JPH1191732A - 包装機におけるヒートシール装置 - Google Patents

包装機におけるヒートシール装置

Info

Publication number
JPH1191732A
JPH1191732A JP9273488A JP27348897A JPH1191732A JP H1191732 A JPH1191732 A JP H1191732A JP 9273488 A JP9273488 A JP 9273488A JP 27348897 A JP27348897 A JP 27348897A JP H1191732 A JPH1191732 A JP H1191732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
movable support
heater
heater block
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9273488A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kudo
誠一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Packer Co Ltd
Original Assignee
General Packer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Packer Co Ltd filed Critical General Packer Co Ltd
Priority to JP9273488A priority Critical patent/JPH1191732A/ja
Publication of JPH1191732A publication Critical patent/JPH1191732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートシール歯をヒータブロックに着脱自由
とし、シール幅寸法の変更作業を迅速容易に行うことが
できるヒートシール装置を提供すること。 【解決手段】 ヒートシール装置の相互に接近又は離間
作動する可動支持部材に、ヒータを内蔵したヒータブロ
ックをそれぞれ取り付け、ヒータブロックに任意のシー
ル幅寸法のヒートシール歯をそれぞれ着脱自由に設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内容物が充填され
た袋の袋口のシールを施す包装機におけるヒートシール
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来公知のロータリー式或いは循環移動
式の包装機として、複数個のステーション毎に間欠停止
して移動するグリップ対gで吊り下げ状に支持された袋
bに内容物を充填した後、図6に示すシール工程におい
て袋bの両面側に接離自由に配置された一対のヒートシ
ール歯dを備えたヒートシール装置Sにより袋口のシー
ルを施す構造のものがある。そのヒートシール歯dは、
ヒータhを内蔵したヒータブロックeとは独立しておら
ず、該ヒータブロックeの前端に一体に形成されてい
る。そのため、シール幅寸法を変更する場合には、ヒー
タブロック自体を取り外して別のシール幅のものと取り
替える必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】8又は10個程度のス
テーションを備えて複雑で込み入った構成の上記包装機
内において、シール幅寸法の変更のために可動支持部材
fに固定されたヒータブロックeを取り替える作業は煩
雑で行いにくく、多くの時間を費やさねばならなかっ
た。加えて、包装機の稼働率が低下するという不都合が
ある。
【0004】この発明の目的は、ヒートシール歯をヒー
タブロックに着脱自由とし、シール幅寸法の変更作業を
迅速容易に行うことができるヒートシール装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、複数個のステーション毎に
間欠停止して移動するグリップ対で支持された袋に内容
物を充填し、該袋の両面側に接離自由に配置された一対
のヒートシール歯を備えたヒートシール装置により袋口
のシールを施す包装機において、前記ヒートシール装置
の相互に接近又は離間作動する可動支持部材に、ヒータ
を内蔵したヒータブロックをそれぞれ取り付け、該ヒー
タブロックに任意のシール幅寸法のヒートシール歯をそ
れぞれ着脱自由に設けたことを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の包装機におけるヒートシール装置において、前記ヒー
トシール歯を袋の幅方向からヒータブロックに挿入して
固定し又は引き抜いて差し替えるように構成したことを
特徴とするものである。
【0007】
【発明の作用及び効果】ヒートシール歯は、ヒータブロ
ックと独立して同ブロックに着脱自由に設けられてお
り、シール幅寸法を変更する場合には小形のヒートシー
ル歯のみを差し替えれば良い。請求項2に記載の発明に
おけるヒートシール歯はヒータブロックに装着されてい
るので、これを引き抜いて別のヒートシール歯を挿入固
定することにより簡単に取り替えをすることができる。
【0008】この包装機におけるヒートシール装置は、
ヒートシール歯をヒータブロックと独立して同ブロック
に着脱自由にすることにより、シール幅寸法の変更作業
を迅速容易に行うことができ、包装機の稼働率が向上す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
図面に基づいて説明する。図1はヒートシール装置の要
部の平面図、図2は図1のA矢視図、図3は図1のB矢
視図、図4はヒートシール歯の斜視図、図5はヒートシ
ール歯の他の形態例を示す側面図である。
【0010】図において、1はロータリー式或いは循環
移動式の包装機に設置されるヒートシール装置の要部を
示している。そのヒートシール装置1のベース2に支持
された軸3の先端部には、可動支持部材4を取り付け、
該軸3と平行してベース2に支持された軸5に可動支持
部材6をそれぞれ取り付ける。それらの可動支持部材
4、6は、図示しない駆動機構により相互に接近又は離
間作動するように設けられている。かかる構成部分につ
いては、前述した従来のヒートシール装置Sと同じであ
る。
【0011】可動支持部材4には、後記ヒートシール歯
20を取り付ける支持面11を前面10aに設けたヒー
タブロック10をボルト12で締め付けて固定する。1
3は該ヒータブロック10に内蔵された棒状のカートリ
ッジヒータ等のヒータである。14は上記前面10aに
取り付けた押え片、15は先端を曲げて止め部15aを
形成した押え片であって、ヒータブロック10の下面1
0bに取り付けられている。16はヒータブロック10
の奥側の端面10cに取り付けたストッパー片(図
3)、17は指掛け部17aを一体に形成したストッパ
ー片であって、ヒータブロック10の手前側の端面10
dにボルト18で回転可能に取り付けられている(図
2)。
【0012】20は6mm、8mm等の任意のシール幅
寸法wの歯面21を上面に形成し、幅広で一定厚さの側
縁22、22を設けた帯板状のヒートシール歯である。
このヒートシール歯は鋼材、ゴム材その他の材質のもの
を用いるが、歯面にゴムを焼き付けた構造とすることも
できる。23は該ヒートシール歯20の端部に設けた穴
である(図4)。また、前記ヒートシール歯20以外の
3種類の形態のヒートシール歯20a、20b、20c
を、図5に例示した。
【0013】上記一組のうちの一方のヒートシール歯2
0は前記ヒータブロック10のストッパー片17を開い
た状態で、前記支持面11、押え片14の先端及び押え
片15の止め部15aとで構成される空間内にその側縁
22、22を挿入し、ついでストッパー片17を閉じる
ことによりヒータブロック10に固定されるように設け
られている。なお、そのヒートシール歯20はストッパ
ー片17を開いた状態とし、図示しない鉤棒を穴23に
嵌めて引き抜くことによりヒータブロック10から外す
ことができる。
【0014】他方の可動支持部材6には、上記他方のヒ
ートシール歯20を取り付ける支持面31を前面に設
け、ヒータ32を内蔵したヒータブロック30をボルト
33で締め付けて固定する。34、34は先端を曲げて
止め部34aを形成した押え片であって、ヒータブロッ
ク30の支持面31寄りの上面30a及び下面30bに
それぞれ取り付けられている。36はヒータブロック3
0の奥側の端面30cに取り付けたストッパー片(図
3)、37は上向きの指掛け部37aと下向きのストッ
パー部37bを一体形成したストッパー片であって、ヒ
ータブロック30の手前側の上面30aにボルト38で
回転可能に取り付けられている(図2)。
【0015】ヒータブロック30には前記ヒータブロッ
ク10と同様に、前記支持面31、押え片34、34の
止め部34a、34aとで構成される空間内にヒートシ
ール歯20の側縁22、22を挿入し、ストッパー片3
7を閉じて該歯20を固定する。
【0016】かかる構成になるヒートシール装置によれ
ば、ヒートシール歯を引き抜いて別のヒートシール歯を
挿入することにより、簡単にヒートシール歯の取り替え
を行うことができる。従って、従来のヒートシール装置
に比べて、シール幅寸法の変更作業を迅速容易に行うこ
とが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒートシール装置の要部の平面図
【図2】図1のA矢視図
【図3】図1のB矢視図
【図4】ヒートシール歯の斜視図
【図5】ヒートシール歯の他の形態例を示す側面図
【図6】従来のヒートシール装置の要部の側面図
【符号の説明】
1→ヒートシール装置 4、6→可動支持部材 10、3
0→ヒータブロック 13、32→ヒータ 20→ヒー
トシール歯 w→シール幅寸法 b→袋 g→グリップ対

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のステーション毎に間欠停止して
    移動するグリップ対で支持された袋に内容物を充填し、
    該袋の両面側に接離自由に配置された一対のヒートシー
    ル歯を備えたヒートシール装置により袋口のシールを施
    す包装機において、前記ヒートシール装置の相互に接近
    又は離間作動する可動支持部材に、ヒータを内蔵したヒ
    ータブロックをそれぞれ取り付け、該ヒータブロックに
    任意のシール幅寸法のヒートシール歯をそれぞれ着脱自
    由に設けたことを特徴とする包装機におけるヒートシー
    ル装置。
  2. 【請求項2】 前記ヒートシール歯を袋の幅方向からヒ
    ータブロックに挿入して固定し又は引き抜いて差し替え
    るように構成したことを特徴とする請求項1に記載の包
    装機におけるヒートシール装置。
JP9273488A 1997-09-19 1997-09-19 包装機におけるヒートシール装置 Withdrawn JPH1191732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273488A JPH1191732A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 包装機におけるヒートシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273488A JPH1191732A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 包装機におけるヒートシール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191732A true JPH1191732A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17528610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9273488A Withdrawn JPH1191732A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 包装機におけるヒートシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1191732A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1935619A2 (en) 2006-12-19 2008-06-25 Toyo Jidoki Co., Ltd. Heat - sealing apparatus
JP2016117505A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 のむら産業株式会社 包装装置
WO2021066288A3 (ko) * 2019-10-04 2021-05-27 박은규 자동 스틱 포장기
CN115196115A (zh) * 2022-07-21 2022-10-18 马鞍山市延序包装科技有限公司 一种塑料袋封边装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1935619A2 (en) 2006-12-19 2008-06-25 Toyo Jidoki Co., Ltd. Heat - sealing apparatus
JP2016117505A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 のむら産業株式会社 包装装置
WO2021066288A3 (ko) * 2019-10-04 2021-05-27 박은규 자동 스틱 포장기
CN115196115A (zh) * 2022-07-21 2022-10-18 马鞍山市延序包装科技有限公司 一种塑料袋封边装置
CN115196115B (zh) * 2022-07-21 2024-05-31 马鞍山市延序包装科技有限公司 一种塑料袋封边装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2671809A3 (en) Vertical filling-packaging machine and method of manufacturing packaging bag
NO332359B1 (no) Innretning, fremgangsmate og system for kutting og separering av pakninger som inneholder et antall produktenheter
JPH1191732A (ja) 包装機におけるヒートシール装置
GR1005601B (el) Συστημα συσκευασιας και μια μηχανη και μεθοδος για την κατασκευη αυτου
DE60213545D1 (de) Rotierende Siegel- und Abstreifeinheit für eine Verpackungsmaschine
KR19990076982A (ko) 포장장치에서의 시일장치
ITBO980090A1 (it) Apparato per il taglio a misura della banda di strappo per confezioni di prodotti e per la preincisione del film di confezionamento lateralm
JPS5852005A (ja) 包装装置
US4708045A (en) Replaceable knife and holder
JPH0215769Y2 (ja)
JPH0847894A (ja) 食品切断機
JP4620874B2 (ja) 包装体への切込み形成用カッタ
JP2770152B2 (ja) 製袋装置における底シール装置
JP4307600B2 (ja) 袋詰装置及び袋詰方法
JPH06171625A (ja) 包装袋の開封用ノッチ形成装置
JP4625347B2 (ja) 製袋包装機のチューブ装置
JPS5813401B2 (ja) 包装装置
JP4301841B2 (ja) おむすびの包装方法
JP2838508B2 (ja) 製袋装置
JP2006001579A (ja) 袋切断用カッタ装置及びそれを組み込んだエンドシール・カッタ装置
JP3809236B2 (ja) 袋口を結束し余剰代をカットする方法
JPH11189221A (ja) 袋の封鎖装置
JPH07315334A (ja) 充填包装機におけるフィルム送り装置
JP2005271945A (ja) 袋の開封装置
JPS61164925A (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207