JP2004076934A - 高速自動車の電子制御式伝動装置 - Google Patents

高速自動車の電子制御式伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004076934A
JP2004076934A JP2003186454A JP2003186454A JP2004076934A JP 2004076934 A JP2004076934 A JP 2004076934A JP 2003186454 A JP2003186454 A JP 2003186454A JP 2003186454 A JP2003186454 A JP 2003186454A JP 2004076934 A JP2004076934 A JP 2004076934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake
swash plate
speed
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003186454A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryan R Carlson
ライアン アール カールソン
Manfred Maiers
マンフレッド マイアーズ
Steven H Gluck
スティーヴン エイチ グルック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss Power Solutions Inc
Original Assignee
Sauer Danfoss Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sauer Danfoss Inc filed Critical Sauer Danfoss Inc
Publication of JP2004076934A publication Critical patent/JP2004076934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/462Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target speed ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6853Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the state of the transmission units, i.e. motor or pump capacity, e.g. for controlled shifting of range gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4043Control of a bypass valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

【課題】車両を滑らかに始動させることができ、動的な作動状況やブレーキ操作に対する応答性に優れたHMTの提供。
【解決手段】オペレータの入力及び現在の車両の動作状態に基づいて、伝動比を設定する電子制御式伝動装置である。伝動装置は、エンジンに負荷を連結し、コマンドを変化させるだけで伝動比を変化させる。伝動装置の機械的な機能は、入出力比を単に変化させることである。オペレータは、2位置スイッチにより、オートマチックモードまたはマニュアルモードを選択する。オートマチックモードでは、本発明によると、スロットル位置及びオペレータにより操作されるブレーキのデータに基づいて、車両速度を設定する。マニュアルモードでは、上述したデータの他に、ギヤセレクタのデータに基づいて車両速度を設定する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧機械式伝動装置に関し、より詳しく言うと、油圧機械式伝動装置の電子制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のオートマチックベルト駆動型の伝動装置の代わりとなる、車両用の油圧機械式伝動装置(HMT)が開発されている。HMTは、特に、全天候型車両(ATV)用に開発されている。HMTは、高動力能及び高耐久性であるとともに、環境による劣化から保護できるという利点を有している。
【0003】
HMTの機械的動作及び機能は、ベルト駆動型の伝動装置と異なっているが、従来のベルト駆動型伝動装置のような感覚とHMTの利点とを提供する。
【0004】
従来のベルト駆動型伝動装置は、遠心クラッチやスリップベルトを用いて、車両を停止状態から滑らかに加速させる。しかし、HMTで車両を滑らかに始動させることは困難である。
【0005】
HMTの他の欠点は、動的な操作状態に即座に反応できないことである。ATVは、徐行から90km/時間まで、広範囲の速度で動作する。また、ATVは、競争から重負荷の牽引まで、種々の用途に用いられる。さらに、ATVは、種々の路面で用いられる。HMTは、それらの要素に即座に反応することが困難であるため、従来のベルト駆動型伝動装置に比べ、乗り心地が不快となる。
【0006】
HMTのさらに他の欠点は、オペレータにより制御されるブレーキに反応できないことである。通常、HMTは、動的なブレーキ能力が低いため、減速時には、超過速度から保護する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、車両を滑らかに始動させることができる、HMTの電子制御装置を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、動的な作動状況に即座に反応することができる、HMTの電子制御装置を提供することにある。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、オペレータにより制御されるブレーキに良好に反応できる、HMTの電子制御装置を提供することにある。
【0010】
上述した目的及びその他の目的は、以下の説明により、当業者には明らかになると思う。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、オペレータの入力データ、及び現在の車両の動作状態に基づいて、伝動比を設定する電子制御式伝動装置を備えている。本発明は、HMTのためのものであるが、単純な油圧式伝動装置や、0〜最大出力速度までの無段階可変伝送装置に適用できるものである。
【0012】
本発明によると、車両を滑らかに始動させることができるので、動的な動作状態で用いて最適である。特に、本発明は、急激に変化する負荷及び動作特性に即座に反応しうる。また、本発明は、高速車両に用いて最適である。本発明は、ATVに用いることを意図するものであるが、大型車や小型車に用いることもできる。
【0013】
本発明は、伝動比が制御されるHMT用に好適である。その場合、伝動装置は、エンジンを負荷に定期的に連結し、電子制御装置からのコマンドが変化した時だけ伝達比を変える。伝動装置の機械的な機能は、入出力間の比を単に変化させることである。
【0014】
車両を滑らかに始動させるために、スリップベルト、遠心クラッチ、圧力調節クラッチまたはトルクコンバータのような、トルクまたは負荷感応性装置を用いる従来の伝動装置の機械的な機能と、本発明のそれとは異なっている。
【0015】
本発明では、オペレータは、2位置スイッチにより、オートマチックモードまたはマニュアルモードを選択する。本発明では、オートマチックモード時には、スロットル位置、及びオペレータにより操作されるブレーキにより、車両速度が決定される。マニュアルモード時には、スロットル位置、ブレーキ、さらにオペレータにより選択されるギヤが用いられる。両動作モードにおいて、オペレータは、ギヤボックスを、前方低速、前方高速、後退、ニュートラル、またはパーキングのいずれかのギヤに設定する必要がある。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、オペレータの入力データ及び現在の車両の動作状態に基づいて、伝動比を制御する電子制御式伝動装置(10)のブロック図である。電子制御式伝動装置(10)では、エンジン(14)を車輪軸(16)に連結するHMT(12)が制御されるようになっている。
【0017】
HMT(12)は、油圧式閉ループ(22)によりモータ(20)に接続されたポンプ(18)を備えている。ポンプ(18)は、駆動ギヤ(26)により回転される従動ギヤ(24)に連結されており、駆動ギヤ(26)は、クランクシャフト(28)に連結されている。モータ(20)は、制御ギヤ(30)に連結されており、制御ギヤ(30)は、車輪軸(16)を駆動するプラネタリギヤ部(32)と噛合するようになっている。
【0018】
次に、電子制御式伝動装置(10)の説明に用いる用語を定義する。
オートマチックモード : 電子制御式伝動装置(10)が、自動的に伝動比を設定するモード
ブレーキコマンド : オペレータにより操作されるブレーキ(通常は、レバーまたはペダル)位置に対応するコマンド
要求されたエンジン速度 : 毎分回転数に変換されたスロットル位置により示される速度であり、無負荷のエンジンに基づいた近似曲線で示される
現在のエンジン速度: 実際に測定されたエンジン速度
エンジン負荷モニタ(ELM): 負荷状態時に、回転斜板を低くする制御部
ギヤコマンド : マニュアルモード時にオペレータの操作により発生される、ギヤを選択するコマンド
マニュアルモード : 電子制御式伝動装置(10)が、ギヤコマンドに基づいて伝動比を設定するモードであり、個々の一連のギヤ比で伝動する。
設定点演算ブロック(SPCB): 回転斜板の所望の設定点を演算する演算部
回転斜板の設定点 : SPCBにより演算された回転斜板の所望の位置
スロットル位置 : オペレータにより操作されるスロットル(通常はレバーまたはペダル)の位置
車両状態 : 加速または減速
車両速度 : 測定された車両速度
【0019】
電子制御式伝動装置(10)は、オートマチックモード(34)及びマニュアルモード(36)の2つのモードを備えている。オペレータは、2位置スイッチ(図示しない)により、モードを選択する。
【0020】
図3は、オートマチックモード(34)のブロック図である。オートマチックモード(34)では、オペレータは、所望のエンジン速度とするためにスロットル(38)を調節し、その位置データがエンジン速度変換部(40)へ送られる。また、オペレータはブレーキ(42)により、車両を減速させたり停止させたりする。
【0021】
さらに、オペレータは、ギヤレンジ制御部(44)により、ギヤボックス(46)のギヤを、前方高速、前方低速、後退、ニュートラル、または停止のいずれかから選択する(図1)。また、ギヤボックス(46)は、後方低速及び後方高速のギヤを備えている。回転斜板をさらに運動させることにより、車両を後方徐行させることができる。
【0022】
電子制御部(48)(図1)は、オペレータからデータが入力され、それらのデータに基づいて、伝動比を設定する。特に、センサ(図示しない)により検出され、ディジタルデータや電気信号に変換されたスロットル(38)の位置データは、エンジン速度変換部(40)に送られる。エンジン速度変換部(40)では、上述したスロットルの位置データが、無負荷時のエンジンの毎分回転数に変換される。
【0023】
電子制御部(48)は、スロットル(38)の位置を決定し、無負荷状態でのエンジン速度を演算する。スロットル(38)の位置データと、無負荷時のエンジンの毎分回転数との関係は、通常は非線形であり、スロットル(38)の位置に対するエンジンの毎分回転数特性テーブルを有するソフトウェアモジュール(50)(図2)により設定されている。電子制御部(48)には、上述したブレーキ(42)からのブレーキコマンドの他に、車両速度検出部(52)からのデータが入力される。
【0024】
電子制御部(48)は、エンジン速度変換部(40)、ブレーキ(42)及び車両速度部(52)からのデータ及びコマンドが入力される、回転斜板の設定点演算部(SPCB)(54)を備えている。SPCB(54)は、車両が加速されているかまたは減速されているかを検出する車両状態検出部(56)を備えている。
【0025】
次に、SPCB(54)は、アルゴリズム部(58)(図2)を参照し、車両状態検出部(56)からのデータに基づいて、回転斜板の設定点を演算する。設定点のデータは、回転斜板の設定点決定部(60)へ送られる。車両状態検出部(56)により、車両が加速または減速されていることが検出されると、回転斜板の設定点は、SPCB(54)内の時間ベース動的傾斜制御部により変更される。
【0026】
SPCB(54)の車両状態検出部(56)により、車両が加速されている旨が検出されると、電子制御部(48)の設定点決定部(60)のデータが回転斜板位置制御部(62)へ送られる。回転斜板位置制御部(62)は、設定点決定部(60)及び実際の回転斜板の位置を検出する回転斜板位置検出部(64)からのデータを用い、閉ループ回転斜板の位置フィードバックデータを出力する回転斜板制御部(66)のためのデータを発生する。
【0027】
回転斜板位置制御部(62)には、エンジン速度検出部(68)及びブレーキ(42)からのデータ及びコマンドが入力され、それらのデータを、要求されたエンジン速度に対する回転斜板設定点特性テーブルと比較する。ブレーキ(42)がかけられると、設定点決定部(60)のデータは、ブレーキコマンドでオーバーライドされ、車両は減速される。
【0028】
SPCB(54)の車両状態検出部(56)により、車両が減速されていると検出された場合、設定点決定部(60)は、実際の車両速度を検出する車両速度検出部(52)のデータに基づいてデータを出力する。この場合、車両速度に対する回転斜板設定点特性テーブルが用いられる。ブレーキ(42)がかけられると、設定点決定部(60)のデータは、ブレーキコマンドでオーバーライドされ、車両は減速される。
【0029】
また、電子制御部(48)は、エンジン負荷モニタ(ELM)(70)を備えている。ELM(70)には、エンジン速度変換部(40)、現在のエンジン速度検出部(68)及び車両速度検出部(52)からのデータが入力され、エンジンの負荷状態を決定する。
【0030】
負荷超過の場合、ELM(70)からの出力データにより、設定点決定部(60)のデータが低下される。再加速時には、ELM(70)は、ギヤをシフトダウンさせる。ELM(70)に入力されるエンジン速度検出部(68)のデータは、車両速度検出部(52)のデータとともに増加する。従って、オペレータは、エンジン速度の増加に伴い、車両速度が増加していることを知覚する。
【0031】
図4は、マニュアルモード(36)のブロック図である。オートマチックモード(34)と同様に、オペレータは、スロットル(38)を調節し、その位置データは、エンジン速度変換部(40)へ送られる。また、オペレータは、ブレーキ(42)により、車両を減速または停止させる。さらに、オペレータは、ギヤレンジ制御部(44)により、ギヤボックス(46)(図1)のギヤを、前方高速、前方低速、後退、ニュートラル、または停止のいずれかから選択する。
【0032】
マニュアルモード(36)では、オペレータは、ギヤセレクタ(72)により、ギヤ比を制限または設定する。オペレータは、シフトアップ部(74)またはシフトダウン部(76)(図2)を用いて、通常、4つ〜6つのギヤ比の中から選択するようになっている。
【0033】
オートマチックモード(34)では、エンジン速度変換部(40)、ブレーキ(42)及び車両速度検出部(52)からのデータ及びコマンドが、SPCB(54)に入力される。マニュアルモード(36)では、さらに、ギヤセレクタ(72)のギヤコマンドが、SPCB(54)に入力される。
【0034】
SPCB(54)の車両状態検出部(56)は、車両が加速されているか減速されているかを検出する。次に、SPCB(54)は、アルゴリズム部(58)(図2)を参照し、車両状態検出部(56)からのデータに基づいて、設定点決定部(60)へ設定点データを送る。車両状態検出部(56)での検出データに基づいて、設定点決定部(60)へ送られる設定点データは、SPCB(54)内の時間ベース動的傾斜制御部により変更される。
【0035】
SPCB(54)の車両状態検出部(56)により、車両が加速されている旨が検出されると、電子制御部(48)は、エンジン速度検出部(68)、ブレーキ(42)及びギヤセレクタ(72)からのコマンドを用いて、設定点決定部(60)へ送る設定点データを演算する。この場合、要求されたエンジン速度に対する回転斜板設定点特性テーブルが用いられる。ブレーキ(42)がかけられると、設定点決定部(60)のデータがブレーキコマンドでオーバーライドされ、それにより、最大伝動比及び車両速度は制限される。
【0036】
SPCB(54)の車両状態検出部(56)により、車両が減速されていると検出されると、電子制御部(48)は、車両速度検出部(52)及びギヤセレクタ(72)からのデータ及びコマンドに基づいて、設定点決定部(60)へ送る設定点データを演算する。この場合、車両速度に対する回転斜板設定点特性テーブルが用いられる。ブレーキ(42)がかけられると、設定点決定部(60)のデータがブレーキコマンドでオーバーライドされ、車両は減速する。ギヤセレクタ(72)からのギヤコマンドにより、設定点決定部(60)の設定点データが制限される。
【0037】
また、電子制御部(48)は、ELM(70)を用い、エンジン負荷状態を決定する。ELM(70)は、エンジン速度変換部(40)、現在のエンジン速度検出部(68)及び車両速度検出部(52)からのデータが入力される。負荷超過の場合、ELM(70)の出力データにより、設定点決定部(60)のデータが低下され、再加速時に、ギヤがシフトダウンされる。回転斜板位置制御部(62)は、ELM(70)及び回転斜板位置検出部(64)からのデータを用い、閉ループ回転斜板の位置フィードバックデータを出力する回転斜板制御部(66)(図2)のためのデータを発生する。
【0038】
動作中、電子制御式伝動装置(10)は、車両の広範囲の動作及び状態に即座に反応し、徐行から90km/時間の最大速度まで、伝動モードを変えずに動作することができる。
【0039】
また、遠心クラッチが不要となるため、電子制御式伝動装置(10)は、0車両速度とすることができる。HMT(12)は、プラネタリギヤ比の選択及び配列と油圧部材の小型化とにより、0出力速度とすることができる。
【0040】
次に、回転斜板位置制御部(62)は、0出力速度オフセットを用いて、HMT(12)を0出力速度とする。また、プラネタリギヤ部(32)(図1)の制御ギヤ(30)の速度及び方向を測定することにより、0出力速度を保つことができる。それにより、車両が急な坂に位置する場合でも、負荷からは独立して、電子制御式伝動装置(10)が車両を0出力速度に保つことができるので、遠心クラッチに比べて利点がある。
【0041】
電子制御式伝動装置(10)は、遠心クラッチを用いないので、車両を滑らかに始動させる固有の機械的または油圧的な特性を有していない。SPCB(54)内の時間ベース動的傾斜制御部により、滑らかに始動させることができる。
【0042】
オートマチックモード(34)の場合、電子制御式伝動装置(10)は、車両速度検出部(52)のデータに基づいて、時間ベース動的傾斜制御部を用いて滑らかに始動させることができる。マニュアルモード(36)の場合、図5に示すような、固定比(80)と組み合わせた短時間オートマチック曲線(78)に基づいて電子制御式伝動装置(10)を動作させることにより、車両を滑らかに始動させることができる。
【0043】
他の実施例では、電子制御式伝動装置(10)は、油圧ループ可変バイパスバルブ(82)(図1)により、車両を滑らかに始動させることができる。油圧ループ可変バイパスバルブ(82)は、要求された場合にのみ、油圧式パワーループ(22)を閉じる。これにより、油圧ユニットのトルク伝動能力が低下し、車両の始動状態を変更しやすいようになる。
【0044】
バイパスバルブ(82)を、無段階可変式またはオン/オフ式とすることができる。また、バイパスバルブ(82)は、ブレーキ(42)がかけられた時に、即座にエンジン負荷を低下させる。それにより、車両が滑らかに減速するとともに、強いブレーキングの際のエンジンのラグダウン及びエンストが減少する。
【0045】
また、電子制御式伝動装置(10)に、ブレーキセンサ(図示しない)を設け、強いブレーキングの際のエンストを防止できる。このようなセンサは、HMT(12)とブレーキ(42)との競合を防止するとともに、それらを同期させるように作用する。
【0046】
また、電子制御式伝動装置(10)を用いることにより、エンジンブレーキはかなり小さくなる。低動力のレクリエーション及びユーティリティ車両用のエンジン(14)は、減速時には、動力吸収力を殆んど有していない。伝動比が急激に低下すると、過剰なトルクがエンジン(14)にかかって速度が超過し、さらに、損傷する場合がある。
【0047】
SPCB(54)は、車両状態検出部(56)を有しているので、電子制御式伝動装置(10)は、車両が減速したことを認識することができる。ELM(70)は、実際の車両速度を検出する車両速度検出部(52)のデータが入力され、車両速度に対する設定点特性テーブルを用い、エンジン(14)を速度超過とすることなく、伝動比を連続的に調節し、車両を減速させる。
【0048】
このように、本発明によると、上述した全ての目的を少なくとも達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】油圧機械式伝動装置を有する本発明による電子制御式伝動装置の全体ブロック図である。
【図2】回転斜板位置制御、設定点演算及びエンジン負荷モニタを示した、電子制御式伝動装置のより詳細なブロック図である。
【図3】電子制御式伝動装置のオートマチックモードのブロック図である。
【図4】電子制御式伝動装置のマニュアルモードのブロック図である。
【図5】マニュアルモードの始動時における、エンジンコマンドに対する設定点のグラフである。
【符号の説明】
10   電子制御式伝動装置
12   油圧機械式伝動装置
14   エンジン
16   車輪軸
20   モータ
22   油圧式閉ループ
24   従動ギヤ
26   駆動ギヤ
28   クランクシャフト
30   制御ギヤ
32   プラネタリギヤ部
34   オートマチックモード
36   マニュアルモード
38   スロットル
40   エンジン速度変換部
42   ブレーキ
44   ギヤレンジ制御部
46   ギヤボックス
48   電子制御部
50   ソフトウェアモジュール
52   車両速度検出部
54   設定点演算部
56   車両状態検出部
58   アルゴリズム部
60   設定点決定部
62   回転斜板位置制御部
64   回転斜板位置検出部
66   回転斜板制御部
68   エンジン速度検出部
70   エンジン負荷モニタ
72   ギヤセレクタ
74   シフトアップ部
76   シフトダウン部
78   短時間オートマチック曲線
80   固定比
82   油圧ループ可変バイパスバルブ

Claims (3)

  1. 回転斜板を有し、エンジンを車両の1対の車輪に連結される油圧式伝動装置のための制御装置であって、
    エンジン速度を変化させるスロットルと、
    車輪の回転を変化させるブレーキと、
    スロットル位置を検出し、スロットル位置を要求されたエンジン速度に変換する手段と、
    ブレーキ位置を検出する手段と、
    車両速度を検出する手段と、
    要求されたエンジン速度、ブレーキ位置及び車両速度が入力され、車両が加速されている時には、要求されたエンジン速度及びブレーキ位置により、また、車両が減速されている時には、車両速度及びブレーキ位置により、回転斜板の位置を設定する電子制御部と、
    回転斜板の位置を検出し、電子制御部により設定された回転斜板の位置を調節する手段とを備えている制御装置。
  2. エンジンを車両の1対の車輪に連結される油圧式伝動装置であって、
    駆動シャフトの油圧式閉ループにより互いに連結され、かつ、エンジンのクランクシャフトに取り付けられた駆動ギヤにより回転させられる従動ギヤを備える油圧ポンプ及び油圧モータと、
    油圧ポンプと連結された回転斜板と、
    エンジン速度を変化させるスロットルと、
    車輪の回転を変化させるブレーキと、
    スロットル位置を検出し、スロットル位置を要求されたエンジン速度に変換する手段と、
    ブレーキ位置を検出する手段と、
    車両速度を検出する手段と、
    要求されたエンジン速度、ブレーキ位置及び車両速度が入力され、車両が加速されている時には、要求されたエンジン速度及びブレーキ位置により、また、車両が減速されている時には、車両速度及びブレーキ位置により、回転斜板の位置を設定する電子制御部と、
    回転斜板の位置を検出し、電子制御部により設定された回転斜板の位置を調節する手段とを備えている伝動装置。
  3. 回転斜板、オペレータにより制御されるスロットル及びブレーキを有する油圧機械式伝動装置を制御する方法であって、
    スロットル位置を検出し、
    スロットル位置と無負荷時のエンジンの毎分回転数とを比較することにより、スロットル位置を要求されたエンジン速度に変換し、
    車両速度を検出し、
    ブレーキ位置を検出し、
    回転斜板の位置を検出し、
    要求されたエンジン速度、車両速度及びブレーキ位置により、車両の状態を決定し、車両が加速されている時には、要求されたエンジン速度及びブレーキ位置により、また、車両が減速されている時には、車両速度及びブレーキ位置により、回転斜板の位置を設定するようにした制御方法。
JP2003186454A 2002-07-18 2003-06-30 高速自動車の電子制御式伝動装置 Pending JP2004076934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39665302P 2002-07-18 2002-07-18
US10/435,892 US6852064B2 (en) 2002-07-18 2003-05-12 Hydromechanical transmission electronic control system for high speed vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004076934A true JP2004076934A (ja) 2004-03-11

Family

ID=30448514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186454A Pending JP2004076934A (ja) 2002-07-18 2003-06-30 高速自動車の電子制御式伝動装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6852064B2 (ja)
JP (1) JP2004076934A (ja)
CN (1) CN100398879C (ja)
DE (1) DE10332542B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226387B2 (en) * 2005-04-01 2007-06-05 Cnh America Llc Control system for regulating a ground speed of a vehicle
JP2008144969A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sauer Danfoss Inc トランスミッションの動作方法
JP2008546958A (ja) * 2005-06-15 2008-12-25 トーヴェック・インコーポレーテッド 二重液圧機械トランスミッション
JP2010540859A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 キャタピラー インコーポレイテッド 無段変速機用のトルクベース制御システム
JP2011505527A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 キャタピラー インコーポレイテッド 無段変速機用の動的制御装置
JP2013210100A (ja) * 2013-06-03 2013-10-10 Yanmar Co Ltd 作業車両の変速装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416045B2 (en) * 2002-08-28 2008-08-26 Torvec, Inc. Dual hydraulic machine transmission
US6860358B1 (en) 2002-10-04 2005-03-01 Hydro-Gear Limited Partnership Utility vehicle having hydrostatic drive
US7011600B2 (en) 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
DE10314329A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang zum Antrieb eines Mobil-Fahrzeugs
CA2582562C (en) 2004-10-05 2013-07-16 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
DE102004061558A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Verfahren zum Abbremsen eines mittels eines hydrostatischen Getriebes angetriebenen Fahrzeugs sowie ein hydrostatischer Antrieb
EP1680952B1 (en) * 2005-01-12 2008-06-18 Deere & Company Speed control for a self propelled working machine
US7686737B2 (en) * 2005-09-30 2010-03-30 Kubota Corporation Speed control structure and method for work vehicle
KR101327190B1 (ko) 2005-10-28 2013-11-06 폴브룩 테크놀로지즈 인크 전동 드라이브
PL1954959T3 (pl) 2005-11-22 2013-10-31 Fallbrook Ip Co Llc Przekładnia bezstopniowa
CN101454596B (zh) 2005-12-09 2011-06-29 瀑溪技术公司 用于变速器的换档机构
EP1811202A1 (en) 2005-12-30 2007-07-25 Fallbrook Technologies, Inc. A continuously variable gear transmission
JP4704938B2 (ja) * 2006-03-13 2011-06-22 株式会社クボタ 作業車
JP5443984B2 (ja) 2006-06-26 2014-03-19 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー フロントエンド補機駆動(fead)システム
US8041492B2 (en) * 2006-10-31 2011-10-18 Clark Equipment Company Engine load management for power machines
PL2089642T3 (pl) 2006-11-08 2013-09-30 Fallbrook Ip Co Llc Generator siły zaciskającej
DE102006058003A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Antriebs und Antriebssystem
US8738255B2 (en) 2007-02-01 2014-05-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for control of transmission and/or prime mover
WO2008100792A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmissions and methods therefor
TWI461615B (zh) 2007-02-16 2014-11-21 Fallbrook Ip Co Llc 無限可變變速器、連續可變變速器、方法、組件、次組件以及其零件
US7578362B1 (en) 2007-03-06 2009-08-25 Sauer-Danfoss Inc. Vehicles with dual path hydromechanical transmissions
EP2142826B1 (en) 2007-04-24 2015-10-28 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Electric traction drives
US8641577B2 (en) 2007-06-11 2014-02-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
EP2171312B1 (en) 2007-07-05 2013-08-21 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Method of controlling a continuously variable transmission
US8996263B2 (en) 2007-11-16 2015-03-31 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Controller for variable transmission
DK2234869T3 (da) 2007-12-21 2012-10-15 Fallbrook Technologies Inc Automatiske transmissioner og fremngangsmåder dertil
JP5173459B2 (ja) * 2008-01-31 2013-04-03 本田技研工業株式会社 無段変速機の変速制御方法
US8313405B2 (en) 2008-02-29 2012-11-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor
US8317651B2 (en) 2008-05-07 2012-11-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Assemblies and methods for clamping force generation
JP4589979B2 (ja) * 2008-05-13 2010-12-01 コベルコクレーン株式会社 油圧式走行車両の制御装置
US9068649B2 (en) * 2008-05-30 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Gear and mode selection for transmissions using a single input device
WO2009148461A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Fallbrook Technologies Inc. Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
CN102084155B (zh) 2008-06-23 2014-06-11 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器
US8118706B2 (en) * 2008-06-30 2012-02-21 Caterpillar Inc. Machine having a multiple-ratio transmission
DE102008040445A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung für ein Fahrzeug mit einem Variator und einer Planetengetriebeeinrichtung
CA2732668C (en) 2008-08-05 2017-11-14 Fallbrook Technologies Inc. Methods for control of transmission and prime mover
US8469856B2 (en) 2008-08-26 2013-06-25 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
ITBO20080597A1 (it) * 2008-09-30 2010-04-01 Cnh Italia Spa Controllo di una trasmissione variabile continua
US8167759B2 (en) 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
EP2419658B1 (en) 2009-04-16 2013-10-02 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Stator assembly and shifting mechanism for a continuously variable transmission
US8635941B2 (en) * 2009-10-26 2014-01-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling a pump
US8512195B2 (en) 2010-03-03 2013-08-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US8888643B2 (en) 2010-11-10 2014-11-18 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
WO2013112408A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
WO2014172422A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
CN103738339B (zh) * 2014-01-07 2016-05-11 天津工程机械研究院 轮式工程机械行驶系统用的双模式控制装置及其控制方法
DE102014213905A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abbremsen eines hydrostatischen Antriebs und hydrostatischer Antrieb
CN104329434A (zh) * 2014-08-28 2015-02-04 江苏大学 液压机械双功率流传动变速箱
US10047861B2 (en) 2016-01-15 2018-08-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
WO2017161278A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions systems and methods
US10023266B2 (en) 2016-05-11 2018-07-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions
DE102017206375A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Robert Bosch Gmbh Getriebeanordnung für einen Fahrantrieb, Fahrantrieb mit der Getriebeanordnung und Verfahren zur Steuerung der Getriebeanordnung
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
WO2020176392A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
CN113428128B (zh) * 2021-07-27 2022-07-19 潍柴雷沃重工股份有限公司 一种基于电控hmt的中位停车实现方法、系统及农机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3049938A1 (en) * 1979-10-15 1982-03-18 Y Aoyagi Method of controlling internal combustion engine and hydraulic pump system
DE4226453A1 (de) * 1992-08-10 1994-02-17 Sauer Sundstrand Gmbh & Co Antriebseinrichtung für einen automativen Fahrantrieb, z. B. bei einem Gabelstapler oder Radlader
US5560203A (en) * 1995-03-23 1996-10-01 Sauer Inc. Transmission control system and method
JPH10311423A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機
JPH10311421A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧式無段変速機
JPH11294327A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量固定型斜板式圧縮機
US6042505A (en) * 1998-06-18 2000-03-28 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling operation of an internal combustion engine
JP4386508B2 (ja) 1999-09-05 2009-12-16 本田技研工業株式会社 静油圧式無段変速機の制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226387B2 (en) * 2005-04-01 2007-06-05 Cnh America Llc Control system for regulating a ground speed of a vehicle
JP2008546958A (ja) * 2005-06-15 2008-12-25 トーヴェック・インコーポレーテッド 二重液圧機械トランスミッション
JP2008144969A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sauer Danfoss Inc トランスミッションの動作方法
JP2010540859A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 キャタピラー インコーポレイテッド 無段変速機用のトルクベース制御システム
JP2011505527A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 キャタピラー インコーポレイテッド 無段変速機用の動的制御装置
JP2013210100A (ja) * 2013-06-03 2013-10-10 Yanmar Co Ltd 作業車両の変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100398879C (zh) 2008-07-02
US6852064B2 (en) 2005-02-08
CN1495062A (zh) 2004-05-12
DE10332542B4 (de) 2007-10-31
US20050085979A1 (en) 2005-04-21
DE10332542A1 (de) 2004-02-26
US20040014557A1 (en) 2004-01-22
US6942596B2 (en) 2005-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004076934A (ja) 高速自動車の電子制御式伝動装置
US7860631B2 (en) Engine speed control for a low power hydromechanical transmission
EP1902920B1 (en) Method for controlling a vehicle
CN103381817B (zh) 车辆用控制装置
KR101744288B1 (ko) 차량 감속시 변속기의 저단변속을 최적화하기 위한 시스템 및 방법
WO2005015058A1 (en) Control method and controller for a motor vehicle drive train
JP2000205409A (ja) 自動変速機の制御装置
US7396315B2 (en) Vehicle control device
JPH08270752A (ja) 変速機制御装置
EP2169276B1 (en) Control of a continuously variable transmission
US8775039B2 (en) Dynamically adjustable inch/brake overlap for vehicle transmission control
EP1158220A2 (en) Road surface gradient detecting apparatus
US8795133B2 (en) Event-based retarding in a machine with a continuously variable transmission
GB2422182A (en) Smooth gear change in hydrostatic drive with mechanical gears
JPH1118207A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP2020536199A (ja) 車両用ローンチコントロール方法
JPH10311412A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JPH09210093A (ja) 発進クラッチの制御装置
JP3915393B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
GB2395533A (en) Automatic transmission for vehicle with hydraulic motor.
JP4310889B2 (ja) ロックアップクラッチ付自動変速機の制御装置
EP0475918A2 (en) An electronic control system for a hydrokinetic power-shift transmission for a motor vehicle
JPH04362358A (ja) ブルドーザの自動変速制御装置
JP5045426B2 (ja) 車両用無段変速装置
JP2002174333A (ja) ホイール走行式作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020