JP2008144969A - トランスミッションの動作方法 - Google Patents

トランスミッションの動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008144969A
JP2008144969A JP2007316010A JP2007316010A JP2008144969A JP 2008144969 A JP2008144969 A JP 2008144969A JP 2007316010 A JP2007316010 A JP 2007316010A JP 2007316010 A JP2007316010 A JP 2007316010A JP 2008144969 A JP2008144969 A JP 2008144969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
percentage
throttle
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007316010A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith R Williams
アール ウィリアムズ キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss Power Solutions Inc
Original Assignee
Sauer Danfoss Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sauer Danfoss Inc filed Critical Sauer Danfoss Inc
Publication of JP2008144969A publication Critical patent/JP2008144969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/465Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target input speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/366Engine or motor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6853Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the state of the transmission units, i.e. motor or pump capacity, e.g. for controlled shifting of range gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0078Linear control, e.g. PID, state feedback or Kalman
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

【課題】自動車のトランスミッションの動作方法を提供する。
【解決手段】自動車のトランスミッションの動作方法であって、第1のアルゴリズムを用いて、エンジンRPM入力信号、およびブレーキ入力信号から開ループ比百分率を決定するステップと、第2のアルゴリズムを用いて、エンジンRPM入力信号、自動車RPM入力信号、およびスロットル入力信号から閉ループ比百分率を決定するステップと、この開ループ比百分率と閉ループ比百分率を合計して比命令百分率を求めるステップを含む。この比命令百分率と斜板入力を合計して、斜板ポジショナを作動させ、トランスミッションを動作させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンの回転速度の制御に関する。詳細には、本発明は、制御アルゴリズムを用いて、トランスミッションの動作を改善するための方法に関する。
低馬力(50Hp未満)の自動車に対する低出力油圧機械式トランスミッション(HMT)のための従来の制御アルゴリズムは、所定のモードでの外部負荷および運転手の入力に対する応答が悪いことが分かっている。このような外部負荷には、変動する地形、車輪がスリップする状況、および引張り荷重が含まれる。運転手の入力には、スロットルの調節やブレーキの変動が含まれる。
制御のゴールは、運転手が、スロットルで所望のエンジン回転速度に設定することができ、トランスミッション制御システムが、外部負荷が変化した時に制限内に所望のエンジン回転速度を維持するべく速度伝達比を調節できるようにすることである。自動車の速度が速度伝達比によって調節される場合は、運転手の望む自動車の速度に一致しない時は、運転手が、自身の操作でスロットルを調節しなければならない。
ベルト式CVTを用いる現行のトランスミッションは、開ループ機械式制御であり、負荷およびエンジンの回転速度に応答して、運転条件の変化および運転手の入力に対応するように設計されている。デジタル制御は、開ループまたは閉ループのいずれかであり、通常は、エンジンの回転速度のみに応答する。最適な走行状態を得るために、自動車は、加速の際には、最大エンジントルクに迅速に近づける必要があり、外部負荷および自動車の速度が変化する際には、このトルクレベルをエンジンクランクシャフトで維持する必要がある。
閉ループエンジン回転速度制御だけで、これを十分に行うことができ、外部負荷が急激に変化しなければ、失速防止アルゴリズムを備える開ループエンジン回転速度制御で同様に行うことができる。しかし、極端に外部負荷が変動すると、現行のHMTシステムでは、エンジン回転速度の変動がベルト式CVTよりも大きくなる。
自動車のコントローラでは、スロットルが、所定のスロットル位置およびエンジン回転速度に対する最大エンジントルクを設定する。あらゆるスロットル位置において、トランスミッションは、加速の際または外部負荷が変動している際に命令されたエンジントルクを駆動輪に伝達するために、駆動シャフト速度とエンジン回転速度との間の速度伝達比を調節しなければならない。
この速度伝達比は、一定のスロットル位置に対して、エンジン回転速度をほぼ一定に維持するように調節される。外部トルク負荷が増大すると、速度伝達比を小さくしなければならない。外部トルク負荷が減少すると、速度伝達比を大きくしなければならない。したがって、速度伝達比は、エンジン回転速度がスロットル設定目標速度を超えると大きくなり、エンジン回転速度がスロットル設定目標速度を下回ると小さくなる。
閉ループエンジン回転速度制御がコントローラの動作のために用いられることもある。命令されたエンジン回転速度の上昇の際は、自動車の速度を連続的に上げながら、トルク負荷を駆動シャフトで増大させるのが望ましい。減速の際は、エンジン出力シャフトでのトルクを小さくして、実際にトルクの方向を変更してエンジンがトランスミッションからのトルクを吸収するようにすることができる。したがって、エンジンのトルク吸収は、同じエンジン回転速度に対して、通常は加速トルクの25%未満のレベルに制限される。
閉ループエンジン回転速度制御での減速の際は、速度伝達比が、スロットル命令なしで、一定に維持または増大するように命令される。そのため、エンジンが出力シャフトにおける全てのトルクを吸収できないと、エンジン回転速度が、高く維持されるか、または超過回転速度になる。したがって、自動車を適時に停止させるためには、速度伝達比を連続して低下させなければならない。
開ループエンジン回転速度アルゴリズムは、スロットルが解放された時に、速度伝達比を上げるように動作しないため、自動車の速度を下げて、エンジンの超過回転速度を防止するように動作する。しかし、自動車の速度が低下している際にスロットルが開けられた場合は、エンジンの回転速度およびトルクがスロットル命令に応答できるように、速度伝達比を、現在の位置から僅かに下げるか、または一時的に同一に維持しなければならない。これは、トランスミッション出力トルクを増大させて自動車をスムーズに加速させるために必要である。したがって、現行の開ループ制御アルゴリズムの実施には、スロットル再開の際に、エンジン回転速度の回復の遅延を招く鈍い応答で所望の制御を達成する複雑な論理が必要である。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、スムーズな走行状態を実現させ改善されたコントローラを提供することを目的とする。
本発明の別の目的は、運転手の入力に対応するために複数の入力信号を処理できるコントローラを提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、負荷に影響されずに、トランスミッションの入力と出力との間の速度伝達比を変更するトランスミッションの動作方法を提供することにある。
本発明の上記および他の目的、特徴、または利点は、本明細書および特許請求の範囲から明らかになると思う。
トランスミッションの動作方法は、斜板位置信号、自動車RPM信号、エンジンRPM信号、ブレーキ位置信号、およびスロットル位置信号を含む複数の入力信号を受け取ることができるコントローラを用意するステップを含んでいる。
次に、コントローラが、第1のアルゴリズムを用いて、エンジンRPM信号およびブレーキ信号に基づいて開ループ比百分率を決定し、第2のアルゴリズムを用いて、エンジンRPM信号、自動車RPM信号、およびスロットル信号から閉ループ比百分率を同時に決定する。
次に、斜板エラー百分率を求めるべく既に決定した斜板入力が加算される比命令百分率を求めるために、第1のアルゴリズムと第2のアルゴリズムを合計する。この斜板エラー百分率およびデジタル論理を用いて、コントローラが、斜板エラー百分率に基づいて斜板ポジショナを作動させてトランスミッションを動作させることができる。
図1は、コントローラ12を有するトランスミッション電子制御システム10を示す。このコントローラ12は、斜板センサ14、スロットルセンサ16、エンジン回転速度センサ18、自動車速度センサ20、ブレーキセンサ22、およびギヤ選択センサ24から複数の入力信号を受け取って斜板ポジショナ26に出力を供給する。一実施形態では、斜板ポジショナはDCモータである。
本明細書では、入力信号は、斜板入力信号28、スロットル入力信号30、エンジン回転速度(RPM)入力信号32、自動車速度(RPM)入力信号34、ブレーキ入力信号36、およびギヤ選択信号38であり、出力信号は、コントローラ出力信号40である。
図2は、コントローラ出力信号40を供給するために、斜板入力と組み合わせて用いられる第1および第2の制御アルゴリズムの模式図を示している。この斜板入力は、斜板入力信号28がコントローラ12に供給され、斜板百分率42に変換され、次に所定のオフセットが加算されて、オフセット百分率を有する斜板46として生成される。したがって、斜板センサ14で斜板の角度を検出することにより、コントローラは、斜板入力46を常に供給することができる。
コントローラ12は、斜板入力を連続して決定すると同時に、自動車速度信号34およびエンジン回転速度信号32を連続して受け取り、トランスミッションの速度伝達比48を常に供給している。さらに、エンジン回転速度信号32が、ギヤ選択信号と組み合わせられる場合はプロファイル機能50に入力され、エンジンセットポイント52が生成される。
ギヤ選択信号38は、運転手によるギヤボックス54の操作によって決定される。運転手のギヤボックス54の操作により、トランスミッションを、順方向高速ギヤ56、順方向低速ギヤ58、ニュートラル位置60、逆方向位置62、またはパーキング64にすることができる。したがって、ギヤボックスの位置とエンジン回転速度に応じて、エンジンセットポイント52がコントローラ12によって決定される。
この間、コントローラでは、ブレーキ入力信号36が解析されてブレーキ百分率66が供給される。このブレーキ百分率66が、ブレーキプロファイル機能68に入力されて、ブレーキ出力百分率70が生成される。次に、このブレーキ出力百分率70が、ブレーキランプ機能72に入力されて、ランプブレーキ百分率74が生成される。
次に、ランプブレーキ百分率74に、コントローラ12によって100%が加算され、エンジンセットポイント52に入力され、エンジンブレーキセットポイント76が生成される。次に、エンジンブレーキセットポイント76が、開ループ比ランプ機能78に供給され、開ループ比百分率80が生成される。機能および演算50〜78は全て、コントローラ12の第1のアルゴリズムの入力、演算、および機能を表している。したがって、第1のアルゴリズムは、開ループ比百分率80を決定するために、エンジンRPM入力信号32およびブレーキ入力信号36を用いる。開ループ比百分率80は、開ループ比の調節を表す。
コントローラ12は、スロットル入力信号30を解析する第2のアルゴリズムも有する。コントローラ12に導入されたスロットル入力信号30が解析されて、スロットル百分率82が生成される。次に、スロットル百分率82が、スロットルプロファイル機能84に入力され、スロットルRPM86が生成される。次に、スロットルRPM86が、スロットルランプ機能88に入力され、スロットル制限RPM信号90が生成される。
次に、スロットル制限RPM信号90にエンジン回転速度(RPM)信号32が加算され、エンジン回転速度エラー92が生成される。次に、エンジン回転速度エラー92がデジタル論理94に入力され、第2の制御アルゴリズムによって閉ループ比百分率96が決定される。したがって、第2の制御アルゴリズムは、スロットル入力信号とエンジン回転速度(RPM)信号を用いて閉ループ比百分率96を決定する。開ループ比百分率80と同様に、閉ループ比百分率96は、閉ループ比の調節を表す。
この時点で、開ループ比百分率80に閉ループ比百分率96が加算されて制限機能98に入力される。制限機能98は、開ループ比百分率80と閉ループ比百分率96の合計から得られる比命令百分率100が所定範囲内に収まるようにする。
図3は、エンジンRPM信号がスロットルRPMに等しい場合の比命令制限のグラフである。このグラフに示されているように、開ループ設定百分率V、閉ループ上限W、および閉ループ下限Xを用いて、最大出力Yおよび最小出力Zが決定される。
開ループ比百分率80とループ比百分率96の合計が、制限機能98のいずれかの所定範囲を超える場合、デジタル論理94に送られ、所定範囲を超えない新しい閉ループ比百分率96が生成される。
比命令百分率100が所定の範囲内になると、比命令百分率100にオフセット百分率を有する斜板46が加算され、斜板エラー百分率102が決定される。次に、コントローラが、デジタル論理104を用いて電源106を作動させて電流と電圧、したがって斜板ポジショナ26に対するコントローラ出力信号40を調節して、斜板ポジショナ26を作動させ、自動車を操作する。
したがって、トランスミッション電子制御システム10は、運転手の入力と実際の自動車の走行状態に基づいて速度伝達比を生成するように設計されている。一実施形態では、システム10は、HMTに用いられるが、他の実施形態では、スステム10は、単純油圧トランスミッション、マルチモードHMT、または0から最大出力速度までの無段階可変速度伝達比を実現するあらゆる他のトランスミッションシステムに用いられる。
システム10は、スムーズな起動を必要とする比率制御HMTにも最適である。このような構成では、トランスミッションは、常にエンジンを負荷に連結し、速度伝達比は、電子制御システム10からの命令の変更によってのみ変動する。トランスミッションの機械機能は、負荷に影響されずに、その入力と出力の比を変更するだけである。これは、スリップベルト、遠心クラッチ、圧力調節クラッチ、またはトルク変換器などのトルクまたは負荷型装置を用いてスムーズな起動条件を達成する従来のトランスミッションとは異なっている。
したがって、このシステム10は、動的な動作条件で使用するのに特に適している。具体的には、システム10は、急速に変化する負荷および動作特性に迅速に反応する。さらに、システム10は、高速自動車または出力トルク比の高い他の自動車に使用するのに適している。好適な実施形態では、システム10は、ATVに使用するようになっているが、別の実施形態では、システム10は、他の自動車に使用される。
閉ループエンジン回転速度制御を開ループ速度伝達比の調節と共に用いることにより、両方の利点が得られる。したがって、開ループ制御が、速度伝達比命令における所望の大きな変動を付与し、閉ループ応答が、速度伝達比命令における小さい正確な変動を付与するように調節される。
したがって、開ループ速度伝達比の調節は、エンジン回転速度測定値を用いて所望の速度伝達比設定を決定する。ランプ機能78は、加速および減速の際、ならびにエンジンの外部負荷やスロットルの設定の変化によってエンジン回転速度が変化する際に、所望の速度伝達比設定をフィルタリングして実際の速度伝達比の命令の変動速度を制限する。
一般に、開ループ速度伝達比命令80は、エンジン回転速度が所定のエンジン起動回転速度よりも低い場合は0に設定され、エンジン回転速度が上昇するにつれて、0%〜100%に増大される。エンジン回転速度の範囲に対する開ループ速度伝達比百分率80を画定しているこの曲線は、平坦かつ乾燥した道路の通常の外部負荷条件下で、低速と高速との間のスムーズな加速および減速で、低速走行および高速走行の両方に対して良好な動作特性を付与するように設定されている。
別のセットポイント曲線およびランプは、ギヤボックス54を用いたギヤ選択によって選択される。ギヤ選択がニュートラル60またはパーキング64の場合、セットポイントは常に0比に設定される。順方向低速ギヤ58および逆方向位置62は、1セットのセットポイント曲線およびランプ率を用い、順方向高速ギヤ56は、別のセットのセットポイント曲線およびランプ率を用いる。
実際のエンジン回転速度とスロットル設定との間のエラーは、閉ループエンジン回転速度制御に入力される。閉ループエンジン回転速度制御は、エンジン回転速度がスロットル設定よりも高くなる減速や下り走行などの軽い外部負荷条件下で、組合せ速度伝達比命令を増大させる。閉ループエンジン回転速度制御は、エンジン回転速度がスロットル設定よりも低くなる加速や上り走行、または大きな荷重を牽引するなどの高い外部負荷条件下で、組合せ速度伝達比命令を低下させる。
組合せ速度伝達比命令と同様に出力範囲を制御するために、2つアルゴリズムの和は、実際の速度伝達比命令を所定の範囲内に制限するための制限機能98を有する。これらは、エンジン回転速度およびスロットル位置、ならびに最大比が0%〜100%の機械式比制限に基づいている。速度伝達比が高いと、所定のエンジン回転速度に対して自動車の速度が速くなるが、通常はエンジンのトルクが大きくなる。この制限機能は、閉ループエンジン回転速度制御に利用すべき上限と下限も計算する。
閉ループエンジン回転速度制御が、いずれかの制限を逸脱した場合、制限機能は、逸脱された制限を維持するために閉ループエンジン回転速度制限機能における比制御信号を再設定する。したがって、閉ループエンジン回転速度制御出力は、減速の際に開ループ速度伝達比の調節にどの程度の追加の比が加えられるかによって制限される。
加速および外部負荷条件の際は、エンジンスロットル調節機構を介して運転手によって設定された所望のエンジン回転速度を維持するために、速度伝達比を下げることができる。閉ループエンジン回転速度に用いられる上限W(図3)は、開ループ速度伝達比の百分率として設定される。上限Wが開ループ速度伝達比に加えられ、命令される実際の合計最大比が設定される。
これが、図3の最大曲線Yである。これは、実際のエンジン回転速度、および得られる開ループ速度伝達比セットポイントの変化率によって設定される。選択された百分率が、開ループ速度伝達比設定およびランプを超える自動車の減速に用いられる最大エンジンブレーキも設定する。この百分率が小さくなればなるほど、加えられるエンジンブレーキが大きくなる。この百分率が大きくなればなるほど、加えられるエンジンブレーキが小さくなる。
閉ループエンジン回転速度制御に用いられる基準の下限X(図3)は、開ループ速度伝達比の負の値に等しく設定される。したがって、2つの和、すなわち組合せ速度伝達比命令は、負にはならず、0比に制限される。大きなエンジン回転速度の低下となるこの代替は、下限X(図3)がスロットル設定に応じて設定される。これは、運転手がスロットル命令を維持している間に自動車が牽引力を維持する必要がある場合に用いられる。高いスロットル設定では、組合せ速度伝達比命令が0になるのを防止して、エンジン回転速度を負荷よりも下げることができる。
これは、図3の下限Xである。これは、所定のスロットル設定に対する開ループ比および所望の下限比によって設定される。低いスロットル設定では、エンジン回転速度は、組合せ速度伝達比命令が0近傍で、スロットル設定速度よりも下げることができる。
プロファイル機能84が、コントローラへのスロットルセンサ入力30に対する所望のエンジン回転速度設定を決定し、後続のランプ機能88で、この設定が時間で調整される。このランプスロットル設定は、閉ループエンジン回転速度制御に対する入力の1つとして用いられる。プロファイルおよびランプは、所望の動的および静止状態のエンジン回転速度曲線を得るために、スロットル設定における運転手の入力の変化で調整される。
順方向高速ギヤ56と順方向低速ギヤ58との間の異なるギヤ比によって、実際のエンジンの応答が異なる。したがって、プロファイル率およびランプ率は、各ギヤ選択に対して調節しなければならない。これは、開ループ速度伝達比の設定にも当てはまる。次に、ギヤ選択を用いて、プロファイル機能84およびランプ機能88のそれぞれで用いられるパラメータを変更する。
ブレーキの作動が、自動車の車輪を介してHMTの出力シャフトに物理的にブレーキがどの程度かけられたかをコントローラに報告するブレーキラインにおける圧力センサまたはブレーキ位置センサによって監視される。これにより、速度伝達比が低減されなければエンジンに負荷がかかる。エンジンに対する追加の負荷により、エンジン回転速度が低下し、開ループ速度伝達比の調節によって速度伝達比が小さくされる。
しかし、この調節が小さすぎると、エンジン回転速度の低下が所望よりも大きくなってしまう。これは、閉ループエンジン回転速度制御アルゴリズムが、所望の比まで低下させるまで続く。したがって、ブレーキセンサ出力が、ブレーキの作動が命令されるようにコントローラに入力される。開ループ比の調節が、エンジンの回転速度をスロットルセンサによって設定された所望のレベル近傍に維持するために、ソフトウエアにプログラムされているブレーキ入力に一致する大きさおよび率で直接低減される。
比の低減が大きすぎ、この低減が速すぎると、エンジン回転速度が、ブレーキの入力の増大と共に増大することがある。したがって、加えられる所定のブレーキの作動レベルおよび率の両方についてのバランスが、コントローラ12によって決定される。
ギヤボックス54のギヤが入った状態でのエンジンの起動では、自動車の車輪からの最小の外部トルクを、エンジンの出力シャフトに戻す必要がある。この最小の外部負荷は、0の速度伝達比の位置で起こる。したがって、コントローラ12は、エンジンが作動していないことを確認してから、斜板をオフセット位置に移動させなければならない。エンジンのクランクがスタータによって回されている場合、エンジンの負荷は、HMTの内部構成要素およびエンジン自体の回転に関連した負荷のみである。
エンジンの回転速度が、エンジンが起動したと決定するのに十分になると、コントローラ12が、実際のエンジン回転速度、スロットル設定、速度伝達比、およびブレーキ設定によって設定される開ループセットポイント命令レベルと閉ループ制御レベルの和によって決まるレベルに対する比を徐々に増大させる。ランプアップ時間が経過したら、通常のランプレベルが用いられる。これにより、運転手が、ギヤボックス54をニュートラル60にシフトしたり、一定時間スロットルをオフにするなどの他の動作を行うことなく、エンジンの起動シーケンスの後に自動車を始動させることができる。
自動車の運転中のギヤ選択の変更は、不所望の自動車の加速や減速を防止するために特別な方法で行わなければならない。自動車の運転中は、速度伝達比が0ではないため、ギヤボックス選択の変更により、ギヤボックス54の各端部で速度が異なる。これは、順方向高速ギヤ56から順方向低速ギヤ58または順方向低速ギヤ58から順方向高速ギヤ56への変更の際に特に当てはまる。エンジンは、自動車とエンジンとの間の低い慣性要素であるため、この速度の変化は、自動車よりもエンジンに影響を与える。
順方向低速ギヤ58から順方向高速ギヤ56にシフトすると、HMTおよびエンジンからの入力シャフトが迅速に減速する。これにより、エンジンが停止することがある。同じ自動車の速度およびエンジンの回転速度を維持するために、速度伝達比を、ギヤボックスのギヤ変更の大きさに合わせて迅速に低下させなければならない。順方向低速ギヤから順方向高速ギヤへのギヤの選択が検出された場合に、この変化を有効にするために、率が制限された開ループ速度伝達比が、閉ループエンジン制御出力が0にされた状態で、ギヤがシフトされる直前に、ギヤ比の変更によってその比から下げられる。
順方向高速ギヤ56から順方向低速ギヤ58に変更された時に比が同じ位置に維持されると、エンジンが減速するが、反対方向よりも増しである。したがって、率が制限された開ループ速度伝達比が、ギヤが変更されて閉ループエンジン制御出力が0にされる前に、同じ組合せ比に設定される。組合せ比命令の開ループ要素と閉ループ要素の両方の後の更新により、ギヤ間の移行がスムーズになる。
ギヤ選択をニュートラル60またはパーキング64に変更することにより、比命令が0に設定される。これにより、自動車の車輪がギヤボックス54によってエンジンから切り離されるため、速度の不一致は、自動車の運転にとってそれほど重要ではない。ニュートラル60またはパーキング64からギヤ位置にシフトする際には、ギヤボックス54の入力と出力の速度が、ギヤボックス54の選択されたギヤ比に一致する必要がある。速度が一致し、クラッチがギヤボックス54に係合できるようになるまで、物理的な連結は行われない。
クラッチがギヤボックス54に係合するまでは、ギヤボックス54を介して自動車の車輪とエンジンとの間に大きなトルクが伝達されない。順方向高速ギヤ56から順方向低速ギヤ58に変更されると、所望のプロファイルセットポイントおよびランプ曲線に対する適当なパラメータを、開ループトランスミッションセットポイント比およびスロットル決定エンジン回転速度命令のためにソフトウエア機能要素に適用しなければならない。
上記したように、トランスミッションのための改善された制御システムを開示した。このシステムは、複雑なアルゴリズムおよび命令を排除し、トランスミッションの動作を改善している。したがって、少なくとも、上記した全ての目的を果たしている。
当業者であれば、本発明の概念および範囲から逸脱することなく、本装置に対して他の様々な変更形態が可能であることを理解できると思う。このような全ての変更形態および変形形態は、特許請求の範囲に含まれる。
コントローラに対するセンサ入力および駆動出力の模式図である。 コントローラの制御システムの模式図である。 エンジンRPMがスロットルRPMに等しい時の比命令百分率に対するエンジンRPMのグラフである。
符号の説明
10 トランスミッション電子制御システム
12 コントローラ
14 斜板センサ
16 スロットルセンサ
18 エンジン回転速度センサ
20 自動車速度センサ
22 ブレーキセンサ
24 ギヤ選択センサ
26 斜板ポジショナ
28 斜板入力信号
30 スロットル入力信号
32 エンジン回転速度(RPM)入力信号
34 自動車速度(RPM)入力信号
36 ブレーキ入力信号
38 ギヤ選択信号
40 コントローラ出力信号
42 斜板百分率
44 オフセット
46 斜板オフセット百分
48 速度伝達比
50 プロファイル機能
52 エンジンセットポイント
54 ギヤボックス
56 順方向高速ギヤ
58 順方向低速ギヤ
60 ニュートラル位置
62 逆方向位置
64 パーキング
66 ブレーキ百分率
68 ブレーキプロファイル機能
70 ブレーキ出力百分率
72 ブレーキランプ機能
74 ランプブレーキ百分率
76 エンジンブレーキセットポイント
78 開ループ比ランプ機能
80 開ループ比百分率
82 スロットル百分率
84 スロットルプロファイル機能
86 スロットルRPM
88 スロットルランプ機能
90 スロットル制限RPM信号
92 エンジン回転速度エラー
94 デジタル論
96 閉ループ比百分率
98 制限機能
100 比命令百分率
102 斜板エラー百分率
104 デジタル論理
106 電源

Claims (3)

  1. 第1のアルゴリズムを用いて、エンジンRPM入力信号およびブレーキ入力信号から開ループ比百分率を決定するステップと、
    第2のアルゴリズムを用いて、前記エンジンRPM入力信号、自動車RPM入力信号、およびスロットル入力信号から閉ループ比百分率を決定するステップと、
    前記開ループ比百分率と前記閉ループ比百分率を合計して比命令百分率を求めるステップと、
    前記比命令百分率を用いて斜板ポジショナを作動させるステップとを含む、自動車のトランスミッションの動作方法。
  2. 斜板ポジショナを作動させるために、閉ループ比百分率と斜板入力を合計する、請求項1に記載の方法。
  3. エンジンRPM入力信号をプロファイル機能に入力し、ブレーキ入力信号に関連したエンジンセットポイントを生成して、エンジンブレーキセットポイントを生成し、第1のアルゴリズムを用いて、開ループ比百分率を決定する、請求項1に記載の方法。
JP2007316010A 2006-12-08 2007-12-06 トランスミッションの動作方法 Pending JP2008144969A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/608,392 US7860631B2 (en) 2006-12-08 2006-12-08 Engine speed control for a low power hydromechanical transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008144969A true JP2008144969A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39399973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316010A Pending JP2008144969A (ja) 2006-12-08 2007-12-06 トランスミッションの動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7860631B2 (ja)
JP (1) JP2008144969A (ja)
CN (1) CN101196233A (ja)
DE (1) DE102007059428B4 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011600B2 (en) 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
PL1815165T3 (pl) * 2004-10-05 2012-09-28 Fallbrook Ip Co Llc Przekładnia bezstopniowo zmienna
KR101327190B1 (ko) 2005-10-28 2013-11-06 폴브룩 테크놀로지즈 인크 전동 드라이브
CN101495777B (zh) 2005-11-22 2011-12-14 福博科技术公司 无级变速器
CA2632751C (en) 2005-12-09 2015-01-13 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
EP1811202A1 (en) 2005-12-30 2007-07-25 Fallbrook Technologies, Inc. A continuously variable gear transmission
US7882762B2 (en) 2006-01-30 2011-02-08 Fallbrook Technologies Inc. System for manipulating a continuously variable transmission
DE102006022692B4 (de) * 2006-05-16 2008-07-10 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Aktivierung und Deaktivierung von Funktionen eines Fahrzeugs
EP2924262A1 (en) 2006-06-26 2015-09-30 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Continuously variable transmission
US8376903B2 (en) * 2006-11-08 2013-02-19 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Clamping force generator
EP2125469A2 (en) 2007-02-01 2009-12-02 Fallbrook Technologies Inc. System and methods for control of transmission and/or prime mover
CN104121345B (zh) 2007-02-12 2017-01-11 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器及其方法
EP2122198B1 (en) 2007-02-16 2014-04-16 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Method and assembly
CN105626801B (zh) 2007-04-24 2019-05-28 福博科知识产权有限责任公司 电力牵引传动装置
WO2008154437A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
CN103697120B (zh) 2007-07-05 2017-04-12 福博科技术公司 无级变速器
CN103939602B (zh) 2007-11-16 2016-12-07 福博科知识产权有限责任公司 用于变速传动装置的控制器
DK2234869T3 (da) 2007-12-21 2012-10-15 Fallbrook Technologies Inc Automatiske transmissioner og fremngangsmåder dertil
CA2716908C (en) 2008-02-29 2017-06-27 Fallbrook Technologies Inc. Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor
US8317651B2 (en) 2008-05-07 2012-11-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Assemblies and methods for clamping force generation
CN102112778B (zh) 2008-06-06 2013-10-16 福博科技术公司 无限式无级变速器,无级变速器,用于其的方法、组件、子组件及部件
JP5230804B2 (ja) 2008-06-23 2013-07-10 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー 連続可変変速機
US8818661B2 (en) 2008-08-05 2014-08-26 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Methods for control of transmission and prime mover
US8469856B2 (en) 2008-08-26 2013-06-25 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US8167759B2 (en) 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
US8738248B2 (en) * 2008-10-21 2014-05-27 Allison Transmission, Inc. System for controlling vehicle overspeeding via control of one or more exhaust brake devices
US10203033B2 (en) * 2009-03-06 2019-02-12 Eaton Cummins Automated Transmission Technologies Llc Transmission control module with multiple sensor inputs
PL2419658T3 (pl) 2009-04-16 2014-02-28 Fallbrook Ip Co Llc Zespół stojana i mechanizm zmiany biegów do bezstopniowej skrzyni biegów
US8512195B2 (en) 2010-03-03 2013-08-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US8473170B2 (en) * 2010-09-17 2013-06-25 Caterpillar Inc. Closed loop transmission torque control
US8888643B2 (en) 2010-11-10 2014-11-18 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
AU2012240435B2 (en) 2011-04-04 2016-04-28 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Auxiliary power unit having a continuously variable transmission
CN103842196A (zh) 2011-08-25 2014-06-04 凯斯纽荷兰(上海)机械研发有限公司 用基于压力反馈的前馈补偿控制连续可变传动装置的静液压动力单元中的旋转斜盘角度的方法
WO2013029058A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Cnh America Llc Method of calibrating a hydraulically operated clutch of a continuously variable transmission using pressure between a hydrostatic pump and motor
US9140345B2 (en) 2011-08-25 2015-09-22 Cnh Industrial America Llc System and method for controlling a continuously variable transmission during a shuttle shift
US8858392B2 (en) 2011-08-25 2014-10-14 Cnh Industrial America Llc Proportional parking brake control in cooperation with operation of a continuously variable transmission
WO2013029056A1 (en) 2011-08-25 2013-02-28 Cnh America Llc Method of calibration of a park brake of a continuously variable transmission
US8762014B2 (en) * 2011-09-30 2014-06-24 Caterpillar Inc. Variator characterization for feed forward torque control
KR20140114065A (ko) 2012-01-23 2014-09-25 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 무한 가변 변속기, 연속 가변 변속기, 방법, 조립체, 서브조립체 및 그 부품
KR102433297B1 (ko) 2013-04-19 2022-08-16 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 무단 변속기
US20150308569A1 (en) 2014-04-29 2015-10-29 Parker-Hannifin Corporation Controller and system for utility vehicle
US10047861B2 (en) 2016-01-15 2018-08-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
JP7137475B2 (ja) 2016-03-18 2022-09-14 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー 連続可変変速機、システムおよび方法
US10023266B2 (en) 2016-05-11 2018-07-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
WO2020176392A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
US11085527B2 (en) * 2019-09-11 2021-08-10 Caterpillar Paving Products Inc. Using a limiter valve to change pressure in a hydraulic power system
US11420629B2 (en) 2020-05-29 2022-08-23 Cummins Inc. Engine brake ramping

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240331A (ja) * 1992-02-24 1993-09-17 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の油圧制御装置
JP2004076934A (ja) * 2002-07-18 2004-03-11 Sauer Danfoss Inc 高速自動車の電子制御式伝動装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2034959B2 (ja) * 1969-03-14 1976-01-16 Voith Getriebe Kg
US3722324A (en) * 1971-11-01 1973-03-27 Sundstrand Corp Hydromechanical transmission
US3815698A (en) * 1972-04-20 1974-06-11 Gen Electric Hydromechanical steering transmission
FR2188688A5 (ja) * 1972-06-02 1974-01-18 Peugeot & Renault
US3842694A (en) * 1973-05-14 1974-10-22 Gen Motors Corp Hydromechanical transmission and control
US3901031A (en) * 1974-02-28 1975-08-26 Eaton Corp Hydrostatic transmission control system
US3914938A (en) * 1974-08-20 1975-10-28 Eaton Corp Electrical hydrostatic transmission control system
US3969896A (en) * 1975-05-08 1976-07-20 Sundstrand Corporation Transmission ratio control system
JPS5819904B2 (ja) * 1976-04-23 1983-04-20 アイシン精機株式会社 機械−油圧式変速機
US4091617A (en) * 1977-05-11 1978-05-30 Eaton Corporation Hydraulic controller
US4261229A (en) * 1978-08-24 1981-04-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic speed ratio control system for stepless transmission of automotive vehicles
US4350058A (en) * 1978-09-29 1982-09-21 Borg-Warner Corporation Transmission control system for multi-ratio gear arrangement
US4351152A (en) * 1979-09-24 1982-09-28 Sundstrand Corporation Electronic constant speed control for a hydrostatic transmission
US4395199A (en) * 1979-10-15 1983-07-26 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control method of a system of internal combustion engine and hydraulic pump
US4515041A (en) * 1980-05-21 1985-05-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Control system and method for a power delivery system having a continuously variable ratio transmission
JPS59217051A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法
DE3615961C2 (de) * 1985-05-11 1995-12-07 Toyota Motor Co Ltd Steuereinrichtung für ein Automatikgetriebe
US4901529A (en) * 1986-07-23 1990-02-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulically operated continuously variable transmission
US4807495A (en) * 1988-05-23 1989-02-28 General Electronic Company Temperature-dependent infinitely variable ratio transmission control system and method
US4842089A (en) * 1988-06-27 1989-06-27 General Motors Corporation Four wheel steering system with closed-loop feedback and open-loop feedforward
US4973295A (en) * 1989-03-31 1990-11-27 Gabrielle Reng-Yi Wu Lee Stepless variable ratio transmission
US5540051A (en) * 1990-11-26 1996-07-30 Komatsu Ltd. Control mechanism for hydrostatic-mechanical power transmission system
US5160245A (en) * 1991-05-01 1992-11-03 Sauer, Inc. Displacement control feedback apparatus and method
DE4226453A1 (de) * 1992-08-10 1994-02-17 Sauer Sundstrand Gmbh & Co Antriebseinrichtung für einen automativen Fahrantrieb, z. B. bei einem Gabelstapler oder Radlader
DE4434022C2 (de) * 1994-09-23 1999-11-11 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzung eines Kraftfahrzeuges
US5636119A (en) * 1995-05-31 1997-06-03 Caterpillar Inc. Downstream rate limiting method in transmission control
JPH10311423A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機
JPH10311421A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機
JPH11294327A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量固定型斜板式圧縮機
US6378300B1 (en) * 1999-02-09 2002-04-30 Tecumseh Products Company Neutral start switch and adjustment assembly for a hydrostatic transmission
US6253140B1 (en) * 1999-08-04 2001-06-26 Ford Global Technologies, Inc. Engagement control logic for an automatic transmission clutch with adaptive engagement feel
JP4386508B2 (ja) * 1999-09-05 2009-12-16 本田技研工業株式会社 静油圧式無段変速機の制御方法
US6481314B2 (en) * 2000-01-07 2002-11-19 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co. Ltd. Vehicle travelling control apparatus
US7337869B2 (en) * 2000-01-10 2008-03-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States Environmental Protection Agency Hydraulic hybrid vehicle with integrated hydraulic drive module and four-wheel-drive, and method of operation thereof
US6385520B1 (en) * 2000-08-10 2002-05-07 Ford Global Technologies, Inc. Control strategy and method for independently controlling friction element actuators for an automatic transmission
US6278926B1 (en) * 2000-09-18 2001-08-21 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive electronic transmission control system and strategy for nonsynchronous automatic transmission
DE60139154D1 (de) * 2001-01-19 2009-08-13 Hitachi Construction Machinery Hydraulikmotor-störungsdetektor und hydraulisch angetriebenes fahrzeug
JP2002243018A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Sauer-Danfoss-Daikin Ltd 液圧機械式変速装置及びその変速装置を搭載した車両
US6449548B1 (en) * 2001-02-14 2002-09-10 Ford Global Technologies, Inc. Automatic transmission shift control
ITTO20010752A1 (it) * 2001-07-27 2003-01-27 Fiat Ricerche Dispositivo e metodo di controllo della velocita' angolare di un motore.
EP1439337B1 (en) * 2001-10-22 2008-05-21 Yanmar Agricultural Equipment Co., Ltd. Hydraulic transmission vehicle
US6879896B2 (en) * 2002-04-11 2005-04-12 Delphi Technologies, Inc. System and method for using vehicle operator intent to adjust vehicle control system response
US6988470B2 (en) * 2002-12-18 2006-01-24 Bruckmueller Helmut Swash plate combustion engine and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240331A (ja) * 1992-02-24 1993-09-17 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の油圧制御装置
JP2004076934A (ja) * 2002-07-18 2004-03-11 Sauer Danfoss Inc 高速自動車の電子制御式伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007059428B4 (de) 2012-03-29
CN101196233A (zh) 2008-06-11
DE102007059428A1 (de) 2008-06-19
US7860631B2 (en) 2010-12-28
US20080139363A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008144969A (ja) トランスミッションの動作方法
US6852064B2 (en) Hydromechanical transmission electronic control system for high speed vehicles
US7479090B2 (en) Method and apparatus for controlling a continuously variable transmission
JP2004092809A (ja) ベルト式無段変速機
JP4034148B2 (ja) ベルト式無段変速機
JPH05196131A (ja) 無段変速機のダウンシフト方法
US20120298462A1 (en) Control device and control method for transmission mechanism
US6513610B2 (en) Shift control system for continuously variable transmission
JPS616453A (ja) 無段変速機付動力伝達装置及び制御方法
US8948988B2 (en) Speed ratio control device of continuously variable transmission for vehicle
US9255638B2 (en) Device for controlling automatic transmission
JP2014137105A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
US10240672B2 (en) Control device for continuously variable transmission and method for controlling the same
JP2527938B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2010276084A (ja) 無段変速機のニュートラル制御装置
JP5467973B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2001132828A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP3565122B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
US20070197323A1 (en) Hydraulic pressure control device for vehicle continuously variable transmission
JP2011089614A (ja) 車両用油圧制御装置
JP3718405B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2000283282A (ja) 自動変速機の減速時制御方法
JP6752506B2 (ja) 車両用無段変速機構の制御装置
JP2005172011A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH08326857A (ja) 無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312