JPWO2014102935A1 - 電子マニュアル閲覧装置およびシステム - Google Patents

電子マニュアル閲覧装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014102935A1
JPWO2014102935A1 JP2013519914A JP2013519914A JPWO2014102935A1 JP WO2014102935 A1 JPWO2014102935 A1 JP WO2014102935A1 JP 2013519914 A JP2013519914 A JP 2013519914A JP 2013519914 A JP2013519914 A JP 2013519914A JP WO2014102935 A1 JPWO2014102935 A1 JP WO2014102935A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
electronic manual
sample
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013519914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404969B1 (ja
Inventor
貢次 天野
貢次 天野
聡 有働
聡 有働
光 坂田
光 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5404969B1 publication Critical patent/JP5404969B1/ja
Publication of JPWO2014102935A1 publication Critical patent/JPWO2014102935A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • G06F40/143Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/80Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of semi-structured data, e.g. markup language structured data such as SGML, XML or HTML
    • G06F16/83Querying
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/123Storage facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/543User-generated data transfer, e.g. clipboards, dynamic data exchange [DDE], object linking and embedding [OLE]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13129Automatic documentation of program
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9554Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL] by using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

制御装置に関するサンプルプログラムを有する電子マニュアルを表示部12上の電子マニュアル表示画面に表示する電子マニュアル表示処理部14と、制御装置で使用するプログラムを作成するプログラム作成画面を表示部12上に表示するプログラム作成画面表示処理部17と、ユーザからの指示にしたがって選択される電子マニュアル中のサンプルプログラムをコピーして一時的に記憶するプログラムコピー部15と、を備え、プログラム作成画面表示処理部17は、記憶されたサンプルプログラムをプログラム作成画面で編集可能な形式でプログラム作成画面内に貼り付ける。

Description

この発明は、電子マニュアル閲覧装置およびシステムに関するものである。
コンピュータには、周辺機器などの電子機器が接続され、またコンピュータ上で動作するアプリケーションソフトウェアがインストールされる。そのため、従来では、コンピュータのマニュアル(取扱説明書)のほか、各電子機器と各アプリケーションソフトウェアのマニュアルが独立して存在していた。このような状況下で、コンピュータと各電子機器と各アプリケーションソフトウェアのマニュアルを、コンピュータ上で互いに関連付けて、協調して閲覧できる電子マニュアルシステムが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2003−271662号公報
ところで、FA(Factory Automation)システムを構成するプログラマブルコントローラなどの制御装置においても、マニュアルはPDFファイルなどの形式で電子化されている。この電子化されたマニュアルには、制御装置の設定方法と使用方法のほか、ラダー言語など簡易なテキストでは記述できない言語のサンプルプログラムも記載されている。しかし、このようなサンプルプログラムは、コピーして制御装置に対する設定などを行うエンジニアリングツールに貼り付けることができなかった。そのため、手入力する必要があり、時間もかかる上に入力ミスをする可能性があるという問題点があった。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、電子マニュアルから簡易なテキストでは記述できないプログラム言語に関するサンプルプログラムを、エンジニアリングソフトウェアへ貼り付けることが可能な電子マニュアル閲覧装置およびシステムを得ることを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明にかかる電子マニュアル閲覧装置は、制御装置に関するサンプルプログラムを有する電子マニュアルを表示手段上の電子マニュアル表示画面に表示する電子マニュアル表示処理手段と、前記制御装置で使用するプログラムを作成するプログラム作成画面を前記表示手段上に表示するプログラム作成画面表示処理手段と、ユーザからの指示にしたがって選択される前記電子マニュアル中の前記サンプルプログラムをコピーして一時的に記憶するプログラムコピー手段と、を備え、前記プログラム作成画面表示処理手段は、記憶された前記サンプルプログラムを前記プログラム作成画面で編集可能な形式で前記プログラム作成画面内に貼り付けることを特徴とする。
この発明によれば、電子マニュアル表示処理手段で表示された電子マニュアル中のサンプルプログラムを、プログラム作成画面表示処理手段で編集可能な形式でプログラム作成画面上に貼り付けるようにしたので、ユーザは、電子マニュアル中のサンプルプログラムを流用して、制御装置に関するプログラムを作成することができる。その結果、手入力する時間を削減することができ、入力ミスを防ぐことができるという効果を有する。
図1は、実施の形態1による電子マニュアル閲覧装置の機能構成を模式的に示すブロック図である。 図2は、電子マニュアルデータの構成の一例を示す図である。 図3は、ラダープログラムの一例を示す図である。 図4は、実施の形態1によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図5は、実施の形態1によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。 図6は、実施の形態2によるサンプルプログラムデータのデータ構造の一例を示す図である。 図7は、実施の形態2によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態2によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。 図9は、サンプルプログラムの構成の一例を模式的に示す図である。 図10は、実施の形態3によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図11は、実施の形態3によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。 図12は、実施の形態4による電子マニュアル閲覧装置の機能構成を模式的に示すブロック図である。 図13は、実施の形態4によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図14は、実施の形態4によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。 図15は、実施の形態5によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図16は、実施の形態5によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。 図17は、電子マニュアル閲覧システムの構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図18は、実施の形態6による電子マニュアル閲覧装置の機能構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図19は、システム構成設定画面の一例を示す図である。 図20は、実施の形態6によるサンプルプログラムの更新処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明による電子マニュアル閲覧装置およびシステムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、これらの実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の説明では、プログラマブルコントローラなどの制御装置に関する電子マニュアルを閲覧する場合を例に挙げる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による電子マニュアル閲覧装置の機能構成を模式的に示すブロック図である。電子マニュアル閲覧装置10は、入力部11と、表示部12と、電子マニュアルデータ格納部13と、電子マニュアル表示処理部14と、プログラムコピー部15と、コピープログラム記憶部16と、プログラム作成画面表示処理部17と、これらの各処理部を制御する制御部18と、を備える。なお、ここでは、電子マニュアルにおけるサンプルプログラムのコピーを行うに当たって必要な処理部のみを表示している。
入力部11は、電子マニュアル閲覧装置10に対してユーザからの処理コマンドや情報の入力を受け付ける機能を有する。入力部11として、キーボード、ポインティングデバイスなどを挙げることができる。表示部12は、電子マニュアル閲覧装置10が電子マニュアルの内容やプログラムの内容をユーザに対して表示する機能を有する。表示部12として、液晶表示装置などを挙げることができる。なお、入力部11と表示部12として、タブレット端末のように、表示部12と入力部11とを組み合わせたタッチパネル式の入力装置を用いてもよい。
電子マニュアルデータ格納部13は、制御装置の電子マニュアルデータを格納している。この電子マニュアルデータは、たとえばEPUB(Electronic PUBlication)形式で構成されている。図2は、電子マニュアルデータの構成の一例を示す図である。電子マニュアルデータは、電子マニュアルデータの属性を示す属性情報と、電子マニュアルデータの内容に関する情報を含むマニュアル内容情報と、を含む。
属性情報は、電子マニュアルの機種選定メニューに表示させる制御装置の製品の機種、形名などの製品特定情報、マニュアルの言語、バージョンなどのマニュアルの属性を示すマニュアル属性情報、製品特定情報中の形名と電子マニュアルデータとを対応付ける製品−マニュアル対応情報などを含む。これらの各情報には、電子マニュアルデータを特定する固有の識別子であるマニュアル名IDが含まれ、互いに関連付けされている。この属性情報によって、制御装置の製品の形名を選択すると、対応する電子マニュアルデータを抽出することができる。
マニュアル内容情報には、原稿データとイラストデータとサンプルプログラムデータなどが含まれる。各データには、マニュアル名IDが付されている。原稿データは、電子マニュアルの内容をテキストで表示したものである。この原稿データ内には、イラストデータとサンプルプログラムデータを表示させるための情報が含まれている。この原稿データは、たとえばXML(Extensible Markup Language)で作成される。イラストデータは、電子マニュアル内で表示させる画像データであり、サンプルプログラムは、電子マニュアル内で表示させるサンプルプログラムデータである。イラストデータとサンプルプログラムデータは、原稿データ内での埋め込み位置が原稿データに規定されている。そのため、原稿データが読み込まれ表示部12に表示される際に、規定されるイラストデータまたはサンプルプログラムデータがマニュアル内容情報から読み込まれ、原稿データで規定される大きさなどの情報にしたがって表示部12に表示される。
なお、この実施の形態1のサンプルプログラムは、ラダープログラムなどの簡易なテキストでは記述できないプログラムである。以下では、サンプルプログラムとして、ラダープログラムを例に挙げて説明する。一般的な制御装置の電子マニュアルに含まれるサンプルプログラムは、ラダープログラムの画像データを貼り付けたものである。そのため、このような画像データを、たとえば制御装置のプログラミングを行うエンジニアリングツールに貼り付けたとしても、プログラムの内容を得られるわけではないので、プログラムの編集を行うことはできない。そこで、この実施の形態1では、ラダー図形式で表示することができるとともに、プログラムの内容も含むXML形式で記述したサンプルプログラムを用いるようにする。
図3は、ラダープログラムの一例を示す図であり、(a)は一般的なラダープログラムを示す図であり、(b)は(a)のラダープログラムをXML形式で記述したファイルの一部を示す図である。図3(a)に示されるように、ラダープログラム300は、一般的に、入力側母線301と出力側母線302との間に接点記号やコイル記号などの記号311〜316を記述し、記号間を水平接続線で接続したものである。図3(a)では、ラダープログラム300の一部の内容を表示上単純化したファンクションブロック313,314も含まれている。
一方、図3(b)は、XML形式で記述されたプログラム320であり、図3(a)のラダープログラム300を表示部12上に描画させる内容である。また、描画する条件が記述された視覚表示記述部だけではなく、プログラムの内容が記述された内容記述部も含まれる。
たとえば、ブロック321は、図3(a)の入力側母線301を記述する内容であり、ブロック322は、図3(a)の接点311を記述する内容となっている。また、このうち行323の「localID=”6”」と「negated=”true”」はプログラムに関する記述であり、「localID=”6”」は接点に設けられた識別子を意味し、「negated=”true”」はB接点であることを意味している。さらに、「width=”15”」と「height=”2”」は描画に関する記述である。このようにXML形式で記述されたプログラム320には、描画に関する視覚表示記述部と、プログラムの内容に関する内容記述部とが含まれている。なお、このようなXML形式でプログラム320を記述する場合には、XML Schemaに、プログラムの構造が定義されている。
電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアルデータ格納部13中の電子マニュアルデータを表示部12に表示する処理を行う。たとえば、属性情報から所望の形名の電子マニュアルを電子マニュアルデータ格納部13から取得して表示することができる。また、サンプルプログラムを表示する場合には、XML形式で記述されたファイルの描画に関する記述を読み込み、表示部12上に描画する機能を有する。
プログラムコピー部15は、電子マニュアル表示処理部14によって表示部12上に電子マニュアル内のサンプルプログラムが表示されている状態で、ユーザによってサンプルプログラムのコピー指示が出された場合に、サンプルプログラムをコピーする処理を行う。具体的には、サンプルプログラムデータ中のコピー対象を選択し、コピープログラム記憶部16に記憶する。コピープログラム記憶部16は、プログラムコピー部15によって選択されたサンプルプログラムデータを一時的に記憶する。
プログラム作成画面表示処理部17は、電子マニュアル表示処理部14による電子マニュアルの表示処理とは別に、表示部12上にプログラム作成画面を表示させる処理を行う。ユーザは、表示部12に表示されるプログラム作成画面上で、プログラムの作成や編集などの処理を行い、プログラム作成画面表示処理部17はその処理を表示部12上に反映させる処理を行う。たとえば、プログラム作成画面表示処理部17は、表示部12上でプログラム作成画面がアクティブ状態になっているときに、入力部11からユーザによって入力される内容を、プログラム作成画面上に反映させる処理を行う。具体的には、プログラムコピー部15でサンプルプログラムをコピーした後に、そのサンプルプログラムの貼付命令が出された場合に、コピープログラム記憶部16に記憶されているサンプルプログラムをプログラム作成画面に貼り付ける処理を行う。また、プログラム作成画面に表示されたサンプルプログラムの編集が指示された場合には、その指示を反映させる処理を行う。
なお、電子マニュアル表示処理部14は、たとえば電子マニュアルビューアに相当し、プログラム作成画面表示処理部17は、制御システム(制御装置)の設定や制御システムで使用されるプログラムの作成などの処理を行うエンジニアリングツールに相当する。また、プログラムコピー部15は、電子マニュアルビューアに搭載される機能であってもよいし、エンジニアリングツール側に搭載される機能であってもよい。
つぎに、このような構成の電子マニュアル閲覧装置10におけるサンプルプログラムのコピー方法について説明する。図4は、実施の形態1によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートであり、図5は、実施の形態1によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。
まず、ユーザによる入力部11からの入力によって、電子マニュアルデータ中のサンプルプログラムの表示が指示されると(ステップS11)、電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアルデータ格納部13の電子マニュアルデータ500から対応するXML形式のサンプルプログラムデータ501を読み込み、表示部12に描画する(ステップS12)。これによって、電子マニュアル表示画面510には、サンプルプログラムが表示される。
ついで、ユーザによって入力部11を介して表示部12に表示された電子マニュアル表示画面510上でサンプルプログラムのコピーする範囲の選択が行われ(ステップS13)、サンプルプログラムの選択された範囲のコピーが指示される(ステップS14)。プログラムコピー部15は、コピー対象は、サンプルプログラムの一部であるか否かを判定する(ステップS15)。すなわち、表示部12に表示されたサンプルプログラムの一部が選択されたのか、それともサンプルプログラム全体が選択されたのか、を判定する。
コピー対象がサンプルプログラムの一部である場合(ステップS15でYesの場合)には、プログラムコピー部15は、表示部12上に表示されたサンプルプログラム中の選択された内容をコピープログラム記憶部16に一時的に記憶する(ステップS16)。
また、コピー対象がサンプルプログラムの一部ではない場合、すなわちサンプルプログラムの全体である場合(ステップS15でNoの場合)には、プログラムコピー部15は、電子マニュアルデータ格納部13中から表示されているサンプルプログラムに対応するファイル(サンプルプログラムデータ)の内容をコピープログラム記憶部16に一時的に記憶する(ステップS17)。
その後、またはステップS16の後、ユーザによって入力部11を介して、コピーしたサンプルプログラムのプログラム作成画面520上への貼付処理の指示が行われる(ステップS18)。プログラム作成画面表示処理部17は、表示部12上に表示されているプログラム作成画面520上のユーザによって指定される位置に、コピープログラム記憶部16に記憶されたサンプルプログラムを貼り付ける処理を行う(ステップS19)。そして、プログラム作成画面表示処理部17はコピーされたXML形式のファイルを読み込んで、プログラム作成画面520上にたとえばラダー形式のプログラム521,522を表示する(ステップS20)。以上によって、サンプルプログラムのコピー処理が終了する。また、ユーザは、プログラム作成画面520上で、貼り付けたサンプルプログラムを任意に編集可能となる。
なお、ステップS19でプログラム作成画面520上にサンプルプログラムを貼り付けて表示させる際に、ラダープログラム521のまま表示するのか、それともファンクションブロック522に変換して表示するのかをユーザによって選択可能としてもよい。ファンクションブロック522に変換する場合には、コピーされるサンプルプログラムに対応するファンクションブロックを予め登録しておけばよい。そして、プログラム作成画面表示処理部17が、表示するサンプルプログラムに対応するファンクションブロックが登録されている場合に、対応するサンプルプログラムの部分をファンクションブロック522に変換して表示すればよい。
従来では、制御装置などの電子マニュアルは、通常の紙媒体で作成されたマニュアルをPDF(Portable Document Format)形式のファイルにしたものが一般的である。また、そこに含まれる制御装置のサンプルプログラムに関しては、たとえばラダープログラムの場合には、ラダープログラムを図形として示すものであり、プログラムの編集を行うことが可能な形式のものではなかった。これは、制御装置などで使用される簡易なテキストでは記述できない言語のプログラム一般について同じであった。つまり、従来の電子マニュアルに含まれるサンプルプログラムデータは、視覚上表現されるものであり、そのデータを用いてプログラムの内容を編集することができないため、ユーザは画像化されたデータを参照しながら、プログラム作成画面でプログラムを作成する処理を行っていた。
一方、この実施の形態1では、制御装置の電子マニュアルに含まれる簡易なテキストでは記述できない言語によって構成されるサンプルプログラムを、表示部12に描画させる記述とプログラム中のパラメータなどの内容とを含むXML形式のファイルで記述した。これによって、表示部12に電子マニュアル中のサンプルプログラムが表示されているときに、そのサンプルプログラムを選択して、表示部12中のプログラム作成画面にプログラムとして貼り付けた後に、プログラム作成画面で貼り付けたサンプルプログラムを編集することが可能となる。そのため、ユーザは、電子マニュアル閲覧装置10で、電子マニュアルからコピーして貼り付けたサンプルプログラムを編集することによって、プログラムを作成することができるという効果を有する。また、ユーザは、電子マニュアル中のサンプルプログラムを流用して、制御装置に関するプログラムを作成することができるので、手入力する時間を削減することができ、入力ミスを防ぐことができるという効果を有する。
なお、上述した例では、XML形式のサンプルプログラムを用いているが、制御装置で使用されるプログラムの内容などを定義できるとともに、プログラムの内容を描画できるものであれば、他のマークアップ言語を用いた形式のサンプルプログラムでもよい。
実施の形態2.
実施の形態1では、電子マニュアル中のラダープログラムをXML形式のファイルで記述する場合を例に挙げた。実施の形態2では、電子マニュアル中のラダープログラムを、表示部に表示させるためのデータと、実際のプログラムの内容を示すデータと、で構成する場合について説明する。
図6は、実施の形態2によるサンプルプログラムデータのデータ構造の一例を示す図である。サンプルプログラムデータ130は、電子マニュアル中に表示されるサンプルプログラムの実際の内容であり、バイナリ形式のプログラムデータ131を有する。また、電子マニュアルデータのイラストデータ132として、電子マニュアル中にサンプルプログラムを視覚的に表示するための画像データであるプログラム表示用データ133を有する。このように、プログラム表示用データ133とプログラムデータ131とは別々のファイルによって構成され、互いに関連付けされている。たとえば、属性情報中で2つのデータ(ファイル)を関連付けてもよいし、原稿データ中にイラストデータに対応するプログラムデータを定義することで関連付けてもよい。電子マニュアル表示処理部14でサンプルプログラムを表示部12に表示する際には、イラストデータ132であるプログラム表示用データ133が用いられ、サンプルプログラムのコピーの際には、表示されているプログラム表示用データ133に関連付けされているプログラムデータ131がコピーされる。
実施の形態2における電子マニュアル閲覧装置の構成は、実施の形態1のものと同様である。ただし、電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアルのサンプルプログラムを表示する際には、プログラム表示用データ133を読み込んで表示する。また、プログラムコピー部15は、入力部11からサンプルプログラムのコピーの指示を受けると、現在表示中のプログラム表示用データ133に対応するプログラムデータ131を電子マニュアルデータ格納部13から抽出し、そのプログラムデータ131をコピープログラム記憶部16に記憶する。なお、実施の形態2では、プログラム表示用データ133は画像データであり、表示されている内部の情報を選択することができないため、ユーザは、コピー範囲としてサンプルプログラム全体を選択する。
さらに、プログラム作成画面表示処理部17は、画像形式ではないプログラムデータ131からラダープログラムなどの形式のプログラムに変換して表示する機能を有する。そして、プログラム作成画面表示処理部17は、コピープログラム記憶部16に記憶されたプログラムデータ131のプログラム作成画面への貼り付け指示が出た場合には、プログラム作成画面の所定の位置に、プログラムデータ131から生成したラダープログラムを貼り付ける処理を行う。なお、その他の構成要素は実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
つぎに、このような構成の電子マニュアル閲覧装置におけるサンプルプログラムのコピー方法について説明する。図7は、実施の形態2によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートであり、図8は、実施の形態2によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。
まず、ユーザによる入力部11からの入力によって、電子マニュアル中のサンプルプログラムの表示が指示されると(ステップS31)、電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアルデータ格納部13から対応するサンプルプログラムのプログラム表示用データ133を読み込み、表示部12に描画する(ステップS32)。これによって、電子マニュアル表示画面810が表示部12に表示される。
ついで、ユーザによって入力部11を介して表示部12の電子マニュアル表示画面810に表示されたサンプルプログラムのコピーが指示される(ステップS33)。ここでは、コピーの対象は、サンプルプログラムの全体となる。
その後、プログラムコピー部15は、表示部12上に表示されたプログラム表示用データ133に対応するプログラムデータ131を電子マニュアルデータ格納部13中から読出し、コピープログラム記憶部16に記憶する(ステップS34)。
ついで、ユーザによって入力部11を介して、コピーしたプログラムデータ131のプログラム作成画面820上への貼付処理の指示が行われる(ステップS35)。プログラム作成画面表示処理部17は、表示部12上に表示されているプログラム作成画面820上のユーザによって指定される位置に、コピープログラム記憶部16に記憶されたサンプルプログラムのプログラムデータ131を貼り付ける処理を行う(ステップS36)。このとき、プログラム作成画面表示処理部17は、コピーされたバイナリ形式のプログラムデータ131を読み込んで、ラダープログラムに変換し、プログラム作成画面820上にラダープログラム821を表示する(ステップS37)。以上によって、サンプルプログラムのコピー処理が終了する。
なお、ステップS37でプログラム作成画面表示処理部17がプログラムデータ131を表示部12に表示させる際に、ラダープログラム821として表示するのか、プログラムデータ131中の一部をファンクションブロック822に変換して表示するのかをユーザによって選択させるようにしてもよい。
なお、上記した説明では、プログラムデータ131がバイナリデータの場合を説明したが、プログラムデータ131がテキストデータであってもよい。また、上記した説明では、プログラム表示用データ133とプログラムデータ131とを別ファイルとして関連付ける場合を示したが、プログラムデータ131をバイナリデータとすることで、両者を1つのファイルにまとめることもできる。
図9は、サンプルプログラムの構成の一例を模式的に示す図である。図9(a)は、サンプルプログラムデータ130がテキスト形式のプログラムデータ131aである場合である。この場合にも、図6のように、マニュアル内容情報のイラストデータ132には、プログラムデータ131aに対応する画像データであるプログラム表示用データ133が用意される。
図9(b)と(c)は、サンプルプログラムデータ130(ファイル)が、サンプルプログラムを視覚化して表示する画像データであるプログラム表示用データ134bと、サンプルプログラムの内容であるプログラムデータ131bと、で構成される場合である。図9(b)と(c)の違いは、サンプルプログラムデータ130(ファイル)内でのデータの並び順である。これらの場合には、電子マニュアル表示処理部14がサンプルプログラムを表示する際に、サンプルプログラムデータ130内のプログラム表示用データ134bを読み込むため、図6や図9(a)の場合のようにイラストデータにプログラム表示用データを用意する必要はない。また、プログラムコピー部15は、サンプルプログラムのコピーの指示があると、サンプルプログラムデータ130中のプログラムデータ131bをコピーすることになる。
この実施の形態2によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
実施の形態1,2では、サンプルプログラムが簡易なテキストでは記述できないプログラム言語で作成されたプログラムで構成される場合のコピーの方法について説明した。この実施の形態3では、サンプルプログラムがテキストで記述されたテキストプログラムの場合のコピーの方法について説明する。
この実施の形態3で対象とするサンプルプログラムは、Structured Text(ST)形式やInstruction List(IL)形式などで表現されるテキストプログラムである。
実施の形態3における電子マニュアル閲覧装置の構成は、実施の形態1のものと同様である。ただし、プログラムコピー部15は、コピーされたテキストプログラムのタグにテキストプログラムの形式を示す属性情報が含まれている場合には、その属性情報もコピーする。また、属性情報が含まれていない場合には、ユーザから入力部11を介して選択される属性情報をコピーする。この選択の方法として、たとえば原稿データのサンプルプログラムが挿入される位置に、テキストプログラムの属性情報(ST形式やIL形式など)を示すボタンを設けておき、サンプルプログラムをコピーするときにそのボタンをユーザによって選択させる方法や、サンプルプログラムを選択する際に電子マニュアル表示画面にテキストプログラムの形式を選択することができる拡張メニューを表示させ、その中からユーザによって選択させる方法などを例示することができる。
また、プログラム作成画面表示処理部17は、コピーされたテキストプログラムをテキスト形式でまたはラダープログラム形式でプログラム作成画面に表示させる機能を有する。このとき、テキストプログラムに付加されている属性情報にしたがって、テキストプログラムを解釈する。なお、その他の構成要素については、実施の形態1と同様であるのでその説明を省略する。
つぎに、このような構成の電子マニュアル閲覧装置におけるサンプルプログラムのコピー方法について説明する。図10は、実施の形態3によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートであり、図11は、実施の形態3によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。
まず、ユーザによる入力部11からの入力によって、電子マニュアル中のサンプルプログラムの表示が指示されると(ステップS51)、電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアルデータ格納部13から対応するサンプルプログラムのテキストプログラムを読み込み、表示部12に描画する(ステップS52)。これによって、電子マニュアル表示画面1100には、テキスト形式のサンプルプログラムが表示される。
ついで、ユーザによって入力部11を介して表示部12に表示されたサンプルプログラムのコピーが指示される(ステップS53)。ここでは、コピーの対象は、サンプルプログラムの全体でもよいし、一部でもよい。
その後、プログラムコピー部15は、表示部12上に表示され、ユーザによって選択されたテキストプログラムをコピープログラム記憶部16に記憶する(ステップS54)。
また、プログラムコピー部15は、コピーしたテキストプログラムに属性情報が含まれているかを判定する(ステップS55)。属性情報が含まれている場合(ステップS55でYesの場合)には、属性情報がテキストプログラムに付与される(ステップS56)。また、属性情報が含まれていない場合(ステップS55でNoの場合)には、ユーザによって選択されたテキストプログラムの属性情報を取得し(ステップS57)、その属性情報がテキストプログラムに付与される(ステップS58)。
その後またはステップS56の後、ユーザによって入力部11を介して、コピーしたサンプルプログラム(テキストプログラム)のプログラム作成画面1110上への貼付処理の指示が行われる(ステップS59)。プログラム作成画面表示処理部17は、表示部12上に表示されているプログラム作成画面1110上のユーザによって指定される位置に、コピープログラム記憶部16に記憶されたサンプルプログラムのテキストプログラムを貼り付ける処理を行う(ステップS60)。そして、プログラム作成画面表示処理部17はコピーされたテキストプログラムとその属性情報を読み込んで、プログラム作成画面1110上にプログラムを表示する(ステップS61)。このとき、プログラム作成画面表示処理部17は、そのままのテキストプログラム1111を表示してもよいし、属性情報を用いてテキストプログラムの形式を判別し、その結果に基づいて読み込んだテキストプログラムを変換してラダープログラムまたはファンクションブロックを含むラダープログラム1112として表示してもよい。以上によって、サンプルプログラムのコピー処理が終了する。
この実施の形態3によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
実施の形態4は、電子マニュアルに含まれるサンプルプログラムの画像データからラダープログラムを生成する方法である。
図12は、実施の形態4による電子マニュアル閲覧装置の機能構成を模式的に示すブロック図である。この実施の形態4による電子マニュアル閲覧装置10は、実施の形態1の電子マニュアル閲覧装置10において、プログラムコピー部15でコピーされたサンプルプログラムの画像データであるプログラム表示用データを読み取り、プログラムデータに変換するプログラムデータ変換部19をさらに備える構成となる。
プログラムデータ変換部19は、OCR(Optical Character Recognition)的な処理を行う。すなわち、プログラムコピー部15でコピーされたプログラム表示用データの上位の水平接続線から順にその構成要素を読み取っていく処理を行う。たとえば、最上位の水平接続線について、左から右に向かって、ラダープログラムを構成する入力側母線、水平接続線、記号(接点記号、コイル記号など)、記号上に記載された文字などの部品を順次判別していき、プログラムを作成する。そして、右側の出力側母線に到達したらつぎの水平接続線について同じように判別処理を行うという処理を、選択された範囲のラダープログラムの水平接続線について行う。なお、作成するプログラムとしては、読み込み元の画像データに示されるラダープログラムと同じ部品を使って組み立てるラダープログラムとしてもよいし、読み込んだ記号を処理命令に変換したIL形式やST形式のテキストプログラムとしてもよいし、他の形式のプログラムとしてもよい。プログラムデータ変換部19によるプログラムの変換処理は、コピープログラム記憶部16にプログラム表示用データが記憶されてから行ってもよいし、ユーザによって入力部11を介して貼付指示が出されてから行ってもよい。
電子マニュアルデータ格納部13は、サンプルプログラムを画像化したプログラム表示用データをイラストデータとして保持しているが、サンプルプログラムの内容であるサンプルプログラムデータについては保持していない。
コピープログラム記憶部16は、プログラムコピー部15によってコピーされるプログラム表示用データを一時的に記憶するとともに、プログラムデータ変換部19によって変換されたプログラムデータを記憶する。
プログラム作成画面表示処理部17は、プログラムデータ変換部19で変換され、コピープログラム記憶部16に記憶されたプログラムデータを表示部12のプログラム作成画面上に貼り付ける機能を有する。なお、その他の構成要素については、実施の形態1と同様であるのでその説明を省略する。
つぎに、このような構成の電子マニュアル閲覧装置におけるサンプルプログラムのコピー方法について説明する。図13は、実施の形態4によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートであり、図14は、実施の形態4によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。
まず、ユーザによる入力部11からの入力によって、電子マニュアル中のサンプルプログラムの表示が指示されると(ステップS71)、電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアルデータ格納部13から対応するサンプルプログラムのプログラム表示用データを読み込み、表示部12に描画する(ステップS72)。これによって、電子マニュアル表示画面1400には、プログラム表示用データが表示される。
ついで、ユーザによって入力部11を介して表示部12に表示されたサンプルプログラムのコピーが指示される(ステップS73)。ここでは、コピーの対象は、サンプルプログラムの全体でもよいし、一部でもよい。
その後、プログラムコピー部15は、表示部12上に表示され、ユーザによって選択されたサンプルプログラムの画像データをコピーし、コピープログラム記憶部16に一時的に記憶する(ステップS74)。
ついで、ユーザによって入力部11を介して、コピーしたサンプルプログラムのプログラム作成画面1410上への貼付処理の指示が行われる(ステップS75)。貼り付け処理の指示を受けると、プログラムデータ変換部19は、プログラムコピー部15にコピーされたプログラム表示用データに含まれるラダープログラムについて、1本の水平接続線を単位として、最上位の水平接続線から順に部品を読み込み、プログラムに変換するプログラム変換処理を行う(ステップS76)。変換されたプログラムデータは、コピープログラム記憶部16に記憶される。なお、プログラムへの変換は、貼り付け処理の指示がされた後に実行されるのではなく、コピープログラム記憶部16にプログラム表示用データが記憶されてから実行されるようにしてもよい。
その後、プログラム作成画面表示処理部17は、表示部12上に表示されているプログラム作成画面1410上のユーザによって指定される位置に、プログラムデータ変換部19によって変換されたサンプルプログラムのプログラムデータを貼り付ける処理を行う(ステップS77)。そして、プログラム作成画面表示処理部17はプログラムデータ変換部19から取得したプログラムデータを表示部12のプログラム作成画面1410上に表示する(ステップS78)。このとき、プログラム作成画面表示処理部17は、プログラム作成画面1410にプログラムデータを表示する際に、ユーザからの指示に応じて変換されたラダープログラム1411をそのままの形式で表示してもよいし、ファンクションブロックを含むラダープログラム1412に変換して表示してもよい。以上によって、サンプルプログラムのコピー処理が終了する。
この実施の形態4によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態5.
実施の形態5も、実施の形態4と同様に電子マニュアルに含まれるサンプルプログラムの画像データからラダープログラムを生成する方法である。
実施の形態5における電子マニュアル閲覧装置の構成は、実施の形態1のものと同様であるので、その説明を省略する。ただし、実施の形態5では、電子マニュアルデータ格納部13に格納されるサンプルプログラムデータとして、サンプルプログラムを視覚上表示するプログラム表示用データに電子透かしの方法でプログラムの内容であるプログラムデータが埋め込まれたプログラム付きプログラム表示用データを用いる。
つぎに、このような構成の電子マニュアル閲覧装置におけるサンプルプログラムのコピー方法について説明する。図15は、実施の形態5によるプログラムのコピー処理の手順の一例を示すフローチャートであり、図16は、実施の形態5によるプログラムのコピー処理の手順の一例を模式的に示す図である。
まず、ユーザによる入力部11からの入力によって、電子マニュアル中のサンプルプログラムの表示が指示されると(ステップS91)、電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアルデータ格納部13から対応するサンプルプログラムのプログラム付きプログラム表示用データを読み込み、表示部12に描画する(ステップS92)。これによって、表示部12には、プログラム付きプログラム表示用データを有する電子マニュアル表示画面1600が表示される。
ついで、ユーザによって入力部11を介して表示部12に表示されたサンプルプログラムのコピーが指示される(ステップS93)。ここでは、コピーの対象は、サンプルプログラムの全体でもよいし、一部でもよい。
その後、プログラムコピー部15は、ユーザによって選択された範囲に含まれるプログラムデータを、プログラム付きプログラム表示用データから取得し(ステップS94)、取得したプログラムデータをコピープログラム記憶部16に記憶する(ステップS95)。このとき、プログラムコピー部15は、プログラム付きプログラム表示用データに埋め込まれているプログラムデータのうち、ユーザによって選択された範囲に対応するプログラムデータを取得する。
ついで、ユーザによって入力部11を介して、コピーしたサンプルプログラムのプログラム作成画面1610上への貼付処理の指示が行われる(ステップS96)。その後、プログラム作成画面表示処理部17は、表示部12上に表示されているプログラム作成画面1610上のユーザによって指定される位置に、コピープログラム記憶部16に記憶されたサンプルプログラムのプログラムデータを貼り付ける処理を行う(ステップS97)。
そして、プログラム作成画面表示処理部17はプログラムデータ変換部19から取得したプログラムデータをプログラム作成画面1610中に表示する(ステップS98)。このとき、コピーしたプログラムデータを、ラダープログラム1611として表示してもよいし、ファンクションブロックを有するラダープログラム1612として表示してもよいし、他の形式で表示してもよい。以上によって、サンプルプログラムのコピー処理が終了する。
この実施の形態5によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
なお、上記した実施の形態1〜5では、電子マニュアルは、電子マニュアル閲覧装置10にある場合を前提としているが、これに限定されるものではない。たとえば、電子マニュアルデータ格納部13を電子マニュアル格納サーバ上に配置する構成とした電子マニュアル閲覧システムで、電子マニュアル閲覧装置10が電子マニュアル格納サーバにアクセスして電子マニュアルを表示する構成としてもよい。図17は、電子マニュアル閲覧システムの構成の一例を模式的に示すブロック図である。この図では、電子マニュアル閲覧装置10と、電子マニュアルデータ格納部31を有する電子マニュアル格納サーバ30と、がネットワーク40を介して接続された構成を有する。そして、電子マニュアル閲覧装置10の電子マニュアル表示処理部は、ブラウザのように電子マニュアル格納サーバ30中の電子マニュアルデータを表示する機能を有している。
このような構成でのサンプルプログラムのコピーの方法も限定されるものではない。たとえばサンプルプログラムのコピーを指示するとともに、サンプルプログラムの場所を示すネットワーク上の位置(URL:Uniform Resource Locator)などをプログラム作成画面表示処理部17に通知するボタンを電子マニュアル上(原稿データ)に設けてもよい。このような例では、ボタンが押されると、電子マニュアル表示処理部14からプログラム作成画面表示処理部17にURLが渡され、プログラムコピー部15は指定されたURLにあるプログラムデータをコピーし、プログラム作成画面に貼り付ける。
このほかにもサンプルプログラムのコピーを指示するとともに、サンプルプログラムの場所からプログラムデータを取得するボタンを電子マニュアル上(原稿データ)に設けてもよい。このような例では、ボタンが押されると、電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアル格納サーバ30にアクセスしてサンプルプログラムを取得し、電子マニュアル格納サーバ30より受け取ったプログラムデータをコピープログラム記憶部16に格納する。そして、プログラム作成画面表示処理部17がプログラムデータをプログラム作成画面に貼り付ける。
また、コピープログラム記憶部16に記憶されたプログラムデータをプログラム作成画面に貼り付ける方法としては、OS(Operating System)がWindows(登録商標)などによって構成される場合には、OSによって提供されるクリップボードを用いる方法、ドラッグアンドドロップを用いる方法などを挙げることができる。
さらに、このほかにも電子マニュアル表示処理部14で表示される電子マニュアル表示画面でサンプルプログラムのコピーボタンが選択されると、プログラム作成画面表示処理部17用のローカルメモリ(たとえばコピープログラム記憶部16の一部)にプログラムを部品化して格納してもよい。また、電子マニュアル表示画面でサンプルプログラムのコピーが指示されると、プログラム作成画面表示処理部17から電子マニュアル表示処理部14にプログラムデータを要求し、その要求内容がプログラム作成画面表示処理部17用のローカルメモリに格納されるようにしてもよい。
実施の形態6.
上記した実施の形態では、電子マニュアルに含まれるサンプルプログラムを、プログラム作成画面で利用可能な形で貼り付ける場合を説明した。実施の形態6では、ユーザが構築している制御システムの構成に合わせたサンプルプログラムを有する電子マニュアルを表示し、そのサンプルプログラムをコピーできる電子マニュアル閲覧装置について説明する。
図18は、実施の形態6による電子マニュアル閲覧装置の機能構成の一例を模式的に示すブロック図である。ここでは、電子マニュアル閲覧装置10が、ユーザが構築している制御システム50とネットワーク40を介して接続される場合が示されている。
制御システム50は、ベースユニット51上に、ベースユニット51に接続(装着)される他のユニット53からの制御に関する情報に基づいて所定の演算を行い、他のユニット53に対して制御対象を制御する制御情報などを送信するCPUユニット52と、他のユニット53と、が接続される。他のユニット53として、たとえば位置決めユニットまたはアナログユニットなどを例示することができる。他のユニット53は、ベースユニット51上に設けられるスロットに装着される。なお、一般的に、ベースユニット51上でCPUユニット52に近いスロットから順にスロット番号が割り付けられる。
電子マニュアル閲覧装置10は、実施の形態1の電子マニュアル閲覧装置10に、通信部20と、システム構成情報取得部21と、システム構成設定部22と、サンプルプログラム更新部23と、をさらに備える。
通信部20は、ネットワーク40を介して接続される制御システム50と通信を行う。システム構成情報取得部21は、制御システム50を構成するCPUユニット52と各他のユニット53(制御装置)から、その形名を示すユニット番号と、ベースユニット51上での装着位置であるスロット番号と、を含むシステム構成情報を取得する。
システム構成設定部22は、取得したシステム構成情報を読み込み、システム構成情報と、システム構成情報に基づいて電子マニュアルデータ格納部13に格納された電子マニュアルから取得した情報と、を用いてシステム構成設定画面を作成し、表示部12に表示させる。そして、入力部11を介してユーザから設定される内容を含めて、サンプルプログラムをシステム構成情報に合わせて更新するのに必要なサンプルプログラム更新情報を生成する。
図19は、システム構成設定画面の一例を示す図である。ここでは、各ユニットの入出力アドレスの割り付けのシステム構成設定画面1900の一例を示している。このシステム構成設定画面1900には、サンプルプログラム更新情報1910が含まれている。サンプルプログラム更新情報1910は、ベースユニット51が有するスロットに付されたスロット番号を示す「スロット」1911と、各スロットに装着されたユニットの種別を示す「種別」1912と、各スロットに装着されたユニットの形名を示す「形名」1913と、各ユニットが有する入出力アドレスの個数を示す「点数」1914と、各ユニットに割り付けられる先頭入出力アドレスを示す「先頭XY」1915とを含む。ここで、「スロット」1911と「形名」1913には、システム構成情報が読み込まれたときに、システム構成情報のスロット番号とユニット番号がシステム構成設定部22によって自動的に入力されて、表示部12に表示される。
また、システム構成設定部22は、システム構成情報中のユニット番号に対応する電子マニュアルを検索し、その電子マニュアルから入出力アドレスの個数を取得して、システム構成設定画面1900の「点数」1914に入力する。ここで、電子マニュアルデータ格納部13は、「形名」から電子マニュアルデータを検索可能なデータ構造を有し、また、電子マニュアルデータは、「形名」に対応するユニットの入出力アドレスの個数を検索可能なデータ構造を有しているものとする。
さらに、システム構成設定部22は、CPUユニット52に近い側のスロットに装着されている他のユニット53の先頭入出力アドレスを、入力された「点数」1914に基づいて自動で入力する。たとえば、CPUユニット52の入出力アドレス(点数)が16(10進表記)点であり、先頭アドレス(先頭XY)が「0020(16進表記)」に設定されている場合には、スロット0に装着される形名「L60AD4」というユニットの先頭アドレス(先頭XY)は、1つ前のスロットの先頭アドレス(先頭XY)「0020(16進表記)」に1つ前のスロットの入出力アドレスの数(点数)「16(10進表記)」を足した「0030」となる。また、スロット1に装着される形名「LX10」というユニットの先頭アドレス(先頭XY)は、1つ前のスロットの先頭アドレス(先頭XY)「0030(16進表記)」に1つ前のスロットの入出力アドレスの数(点数)「16(10進表記)」を足した「0040」となる。以下、同様にして、システム構成設定画面1900の先頭アドレス(先頭XY)を設定する。
なお、このシステム構成設定画面1900は、ユーザによる編集が可能であり、先頭アドレスは任意に変更することができる。そして、ユーザによって「設定終了」ボタン1920が選択されると、その時のサンプルプログラム更新情報1910の内容が保存される。
サンプルプログラム更新部23は、システム構成設定部22からサンプルプログラム更新情報1910を取得すると、そのサンプルプログラム更新情報1910に合わせて電子マニュアルに含まれるサンプルプログラムを変更し、更新サンプルプログラムを生成する。なお、実施の形態6では、サンプルプログラムは、XML形式で記述されたファイルであることを前提としている。そのため、サンプルプログラム更新情報の内容、具体的には先頭XYで表される入出力アドレスを、予め設定されたサンプルプログラムに代入することで、更新サンプルプログラムを得ることができる。
電子マニュアル表示処理部14は、電子マニュアルを表示部12に表示するが、電子マニュアル中のサンプルプログラムの表示が指示された場合には、サンプルプログラム更新部23によって更新された更新サンプルプログラムを表示する機能を有する。なお、実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
ここで、実施の形態6によるシステム構成情報に基づいたサンプルプログラムの更新処理について説明する。図20は、実施の形態6によるサンプルプログラムの更新処理の手順の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザは、ユニット(制御装置)を組み合わせて構築した制御システム50を、ネットワーク40を介して電子マニュアル閲覧装置10と接続する(ステップS111)。ついで、電子マニュアル閲覧装置10のシステム構成情報取得部21は、接続された制御システム50からシステム構成情報を取得する(ステップS112)。
その後、システム構成設定部22は、取得したシステム構成情報を用いて、システム構成設定画面1900を表示部12に表示する(ステップS113)。この段階では、システム構成設定画面1900のサンプルプログラム更新情報1910には、各スロット番号の位置にユニット番号に対応する「形名」のみが入力された状態である。
ついで、システム構成設定部22は、取得したシステム構成情報のユニット番号に対応する電子マニュアルデータを電子マニュアルデータ格納部13から取得する(ステップS114)。電子マニュアル表示処理部14は、取得した電子マニュアルデータを表示部12に表示する(ステップS115)。また、システム構成設定部22は、取得した電子マニュアルから入出力アドレスの個数を取得し(ステップS116)、その値をシステム設定画面1900のサンプルプログラム更新情報1910の「点数」1914に入力する(ステップS117)。
その後、システム構成設定部22は、サンプルプログラム更新情報1910の1つ前のスロットの「点数」1914と「先頭XY」1915とを用いて、各スロットに装着されるユニットの先頭入出力アドレスを計算し(ステップS118)、その値をシステム設定画面1900のサンプルプログラム更新情報1910の「先頭XY」1915に入力する(ステップS119)。
ついで、ユーザによって設定保存が指示されると(ステップS120)、システム構成設定部22は、表示部12に表示されているシステム構成設定画面1900の内容をサンプルプログラム更新情報として記憶する(ステップS121)。
その後、サンプルプログラム更新部23は、サンプルプログラム更新情報にしたがって、表示部12に表示されている電子マニュアルに含まれるサンプルプログラムを更新する(ステップS122)。
ユーザによって入力部11を介して電子マニュアル中のサンプルプログラムの表示処理が指示されると(ステップS123)、電子マニュアル表示処理部14は、更新されたサンプルプログラムを表示部12に表示する(ステップS124)。以上によって、更新されたサンプルプログラムの表示処理が終了する。
なお、このようにして制御システム50のシステム構成に応じて変更されたサンプルプログラムを、実施の形態1に記載のように、コピーしてプログラム作成画面に貼り付けることができる。ただし、この貼り付け処理は、実施の形態1で説明したので、その説明を省略する。
この実施の形態6では、ユーザが構築した制御システムのシステム構成情報を取得し、システム構成情報に基づいてシステムを構成する制御装置の電子マニュアルを取得するとともに、サンプルプログラム更新情報を生成し、それに基づいて電子マニュアル中のサンプルプログラムを更新して表示した。これによって、サンプルプログラムは、ユーザが構築した制御システムに基づいたものとなり、ユーザによるプログラムの作成などの理解が容易になるという効果を有する。
また、実施の形態1と組み合わせることで、ユーザは、制御システムに基づいて更新された更新プログラムをコピーして、この更新プログラムを用いてプログラミングを行うことになるので、入出力アドレスなどのパラメータの設定を行う煩雑な処理を行わず、ユーザにとってプログラミングがより容易になるという効果を有する。
以上のように、この発明にかかる電子マニュアル閲覧装置は、電子マニュアルにラダープログラムを有する制御装置のマニュアルの閲覧に有用である。
10 電子マニュアル閲覧装置、11 入力部、12 表示部、13 電子マニュアルデータ格納部、14 電子マニュアル表示処理部、15 プログラムコピー部、16 コピープログラム記憶部、17 プログラム作成画面表示処理部、18 制御部、19 プログラムデータ変換部、20 通信部、21 システム構成情報取得部、22 システム構成設定部、23 サンプルプログラム更新部、30 電子マニュアル格納サーバ、40 ネットワーク、50 制御システム、51 ベースユニット、52 CPUユニット、53 他のユニット。

上記目的を達成するため、この発明にかかる電子マニュアル閲覧装置は、制御装置に関するサンプルプログラムであって、その内容と表示手段上で図形式で表示するための情報とを保持するサンプルプログラムを有する制御装置用の電子マニュアルを表示手段上の電子マニュアル表示画面に表示する電子マニュアル表示処理手段と、前記制御装置で使用するプログラムを作成するプログラム作成画面を前記表示手段上に表示するプログラム作成画面表示処理手段と、ユーザからの指示にしたがって選択される前記電子マニュアル中の前記サンプルプログラムをコピーして一時的に記憶するプログラムコピー手段と、を備え、前記プログラム作成画面表示処理手段は、記憶された前記サンプルプログラムを前記プログラム作成画面で編集可能な形式で前記プログラム作成画面内に貼り付け、図形式で前記サンプルプログラムを前記表示手段に表示することを特徴とする。

上記目的を達成するため、この発明にかかる電子マニュアル閲覧装置は、制御装置に関するサンプルプログラムであって、その内容と表示手段上で図形式で表示するための情報とを保持するサンプルプログラムを有する制御装置用の電子マニュアルを表示手段上の電子マニュアル表示画面に表示する電子マニュアル表示処理手段と、前記制御装置で使用するプログラムを作成するプログラム作成画面を前記表示手段上に表示するプログラム作成画面表示処理手段と、ユーザからの指示にしたがって選択される前記電子マニュアル中の前記サンプルプログラムをコピーして一時的に記憶するプログラムコピー手段と、を備え、前記電子マニュアルは、図形式の前記サンプルプログラムの画像データであるプログラム表示用データと、前記サンプルプログラムの内容であり、前記プログラム表示用データと関連付けされたプログラムデータと、を有し、前記電子マニュアル表示処理手段は、前記電子マニュアル表示画面内で前記サンプルプログラムとして、前記プログラム表示用データを表示し、前記プログラムコピー手段は、前記電子マニュアル表示画面内の前記サンプルプログラムの画像データである前記プログラム表示用データに対してコピーが指示されると、前記プログラム表示用データに対応付けられる前記プログラムデータを記憶し、前記プログラム作成画面表示処理手段は、記憶された前記プログラムデータを前記プログラム作成画面内に貼り付け、前記プログラムデータを図形式のプログラムデータに変換して前記表示手段に表示することを特徴とする。

Claims (15)

  1. 制御装置に関するサンプルプログラムを有する電子マニュアルを表示手段上の電子マニュアル表示画面に表示する電子マニュアル表示処理手段と、
    前記制御装置で使用するプログラムを作成するプログラム作成画面を前記表示手段上に表示するプログラム作成画面表示処理手段と、
    ユーザからの指示にしたがって選択される前記電子マニュアル中の前記サンプルプログラムをコピーして一時的に記憶するプログラムコピー手段と、
    を備え、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、記憶された前記サンプルプログラムを前記プログラム作成画面で編集可能な形式で前記プログラム作成画面内に貼り付けることを特徴とする電子マニュアル閲覧装置。
  2. 前記サンプルプログラムは、プログラムを視覚的に表示する記述である視覚表示記述部と、前記プログラムの実際の内容である内容記述部と、を含み、マークアップ言語で記述されるサンプルプログラムデータであり、
    前記電子マニュアル表示処理手段は、前記サンプルプログラムデータ中の前記視覚表示記述部に基づいて前記サンプルプログラムを前記表示手段に表示し、
    前記プログラムコピー手段は、前記ユーザによって前記表示手段上で選択される前記サンプルプログラムに対応する範囲の前記サンプルプログラムデータである選択サンプルプログラムデータを選択して記憶し、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記選択サンプルプログラムデータを前記プログラム作成画面内に貼り付けることを特徴とする請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  3. 前記電子マニュアルは、前記サンプルプログラムの画像データであるプログラム表示用データと、前記サンプルプログラムの内容であり、前記プログラム表示用データと関連付けされ、前記プログラム表示用データとは別のファイルのプログラムデータと、を有し、
    前記電子マニュアル表示処理手段は、前記サンプルプログラムを表示する際に、前記プログラム表示用データを表示し、
    前記プログラムコピー手段は、前記サンプルプログラムのコピーが指示されると、前記プログラム表示用データに対応付けられる前記プログラムデータを記憶し、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記プログラムデータを前記プログラム作成画面内に貼り付けることを特徴とする請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  4. 前記プログラムデータは、バイナリデータまたはテキストデータであることを特徴とする請求項3に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  5. 前記サンプルプログラムは、前記サンプルプログラムの画像データであるプログラム表示用データと、前記サンプルプログラムの内容であるプログラムデータと、が1つのファイルにまとめられたサンプルプログラムデータであり、
    前記電子マニュアル表示処理手段は、前記サンプルプログラムを表示する際に、前記サンプルプログラムデータ内の前記プログラム表示用データを表示し、
    前記プログラムコピー手段は、前記サンプルプログラムのコピーが指示されると、前記サンプルプログラムデータ内の前記プログラムデータを記憶し、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記プログラムデータを前記プログラム作成画面内に貼り付けることを特徴とする請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  6. 前記サンプルプログラムは、テキストプログラムからなるサンプルプログラムデータであり、
    前記電子マニュアル表示処理手段は、前記テキストプログラムを読み込んで表示し、
    前記プログラムコピー手段は、前記ユーザによって前記表示手段上で選択される前記サンプルプログラムの範囲に対応する選択サンプルプログラムデータを選択して記憶し、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記選択サンプルプログラムデータを前記プログラム作成画面内に貼り付けることを特徴とする請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  7. 前記プログラムコピー手段は、前記テキストプログラムをコピーする際に、前記テキストプログラムに付加されている前記テキストプログラムの種類を含む属性情報もコピーし、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記属性情報を参照して、前記属性情報に対応する形式で前記表示手段の前記プログラム作成画面に前記テキストプログラムを表示することを特徴とする請求項6に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  8. 前記電子マニュアルは、前記テキストプログラムの表示領域付近に、前記テキストプログラムの種類を含む属性情報を選択する選択ボタンを有し、
    前記プログラムコピー手段は、前記テキストプログラムをコピーする際に、前記ユーザによって選択された前記選択ボタンに対応する前記属性情報もコピーし、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記属性情報を参照して、前記属性情報に対応する形式で前記表示手段の前記プログラム作成画面に前記テキストプログラムを表示することを特徴とする請求項6に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  9. 前記サンプルプログラムの画像データ内の前記サンプルプログラムを構成する部品の画像を読み込み、対応する部品を用いて前記サンプルプログラムの内容を示すプログラムデータに変換するプログラムデータ変換手段をさらに備え、
    前記電子マニュアルは、前記サンプルプログラムの画像データであるプログラム表示用データを有し、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記サンプルプログラムを表示する際に、前記プログラム表示用データを表示することを特徴とする請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  10. 前記サンプルプログラムは、前記サンプルプログラムの画像データであるプログラム表示用データに、前記サンプルプログラムの内容であるプログラムデータを電子透かしの方法で埋め込んだプログラム付きプログラム表示用データであり、
    前記電子マニュアル表示処理手段は、前記サンプルプログラムを表示する際に、前記プログラム付きプログラム表示用データ中の前記プログラム表示用データを表示し、
    前記プログラムコピー手段は、前記サンプルプログラムのコピーが指示されると、前記プログラム表示用データ上で選択された範囲に対応する前記プログラムデータを前記プログラム付きプログラム表示用データから取得して記憶し、
    前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記プログラムコピー手段で記憶された前記プログラムデータを前記プログラム作成画面内に貼り付けることを特徴とする請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  11. ベースユニットのスロットに前記制御装置を装着して構成される制御システムとネットワークを介して通信する通信手段と、
    前記通信手段から前記制御システムを構成する前記制御装置についての形名と装着されているスロット番号を含むシステム構成情報を取得するシステム構成情報取得手段と、
    前記システム構成情報中の前記形名に基づいて前記制御装置の電子マニュアルを取得し、前記電子マニュアルから前記制御装置が有する入出力アドレスの個数を取得し、前記入出力アドレスの個数を用いて、前記ベースユニットに装着される前記制御装置に対して先頭入出力アドレスを割り付けてサンプルプログラム更新情報を生成するシステム構成設定手段と、
    前記サンプルプログラム更新情報に基づいて、取得した前記電子マニュアルに含まれる前記サンプルプログラムの前記先頭入出力アドレスを更新して更新サンプルプログラムを生成するサンプルプログラム更新手段と、
    をさらに備え、
    前記電子マニュアル表示処理手段は、前記電子マニュアルの前記サンプルプログラムを表示する際に、前記更新サンプルプログラムを表示することを特徴とする請求項2に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  12. 前記電子マニュアルを格納する電子マニュアルデータ格納手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  13. 前記サンプルプログラムは、ラダープログラムであることを特徴とする請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  14. 前記プログラム作成画面表示処理手段は、前記ユーザによる選択に応じて、前記サンプルプログラムを前記プログラム作成画面内にラダー図形式、または前記ラダープログラム内の一部を視覚上簡易化したファンクションブロック図形式で貼り付けることを特徴とする請求項13に記載の電子マニュアル閲覧装置。
  15. 請求項1に記載の電子マニュアル閲覧装置と、前記電子マニュアルを格納する電子マニュアル格納装置と、がネットワークを介して接続され、
    前記電子マニュアル表示処理手段は、前記ネットワークを介して前記電子マニュアルデータ格納装置から読み込んだ前記電子マニュアルを前記表示手段に表示することを特徴とする電子マニュアル閲覧システム。

JP2013519914A 2012-12-26 2012-12-26 電子マニュアル閲覧装置およびシステム Active JP5404969B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/083693 WO2014102935A1 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 電子マニュアル閲覧装置およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5404969B1 JP5404969B1 (ja) 2014-02-05
JPWO2014102935A1 true JPWO2014102935A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=50202572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519914A Active JP5404969B1 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 電子マニュアル閲覧装置およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9483569B2 (ja)
JP (1) JP5404969B1 (ja)
KR (1) KR101610605B1 (ja)
CN (1) CN104871128B (ja)
DE (1) DE112012007259T5 (ja)
TW (1) TWI570619B (ja)
WO (1) WO2014102935A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010796B2 (ja) * 2013-03-19 2016-10-19 株式会社Pfu 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
TR201803393T1 (tr) * 2015-09-14 2018-05-21 Mitsubishi Electric Corp Kontrol programı otomatik oluşturma sistemi.
US11009850B2 (en) * 2016-09-09 2021-05-18 Makino Milling Machine Co., Ltd. Electronic manual for machine tool and machine tool
JP6774862B2 (ja) 2016-12-05 2020-10-28 日本電子株式会社 プログラム、制御装置、および情報記憶媒体
JP6922431B2 (ja) * 2017-05-31 2021-08-18 オムロン株式会社 プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法、および、プログラム開発支援プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119988A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Oki Electric Ind Co Ltd オブジエクト指向言語によるプログラム開発支援システム
JPH0798708A (ja) 1992-09-30 1995-04-11 Hitachi Ltd 文書処理システムおよびその方法
US7401286B1 (en) 1993-12-02 2008-07-15 Discovery Communications, Inc. Electronic book electronic links
US6633861B2 (en) 1993-03-19 2003-10-14 Ricoh Company Limited Automatic invocation of computational resources without user intervention across a network
US6049792A (en) 1993-03-19 2000-04-11 Ricoh Company Limited Automatic invocation of computational resources without user intervention across a network
US5546502A (en) 1993-03-19 1996-08-13 Ricoh Company, Ltd. Automatic invocation of computational resources without user intervention
JPH0793046A (ja) 1993-09-24 1995-04-07 Hitachi Electron Service Co Ltd 保守用技術情報の表示方法
US5884315A (en) 1996-05-09 1999-03-16 Philips Electronics North America Corporation System and method for handling technical hardware related information
US6259445B1 (en) * 1997-07-07 2001-07-10 Informix, Inc. Computer-based documentation and instruction
GB2376114A (en) * 2000-03-24 2002-12-04 Siemens Energy & Automat Industrial automation system graphical programming language storage and transmission
JP2002108875A (ja) 2000-10-04 2002-04-12 Soatec Inc 電子マニュアル装置及び電子マニュアルの変更方法
JP3629201B2 (ja) 2000-11-27 2005-03-16 本田技研工業株式会社 車両用電子マニュアルおよびその製造方法
JP2003242469A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Daishowa Seiki Co Ltd 情報保持体
JP2003248657A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Ricoh Co Ltd 電子装置及び電子装置システム
JP2003271662A (ja) 2002-03-18 2003-09-26 Seiko Epson Corp 電子マニュアルシステム
US20060080616A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Xerox Corporation Systems, methods and user interfaces for document workflow construction
JP4918218B2 (ja) 2004-11-12 2012-04-18 ザイブナーコーポレーション 作業の工程管理システム及び作業の工程管理方法
US7849439B2 (en) 2005-01-19 2010-12-07 Ixia Application-generic sequence diagram generator driven by a non-proprietary language
US7735017B2 (en) * 2005-02-22 2010-06-08 International Business Machines Corporation System and method for automating manual transactions between disjoint systems
FR2892839B1 (fr) * 2005-11-02 2017-08-11 Alstom Transport Sa Procede et systeme de creation d'un manuel.
US8659620B2 (en) * 2009-04-13 2014-02-25 Accusoft Corporation Methods and apparatus for rendering images
JP2011158959A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Toppan Printing Co Ltd 電子マニュアル表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012007259T5 (de) 2015-09-24
TW201426496A (zh) 2014-07-01
US20160364278A1 (en) 2016-12-15
CN104871128A (zh) 2015-08-26
US9483569B2 (en) 2016-11-01
WO2014102935A1 (ja) 2014-07-03
TWI570619B (zh) 2017-02-11
CN104871128B (zh) 2016-11-09
KR20150060889A (ko) 2015-06-03
JP5404969B1 (ja) 2014-02-05
US10037234B2 (en) 2018-07-31
KR101610605B1 (ko) 2016-04-07
US20150261872A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404969B1 (ja) 電子マニュアル閲覧装置およびシステム
JP2008234213A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録する記録媒体
JP4009971B2 (ja) 電子化サービスマニュアル表示用プログラム、プログラムが記録された記録媒体、電子化サービスマニュアル表示制御方法、並びに電子化サービスマニュアル表示制御装置
JP4827536B2 (ja) 情報処理装置および出力情報生成方法およびプログラム
JP6701476B1 (ja) コンピュータプログラム、記録装置、記録システム、解析装置及び記録方法
JP6212657B2 (ja) 開発支援システム
JP2011233104A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体
JP5322403B2 (ja) ホームページ作成装置とそのホームページ作成プログラム及びホームページ作成方法
JP2020009169A (ja) 注釈の付与を支援するための情報処理システム及びプログラム
JP6331307B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2009064347A (ja) 作業支援情報表示装置および作業支援情報表示方法
US20210342106A1 (en) Program, method, and device for generating job data
JP5353288B2 (ja) 画面管理装置、画面管理システム、画面管理方法、画面管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6518025B1 (ja) Webページの表示を指示する表示指示データを変換するためのプログラム、記録媒体及びシステム
JP2010250732A (ja) 転送装置および転送プログラム
JP2017182472A (ja) 文字編集サーバ及び文字編集システム
JPH04290167A (ja) 海外製造拠点への設計情報提供管理システム
JP2009163463A (ja) 表示情報作成装置、表示情報作成方法及びプログラム
JP4438625B2 (ja) 表示装置
JP2020107020A (ja) プログラム、情報処理装置及び処理方法
JP2005092692A (ja) データベースシステム、サーバ、データ入力及び表示支援方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2018005429A (ja) 情報処理システム
JP2000293520A (ja) 電子組版方法及び装置、並びにそのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2011129075A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、プログラム、記録媒体
JP2013156901A (ja) 電子書籍制作支援方法、電子書籍制作支援装置、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250