JP2008146563A - 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体 - Google Patents

情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008146563A
JP2008146563A JP2006335755A JP2006335755A JP2008146563A JP 2008146563 A JP2008146563 A JP 2008146563A JP 2006335755 A JP2006335755 A JP 2006335755A JP 2006335755 A JP2006335755 A JP 2006335755A JP 2008146563 A JP2008146563 A JP 2008146563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
drawing data
devices
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006335755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4692475B2 (ja
Inventor
Junji Kitahara
順次 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2006335755A priority Critical patent/JP4692475B2/ja
Publication of JP2008146563A publication Critical patent/JP2008146563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692475B2 publication Critical patent/JP4692475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】構造物の図面データに基づいて機器表や系統図を生成する情報処理装置及び方法において、処理時間を大幅に短縮することができ、作業効率を大幅に増大させる。
【解決手段】図面データ処理装置10において、複数の機器に対して付加された機器情報と、各機器の位置情報を含む付加情報とを含む構造物の図面データから複数の機器に関する付加情報を含む機器情報を抽出して中間テーブルとして格納する。中間テーブルから各機器を検索してその付加情報を取得して所定の情報毎にソートした後、機器表の形式を示す所定のテンプレートに従って各機器の付加情報を含む機器情報を所定のファイルに挿入することにより、機器表の形式で表示された機器表のデータを作成する。
【選択図】図17

Description

本発明は、情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体に関し、特に、複数階の構造物の図面データに基づいて、機器表データ又は系統図データを生成するための情報処理装置及び方法、プログラム並びにそのプログラムを記録したコンピュータにより読取可能な記録媒体に関する。
ビルなどの高層建築物などの設計においては、CAD(Computer Aided Design)装置の平面図を利用してフロア毎に設計が進められることが多くなっている。例えば、各フロア毎に平面図を管理するような場合、各フロアにまたがる情報(例えば、パイプシャフトや吹抜けなど)を認識するには、1個のファイルの中に1階、2階といった各フロアの図面情報自身を持ち、各フロアの接続情報を管理する方法がとられている。
また、対話型自動設計CADシステムにおいて、複数の構成要素から構成される作図対象の同一軸に垂直な平面図群からなる複数の図面を作図する際に、任意の平面図上のある構成要素の位置を対話操作で移動させた時、この移動に影響を受ける他の平面図上の構成要素をすべて連動して位置を移動させるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
さらに、複数図面間、図面・地物属性間で同じ地物を指す図形に共通なIDを付与する。すなわち、新規図面のIDのない図形に対し、ユーザによる指定、図形位置、図形同士のトポロジ関係をキーに、既入力地物との対応付けを行いIDを付与する。そして、トポロジ関係で既入力地物と矛盾の生じた図形は矛盾図形又は更新図形としてユーザに提示する。さらに、更新図形に関しては地物属性を更新し、関連図面のトポロジ的に同位置の図形を連動して更新する。このようにすることで、図面と属性の対応、図面間矛盾/更新個所抽出、関連図面連動更新機能を、統合的かつ低コストで実現できるようにするものがある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、複数のフロアの図面を1個のファイルに収めた場合、フロア数が多くなると、データ容量が大きくなるので、処理時間が長くなるため、情報処理装置からのレスポンスが悪くなり、生産性が落ちてしまうという課題があった。また、情報処理装置からのレスポンスが悪くなることに伴って、フロア図面データの作図編集作業を行う際、対象となるフロアのフロア図面データの作図編集作業ができる状態にするのに時間がかかってしまうと言う課題があった。さらに、作業対象となるフロアの情報以外の情報(例えばレイヤなど)が多すぎるために、作業性が悪くなり、生産性が落ちてしまうという課題があった。
以上の問題点を解決するために、特に、CAD図面で、高層構造物の設計をフロア毎の図面で管理するような場合、管理における手間とミスを抑制できるようにするために、複数のフロア図面データを取得する取得手段と、取得手段により取得された複数のフロア図面データのうち、いずれか基準となる基準フロア図面データの貫通構造物の情報と、基準フロア図面データ以外のフロア図面データの貫通構造物との情報を比較する比較手段と、比較手段の比較結果に基づいて、フロア図面データを区別して表示する表示手段とを備えた情報処理装置が特許文献3において開示されている。
特開2000−020558号公報。 特開2001−052149号公報。 特開2006−059157号公報。
特許文献3において開示された情報処理装置においては、目的となる図や表を作成するために、複数図面の関連付けを行い、図面全体を解釈することにより、必要な情報を取り出すが、図面の場合、元々目的となる図や表とは異なる目的のために作成されており、それを利用して情報を取得するには全データを解釈し、必要な情報のみを取り出すという非常に特殊な処理を作成する必要があり、情報処理装置における処理時間が長くなるという問題点があった。すなわち、目的の数が多くなればなるほど特殊な処理を作成する必要があり、非常に処理工数がかかり、処理時間が長くなるという問題点があった。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、構造物の図面データに基づいて機器表や系統図を生成する情報処理装置及び方法において、従来技術に比較して処理時間を大幅に短縮することができ、作業効率を大幅に増大させることができる情報処理装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、上記情報処理装置及び方法の処理ステップを有し、コンピュータにより実行可能なプログラムと、そのプログラムを記録し、コンピュータにより読取可能な記録媒体を提供することにある。
第1の発明に係る情報処理装置は、複数の機器に対して付加された機器情報を含む図面データに基づいて、機器表のデータを作成する情報処理装置において、
上記図面データから上記複数の機器に関する機器情報を抽出して中間テーブルとして記憶装置に格納する手段と、
上記格納された中間テーブルから各機器を検索しかつ所定の情報毎にソートした後、上記機器表の形式を示す所定のテンプレートに従って上記機器情報を所定のファイルに挿入することにより、上記機器表の形式で表示された機器表のデータを作成する手段とを備えたことを特徴とする。
上記情報処理装置において、上記図面データは上記複数の機器に関する系統情報を含み、上記機器表のデータを作成する手段は、上記系統情報毎にソートすることを特徴とする。
第2の発明に係る情報処理装置は、複数の機器に対して付加された機器情報と、上記各機器の位置情報、系統情報及び接続情報を含む付加情報とを含む構造物の図面データに基づいて、系統図のデータを作成する情報処理装置において、
上記複数の機器に対して付加された機器情報と、上記各機器の付加情報とを含む図面データから、上記複数の機器に関する付加情報を含む機器情報を抽出して中間テーブルとして記憶装置に格納する手段と、
上記格納された中間テーブルから各機器を検索してその付加情報を取得して位置情報毎にソートした後、所定のテンプレートに含まれる系統図の原図において上記各機器の位置情報に基づいて上記各機器の所定の記号を挿入しかつ上記系統情報及び接続情報に基づいて上記各機器を接続する接続情報記号を挿入することにより、上記系統図のデータを作成する手段とを備えたことを特徴とする。
上記情報処理装置において、上記構造物は、複数の図面データを含み、
上記中間テーブルを格納する前に、上記複数の図面データ間の関連付けを行う関連付け情報を作成して上記記憶装置に格納する手段をさらに備え、
上記系統図のデータを作成する手段は上記関連付け情報に基づいて上記系統図のデータを作成することを特徴とする。
第3の発明に係る情報処理方法は、複数の機器に対して付加された機器情報を含む図面データに基づいて、機器表のデータを作成する情報処理方法において、
上記図面データから上記複数の機器に関する機器情報を抽出して中間テーブルとして記憶装置に格納するステップと、
上記格納された中間テーブルから各機器を検索しかつ所定の情報毎にソートした後、上記機器表の形式を示す所定のテンプレートに従って上記機器情報を所定のファイルに挿入することにより、上記機器表の形式で表示された機器表のデータを作成するステップとを含むことを特徴とする。
上記情報処理方法において、上記図面データは上記複数の機器に関する系統情報を含み、上記機器表のデータを作成するステップは、上記系統情報毎にソートすることを特徴とする。
第4の発明に係る情報処理方法は、複数の機器に対して付加された機器情報と、上記各機器の位置情報、系統情報及び接続情報を含む付加情報とを含む構造物の図面データに基づいて、系統図のデータを作成する情報処理方法において、
上記複数の機器に対して付加された機器情報と、上記各機器の付加情報とを含む図面データから、上記複数の機器に関する付加情報を含む機器情報を抽出して中間テーブルとして記憶装置に格納するステップと、
上記格納された中間テーブルから各機器を検索してその付加情報を取得して位置情報毎にソートした後、所定のテンプレートに含まれる系統図の原図において上記各機器の位置情報に基づいて上記各機器の所定の記号を挿入しかつ上記系統情報及び接続情報に基づいて上記各機器を接続する接続情報記号を挿入することにより、上記系統図のデータを作成するステップとを含むことを特徴とする。
上記情報処理方法において、上記構造物は、複数の図面データを含み、
上記中間テーブルを格納する前に、上記複数の図面データ間の関連付けを行う関連付け情報を作成して上記記憶装置に格納するステップをさらに含み、
上記系統図のデータを作成するステップは上記関連付け情報に基づいて上記系統図のデータを作成することを特徴とする。
第5の発明に係るコンピュータにより実行可能なプログラムは、上記各情報処理方法に含まれる各ステップを含むことを特徴とする。
第6の発明に係るコンピュータにより読取可能な記録媒体は、上記プログラムを格納したことを特徴とする。
本発明に係る情報処理装置及び方法、プログラム及び記録媒体によれば、本発明に係る情報処理装置及び方法、プログラム及び記録媒体によれば、図面データ全体を解釈したり、そのために開いたりする必要がなく、図面データのごく一部のデータを読み取るだけで済み、情報の取り出しが敏速に行うことができ、作業時間の短縮が図れる。従って、従来技術に比較して処理時間を大幅に短縮することができ、作業効率を大幅に増大させることができる。また、複数の図面の関連付けを行うことで、1つの図面では実現できなかった目的の機器表や系統図を作成できる。さらに、機器表や系統図のデータを手動で入力して作成する必要がなくなり、作業の効率化が図れる。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同様の構成要素については同一の符号を付している。
図1は本発明の一実施形態に係る図面データ処理装置の構成を示すブロック図であり、図17は図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理のフローチャートであり、図18は図1の図面データ処理装置によって実行される系統図データ生成処理のフローチャートである。
図1の図面データ処理装置は例えば情報処理装置であるディジタル計算機にてなり、図17の機器表データ生成処理を実行することにより、構造物である複数階の建物の図面データに基づいて機器表データを生成することを特徴としている。また、図1の図面データ処理装置は、図18の系統図データ生成処理を実行することにより、構造物である複数階の建物の図面データに基づいて系統図図面データを生成することを特徴としている。
図1において、図面データ処理装置10の通信インターフェース51は、インターネット80を介して、設備機器情報を予め格納して提供する設備機器情報データベースサーバ装置70に接続され、図面データ処理装置10は、設備機器情報データベースサーバ装置70にアクセスすることにより、所望する設備機器情報を取得してハードディスクメモリ23に格納する。また、図面データ処理装置10のドライブ装置インターフェース35bを介して、例えばハードディスクメモリであり設備機器情報を予め格納して提供する外部記憶装置60に接続され、図面データ処理装置10は、外部記憶装置60にアクセスすることにより、所望する設備機器情報を取得してハードディスクメモリ23に格納してもよい。
図面データ処理装置10は、
(a)当該図面データ処理装置10の動作及び処理を演算及び制御するコンピュータのCPU(中央演算処理装置)20と、
(b)オペレーションプログラムなどの基本プログラム及びそれを実行するために必要なデータを格納するROM(読み出し専用メモリ)21と、
(c)CPU20のワーキングメモリとして動作し、当該図面データ処理で必要なパラメータやデータを一時的に格納するRAM(ランダムアクセスメモリ)22と、
(d)当該図面データ処理において用いる各種データ(図2参照。)を格納するためのハードディスクメモリ23と、
(e)例えばハードディスクメモリで構成され、CD−ROMドライブ装置45を用いて読み込んだ、図17の機器表データ生成処理及び図18の系統図データ生成処理のプログラム(これらのプログラムはコンピュータにより実行可能なプログラムである。)を格納するプログラムメモリ24と、
(f)設備機器情報データベースサーバ装置70とインターネット80を介して接続され、設備機器情報データベースサーバ装置70とデータを送受信する通信インターフェース51と、
(g)所定のデータや指示コマンドを入力するためのキーボード41に接続され、キーボード41から入力されたデータや指示コマンドを受信して所定の信号変換などのインターフェース処理を行ってCPU20に伝送するキーボードインターフェース31と、
(h)CRTディスプレイ43上で指示コマンドを入力するためのマウス42に接続され、マウス42から入力されたデータや指示コマンドを受信して所定の信号変換などのインターフェース処理を行ってCPU20に伝送するマウスインターフェース32と、
(i)CPU20によって処理されたデータや設定指示画面、生成された機器表データや系統図データなどを表示するCRTディスプレイ43に接続され、表示すべき画像データをCRTディスプレイ43用の画像信号に変換してCRTディスプレイ43に出力して表示するディスプレイインターフェース33と、
(j)CPU20によって処理されたデータ及び所定の生成された機器表データや系統図データなどを印字するプリンタ44に接続され、印字すべき印字データの所定の信号変換などを行ってプリンタ44に出力して印字するプリンタインターフェース34と、
(k)図17の機器表データ生成処理及び図18の系統図データ生成処理のプログラムが記憶されたCD−ROM45aから当該プログラムのプログラムデータを読み出すCD−ROMドライブ装置45に接続され、読み出された画像処理プログラムのプログラムデータを所定の信号変換などを行ってプログラムメモリ24に転送するドライブ装置インターフェース35aと、
(l)例えば設備機器情報のデータを記憶する、例えばハードディスクメモリなどの外部記憶装置60に接続され、読み出されたデータを所定の信号変換などを行ってCPU20又はハードディスクメモリ23に転送するドライブ装置インターフェース35bとを備え、
これらの回路20−24、31−34、35a、35b及び51はバス30を介して接続される。
図2は図1のハードディスクメモリ23の構成を示すブロック図である。図2において、ハードディスクメモリ23は以下のデータファイルを格納する複数のメモリ23a乃至23fを含む。
(a)図面データメモリ23a:複数階の建物の図面データ(1つの階の図面データの一例を図14に示す。)を格納するメモリであって、図3に示すように、図面データヘッダ情報及び図面情報に加えて、本実施形態に係る中間テーブルを格納する。
(b)機器表データメモリ23b:図17の機器表データ生成処理によって生成された機器表データ(機器表データの図面データの一例を図15に示す。)を格納するメモリである。
(c)系統図図面データメモリ23c:図18の系統図データ生成処理によって生成された系統図図面データ(その一例を図16に示す。)を格納するメモリである。
(d)機器表テンプレートメモリ23d:図17の機器表データ生成処理において機器表データを生成するときに用いるテンプレートである機器表テンプレートのデータを格納するメモリである。
(e)機器表中間ファイルメモリ23e:図17の機器表データ生成処理において、表計算ファイルにてなる機器表中間ファイルを格納するメモリである。
(f)系統図図面テンプレートメモリ23f:図18の系統図データ生成処理において系統図図面データを生成するときに用いるテンプレートである機器表テンプレートのデータを格納するメモリである。
図3は図2の図面データメモリ23aの構成を示すブロック図である。図3において、図面データメモリ23aは、
(a)例えば建物の各階の平面図である図面データの名称、作成日時、作成者、バージョンなどの書誌的事項を含む図面ヘッダ情報と、
(b)本実施形態に係る中間テーブルと、
(c)上記建物の各階の平面図である図面データの実際の図面を描写するときの実線、曲線、破線などの描写データを含む図面情報とを格納する。
ここで、中間テーブルは、図17の機器表データ生成処理又は図18の系統図データ生成処理を実行するときに、処理時間を短縮するために生成するものであり、
(ア)管部品情報(位置情報、接続情報及び系統情報等の付加情報を含む)と、
(イ)配管及びダクト部品情報(位置情報、接続情報及び系統情報等の付加情報を含む)と、
(ウ)機器情報(位置情報、接続情報及び系統情報等の付加情報を含む)と、
(エ)器具情報(位置情報、接続情報及び系統情報等の付加情報を含む)と、
(オ)躯体情報(位置情報及び仕様情報等の付加情報を含む)と、
(カ)部屋情報と、
(キ)系統情報(部品情報に含まれない系統情報を含む)と、
(ク)図面関連付け情報(複数階の建物の図面データが1つの建物のセットであることと、各階の図面データ間の上下階関係の情報をいう。)などとを含む。
図4は図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理(図17)又は系統図データ生成処理(図18)において取得される機器情報の一例を示す表である。機器情報は、例えば、建設CADデータ交換コンソーシアム(C−CADEC:Construction-CAD Data Exchange Consortium)において収集された設備機器情報であって、設備機器ライブラリーデータ交換仕様(通称「Stem」)に準拠した機器情報データであって、図4に示すように、項目、名称、仕様値、単位、拡張内容などのデータ項目毎の情報を含む。ここで、「項目」は各機器情報の項目であり、「名称」は各機器情報の項目の名称又は呼び名であり、「仕様値」は各機器情報の項目の内容である仕様の値であり、「単位」は「仕様値」の単位であり、「拡張内容」は該当する項目の詳細内容の情報である。
図5は図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の管部品情報の一例を示す表である。当該管部品情報は、図5に示すように、各管部品に関する位置情報、接続情報及び系統情報などを含む。
図6は図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の配管及びダクト部品情報の一例を示す表である。当該配管及びダクト部品情報は、図6に示すように、各配管又はダクトの部品に関する位置情報、接続情報及び系統情報などを含む。
図7は図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の機器情報の一例を示す表である。当該機器情報は、図7に示すように、各設備機器に関する位置情報、接続情報及び系統情報などを含む。
図8は図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の器具情報の一例を示す表である。当該器具情報は、図8に示すように、各設備器具に関する位置情報、接続情報及び系統情報などを含む。
図9は図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の躯体情報の一例を示す表である。当該躯体情報は、図9に示すように、各躯体に関する位置情報及び仕様情報などを含む。
図10は図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の部屋情報の一例を示す表である。当該部屋情報は、図10に示すように、各部屋に関する部屋番号や部屋名称などの情報を含む。
図11は図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の系統情報の一例を示す表である。当該系統情報は上記各種の部品情報に含まれない系統情報を含み、図11に示すように、各系統情報に関する系統インデックス、系統記号、口径サイズなどの情報を含む。
図12は図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理(図17)において入力される機器表のヘッダ項目の一例を示す図である。当該機器表のヘッダ項目については、例えば表計算ソフトウェアのファイルの画面上でキーボード41を用いて入力し、当該機器表のヘッダ項目は、例えば、図12に示すように、機器番号、名称、仕様、電気容量、台数、設置場所、備考などを含む。
図13は図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理(図17)において設定される機器表テンプレートの一例を示す図である。当該機器表テンプレートについては、例えば表計算ソフトウェアのファイルの画面上でキーボード41を用いて入力し、例えば、図13に示すように、文字又は文字列の両側に#を付加することにより、対応する「文字列」を挿入すべき位置を示し、文字又は文字列の両側に&を付加することにより、対応する「単位」を挿入すべき位置を示し、文字又は文字列の両側に$を付加することにより、対応する「名称」を挿入すべき位置を示す。なお、本実施形態において、「系統情報」とは、具体的には、図13のA1に示すように、系統記号、系統番号、系統枝番号からなる情報をいう。
図17は図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理のフローチャートである。
図17において、まず、ステップS1において、図面データ生成処理を実行する。当該図面データ作成処理では、例えば各階の建物図面データ(例えば、図14参照)の図面上に、マウス41などの入力手段を用いてCADシステムの所定の機器記号を配置しかつ、例えば設備機器情報データベースサーバ装置70又は外部記憶装置60にアクセスすることにより、当該機器記号の機器に対応する、例えば図4で示す機器情報のデータを取得して上記機器記号に対応して当該図面データに付加して各階の図面データを作成して図面データメモリ23aに格納する。次いで、ステップS2において複数階の図面データに対する関連付け処理を実行する。当該関連付け処理では、1つの構造物である建物に属する1つの階又は複数階の図面データを1つの建物の図面データとしかつ、階の上下関係を指定することにより行う。具体的には、当該図面関連付け情報を一時的にRAM22で保持しておき、次のステップS3で生成される中間テーブル(図3参照。)に挿入する。ステップS3において中間テーブル生成及び付加処理を実行する。当該中間テーブル生成及び付加処理においては、図3に示すように、機器情報が挿入された各階毎の図面データから、付加された機器情報及び図面関連付け情報に含まれる以下の情報を抽出して中間テーブルに格納することにより中間テーブルのデータを各階の図面データにおいて作成挿入する。
(ア)管部品情報(位置情報、接続情報及び系統情報等の付加情報を含む)。
(イ)配管及びダクト部品情報(位置情報、接続情報及び系統情報等の付加情報を含む)。
(ウ)機器情報(位置情報、接続情報及び系統情報等の付加情報を含む)。
(エ)器具情報(位置情報、接続情報及び系統情報等の付加情報を含む)。
(オ)躯体情報(位置情報及び仕様情報等の付加情報を含む)。
(カ)部屋情報。
(キ)系統情報(部品情報に含まれない系統情報を含む)。
(ク)図面関連付け情報(複数階の建物の図面データが1つの建物のセットであることと、各階の図面データ間の上下階関係の情報をいう。)など。
なお、中間テーブルのデータの一例を図5乃至図11に図示している。また、本実施形態では、管部品、配管及びダクト、機器、器具、躯体を含めて「機器」又は「機器及び部品」という。
さらに、ステップS4において機器表テンプレート生成処理を実行する。当該機器表テンプレート生成処理においては、例えば表計算ソフトウェアのファイルにおいて、図12に示すように、作成したい機器表の項目を操作者がキーボード41を用いて入力しかつ、図13に示すように、各項目に対応して当該機器表において機器情報を挿入する形式(フォーマット)を所定の記述方法で入力する。本実施形態では、図13に示すように、表計算ソフトウェアのファイルの画面上でキーボード41を用いて入力し、文字又は文字列の両側に#を付加することにより、対応する「文字列」を挿入すべき位置を示し、文字又は文字列の両側に&を付加することにより、対応する「単位」を挿入すべき位置を示し、文字又は文字列の両側に$を付加することにより、対応する「名称」を挿入すべき位置を示す記述方法を用いている。機器表の項目と形式を入力すれば、機器表テンプレートの作成を終了して当該機器表テンプレートのファイル(本実施形態では、表計算ソフトウェアのファイル)を機器表テンプレートメモリ23dに格納する。
次いで、ステップS5において未選択の1つ階の図面データを検索して選択して読み出し、ステップS6において選択された図面データの中間テーブルから機器を検索し、検索した機器の系統情報及び機器情報(位置情報及び接続情報を含む)を取得してRAM22に格納し、ステップS7においてすべての階の図面データについて検索したか否かが判断され、NOのときはステップS5に戻る一方、YESのときはステップS8に進む。
さらに、ステップS8において取得した系統情報毎に機器情報をソートし、ステップS9において未選択の1つの機器を選択し、ステップS10において機器表テンプレートメモリ23dから選択した機器に対応する機器表テンプレートのファイル(本実施形態では、表計算ソフトウェアのファイルであるが、HTMLファイルなどの他のファイルであってもよい。)を読み出し、挿入すべき機器情報の位置及び文字データを読み取る。そして、ステップS11において上記機器表テンプレートに従って選択した機器の機器情報を、機器表の中間ファイル(本実施形態では、表計算ソフトウェアのファイルであるが、HTMLファイルなどの他のファイルであってもよい。)に挿入することにより作成して中間ファイルメモリ23eに格納する。ステップS12においてすべての機器について処理したか否かが判断され、NOのときはステップS9に進む一方、YESのときはステップS13に進む。ステップS13において得られた機器表の中間ファイルを図面データ形式の機器表図面データ(例えば、図15参照。)に変換し、機器表データメモリ23bに格納して当該機器表データ生成処理を終了する。
以上説明したように、例えば機器情報を含む建物の図面データに基づいて、機器表に必要なデータを検索してなる中間テーブルと、機器表の形式を示す機器表テンプレートとを作成して機器表図面データを作成しているので、従来技術のごとく図面データから直接に機器表図面データを作成する場合に比較して処理時間を大幅に短縮することができ、作業効率を大幅に増大させることができる。
図18は図1の図面データ処理装置によって実行される系統図データ生成処理のフローチャートである。
図18において、まず、ステップS1図面データ生成処理を実行し、ステップS2において複数階の図面データに対する関連付け処理を実行し、ステップS3において中間テーブル生成及び付加処理を実行するが、これら3つの処理は、図17の処理と同様なので詳細説明を省略する。
次いで、ステップS20において系統図図面テンプレート生成処理を実行する。当該系統図図面テンプレート作成処理では、例えば、1つの建物の配管やダクトの系統であれば、建物全体の配管系統図を作成するために、CADシステムを用いて各階の図面の位置を横軸でかつ高さ方向の図面の位置を縦軸で示した系統図図面(原図)を作成してそのテンプレートとし、系統図図面テンプレートメモリ23fに格納する。
ステップS5において未選択の1つ階の図面データを検索して選択して読み出し、ステップS6において選択された図面データの中間テーブルから機器を検索し、検索した機器の系統情報及び機器情報(位置情報及び接続情報を含む)を取得してRAM22に格納し、ステップS21において管部品情報(位置情報、接続情報及び系統情報を含む)並びに配管及びダクト部品情報(位置情報、接続情報及び系統情報を含む)を取得してRAM22に格納する。そして、ステップS7においてすべての階の図面データについて検索したか否かが判断され、NOのときはステップS5に戻る一方、YESのときはステップS22に進む。
ステップS22において取得した機器位置毎に機器をソートし、ステップS23においてソートした機器毎にすべての機器に対して各図面データ(ステップS20で作成された系統図図面テンプレート(以下、図面テンプレートという。)の図面データをいう。)において、該当する階の図面データの該当位置に機器記号を貼り付け、ステップS24において取得した管部品情報(位置情報、接続情報及び系統情報を含む)、配管及びダクト部品情報(位置情報、接続情報及び系統情報を含む)、並びに上記関連付け情報(複数の階の図面データの場合に限る。)に基づいてすべての当該各部品に対して各図面データにおいて、各機器間の配管又はダクトのルートを発生して接続し、その接続情報記号を、上記図面テンプレートの図面データにおける該当する階の図面データの該当位置に貼り付ける。さらに、ステップS25において得られた系統図の図面データ(例えば、図16参照。)を、系統図図面データメモリ23cに格納して当該系統図データ生成処理を終了する。
以上説明したように、例えば機器情報を含む建物の図面データに基づいて、系統図に必要なデータを検索してなる中間テーブルと、系統図の元図面となる系統図図面テンプレートとを作成して系統図図面データを作成しているので、従来技術のごとく図面データから直接に系統図図面データを作成する場合に比較して処理時間を大幅に短縮することができ、作業効率を大幅に増大させることができる。
以上の実施形態においては、図17の機器表データ生成処理において機器表テンプレート生成処理(S4)を実行し、図18の系統図データ生成処理において系統図図面テンプレート生成処理(S20)を実行しているが、本発明はこれに限らず、これらのプログラム処理において実行せず、予め別のプログラム処理で実行して作成してもよい。
また、図17の機器表データ生成処理において、複数階の図面データに対する関連付け処理(S2)を実行しているが、本発明はこれに限らず、その後の処理で必要がないときは実行しなくてもよい。
以上の実施形態においては、複数階の建物についての設備機器の機器表や配管及びダクトの系統図を作成しているが、本発明はこれに限らず、小規模の小屋などの構造物や大規模の橋などを含む構造物についての各種の機器(機械的、電気的)の機器表や、機械的連結又は電気的な接続に関する系統図を作成してもよい。
以上の実施形態においては、図17の機器表データ生成処理及び図18の系統図データ生成処理のプログラムが記憶されたコンピュータにより読取可能なCD−ROM45aを用いているが、本発明はこれに限らず、CD−R,CD−RW,DVD,DVD−R,DVD−RW,DVD−RAMなどのコンピュータにより読取可能な種々の記録媒体を用いてもよい。
以上詳述したように、本発明に係る情報処理装置及び方法、プログラム及び記録媒体によれば、図面データ全体を解釈したり、そのために開いたりする必要がなく、図面データのごく一部のデータを読み取るだけで済み、情報の取り出しが敏速に行うことができ、作業時間の短縮が図れる。従って、従来技術に比較して処理時間を大幅に短縮することができ、作業効率を大幅に増大させることができる。また、複数の図面の関連付けを行うことで、1つの図面では実現できなかった目的の機器表や系統図を作成できる。さらに、機器表や系統図のデータを手動で入力して作成する必要がなくなり、作業の効率化が図れる。
本発明の一実施形態に係る図面データ処理装置の構成を示すブロック図である。 図1のハードディスクメモリ23の構成を示すブロック図である。 図2の図面データメモリ23aの構成を示すブロック図である。 図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理(図17)又は系統図データ生成処理(図18)において取得される機器情報の一例を示す表である。 図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の管部品情報の一例を示す表である。 図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の配管及びダクト部品情報の一例を示す表である。 図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の機器情報の一例を示す表である。 図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の器具情報の一例を示す表である。 図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の躯体情報の一例を示す表である。 図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の部屋情報の一例を示す表である。 図3の図面データメモリ23a内の中間テーブル内の系統情報の一例を示す表である。 図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理(図17)において入力される機器表のヘッダ項目の一例を示す図である。 図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理(図17)において設定される機器表テンプレートの一例を示す図である。 図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理(図17)又は系統図データ生成処理(図18)において用いられる建物図面のうちの1つの階の図面データの一例を示す平面図である。 図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理(図17)において生成された機器表データ(機器仕様一覧表)の一例を示す平面図である。 図1の図面データ処理装置によって実行される系統図データ生成処理(図18)において生成された系統図図面データの一例を示す平面図である。 図1の図面データ処理装置によって実行される機器表データ生成処理のフローチャートである。 図1の図面データ処理装置によって実行される系統図データ生成処理のフローチャートである。
符号の説明
10…図面データ処理装置、
20…CPU、
21…ROM、
22…RAM、
23…ハードディスクメモリ、
23a…図面データメモリ、
23b…機器表データメモリ、
23c…系統図図面データメモリ、
23d…機器表テンプレートメモリ、
23e…機器表中間ファイルメモリ、
23f…系統図図面テンプレートメモリ、
24…プログラムメモリ、
30…バス、
31…キーボードインターフェース、
32…マウスインターフェース、
33…ディスプレイインターフェース、
34…プリンタインターフェース、
35a,35b…ドライブ装置インターフェース、
41…キーボード、
42…マウス、
43…CRTディスプレイ、
44…プリンタ、
45…CD−ROMドライブ装置、
45a…CD−ROM、
70…設備機器情報データベースサーバ装置、
80…インターネット。

Claims (10)

  1. 複数の機器に対して付加された機器情報を含む図面データに基づいて、機器表のデータを作成する情報処理装置において、
    上記図面データから上記複数の機器に関する機器情報を抽出して中間テーブルとして記憶装置に格納する手段と、
    上記格納された中間テーブルから各機器を検索しかつ所定の情報毎にソートした後、上記機器表の形式を示す所定のテンプレートに従って上記機器情報を所定のファイルに挿入することにより、上記機器表の形式で表示された機器表のデータを作成する手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 上記図面データは上記複数の機器に関する系統情報を含み、
    上記機器表のデータを作成する手段は、上記系統情報毎にソートすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 複数の機器に対して付加された機器情報と、上記各機器の位置情報、系統情報及び接続情報を含む付加情報とを含む構造物の図面データに基づいて、系統図のデータを作成する情報処理装置において、
    上記複数の機器に対して付加された機器情報と、上記各機器の付加情報とを含む図面データから、上記複数の機器に関する付加情報を含む機器情報を抽出して中間テーブルとして記憶装置に格納する手段と、
    上記格納された中間テーブルから各機器を検索してその付加情報を取得して位置情報毎にソートした後、所定のテンプレートに含まれる系統図の原図において上記各機器の位置情報に基づいて上記各機器の所定の記号を挿入しかつ上記系統情報及び接続情報に基づいて上記各機器を接続する接続情報記号を挿入することにより、上記系統図のデータを作成する手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  4. 上記構造物は、複数の図面データを含み、
    上記中間テーブルを格納する前に、上記複数の図面データ間の関連付けを行う関連付け情報を作成して上記記憶装置に格納する手段をさらに備え、
    上記系統図のデータを作成する手段は上記関連付け情報に基づいて上記系統図のデータを作成することを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. 複数の機器に対して付加された機器情報を含む図面データに基づいて、機器表のデータを作成する情報処理方法において、
    上記図面データから上記複数の機器に関する機器情報を抽出して中間テーブルとして記憶装置に格納するステップと、
    上記格納された中間テーブルから各機器を検索しかつ所定の情報毎にソートした後、上記機器表の形式を示す所定のテンプレートに従って上記機器情報を所定のファイルに挿入することにより、上記機器表の形式で表示された機器表のデータを作成するステップとを含むことを特徴とする情報処理方法。
  6. 上記図面データは上記複数の機器に関する系統情報を含み、
    上記機器表のデータを作成するステップは、上記系統情報毎にソートすることを特徴とする請求項5記載の情報処理方法。
  7. 複数の機器に対して付加された機器情報と、上記各機器の位置情報、系統情報及び接続情報を含む付加情報とを含む構造物の図面データに基づいて、系統図のデータを作成する情報処理方法において、
    上記複数の機器に対して付加された機器情報と、上記各機器の付加情報とを含む図面データから、上記複数の機器に関する付加情報を含む機器情報を抽出して中間テーブルとして記憶装置に格納するステップと、
    上記格納された中間テーブルから各機器を検索してその付加情報を取得して位置情報毎にソートした後、所定のテンプレートに含まれる系統図の原図において上記各機器の位置情報に基づいて上記各機器の所定の記号を挿入しかつ上記系統情報及び接続情報に基づいて上記各機器を接続する接続情報記号を挿入することにより、上記系統図のデータを作成するステップとを含むことを特徴とする情報処理方法。
  8. 上記構造物は、複数の図面データを含み、
    上記中間テーブルを格納する前に、上記複数の図面データ間の関連付けを行う関連付け情報を作成して上記記憶装置に格納するステップをさらに含み、
    上記系統図のデータを作成するステップは上記関連付け情報に基づいて上記系統図のデータを作成することを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。
  9. 請求項5乃至8のうちのいずれか1つに情報処理方法に含まれる各ステップを含むことを特徴とするコンピュータにより実行可能なプログラム。
  10. 請求項9記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータにより読取可能な記録媒体。
JP2006335755A 2006-12-13 2006-12-13 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体 Active JP4692475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335755A JP4692475B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335755A JP4692475B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008146563A true JP2008146563A (ja) 2008-06-26
JP4692475B2 JP4692475B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=39606640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335755A Active JP4692475B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4692475B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137926A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Kajima Corp Cad図面の作成方法
JPH10326299A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 防災設備設計cad装置
JP2001265841A (ja) * 2001-02-26 2001-09-28 Takenaka Komuten Co Ltd 建築設備図面作成装置
JP2002041597A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Kajima Corp 設備データベースcadシステム
JP2002342384A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nkk Corp 配管計装系統図のインテリジェント化方法
JP2003091562A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Daikin Ind Ltd 図面作成装置および図面データ処理方法、情報処理装置および方法、図面データ処理システムおよび方法、並びにプログラム
JP2004110657A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Taisei Corp 設備数量算出システム
JP2006331352A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toyobo Engineering Kk Tv配線自動作成方法およびその装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08137926A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Kajima Corp Cad図面の作成方法
JPH10326299A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 防災設備設計cad装置
JP2002041597A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Kajima Corp 設備データベースcadシステム
JP2001265841A (ja) * 2001-02-26 2001-09-28 Takenaka Komuten Co Ltd 建築設備図面作成装置
JP2002342384A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nkk Corp 配管計装系統図のインテリジェント化方法
JP2003091562A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Daikin Ind Ltd 図面作成装置および図面データ処理方法、情報処理装置および方法、図面データ処理システムおよび方法、並びにプログラム
JP2004110657A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Taisei Corp 設備数量算出システム
JP2006331352A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Toyobo Engineering Kk Tv配線自動作成方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4692475B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015194808A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2020030740A (ja) ドキュメント作成支援システム
JP5185988B2 (ja) 設計支援装置、設計支援方法、および、設計支援プログラム
JPWO2014102935A1 (ja) 電子マニュアル閲覧装置およびシステム
US10387010B2 (en) Method of computerized presentation of a document set view for auditing information and managing sets of multiple documents and pages
JP4775384B2 (ja) 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
JP4692475B2 (ja) 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
JP2006277127A (ja) 修正プログラムの比較方法
JP2009151676A (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム
JP4784613B2 (ja) 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
JP4775385B2 (ja) 情報処理装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
WO2016190444A1 (ja) 情報管理装置並びにファイル管理方法
WO2016133153A2 (ja) 情報管理装置並びにファイル管理方法
JP5279149B2 (ja) Cadデータ作成装置、cadデータ作成方法及びコンピュータプログラム
JP2007072833A (ja) データ変換方法、データ変換を行うコンピュータ・プログラム及びデータ変換装置
JP4588364B2 (ja) 操作器画面生成装置
JP5202598B2 (ja) ワークフロー管理装置、及びワークフロー管理プログラム
JP4582462B2 (ja) 情報管理システム
JP2008165661A (ja) 帳票出力装置、および、業務処理装置
JP2006268764A (ja) モデル編集システム、モデル編集装置、モデル編集方法及びモデル編集プログラム
JP2009064347A (ja) 作業支援情報表示装置および作業支援情報表示方法
JP2008262265A (ja) セルコンセプトを用いた設計方法、図面作成装置、プログラム、および記録媒体
JP4671616B2 (ja) 図面登録方法、図面登録プログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理装置
JP2007164707A (ja) データ変換設計装置、データ変換システム及びこれらの方法並びにプログラム
JP2012216209A (ja) Cad制御装置、cad制御システム、cad制御システムの制御方法、cad制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4692475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151