JP2016177553A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016177553A
JP2016177553A JP2015057338A JP2015057338A JP2016177553A JP 2016177553 A JP2016177553 A JP 2016177553A JP 2015057338 A JP2015057338 A JP 2015057338A JP 2015057338 A JP2015057338 A JP 2015057338A JP 2016177553 A JP2016177553 A JP 2016177553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
setting
screen
value
workflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015057338A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 健介
Kensuke Tanaka
健介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015057338A priority Critical patent/JP2016177553A/ja
Priority to US15/071,169 priority patent/US10021256B2/en
Priority to EP16160314.7A priority patent/EP3070653A1/en
Publication of JP2016177553A publication Critical patent/JP2016177553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ワークフローを構成する処理単位の設定値に動的な値の引用させるための設定作業を簡便化すること。
【解決手段】情報処理装置は、ワークフローの実行時に値が入力される複数の設定項目の一覧を含む第1の画面において、いずれかの設定項目に対して所定の操作が行われると、当該設定項目に対応する項目を第2の画面に含める項目管理部と、前記第2の画面に含まれている項目の中の第1の項目について、第3の画面に含まれている、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対する第1の設定項目の値の設定領域に対して適用するための操作が行われると、前記第1の項目に対応する設定項目に対して前記ワークフローの実行時に入力される値が前記第1の設定項目の値として引用されることを示す文字列を、前記第1の設定項目の値の設定領域に入力する入力部と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
従来、画像形成装置において原稿からスキャンされた画像データ(以下、「スキャン画像」という。)に関して、予め定義されたワークフローを実行することが可能な情報処理システムが有る。
ワークフローを実行可能とするためには、ワークフローの定義情報が予め作成される必要が有る。ワークフローの定義情報とは、ワークフローを構成する処理単位の前後関係を示す情報や、各処理単位に関する設定情報等を含む情報である。ワークフローの定義情報は、テキスト形式であったとしても、プログラムが解釈するための情報であるため、人が直接的に編集するのでは作業負担が大きい。そこで、ワークフローの定義情報の作成を支援するためのGUI(Graphical User Interface)が提供されている。
図1は、ワークフローの定義情報の設定画面の一例を示す図である。図1に示される設定画面510は、一覧領域511及びフロー設定領域512等を含む。
一覧領域511は、ワークフローの構成要素として選択可能な処理単位ごとのアイコンを含む領域である。フロー設定領域512は、各処理単位の前後関係(すなわち、ワークフローにおける処理の流れ)を設定させるための領域である。例えば、ユーザは、一覧領域511の中のいずれかの処理単位に対応する表示部品を、フロー設定領域512にドラッグ・アンド・ドロップ等することで、当該処理単位をワークフローの構成要素とすることができる。また、ユーザは、フロー設定領域512内において、各処理単位に対応する表示部品の接続関係を設定することで、各処理単位の前後関係を設定することができる。
更に、フロー設定領域512内のいずれかの表示部品をダブルクリック等すると、当該表示部品に対応する処理単位に対する設定画面が表示される。
図2は、或る処理単位に対する設定画面の一例を示す図である。図2に示される設定画面520は、図1のフロー設定領域512に配置されている「メール配信」に関する設定画面の一例である。
例えば、設定領域521は、送信先アドレスの設定領域である。また、設定領域522は、添付文書の名前の設定領域である。更に、設定領域523は、本文の設定領域である。
このように、ユーザは、図1及び図2に示されるようなGUIを介して、ワークフローの定義情報を、直感的な操作で作成することができる。
しかしながら、ワークフローの開始時にユーザによって値が入力される設定項目や、各処理単位の出力データ等、ワークフローの実行時に値が決まるような項目の値を、或る処理単位の設定項目の値として引用させるための操作性は十分であるとはいえなかった。
例えば、図2の設定領域522には、「契約書{num}」と入力された例が示されている。ここで、「{num}」は、ワークフローの開始時にユーザによって入力される或る設定項目の値を引用することを示す。また、設定領域523には、「連絡先は{text1}です」と入力された例が示されている。ここで、「{text1}」は、メール配信の前に実行されるOCR処理において、スキャン画像の或る領域から抽出された文字列を引用することを示す。すなわち、図2には、引用したいパラメータの名前を{}で囲むことが、当該パラメータの値の引用のための文法である例が示されている。
この場合、ユーザは、斯かる文法や、各パラメータの名前を予めマニュアル等を参照して知っておく必要が有る。また、斯かる文法やパラメータの名前を熟知しているユーザであっても、当該パラメータの名前を当該文法に従った形式で手入力するのは、手間である。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、ワークフローを構成する処理単位の設定値に動的な値の引用させるための設定作業を簡便化することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、情報処理装置は、ワークフローの実行時に値が入力される複数の設定項目の一覧を含む第1の画面において、いずれかの設定項目に対して所定の操作が行われると、当該設定項目に対応する項目を第2の画面に含める項目管理部と、前記第2の画面に含まれている項目の中の第1の項目について、第3の画面に含まれている、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対する第1の設定項目の値の設定領域に対して適用するための操作が行われると、前記第1の項目に対応する設定項目に対して前記ワークフローの実行時に入力される値が前記第1の設定項目の値として引用されることを示す文字列を、前記第1の設定項目の値の設定領域に入力する入力部と、を有する。
ワークフローを構成する処理単位の設定値に動的な値の引用させるための設定作業を簡便化することができる。
ワークフローの定義情報の設定画面の一例を示す図である。 或る処理単位に対する設定画面の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における操作端末のハードウェア構成例を示す図である。 フロー管理サーバ及び操作端末の機能構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるフロー定義情報の構成例を説明するための図である。 フロー定義編集画面の表示例を示す図である。 文字型設定画面の表示例を示す図である。 文書情報を構成する設定項目を書誌一覧へ追加するための処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 書誌一覧記憶部の構成例を示す図である。 処理単位の出力データを示すパラメータを書誌一覧へ追加するための処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 範囲指定画面の表示例を示す図である。 メール配信設定画面の表示例を示す図である。 書誌情報を引用するために実行される処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 書誌内容の表示処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 書誌一覧画面の変形例を説明するための図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図3は、本発明の実施の形態における情報処理システムの構成例を示す図である。図3において、情報処理システム1は、フロー管理サーバ20、1以上の操作端末10、及び1以上の画像形成装置30等を含む。各装置は、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)を介して通信可能に接続されている。
フロー管理サーバ20は、ネットワークを介して受信されるデータに関して、予め定義されたワークフローを実行するコンピュータである。ワークフローとは、例えば、それぞれが独立して又は単独で完結した機能を実現する一以上の処理単位(タスク)の任意の組み合わせによって実現される処理の流れ(処理フロー)をいう。本実施の形態におけるワークフローは、例えば、データの入力処理、データの加工処理、及びデータの出力処理の組み合わせによって構成される。例えば、画像形成装置30において原稿からスキャンされた画像データ(以下、「スキャン画像」という。)の受信に応じて実行されるワークフローに関しては、スキャン画像の受信が、データの入力処理に相当し、スキャン画像に関する画像処理にが、データの加工処理に相当し、スキャン画像又はスキャン画像に対する画像処理の結果を含む電子メールの送信が、データの出力処理に相当する。なお、各処理単位は、一般的なワークフローの用語における、アクティビティに当てはめられてもよい。
画像形成装置30は、ワークフローに対するデータの入力元となる、スキャナ又は複合機等の機器である。例えば、ユーザは、画像形成装置30の操作パネルを介して、実行対象とするワークフローを選択して、原稿のスキャンを画像形成装置30に指示する。画像形成装置30は、当該指示応じて、原稿から画像データをスキャンし、当該画像データ(スキャン画像)と、実行対象として選択されたワークフローの識別情報(以下、「フローID」という。)とを、フロー管理サーバ20に送信する。フロー管理サーバ20は、当該フローIDによって識別されるワークフローのジョブ(以下、「フロージョブ」という。)を、当該スキャン画像に関して実行する。
操作端末10は、ワークフローの定義情報の生成時において操作対象とされる端末である。例えば、PC(Personal Computer)、タブレット端末、又はスマートフォン等が、操作端末10として利用されてもよい。
図4は、本発明の実施の形態における操作端末のハードウェア構成例を示す図である。図4の操作端末10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、インタフェース装置105、表示装置106、及び入力装置107等を有する。
操作端末10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って操作端末10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
なお、フロー管理サーバ20も、図4に示されるようなハードウェア構成を有していてもよい。但し、フロー管理サーバ20は、表示装置106及び入力装置107を有していなくてもよい。
図5は、フロー管理サーバ及び操作端末の機能構成例を示す図である。図5において、フロー管理サーバ20は、フロー定義生成部21、フロー実行制御部22、及び処理部23等を有する。これら各部は、フロー管理サーバ20にインストールされる1以上のプログラムが、フロー管理サーバ20のCPUに実行させる処理により実現される。フロー管理サーバ20は、また、フロー定義記憶部24、基本情報記憶部25、処理単位一覧記憶部26、及びログ記憶部27等を利用する。これら各記憶部は、フロー管理サーバ20の補助記憶装置、又はフロー管理サーバ20にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
フロー定義生成部21は、操作端末10におけるフロー定義情報の生成処理(編集処理)を支援又は補助するための処理を実行する。例えば、フロー定義生成部21は、フロー定義情報の生成に必要な情報を、操作端末10に提供する。フロー定義情報とは、ワークフローごと(フローIDごと)に生成される情報であって、ワークフローの処理の流れ等に関する定義情報を含む情報である。生成されたフロー定義情報は、フロー定義記憶部24に記憶される。
図6は、本発明の実施の形態におけるフロー定義情報の構成例を説明するための図である。図6に示されるように、1つのフロー定義情報は、文書情報、処理手順情報、及び処理単位ごとの処理単位情報等を含む。
文書情報は、フロージョブの開始時にユーザに値を入力させる設定項目の集合に関する定義情報である。すなわち、フロー開始時の設定項目は、ワークフローごとに定義可能である。
処理手順情報は、処理の流れ(処理単位の前後関係)に関する定義情報である。図6では、3つの処理単位が直列的に接続された例が示されているが、処理単位の接続関係は、図6に示されるものに限定されない。
処理単位情報は、処理単位ごとの設定項目に対する設定値の集合である。
また、図6には、フロー定義情報の外部に位置する情報として、基本情報が示されている。基本情報は、複数のフロー定義情報(すなわち、複数のワークフロー)に関して横断的なパラメータの集合である。例えば、ユーザ名、スキャン画像のページ数、日時等が、基本情報の設定項目に含まれてもよい。基本情報を構成するパラメータは、各処理単位の設定項目に対する設定値等において引用可能(参照可能)である。また、各処理単位のロジック内(ソースコード内)において基本情報を構成するパラメータが参照されてもよい。
図5に戻る。フロー実行制御部22は、画像形成装置30からのワークフローの実行要求に応じ、フロー定義記憶部24に記憶されているフロー定義情報の中で、当該実行要求に含まれているフローIDに対応するフロー定義情報に基づいて、当該実行要求に含まれているスキャン画像に関するフロージョブの実行を制御する。
処理部23は、ワークフローを構成する処理単位(アクティビティ)を実行する。例えば、一つの処理単位は、一つの処理部23によって実行される。したがって、ワークフローは、相互に処理内容の異なる1以上の処理部23が実行する処理単位の接続によって実現される。但し、一つのワークフロー内において、同じ処理単位が2回以上出現してもよい。フロー実行制御部22は、フロー定義情報に定義されている処理単位の順番で、各処理単位に対応する処理部23に対して処理単位の実行を要求する。
図5では、処理部23の一例として、OCR処理部23a、バーコード処理部23b、及びメール配信処理部23c等が示されている。OCR処理部23aは、スキャン画像に対して、OCR処理を実行する。バーコード処理部23bは、スキャン画像に含まれているバーコードに埋め込まれている情報を抽出する。メール配信処理部23cは、スキャン画像を、メール配信処理部23cに対応する処理単位情報において設定されているメールアドレス宛に配信する。なお、各処理部23は、それぞれ独立したプログラムモジュール(例えば、プラグイン)が、フロー管理サーバ20のCPUに実行させる処理により実現されてもよい。
ログ記憶部27は、フロージョブの実行時においてフロー実行制御部22又は処理部23によって生成されるログ情報を記憶する。
基本情報記憶部25は、基本情報に含まれる各パラメータの属性情報を記憶する。処理単位一覧記憶部26は、処理部23ごとの属性情報を記憶する。より詳しくは、処理単位一覧記憶部26には、フロー管理サーバ20のCPUを処理部23として機能させる各プラグインであって、フロー管理サーバ20にインストールされている各プラグインの属性情報が、記憶されている。
一方、操作端末10は、UI制御部11、文書情報設定部12、処理手順設定部13、処理単位設定部14、書誌一覧管理部15、書誌展開部16、フロー定義送信部17、及びサンプル表示部18等を有する。これら各部は、操作端末10にインストールされる1以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。又は、これら各部は、フロー管理サーバ20からダウンロードされるWebページに含まれているHTML(HyperText Markup Language)データやスクリプト等に基づいて実現されてもよい。
操作端末10は、また、書誌一覧記憶部121及び編集情報記憶部122を利用する。これら各記憶部は、例えば、補助記憶装置102、メモリ装置103、又は操作端末10にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
UI制御部11は、フロー定義情報の編集用の各種の画面を表示装置106に表示する。文書情報設定部12は、編集対象(生成対象)のフロー定義情報に関する文書情報の設定処理を行う。処理手順設定部13は、編集対象のフロー定義情報に関する処理手順情報の設定処理を行う。処理単位設定部14は、編集対象のフロー定義情報に関する各処理単位の処理単位情報の設定処理を行う。
書誌一覧管理部15は、文書情報を構成するパラメータ、及び基本情報を構成する設定項目等の一覧の中から、その値がワークフローを構成するいずれかの処理単位の設定項目の値として引用(参照)される可能性が有るパラメータ又は設定項目としてユーザによって選択されたパラメータ又は設定項目の集合(以下、「書誌一覧」という。)を管理する。書誌一覧を構成するパラメータ又は設定項目のそれぞれを書誌情報という。各書誌情報(すなわち、書誌一覧)は、書誌一覧記憶部121に記憶される。
書誌展開部16は、書誌一覧記憶部121に記憶されている書誌一覧の中から、ユーザによって選択された書誌情報を、或る処理単位の処理単位情報を構成する設定項目の値として引用するための処理を実行する。
編集情報記憶部122には、編集中のフロー定義情報が記憶される。フロー定義送信部17は、編集の終了後に、編集情報記憶部122に記憶されているフロー定義情報を、フロー定義生成部21に送信する。フロー定義生成部21は、フロー定義送信部17から受信したフロー定義情報を、フロー定義記憶部24に記憶する。
サンプル表示部18については、後述する。
フロー定義情報の編集について説明する。フロー定義情報の編集は、例えば、操作端末10のUI制御部11によって表示されるフロー定義編集画面を起点として行われる。
図7は、フロー定義編集画面の表示例を示す図である。図7において、フロー定義編集画面610は、文書情報設定領域611、処理単位一覧領域612、及び処理手順設定領域613等を含む。
文書情報設定領域611は、文書情報を構成する設定項目の追加、編集、削除等を受け付けるための領域である。文書情報設定領域611は、追加ボタン611a、編集ボタン611b、及び削除ボタン611c等を含む。
追加ボタン611aが選択されると、文書情報設定部12は、文書情報として新たに追加する設定項目のデータ型を問い合わせる画面(ダイアログ)を表示する。当該画面では、例えば、文字型、数値型、選択型等の各種のデータ型の選択が可能である。例えば、文字型が選択されると、文書情報設定部12は、文字型設定画面を表示する。
図8は、文字型設定画面の表示例を示す図である。図8において、文字型設定画面630は、一般属性設定領域631及び文字型属性設定領域632等を含む。
一般属性設定領域631は、全てのデータ型の設定項目に共通の属性情報(以下、「一般属性」という。)の設定を受け付けるための領域である。一般属性としては、編集可否、入力必須、表示名、及びタグ名等が有る。
編集可否は、ワークフローの実行時において、ユーザによる値の変更が可能であるか否かを示す属性ある。入力必須は、ワークフローの実行時において、値の入力が必須であるか否かを示す属性である。表示名は、当該設定項目の表示用の識別名である。タグ名は、当該設定項目を、プログラム(例えば、フロー実行制御部22や処理部23等)が識別するために用いられる、設定項目ごとの識別情報である。
文字型属性設定領域632は、文字型の設定項目に特有な属性情報(以下、「文字型属性」という。)の設定を受け付けるための領域である。文字型属性には、例えば、最大長、パスワードであるか否か、パスワードである場合の検証用の文字列(すなわち、パスワード)等が含まれる。
文字型設定画面630において、各項目の値が設定され、OKボタン633が押下されると、文書情報設定部12は、新たな設定項目に対応する行を文書情報設定領域611に追加すると共に、文字型設定画面630に対して入力された、当該設定項目に関する属性情報を、編集情報記憶部122に記憶する。当該行には、例えば、当該設定項目の表示名が表示される。図7では、「所属名」を含む行と、「説明」を含む行とが例示されている。これらの行は、このようにして追加されたものである。
いずれかの行が選択された状態で、編集ボタン611bが選択されると、文書情報設定部12は、当該行に対応付けられている設定項目に対応する設定画面を表示する。例えば、当該設定項目が文字型であれば、文字型設定画面630が表示される。ユーザは、表示された設定画面を介して、既存の設定項目の属性情報を変更することができる。
いずれかの行が選択された状態で、削除ボタン611cが選択されると、文書情報設定部12は、当該行を削除する。すなわち、当該行に対応する設定項目が、文書情報の構成要素から除去される。
処理単位一覧領域612は、ワークフローの構成要素として選択可能な処理単位ごとのアイコンを含む領域である。UI制御部11は、フロー管理サーバ20のフロー定義生成部21に対し、フロー管理サーバ20にインストールされているプラグインの一覧情報を照会する。フロー定義生成部21は、処理単位一覧記憶部26から当該一覧情報を取得し、UI制御部11に返信する。UI制御部11は、当該一覧情報に基づいて、処理単位一覧領域612を表示する。
処理手順設定領域613は、処理手順情報を設定されるための領域である。例えば、ユーザが、処理単位一覧領域612の中のいずれかの処理単位に対応する表示部品を、フロー設定領域512にドラッグ・アンド・ドロップ等すると、処理手順設定部13は、当該処理単位に対応するアイコンを、処理手順設定領域613に配置する。また、ユーザが、処理手順設定領域613内に配置されたアイコンを操作して、当該アイコンと他のアイコンとの接続関係の設定を指示すると、処理手順設定部13は、操作されたアイコンに対応する処理単位の間に接続関係(前後関係)を設定する。処理手順設定領域613における設定内容は、処理手順情報として、編集情報記憶部122に記憶される。
ところで、図7には、フロー定義編集画面610の横に並べられて、書誌一覧画面620も示されている。書誌一覧画面620は、例えば、フロー定義編集画面610の表示と同時に表示される画面である。又は、書誌一覧画面620は、フロー定義編集画面610に対する所定の操作に応じて表示されてもよい。
書誌一覧画面620は、書誌一覧が表示される画面である。図7において、書誌一覧画面620は、基本情報表示領域621及び追加情報表示領域622等を含む。基本情報表示領域621には、基本情報を構成する各パラメータの表示名が表示される。例えば、書誌一覧管理部15は、フロー管理サーバ20のフロー定義生成部21に、基本情報を照会する。フロー定義生成部21は、基本情報記憶部25に記憶されている基本情報を、書誌一覧管理部15に返信する。書誌一覧管理部15は、当該基本情報に基づいて、基本情報表示領域621に対し、基本情報を構成する各パラメータの表示名を配置する。また、書誌一覧管理部15は、基本情報に含まれる各パラメータの属性情報を、書誌一覧を構成する書誌情報として、書誌一覧記憶部121に記憶する。
追加情報表示領域622は、文書情報設定領域611におけるいずれかの行に対応する設定項目や、処理手順設定領域613に配置されたいずれかの処理単位の出力データを示すパラメータのうち、書誌一覧に追加された設定項目の表示名又は出力データを示すパラメータの表示名が表示される領域である。図7では、「所属名」、「説明」、「OCR」、「バーコード1」が追加情報表示領域622に追加された例が示されている。ここで、「所属名」及び「説明」は、文書情報を構成する設定項目に対応し、「OCR」、「バーコード1」は、OCR処理、バーコード処理の出力データを示すパラメータに対応する。
文書情報設定領域611におけるいずれかの行に対応する設定項目を書誌一覧へ追加するために、例えば、図9に示されるような処理が実行される。
図9は、文書情報を構成する設定項目を書誌一覧へ追加するための処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
書誌一覧管理部15は、文書情報設定領域611におけるいずれかの行の設定項目の表示名が、書誌一覧画面620内にドラッグ・アンド・ドロップされたことを検知すると(S101でYes)、当該表示名に対応するノードを、追加情報表示領域622に追加する(S102)。続いて、書誌一覧管理部15は、当該設定項目のタグ名を、編集情報記憶部122から取得し、当該設定項目の表示名及びタグ名を相互に対応付けて、書誌一覧記憶部121に記憶する(S103)。なお、図7において、文書情報設定領域611における「所属名」、「説明」のそれぞれから書誌一覧画面620における「所属名」、「説明」のそれぞれへの矢印は、ドラッグ・アンド・ドロップの始点と終点とを示すものである。
図10は、書誌一覧記憶部の構成例を示す図である。図10に示されるように、書誌一覧記憶部121には、書誌情報ごとに、表示名及びタグ名が記憶される。
また、処理手順設定領域613に表示されているいずれかの処理単位の出力データを示すパラメータを書誌一覧へ追加するために、例えば、図11に示されるような処理が実行される。
図11は、処理単位の出力データを示すパラメータを書誌一覧へ追加するための処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
書誌一覧管理部15は、処理手順設定領域613におけるいずれかの処理単位のアイコンが、書誌一覧画面620内にドラッグ・アンド・ドロップされたことを検知すると(S201でYes)、当該アイコンに対応する処理単位の表示名及びタグ名を、当該処理単位に対応する処理部23から、ネットワークを介して取得する(S202)。すなわち、各処理部23には、当該処理部23が出力する出力データを示すパラメータの表示名及びタグ名が組み込まれている。ステップS202では、当該表示名及びタグ名が取得される。
なお、当該処理部23において使用されるパラメータの中には、書誌情報として使用されるのに適さないパラメータもあり得る。当該処理部23は、自身が有し、処理の実行において使用するパラメータのうち、書誌情報として使用可能(追加可能)なパラメータと使用させないパラメータとを予め定義し、使用可能なパラメータのみを取得させる対象としてもよい。
続いて、書誌一覧管理部15は、取得された表示名に対応するノードを、追加情報表示領域622に追加する(S203)。続いて、書誌一覧管理部15は、取得された表示名及びタグ名を相互に対応付けて、書誌一覧記憶部121に記憶する(S204)。なお、図7において、処理手順設定領域613における「OCR処理」、「バーコード処理」のそれぞれから書誌一覧画面620における「OCR」、「バーコード1」のそれぞれへの矢印は、ドラッグ・アンド・ドロップの始点と終点とを示すものである。
なお、OCR処理やバーコード処理に関しては、スキャン画像の画像領域のうち、OCR処理の対象とする範囲や、バーコード処理の対象とする範囲を設定することができる。例えば、処理手順設定領域613において、OCR処理のアイコン又はバーコード処理のアイコンがダブルクリック等されると、処理単位設定部14は、OCR処理又はバーコード処理等の画像処理の範囲を指定させるための画面を表示する。
図12は、範囲指定画面の表示例を示す図である。図12において、範囲指定画面640は、画像領域641を含む。画像領域641には、例えば、スキャンの対象とされる帳票又は伝票等の雛形の画像が表示される。当該雛形の画像を格納したファイルのファイル名は、予め、当該処理単位の処理単位情報として設定されている。ユーザは、当該画像を参照しながら、OCR等の処理を行う対象とする範囲を指定する。図12では、範囲642が指定された例が示されている。この状態において、矢印によって示されるように、範囲642が、書誌一覧画面620に対してドラッグ・アンド・ドロップされてもよい。この場合も、図11において説明した処理が実行されればよい。なお、範囲642の座標値は、OKボタン643が押下された際に、当該処理単位に対応する処理単位情報を構成する情報として、処理単位設定部14によって編集情報記憶部122に記憶される。
このように、範囲指定画面640では、OCR処理を行う範囲を指定しておくことで、ワークフローの実行時に、指定された範囲にOCR処理を行い、指定された範囲から読み取られた文字を取得することができる。また、読み取られた文字に対する名称を設定すれば(例えば、文書名や納品番号)その名称をパラメータの一つとして使用することができる。
なお、名称は、例えば範囲指定画面640において設定され、処理単位設定部14によって編集情報記憶部122に記憶されればよい。具体的には、指定された範囲642をクリックし、範囲642に対する名称をキーボード等により入力する方法が一例として挙げられる。この場合、表示名は名称になり、追加情報にはこの名称が表示されてもよい。
図12の例では、範囲指定画面640には範囲642が一つ設定されている例が表示されているが、複数の範囲を指定することができる。なお。それぞれに名称を設定してもよい。このように、図7の処理手順設定領域613における処理単位のアイコンをドラッグ・アンド・ドロップする場合、当該処理単位に対応する処理部23からは複数のパラメータの表示名及びタグ名が取得されること(取得した表示名及びタグ名のセットが複数あること)が想定され得る。
追加情報に追加された処理単位に対応するパラメータが複数となった場合、追加情報表示領域622において階層構造で表示するようにしてもよい。つまり、「OCR」の項目の下位の階層に、OCR処理の処理単位に対応する複数のパラメータを表示してもよい。このようにすることで、どの処理単位におけるパラメータかを把握することができる。また、複数の処理部23において同一の表示名のパラメータが設定されたとしても、いずれの処理部23におけるパラメータかを把握することができる。
バーコード処理等の出力データを示すパラメータについても、同様の操作によって、書誌一覧への追加が行われてもよい。そうすることで、ユーザは、更に直感的な操作によって、各処理単位の出力データを書誌一覧に含めることができる。
書誌一覧画面620に追加された書誌情報は、図7の処理手順設定領域613にアイコンが配置されているいずれかの処理単位の設定項目の設定値に引用することができる。
例えば、図7の処理手順設定領域613において、「メール配信」のアイコンがダブルクリック等されると、処理単位設定部14は、「メール配信」に関する処理単位情報の設定画面(以下、「メール配信設定画面」という。)を、フロー定義編集画面610の上に重畳させて表示する。
図13は、メール配信設定画面の表示例を示す図である。図13において、メール配信設定画面650は、メール配信処理の処理単位情報を構成する設定項目ごとに設定領域を有する。例えば、設定領域651は、配信される電子メールの本文の設定を受け付けるための領域である。
設定領域651の値として、書誌一覧画面620に表示されている書誌情報を引用する場合、例えば、図14に示されるような処理が実行される。
図14は、書誌情報を引用するために実行される処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
書誌展開部16は、書誌一覧画面620に表示されているいずれかの表示名が、設定領域651に対してドラッグ・アンド・ドロップされたことを検知すると(S301でYes)、当該表示名に係る書誌情報のタグ名を、書誌一覧記憶部121(図10)から取得する(S302)。
続いて、書誌展開部16は、当該書誌情報(パラメータの値、設定項目の値、又は出力データ)を、設定値として引用することを示す文字列を生成する(S303)。本実施の形態において、当該文字列は、「{タグ名}」の形式を有する。続いて、書誌展開部16は、生成された文字列を、ドロップ先に展開(入力)する(S304)。
図13では、書誌一覧画面620における「説明」が、設定領域651に対してドラッグ・アンド・ドロップされた例が示されている。したがって、「説明」に対応するタグ名(「text1」を含む文字列「{text}」が、設定領域651に入力されている。この場合、ワークフローの実行時には、ワークフローの開始時に表示される設定画面において、「説明」対してユーザによって入力された値によって、「{text}」の部分が置換される。斯かる置換は、メール配信処理部23cによって行われる。また、例えば、書誌一覧画面620の「OCR」が、設定領域651に対してドラッグ・アンド・ドロップされると、「{ocrData_01}」が、設定領域651に入力される。この場合、ワークフローの実行時には、OCR処理部23aによるOCR処理の結果として得られるテキストデータによって、「{ocrData_01}」の部分が置換される。
なお、ドラッグ・アンド・ドロップは、設定領域651に対して「これは」までが入力された後に実行されてもよいし、「これはの伝票です。」が入力された後に実行されてもよい。前者の場合、書誌展開部16は、ドロップ先に入力されている文字列の末尾に、「{text}」を入力する。後者の場合、書誌展開部16は、ドロップ先の位置に、「{text}」を挿入する。
また、ドラッグ・アンド・ドロップは、書誌情報を、設定領域651に適用するための操作の一例に過ぎない。例えば、設定領域651にカーソルが有る状態で、書誌一覧画面620に表示されている表示名がダブルクリックされた場合に、当該表示名に係る書誌情報の引用を示す文字列が、設定領域651に入力されてもよい。また、その他の操作によって、同様の結果が得られてもよい。ドラッグ・アンド・ドロップ以外の操作でもよいのは、書誌一覧画面620への書誌情報の追加の際においても同様である。
また、ユーザによる操作は、マウス又はキーボード以外によって行われてもよい。例えば、操作端末10がタッチパネルを備えている場合、タッチパネルを介した操作によって、ドラッグ・アンド・ドロップ等が行われてもよい。
更に、書誌情報の表示名のドロップ先は、メール配信処理の設定項目の設定領域に限定されない。他の処理単位に関する設定画面における設定領域が、書誌情報の表示名のドロップ先とされてもよい。
ところで、図7、図12、及び図13において、書誌一覧画面620は、書誌内容表示領域623を更に含む。書誌内容表示領域623は、書誌一覧画面620において選択されている書誌情報のタグ名及びサンプル値等が表示される領域である。サンプル値とは、選択されている書誌情報の値の一例である。ユーザは、各書誌情報の表示名に基づいて、当該書誌情報がどのような値を有するパラメータ、設定項目、又は出力データであるのかを推測することはできるが、その推測が正しいか否かを検証するのは困難である。そこで、本実施の形態では、ユーザによる推測が正しいか否かを検証可能とするため、サンプル値が表示される。ユーザは、サンプル値を参照することで、例えば、自らが推測した通りの値を有する書誌情報であることを確認することができる。また、ユーザは、或る書誌情報のサンプル値が、自らの推測する値と異なる場合、当該書誌情報を、或る処理単位の設定項目の値として誤って引用してしまうのを回避することができる。
書誌内容表示領域623の表示は、サンプル表示部18が、例えば、図15に示されるような処理を実行することで実現される。
図15は、書誌内容の表示処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
サンプル表示部18は、書誌一覧画面620においていずれかの表示名が選択されたことを検知すると(S401でYes)、当該表示名に係る書誌情報のタグ名を、書誌一覧記憶部121(図10)から取得する(S402)。続いて、サンプル表示部18は、フロー管理サーバ20のフロー定義生成部21を介して、ログ記憶部27に記憶されている、フロージョブごとのログ情報の中で、当該タグ名を含むログ情報を検索する(S403)。
各ログ情報には、フロージョブに係るワークフローのフローID、当該フロージョブにおける、基本情報の各パラメータの値、当該フロージョブにおける文書情報の各設定項目の値、及び当該フロージョブにおける各処理単位による出力データ等が、それぞれのタグ名に関連付けられて含まれている。なお、該当するログ情報の中で、最新のログ情報が検索されてもよい。また、現在のフロー定義情報の編集作業の目的が、既存のフロー定義情報の一部の定義内容の変更である場合、当該フロー定義情報に係るフロージョブが過去において実行されている可能性が有る。この場合、現在編集中のフロー定義情報のフローIDを含むログ情報に、検索対象が限定されてもよい。
該当するログ情報が検索された場合(S404でYes)、サンプル表示部18は、選択された表示名に係る書誌情報のタグ名と、検索されたログ情報において当該タグ名に関連付けられている値とを、書誌内容表示領域623に表示する(S405)。この場合、当該タグ名に関連付けられている値がサンプル値として表示される。
該当するログ情報が検索されなかった場合(S404でYes)、サンプル表示部18は、当該タグ名に対するサンプルデータの有無を判定する(S406)。例えば、基本情報や文書情報において、各パラメータ又は各設定項目の属性情報として、当該パラメータの値又は当該設定項目の値のサンプルデータが予め設定されていてもよい。また、各処理部23は、当該処理部23による出力データのサンプルデータを有していてもよい。このような場合、サンプル表示部18は、基本情報及び文書情報の中から、当該タグ名に対応するパラメータ又は設定項目の属性情報を検索し、当該属性情報にサンプルデータが含まれているか否かを判定する。また、当該タグ名が、いずれかの処理単位の出力データを示すパラメータに対するタグ名である場合、サンプル表示部18は、当該処理単位に対応する処理部23に対して、サンプルデータを照会してもよい。なお、各処理単位の出力データを示すパラメータに対するタグ名には、各処理単位の識別情報が含まれてもよい。そうすることで、或るタグ名が、いずれの処理単位に対応するタグ名であるかを容易に判定可能とすることができる。
サンプルデータが取得できた場合(S406でYes)、サンプル表示部18は、選択された表示名に係る書誌情報のタグ名と、取得されたサンプルデータとを、書誌内容表示領域623に表示する(S407)。この場合、当該サンプルデータがサンプル値として表示される。
サンプルデータが取得できなかった場合(S406でNo)、サンプル表示部18は、選択された表示名に係る書誌情報のタグ名のみを、書誌内容表示領域623に表示する(S408)。
なお、図13等に関して変形例を示す。図12に関して説明したように、OCR処理の対象として複数の範囲が設定され、それぞれの範囲に対して名称が付与されて、各範囲が書誌一覧画面620の追加情報表示領域622にドラッグ・アンド・ドロップされた場合、書誌一覧画面620の追加情報表示領域622は、図16に示されるように表示されてもよい。
図16は、書誌一覧画面の変形例を説明するための図である。図16に示される追加情報表示領域622において、「OCR」に対応するノードには、「OCR1」と「OCR2」との2つの子ノードが属している。「OCR1」と「OCR2」とは、それぞれ、OCR処理の範囲に対して付与された名称を表示名とするノードである。この場合、2つの子ノードの親ノードである「OCR」は、太字等によって他のノードと区別されて表示されてもよい。そうすることで、子ノードが存在することが表現されてもよい。すなわち、「OCR1」及び「OCR2」は、「OCR」がダブルクリックされると表示されてもよい。
例えば、「OCR1」又は「OCR2」が、設定領域651等にドラッグ・アンド・ドロップされると、「OCR1」又は「OCR2」に対応したタグ名を含む文字列(例えば、「{ocrData_01}」又は「{ocrData_02}」)が、設定領域651に入力される。また、親ノードである「OCR」が、設定領域651等にドラッグ・アンド・ドロップされると、2つの子ノードに対応するそれぞれのタグ名を含む2つの文字列が、設定領域651に入力されてもよい。
また、図16には、プレビューP1が表示された例が示されている。プレビューP1は、例えば、「OCR」、「OCR1」、又は「OCR2」のいずれかのノードにカーソルが位置した場合、又はこれらのいずれかのノードがクリックされた場合に表示される。プレビューP1においては、OCR1及びOCR2のそれぞれの範囲を示す画像が表示される。当該画像は、OCR処理部23aから取得した範囲指定画面640に基づき作成される。つまり、追加情報において指定された処理部23から、書誌情報を設定したときの設定画面を取得し、取得した設定画面に基づいて作成されたプレビュー画像が表示される。
プレビューP1が表示されることで、ユーザは、「OCR1」及び「OCR2」のそれぞれの範囲を視覚的に把握することができる。なお、プレビューP1において、「OCR1」又は「OCR2」に対応する範囲が、設定領域651等にドラッグ・アンド・ドロップされてもよい。この場合、追加情報表示領域622における「OCR1」のノード又は「OCR2」のノードが、設定領域651等にドラッグ・アンド・ドロップされた場合と同様の効果が得られてもよい。また、プレビューP1全体(又はプレビューP1において、「OCR1」の範囲でもなく「OCR2」の範囲でもない領域)が、設定領域651等にドラッグ・アンド・ドロップされてもよい。この場合、追加情報表示領域622における「OCR」のノードが、設定領域651等にドラッグ・アンド・ドロップされた場合と同様の効果が得られてもよい。
上述したように、本実施の形態によれば、フロー定義編集画面610及び書誌一覧画面620等の表示要素を操作することで、当該表示要素に対応する書誌情報の値を、或る処理単位の設定項目の値に引用することができる。したがって、ワークフローを構成する処理単位の設定値に動的な値の引用させるための設定作業を簡便化することができる。
また、本実施の形態では、処理単位の設定値として引用される書誌情報は、書誌一覧画面620に集約されて管理される。その結果、引用対象の選択肢が書誌一覧画面620内に絞り込まれ、ユーザが所望の書誌情報を探し易くすることができる。また、例えば、メール配信設定画面650の表示中には、フロー定義編集画面610を操作できない場合であっても、フロー定義編集画面610に表示されていた書誌情報の値を、メール配信設定画面650において引用することができる。
なお、本実施の形態において、操作端末10は、情報処理装置及び第1の情報処理装置の一例である。書誌一覧管理部15は、項目管理部の一例である。書誌展開部16は、入力部の一例である。文書情報設定領域611は、第1の画面の一例である。書誌一覧画面620は、第2の画面の一例である。メール配信設定画面650は、第2の画面の一例である。処理手順設定領域613は、第4の画面の一例である。範囲指定画面640は、第5の画面の一例である。フロー管理サーバ20は、第2の情報処理装置の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 情報処理システム
10 操作端末
11 UI制御部
12 文書情報設定部
13 処理手順設定部
14 処理単位設定部
15 書誌一覧管理部
16 書誌展開部
17 フロー定義送信部
18 サンプル表示部
20 フロー管理サーバ
21 フロー定義生成部
22 フロー実行制御部
23 処理部
23a OCR処理部
23b バーコード処理部
23c メール配信処理部
24 フロー定義記憶部
25 基本情報記憶部
26 処理単位一覧記憶部
27 ログ記憶部
30 画像形成装置
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
121 書誌一覧記憶部
122 編集情報記憶部
B バス
特開2008−097586号公報

Claims (7)

  1. ワークフローの実行時に値が入力される複数の設定項目の一覧を含む第1の画面において、いずれかの設定項目に対して所定の操作が行われると、当該設定項目に対応する項目を第2の画面に含める項目管理部と、
    前記第2の画面に含まれている項目の中の第1の項目について、第3の画面に含まれている、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対する第1の設定項目の値の設定領域に対して適用するための操作が行われると、前記第1の項目に対応する設定項目に対して前記ワークフローの実行時に入力される値が前記第1の設定項目の値として引用されることを示す文字列を、前記第1の設定項目の値の設定領域に入力する入力部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記項目管理部は、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位の前後関係が設定される第4の画面において、当該1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対応する表示要素に関して所定の操作が行われると、当該処理単位による出力データに対応する項目を前記第2の画面に含め、
    前記入力部は、前記第2の画面に含まれている項目の中で前記出力データに対応する第2の項目について、前記第3の画面に含まれている、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対する第1の設定項目の値の設定領域に対して適用するための操作が行われると、前記第2の項目に対応する出力データが前記第1の設定項目の値として引用されることを示す文字列を、前記第1の設定項目の値の設定領域に入力する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記項目管理部は、前記ワークフローを構成する処理単位のうち、前記ワークフローに対して入力される画像データに関する画像処理に関して第5の画面において設定される、前記画像データの画像領域のうち処理対象とされる範囲に関して所定の操作が行われると、前記範囲に対応する項目を前記第2の画面に含め、
    前記入力部は、前記第2の画面に含まれている項目の中で前記範囲に対応する第3の項目について、前記第3の画面に含まれている、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対する第2の設定項目の値の設定領域に対して適用するための操作が行われると、前記第3の項目に対応する前記範囲に対する前記画像処理によって得られるデータが前記第2の設定項目の値として引用されることを示す文字列を、前記第2の設定項目の値の設定領域に入力する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記第2の画面に含まれている項目を、前記第3の画面の設定領域に対して適用するための操作は、当該項目に関するドラッグ・アンド・ドロップである、
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理装置。
  5. ワークフローの定義情報を生成する第1の情報処理装置と、前記定義情報に基づいてワークフローを実行する第2の情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記第1の情報処理装置は、
    ワークフローの実行時に値が入力される複数の設定項目の一覧を含む第1の画面において、いずれかの設定項目に対して所定の操作が行われると、当該設定項目に対応する項目を第2の画面に含める項目管理部と、
    前記第2の画面に含まれている項目の中の第1の項目について、第3の画面に含まれている、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対する第1の設定項目の値の設定領域に対して適用するための操作が行われると、前記第1の項目に対応する設定項目に対して前記ワークフローの実行時に入力される値が前記第1の設定項目の値として引用されることを示す文字列を、前記第1の設定項目の値の設定領域に入力する入力部と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  6. コンピュータが、
    ワークフローの実行時に値が入力される複数の設定項目の一覧を含む第1の画面において、いずれかの設定項目に対して所定の操作が行われると、当該設定項目に対応する項目を第2の画面に含める手順と、
    前記第2の画面に含まれている項目の中の第1の項目について、第3の画面に含まれている、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対する第1の設定項目の値の設定領域に対して適用するための操作が行われると、前記第1の項目に対応する設定項目に対して前記ワークフローの実行時に入力される値が前記第1の設定項目の値として引用されることを示す文字列を、前記第1の設定項目の値の設定領域に入力する手順と、
    を実行することを特徴とする情報処理方法。
  7. コンピュータに、
    ワークフローの実行時に値が入力される複数の設定項目の一覧を含む第1の画面において、いずれかの設定項目に対して所定の操作が行われると、当該設定項目に対応する項目を第2の画面に含める手順と、
    前記第2の画面に含まれている項目の中の第1の項目について、第3の画面に含まれている、前記ワークフローを構成する1以上の処理単位のうちのいずれかの処理単位に対する第1の設定項目の値の設定領域に対して適用するための操作が行われると、前記第1の項目に対応する設定項目に対して前記ワークフローの実行時に入力される値が前記第1の設定項目の値として引用されることを示す文字列を、前記第1の設定項目の値の設定領域に入力する手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015057338A 2015-03-20 2015-03-20 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Pending JP2016177553A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057338A JP2016177553A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US15/071,169 US10021256B2 (en) 2015-03-20 2016-03-15 Apparatus system, and method for setting items with values that are input at an execution time of a workflow
EP16160314.7A EP3070653A1 (en) 2015-03-20 2016-03-15 Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057338A JP2016177553A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016177553A true JP2016177553A (ja) 2016-10-06

Family

ID=55586170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057338A Pending JP2016177553A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10021256B2 (ja)
EP (1) EP3070653A1 (ja)
JP (1) JP2016177553A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11477332B2 (en) * 2020-03-30 2022-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method thereof setting a rule for property information to be used during storage
US10165147B2 (en) * 2016-08-30 2018-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Cloud data storing of property and setting data of image data
USD820292S1 (en) * 2016-09-15 2018-06-12 General Electric Company Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP2019079340A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7187845B2 (ja) 2018-07-03 2022-12-13 株式会社リコー 印刷サーバ、画像形成装置、プログラム、印刷システム
JP7490410B2 (ja) * 2020-03-25 2024-05-27 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2023136291A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552399B2 (en) * 2005-12-27 2009-06-23 International Business Machines Corporation Extensible icons with multiple drop zones
JP4925969B2 (ja) 2006-09-15 2012-05-09 株式会社リコー 情報処理装置、処理制御方法およびプログラム
EP2015554B1 (en) * 2007-07-13 2012-05-16 Ricoh Company, Ltd. User interface generating method, image forming apparatus, and computer program product
JP5253190B2 (ja) 2009-01-09 2013-07-31 キヤノン株式会社 ワークフロー管理サーバ、ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法、およびワークフロー管理プログラム
JP5391889B2 (ja) 2009-07-13 2014-01-15 株式会社リコー 画像形成装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP5573049B2 (ja) * 2009-08-26 2014-08-20 富士ゼロックス株式会社 読取システム、読取装置、制御装置及びプログラム
US8854639B2 (en) * 2010-01-27 2014-10-07 Kyocera Mita Corporation Control device, image forming apparatus, and reading device
EP2883193A4 (en) 2012-08-10 2016-07-13 Transaxy Inc SYSTEM FOR ENTERING DATA IN A DATA PROCESSING SYSTEM
JP6248493B2 (ja) * 2013-09-17 2017-12-20 株式会社リコー データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3070653A1 (en) 2016-09-21
US20160277607A1 (en) 2016-09-22
US10021256B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016177553A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
KR101104008B1 (ko) 업무 처리를 위한 데이터 입력을 지원하기 위한 방법 및 프로그램
JP2010123124A (ja) ワークフロー管理装置、ならびにその方法およびプログラム
JP6390725B2 (ja) 複数の統合サービスを有するオープンコラボレーションボード
WO2014002812A1 (ja) 端末装置及びアノテーション方法並びにコンピュータシステム及びコンピュータプログラム
JP2014102816A (ja) 設定支援装置、設定支援システム、及び設定支援方法
CN108885444B (zh) 信息管理装置、信息管理方法及信息管理系统
JP5404969B1 (ja) 電子マニュアル閲覧装置およびシステム
JP2010044511A (ja) 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
JP6910494B1 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2017126857A (ja) 画像処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2013089140A (ja) 文書管理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2016174229A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5506427B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5716108B2 (ja) オンラインシステム、プログラム生成装置および画面制御プログラム生成装置
JP6158949B2 (ja) 情報処理装置、ウェブサーバ及びコンピュータプログラム
JP2022137608A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2017156891A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2018005545A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018036855A (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JP2020009169A (ja) 注釈の付与を支援するための情報処理システム及びプログラム
WO2014192072A1 (ja) 計算機、関連性算出方法及び記憶媒体
JP2013164861A (ja) オンラインシステム、プログラム生成装置および画面制御プログラム生成装置
JP2017167954A (ja) システム、サーバ、システムの制御方法、サーバの制御方法、及びプログラム
JP7163737B2 (ja) 文書処理装置、文書処理サービス提供システム及びプログラム