JP2008115944A - シフト切換機構の制御装置および制御方法 - Google Patents

シフト切換機構の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008115944A
JP2008115944A JP2006299365A JP2006299365A JP2008115944A JP 2008115944 A JP2008115944 A JP 2008115944A JP 2006299365 A JP2006299365 A JP 2006299365A JP 2006299365 A JP2006299365 A JP 2006299365A JP 2008115944 A JP2008115944 A JP 2008115944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
magnetic field
change
different
shift position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006299365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245627B2 (ja
Inventor
Junji Kamata
淳史 鎌田
Masahiro Taniguchi
政弘 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006299365A priority Critical patent/JP4245627B2/ja
Priority to US11/976,290 priority patent/US7874225B2/en
Priority to DE102007051538.5A priority patent/DE102007051538B4/de
Priority to CN200710165145A priority patent/CN100575753C/zh
Publication of JP2008115944A publication Critical patent/JP2008115944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245627B2 publication Critical patent/JP4245627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/283Adjustment or calibration of actuator positions, e.g. neutral position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】シフトレバーの操作に対応する信号の誤判定時に、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションへの切換を抑制する。
【解決手段】SBW−ECUは、シフトレバーの移動経路上に設けられた磁界検知センサにより検知された磁界変化と、複数のシフトポジションにそれぞれ対応した予め定められた3bitのデジタル信号の組み合わせとに基づいて、シフトレバーの操作位置に対応したシフトポジションを判定する。予め定められた3bitのデジタル信号の組み合わせは、検知された磁界変化が、シフトレバーの位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、DポジションあるいはRポジションであることを判定する頻度が低下するように設定される。
【選択図】図5

Description

本発明は、シフト切換機構の制御に関し、特に、シフトレバーの状態の変化時においてシフトポジションが誤判定される際のフェールセーフを考慮したシフト切換機構の制御に関する。
従来より、運転者によるシフトレバーの操作に従い自動変速機のシフトポジションをアクチュエータにより切り換えるシフト切換機構においては、シフトポジション切換用の動力源として電動機(たとえば直流モータ)を備えたものが知られている。
このようなシフト切換装置によれば、自動変速機のシフトポジションを運転者によるシフトレバーの操作力によって直接切り換える一般的な切換機構のように、シフトレバーとシフト切換機構とを機械的に接続する必要がないことから、これら各部を車両に搭載する際のレイアウト上の制限がなく、設計の自由度を高めることができる。また、車両への組み付け作業を簡単に行なうことができるという利点があった。
また、シフト切換機構とシフトレバーとは機械的な接続を要しないため、シフトレバーの操作に対するシフトポジションの指令信号を精度高く検出するする必要がある。このような検出手法としては、たとえば、磁気検知センサを用いて、シフトレバーの操作に伴なう磁界の変化に基づいて操作位置を検出するなどの無接触式の検出方法が公知である。
たとえば、特開平10−24749号公報(特許文献1)は、シフトレバーのシフト位置を無接触式に検出することができ、必要な部材もしくは部品の数を最少にすることができ、トランスミッションをシフト装置への機械式の結合なしに制御することができ、しかもシフトレバーの貫通案内部を単純化することができる、自動車用のシフト装置を開示する。このシフト装置は、シフトレバーが、信号面を備えた制御舌片と連結されていて、制御舌片がセンサと対応しており、しかもセンサが、シフトレバーのシフト位置に相当する信号を、トランスミッションの制御ユニットに与えるようになっていることを特徴とする。
上述した公報に開示されたシフト装置によると、制御舌片から送られた信号を検出して、この信号を相応な信号処理の後で、トランスミッションの制御系に与えることができる。
特開平10−24749号公報
しかしながら、磁気検知センサ等を用いて、シフトレバーの操作に伴なう磁界の変化に基づいてシフトレバーの操作位置を検出する場合においては、シフトレバーの操作に伴なう磁界の変化と異なる外部からの磁界の変化の影響を受けると、シフトレバーの操作に応じて出力される指令信号に基づくシフトポジションを誤判定する可能性がある。
そのため、パーキングポジションやニュートラルポジションなどの走行可能でないシフトポジションを、前進あるいは後進走行ポジションなどの車両の走行が可能なシフトポジションに誤判定されたり、あるいは、その逆に、走行可能なシフトポジションを走行可能でないシフトポジションに誤判定されたりする可能性がある。そのため、運転者の意図しない挙動を示し得るシフトポジションに切り換えられる可能性がある。
上述した公報に開示されたシフト装置においては、外部の影響によるシフトポジションの誤判定について何ら考慮されていないため、このような問題を解決することはできない。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、シフトレバーの操作に対応する信号の誤判定時に、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションへの切換を抑制するシフト切換機構の制御装置および制御方法を提供することである。
第1の発明に係るシフト切換機構の制御装置は、操作部材の状態に対応した信号に基づいてアクチュエータの回転力により、変速機のシフトポジションを切り換えるシフト切換機構の制御装置である。変速機は、複数のシフトポジションを有する。操作部材には、磁性体の部材が設けられる。この制御装置は、操作部材の移動経路上に設けられ、操作部材との位置関係の変化に伴なう磁界変化を検知するための検知手段と、検知された磁界変化と、複数のシフトポジションにそれぞれ対応した予め定められた変化の態様とに基づいて、操作部材の操作位置に対応したシフトポジションを判定するための判定手段とを含む。予め定められた変化の態様は、検知された磁界変化が、操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、判定手段が車両の自立走行が可能な走行シフトポジションであることを判定する頻度が低下するように設定される。第12の発明に係るシフト切換機構の制御方法は、第1の発明に係るシフト切換機構の制御装置と同様の構成を有する。
第1の発明によると、操作部材が、車両の自立走行が可能なシフトポジションと異なるシフトポジション(たとえば、ニュートラルポジション)に対応する位置に移動された場合に、車両の自立走行が可能なシフトポジション(たとえば、前進走行ポジションあるいは後進走行ポジション)に判定される頻度を低下させることができる。そのため、運転者が停車を意図するシフトポジションにシフトレバーを移動させた場合に、車両の自立走行を可能とするシフトポジションであると誤判定されることを防止することができる。そのため、車両に運転者の意図に反した挙動が生じることを抑制することができる。したがって、シフトレバーの操作に対応する信号の誤判定時においても、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションへの切換を抑制するシフト切換機構の制御装置を提供することができる。
第2の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第1の発明の構成に加えて、予め定められた変化の態様は、検知された磁界変化が、操作部材との位置関係の変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、走行シフトポジションと異なるシフトポジションであることが判定される頻度が増加するように設定される。
第2の発明によると、検知手段が操作部材との位置関係の変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、判定手段において車両の自立走行が可能なシフトポジションと異なるシフトポジションであることが誤判定されるように予め定められた変化の態様を設定すれば、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションに誤判定されることを抑制することができる。
第3の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第2の発明の構成に加えて、走行シフトポジションと異なるシフトポジションは、ニュートラルポジションである。
第3の発明によると、操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、ニュートラルポジションが走行シフトポジションであると誤判定されることを抑制することにより、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションの誤判定を抑制することができる。
第4の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第2の発明の構成に加えて、操作部材には、位置変化後の操作部材が運転者により位置が保持されないと、予め定められた基準位置に戻される機構が設けられる。走行シフトポジションと異なるシフトポジションは、基準位置に対応した基準シフトポジションである。
第4の発明によると、操作部材の状態変化と異なる磁気の影響を受けた場合に、基準位置に対応したシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定されることを抑制することにより、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションの誤判定を抑制することができる。
第5の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加えて、検知手段は、操作部材との位置関係の変化に伴なう第1の磁界変化を検知するための第1の磁界検知手段と、第1の磁界検知手段と異なる位置に設けられ、操作部材との位置関係の変化に伴なう磁界変化を検知するための第2の磁界検知手段と、第1の磁界検知手段および第2の磁界検知手段と異なる位置に設けられ、操作部材との位置関係の変化に伴なう第3の磁界変化を検知するための第3の磁界検知手段とを含む。予め定められた変化の態様は、シフトポジションのそれぞれに対応した、第1の磁界変化、第2の磁界変化および第3の磁界変化の予め定められた組み合わせである。
第5の発明によると、判定手段は、第1の磁界変化、第2の磁界変化および第3の磁界変化の組み合わせと、複数のシフトポジションにそれぞれ対応した予め定められた組み合わせとに基づいて、シフトポジションを判定する。たとえば、第1の磁界変化、第2の磁界変化および第3の磁界変化の組み合わせが、前進走行ポジションに対応する予め定められた組み合わせと合致する場合には、操作部材の位置が前進走行ポジションであることを判定することができる。そのため、シフトポジションを誤判定しても、判定手段が走行シフトポジションであることを判定する頻度が低下するように、予め定められた組み合わせを設定することにより、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションの誤判定を抑制することができる。
第6の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第5の発明の構成に加えて、第1の磁界検知手段、第2の磁界検知手段および第3の磁界検知手段は、いずれも操作部材との相対位置を示すデジタル信号を出力するための手段を含む。予め定められた組み合わせは、複数のシフトポジションのそれぞれに対応するデジタル信号の組み合わせである。
第6の発明によると、シフトポジションを誤判定しても、走行シフトポジションであることを判定する頻度が低下するように、複数のシフトポジションにそれぞれ対応するデジタル信号の組み合わせを設定することにより、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションの誤判定を抑制することができる。
第7の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第5の発明の構成に加えて、第1の磁界検知手段、第2の磁界検知手段および第3の磁界検知手段は、いずれも操作部材との相対位置を示すアナログ信号を出力するための手段を含む。制御装置は、アナログ信号をデジタル信号に変換するための手段をさらに含む。予め定められた組み合わせは、複数のシフトポジションのそれぞれに対応するデジタル信号の組み合わせである。
第7の発明によると、シフトポジションを誤判定しても、少なくとも走行シフトポジションであることを判定する頻度が低下するように、複数のシフトポジションにそれぞれ対応するデジタル信号の組み合わせを設定することにより、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションの誤判定を抑制することができる。
第8の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第6または7の発明の構成に加えて、走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する予め定められた組み合わせは、走行シフトポジションに対応する予め定められた組み合わせと比較して、いずれか二つの信号の値が異なるように設定される。
第8の発明によると、操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、少なくとも二つの信号の値が変化しない限り、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定されることはない。そのため、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定される頻度を低下させることができる。
第9の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第6または7の発明の構成に加えて、走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する予め定められた組み合わせは、走行シフトポジションに対応する予め定められた組み合わせと比較して、少なくともいずれか二つの信号の値が異なり、かつ、異なる二つの信号の値は互いに異なる。
第9の発明によると、操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、少なくとも二つの信号の値が変化しない限り、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定されることはない。また、操作部材との位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合には、操作部材による磁界変化が生じていないにも関わらず、磁界変化が生じる場合が想定される。すなわち、操作部材との位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、操作部材による磁界変化が生じているにも関わらず、磁界変化が生じない場合はない。そのため、異なる二つの信号の値を互いに異なるようにすることにより、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定される頻度をより一層低下させることができる。
第10の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第6または7の発明の構成に加えて、走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する予め定められた組み合わせは、走行シフトポジションに対応する予め定められた組み合わせと比較して、少なくともいずれか二つの信号の値が異なり、かつ、異なる二つの信号の値は互いに同じである。
第10の発明によると、操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、少なくとも二つの信号の値が変化しない限り、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定されることはない。そのため、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定される頻度を低下させることができる。
第11の発明に係るシフト切換機構の制御装置においては、第6または7の発明の構成に加えて、走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する予め定められた組み合わせは、走行シフトポジションに対応する予め定められた組み合わせと比較して、少なくともいずれか一つの信号の値が異なり、かつ、異なる信号の値は、操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化により変動しない値である。
第11の発明によると、操作部材との位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合には、操作部材による磁界変化が生じていないにも関わらず、磁界変化が生じる場合が想定される。一方、操作部材との位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化におる影響を受けた場合に、操作部材による磁界変化が生じているにも関わらず、磁界変化が生じない場合はない。そのため、このような信号の値を設定することにより、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定される頻度をより一層低下させることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
図1は、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置を備えたシフト制御システム10の構成を示す。本実施の形態に係るシフト制御システム10は、車両のシフトポジションを切り換えるために用いられる。シフト制御システム10は、Pスイッチ20と、シフトスイッチ26と、車両電源スイッチ28と、車両の制御装置(以下、「EFI−ECU(Electronic Control Unit)」と表記する)30と、パーキング制御装置(以下、「SBW(Shift By Wire)−ECU」と表記する)40と、アクチュエータ42と、エンコーダ46と、シフト切換機構48と、表示部50と、メータ52と、駆動機構60とを含む。シフト制御システム10は、電気制御によりシフトポジションを切り換えるシフトバイワイヤシステムとして機能する。具体的にはシフト切換機構48がアクチュエータ42により駆動されてシフトポジションの切り換えを行なう。本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置は、SBW−ECU40により実現される。
車両電源スイッチ28は、車両電源のオン・オフを切り換えるためのスイッチである。車両電源スイッチ28は、特に限定されるものではないが、たとえば、イグニッションスイッチである。車両電源スイッチ28がドライバなどのユーザから受付けた指示はEFI−ECU30に伝達される。たとえば、車両電源スイッチ28がオンされることにより、図示しない補機バッテリから電力が供給されて、シフト制御システム10が起動される。
Pスイッチ20は、シフトポジションをパーキングポジション(以下、「Pポジション」と呼ぶ)とパーキング以外のポジション(以下、「非Pポジション」と呼ぶ)との間で切り換えるためのスイッチであり、スイッチの状態をドライバに示すためのインジケータ22、およびドライバからの指示を受付ける入力部24を含む。ドライバは、入力部24を通じて、シフトポジションをPポジションに入れる指示を入力する。入力部24はモーメンタリスイッチであってもよい。入力部24が受付けたドライバからの指示を示すP指令信号は、SBW−ECU40に送信される。なお、このようなPスイッチ20以外により、非PポジションからPポジションにシフトポジションを切り換えるものであってもよい。
SBW−ECU40は、シフトポジションをPポジションと非Pポジションとの間で切り換えるために、シフト切換機構48を駆動するアクチュエータ42の動作を制御し、現在のシフトポジションの状態をインジケータ22に提示する。シフトポジションが非Pポジションであるときにドライバは入力部24を押下すると、SBW−ECU40はシフトポジションをPポジションに切り換えて、インジケータ22に現在のシフトポジションがPポジションである旨を提示する。
アクチュエータ42は、スイッチドリラクタンスモータ(以下、「SRモータ」と表記する)により構成され、SBW−ECU40からのアクチュエータ制御信号を受信してシフト切換機構48を駆動する。エンコーダ46は、アクチュエータ42と一体的に回転し、SRモータの回転状況を検知する。本実施の形態のエンコーダ46は、A相、B相およびZ相の信号を出力するロータリーエンコーダである。SBW−ECU40は、エンコーダ46から出力される信号を取得してSRモータの回転状況を把握し、SRモータを駆動するための通電の制御を行なう。
シフトスイッチ26は、シフトポジションをD(前進走行)ポジション、R(後進走行)ポジション、N(ニュートラル)ポジションなどのポジションに切り換えたり、またPポジションに入れられているときには、Pポジションを解除したりするためのスイッチである。シフトスイッチ26が受付けたドライバからの指示を示すシフト信号はSBW−ECU40に送信される。すなわち、シフトスイッチ26は、運転者により操作された操作部材(たとえば、シフトレバー)の位置に対応したシフトポジションを示すシフト信号をSBW−ECU40に送信する。SBW−ECU40は、ドライバからの指示を示すシフト信号に基づき、EFI−ECU30を通じて、駆動機構60におけるシフトポジションを切り換える制御を行なうとともに、現在のシフトポジションの状態をメータ52に提示する。駆動機構60は、有段変速機構から構成されてもよいし、無段変速機構から構成されてもよい。
シフトスイッチ26は、複数の磁界検知センサにより構成される。シフトレバーには、磁性体の部材(たとえば、磁力を発生する永久磁石)が設けられる。シフトスイッチ26は、シフトレバーの位置変化による磁界変化を検知する。シフトスイッチ26は、磁界変化に対応したシフトポジションを示すシフト信号をSBW−ECU40に出力する。
本実施の形態においては、シフトスイッチ26は、シフトレバーの移動経路を示すシフトゲート上に設けられた3箇所の磁界検知センサにより構成される。3箇所に設けられた磁界検知センサは、それぞれシフトレバーとの相対的な位置変化により生じた磁界変化に対応した信号をSBW−ECU40に送信する。SBW−ECU40は、3箇所に設けられた磁界検知センサからそれぞれ出力される信号をシフト信号として受信し、受信されたシフト信号に基づいて、シフトポジションを判定する。
具体的には、3箇所に設けられた磁界検知センサは、シフトレバーとの位置変化に基づく磁界変化に対応した電圧信号を出力する。出力された電圧信号は、予め定められた値をしきい値としてアナログ−デジタル(AD)変換される。
たとえば、磁界検知センサから出力された出力値が予め定められた値を超えてシフトレバーが接近する側に変化すると、「1」を示す信号が生成される。また、磁界検知センサから出力された出力値が予め定められた値を超えてシフトレバーが離隔する側に変化すると、「0」を示す信号が生成される。すなわち、磁界検知センサの出力値は、それぞれ1bitのデジタル信号に変換される。
なお、AD変換は、SBW−ECU40に設けられたデジタル変換回路等のハードウェアにより実現されてもよいし、SBW−ECU40で実行されるデジタル変換のプログラム等のソフトウェアにより実現されてもよい。あるいは、磁界検知センサがシフトレバーの位置に応じて直接的に1bitのデジタル信号を出力するようにしてもよい。
SBW−ECU40は、3箇所の磁界検知センサのそれぞれの出力値に基づいて生成されたデジタル信号の「1」と「0」との組み合わせに基づいて、シフトレバーの位置を判定する。すなわち、SBW−ECU40は、3bitのデジタル信号をシフト信号として受信して、受信された3bitのデジタル信号に基づいてシフトレバーの位置を判定する。
具体的には、SBW−ECU40のメモリには、複数のシフトポジションに対応する予め定められた3bitのデジタル信号の組み合わせが記憶される。SBW−ECU40は、3箇所の磁界検知センサの出力値に基づいて生成された3bitのデジタル信号の組み合わせと、複数のシフトポジションに対応する、予め定められた3bitのデジタル信号の組み合わせとの比較結果に基づいて、シフトレバーの位置を判定する。
なお、磁界検知センサとしては、たとえば、ホールIC(Integrated Circuit)あるいはMR(Magnet Resistance)素子などの磁気検知素子を用いればよく、特に限定されるものではない。
また、シフトレバーには、位置変化後のシフトレバーが運転者により位置が保持されないと、予め定められた基準位置に戻される、モーメンタリ式の機構が設けられる。
EFI−ECU30は、シフト制御システム10の動作を統括的に管理する。表示部50は、EFI−ECU30またはSBW−ECU40が発したドライバに対する指示や警告などを表示する。メータ52は、車両の機器の状態やシフトポジションの状態などを提示する。
図2は、シフト切換機構48の構成を示す。以下、シフトポジションは、Pポジション、非Pポジション(R、N、Dの各ポジションを含み、さらにDポジションに加えて1速固定のD1ポジションや、2速固定のD2ポジションを含んでも良い)とを含む。
シフト切換機構48は、アクチュエータ42により回転されるシャフト102、シャフト102の回転に伴って回転するディテントプレート100、ディテントプレート100の回転に伴って動作するロッド104、図示しない変速機の出力軸に固定されたパーキングロックギヤ108、パーキングロックギヤ108をロックするためのパーキングロックポール106、ディテントプレート100の回転を制限してシフトポジションを固定するディテントスプリング110およびころ112を含む。ディテントプレート100は、アクチュエータ42により駆動されてシフトポジションを切り換える。またエンコーダ46は、アクチュエータ42の回転量に応じた計数値を取得する計数手段として機能する。
なお、図2の斜視図においては、ディテントプレート100の谷(Pポジション位置)しか示していないが、実際には図2の拡大平面図に示すように、ディテントプレート100には、D、N、R、Pの4つのポジションに対応する4つの谷が存在する。なお、以下においては、D、N、Rの各ポジションを(まとめて)非Pポジションとして、Pポジションと非Pポジションとの切換えについて説明する。
図2は、シフトポジションが非Pポジションであるときの状態を示している。この状態では、パーキングロックポール106がパーキングロックギヤ108をロックしていないので、車両の駆動軸の回転は妨げられない。この状態からアクチュエータ42によりシャフト102を時計回り方向に回転させると、ディテントプレート100を介してロッド104が図2に示す矢印Aの方向に押され、ロッド104の先端に設けられたテーパ部によりパーキングロックポール106が図2に示す矢印Bの方向に押し上げられる。ディテントプレート100の回転に伴ってディテントプレート100の頂部に設けられた二つの谷のうちの一方、すなわち非Pポジション位置120にあったディテントスプリング110のころ112は、山122を乗り越えて他方の谷、すなわちPポジション位置124へ移る。ころ112は、その軸方向に回転可能にディテントスプリング110に設けられている。ころ112がPポジション位置124に来るまでディテントプレート100が回転したとき、パーキングロックポール106は、パーキングロックポール106の突起部分がパーキングロックギヤ108の歯部間に嵌合する位置まで押し上げられる。これにより、車両の駆動軸が機械的に固定され、シフトポジションがPポジションに切り換わる。
本実施の形態に係るシフト制御システム10では、シフトポジション切換時にディテントプレート100、ディテントスプリング110およびシャフト102などのシフト切換機構の構成部品に係る負荷を低減するために、SBW−ECU40が、ディテントスプリング110のころ112が山122を乗り越えて落ちるときの衝撃を少なくするように、アクチュエータ42の回転量を制御する。
SBW−ECU40は、エンコーダ46で検出された回転量に基づく、アクチュエータ42の回転位置(ディテントプレート100におけるころ112の相対位置)がPポジションに対応する予め定められた範囲内にあるときには、シフトポジションがPポジションであることを判定する。
一方、SBW−ECU40は、エンコーダ46で検出された回転量に基づく、アクチュエータ42の回転位置が非Pポジション(たとえば、D、R、Nのいずれか)に対応する予め定められた範囲内にあるときには、シフトポジションが非Pポジションであることを判定する。
SBW−ECU40は、エンコーダ46により検知されるカウンタ値に基づいてアクチュエータ42の回転量を検出する。
SBW−ECU40は、規制部材により規制されたアクチュエータの回転位置に基づいて、複数のシフトポジションのうちの少なくとも一つのシフトポジションの位置を設定する。
以上のような構成を有するシフト制御システム10において、本発明は、SBW−ECU40が、磁界検知センサにより検知される磁界変化と、複数のシフトポジションにそれぞれ対応した予め定められた変化の態様とに基づいて、シフトレバーの操作位置に対応したシフトポジションを判定する点に特徴を有する。さらに、本発明は、予め定められた変化の態様が、シフトレバーの位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、車両の自立走行が可能な走行シフトポジションであることが判定される頻度が低下するように設定される点に特徴を有する。
「予め定められた変化の態様」は、上述したように、複数のシフトポジションに対応する予め定められた3bitのデジタル信号の組み合わせである。予め定められた3bitのデジタル信号の組み合わせは、3箇所の磁界検知センサのうちのいずれか一つの出力値が、シフトレバーの位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化の影響を受けた場合に、走行シフトポジションと異なるシフトポジションであることが判定される頻度が増加するように設定される。
ここで、「非走行シフトポジション」とは、Nポジションおよび基準位置を示すシフトポジションのうちの少なくともいずれか一方である。
以下、本実施の形態において、3箇所の磁界検知センサによるシフトポジションの判定の具体的な態様について説明する。
図3に示すように、本実施の形態においては、シフト制御システム10は、T字形状の通路を反時計回りに90度回転させた形状を有するシフトゲート202と、シフトレバー200とをさらに含む。
シフトゲート202は、紙面上下方向に沿って形成された通路212と、通路212に直交する方向に沿って形成された通路214とを含む。通路214の一方端は、通路212の中央部分に接続される。シフトレバー200は、シフトゲート202により形成された移動経路上を移動可能に設けられる。
シフトポジションは、シフトゲート202により形成されるシフトレバー200の移動経路上に設定される。本実施の形態において、シフトポジションは、通路212,214の端部にそれぞれ設定される。すなわち、通路212における紙面上方の端部204がRポジションとして設定され、紙面下方の端部208がDポジションとして設定される。また、通路214における紙面右方の端部210が基準位置を示すシフトポジションとして設定され、通路212,214の接続部分でもある紙面左方の位置206がNポジションとして設定される。
シフトレバー200には、通路214の端部210を基準位置とするモーメンタリ式の機構が設けられる。すなわち、シフトレバー200に対して運転者により操作力が加えられない場合には、シフトレバー200は、バネなどの弾性部材の弾性力を利用して基準位置に戻される。
以上ような構成を有するシフトゲート202には、図4に示すように、磁界検知センサ220,222,224が予め定められた位置に設けられる。磁界検知センサ220,222,224のいずれも、シフトレバー200の接近に応じて、内部に設けられた磁気抵抗素子の抵抗値が増加して、出力電圧が低下するように変化する。なお、出力電圧の変化としては、このような変化に限定されるものではない。
図4に示すように、シフトゲート202の通路212における端部204に対応する位置には、磁界検知センサ220が設けられる。磁界検知センサ220は、シフトレバー200がRポジションに移動すると、シフトレバー200の接近に応じて、出力電圧が低下するように変化する。このとき、磁界検知センサ220の出力値が予め定められたしきい値Va以下になると、磁界検知センサ220の出力値に基づく1bitのデジタル信号(1)(以下、単に信号(1)と記載する)は、「0」から「1」に切り換わる。
また、シフトゲート202の通路214における端部210に対応する位置には、磁界検知センサ222が設けられる。磁界検知センサ222は、シフトレバー200が基準位置を示すシフトポジションに移動すると、シフトレバー200の接近に応じて、出力電圧が低下するように変化する。このとき、磁界検知センサ222の出力値が予め定められたしきい値Va以下になると、磁界検知センサ222の出力値に基づく1bitのデジタル信号(2)(以下、単に信号(2)と記載する)は、「0」から「1」に切り換わる。
さらに、シフトゲート202の通路212の端部208に対応する位置には、磁界検知センサ224が設けられる。磁界検知センサ224は、シフトレバー200がDポジションに移動すると、シフトレバー200の接近に応じて、出力電圧が低下するように変化する。このとき、磁界検知センサ224の出力値が予め定められたしきい値Va以下になると、磁界検知センサ224の出力値に基づく1bitのデジタル信号(3)(以下、単に信号(3)と記載する)は、「0」から「1」に切り換わる。
本実施の形態において、磁界検知センサ220,222,224の出力値は、それぞれSBW−ECU40においてデジタル信号に変換されるものとする。
本実施の形態において、磁界検知センサ220,222,224は、設置されている場所以外は、同一のセンサであって、シフトレバー200から離隔した位置であると、出力値V(0)を出力し、シフトレバー200が最も接近した位置になると、出力値V(1)を出力するものとするが、特に同一の特性を有するセンサを用いることに限定されるものではない。
SBW−ECU40は、磁界検知センサ220,222,224のそれぞれの出力値に基づく3bitのデジタル信号と、複数のシフトポジションに対応する予め定められたデジタル信号の組み合わせとの比較結果に基づいてシフトポジションを判定する。
本実施の形態においては、図5に示すように、信号(1)が「1」であって、信号(2)が「0」であって、信号(3)が「0」である組み合わせをRポジションとする。
また、信号(1)が「1」であって、信号(2)が「0」であって、信号(3)が「1」である組み合わせをNポジションとする。
さらに、信号(1)が「0」であって、信号(2)が「1」であって、信号(3)が「0」である組み合わせを基準位置を示すシフトポジションとする。
そして、信号(1)が「0」であって、信号(2)が「0」であって、信号(3)が「0」となる組み合わせをDポジションとする。
磁界検知センサ220,222,224は、それぞれ、シフトレバー200が各シフトポジションに対応する位置において、上述した3bitのデジタル信号が出力されるように、検知特性および配置が選択される。
このように複数のシフトポジションに対応する予め定められたデジタル信号の組み合わせを設定することにより、SBW−ECU40は、シフトレバー200の位置を判定することができる。
また、3箇所に設けられた磁界検知センサ220,222,224の出力値に基づくデジタル信号は、シフトレバー200の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化(以下、外部の磁界変化という)による影響を受けると、変動する場合が生じる。「シフトレバー200の位置変化とは異なる要因」とは、たとえば、磁界検知センサ220,222,224にシフトレバー200以外の磁力を発生する部材が近づけられた場合である。
これは、シフトレバー200が離隔していても、外部の磁界変化により、磁界検知センサ220,222,224のいずれかの出力値が、シフトレバー200が接近していた場合と同様の出力値となる可能性があるからである。
そこで、複数のシフトポジションに対応する予め定められたデジタル信号の組み合わせは、外部からの磁界の影響を受けても、車両の自立走行が可能な走行シフトポジションであることが判定される頻度が低下するように設定される。
図6に示すように、信号(1)〜信号(3)の組み合わせは、X(1)〜X(8)の8通りの組み合わせが想定される。
図6に示すように、X(1)〜X(8)のデジタル信号の組み合わせを正しい出力信号とし、Y(1)〜Y(8)のデジタル信号の組み合わせを誤って出力された出力信号とし、さらに、X(1)とY(1)との間において異なる値の個数を示す。
たとえば、X(1)とY(1)との間においては、信号(1)〜信号(3)のいずれの値も同一の値であるため、異なる値の個数は「ゼロ」である。
また、X(3)とY(6)との間においては、信号(1)〜信号(3)のいずれの値も異なる値であるため、異なる値の個数は「3」となる。
さらに、X(5)とY(7)との間においては、信号(1)および信号(3)の値が異なる値であるため、異なる値の個数は「2」となる。
すなわち、異なる値の個数が小さいほど、誤判定されやすい組み合わせとなる。たとえば、X(2)をDポジションに対応する組み合わせとし、X(5)をRポジションに対応する組み合わせとして設定する場合を想定する。
このような場合に、シフトレバー200がDポジションに対応する位置に移動されたときに、外部の磁界変化の影響により、信号(2)が誤った信号を出力した場合には、SBW−ECU40は、シフトレバー200の位置がRポジションに対応する位置であることを誤判定する可能性がある。そのため、運転者の意図しないシフトポジションが選択される可能性がある。特に、誤判定の結果として、DポジションあるいはRポジションを選択する場合には、運転者の意図しない挙動が車両に生じる場合がある。
そこで、本実施の形態においては、X(4)をRポジションに対応する組み合わせとし、X(6)をNポジションに対応する組み合わせとし、X(3)を基準位置を示すシフトポジションに対応する組み合わせとし、X(2)をDポジションに対応する組み合わせとする。
X(2)とX(4)(すなわち、Y(4))との間において、異なる値の個数は、「2」である。そのため、X(2)をX(4)として、あるいはX(4)をX(2)として誤判定される頻度は低い。そのため、RポジションとDポジションとの間で誤判定されないようにすることができる。
X(4)とX(6)(すなわち、Y(6))との間において、異なる値の個数は、「1」である。すなわち、X(4)とX(6)との間において信号(3)が誤出力されることにより誤判定の可能性がある。
外部の磁界変化の影響を受けた場合には、磁界検知センサ224の内部の磁気抵抗素子においては、磁気抵抗が増加する傾向にある。すなわち、外部の磁界変化の影響を受けることにより、磁気抵抗が減少側に変化する可能性は少ない。すなわち、信号(3)において、外部の磁界変化の影響により「1」を「0」として誤出力される可能性は少ない。
したがって、X(4)とX(6)との間において、X(6)がX(4)であるとして誤判定される可能性は少ない。
さらに、X(4)がX(6)であるとして、すなわち、RポジションがNポジションであるとして誤判定される頻度を高くても、車両が運転者の意図しない挙動となる可能性は少ない。
以上のことから、X(4)をRポジションとし、X(6)をNポジションとすることにより、外部の磁界変化の影響を受けた場合に、RポジションをNポジションとする誤判定される頻度を高くしつつ、かつ、NポジションをRポジションとして誤判定される頻度を低くすることができる。
また、X(3)とX(4)(すなわち、Y(4))との間において、異なる値の個数は、「2」である。そのため、X(3)をX(4)として、あるいはX(4)をX(3)として誤判定される頻度は低い。そのため、Rポジションと基準位置を示すシフトポジションとの間で誤判定されないようにすることができる。
さらに、X(2)とX(3)(すなわち、Y(3))との間において、異なる値の個数は、「2」である。そのため、X(2)をX(3)として、あるいはX(3)をX(2)として誤判定される頻度は低い。そのため、Dポジションと基準位置を示すシフトポジションとの間で誤判定されないようにすることができる。
そして、X(2)とX(6)(すなわち、Y(6))との間において、異なる値の個数は、「1」である。すなわち、X(2)とX(6)との間において信号(1)が誤出力されることにより誤判定の可能性がある。
上述したように、外部の磁界変化の影響を受けた場合には、磁気抵抗が減少側に変化する可能性は少ない。すなわち、信号(1)において、外部の磁界変化の影響により「1」を「0」として誤出力される可能性は少ない。
したがって、X(2)とX(6)との間において、X(6)がX(2)であるとして誤判定される可能性は少ない。
さらに、X(2)がX(6)であるとして、すなわち、DポジションがNポジションであるとして誤判定される頻度が高くても、車両が運転者の意図しない挙動となる可能性は少ない。
以上のことから、X(2)をDポジションとし、X(6)をNポジションとすることにより、外部の磁界変化の影響を受けた場合に、DポジションをNポジションとする誤判定される頻度を高くしつつ、かつ、NポジションをDポジションとして誤判定される頻度を低くすることができる。
また、X(3)とX(6)(すなわち、Y(6))との間において、異なる値の個数は、「3」である。そのため、X(3)をX(6)として、あるいは、X(6)をX(3)として誤判定される頻度は低い。そのため、Nポジションと基準位置を示すシフトポジションとの間で誤判定されないようにすることができる。
本実施の形態においては、SBW−ECU40は、図5に示す、各シフトポジションに対応する信号の組み合わせを用いてシフトポジションを判定するものとして説明するが、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定される頻度が低下できれば、特にこれに限定されるものではない。
たとえば、SBW−ECU40は、図7に示す、各シフトポジションに対応する信号の組み合わせを用いてシフトポジションを判定するようにしてもよい。
すなわち、図7に示すように、X(4)をRポジションに対応する組み合わせとし、X(6)をNポジションに対応する組み合わせとし、X(8)を基準位置を示すシフトポジションに対応する組み合わせとし、X(2)をDポジションに対応する組み合わせとする。
なお、磁界検知センサ220,222,224は、シフトレバー200が各シフトポジションに位置するときに、信号(1)〜信号(3)が図7に示す組み合わせとなるように適宜位置あるいは出力値の特性を変更すればよい。
図7に示すように、X(4)とX(8)(すなわち、Y(8))との間において、異なる値の個数は、「2」である。そのため、X(4)をX(8)として、あるいはX(8)をX(4)として誤判定される頻度は低い。そのため、Rポジションと基準位置を示すシフトポジションとの間で誤判定されないようにすることができる。
また、X(6)とX(8)(すなわち、Y(8))との間において、異なる値の個数は、「1」である。すなわち、X(6)とX(8)との間において信号(2)が誤出力されることにより誤判定の可能性がある。
上述したように、外部の磁界変化の影響を受けた場合には、磁気抵抗が減少側に変化する可能性は少ない。すなわち、信号(2)において、外部の磁界変化の影響により「1」を「0」として誤出力される可能性は少ない。
したがって、X(6)とX(8)との間において、X(8)がX(6)であるとして誤判定される可能性は少ない。
さらに、X(6)がX(8)であるとして、すなわち、Nポジションが基準位置を示すシフトポジションであるとして誤判定される頻度が高くても、車両が運転者の意図しない挙動となる可能性は少ない。
以上のことから、X(6)をNポジションとし、X(8)を基準位置を示すシフトポジションとすることにより、外部の磁界変化の影響を受けた場合に、Nポジションを基準位置を示すシフトポジションとして誤判定される頻度を高くしつつ、かつ、基準位置を示すシフトポジションをNポジションとして誤判定される頻度を低くすることができる。
また、X(2)とX(8)(すなわち、Y(8))との間において、異なる値の個数は、「2」である。そのため、X(2)をX(8)として、あるいはX(8)をX(2)として誤判定される頻度は低い。そのため、Dポジションと基準位置を示すシフトポジションとの間で誤判定されないようにすることができる。
図8に、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40の機能ブロック図を示す。
SBW−ECU40は、入力インターフェース(以下、入力I/Fと記載する)300と、演算処理部400と、記憶部600と、出力インターフェース(以下、出力I/Fと記載する)500とを含む。
入力I/F300は、Pスイッチ20からのP指令信号と、エンコーダ46からの計数信号と、シフトスイッチ26からのシフト信号とを受信して、演算処理部400に送信する。
演算処理部400は、シフト操作判定部402と、信号判定部404と、信号生成部406と、時間計測部408と、フェール判定部410と、アクチュエータ制御部412とを含む。
シフト操作判定部402は、シフト操作が開始されたか否かを判定する。シフト操作判定部402は、たとえば、シフトスイッチ26からシフト信号を受信すると、シフト操作が開始されたことを判定する。シフト信号は、上述したように3bitのデジタル信号である。なお、シフト操作判定部402は、たとえば、シフト操作が開始されると、シフト操作開始判定フラグをオンするようにしてもよい。
信号判定部404は、シフト信号が安定しているか否かを判定する。信号判定部404は、たとえば、受信したシフト信号に大きなノイズが重畳していたり、シフト信号が微弱であれば、シフト信号が安定していないことを判定し、そうでなければシフト信号が安定していることを判定する。なお、信号判定部404は、たとえば、シフト信号が安定していれば、安定判定フラグをオンするように
信号判定部404は、入力されたシフト信号が安定していれば、入力されたシフト信号が正規の信号と一致するか否かを判定する。ここで「正規の信号」とは、図5に示すように、各シフトポジションに対応する3bitのデジタル信号の組み合わせである。
すなわち、信号判定部404は、信号(1)〜信号(3)を含む3bitのデジタル信号が、複数のシフトポジションに対応するデジタル信号の組み合わせのいずれかと一致するか否かを判定する。なお、信号判定部404は、たとえば、安定判定フラグがオンであれば、入力されたシフト信号が正規の信号と一致するか否かを判定し、入力されたシフト信号が正規の信号と一致すれば、信号判定フラグをオンするようにしてもよい。
信号生成部406は、入力されたシフト信号が正規の信号と一致する場合、入力されたシフト信号に対応するシフトポジション信号を生成する。信号生成部406は、入力されたシフト信号が正規の信号と一致しない場合、シフトポジションの不定状態を示す不定信号を生成する。なお、信号生成部406は、生成されたシフトポジション信号をアクチュエータ制御部412に送信し、生成された不定信号をフェール判定部410に送信する。
時間計測部408は、時間を計測するタイマーであって、シフトポジション信号が生成されてから(あるいは、アクチュエータ制御部412に出力されてから)、予め定められた時間t(1)が経過するまでの時間を計測する。また、時間計測部408は、不定信号が生成されてから(あるいは、フェール判定部410に出力されてから)、予め定められた時間t(2)が経過するまでの時間を計測する。
フェール判定部410は、信号生成部406において生成された不定信号に基づいて、シフトレバー200の位置に対応するシフトポジションが判定できなかったことを示すフェール判定を行なう。なお、フェール判定部410は、たとえば、フェールが判定されると、フェール判定フラグをオンする。
アクチュエータ制御412は、信号生成部406において生成されたシフトポジション信号に対応するシフトポジションに切り換わるように出力I/F500を介してアクチュエータ42に対してアクチュエータ駆動制御信号を送信する。アクチュエータ制御部412は、たとえば、フェール判定フラグがオンであるときは、シフトポジションの切換制御を実施しないようにしてもよい。
なお、本実施の形態において、シフト操作判定部402、信号判定部404、信号生成部406、時間計測部408、フェール判定部410およびアクチュエータ制御部412は、いずれも演算処理部400であるCPU(Central Processing Unit)が記憶部600に記憶されたプログラムを実行することにより実現される、ソフトウェアとして機能するものとして説明するが、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。なお、このようなプログラムは記録媒体に記録されて車両に搭載される。
記憶部600には、上述したような各シフトポジションに対応する3bitのデジタル信号の組み合わせ等の各種情報、プログラム、しきい値、マップ等が記憶され、必要に応じて演算処理部400からデータが読み出されたり、格納されたりする。
以下、図9を参照して、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40で実行されるプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、SBW−ECU40は、シフト操作が開始されたか否かを判定する。シフト操作が開始されると(S100にてYES)、処理はS102に移される。もしそうでないと(S100にてNO)、この処理は終了する。
S102にて、SBW−ECU40は、シフト信号が安定しているか否かを判定する。シフト信号が安定していると(S102にてYES)、処理はS104に移される。もしそうでないと(S102にてNO)、処理はS102に戻される。
S104にて、SBW−ECU40は、入力されたシフト信号と正規の信号とが一致するか否かを判定する。入力されたシフト信号と正規の信号とが一致すると(S104にてYES)、処理はS106に移される。もしそうでないと(S104にてNO)、処理はS114に移される。
S106にてSBW−ECU40は、入力されたシフト信号に対応するシフトポジション信号を生成する。S108にて、SBW−ECU40は、タイマーによる時間計測を開始する。具体的には、SBW−ECU40は、カウント値を初期化して、計算サイクル毎に予め定められたカウント値を加算するものである。
S110にて、SBW−ECU40は、経過した時間Tが予め定められた時間t(1)よりも大きいか否かを判定する。具体的には、SBW−ECU40は、加算されたカウント値が予め定められた時間t(1)の経過を示すカウント値よりも大きいか否かを判定する。経過した時間Tが予め定められた時間t(1)よりも大きいと(S110にてYES)、処理はS112に移される。もしそうでないと(S110にてNO)、処理はS110に戻される。
S112にて、SBW−ECU40は、生成されたシフトポジション信号に基づいて、アクチュエータ42を駆動する。すなわち、SBW−ECU40は、シフトポジション信号に対応するシフトポジションに切り換わるように、アクチュエータ42を制御する。
S114にて、SBW−ECU40は、不定信号を生成する。S116にて、SBW−ECU40は、タイマーによる時間計測を開始する。S118にて、SBW−ECU40は、経過した時間Tが予め定められたt(2)よりも大きいか否かを判定する。経過した時間Tが予め定められた時間t(2)よりも大きいと(S118にてYES)、処理はS120に移される。もしそうでないと(S118にてNO)、処理はS118に戻される。S120にて、SBW−ECU40は、フェール判定を行なう。
以上のような構造、フローチャートに基づく、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECU40の動作について図10および図11を参照しつつ説明する。
シフトレバー200は、運転者の操作力が加わらない場合には、基準位置に戻される。このとき、磁界検知センサ220においては、シフトレバー200の位置により磁界は変化しないため、図10(A)に示すように、磁界検知センサ220の出力値はV(0)となる。
このとき、図11(A)に示すように、磁界検知センサ220の出力値がデジタル変換された1bitのデジタル信号の出力値は、「0」を示す。
また、シフトレバー200が基準位置にある場合には、磁界検知センサ222において、シフトレバー200の位置により磁界が変化する。すなわち、磁界検知センサ222の内部の磁気抵抗素子において磁気抵抗が増大する。そのため、磁界検知センサ222の出力値は、図10(B)に示すように、V(1)となる。V(1)は、V(0)よりも低い値であって、しきい値Vaよりも低い値である。
このとき、図11(B)に示すように、磁界検知センサ222の出力値がデジタル変換された1bitのデジタル信号の出力値は、「1」を示す。
さらに、シフトレバー200が基準位置にある場合には磁界検知センサ224において、シフトレバー200の位置により磁界は変化しないため、図10(C)に示すように、磁界検知センサ224の出力値はV(0)となる。
このとき、図11(C)に示すように、磁界検知センサ224の出力値がデジタル変換された1bitのデジタル信号の出力値は、「0」を示す。
運転者によりシフトレバー200が移動されない場合は(S100にてNO)、シフトレバー200が移動されるまで待機される。
ここで、運転者がシフトレバー200をDポジションに移動する場合を想定する。運転者がシフトレバー200をDポジションに移動すると、磁界検知センサ222からシフトレバー200が離隔するように移動するため、磁気抵抗素子における磁気抵抗が減少するため、図10(B)に示すように、磁界検知センサ222の出力値が増加する。
時間T(0)において、出力値がしきい値Vaを超えると、図11(B)に示すように、磁界検知センサ222の出力値がデジタル変換された1bitのデジタル信号の出力値は、「0」に切り換わる。
このとき、3bitのデジタル信号は、信号(1)が「0」であって、信号(2)が「0」であって、信号(3)が「0」である組み合わせとなるため、図5に示す組み合わせのいずれにも合致しない(S104にてNO)。
したがって、図11(D)に示すように、時間T(0)において、生成されたシフトポジション信号が、不定信号となる(S114)。そして、予め定められた時間t(2)の経過後に(S118にてYES)、フェール判定される(S120)。
一方、シフトレバー200をDポジションに移動すると、磁界検知センサ224にシフトレバー200が接近するように移動するため、磁気抵抗素子における磁気抵抗が増加するため、図10(C)に示すように、磁界検知センサ224の出力が減少する。
時間T(1)において、出力値がVa以下になると、図11(C)に示すように、磁界検知センサ224の出力値がデジタル変換された1bitのデジタル信号の出力値は、「1」に切り換わる。
このとき、3bitのデジタル信号は、信号(1)が「0」であって、信号(2)が「0」であって、信号(3)が「0」である組み合わせとなるため、図5に示すDポジションに対応する組み合わせと一致する(S104にてYES)。
したがって、図11(D)に示すように、時間T(1)において、生成されたシフトポジション信号が、Dポジションに対応するシフトポジション信号となる(S106)。そして、予め定められた時間t(1)の経過後に(S110にてYES)、アクチュエータ42の駆動が開始されて、Dポジションに切り換えられる(S112)。
このとき、Dポジションに対応する3bitのデジタル信号のうちの信号(1)において「0」が「1」として誤出力されても、Nポジションに誤判定されるため、動力が遮断状態となるのみであって、車両の挙動が運転者の意図に反することとはならない。
また、信号(2)において「0」が「1」として、誤出力されたり、信号(3)において「1」が「0」として、誤出力されても、図5に示す組み合わせと一致しないため(S104にてNO)、不定信号が生成されて(S114)、結局的にフェール判定される(S116)。
以上のようにして、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置によると、シフトレバーが、Nポジションあるいは基準位置を示すシフトポジションに対応する位置に移動された場合に、DポジションあるいはRポジションに判定される頻度を低下させることができる。そのため、車両に運転者の意図に反した挙動が生じることを抑制することができる。したがって、シフトレバーの操作に対応する信号の誤判定時においても、運転者の意図しない車両の挙動を示し得るシフトポジションへの切換を抑制するシフト切換機構の制御装置および制御方法を提供することができる。
また、好ましくは、Nポジションあるいは基準位置を示すシフトポジション等の走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する3bitのデジタル信号は、DポジションあるいはRポジション等の走行シフトポジションに対応する3bitのデジタル信号と比較して、いずれか二つの信号の値が異なるように設定されることが望ましい。
このようにすると、外部の磁界変化の影響を受けたときに、少なくとも二つの信号の値が変化しない限り、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定されることはない。そのため、走行シフトポジションと異なるシフトポジションを走行シフトポジションであると誤判定される頻度を低下させることができる。
さらに好ましくは、走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する3bitのデジタル信号は、走行シフトポジションに対応する予め定められた組み合わせと比較して、少なくともいずれか二つの信号の値が異なり、かつ、異なる二つの信号の値は互いに同じである。
このようにすると、外部の磁界変化の影響を受けたときに、少なくとも二つの信号の値が変化しない限り、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定されることはない。そのため、走行シフトポジションと異なるシフトポジションを走行シフトポジションであると誤判定される頻度を低下させることができる。
さらに好ましくは、走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する3bitのデジタル信号は、走行シフトポジションに対応する3bitのデジタル信号と比較して、少なくともいずれか二つの信号の値が異なり、かつ、異なる二つ信号の値は互いに異なるように設定されることが望ましい。
このようにすると、外部の磁界変化の影響を受けたときに、少なくとも二つの信号の値が変化しない限り、走行シフトポジションと異なるシフトポジションが走行シフトポジションであると誤判定されることはない。また、外部の磁界変化の影響を受けた場合に、シフトレバーへの操作による磁界変化が生じているにも関わらず、磁界変化が生じない場合はない。そのため、異なる二つの信号の値を互いに異なるようにすることにより、走行シフトポジションと異なるシフトポジションを走行シフトポジションであると誤判定される頻度をより一層低下させることができる。
<第2の実施の形態>
以下、第2の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置について説明する。本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置を搭載する車両は、上述の第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置を搭載する車両の構成と比較して、シフトゲートの形状および自動変速機において設定されるシフトポジションが異なる。それ以外の構成は、上述の第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置を搭載する車両の構成と同じ構成である。それらについては同じ参照符号が付してある。それらの機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰り返さない。
以下、本実施の形態におけるシフトゲートの形状およびシフトポジションについて説明する。
図12に示すように、本実施の形態においては、シフト制御システム10は、I字形状の通路262を有するシフトゲート252と、シフトレバー200とをさらに含む。
シフトゲート252は、図12の紙面上下方向に沿って形成されたI字形状の通路262からなる。シフトレバー200は、シフト252により形成された移動経路上を移動可能に設けられる。
シフトポジションは、シフトゲート252により形成されるシフトレバー200の移動経路上に設定される。本実施の形態において、シフトポジションは、通路262の両端部および両端部間に設定される。すなわち、通路262において、紙面上方の端部254がRポジションとして設定され、紙面下方の端部258がDポジションとして設定される。また、DポジションとRポジションとの略中間の位置260が基準位置を示すシフトポジションとして設定され、Rポジションと基準位置を示すシフトポジションとの略中間の位置256がN(1)ポジションとして設定され、Dポジションと基準位置を示すシフトポジションとの略中間の位置264がN(2)ポジションとして設定される。なお、N(1)ポジションとN(2)ポジションとは、いずれもニュートラルポジションを示す。
シフトレバー200には、位置260を基準位置とするモーメンタリ式の機構が設けられる。すなわち、シフトレバー200に対して運転者により操作力が加えられない場合には、シフトレバー200は、バネなどの弾性部材の弾性力を利用して基準位置に戻される。
以上のような構成を有するシフトゲート252には、図12に示すように、磁界検知センサ220,222,224が予め定められた位置に設けられる。
図12に示すように、シフトゲート252の通路262における端部254に対応する位置には、磁界検知センサ220が設けられる。シフトレバー200がRポジションに移動すると、シフトレバー200の接近に応じて、信号(1)は、「0」から「1」に切り換わる。
また、シフトゲート252の通路262における位置260には、磁界検知センサ222が設けられる。シフトレバー200が基準位置を示すシフトポジションに移動すると、シフトレバー200の接近に応じて、信号(2)は、「0」から「1」に切り換わる。
さらに、シフトゲート252の通路262における端部258に対応する位置には、磁界検知センサ224が設けられる。シフトレバー200がDポジションに移動すると、シフトレバー200の接近に応じて、信号(3)は、「0」から「1」に切り換わる。
SBW−ECU40は、磁界検知センサ220,222,224のそれぞれの出力値に基づく3bitのデジタル信号と、複数のシフトポジションに対応する予め定められたデジタル信号の組み合わせとの比較結果に基づいてシフトポジションを判定する。
本実施の形態においては、図13に示すように、信号(1)が「1」であって、信号(2)が「0」であって、信号(3)が「0」である組み合わせをRポジションとする。この組み合わせは、図6のX(4)に該当する。
また、信号(1)が「1」であって、信号(2)が「1」であって、信号(3)が「0」である組み合わせをN(1)ポジションとする。この組み合わせは、図6のX(7)に該当する。
さらに、信号(1)が「0」であって、信号(2)が「1」であって、信号(3)が「0」である組み合わせを基準位置を示すシフトポジションとする。この組み合わせは、図6のX(3)に該当する。
そして、信号(1)が「0」であって、信号(2)が「1」であって、信号(3)が「1」である組み合わせをN(2)ポジションとする。この組み合わせは、図6のX(5)に該当する。
さらに、信号(1)が「0」であって、信号(2)が「0」であって、信号(3)が「1」である組み合わせをDポジションとする。この組み合わせは、図6のX(2)に該当する。
磁界検知センサ220,222,224は、それぞれ、シフトレバー200が各シフトポジションに対応する位置において、上述した3bitのデジタル信号が出力されるように、検知特性および配置が選択される。
このように複数のシフトポジションに対応する予め定められたデジタル信号の組み合わせを設定することにより、SBW−ECU40は、シフトレバー200の位置を判定することができる。
また、以上のように、3bitのデジタル信号の組み合わせを設定することにより、上述した第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置と同様に、外部の磁界の影響を受けた場合に、走行シフトポジションと異なるシフトポジションを走行シフトポジションと誤判定される頻度を低下させることができる。
なお、シフトポジションの判定の動作については、上述した第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置と同様であるためその詳細な説明は繰り返さない。
以上のようにして、本実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置によると、上述の第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置と同様の効果を奏する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置が搭載された車両の構成を示す図である。 シフト機構の構成を示す図である。 第1の実施の形態における操作装置の構成を示す図(その1)である。 第1の実施の形態における操作装置の構成を示す図(その2)である。 第1の実施の形態における各シフトポジションに対応する3bitのデジタル信号の組み合わせの一例を示す図(その1)である。 正しい出力信号の組み合わせと誤って出力された信号の組み合わせと、相違する信号の個数とを示す図である。 第1の実施の形態における各シフトポジションに対応する3bitのデジタル信号の組み合わせの一例を示す図(その2)である。 第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUの機能ブロック図である。 第1の実施の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 磁界検知センサの出力電圧の変化を示すタイミングチャートである。 第1の形態に係るシフト切換機構の制御装置であるSBW−ECUの動作を示すタイミングチャートである。 第2の実施の形態における操作装置の構成を示す図である。 第2の実施の形態における各シフトポジションに対応する3bitのデジタル信号の組み合わせの一例を示す図である。
符号の説明
10 シフト制御システム、20 Pスイッチ、22 インジケータ、24 入力部、26 シフトスイッチ、28 車両電源スイッチ、30 EFI−ECU、40 SBW−ECU、42 アクチュエータ、46 エンコーダ、48 シフト切換機構、50 表示部、52 メータ、60 駆動機構、100 ディテントプレート、102 シャフト、106 パーキングロックポール、108 パーキングロックギヤ、110 ディテントスプリング、112 ころ、122 山、120 非P位置、124 P位置、200 シフトレバー、202,252 シフトゲート、204,208,210,254,258 端部、206,256,260,264 位置、212,214,262 通路、220,222,224 磁界検知センサ、300 入力I/F、400 演算処理部、402 シフト操作判定部、404 信号判定部、406 信号生成部、408 時間計測部、410 フェール判定部、412 アクチュエータ制御部、500 出力I/F、600 記憶部。

Claims (12)

  1. 操作部材の状態に対応した信号に基づいてアクチュエータの回転力により、変速機のシフトポジションを切り換えるシフト切換機構の制御装置であって、前記変速機は、複数のシフトポジションを有し、前記操作部材には、磁性体の部材が設けられ、
    前記操作部材の移動経路上に設けられ、前記操作部材との位置関係の変化に伴なう磁界変化を検知するための検知手段と、
    前記検知された磁界変化と、前記複数のシフトポジションにそれぞれ対応した予め定められた変化の態様とに基づいて、前記操作部材の操作位置に対応したシフトポジションを判定するための判定手段とを含み、
    前記予め定められた変化の態様は、前記検知された磁界変化が、前記操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、前記判定手段が前記車両の自立走行が可能な走行シフトポジションであることを判定する頻度が低下するように設定される、シフト切換機構の制御装置。
  2. 前記予め定められた変化の態様は、前記検知された磁界変化が、前記操作部材との位置関係の変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、前記走行シフトポジションと異なるシフトポジションであることが判定される頻度が増加するように設定される、請求項1に記載のシフト切換機構の制御装置。
  3. 前記走行シフトポジションと異なるシフトポジションは、ニュートラルポジションである、請求項2に記載のシフト切換機構の制御装置。
  4. 前記操作部材には、前記位置変化後の前記操作部材が運転者により位置が保持されないと、予め定められた基準位置に戻される機構が設けられ、
    前記走行シフトポジションと異なるシフトポジションは、前記基準位置に対応した基準シフトポジションである、請求項2に記載のシフト切換機構の制御装置。
  5. 前記検知手段は、
    前記操作部材との位置関係の変化に伴なう第1の磁界変化を検知するための第1の磁界検知手段と、
    前記第1の磁界検知手段と異なる位置に設けられ、前記操作部材との位置関係の変化に伴なう磁界変化を検知するための第2の磁界検知手段と、
    前記第1の磁界検知手段および前記第2の磁界検知手段と異なる位置に設けられ、前記操作部材との位置関係の変化に伴なう第3の磁界変化を検知するための第3の磁界検知手段とを含み、
    前記予め定められた変化の態様は、前記シフトポジションのそれぞれに対応した、前記第1の磁界変化、前記第2の磁界変化および前記第3の磁界変化の予め定められた組み合わせである、請求項1〜4に記載のシフト切換機構の制御装置。
  6. 前記第1の磁界検知手段、前記第2の磁界検知手段および前記第3の磁界検知手段は、いずれも前記操作部材との相対位置を示すデジタル信号を出力するための手段を含み、
    前記予め定められた組み合わせは、前記複数のシフトポジションのそれぞれに対応するデジタル信号の組み合わせである、請求項5に記載のシフト切換機構の制御装置。
  7. 前記第1の磁界検知手段、前記第2の磁界検知手段および前記第3の磁界検知手段は、いずれも前記操作部材との相対位置を示すアナログ信号を出力するための手段を含み、
    前記制御装置は、前記アナログ信号をデジタル信号に変換するための手段をさらに含み、
    前記予め定められた組み合わせは、前記複数のシフトポジションのそれぞれに対応するデジタル信号の組み合わせである、請求項5に記載のシフト切換機構の制御装置。
  8. 前記走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する前記予め定められた組み合わせは、前記走行シフトポジションに対応する前記予め定められた組み合わせと比較して、いずれか二つの前記信号の値が異なるように設定される、請求項6または7に記載のシフト切換機構の制御装置。
  9. 前記走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する前記予め定められた組み合わせは、前記走行シフトポジションに対応する前記予め定められた組み合わせと比較して、少なくともいずれか二つの前記信号の値が異なり、かつ、前記異なる二つの信号の値は互いに異なる、請求項6または7に記載のシフト切換機構の制御装置。
  10. 前記走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する前記予め定められた組み合わせは、前記走行シフトポジションに対応する前記予め定められた組み合わせと比較して、少なくともいずれか二つの前記信号の値が異なり、かつ、前記異なる二つの信号の値は互いに同じである、請求項6または7に記載のシフト切換機構の制御装置。
  11. 前記走行シフトポジションと異なるシフトポジションに対応する前記予め定められた組み合わせは、前記走行シフトポジションに対応する前記予め定められた組み合わせと比較して、少なくともいずれか一つの前記信号の値が異なり、かつ、前記異なる信号の値は、前記操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化により変動しない値である、請求項6または7に記載のシフト切換機構の制御装置。
  12. 操作部材の状態に対応した信号に基づいてアクチュエータの回転力により、変速機のシフトポジションを切り換えるシフト切換機構の制御方法であって、前記変速機は、複数のシフトポジションを有し、前記操作部材には、磁性体の部材が設けられ、
    前記操作部材の移動経路上に設けられ、前記操作部材との位置関係の変化に伴なう磁界変化を検知するステップと、
    前記検知された磁界変化と、前記複数のシフトポジションにそれぞれ対応した予め定められた変化の態様とに基づいて、前記操作部材の操作位置に対応したシフトポジションを判定するステップとを含み、
    前記予め定められた変化の態様は、前記検知された磁界変化が、前記操作部材の位置変化とは異なる要因に基づく磁界変化による影響を受けた場合に、前記判定手段が前記車両の自立走行が可能な走行シフトポジションであることを判定する頻度が低下するように設定される、シフト切換機構の制御方法。
JP2006299365A 2006-11-02 2006-11-02 シフト切換機構の制御装置および制御方法 Active JP4245627B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299365A JP4245627B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 シフト切換機構の制御装置および制御方法
US11/976,290 US7874225B2 (en) 2006-11-02 2007-10-23 Control apparatus and method for shift-position changing mechanism
DE102007051538.5A DE102007051538B4 (de) 2006-11-02 2007-10-29 Regelungsvorrichtung und -Verfahren für Schaltposition-Änderungsmechanismus
CN200710165145A CN100575753C (zh) 2006-11-02 2007-11-01 档位切换机构的控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006299365A JP4245627B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 シフト切換機構の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008115944A true JP2008115944A (ja) 2008-05-22
JP4245627B2 JP4245627B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=39265159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006299365A Active JP4245627B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 シフト切換機構の制御装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7874225B2 (ja)
JP (1) JP4245627B2 (ja)
CN (1) CN100575753C (ja)
DE (1) DE102007051538B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163782A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Tokai Rika Co Ltd 操作位置検出装置
US8322245B2 (en) 2009-03-31 2012-12-04 Fuji Kiko Co., Ltd. Shift lever apparatus
WO2013005294A1 (ja) 2011-07-05 2013-01-10 トヨタ自動車株式会社 シフトセンサおよびそのシフトセンサを備える車両
JP2014015173A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP2015152151A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト切替制御装置
JP2016113069A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2016113070A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2020112217A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社デンソー シフトバイワイヤ制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2466185B (en) * 2008-12-09 2013-01-02 Ford Global Tech Llc A method and apparatus for establishing the engagement state of a manual transmission
GB0822382D0 (en) * 2008-12-09 2009-01-14 Ford Global Tech Llc A method and apparatus for confirming the output from a sensor
CN103115767A (zh) * 2011-11-16 2013-05-22 中国北方车辆研究所 传动装置换挡试验的档位识别方法
KR20140039812A (ko) * 2012-09-25 2014-04-02 현대자동차주식회사 차량의 변속기 제어방법
JPWO2015068191A1 (ja) * 2013-11-07 2017-03-09 アイシン・エーアイ株式会社 走行伝動装置
JP6156301B2 (ja) * 2014-09-18 2017-07-05 マツダ株式会社 車両用シフタ装置
JP6572794B2 (ja) * 2016-02-16 2019-09-11 株式会社デンソー モータ制御装置
CN105805308B (zh) * 2016-04-11 2019-05-31 浙江沃得尔科技股份有限公司 一种挡位传感器
JP6787260B2 (ja) * 2017-06-14 2020-11-18 株式会社デンソー ポジションセンサ
CN208331222U (zh) * 2017-06-30 2019-01-04 深圳市赛特雷德科技有限公司 驾考车辆和用于智能驾考系统的挡位判定装置
CN107606127B (zh) * 2017-09-12 2023-07-07 广州汽车集团股份有限公司 线控换挡装置及换挡控制方法
CN111565959B (zh) * 2018-01-16 2023-06-16 津田工业株式会社 换档装置
CN110131405B (zh) * 2019-05-22 2020-12-18 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于车辆的电子换挡系统和电子换挡方法及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082515B2 (ja) 1993-06-21 2000-08-28 日産自動車株式会社 自動変速機のシフト装置
EP0794362B1 (de) 1996-03-08 2001-09-19 ZF Lemförder Metallwaren AG Schaltvorrichtung für ein Getriebe von Kraftfahrzeugen
JP3532778B2 (ja) * 1998-05-15 2004-05-31 株式会社東海理化電機製作所 回転検出センサ
DE10227633B4 (de) 2002-06-21 2007-08-09 Audi Ag Codierter Getriebepositionsschalter
JP2004353828A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Suzuki Motor Corp 車両用自動変速機のシフト装置
JP4775619B2 (ja) 2004-05-27 2011-09-21 株式会社デンソー 自動変速機の制御装置
JP2006044565A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Kojima Press Co Ltd 車両用シフトレバー装置
JP2007010042A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Denso Corp 車両制御システム
EP1750039B1 (de) 2005-08-04 2008-11-12 Getrag Ford Transmissions GmbH Anordnung und Verfahren zur Erfassung der Schalthebelstellung in einem Kraftfahrzeug

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8322245B2 (en) 2009-03-31 2012-12-04 Fuji Kiko Co., Ltd. Shift lever apparatus
JP2011163782A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Tokai Rika Co Ltd 操作位置検出装置
WO2013005294A1 (ja) 2011-07-05 2013-01-10 トヨタ自動車株式会社 シフトセンサおよびそのシフトセンサを備える車両
US8970202B2 (en) 2011-07-05 2015-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift sensor and vehicle including the same
JP2014015173A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
US9765878B2 (en) 2012-07-11 2017-09-19 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Shift device
JP2015152151A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト切替制御装置
US10041587B2 (en) 2014-02-18 2018-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle system
JP2016113069A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2016113070A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2020112217A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 株式会社デンソー シフトバイワイヤ制御装置
JP7070441B2 (ja) 2019-01-11 2022-05-18 株式会社デンソー シフトバイワイヤ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4245627B2 (ja) 2009-03-25
US20080108480A1 (en) 2008-05-08
US7874225B2 (en) 2011-01-25
CN100575753C (zh) 2009-12-30
CN101173709A (zh) 2008-05-07
DE102007051538B4 (de) 2018-03-01
DE102007051538A1 (de) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245627B2 (ja) シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP4978308B2 (ja) シフト切換装置
JP4410784B2 (ja) シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP5815545B2 (ja) 変速機用のシフトないしセレクトレバーのポジションを検知するための装置、並びに自動車の変速機用のシフト装置
US20180038478A1 (en) Rotating operation input device, and shifting operation device using same
US7960933B2 (en) Motor control apparatus
US9416868B2 (en) Shift-by-wire controller
JP4900213B2 (ja) 自動変速機のシフトポジション検出装置
JP4376576B2 (ja) 自動変速機のシフトレンジ切替装置
JP4844338B2 (ja) シフト切換機構の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムが記録された記録媒体
JP4708810B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2008121713A (ja) シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP4899783B2 (ja) シフト切換機構の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータで実現されるプログラムならびにそのプログラムが記録された記録媒体
JP4605125B2 (ja) シフト切換機構の制御装置
JP2005090575A (ja) 自動変速機のシフトレンジ切替装置
JP2010120394A (ja) シフトポジション検出装置
US20220260438A1 (en) Sensor assembly for sensing a steering torque and an absolute angular position, and sensor device having said sensor assembly
JP2009068535A (ja) レンジ検出装置
JP4717740B2 (ja) レンジ判定装置、およびそのレンジ判定装置を用いた自動変速機制御装置
JP4986742B2 (ja) 車両用変速操作装置
JP2008144883A (ja) 自動変速機のレンジ切換制御装置
JP5368811B2 (ja) 自動変速機のセンサ異常判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4245627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250