JP2008143430A - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008143430A
JP2008143430A JP2006334942A JP2006334942A JP2008143430A JP 2008143430 A JP2008143430 A JP 2008143430A JP 2006334942 A JP2006334942 A JP 2006334942A JP 2006334942 A JP2006334942 A JP 2006334942A JP 2008143430 A JP2008143430 A JP 2008143430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
inclination angle
steering
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006334942A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Iwakiri
英之 岩切
Yasushi Makino
靖 牧野
Yuichi Kubota
有一 久保田
Tomohiko Endo
知彦 遠藤
Yukiko Kawabata
佑輝子 川端
Miyuki Omori
御幸 大森
Takashi Nitta
嵩 新田
Daisuke Suzuki
大祐 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006334942A priority Critical patent/JP2008143430A/ja
Priority to PCT/JP2007/072968 priority patent/WO2008072473A1/ja
Priority to US12/377,913 priority patent/US20100235053A1/en
Priority to EP07832690A priority patent/EP2055536A1/en
Publication of JP2008143430A publication Critical patent/JP2008143430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/072Curvature of the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/076Slope angle of the road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、駐車開始位置において車両の向きが駐車車両と平行となるように操舵支援を行う操舵支援手段を備える駐車支援装置の提供。
【解決手段】本発明は、駐車車両に隣接した駐車空間への縦列駐車を支援する駐車支援装置10A,10Bにおいて、駐車車両の側面部と自車の進行方向とのなす角度である傾き角度θを算出する傾き角度算出手段46A,46Bと、前記傾き角度算出手段46A,46Bにより算出される傾き角度θがゼロになるように、操舵支援を行う操舵支援手段42A,42Bとを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、駐車車両に隣接した駐車空間への縦列駐車を支援する駐車支援装置に関する。
従来から、車両の側方の障害物までの距離を測定する第1の距離センサと、車両の移動距離を測定する第2の距離センサと、車両のヨー角を検出するためのヨー角検出手段と、運転者に運転操作の案内情報を出力するための案内手段と、初期停止位置に至るまでの前進動作の際に第1の距離センサで測定された車両の側方の障害物までの距離と第2の距離センサで測定された車両の移動距離とに基づいて初期停止位置を把握し、その初期停止位置とヨー角検出手段で検出されたヨー角とに基づいて後退駐車をする一旦停止の適正なタイミングを案内手段を介して運転者に提供するコントローラとを備えたことを特徴とする駐車支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−81042号公報
ところで、駐車開始位置に車両が至ってから目標駐車空間まで車両を導くまでの縦列駐車支援においては、駐車開始位置において車両の向きが駐車車両と平行となっていることを前提とすると、例えば目標駐車枠の初期表示時の向きを精度良く且つ簡易的に決定できるようになる。
この点、上述の特許文献1に記載の発明では、適切な初期停止位置(駐車開始位置)まで車両を案内するものであり、駐車開始位置での車両の向きについて支援を行っていないので、例えば目標駐車枠の初期表示時の向きを精度良く且つ簡易的に決定できない虞がある。
そこで、本発明は、駐車開始位置において車両の向きが駐車車両と平行となるように操舵支援を行う操舵支援手段を備える駐車支援装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明は、駐車車両に隣接した駐車空間への縦列駐車を支援する駐車支援装置において、
駐車車両の側面部と自車の進行方向とのなす角度である傾き角度を算出する傾き角度算出手段と、
前記傾き角度算出手段により算出される傾き角度がゼロになるように、操舵支援を行う操舵支援手段とを備えることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明に係るにおいて、
前記傾き角度算出手段は、自車の進行方向で見て、駐車空間に対して手前側に存在する駐車車両に対する傾き角度を算出することを特徴とする。
第3の発明は、第1又は2の発明に係るにおいて、
前記傾き角度算出手段は、駐車空間近辺に存在する駐車枠線又は道路区画線が画像認識されている場合には、該駐車枠線又は道路区画線の向きと自車の進行方向とのなす角度を、前記傾き角度として算出することを特徴とする。
第4の発明は、第3の発明に係るにおいて、
前記傾き角度算出手段は、駐車空間近辺に存在する駐車枠線又は道路区画線が画像認識されていない場合には、駐車車両の側面部と自車との距離を検出する測距センサの出力値に基づいて、前記傾き角度を算出することを特徴とする。
本発明によれば、駐車開始位置において車両の向きが駐車車両と平行となるように操舵支援を行う操舵支援手段を備える駐車支援装置が得られる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明による駐車支援装置10Aの一実施例を示すシステム構成図である。図1に示す如く、駐車支援装置10Aは、電子制御ユニット12A(以下、「駐車支援ECU12A」と称す)を中心に構成されている。駐車支援ECU12Aは、図示しないバスを介して互いに接続されたCPU、ROM、及びRAM等からなるマイクロコンピュータとして構成されている。ROMには、CPUが実行するプログラムやデータが格納されている。
駐車支援ECU12Aには、CAN(Controller Area Network)や高速通信バス等の適切なバスを介して、ステアリングホイール(図示せず)の舵角を検出する舵角センサ16、及び、車両の速度を検出する車速センサ18が接続されている。車速センサ18は、各輪に配設され、車輪速に応じた周期でパルス信号を発生する車輪速センサであってよい。
駐車支援ECU12Aには、音波(例えば超音波)や電波(例えばミリ波)、光波(例えばレーザー)等を用いて駐車車両との距離を検出する測距センサ70が接続されている。測距センサ70は、例えばレーザーレーダ、ミリ波レーダ、超音波レーダのほかステレオビジョンなど距離が検出できるものであればよい。測距センサ70は、車両前部の左右両側に設定される。
測距センサ70は、図2に示すように、車幅方向を中心とした所定方向に音波等を発射し、その反射波を受信することで、車両側方にある駐車車両との距離を検出する。測距センサ70は、例えば車両前部のバンパ付近に搭載され、例えば車両横方向に対して17度〜20度の斜め前方に向けて音波等を発射するものであってよい。
図3は、測距センサ70を備える車両(自車)が図2の駐車車両Zのそばを走行した際に得られる車両Zに係る点列を示す概略図である。測距センサ70は、図3に示すように、駐車車両の反射部(音波等の反射点の集合)を点列で出力するものあってよく、出力データは、出力周期毎にメモリ72(例えばEEPROM)に随時記憶されてよい。
駐車支援ECU12Aには、リバースシフトスイッチ50及び駐車スイッチ52が接続されている。リバースシフトスイッチ50は、シフトレバーが後退位置(リバース)に操作された場合にオン信号を出力し、それ以外の場合にオフ状態を維持する。また、駐車スイッチ52は、車室内に設けられ、ユーザによる操作が可能となっている。駐車スイッチ52は、常態でオフ状態に維持されており、ユーザの操作によりオン状態となる。
駐車支援ECU12Aは、駐車スイッチ52の出力信号に基づいてユーザが駐車支援を必要としているか否かを判別する。即ち、車両の走行中に駐車スイッチ52がオンにされると、駐車支援ECU12Aは、駐車空間内の目標駐車位置までの車両走行を支援するための駐車支援制御を可及的速やかに開始する。駐車支援制御は、例えば目標駐車位置への走行時における操舵制御などの車両制御のみならず、駐車開始位置まで車両を案内する案内メッセージの出力のような運転者への情報出力や、駐車開始位置にて車両が適切な向きになるように支援する操舵支援を含む。
図4は、本実施例の駐車支援ECU12Aの主要機能を示すブロック図である。駐車支援ECU12Aは、駐車空間検出部41と、情報出力制御部42Aと、偏向角演算部43と、駐車開始位置演算部44と、傾き角度算出部46Aと、目標移動軌跡演算部48とを含む。以下、各部の構成・機能を説明する。
駐車空間検出部41は、測距センサ70の検出結果(点列)に基づいて、車両側方に存在しうる駐車空間を検出する。駐車空間検出部41は、左右の測距センサ70による検出結果に基づいて、車両左右側方に存在しうる駐車空間を、左右で独立且つ並列的に検出する。左右のそれぞれの検出方法は同一であってよいので、以下では、特に明示しない限り、一方側の検出方法について説明する。また、駐車空間の検出方法は、車庫入れ駐車と縦列駐車とで異なるが、ここでは、縦列駐車の場合における駐車空間の検出方法の一例について説明する。尚、駐車スイッチ52は、車庫入れ駐車及び縦列駐車のいずれかを指定するスイッチを含んでよく、この場合、駐車支援ECU12Aは、指定された駐車形態に応じた駐車モード(車庫入れモード又は縦列モード)で動作する。
図5は、駐車場の状況を示す平面図であり、この状況では、車両両側に複数の駐車空間(点線の四角により指示)が存在し、駐車空間に隣接して駐車車両Z1及びZ2が駐車している。図5において、車両(自車)は図の矢印に示す進行方向で駐車車両Z1及びZ2(及びそれに隣接した駐車空間)の側方を通過することを想定する。
縦列駐車の場合、駐車空間検出部41は、測距センサ70による検出結果(駐車車両の側部との距離を表す点列データ)に基づいて、2段階で駐車空間の存在を把握する。
具体的には、駐車空間検出部41は、例えば点列の長さが2.0m以上となった段階で、暫定フラグを設定する。また、駐車空間検出部41は、所定長さ(>2.0m)の長さの点列が検出され、且つ、その後50cm以上点列が存在しなくなった段階で、完了フラグを設定する。
駐車空間検出部41は、完了フラグ設定後、更に所定長さ(例えばL2−0.5[m])以上点列が存在しない場合、車両側方に駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。本例では、駐車空間検出部41は、所定長さ(>2.0m)の長さの点列が検出され、且つ、その後所定長さL2以上点列が存在しなくなった段階で、完了フラグに係る駐車車両の奥側に、駐車空間が存在すると判断して、駐車空間有効フラグを設定する。
駐車空間有効フラグが設定されると、情報出力制御部42Aによる制御下で、駐車空間が車両側方に存在することが運転者に報知される。これにより、運転者は、側方に駐車可能な駐車空間が存在することを知ることができ、自らの目で駐車空間を探す負担が軽減される。また、駐車空間有効フラグが設定されると、情報出力制御部42Aによる制御下で、後述の操舵支援が実現される。
偏向角演算部43は、舵角センサ16及び車速センサ18(図1参照)の各出力信号に基づいて、所定区間における車両の向きの変化量(以下、この変化量を「偏向角α」という)を演算する。所定区間は、例えば、現在の車両位置から手前所定距離(例えば7m)の区間である。尚、偏向角αは、時計回り方向を正とし、反時計回り方向を負として定義される。ここで、偏向角αは、一般的に、車両の微小移動距離をdsとし、γを路面曲率(車両の旋回半径Rの逆数に相当)とすると、数1の式により算出することができる。この数1の式は、βm(本例ではβ=7)手前の位置から現地点に至るまでの車両の向きの変化として、偏向角αを求めるものである。
Figure 2008143430
偏向角演算部43は、数1の式を変形した以下の数2の式に基づいて、所定の移動距離(本例では、0.5m)毎の微小偏向角αを算出すると共に、算出した各微小偏向角α1〜kを総和して偏向角αを算出する。
Figure 2008143430
この際、所定の移動距離(本例では、0.5m)は、車速センサ18の出力信号(車輪速パルス)を時間積分することによって監視される。また、路面曲率γは、舵角センサ16から得られる舵角Haに基づいて決定され、例えばγ=Ha/L・ηにより演算される(Lはホイールベース長、ηは車両のオーバーオールギア比(車輪の転舵角に対する舵角Haの比)である)。尚、微小偏向角αは、微小移動距離0.01m毎に得られる路面曲率γに当該微小移動距離0.01を乗算し、これらの乗算値を移動距離0.5m分積算することによって算出されてもよい。尚、路面曲率γと舵角Haとの関係は、予め車両毎に取得された相関データに基づいて作成されたマップとして、駐車支援ECU12AのROMに格納されていてよい。
このようにして演算される偏向角αは、車両の走行パターン(位置及び向きの変化履歴)を把握するために利用され、後述の如く情報出力制御部42Aが操舵支援を行う際に利用される。
駐車開始位置演算部44は、上述の如く検出された駐車空間に応じて、該駐車空間への支援が可能な駐車開始位置(駐車空間内の目標駐車位置への軌道生成可能な駐車開始位置)を演算する。尚、駐車空間への支援が可能な駐車開始位置は、一点ではなく範囲を有するものであるため、駐車開始位置演算部44にて決定される駐車開始位置は、許容される位置範囲で規定されるものであってもよい。
傾き角度算出部46Aは、測距センサ70による検出結果(駐車車両の側部との距離を表す点列データ)に基づいて、駐車車両の側面部と自車の進行方向とのなす角度である傾き角度θ(図5参照)を算出する。傾き角度θは、車両の側部は直線若しくは曲率の小さい2次曲線で近似できることを利用して、導出される。車両の側部を直線近似した場合、当該近似直線の方向に基づいて傾き角度θを導出してよく、車両の側部を2次曲線で近似した場合、当該近似した2次曲線の中心軸に直交する方向に基づいて傾き角度θを導出してもよい。尚、代替的に、主軸が求まるものであれば、2次曲線以外の曲線による近似が適用されてもよく、他の近似図形による近似が適用されてもよい。
次に、以上の構成を前提として、本実施例による駐車支援ECU12Aにより実現される操舵支援制御について説明する。
図6は、駐車支援ECU12Aにより実現される操舵支援制御の主要な処理の流れを示すフローチャートである。図7は、図6に対応した操舵支援制御の説明図である。尚、図6に示す処理ルーチンは、駐車スイッチ52がオンにされ、且つ、縦列モードが指定された場合に起動されてよい。
図6を参照するに、先ず、ステップ100では、情報出力制御部42Aは、駐車空間検出部41の検出結果に基づいて、駐車車両の後端が検出されたか否かを判断する。例えば、情報出力制御部42Aは、駐車空間検出部41により上述の暫定フラグが設定された場合に、駐車車両の後端が検出されたと判断する。図7に示す例では、自車が車両位置Aに位置する際に駐車車両Z1の後端が検出されることになる。駐車車両の後端が検出された場合には、ステップ110に進み、それ以外の場合には、今回周期の処理ルーチンは以後何ら処理が実行されること無く終了され、ステップ100に戻る。
ステップ110では、情報出力制御部42Aは、傾き角度算出部46Aに対して、検出された駐車車両に対する傾き角度θの算出を指示する。この指示を受けて、傾き角度算出部46Aは、上述の如く測距センサ70による検出結果(駐車車両の側部との距離を表す点列データ)に基づいて、傾き角度θの算出を開始する。
続くステップ120では、情報出力制御部42Aは、駐車空間検出部41の検出結果に基づいて、駐車車両の前端が検出されたか否かを判断する。例えば、情報出力制御部42Aは、駐車空間検出部41により上述の完了フラグが設定された場合に、駐車車両の前端が検出されたと判断する。図7に示す例では、自車が車両位置Bに位置する際に駐車車両Z1の前端が検出されることになる。駐車車両の前端が検出された場合には、ステップ130に進み、それ以外の場合には、ステップ110に戻る。従って、傾き角度算出部46Aは、駐車車両の後端が検出されてから同駐車車両の前端が検出されるまでの間、随時得られる測距センサ70による検出結果に基づいて、傾き角度θの算出を継続して実行する。尚、傾き角度算出部46Aは、駐車車両の前端が検出された段階で、駐車車両の後端が検出されてから同駐車車両の前端が検出されるまでの間に得られた測距センサ70による検出結果に基づいて、傾き角度θを算出することとしてもよい。
ステップ130では、情報出力制御部42Aは、駐車空間検出部41の検出結果に基づいて、駐車空間が検出されたか否かを判断する。例えば、情報出力制御部42Aは、駐車空間検出部41により上述の駐車空間有効フラグが設定された場合に、駐車空間が検出されたと判断する。図7に示す例では、自車が車両位置Cに位置する際に駐車空間が検出されることになる。駐車空間が検出された場合には、ステップ140に進み、それ以外の場合には、今回検出された駐車車両の奥側には駐車空間が存在しないと判断して、ステップ100に戻る。後者の場合、次のステップ100では、新たな駐車車両に対して前端が検出されたか否かが判断されることになる。
ステップ140では、情報出力制御部42Aは、上記のステップ110で算出された傾き角度θに基づいて、操舵支援として平行誘導を実行する。平行誘導は、傾き角度θがゼロになるように、即ち駐車車両の側部を近似した直線に平行な向きに自車の向きがなるように、自車を誘導することを含む。この場合、情報出力制御部42Aは、傾き角度θが算出された時点から偏向角演算部43により演算される偏向角を積算し、当該偏向角の積算値と、上記のステップ110で算出された傾き角度θとの和が略ゼロになるように、自車を誘導する。
操舵支援の実施態様としては、例えば、情報出力制御部42Aは、簡易的に、駐車空間(図7に示す例では、駐車車両Z1の奥側の駐車空間)の存在を知らせる報知(例えば「ポン」という音)を、スピーカー24(図1参照)を介して出力すると共に、「現在、側方にある駐車空間に駐車する場合には、車両の向きを駐車空間手前の駐車車両の向きに平行に調整してください」といった趣旨のメッセージをスピーカー24を介して出力することしてもよい。或いは、上述の音声案内に代えて若しくは加えて、情報出力制御部42Aは、ディスプレイ22(図1参照)上に同様の案内を出力することしてもよい。
図8は、よりユーザフレンドリな形態の平行誘導の一例を示す図である。情報出力制御部42Aは、図8に示すように、車室内に設けられたディスプレイ22上に、車両後方の所定角度領域における風景を撮影するバックモニタカメラ20の撮像画像(実画像)を表示させる。この際、情報出力制御部42Aは、図8に示すように、駐車車両の側部を近似した直線に平行な方向に沿って延在する基準線表示L1を、撮像画像上に重畳表示させると共に、現在の自車の向きを表す線表示L2を、撮像画像上に重畳表示させる。これにより、運転者は、基準線表示L1に線表示L2が一致するように操舵をすればよいことを容易に理解することができる。更に、情報出力制御部42Aは、図8に示すように、基準線表示L1に線表示L2を一致させるのに必要な操舵方向を図式的に指示する案内表示Pを、撮像画像上に重畳表示させる。これにより、運転者は、直感的に、ステアリングホイール(ハンドル)の操舵方向を理解することができる。尚、基準線表示L1に線表示L2を一致させるのに必要な操舵量等、他の有用な情報を、同様に、撮像画像上に重畳表示させてもよい。
情報出力制御部42Aは、駐車開始位置演算部44にて決定された駐車開始位置に自車の位置が到達すると、その旨を音声及び/又は映像により出力し、上述の操舵支援を終了する。例えば図7に示す例では、情報出力制御部42Aは、自車が車両位置Dに到達した際に、上述の操舵支援を終了する。尚、情報出力制御部42Aは、駐車開始位置に自車の位置が到達した際、駐車車両の側部に自車の向きが平行になっているか否かを判定してもよい。この判定は、例えば偏向角演算部43により演算される偏向角(操舵支援中の偏向角の積算値)に基づいて実現されてもよい。具体的には、操舵支援中の偏向角αの積算値と、傾き角度θとの和が略ゼロになった場合に、駐車車両の側部に自車の向きが平行に修正されたと判定してもよい。或いは、情報出力制御部42Aは、駐車空間の奥側に存在しうる駐車車両と自車との傾き角度の算出結果に基づいて、駐車車両の側部に自車の向きが平行になっているか否かを判定してもよい。例えば図7に示す例では、情報出力制御部42Aは、傾き角度算出部46Aによる自車と駐車車両Z2との傾き角度の算出結果に基づいて、駐車車両Z1の側部に自車の向きが平行になっているか否かを判定してもよい。この際、駐車車両Z2の側部と駐車車両Z1の側部とは平行であると仮定してよい。
次に、図9及び図1を参照しつつ、駐車開始位置から駐車空間までの後退時の駐車支援について概説する。
駐車開始位置において、リバースシフトスイッチ50がオンになると、駐車支援ECU12Aの情報出力制御部42Aは、車室内に設けられたディスプレイ22上に、車両後方の所定角度領域における風景を撮影するバックモニタカメラ20の撮像画像(実画像)を表示させる。このとき、ディスプレイ22上には、図9(縦列駐車用の画面)に示すように、撮像画像上に目標駐車枠80が重畳表示される。目標駐車枠80は、実際の駐車枠や車両の外形を模した図形であってよく、例えば、その位置及び向きがユーザにより視認可能である形態を有する。
ディスプレイ22上に表示される目標駐車枠80の初期表示位置は、駐車空間と駐車開始位置との位置関係に基づいて決定される。一方、目標駐車枠80の初期表示向きは、傾き角度θがゼロになっていること、即ち駐車車両の側部に駐車開始位置での自車の向きが平行になっていることを前提として、決定されてよい。この場合、目標駐車枠80の初期表示向きは、駐車車両の側部に平行な向きに決定されることになる。この目標駐車枠80の位置・向き(=目標駐車位置・目標駐車方向)は、そのまま、ユーザによる最終的な確定スイッチの操作等により確定されてよい。或いは、目標駐車枠80の位置等は、図9に示すように、目標駐車枠を上下左右方向の並進移動及び回転移動させるためのタッチスイッチ等により、確定スイッチの操作前に調整が可能とされてもよい。
目標駐車枠80の位置等が確定されると、駐車支援ECU12Aの目標移動軌跡演算部48は、目標移動軌跡を演算する。車両の後方移動が開始されると、駐車支援ECU12Aの情報出力制御部42Aは、自動誘導制御中、車速センサ18の出力信号から演算した車両移動量と舵角センサ16から得られる舵角位置を用いて自車の車両位置を推定し、推定した車両位置の目標移動軌跡からの偏差に応じた目標舵角を演算し、当該目標舵角を操舵制御ECU30に送信する。操舵制御ECU30は、当該目標舵角を実現するようにモータ32を制御する。尚、モータ32は、ステアリングコラムやステアリングギアボックスに設けられ、その回転角によりステアリングシャフトを回転させるものであってよい。
尚、目標移動軌跡演算部48は、舵角センサ16及び車速センサ18の出力信号に基づいて、駐車支援実行中における車両位置を推定演算し、前回演算した目標移動軌跡と、推定した車両位置との差に応じて、今回の目標移動軌跡を演算し、当該目標移動軌跡に基づいて上述の推定車両位置における目標舵角を決定してもよい。この目標移動軌跡の演算は、車両が所定移動距離(例えば、0.5m)だけ移動する毎に実施されてよい。
駐車支援ECU12Aの情報出力制御部42Aは、最終的に車両が駐車空間内の目標駐車位置に目標駐車方向で収まった際に、運転者に車両の停止を要求し(若しくは、自動制動手段により車両を自動的に停止させ)、駐車支援制御が完了する。
以上説明した本実施例1によれば、とりわけ、以下のような優れた効果が奏される。
上述の如く、駐車開始位置に車両を導く際に、駐車車両の側部に平行になる向きに車両を案内しつつ、駐車車両の側部に駐車開始位置での自車の向きが平行になっていることを前提として、目標駐車位置(特に目標駐車方向)を決定するので、目標駐車位置の推定ロジックを簡易化することができると共に、目標駐車位置の推定精度を高めることができる。
以上説明した実施例に対しては、以下のような変形例が考えられる。
例えば、上述の実施例では、操舵支援が音声及び/又は映像により実現されているが、これに代えて若しくは加えて、操舵制御ECU30による介入操舵を行なってもよい。この場合、情報出力制御部42Aは、駐車車両の側部に駐車開始位置での自車の向きが平行になるように目標舵角を演算し、当該目標舵角を操舵制御ECU30に送信する。操舵制御ECU30は、当該目標舵角を実現するようにモータ32を制御する。
実施例2は、操舵支援時に用いる傾き角度を、測距センサ70による検出結果(駐車車両の側部との距離を表す点列データ)に加えて、駐車枠線若しくは道路枠線の画像認識結果を用いて算出する点が、上述の実施例1に対して主に異なる。以下では、実施例2に特有の構成について重点的に説明するが、その他の構成は、上述の実施例1と同様であってよい。また、上述の実施例1と同様であってよい構成については、同一の参照符号を付して説明を省略する。
図10は、実施例2による駐車支援装置10Bを示すシステム構成図である。駐車支援装置10Bは、ハードウェア構成として、画像認識装置26が追加されている点が、図1で示した実施例1による駐車支援装置10Aと異なる。
画像認識装置26は、バックモニタカメラ20の撮像画像を画像処理することで、駐車空間近辺にある白線を認識する。白線は、図8に示されるような駐車枠線の入口側の線Aであってもよいし、道路区画線(図8に示す例では、中央線)Bであってよい。
ここで、駐車枠線の画像認識処理の一例を説明する。本例では、まず、撮像画像の関心領域内の特徴点が抽出される。特徴点は、所定の閾値を超える輝度変化点として抽出される(即ち、画像の中で明るさに急激な変化のある輪郭(エッジ)が抽出される。)。次いで、歪曲補正により、各画素のカメラ座標系から実座標系への変換がなされる。次いで、輪郭(特徴点の集合)に対して直線当てはめ(直線近似)がなされ、特徴点の輪郭線が導出される。次いで、自車の前後車軸の方向に対してなす角度(=傾き角)が所定の角度(鋭角)以下の特徴点の輪郭線が、駐車枠線(典型的には、白線)として検出される。
画像認識装置26は、かかる白線を認識できた場合には、認識した白線の方向(又は当該白線に対する自車のなす角度)を示す情報を、傾き角度算出部46Bに対して供給する。
図11は、実施例2による傾き角度算出部46Bにより実現される傾き角算出処理の要部の流れを示すフローチャートである。図11に示す処理ルーチンは、例えば図6に示したステップ110の処理として実現されてよい。
ステップ112では、傾き角度算出部46Bは、画像認識装置26からの白線認識処理結果に基づいて、駐車空間近辺にある白線の画像認識が成功したか否かを判断する。ここで、駐車枠線の画像認識が失敗に終わる場合とは、バックモニタカメラ20の視野と実際の駐車枠線の位置関係の影響や、夜間や地下駐車場等での周囲光の影響(エッジ抽出への影響)、積雪等の影響により駐車枠線が認識できない場合や、そもそも駐車枠線が存在しないような場合が想定される。本ステップ112において、白線の画像認識が成功した場合には、ステップ114に進み、白線の画像認識が不成功に終わった場合には、ステップ116に進む。尚、本ステップ112の判断は、駐車空間検出部41により上述の完了フラグが設定された段階でなされてもよい。
ステップ114では、傾き角度算出部46Bは、上述の実施例1の場合と同様、傾き角度算出部46Bは、測距センサ70による検出結果に基づいて、傾き角度θを算出する。
ステップ116では、傾き角度算出部46Bは、画像認識装置26からの白線認識処理結果に基づいて、傾き角度θを算出する。この場合、傾き角度θは、撮像画像上での白線の方向と自車の前後車軸の方向とのなす角度として算出されてよい。
このようにして算出された傾き角度θは、上述の実施例1の場合と同様、情報出力制御部42Bにおいて、操舵支援を実行する際や、目標駐車枠の初期表示向きを決定する際に有効に利用される。
以上説明した本実施例2によれば、とりわけ、以下のような優れた効果が奏される。
上述の如く、駐車開始位置に車両を導く際に、駐車車両の側部に平行になる向きに車両を案内しつつ、駐車車両の側部に駐車開始位置での自車の向きが平行になっていることを前提として、目標駐車位置(特に目標駐車方向)を決定するので、目標駐車位置の推定ロジックを簡易化することができると共に、目標駐車位置の推定精度を高めることができる。
また、特に本実施例2によれば、測距センサ70の検出結果に基づく傾き角度θよりも、画像認識装置26による白線の検出結果に基づく傾き角度θを優先して用いることで、例えば駐車車両が駐車枠線内で偏って駐車されている状況においても、駐車枠線に適合した向きに標駐車位置(特に目標駐車方向)を決定することができる。
尚、本実施例においては、画像認識装置26により駐車枠線が認識できている場合には、初期表示時の目標駐車枠の向きのみならず目標駐車枠の位置(=目標駐車位置)についても、駐車枠線の位置に適合するように決定されてよい。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例では、上記ステップ110において、傾き角度θは、駐車車両に対して完了フラグが設定された時の駐車車両の側部に対する車両の向きに基づいて算出されているが、傾き角度θの算出位置は、算出可能な位置である限り任意である。これは、一旦、傾き角度θが算出されると、その後の偏向角αを積算することでその後の車両の向きの変化(傾き角度θの変化)が把握可能であるからである。
また、上述の実施例では、駐車スイッチ52がオンにされた場合に各種アプリケーションが起動されているが、本発明はこれに限定されることは無く、例えば駐車スイッチ52がオンにされていない場合でも、車速が所定値以下となった場合、ナビゲーション装置の地図データから車両位置が駐車場内にあると判断された場合等に起動されてもよい。この場合、駐車スイッチ52が存在しない構成も考えられる。
また、上述の実施例では、駐車車両の側部を検出する手段として好適な測距センサ70を用いているが、カメラの画像認識により駐車車両の側部(ひいては傾き角度θ)を検出することも可能である。
実施例1による駐車支援装置10Aを示すシステム構成図である。 測距センサ70による駐車車両Zの検出態様を示す説明図である。 測距センサ70を備える車両(自車)が駐車車両Zのそばを傾き角度をもって走行した際に得られる駐車車両Zに係る点列を示す概略図である。 本実施例の駐車支援ECU12Aの主要機能を示すブロック図である。 縦列駐車用の駐車場の状況を示す平面図である。 駐車支援ECU12Aにより実現される操舵支援制御の主要な処理の流れを示すフローチャートである。 図6に対応した操舵支援制御の説明図である。 よりユーザフレンドリな形態の平行誘導の一例を示す図である。 ディスプレイ22上の目標駐車位置設定用タッチパネルの一例を示す図である。 実施例2による駐車支援装置10Bを示すシステム構成図である。 実施例2による傾き角度算出部46Bにより実現される傾き角算出処理の要部の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10A,10B 駐車支援装置
12A,12B 駐車支援ECU
16 舵角センサ
18 車速センサ
20 バックモニタカメラ
22 ディスプレイ
30 操舵制御ECU
41 駐車空間検出部
42A,42B 情報出力制御部
43 偏向角演算部
44 駐車開始位置演算部
46A,46B 傾き角度算出部
48 目標移動軌跡演算部
50 リバースシフトスイッチ
52 駐車スイッチ
70 測距センサ

Claims (4)

  1. 駐車車両に隣接した駐車空間への縦列駐車を支援する駐車支援装置において、
    駐車車両の側面部と自車の進行方向とのなす角度である傾き角度を算出する傾き角度算出手段と、
    前記傾き角度算出手段により算出される傾き角度がゼロになるように、操舵支援を行う操舵支援手段とを備えることを特徴とする、駐車支援装置。
  2. 前記傾き角度算出手段は、自車の進行方向で見て、駐車空間に対して手前側に存在する駐車車両に対する傾き角度を算出する、請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記傾き角度算出手段は、駐車空間近辺に存在する駐車枠線又は道路区画線が画像認識されている場合には、該駐車枠線又は道路区画線の向きと自車の進行方向とのなす角度を、前記傾き角度として算出する、請求項1又は2に記載の駐車支援装置。
  4. 前記傾き角度算出手段は、駐車空間近辺に存在する駐車枠線又は道路区画線が画像認識されていない場合には、駐車車両の側面部と自車との距離を検出する測距センサの出力値に基づいて、前記傾き角度を算出する、請求項3に記載の駐車支援装置。
JP2006334942A 2006-12-12 2006-12-12 駐車支援装置 Pending JP2008143430A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334942A JP2008143430A (ja) 2006-12-12 2006-12-12 駐車支援装置
PCT/JP2007/072968 WO2008072473A1 (ja) 2006-12-12 2007-11-28 駐車支援装置
US12/377,913 US20100235053A1 (en) 2006-12-12 2007-11-28 Parking assist device
EP07832690A EP2055536A1 (en) 2006-12-12 2007-11-28 Parking support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334942A JP2008143430A (ja) 2006-12-12 2006-12-12 駐車支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008143430A true JP2008143430A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39511498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334942A Pending JP2008143430A (ja) 2006-12-12 2006-12-12 駐車支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100235053A1 (ja)
EP (1) EP2055536A1 (ja)
JP (1) JP2008143430A (ja)
WO (1) WO2008072473A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018180A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2010215170A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Denso Corp 駐車結果表示システム
JP2015024725A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 パナソニック株式会社 駐車支援装置および駐車支援システム
JP2015074253A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2015512817A (ja) * 2012-01-25 2015-04-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 運転支援方法および運転支援システム
JP2017019435A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7926425B2 (en) * 2005-11-28 2011-04-19 Joy Kirston Henderson Tram steering system
US20100152972A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Joe Charles Attard Parallel park assist
CN102481874B (zh) 2009-07-27 2015-08-05 马格纳电子系统公司 停车辅助系统
DE102009060169A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Volkswagen AG, 38440 Automatisches Vorwärtseinparken in Kopfparklücken
DE102010030463A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
DE102010031672A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs
US20120191311A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Continental Automotive Systems, Inc. Method and apparatus for aiding a driver to park a vehicle
DE102012021436A1 (de) * 2012-10-30 2014-04-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum assistierenden oder automatischen Führen eines Kraftfahrzeuges
CN104822566B (zh) * 2012-11-27 2016-07-06 歌乐牌株式会社 车载图像处理装置
US9457806B2 (en) * 2012-11-27 2016-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular acceleration suppression device and vehicular acceleration suppression method
KR20140085136A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 현대자동차주식회사 주차조향 보조시스템
WO2015013217A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Part It Device, system and method for capturing motor vehicle behavior
KR101906952B1 (ko) * 2013-11-08 2018-10-11 한화지상방산 주식회사 무인 주행 차량의 최적 주차 경로를 생성하는 방법, 및 이 방법을 채용한 무인 주행 차량
KR101498973B1 (ko) 2013-11-21 2015-03-05 현대모비스(주) 차량용 주차 지원 시스템 및 방법
DE102013225773A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Rückraumüberwachungsystem und Verfahren zur Rückraumüberwachung eines Fahrzeugs
US10328932B2 (en) 2014-06-02 2019-06-25 Magna Electronics Inc. Parking assist system with annotated map generation
US9834140B2 (en) * 2014-07-22 2017-12-05 Fca Us Llc Trailer hitch guidance method
US10214206B2 (en) 2015-07-13 2019-02-26 Magna Electronics Inc. Parking assist system for vehicle
US10078789B2 (en) 2015-07-17 2018-09-18 Magna Electronics Inc. Vehicle parking assist system with vision-based parking space detection
KR101806619B1 (ko) * 2015-09-21 2017-12-07 현대자동차주식회사 차량의 주차 안내 장치 및 방법
WO2017060975A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 三菱電機株式会社 駐車形態判定装置
FR3043049B1 (fr) * 2015-11-03 2017-12-08 Newtl Dispositif d'assistance pour les manœuvres d'accostage au niveau d'un quai
KR102327341B1 (ko) * 2015-11-19 2021-11-17 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 스마트 주차 지원 시스템 및 방법
US10683035B2 (en) * 2015-12-08 2020-06-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Parking assistance device, parking assistance method, and non-transitory computer readable medium
DE102015121504A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Längsparklücke zum Parken eines Kraftfahrzeugs anhand einer Fahrbahnmakierung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
JP6349043B2 (ja) * 2015-12-28 2018-06-27 株式会社日立国際電気 監視システム及び画像処理方法
US10160437B2 (en) 2016-02-29 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with reverse assist
US20170253237A1 (en) 2016-03-02 2017-09-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with automatic parking function
CA3020924A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-19 Agjunction Llc Line acquisition path generation using curvature profiles
KR102638561B1 (ko) * 2016-11-02 2024-02-20 주식회사 에이치엘클레무브 주차지원시스템 및 주차지원방법
TWI633525B (zh) * 2016-12-09 2018-08-21 正文科技股份有限公司 Parking position sensing device
US10614721B2 (en) 2017-06-08 2020-04-07 International Business Machines Corporation Providing parking assistance based on multiple external parking data sources
US10583779B2 (en) * 2017-10-02 2020-03-10 Magna Electronics Inc. Parking assist system using backup camera
US10843700B2 (en) * 2018-10-17 2020-11-24 Aptiv Technologies Limited Vehicle system and method for steep slope site avoidance
DE102019204656A1 (de) * 2019-04-02 2020-10-08 Conti Temic Microelectronic Gmbh Parkassistenzsystem
JP2022055834A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 株式会社アイシン 駐車支援装置、駐車支援方法、およびプログラム
US11721113B2 (en) 2020-10-09 2023-08-08 Magna Electronics Inc. Vehicular driving assist system with lane detection using rear camera

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498582B2 (ja) * 1998-08-26 2004-02-16 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
JP4161573B2 (ja) 2001-06-29 2008-10-08 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
JP4108314B2 (ja) * 2001-10-31 2008-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP3896995B2 (ja) * 2003-06-25 2007-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用走行支援装置
JP3911492B2 (ja) * 2003-06-26 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両用走行支援装置
JP4193769B2 (ja) * 2004-07-20 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4604703B2 (ja) * 2004-12-21 2011-01-05 アイシン精機株式会社 駐車補助装置
JP4179285B2 (ja) * 2005-01-12 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2006193011A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP4673134B2 (ja) 2005-06-02 2011-04-20 株式会社ブリヂストン シーリング剤の保管・注入容器
US20100332080A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Hong Bae Method and apparatus for parking assistance
US20110080304A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle Park Assist System and Method for Parking a Vehicle Using Such System

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018180A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2010215170A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Denso Corp 駐車結果表示システム
JP2015512817A (ja) * 2012-01-25 2015-04-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 運転支援方法および運転支援システム
JP2015024725A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 パナソニック株式会社 駐車支援装置および駐車支援システム
JP2015074253A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US9540001B2 (en) 2013-10-04 2017-01-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Parking assistance device
JP2017019435A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 日産自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2055536A1 (en) 2009-05-06
WO2008072473A1 (ja) 2008-06-19
US20100235053A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008143430A (ja) 駐車支援装置
JP4432930B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4380655B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4386083B2 (ja) 駐車支援装置
JP2008201178A (ja) 駐車支援装置
JP4530060B2 (ja) 駐車支援装置及び方法
JP4432929B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4179285B2 (ja) 駐車支援装置
JP4769625B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4428390B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2006189393A (ja) 周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置
JP4613871B2 (ja) 駐車支援装置
JP2008296639A (ja) 駐車支援装置
JP2006193011A (ja) 駐車支援装置
JP4645542B2 (ja) 駐車空間検出装置
JP4613884B2 (ja) 駐車支援装置
JP5082905B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
JP5880858B2 (ja) 駐車支援装置
JP4946816B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013