を提供することも本発明の課題である。
上記課題を解決するために、本願の第1の発明においては、対向配置した一対の熱板と、該熱板がそれぞれ取付けられる熱板取付け用ブロックとを備え、重ねたフィルムシートを熱板で挟圧することにより熱溶着するヒートシール装置において、熱板にシール時にフィルムシートを挟んで互いに圧接される挟圧面と、該挟圧面の反対側に形成された取付け面とを設け、熱板取付け用ブロックには、熱板の取付け面を受け止める支持面を設ける。そして熱板は、取付け面が支持面に押圧され、且つ、熱によるシール方向に沿っての伸縮が、熱板取付け用ブロックの拘束を受けることなく可能な状態で熱板取付け用ブロックに取付けられる。これにより熱板の平面度は維持され、良好なシールを行える。
ある実施の形態では、熱板と熱板取付け用ブロックの材質の熱膨張率が異なる。この場合においても、上記の構成を採用しているので、熱板の熱によるシール方向に沿っての伸縮は、熱板取付け用ブロックの拘束を受けることが無いので、熱板の平面度は維持され、良好なシールを行える。
ある実施の形態においては、熱板は、その取付け面の一部において支持面に受止められる。これにより、挟圧面と取付け面の露出度合いの差を小さくし、熱板自体の湾曲も小さくでき、さらに良好なシールを行うことができる。
ある実施の形態では、シール温度まで加熱した場合の変形量を見込んで熱板を常温時にその挟圧面が凹または凸になるように形成しておくことにより、加熱時の挟圧面の良好な平面度が得られ、良好なシールが行える。
ある実施の形態では、その熱板取付け用ブロックに熱板の上下位置を位置決めするガイド部を設ける。これにより、熱板の上下方向での位置決めをして互いの位置ずれや傾きを防止し、横方向真直ぐにシールを行うことができる。
ある実施の形態では、熱板取付け用ブロックに回転方向での位置調整を行える調整ピンを取り付け、その熱板側端部に形成した偏芯軸部を熱板の取付け面に形成されたシール方向に長い長孔に嵌るように構成した。従って、この調整ピンを適宜回すことにより熱板の取付け位置の調整が容易に行える。
ある実施の形態では、熱板は、熱板取付け用ブロックに形成された孔に挿通され、シール方向に沿って配置された複数の軸状部材の一端側に固定され、その軸状部材は、他端側へ向けて付勢部材により付勢され、軸状部材の多くて1個を除いて、軸状部材とそれが挿通される孔との間には、少なくともシール方向でのクリアランスが設けられている。この比較的に簡単な構成で、上記した熱板の熱板取付け用ブロックに拘束されない伸縮を可能とすることができる。
ある実施の形態では、軸状部材の熱板と反対側への移動を規制する抜け止め部材を備えている。これにより、軸状部材の熱板への取り付け部分の緩みを防止できる。
ある実施の形態では、その熱板は一箇所において熱板取付け用ブロックに固定され、ヒートシール装置はさらに、一端側において熱板と熱板取付け用ブロックのいずれか一方にシール方向に沿って取付けられた1以上の軸状部材を備え、該軸状部材の他端側は、熱板と熱板取付け用ブロックのうちの他方側へ向かって延び、該他方に形成された孔に挿入され、この軸状部材と孔との間には、少なくともシール方向でのクリアランスが設けられている。この場合においても、固定されているのは一箇所においてであるので、熱板が熱による膨張、収縮をする際に熱板取付け用ブロックの拘束を受けることは無い。
ある実施の形態では、その軸状部材は、一端側において回転方向での位置が調節可能に取付けられ、他端側は一端側に対して偏芯して形成され、この他端側が挿入される孔はシール方向に長い長孔に形成されている。これにより、この軸状部材を用いて熱板の取り付け状態を調整することができる。
本願の第2の発明は、対向配置した一対の熱板と、該熱板がそれぞれ取付けられる熱板取付け用ブロックとを備え、重ねたフィルムシートを熱板で挟圧することにより熱溶着するヒートシール装置において、その熱板にはシール時にフィルムシートを挟んで互いに圧接される挟圧面と、該挟圧面に略直交する面に形成された取付け面とを設け、熱板は、熱板取付け用ブロックに形成した支持面に載置されて取付けられる。これにより、熱板と熱板取付け用ブロックとが一体的に湾曲しても、その湾曲は熱板の挟圧面の平面度に影響を与えないので、良好なシールを行うことができる。
本願の第1発明によれば、熱の影響で熱板が伸縮する際に熱板取付け用ブロックの拘束を受けず、それとは独立的に伸縮するので、従来の如くその熱板取付け用ブロックの影響による熱板の挟圧面の歪を最小に抑えることができる。そして熱板の取付けに当たっては、従来の如く調整を何度も繰り返す必要がなく、調整作業が容易、簡単、迅速に行うことができる。
さらに、挟圧面と取付け面との露出面積の差を小さくすることにより、熱板自体の湾曲をもきわめて小さいものとすることができ、さらにシール性能の向上が図れる。
また、シール温度まで加熱した場合の変形量を見込んで熱板を常温時にその挟圧面が凹または凸になるように形成しておくことにより、加熱時の挟圧面の良好な平面度が得られ、良好なシールが行える。
また、熱板取付け用ブロックに熱板の上下位置を位置決めするガイド部を設けることにより熱板を位置決めし、あるいは熱板取付け用ブロックに回転方向での位置調整を行える調整ピンを取り付け、その偏芯軸部を熱板に形成されたシール方向に長い長孔に嵌るように構成することにより、熱板の取付け位置の調整が容易に行える。
また、熱板を熱板取付け用ブロックに形成された孔に挿通される軸状部材の一端側に固定し、その軸状部材を他端側へ向けて付勢部材により付勢し、軸状部材とそれが挿通される孔との間に少なくともシール方向でのクリアランスを設ける構成により、上記した熱板の熱板取付け用ブロックに拘束されない伸縮を可能とすることができる。
本願の第2発明によれば、熱板は垂直面内では湾曲するが、水平面内での歪は最小に抑えることができ、良好なシールを行える。そして熱板の取付けに当たっては、従来の如く調整を何度も繰り返す必要がなく、調整作業が容易、簡単、迅速に行うことができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明するが、以下の実施の形態は例示的に示すものであり、本願発明の範囲がそれに限定されるものではない。
図1乃至図4は本願の第1の実施の形態に係るヒートシール装置50を示し、図1及び図2は熱板が離間している状態での平面図及び側面断面図であり、図3及び図4は熱板が圧着された状態の平面図及び側面断面図である。図において、図13乃至16における従来例での部材に対応する部材には同じ参照番号を使用し、それについての詳細な説明は省略する。
本実施の形態に係るヒートシール装置50が図13乃至16に示した従来例と異なる点は、第1、第2熱板9、21が第1、第2熱板取付け用ブロック(以下単に「ブロック」という。)に一体的に強固に取付けられてはおらず、熱膨張によって伸縮する場合にブロックとは別個単独に拘束を受けることなく自由に伸縮できるように取付けられている点である。これによって、従来のごとく、熱板の挟圧面が凹状に、あるいは凸状に湾曲することが防止される。
第1の熱板9は、シール方向に並んで配置され、先端側からブロック7に形成された孔7bに挿通されたボルト15の先端に取付けられている。そしてこのボルト15は、ブロック7の背面7cとの間に配置された付勢部材としてのウェーブワッシャ51によって図中左側へ付勢され、これによって第1熱板9は,断熱板11及びライナー53とを介してブロック7の支持面7a上に載置されるようになっている。なお、ライナー53は従来例での歪矯正用プレート上に貼付される平面出しのためのライナーとは異なり、スペーサとしてのものであり、挟圧面9aと取付け面9bとの露出面積を可能な限り近いものとし、熱板自体の湾曲を最小にするためのものであり、従ってその大きさは必要最小限のものとされている。なおボルト15は、熱板9に螺入される部分とその上部の軸部との間に段差が設けられており、上部軸部の長さは何れのボルトも同一にされている。従って各ボルト15は螺入部分を完全に熱板9にねじ込むだけでよく、何ら調整の必要はない。
符号55は第1進退軸3に固定して取付けられたボルト15のための抜け止め用プレートである。前述のとおりボルト15は第1ブロック7と第1熱板9とを一体的に強固に結合させるものではないので、振動等によってはボルト15と熱板の結合が緩む可能性がある。それをこの抜け止め用プレート55によってボルト15の頭部を押えて移動を阻止することにより、その緩みを防止するものである。
なお、ボルト15の外径とブロック7の孔7bの内径との関係であるが、少なくともブロック7の長手方向即ちシール方向(図1において上下方向)において熱板9の熱の影響による伸縮を許容できるだけのクリアランスが設けられている。但し、多くて1本のボルトについてはそのクリアランスは無くてもよい。このようにしても熱板9はブロック7の拘束を受けることなく熱による伸縮をすることができる。また、上記では全てのボルト15の頭部がブロック7から離れているが、多くて1本のボルトについては従来例と同じようにブロック7と熱板9とを一体的に結合するようにしても良い。この場合でも熱板9はブロック7の拘束を受けることなく熱による伸縮をすることができる。なお、この場合には、他のボルトに代えてガイドピンをブロックに取付け、その先端側を熱板に形成したシール方向に長い長孔に嵌める構成も採用可能である。その際そのガイドピンを後述する第2の実施の形態での調整ピン83,85のように構成し、熱板に対応する長孔を形成し、熱板の取付け位置の調整を行えるようにすることも可能である。
符号57,59は第1ブロック7に一体的に形成された板状のガイド部で、第1ブロック7の長手方向に上下に形成され、第1熱板9の上下面の位置を規制し、仮にボルト15の孔7bとの間に上下方向でのクリアランスがあっても第1熱板9を上下方向で位置決めするものである。
第2ブロック19に第2熱板21を取り付ける構成も同様である。即ち、取付け部19aと本体部19bとを備えた第2ブロック19の本体部19bに形成された孔19dに挿通されたボルト27の先端に第2熱板21が取付けられ、ボルト27の頭部とブロック19の背面19eとの間に配置されるウェーブワッシャ61によってこのボルト27が図中右側へ付勢されることにより、第2熱板21はその取付け面21bが断熱板23とライナー63とを介して第2ブロックの支持面19cに受け止められるようになっている。なお、ボルト27のための抜け止め用プレート65はL字型に形成されて第2ブロック19に固着されている。符号67,69は第2熱板21のためのガイド部である。
以上の説明から明らかなように、第1及び第2熱板9、21をそれぞれのブロック7,19に取付けるボルト15,27は熱板とブロックを一体的に強固に結合するものではなく、仮に強固に結合する場合でもそのボルトは多くても1本であるから、熱板9、21は熱の影響で伸縮する場合においてブロック7,19とは独立的に伸縮できるので、従来例の如く、ブロックとの膨張係数の違いによって、或いは加熱時の温度の差によってブロックと一体的に湾曲してしまうことが無い。したがって、シール温度まで温度を上げても熱板の挟圧面の平面度はきわめて良好に維持され、図3,4に示すとおり、袋41の両面に隙間無く密着することとなるので、シール不良が生じることが無い。また、ボルト15,27は間にウェーブワッシャ51,61を配して所定の部分まで熱板に螺入させるだけでよく、熱板の取付けに際してのその挟圧面の平面度調整は一切不要である。また、ライナー53,63を用いて熱板9,21とブロック7,19或いは断熱板11,23との接触面積を小さくすることにより、挟圧面と取付け面の温度差を小さくでき、熱板自体の湾曲をきわめて小さいものにすることができ、シールがより確実に行われる。
次に図5乃至図8を参照して第2の実施の形態に係るヒートシール装置81について説明する。なお、第1の実施の形態での部材に対応する部材には同じ参照番号を使用し、その詳細な説明は省略する。この実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、熱板9、21の形状とライナー53、63の形状が異なること、熱板9、21用のガイド57,59,67,69に変えて他の調整手段を採用したことであり、以下、これらの点について説明する。
先ず熱板9、21について図5を用いて説明すると、この熱板9,21は常温において図の(イ)に示すように挟圧面9a、21aが僅かに凹となるように湾曲した状態に形成されている。そしてその湾曲の程度は、熱板9,21が所定のシール温度まで加熱されたときに図の(ロ)に示すようにその挟圧面9a、21aが平らになるように設定されている。この湾曲の程度は、実験的に求めることができる。(なお、熱板の取付け構造等が異なる場合には、熱板の挟圧面を凸に形成しておく場合もある。)符号9d、21dは第1の実施の形態で説明した熱板9、21を取付け用ブロック7、19に取付ける際に使用するボルト15、27が螺合するネジ孔であり、本実施の形態では使用されるボルト15,27はそれぞれ2本である。符号9e、21eは熱板9、21の取付け面9b、21bに形成されたシール方向に長い長孔であり、ネジ孔9d、21dの間でシール方向に沿って所定の間隔をあけて、本実施の形態では2個並べて形成されている。これについては後述する。
図6及び図7は第1の実施の形態の図1及び図2に対応する図で、この実施の形態に係るヒートシール装置81を示し、熱板9、21が離間している状態での平面図及び側面断面図である。この実施の形態で使用するライナー53、63は、先に述べたように第1の実施の形態で使用したものとは形状が異なり、その形状は従来例で説明した歪矯正用プレート13,25と同じであり、断熱板11、23共々熱板9,21の取付け面9b、21bと同じ形状にされ、取付け用ブロック7、19と断熱板11、23との間に配置される。
次に熱板9、21の取付け位置の調整について説明する。この実施の形態では調整ピン83,85を用いて、熱板9、21の取付け位置を調整する。調整ピン83は、取付け用ブロック7に形成されたネジ孔7fに螺合する取付け軸部83aと、この取付け軸部83aに対して偏芯している偏芯軸部83bとを備えており、この偏芯軸部83bは取付け軸部83aより細く、調整ピン83に対応する位置で熱板9に形成された、前述した長孔9e内に嵌っている(図8参照)。偏芯軸部83bの径は長孔9eの上下方向での幅にほぼ等しくなっている。第2の取付け用ブロック19に取付けられる調整ピン85についても同様である。従って、これら調整ピン83,85を適宜回転させることにより、熱板9、21を取付けたときにそれぞれの垂直面内での上下位置及び傾きを調整するとともに、対向する熱板9,21の挟圧面9a、21aの高さ位置を合わせるように調整できる。調整完了後に、ナット84,86を用いて調整ピン83、85を固定する。なお、この実施の形態では、ボルト15、27を付勢する付勢手段としては、バネワッシャ87,88を用いているが、圧縮コイルバネを使用してもよい。また、第1の実施の形態で使用したボルト15、27の抜け止め用55,65を用いていないが、必要に応じて使用してもよい。
なお、熱板9、21が互いに当接したシール状態については先の第1の実施の形態での説明から明らかなので省略する。この実施の形態では、加熱による変形分を見込んで予め熱板を湾曲状に形成しておき、熱により変形する際には取付け用ブロックによる拘束を受けないようにしてあるので、加熱時には熱板の挟圧面は良好な平面度を保つことができる。また、ライナー53,63を熱板9,21の取付け面9b、21bと同じ形状にしたので、熱板のシール方向での温度分布における格差が少なくなる。また、熱板の位置の調整に偏芯軸部を備えた調整ピンを使用したので、熱板の位置調整はきわめて精度よく行える。
次に図9乃至12を参照して第3の実施の形態に係るヒートシール装置71について説明する。図9及び図10は熱板が離間している状態での平面図及び側面断面図であり、図11及び図12は熱板が圧着された状態の平面図及び側面断面図である。図において、図13乃至16における従来例での部材に対応する部材には同じ参照番号を使用し、それについての詳細な説明は省略する。
この装置71が図13乃至16に示した従来例と異なる点は、熱板9,21を該熱板の挟圧面9a、21aに略垂直或いは直交する面、本実施の形態においては上面においてブロック7,19に、具体的にはブロック7,19の下面に取付けた点である。これによって、熱板9,21は垂直面即ち袋の面と平行な面内では湾曲することがあっても、水平な面内で湾曲することが無い。従って、シール部がその幅方向中央部が僅かに上側へ凸に湾曲した状態で形成される可能性はあるが、シールそのものは良好に行われる。
すなわち、第1進退軸3の先端に取付けられた第1ブロック7の下部に平らに形成された支持面7dに、断熱板11を介して第1熱板9がその上面に形成された取付け面9cにおいて取付けられ、ボルト15によって一体的に固定されている。他方、第2進退軸5の先端に取付けられた第2ブロック19の本体部19bの下部に平らに形成された支持面19fに、断熱板23を介して第2熱板21がその上面に形成された取付け面21cにおいて取付けられ、ボルト27によって一体的に固定されている。
上記の如く、ブロック7,19と熱板9,21とは従来例と同じように一体的に結合されるので、熱板9,21の温度が上昇する際、或いは降下する際に、従来例の場合と同様に熱板9,21は湾曲状に変形する可能性がある。しかし、従来例の場合と異なり、その湾曲は、図9において紙面に垂直で上下に広がる面内で生じるだけであるので、それぞれの挟圧面9a,21aは平らに維持される。従って、図11,12に示すとおり熱板9,21が圧接された場合にはその挟圧面9a,21aは袋41を間に挟んで隙間無く密着することとなり、シールは良好に行われる。また、上記の例では熱板9,21をブロック7,19の下側に取付けたが、例えば第2進退軸5を袋との干渉を避けるように配置するなどして、上側に取付ける構成を採用することも可能である。
なお、本実施の形態においても、熱板をブロックに取り付ける際に第1の実施の形態で採用した構成を採用することは可能である。これにより、前述した図9の紙面に垂直な面内での湾曲も防止され、シールは真直ぐに形成されることとなる。
上記のとおり、本実施の形態によれば、熱板に湾曲が生じても挟圧面は平らに維持されるので、シールは良好に行うことができ、従来例の如く挟圧面の平面度を出すための煩雑な調整は何ら必要がない。
本発明の第1の実施の形態に係るヒートシール装置の要部の平面図であり、熱板が離間した状態にある。 図1の装置の側面断面図である。 図1の装置の、熱板が圧接された状態での平面図である。 図3の装置の側面断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るヒートシール装置に使用する熱板の説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係るヒートシール装置の要部の平面図であり、熱板が離間した状態にある。 図6の装置の側面断面図である。 熱板の取付け位置を調整する機構の説明図である。 第3の実施の形態に係るヒートシール装置の要部の平面図であり、熱板が離間した状態にある。 図9の装置の側面断面図である。 図9の装置の、熱板が圧接された状態での平面図である。 図11の装置の側面断面図である。 従来例に係るヒートシール装置の平面図である。 図13の装置の側面断面図である。 図13の装置の熱板の昇温時の湾曲状態を示す平面図である。 図13の装置の熱板の降温時の湾曲状態を示す平面図である。
符号の説明
50:ヒートシール装置 3:第1進退軸 5:第2進退軸 7:第1熱板取付け用ブロック 7a:支持面 7b:孔 7c:背面 9:第1熱板 9a:挟圧面 9b:取付け面 15:ボルト 17:ヒータ 19:第2熱板取付け用ブロック 19a:取付け部 19b:本体部 19c:支持面 19d:孔 19e:背面 21:第2熱板 21a:挟圧面 21b:取付け面 23:断熱板 27:ボルト 29:ヒータ

Claims (12)

  1. 対向配置した一対の熱板と、該熱板がそれぞれ取付けられる熱板取付け用ブロックとを備え、重ねたフィルムシートを前記熱板で挟圧することにより熱溶着するヒートシール装置において、前記熱板はシール時に前記フィルムシートを挟んで互いに圧接される挟圧面
    と、該挟圧面の反対側に形成された取付け面とを備え、前記熱板取付け用ブロックは、前記取付け面を受け止める支持面を備え、前記熱板は、前記取付け面が前記支持面に押圧され、且つ、熱によるシール方向に沿っての伸縮が、前記熱板取付け用ブロックによる拘束を受けることなく可能な状態で前記熱板取付け用ブロックに取付けられることを特徴とする、ヒートシール装置。
  2. 請求項1記載のヒートシール装置において、前記熱板の材質と前記熱板取付け用ブロックの材質との熱膨張係数が異なることを特徴とする、ヒートシール装置。
  3. 請求項1又は2記載のヒートシール装置において、前記熱板は、前記取付け面の一部において前記支持面に受止められることを特徴とする、ヒートシール装置。
  4. 請求項1又は2記載のヒートシール装置において、前記熱板は、常温時において前記挟圧面が水平面内で凹又は凸に湾曲しており、所定のシール温度まで加熱されたときに前記挟圧面が平らになるように形成されていることを特徴とする、ヒートシール装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1に記載のヒートシール装置において、前記熱板取付け用ブロックは、前記熱板に当接して前記熱板の上下位置を位置決めするガイド部を備えることを特徴とする、ヒートシール装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1に記載のヒートシール装置において、前記ヒートシール装置はさらに、前記取付けブロックに回転方向での位置が調節可能に取付けられる取付け軸部と、前記取付け軸部に対して偏芯し、前記熱板側へ伸びる偏芯軸部とを備えた調整ピンを備え、前記熱板の取付け面には、前記偏芯軸部を収受可能な、シール方向に長い長孔が形成されていることを特徴とする、ヒートシール装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1に記載のヒートシール装置において、前記熱板は、前記熱板取付け用ブロックに形成された孔に挿通され、シール方向に沿って配置された複数の軸状部材の一端側に固定され、前記軸状部材は他端側へ向けて付勢部材により付勢され、前記軸状部材の多くて1個を除いて、前記軸状部材と前記孔との間には、少なくとも前記シール方向でのクリアランスが設けられていることを特徴とする、ヒートシール装置。
  8. 請求項7記載のヒートシール装置において、前記軸状部材の前記熱板と反対側への移動を規制する抜け止め部材を備えていることを特徴とする、ヒートシール装置。
  9. 請求項1乃至4のいずれか1に記載のヒートシール装置において、前記熱板は一箇所において前記熱板取付け用ブロックに固定され、前記ヒートシール装置はさらに、一端側において前記熱板と熱板取付け用ブロックのいずれか一方にシール方向に沿って取付けられた1以上の軸状部材を備え、該軸状部材の他端側は、前記熱板と熱板取付け用ブロックの他方側へ向かって延び、該他方に形成された孔に挿入され、前記軸状部材と前記孔との間には、少なくとも前記シール方向でのクリアランスが設けられていることを特徴とする、ヒートシール装置。
  10. 請求項9記載のヒートシール装置において、前記軸状部材は、前記一端側において回転方向での位置が調節可能に取付けられ、前記他端側は前記一端側に対して偏芯しており、前記孔は、シール方向に長い長孔に形成されていることを特徴とする、ヒートシール装置。
  11. 対向配置した一対の熱板と、該熱板がそれぞれ取付けられる熱板取付け用ブロックとを備え、重ねたフィルムシートを前記熱板で挟圧することにより熱溶着するヒートシール装置において、前記熱板はシール時に前記フィルムシートを挟んで互いに圧接される挟圧面と、該挟圧面に略直交する面に形成された取付け面とを備え、前記熱板は、前記熱板取付け用ブロックに形成した支持面に載置されて取付けられることを特徴とする、ヒートシール装置。
  12. 請求項11記載のヒートシール装置において、前記熱板の材質と前記熱板取付け用ブロックの材質との熱膨張係数が異なることを特徴とする、ヒートシール装置。
JP2006341240A 2006-12-19 2006-12-19 ヒートシール装置 Active JP5015574B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341240A JP5015574B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 ヒートシール装置
US11/985,236 US20080142165A1 (en) 2006-12-19 2007-11-14 Heat-sealing apparatus
EP20070022570 EP1935619A2 (en) 2006-12-19 2007-11-21 Heat - sealing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341240A JP5015574B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 ヒートシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008150087A true JP2008150087A (ja) 2008-07-03
JP5015574B2 JP5015574B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39197291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341240A Active JP5015574B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 ヒートシール装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080142165A1 (ja)
EP (1) EP1935619A2 (ja)
JP (1) JP5015574B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035566A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Furukawa Mfg Co Ltd シール装置
CN102963037A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 户谷技研工业株式会社 制袋机的热封杆安装装置
JP2015074493A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 トキワ工業株式会社 横シール装置、および横シール装置を備えた包装装置
EP4026684A2 (en) 2020-12-15 2022-07-13 Pacraft Co., Ltd. Heat sealing apparatus
KR20230057722A (ko) * 2021-10-22 2023-05-02 함대식 실링장치의 커터 열변형 유지구조
KR20230057720A (ko) * 2021-10-22 2023-05-02 함대식 버티컬타입 실링장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2720951B1 (en) * 2011-06-15 2018-09-12 Tetra Laval Holdings & Finance SA Suspension for a sealing jaw and method for calibrating sealing jaws
CN103303527A (zh) * 2012-03-13 2013-09-18 富士音派路思机电有限公司 用于脉冲热封机的加热器
CN103979167B (zh) * 2014-04-21 2016-08-24 合肥三冠机电设备有限公司 二次包装机袋口整形热封机构
CN105083616B (zh) * 2015-07-03 2017-12-12 东莞市宝杰环保科技有限公司 一种全自动泡沫包装机
CN105173254A (zh) * 2015-09-25 2015-12-23 锦麒生物科技(安徽)有限公司 薄膜封装机纵封力臂调节机构
KR102236956B1 (ko) * 2017-11-30 2021-04-05 나가노 오토메이션 가부시키가이샤 용착 장치
CN111776319B (zh) * 2020-08-19 2021-07-23 湖北省农业科学院中药材研究所 一种湖北贝母加工包装设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174416U (ja) * 1984-10-19 1986-05-20
JPS6295509U (ja) * 1985-12-05 1987-06-18
JPS6423921A (en) * 1987-07-07 1989-01-26 Shikoku Kakoki Co Ltd Container molding apparatus
JPH10275973A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nippon Avionics Co Ltd 熱圧着装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128208U (ja) 1991-05-13 1992-11-24 東洋自動機株式会社 自動包装機におけるフイルム袋の熱シール装置
US5470428A (en) * 1993-06-24 1995-11-28 Alfred D. Lobo Co., L.P.A. Flow-through linear transfer system for making credit cards and the like, from synthetic resinous sheets
JPH1191732A (ja) 1997-09-19 1999-04-06 General Packer Co Ltd 包装機におけるヒートシール装置
JP3149398B2 (ja) * 1998-06-16 2001-03-26 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶パネル製造装置および方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174416U (ja) * 1984-10-19 1986-05-20
JPS6295509U (ja) * 1985-12-05 1987-06-18
JPS6423921A (en) * 1987-07-07 1989-01-26 Shikoku Kakoki Co Ltd Container molding apparatus
JPH10275973A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nippon Avionics Co Ltd 熱圧着装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035566A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Furukawa Mfg Co Ltd シール装置
CN102963037A (zh) * 2011-09-01 2013-03-13 户谷技研工业株式会社 制袋机的热封杆安装装置
JP2013052886A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Totani Corp 製袋機のヒートシールバー取り付け装置
JP2015074493A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 トキワ工業株式会社 横シール装置、および横シール装置を備えた包装装置
EP4026684A2 (en) 2020-12-15 2022-07-13 Pacraft Co., Ltd. Heat sealing apparatus
EP4026684A3 (en) * 2020-12-15 2022-11-02 Pacraft Co., Ltd. Heat sealing apparatus
KR20230057722A (ko) * 2021-10-22 2023-05-02 함대식 실링장치의 커터 열변형 유지구조
KR20230057720A (ko) * 2021-10-22 2023-05-02 함대식 버티컬타입 실링장치
KR102645696B1 (ko) * 2021-10-22 2024-03-07 함대식 버티컬타입 실링장치
KR102645716B1 (ko) * 2021-10-22 2024-03-07 함대식 실링장치의 커터 열변형 유지구조

Also Published As

Publication number Publication date
US20080142165A1 (en) 2008-06-19
EP1935619A2 (en) 2008-06-25
JP5015574B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015574B2 (ja) ヒートシール装置
US6779703B2 (en) Method and device for pressing workpiece
CN107530750A (zh) 焊接型钢的制造装置以及焊接型钢的制造方法
US20160273842A1 (en) Heat exchangers with plates having surface patterns for enhancing flatness and methods for manufacturing same
KR20090040263A (ko) 골판지 제조 장치에 있어서의 더블 페이서 및 그 더블 페이서의 열반의 가열 제어 방법
JP5755567B2 (ja) プレート、熱交換器及び熱交換器の製造方法
CN111414050A (zh) 柔性显示屏和电子设备
JPS582739B2 (ja) ウスイカトウセイノ キンゾクストリツプザイリヨウカラタイラナ ネツコウカンキノ クダオセイゾウスル ホウホウ
JP5142753B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造方法
JP2005144523A (ja) ガス圧による拘束治具及びその拘束治具を用いたろう付け方法
JP6479598B2 (ja) ガラス板の曲げ加工方法
CN206002219U (zh) 感温包夹
JP3035212B2 (ja) ろう付方法及びそれに用いられるクッションレール
JP2006297450A (ja) 複合材、プレート式熱交換器及び複合材のロウ付け方法
JP5694282B2 (ja) コルゲートフィンおよびそれを備える熱交換器
WO2018164180A1 (ja) 半導体装置の製造装置
KR20090004078U (ko) 플라스틱판재 절곡 가열장치
KR101129844B1 (ko) 열압착 툴
US20060280543A1 (en) Printing table for a flatbed printing machine
JP6201913B2 (ja) 加熱盤、加熱装置及び加熱方法
JPH04244596A (ja) 熱交換器
JP2007216260A (ja) 接合用拘束治具
JP2012171288A5 (ja)
JP5701073B2 (ja) 熱交換器コアの仮組立装置およびその仮組立方法
JP5609452B2 (ja) 複合基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250