JP2006189393A - 周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置 - Google Patents

周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006189393A
JP2006189393A JP2005002967A JP2005002967A JP2006189393A JP 2006189393 A JP2006189393 A JP 2006189393A JP 2005002967 A JP2005002967 A JP 2005002967A JP 2005002967 A JP2005002967 A JP 2005002967A JP 2006189393 A JP2006189393 A JP 2006189393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point sequence
vehicle
object information
straight line
approximate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005002967A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Satonaka
久志 里中
Masato Okuda
眞佐人 奥田
Takao Yamaga
隆生 山賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005002967A priority Critical patent/JP2006189393A/ja
Priority to US11/322,353 priority patent/US20060167633A1/en
Priority to EP06000071A priority patent/EP1679526A1/en
Publication of JP2006189393A publication Critical patent/JP2006189393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9314Parking operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9318Controlling the steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
    • G01S2015/933Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past
    • G01S2015/935Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past for measuring the contour, e.g. a trajectory of measurement points, representing the boundary of the parking space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
    • G01S2015/933Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past
    • G01S2015/936Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past for measuring parking spaces extending transverse or diagonal to the driving direction, i.e. not parallel to the driving direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 信頼性の高い物体情報のみを取得できる周辺物体情報取得装置の提供。
【解決手段】 車両に搭載され、該車両の周辺に存在する物体に関する物体情報を取得する周辺物体情報取得装置80において、前記車両から所定方向に発射した検出波の反射波を受信して該検出波の反射点を点列で出力する測距手段70と、前記点列を記憶する手段82と、前記記憶手段に記憶された点列に基づいて、物体の存在を検出する物体検出手段と、前記点列を曲線又は直線で近似して近似曲線又は近似直線を導出する近似手段85と、前記点列の信頼性を評価する評価手段86と、前記評価手段による評価結果に基づいて、前記点列若しくは前記近似曲線又は近似直線から導出可能な情報を、前記検出した物体に関する物体情報として採用すべきか否かを判定する判定手段87とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、車両の周辺に存在する物体に関する物体情報を取得する周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置に関する。
従来から、コーナーセンサ(測距手段)により検出した物体までの距離データ系列(点列)を直線で近似し、その近似直線に基づいて物体の端点を算出する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−120677号公報
しかしながら、コーナーセンサ等のような音波等を用いて測距を行う測距手段は、本来の検出対象である物体の周辺に人等の雑音となりうるものが存在したときには、その検出結果(点列)に雑音が乗ってしまう場合がある。また、測距手段による検出対象物体に対する検出範囲が不十分なときには、測距手段の検出結果としての点列長さが不十分となる場合がある。これらの場合、測距手段の検出結果としての点列を曲線又は直線で近似できたとしても、その近似曲線又は近似直線の信頼性が不十分となりえ、ひいてはその近似曲線又は近似直線に基づいて導出・取得される物体情報(上述の物体の端点のような情報)の信頼性が不十分となる場合がある。
本発明は、かかる問題点を鑑みてなされたものであり、信頼性の高い物体情報を取得することができる周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一局面によれば、車両に搭載され、該車両の周辺に存在する物体に関する物体情報を取得する周辺物体情報取得装置において、
車両から所定方向に存在する物体までの距離相当量を測定する測距手段と、
複数回の測距結果である点列を記憶する手段と、
前記記憶手段に記憶された点列に基づいて、物体の存在を検出する物体検出手段と、
前記点列を曲線又は直線で近似して近似曲線又は近似直線を導出する近似手段と、
前記点列の信頼性を評価する評価手段と、
前記評価手段による評価結果に基づいて、前記点列若しくは前記近似曲線又は近似直線から導出可能な情報を、前記検出した物体に関する物体情報として採用すべきか否かを判定する判定手段とを備えることを特徴とする、周辺物体情報取得装置が提供される。
本局面において、前記評価手段は、前記点列の点列長さを評価するものであり、前記点列が所定長さ以上の点列長さを有する場合、前記判定手段の判定は肯定となるものであってよい。前記評価手段は、所与の基準曲線又は基準直線に対する前記近似曲線又は近似直線の近似度を評価するものであり、前記近似度が所定基準値以上の場合、前記判定手段の判定は肯定となるものであってよい。前記評価手段は、近似曲線及び近似直線の双方に対して、所与の基準曲線及び基準直線に対する近似度をそれぞれ評価するものであり、
前記判定手段は、高い方の近似度を評価結果として、近似度の高い方の近似結果から導出可能な情報を、前記検出した物体に関する物体情報として採用すべきか否かを判定するとなるものであってよい。前記近似手段は、前記点列の両端の2点とその中間の1点とを結ぶ2直線がなす屈曲角度に応じて、近似曲線又は近似直線の何れかで近似を行うかを判断するとなるものであってよい。前記物体情報は、前記近似曲線又は近似直線に基づいて導出される該物体の端点に関する情報を含んでよい。尚、距離相当量とは、物体までの距離、反射までの時間、反射強度など、距離に相当する量全般である。
また、本発明のその他の一局面によれば、目標駐車位置までの車両走行を支援する駐車支援装置であって、
上記の物体形状検出装置を備え、
前記物体形状検出装置により取得された前記物体情報に基づいて、目標駐車位置、又は、該目標駐車位置における車両の向きである目標駐車方向を決定することを特徴とする、駐車支援装置が提供される。
本発明によれば、信頼性の高い物体情報を取得する周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明による駐車支援装置10の一実施例を示すシステム構成図である。図1に示す如く、駐車支援装置10は、電子制御ユニット12(以下、「駐車支援ECU12」と称す)を中心に構成されている。駐車支援ECU12は、図示しないバスを介して互いに接続されたCPU、ROM、及びRAM等からなるマイクロコンピュータとして構成されている。ROMには、CPUが実行するプログラムやデータが格納されている。
駐車支援ECU12には、CAN(Controller Area Network)や高速通信バス等の適切なバスを介して、ステアリングホイール(図示せず)の舵角を検出する舵角センサ16、及び、車両の速度を検出する車速センサ18が接続されている。車速センサ18は、各輪に配設され、車輪速に応じた周期でパルス信号を発生する車輪速センサであってよい。
駐車支援ECU12には、周辺物体情報取得装置80が接続されている。周辺物体情報取得装置80は、マイクロコンピュータにより構成され、駐車支援ECU12に実装されて具現化されてもよい。
周辺物体情報取得装置80には、音波(例えば超音波)や電波(例えばミリ波)、光波(例えばレーザー)等を用いて障害物との距離を検出する測距センサ70が接続されている。測距センサ70は、例えばレーザーレーダ、ミリ波レーダ、超音波レーダのほかステレオビジョンなど距離が検出できるものであればよい。測距センサ70は、車両前部の左右両側に設定される。測距センサ70は、図2に示すように、車幅方向を中心とした所定方向に音波等を発射し、その反射波を受信することで、車両側方にある障害物との距離を検出する。測距センサ70の検出結果は、周辺物体情報取得装置80の所定のメモリ82(例えばEEPROM)に記憶される。
図2に示すように、測距センサ70から発射された音波等の反射点(黒丸点により指示)は、自車の移動に伴って車両Zの側面に沿って移動することになる。この場合、測距センサ70は、受信データに基づいて、図3に示すような障害物の反射部(音波等の反射点の集合)を表す点データを出力し、メモリ82内には、これらの点データの集合、即ち点列が記憶される。
周辺物体情報取得装置80は、メモリ82内の点列に基づいて、当該点列に係る物体に関する物体情報を取得する。物体情報は、以下で詳説する如く、物体の外形(輪郭)を近似する近似曲線又は近似直線、物体の端点、及び、物体の方向に関する情報を含む。物体情報は、その他、一般的な情報として、物体の有無に関する検出結果、物体の位置・大きさ・種類等を含んでよい。
図4は、本実施例の周辺物体情報取得装置80の主要機能を示すブロック図である。図5は、本実施例の周辺物体情報取得装置80により実現される主要処理の流れを示すフローチャートである。
周辺物体情報取得装置80は、検出対象の物体の存在を検出する物体検出部83と、メモリ82内の点列を曲線又は直線で近似して近似曲線又は近似直線を導出する近似部85と、点列の信頼性を評価する信頼性評価部86と、信頼性評価部86による評価結果に基づいて、点列若しくは近似曲線又は近似直線から導出可能な情報を物体情報として採用すべきか否かを判定する判定部87と、検出した物体に関する物体情報を生成する物体情報生成部88とを含む。
物体検出部83は、測距センサ70の検出結果(メモリ82内の点列)に基づいて検出対象の物体の存在を検出する(ステップ100)。この際、他の点データから孤立した少数の点データは、ノイズとして無視されてよい。また、物体の検出状態が良くないと判断できる場合(例えば、点データの数や点列長さが十分でない場合)、以下で説明するような詳細な物体情報が生成されることなく終了されてよい。
検出対象の物体が検出されると、信頼性評価部86は、測距センサ70の検出結果(メモリ82内の点列)に基づいて、当該物体の検出状態を評価する(ステップ110)。例えば、点列長さが所定基準以上の場合、物体情報生成部88は、当該点列のうちの基準方向での端の点P(図6参照)を、物体の端点を表すものとして物体情報を生成する(ステップ120)。尚、基準方向とは、正規の駐車方向に対して平行(縦列駐車の場合)又は垂直(車庫入れ駐車の場合)な方向であってよい。
また、メモリ82内の点列の点列長さが所定基準以上の場合、判定部87による肯定判定に応答して、近似部85は、当該点列に対して直線近似又は曲線近似を行う(ステップ130)。一般的に、車両の前部は2次曲線で近似でき、車両の側部は直線若しくは曲率の小さい2次曲線で近似できる。このため、近似部85では、2次曲線による曲線近似、及び、直線近似が選択的に若しくは双方共に実行されてよい。尚、近似部85で近似曲線及び近似直線の双方が実行される場合、以下で説明するフィット率の高い方が近似結果として採用されてよい。或いは、近似部85は、点列の両端の2点とその中間の1点とを結ぶ2直線がなす屈曲角度に応じて、近似曲線又は近似直線の何れかで近似を行うかを判断してもよい。例えば、この屈曲角度が180度に近い所定値より大きければ直線近似による近似を行い、逆に、屈曲角度が所定値以下であれば近似曲線による近似を行うこととしてよい。
近似曲線又は近似直線が演算されると、信頼性評価部86は、これらの近似曲線又は近似直線の信頼性を評価する(ステップ140)。例えば、信頼性評価部86は、各種車両の形状を基に一般化した基準曲線(複数も可)に対する、演算された近似曲線又は近似直線の適合度(フィット率)を算出してもよい。尚、この評価は、基準曲線に対する点列の各点の距離のばらつき度合い(平均誤差、分散度合い)を評価するのと実質的に等価である。
フィット率が所定基準以上の場合、判定部87による肯定判定に応答して、物体情報生成部88は、演算された近似曲線又は近似直線(及びこの基になる点列)に基づいて、各種物体情報を生成する(ステップ150,160)。物体情報生成部88は、例えば、近似に用いた点列のうちの基準方向での端の点Pを、図6に示すように、近似曲線又は近似直線上に移した点P’(点Pを基準方向に対して垂直方向に近似曲線上に投影した点P’)を、検出対象の物体の端点を表すものと補正して物体情報を生成する(ステップ120対照参考)。尚、本発明は、この補正方法による点P’の導出方法に特に限定されることは無く、近似曲線又は近似直線を用いて補正するものであれば、如何なる補正方法に対しても適用可能である。
本ステップ150,160において、物体情報生成部88は、好ましくは、物体情報として、物体の方向に関する情報を生成する。例えば検出対象の物体が車両の場合は、車両の前部の輪郭を近似した2次曲線の中心軸が、車両の前後軸、即ち車両の駐車方向に対応するものと推定されてよく、車両の側面の輪郭を近似した直線、若しくは、曲線の両端点を結ぶ方向が、中心軸が、車両の駐車方向に対応するものと推定されてよい。
一方、フィット率が所定基準に満たない場合、判定部87による否定判定に応答して、物体情報生成部88は、上記のステップ120の処理を行ってよい。即ち、物体情報生成部88は、点列のうちの基準方向での端の点Pを、物体の端点を表すものとして物体情報を生成する(ステップ160)。
ところで、例えば図7に示すように検出対象の物体周辺に検出対象物体以外の人等のノイズ要素が存在すると、当該ノイズの影響により、近似曲線が、実際の検出対象物体の輪郭から大きく逸脱してしまう場合がある。これに対して、本実施例では、上記のステップ140で近似曲線又は近似直線のフィット率が評価されるので、かかるノイズの影響による誤差を考慮して物体情報を生成することができる。尚、上述では、フィット率が所定基準に満たない場合も、近似曲線又は近似直線に基づかない方法で物体の端点に係る物体情報を生成しているが、かかる物体情報自体の生成を行わないこととしてもよい。
また、ノイズの影響が無く、検出対象の物体で反射して得られた点列であっても、物体の検出範囲が不十分なとき、即ち、測距センサ70の検出結果としての点列長さが不十分なときは、当該点列を曲線又は直線で近似できたとしても、その近似曲線又は近似直線の信頼性が不十分となり、ひいてはその点列や近似曲線又は近似直線に基づいて導出・取得される物体情報(上述の物体の端点のような情報)の信頼性が不十分となる場合がある。これに対して、本実施例によれば、上記のステップ110で点列の点列長さが評価され、更に、上記のステップ140で近似曲線又は近似直線のフィット率が評価されるので、信頼性が不十分な点列や近似曲線又は近似直線に基づいて物体情報が生成されるのを防止できる。
このように、本実施例の周辺物体情報取得装置80によれば、測距センサ70の検出結果(メモリ82内の点列)の信頼性を適切に評価することができ、その結果、信頼性の高い物体情報を取得することができる。このような信頼性の高い物体情報は、車両の各種制御に有用に利用できる。以下、その好適な実施例として、駐車支援ECU12による駐車支援制御に用いる場合について説明する。
駐車支援ECU12には、図1に示すように、リバースシフトスイッチ50及び駐車スイッチ52が接続されている。リバースシフトスイッチ50は、変速機レバーが後退位置に操作された場合にオン信号を出力し、それ以外の場合にオフ状態を維持する。また、駐車スイッチ52は、車室内に設けられ、ユーザによる操作が可能となっている。駐車スイッチ52は、常態でオフ状態に維持されており、ユーザの操作によりオン状態となる。
駐車支援ECU12は、駐車スイッチ52の出力信号に基づいてユーザが駐車支援を必要としているか否かを判別する。例えば、車両の走行中に駐車スイッチ52がオンにされると、駐車支援ECU12は、以後の測距センサ70の検出結果(即ち周辺物体情報取得装置80からの物体情報)に基づいて、車両周辺の駐車に適した目標駐車位置を検出・決定する。この目標駐車位置・目標駐車方向の決定態様については後に詳説する。
駐車スイッチ52がオンにされ、且つ、リバースシフトスイッチ50がオンにされると、駐車支援ECU12は駐車支援を準備・開始する。以下、説明の便宜上、駐車スイッチ52がオンにされ、且つ、リバースシフトスイッチ50がオンにされたときの車両位置を「駐車開始位置」と称する。
駐車支援ECU12には、車両後部のバンパ中央部に配設されたバックモニタカメラ20、及び、車室内に設けられたディスプレイ22が接続されている。バックモニタカメラ20は、車両後方の所定角度領域における風景を撮影するCCDカメラ等の撮像手段であり、その撮影した画像信号を駐車支援ECU12に供給する。駐車支援ECU12は、リバースシフトスイッチ50及び駐車スイッチ52が共にオン状態となった際に、ディスプレイ22上にバックモニタカメラ20の撮像画像(実画像)を表示させる。このとき、ディスプレイ22上には、図8(車庫入れ駐車用の画面)に示すように、撮像画像上に目標駐車枠が重畳表示される。目標駐車枠は、実際の駐車枠や車両の外形を模した図形であってよく、例えば、その位置及び向きがユーザにより視認可能である形態を有し、車庫入れ駐車(並列駐車)用の表示と縦列駐車用の表示の2種類が用意されてよい。
このようにしてディスプレイ22上に表示される目標駐車枠の初期表示位置・向きは、上述の如く周辺物体情報取得装置80からの物体情報に基づいて決定された目標駐車位置・目標駐車方向に対応する。この目標駐車枠の位置・向き(=目標駐車位置・目標駐車方向)は、そのまま、ユーザによる最終的な確定スイッチの操作等により確定されてよい。或いは、目標駐車枠の位置等は、図8に示すように、目標駐車枠を上下左右方向の並進移動及び回転移動させるためのタッチスイッチ等により、確定スイッチの操作前に調整が可能とされてもよい。
図9は、本実施例の駐車支援ECU12の主要機能を示すブロック図である。図10は、本実施例の駐車支援ECU12により実現される主要処理の流れを示すフローチャートである。
駐車支援ECU12は、駐車空間検出部42と、目標駐車位置決定部44と、目標移動軌跡演算部48とを含む。
駐車空間検出部42は、上述の如く周辺物体情報取得装置80により駐車開始位置に至る過程で取得された物体情報に基づいて、駐車可能なスペースとして駐車空間を検出する(ステップ200)。
目標駐車位置決定部44は、駐車空間の境界を画成する障害物の端点に関する物体情報に基づいて、駐車空間検出部42の検出した駐車空間内に目標駐車位置を決定する(ステップ210)。この目標駐車位置の決定には、車両の最大旋回曲率等の他の因子が考慮されてよい。
図11(A)に示す例では、目標駐車位置決定部44は、駐車空間検出部42の検出した駐車空間の略真ん中に中心が位置するように目標駐車位置を決定する。この場合、車両Z1の前部の端点を基準として目標駐車位置を決定してもよい。また、車両Z1の前側に2台分以上の駐車空間が検出された場合、目標駐車位置決定部44は、図11(B)に示すように、駐車空間検出部42の検出した駐車空間の何れかの側に寄った位置に目標駐車位置を決定してよい。この場合、例えば図11(C)に示すように2台目の車両Z2の一部(例えば2.5mより大きな点列長さ)が検出できた場合には、車両Z2に関する物体情報(典型的には、車両Z2の後部の端点)を用いて、2台目の車両Z2側の位置に目標駐車位置を決定してよい。この際、余裕分として2台目の車両Z2の後方側の端点から所定の距離を確保して目標駐車位置を決定してよい。
目標駐車位置決定部44は、更に、物体情報(目標駐車位置の前後又は左右の障害物のそれぞれの向きに関する情報)に基づいて、当該目標駐車位置に対して如何なる向きで車両を駐車させるか、即ち目標駐車方向を決定する(ステップ220)。尚、実際のシステムでは、目標駐車位置は点座標として、例えば駐車空間内における車両の後軸中心が位置すべき点座標として管理されるが、本明細書において、“目標駐車位置の前後又は左右”とは、目標駐車位置に車両を置いた場合の当該車両にとっての“前後又は左右”を意味するものとする。
図12は、目標駐車方向の決定方法を説明するための図であり、縦列駐車時の駐車開始位置にある自車と、目標駐車位置の前後に検出される障害物とを平面視で示す図である。図12に示す例では、1台目の車両Z1は、基準方向に対して角度θ1(本例ではゼロ)で駐車されており、2台目の車両Z2が基準方向に対して角度θ2傾斜して駐車されている。
この場合、周辺物体情報取得装置80から目標駐車位置決定部44には、上述の如く近似曲線等に基づいて導出された障害物の向き、即ち、車両Z1及び車両Z2の向きを示す角度θ1及びθ2が物体情報として供給される。
図12に示す例では、目標駐車位置決定部44は、車両Z1と車両Z2のそれぞれの向きのなす鋭角側の角度範囲内に目標駐車方向θtgを決定する。即ち、車両Z2は車両Z1に対して角度θ3=θ2−θ1(但し、0<θ3<90)傾斜している状況下では、目標駐車方向θtgは、0<θtg<θ3を満たすように決定される。
目標駐車方向θtgは、好ましくは、車両Z1と車両Z2のそれぞれの向きのなす鋭角側の角度範囲内の中間値に決定される。即ち、先の例では、目標駐車方向θtgは、θtg=θ3/2とされる。
或いは、目標駐車位置決定部44は、図12に示すように、物体情報(目標駐車位置の前後に存在する障害物のそれぞれの目標駐車位置側の端点α、βに関する情報)に基づいて、前後の障害物の端点α、βを結ぶ直線Xの方向に即した目標駐車方向を決定してもよい。この決定方法は、物体情報として上述のような障害物の向きに関する情報が得られていない場合(即ち、上記のステップ110で評価される点列の点列長さが所定基準に満たないか、若しくは、上記のステップ140で評価される近似曲線又は近似直線のフィット率が所定基準に満たない場合)、代替的に採用されてもよい。或いは、目標駐車位置決定部44は、2つの障害物の向きの差、先の例では車両Z1と車両Z2のそれぞれの向きの差が大きい場合、直線Xの方向に基づいて目標駐車方向を決定し、逆に、2つの障害物の向きの差、先の例では車両Z1と車両Z2のそれぞれの向きの差(θ3)が小さい場合、それぞれの向きのなす鋭角側の角度範囲内に目標駐車方向を決定してもよい。
図13は、車庫入れ駐車の場合における目標駐車方向の決定方法の説明図である。車庫入れ駐車の場合も同様に、周辺物体情報取得装置80から目標駐車位置決定部44には、上述の如く近似曲線等に基づいて導出された障害物の向き、即ち、車両Z1及び車両Z2の向きを示す角度θ1及びθ2が物体情報として供給される。目標駐車位置決定部44は、この物体情報に基づいて目標駐車方向を決定する。図13に示す例では、目標駐車位置決定部44は、車両Z1と車両Z2のそれぞれの向きのなす鋭角側の角度範囲内に目標駐車方向θtgを決定する。即ち、車両Z2は車両Z1に対して角度θ3=θ2−θ1(但し、0<θ3<90)傾斜している状況下では、目標駐車方向θtgは、0<θtg<θ3を満たすように決定される。同様に、目標駐車方向θtgは、好ましくは、車両Z1と車両Z2のそれぞれの向きのなす鋭角側の角度範囲内の中間値に決定される。即ち、先の例では、目標駐車方向θtgは、θtg=θ3/2とされる。
このようにして決定された目標駐車位置及び目標駐車方向は、上述の如く、ディスプレイ22上に目標駐車枠の初期表示位置として表示される(ステップ230)。例えばユーザにより確定ボタンが操作され、目標駐車枠の位置・向き(=目標駐車位置及び目標駐車方向)が確定されると、目標移動軌跡演算部48は、撮像画像上の目標駐車枠の位置に基づいて、当該目標駐車枠の位置に対応する実空間内の位置に車両を導くための目標移動軌跡(例えば後軸中心軌跡)を演算すると共に、目標移動軌跡上の各位置で転舵されるべき車輪の目標転舵角(目標舵角)を演算する(ステップ240)。
駐車支援が開始されると(ステップ250)、駐車支援ECU12は、自動誘導制御中、車速センサ18の出力信号から演算した車両移動量と舵角センサ16から得られる舵角位置を用いて自車の車両位置を推定し、推定した車両位置の目標移動軌跡からの偏差に応じた目標舵角を演算し、当該目標舵角を操舵制御ECU30に送信する。操舵制御ECU30は、当該目標舵角を実現するようにモータ32を制御する。尚、モータ32は、ステアリングコラムに設けられ、その回転角によりステアリングシャフトを回転させるものであってよい。
尚、目標移動軌跡演算部48は、舵角センサ16及び車速センサ18の出力信号に基づいて、駐車支援実行中における車両位置を推定演算し、前回演算した目標移動軌跡と、推定した車両位置との差に応じて、今回の目標移動軌跡を演算し、当該目標移動軌跡に基づいて上述の推定車両位置における目標舵角を決定してもよい。この目標移動軌跡の演算は、車両が所定移動距離(例えば、0.5m)だけ移動する毎に実施されてよい。また、このような軌道修正を行う余裕を残しておく為、初回の目標移動軌跡の生成には、車両の最大旋回曲率よりもある程度小さい旋回曲率(例えば、最大旋回曲率の90%までの旋回曲率)が用いられてよい。
また、目標移動軌跡演算部48は、駐車開始位置で目標移動軌跡の演算を行うのに加えて、駐車開始位置に至るまでの車両移動中においても、目標移動軌跡の演算を行ってよい。即ち、目標移動軌跡演算部48は、目標駐車位置決定部44により目標駐車位置及び目標駐車方向が決定された時点から、車両の現在位置に対して目標移動軌跡を演算し始め、適切な目標移動軌跡の演算が可能となって地点で、運転者に車両を停止させるように指示を出すようにしてもよい。或いは、目標移動軌跡演算部48は、目標駐車位置決定部44により目標駐車位置及び目標駐車方向が決定された時点で、適切な目標移動軌跡の演算が可能な駐車開始位置を決定し、当該駐車開始位置まで車両を適切に案内するようにしてもよい。
このように本実施例によれば、信頼性の高い選別された物体情報のみが用いられるので、目標駐車位置及び目標駐車方向を周辺障害物の向きや位置に応じてきめ細かに且つ精度良く決定することができ、駐車支援制御の有用性や信頼性が向上する。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例では、目標駐車位置等の決定に用いる物体の端点は、簡易的に基準方向の端の点としているが、目標移動軌跡に最も近い点と定義してもよく、また、障害物が車両の場合、車両側面に沿った方向の端の点としてもよい。
また、上述の実施例では、測距センサ70は、車両前部の左右両側に設定されているが、それに加えて又はそれに代えて、車両の中央部の左右両側、或いは車両後部の左右両側に設定されてもよい。
また、上述の実施例では、測距センサ70の検出結果に基づいて目標駐車位置及び目標駐車方向が決定されているが、目標駐車位置については、他の因子により決定されてもよく、例えば、駐車スイッチ52が操作された時点の車両位置と特定の相対関係にある位置や、過去の駐車履歴に基づいて推定される位置、過去の移動履歴に基づいて推定される位置であってもよい。
また、上述では、説明の都合上、障害物は車両を想定しているが、障害物としては、自転車、二輪車、壁、2つ以上のパイロン等のあらゆる有体物が想定可能である。
本発明による駐車支援装置10の一実施例を示すシステム構成図である。 測距センサ70の検出対象の物体(この例では車両Z)の検出態様を示す説明図である。 測距センサ70を備える車両(自車)が図2の車両Zのそばを走行した際に得られる車両Zに係る点列を示す概略図である。 本実施例の周辺物体情報取得装置80の主要機能を示すブロック図である。 本実施例の周辺物体情報取得装置80により実現される主要処理の流れを示すフローチャートである。 端点の補正態様の説明図である。 ノイズの影響の説明図である。 ディスプレイ22上の目標駐車位置設定用タッチパネルの一例を示す図である。 本実施例の駐車支援ECU12の主要機能を示すブロック図である。 本実施例の駐車支援ECU12により実現される主要処理の流れを示すフローチャートである。 縦列駐車時の駐車開始位置に至る過程における車両周辺の障害物状況の一例を平面視で示す図である。 縦列駐車の場合における目標駐車方向の決定方法の説明図である。 車庫入れ駐車の場合における目標駐車方向の決定方法の説明図である。
符号の説明
10 駐車支援装置
12 駐車支援ECU
16 舵角センサ
18 車速センサ
20 バックモニタカメラ
22 表示モニタ
30 操舵制御ECU
42 駐車空間検出部
44 目標駐車位置決定部
48 目標移動軌跡演算部
50 リバースシフトスイッチ
52 駐車スイッチ
70 測距センサ
80 周辺物体情報取得装置
82 メモリ
83 物体検出部
85 近似部
86 信頼性評価部
87 判定部
88 物体情報生成部

Claims (7)

  1. 車両に搭載され、該車両の周辺に存在する物体に関する物体情報を取得する周辺物体情報取得装置において、
    車両から所定方向に存在する物体までの距離相当量を測定する測距手段と、
    複数回の測距結果である点列を記憶する手段と、
    前記記憶手段に記憶された点列に基づいて、物体の存在を検出する物体検出手段と、
    前記点列を曲線又は直線で近似して近似曲線又は近似直線を導出する近似手段と、
    前記点列の信頼性を評価する評価手段と、
    前記評価手段による評価結果に基づいて、前記点列若しくは前記近似曲線又は近似直線から導出可能な情報を、前記検出した物体に関する物体情報として採用すべきか否かを判定する判定手段とを備えることを特徴とする、周辺物体情報取得装置。
  2. 前記評価手段は、前記点列の点列長さを評価するものであり、前記点列が所定長さ以上の点列長さを有する場合、前記判定手段の判定は肯定となる、請求項1に記載の物体形状検出装置。
  3. 前記評価手段は、所与の基準曲線又は基準直線に対する前記近似曲線又は近似直線の近似度を評価するものであり、前記近似度が所定基準値以上の場合、前記判定手段の判定は肯定となる、請求項1に記載の物体形状検出装置。
  4. 前記評価手段は、近似曲線及び近似直線の双方に対して、所与の基準曲線及び基準直線に対する近似度をそれぞれ評価するものであり、
    前記判定手段は、高い方の近似度を評価結果として、近似度の高い方の近似結果から導出可能な情報を、前記検出した物体に関する物体情報として採用すべきか否かを判定する、請求項1〜3の何れか1項に記載の物体形状検出装置。
  5. 前記近似手段は、前記点列の両端の2点とその中間の1点とを結ぶ2直線がなす屈曲角度に応じて、近似曲線又は近似直線の何れかで近似を行うかを判断する、請求項1〜3の何れか1項に記載の物体形状検出装置。
  6. 前記物体情報は、前記近似曲線又は近似直線に基づいて導出される該物体の端点に関する情報を含む、請求項1〜5の何れか1項に記載の物体形状検出装置。
  7. 目標駐車位置までの車両走行を支援する駐車支援装置であって、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の物体形状検出装置を備え、
    前記物体形状検出装置により取得された前記物体情報に基づいて、目標駐車位置、又は、該目標駐車位置における車両の向きである目標駐車方向を決定することを特徴とする、駐車支援装置。
JP2005002967A 2005-01-07 2005-01-07 周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置 Pending JP2006189393A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002967A JP2006189393A (ja) 2005-01-07 2005-01-07 周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置
US11/322,353 US20060167633A1 (en) 2005-01-07 2006-01-03 Neighboring object information acquisition device, and parking support device using neighboring object information acquisition device
EP06000071A EP1679526A1 (en) 2005-01-07 2006-01-03 Parking support device for motor vehicles using neighboring object information acquisition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002967A JP2006189393A (ja) 2005-01-07 2005-01-07 周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006189393A true JP2006189393A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36168438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002967A Pending JP2006189393A (ja) 2005-01-07 2005-01-07 周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060167633A1 (ja)
EP (1) EP1679526A1 (ja)
JP (1) JP2006189393A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046336A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 物体認識装置
JP2007114057A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Aisin Seiki Co Ltd 物体認識装置
WO2008105282A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駐車支援装置
JP2009192430A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd 物体種別判定装置、物体種別判定方法、及び物体種別判定用プログラム
US7920087B2 (en) 2007-08-10 2011-04-05 Denso Corporation Apparatus for estimating state of vehicle located in frontward field
JP2011245939A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nippon Soken Inc 駐車空間検出装置
KR101263975B1 (ko) * 2009-04-10 2013-05-13 주식회사 만도 평행주차용 목표주차위치인식 방법 및 그 시스템
KR20130128894A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 현대모비스 주식회사 주차 제어 시스템 및 그 방법
JP2014034321A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Denso Corp 駐車支援装置
KR101470099B1 (ko) * 2012-12-20 2014-12-05 현대오트론 주식회사 물체인식 기능을 갖는 자동주차 시스템
JP5843948B1 (ja) * 2014-11-27 2016-01-13 三菱電機株式会社 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2016222193A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 日野自動車株式会社 衝突予測システム
KR101824681B1 (ko) * 2011-07-29 2018-03-14 현대모비스 주식회사 자동 주차모드 선택이 지원되는 주차 보조 장치 및 그 방법
WO2019181260A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置
JP2021046174A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社デンソー 駐車支援装置
WO2023026875A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 株式会社デンソー 物体認識装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179285B2 (ja) * 2005-01-12 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
DE102006057879A1 (de) * 2006-12-08 2008-07-03 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Parkhilfesystems
US7885764B2 (en) * 2007-09-06 2011-02-08 GM Global Technology Operations LLC Method for adaptively constructing and revising road maps
FR2922029A1 (fr) * 2007-10-08 2009-04-10 Imra Europ Sas Soc Par Actions Dispositif et methode de detection d'objet
DE102007055389A1 (de) * 2007-11-20 2009-05-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kollisionsverhinderung bei der Planung einer Bahn zum Einparken eines Fahrzeugs
DE102008027779A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs beim Einparken in eine Parklücke
DE102008028763A1 (de) * 2008-06-17 2009-12-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Einparkvorgangs eines Fahrzeugs
GB2464914B (en) * 2008-08-22 2012-07-25 Trw Automotive Us Llc Vehicle length sensors
DE102008045377A1 (de) * 2008-09-02 2010-03-04 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Einparkvorgangs eines Fahrzeugs
FR2943299B1 (fr) * 2009-03-19 2012-08-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'assistance a la sortie de stationnement d'un vehicule
DE102009039691A1 (de) * 2009-05-19 2010-11-25 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einparken eines Kraftfahrzeugs
JP5397321B2 (ja) * 2009-06-09 2014-01-22 株式会社デンソー 駐車支援システム
DE102009040375A1 (de) * 2009-09-07 2011-04-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Einparkvorgangs eines Fahrzeugs
TW201133412A (en) * 2010-03-19 2011-10-01 Cct Co Ltd Method of using radar vehicle detector to determine vehicle type, speed, and radar detection zone width
WO2015013217A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Part It Device, system and method for capturing motor vehicle behavior
US9224062B2 (en) * 2013-08-09 2015-12-29 Xerox Corporation Hybrid method and system of video and vision based access control for parking stall occupancy determination
JP6312304B2 (ja) * 2014-01-28 2018-04-18 三菱重工機械システム株式会社 位置測定方法、自己位置測定装置及び車載器
JP6573795B2 (ja) * 2015-07-31 2019-09-11 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、方法及びプログラム
DE102015116220A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum zumindest semi-autonomen Manövrieren eines Kraftfahrzeugs mit Erkennung eines Odometriefehlers, Recheneinrichtung, Fahrerassistenzystem sowie Kraftfahrzeug
CN110582803B (zh) * 2017-04-26 2022-02-08 三菱电机株式会社 处理装置
US11155257B2 (en) * 2017-06-26 2021-10-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Automatic parking control device
US20190339362A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Mediatek Inc. Signature-based object detection method and associated apparatus
JP6981928B2 (ja) * 2018-06-28 2021-12-17 日立Astemo株式会社 検知装置
JP7367375B2 (ja) * 2019-08-07 2023-10-24 株式会社アイシン 特定領域検知装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404793B2 (ja) * 1993-03-24 2003-05-12 トヨタ自動車株式会社 駐車空間検出装置
US6438491B1 (en) * 1999-08-06 2002-08-20 Telanon, Inc. Methods and apparatus for stationary object detection
US7068211B2 (en) * 2000-02-08 2006-06-27 Cambridge Consultants Limited Methods and apparatus for obtaining positional information
JP3639190B2 (ja) * 2000-07-10 2005-04-20 株式会社デンソー 物体認識装置、記録媒体
US6577269B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
JP3763733B2 (ja) * 2000-10-12 2006-04-05 ダイハツ工業株式会社 駐車支援装置及びその制御方法
JP3645177B2 (ja) * 2000-11-29 2005-05-11 三菱電機株式会社 車両周辺監視装置
JP3865121B2 (ja) * 2001-10-31 2007-01-10 株式会社小松製作所 車両の障害物検出装置
US20030102965A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Apollo Ltd. Vehicle mountable device for detecting the reflecting characteristics of a surface
US7124027B1 (en) * 2002-07-11 2006-10-17 Yazaki North America, Inc. Vehicular collision avoidance system
US7136753B2 (en) * 2002-12-05 2006-11-14 Denso Corporation Object recognition apparatus for vehicle, inter-vehicle control apparatus, and distance measurement apparatus
WO2004083889A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 障害物検知装置
US7085634B2 (en) * 2003-04-11 2006-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and parking assist method for vehicle
JP4239689B2 (ja) * 2003-05-30 2009-03-18 スズキ株式会社 車両用警報システム及び車両用警報発生方法
US7369941B2 (en) * 2004-02-18 2008-05-06 Delphi Technologies, Inc. Collision detection system and method of estimating target crossing location
US7248968B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-24 Deere & Company Obstacle detection using stereo vision
US7720580B2 (en) * 2004-12-23 2010-05-18 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114057A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Aisin Seiki Co Ltd 物体認識装置
JP2007114056A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Aisin Seiki Co Ltd 物体認識装置
JP4618506B2 (ja) * 2005-10-20 2011-01-26 アイシン精機株式会社 物体認識装置
JP4662147B2 (ja) * 2005-10-20 2011-03-30 アイシン精機株式会社 物体認識装置
US8031908B2 (en) 2005-10-20 2011-10-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Object recognizing apparatus including profile shape determining section
WO2007046336A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 物体認識装置
US8130120B2 (en) 2007-02-27 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
WO2008105282A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 駐車支援装置
US7920087B2 (en) 2007-08-10 2011-04-05 Denso Corporation Apparatus for estimating state of vehicle located in frontward field
JP2009192430A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Honda Motor Co Ltd 物体種別判定装置、物体種別判定方法、及び物体種別判定用プログラム
JP4753053B2 (ja) * 2008-02-15 2011-08-17 本田技研工業株式会社 物体種別判定装置、物体種別判定方法、及び物体種別判定用プログラム
KR101263975B1 (ko) * 2009-04-10 2013-05-13 주식회사 만도 평행주차용 목표주차위치인식 방법 및 그 시스템
JP2011245939A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Nippon Soken Inc 駐車空間検出装置
KR101824681B1 (ko) * 2011-07-29 2018-03-14 현대모비스 주식회사 자동 주차모드 선택이 지원되는 주차 보조 장치 및 그 방법
KR20130128894A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 현대모비스 주식회사 주차 제어 시스템 및 그 방법
JP2014034321A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Denso Corp 駐車支援装置
KR101470099B1 (ko) * 2012-12-20 2014-12-05 현대오트론 주식회사 물체인식 기능을 갖는 자동주차 시스템
JP5843948B1 (ja) * 2014-11-27 2016-01-13 三菱電機株式会社 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2016222193A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 日野自動車株式会社 衝突予測システム
WO2019181260A1 (ja) * 2018-03-22 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置
CN111867893A (zh) * 2018-03-22 2020-10-30 日立汽车系统株式会社 驻车辅助装置
JPWO2019181260A1 (ja) * 2018-03-22 2021-02-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車支援装置
CN111867893B (zh) * 2018-03-22 2022-09-09 日立安斯泰莫株式会社 驻车辅助装置
JP2021046174A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社デンソー 駐車支援装置
WO2021054397A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社デンソー 駐車支援装置
JP7192724B2 (ja) 2019-09-20 2022-12-20 株式会社デンソー 駐車支援装置
WO2023026875A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 株式会社デンソー 物体認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060167633A1 (en) 2006-07-27
EP1679526A1 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006189393A (ja) 周辺物体情報取得装置及びこれを用いる駐車支援装置
JP4179285B2 (ja) 駐車支援装置
JP4461920B2 (ja) 駐車支援装置
JP4380655B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4769625B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP4386083B2 (ja) 駐車支援装置
JP4432930B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
EP2055536A1 (en) Parking support device
JP4530060B2 (ja) 駐車支援装置及び方法
JP5303356B2 (ja) 車両の駐車支援システム
JP2006193011A (ja) 駐車支援装置
JP2008201178A (ja) 駐車支援装置
JP2008296639A (ja) 駐車支援装置
WO2007122864A1 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP5891188B2 (ja) 駐車空間検知装置
JP4645542B2 (ja) 駐車空間検出装置
JP5971197B2 (ja) 駐車支援装置
JP2007302065A (ja) 駐車支援装置
JP4613884B2 (ja) 駐車支援装置
JP6844457B2 (ja) 制御装置
KR101734726B1 (ko) 주차공간 탐지 방법 및 이를 실행하는 장치
JP2003312414A (ja) 駐車支援装置
KR20210119626A (ko) 센서 보정을 이용하는 차량의 주차 지원 시스템 및 방법
JP2021195054A (ja) 駐車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080815

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081031