JP2020112217A - シフトバイワイヤ制御装置 - Google Patents

シフトバイワイヤ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020112217A
JP2020112217A JP2019003705A JP2019003705A JP2020112217A JP 2020112217 A JP2020112217 A JP 2020112217A JP 2019003705 A JP2019003705 A JP 2019003705A JP 2019003705 A JP2019003705 A JP 2019003705A JP 2020112217 A JP2020112217 A JP 2020112217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
unit
shift
request
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019003705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070441B2 (ja
Inventor
大幹 新田
Hiromi Nitta
大幹 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019003705A priority Critical patent/JP7070441B2/ja
Priority to DE102019219654.3A priority patent/DE102019219654A1/de
Publication of JP2020112217A publication Critical patent/JP2020112217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070441B2 publication Critical patent/JP7070441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0006Electronic control units for transmission control, e.g. connectors, casings or circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • F16H2061/1212Plausibility checks; Counting means for repeated failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】信号電圧の取り込み処理の未実施異常を検出可能なシフトバイワイヤ制御装置を提供する。【解決手段】シフトバイワイヤ制御装置100は、AD変換器120と、要求部111と、カウンタ部112と、取込異常判断部113と、を備える。要求部111は、AD変換器に対して、AD変換によるメモリ101への信号電圧の取り込み処理を要求する。カウンタ部112は、取り込み処理の完了回数をカウントする。取込異常判断部113は、要求部111による取り込み処理の要求回数と、カウンタ部112のカウントした完了回数との比較により、取り込み処理の未完了異常が発生しているか否か判断する。【選択図】図3

Description

本開示は、シフトバイワイヤシステムで用いられるシフトバイワイヤ制御装置に関する。
特許文献1には、車載制御装置が開示されている。特許文献1に記載の車載制御装置は、AD変換器と、CPUとを備える。AD変換器は、CPUからの要求を受けてアナログの入力電圧をデジタル値にAD変換する。CPUは、AD変換に要した変換所要時間に基づき、AD変換器の異常を検出する。
特開2011−228996号公報
こうしたAD変換と、デジタル値のメモリへの転送とによる取り込み処理により、CPUは、アナログの入力電圧で示される情報を、メモリに取り込まれたデジタル値として各種の演算処理で参照可能となる。
こうした取り込み処理の周期的な実行において生じる異常のパターンとして、要求された取り込み処理を転送の完了まで実施できない未完了異常が存在する。未完了異常においては、メモリに書き込まれたデジタル値や変換所要時間などが更新されず、過去に書き込まれた値のままとなる場合がある。特許文献1の車載制御装置は、こうした未完了異常を検出できないおそれがあった。
本開示は、取り込み処理の未完了異常を検出可能なシフトバイワイヤ制御装置の提供を目的とする。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、本開示の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するための本開示のシフトバイワイヤ制御装置は、センサ部(12)からの信号電圧をデジタル値にAD変換するAD変換器(120)と、AD変換器に対して、AD変換によるメモリ(101)への信号電圧の取り込み処理を要求する要求部(111)と、取り込み処理の完了回数をカウントするカウンタ部(112)と、要求部による取り込み処理の要求回数と、カウンタ部のカウントした完了回数との比較により、取り込み処理の未完了異常が発生しているか否か判断する取込異常判断部(113)と、を備える。
以上の構成によれば、カウンタ部により、取り込み処理の完了回数がカウントされている。カウンタ部によりカウントされた完了回数は、要求部により要求された取り込み処理が完了しなかった場合、要求回数と対応しない回数となる。故に取込異常判断部は、要求部による取り込み処理の要求回数とカウンタ部のカウントした完了回数との比較により、未完了異常の発生の有無を判断しうる。従って、シフトバイワイヤ制御装置は、取り込み処理の未完了異常を検出可能である。
シフトバイワイヤシステムの構成を示す図である。 センサの駆動電圧と信号電圧との関係を示す図である。 シフト制御装置の構成を示す図である。 プロセッサコアで実行される定期処理を示すフローチャートである。 図4の未完了診断サブルーチンを示すフローチャートである。
本開示の実施形態によるシフトバイワイヤ制御装置100は、図1に示すように、車両においてシフトレンジの切替え制御を行うシフトバイワイヤシステム1で用いられている。シフトバイワイヤシステム1は、シフタ10、変速機20、TCU30、およびアクチュエータ40をシフトバイワイヤ制御装置100に加えて備えている。
シフタ10は、車両のドライバにより選択されたシフトレンジに応じた信号を出力する装置である。シフタ10は、シフトレバー11と、センサ部12とを有する。
シフトレバー11は、ドライバによるシフトレンジの選択操作を受け付ける操作部である。ドライバの選択操作に伴い、シフトレバー11の現在位置は、それぞれシフトレンジなどに対応している複数の候補位置のいずれかに移動される。シフトレバー11には、現在位置の検出のため、例えば磁性部材が機械的に接続されている。磁性部材は、ドライバの選択操作に伴い、シフトレバー11と共にいずれかの候補位置に移動される。
センサ部12は、シフトレバー11の現在位置に応じて電圧レベルの切り替わる信号電圧を出力する。例えばセンサ部12は、磁性部材の現在位置に応じた磁界強度の検出により、シフトレバー11の現在位置に応じた信号電圧を出力する磁気センサユニットである。本実施形態の各センサ部12は、ハーフブリッジ状に接続された、二つの磁気抵抗効果素子により提供される。センサ部12は、シフタ10に複数設けられている。具体的には、センサ部12は、一つの基板に六つのセンサ部12を形成されたセンサチップとしてシフタ10に設けられている。
各センサ部12は、シフトバイワイヤ制御装置100から電源電圧およびグランド電圧をハーフブリッジの両端に提供されることにより駆動される。各センサ部12は、信号電圧として、ハーフブリッジの中点に生じる電圧、すなわち磁界の強度の比に応じた磁気抵抗素子の抵抗の比に従って電源電圧を分割した電圧を出力する。各磁気抵抗素子の抵抗は、それぞれの位置における磁界の強度変化に従い正の値をとって変化する。故に図2に示すように、信号電圧の上限値は、センサ部12の電源電圧よりも小さい値となる。また、信号電圧の下限値は、センサ部12のグランド電圧よりも大きい値となる。
上限値と下限値の間には、信号電圧の二値化にあたり、0として扱われる正常範囲と、1として扱われる正常範囲とが設定されている。なお、二つの正常範囲の間には、どちらとしても扱われない異常範囲が設定されている。センサ部12は、全ての候補位置に対し、いずれかの正常範囲に含まれる信号電圧を出力するように磁性部材による磁界との位置関係を設定されている。また各センサ部12は、候補位置ごとに、二値化された六つの信号電圧の組み合わせを異なるパターンとするように位置を設定されている。
変速機20は、車両の走行駆動源から車軸に供給される回転駆動力の変速比や回転方向を自動で変更する自動変速機である。変速機20は、作動油の流路や油圧を制御する各種のバルブを自動で駆動される。変速機20は、作動油の流路や油圧に応じてクラッチ等を自動で駆動し、変速比などを自動で変更する。例えば変速機20は、各シフトレンジに対応した流路に切替えるレンジ切替バルブを、シフトバイワイヤ制御装置100により制御されたアクチュエータ40により駆動される。また変速機20は、シフトレンジごとに設定された範囲内での変速比の変更を行うバルブを、TCU30により個別に駆動される。
TCU30は、車両の速度や選択されているシフトレンジなどに基づいて、変速機20を制御する電子制御装置である。TCUは、Transmission Control Unitの略称である。TCU30は、シフトバイワイヤ制御装置100から送信されたシフトレバー11の現在位置などに基づいて、ドライバにより新たに選択されたシフトレンジである要求レンジを決定する。TCU30は、現在レンジと要求レンジとをシフトバイワイヤ制御装置100に送信し、アクチュエータ40の駆動による要求レンジへの変更を実施させる。
アクチュエータ40は、モータや減速機、エンコーダなどを含んで構成された、変速機20のレンジ切替バルブを作動させるための駆動ユニットである。アクチュエータ40は、エンコーダの検出信号や要求レンジなどに基づくモータの通電制御により、レンジ切替バルブを要求レンジに対応する配置に移動させる。
シフトバイワイヤ制御装置100は、例えば図3に示すように、半導体記憶装置などによるメモリ101およびストレージ102などの記憶部と、CPUなどのプロセッサコア110とを備えたマイクロコンピュータを主体とする電子制御装置である。メモリ101は、プロセッサコア110で実行中のソフトウェアや関連するデータを一時的に記憶する記憶装置であり、主記憶装置などとも呼ばれる。ストレージ102は、プロセッサコア110で実行されるソフトウェアを非一時的に記憶した、非遷移的かつ実体的な記憶媒体に相当する記憶装置であり、補助記憶装置とも呼ばれる。
シフトバイワイヤ制御装置100は、センサ部12の駆動および信号電圧の取り込みを制御するセンサ制御装置としての機能を有する。シフトバイワイヤ制御装置100へ各センサ部12から入力される信号電圧の大きさは、AD変換、およびメモリ101への転送を含む取り込み処理によってメモリ101にデジタル値として格納される。取り込み処理により、信号電圧の大きさはプロセッサコア110における各種の処理などで参照可能となる。
シフトバイワイヤ制御装置100は、取り込み処理の実現のため、AD変換器120、割り込みコントローラ130、およびDMAコントローラ140などの各種の周辺機能回路を、上述の記憶部およびプロセッサコア110に加えて備えている。各種の周辺機能回路、記憶部、およびプロセッサコア110は、内部バスを介して相互に接続されている。
AD変換器120は、AD変換を行うAD変換回路を主体とする周辺機能回路である。AD変換器120は、各センサ部12からの信号電圧をアナログの入力電圧として受け付け、AD変換により信号電圧の大きさを示すデジタル値を生成する。AD変換器120は、入力電圧を受け付ける入力チャネルを例えば八つ備えており、うち六つがそれぞれセンサ部12と一対一に接続されている。AD変換器120は、AD変換回路に接続される入力チャネルを選択する選択部、AD変換回路により生成されたデジタル値を一時的に保持するレジスタ、およびAD変換に係る各種の制御を行う変換制御部などを含む。
AD変換器120は、プロセッサコア110から信号電圧の取り込み処理の要求、すなわちAD変換の指示を受けることによりAD変換を開始する。AD変換器120は、AD変換が完了すると、変換完了を割り込みコントローラ130に通知し、変換したデジタル値をメモリ101へ転送させる。
AD変換器120への取り込み処理の要求は、複数のセンサ部12からの信号電圧について一回ずつの取り込み処理するように、一括した指示として送信される。具体的には、AD変換器120は、センサ部12と接続された六つの入力チャネルについて一回ずつ取り込み処理を行うようにプロセッサコア110から指示される。
一括した指示として送信された要求を受け付けた変換制御部は、指示された六つの入力チャネルを、順次AD変換回路に接続してAD変換を実施させる。変換制御部は、一つの入力チャネルのAD変換の完了、すなわち生成されたデジタル値をレジスタへの格納完了ごとに、変換完了を割り込みコントローラ130に通知し、次の入力チャネルをAD変換回路に接続する。従ってAD変換器120は、一括した要求を一回受ける度に、変換完了の通知を理想的には六回送信する。
割り込みコントローラ130は、プロセッサコア110の実行するソフトウェアに設定されている各種の割り込み処理や、DMAコントローラ140によるデータの転送を管理する周辺機能回路である。割り込みコントローラ130は、他の周辺機能回路などから受け付けた割り込み要求に従い、プロセッサコア110に対する割り込み処理の実行要求や、DMAコントローラ140に対するデータの転送要求を行う。
具体的には、割り込みコントローラ130は、AD変換器120からの変換完了を示す割り込み要求を受けると、DMAコントローラ140を起動させて変換完了したデジタル値の転送を要求する。また割り込みコントローラ130は、DMAコントローラ140から転送完了を示す割り込み要求を受けると、プロセッサコア110に対し、後述するカウンタ割り込み処理の実行を要求する。
DMAコントローラ140は、プロセッサコア110を介さずメモリ101などへのデータの転送を行う周辺機能回路であり、「転送部」に相当する。DMAは、Direct Memory Accessの略称である。DMAコントローラ140は、例えばAD変換器120からの割り込み要求を受けた割り込みコントローラ130からの転送要求により起動される。転送要求を受けたDMAコントローラ140は、AD変換器120のレジスタに一時的に格納されたデジタル値を、メモリ101に転送する。
DMAコントローラ140は、各入力チャネルに入力された信号電圧を示すデジタル値を、メモリ101に入力チャネルごとに確保された転送先に格納させる。DMAコントローラ140は、一つの入力チャネルのデジタル値の生成完了ごとに転送要求を受ける。DMAコントローラ140は、メモリ101への転送完了ごとに、割り込みコントローラ130に転送完了した旨を割り込み要求として通知する。すなわちDMAコントローラ140は、AD変換器120に対する一括した要求一回ごとに、理想的には変換完了に伴う起動要求を六回受け、転送完了の通知を六回出力する。
プロセッサコア110は、ストレージ102に記憶されたソフトウェアに定義されている各種の処理の実行により、周辺機能回路および記憶部と協働して各種の機能を実現する。プロセッサコア110は、ソフトウェアの実行により、要求部111、カウンタ部112、取込異常判断部113、電圧異常判断部114、および位置特定部115としての機能を発揮するように構成されている。
要求部111は、定期処理の一部である要求処理を実行しているプロセッサコア110の発揮する機能である。なお、定期処理は、シフトレバー11の現在位置を特定するための複数の処理を含んでいる、所定の周期で定期的に実行される一連の処理である。要求処理は、定期処理に含まれる処理のうち、AD変換器120に対して、各センサ部12からの信号電圧の取り込み処理を開始するように要求する処理である。要求処理は、取り込み処理の要求として、AD変換器120に対し、センサ部12を接続されている各入力チャネルの入力電圧について、一回ずつAD変換を実施するように一括して指示する。従って一回の要求処理では、六回の取り込み処理が要求される。要求部111は、周期的に起床され、起床ごとに上述の要求処理を実施する機能とも言える。
カウンタ部112は、カウンタ割り込み処理を実行中のプロセッサコア110により発揮される機能である。カウンタ割り込み処理は、DMAコントローラ140からの転送完了を示す割り込み要求を受けた割り込みコントローラ130によって起床される割り込み処理である。従ってカウンタ割り込み処理は、AD変換および転送による取り込み処理が一回完了するごとに一回実施される。カウンタ割り込み処理は、実行されるごとに、例えばプロセッサコア110の内部レジスタなどに保持されている取り込み処理の完了回数を一つカウントアップする。カウンタ部112は、取り込み処理の完了ごとに起床され、起床ごとに上述のカウンタ割り込み処理を実施する機能とも言える。
取込異常判断部113は、定期処理の一部である取込異常判断処理を実行しているプロセッサコア110の発揮する機能である。取込異常判断処理では、要求部111による取り込み処理の要求回数と、カウンタ部112のカウントした完了回数とに基づいて、取り込み処理の未完了異常が発生しているか否かが判断される。未完了異常は、AD変換や転送などにおけるエラーにより、取り込み処理を完了できない異常である。
各取込異常判断処理では、前回の定期処理から今回の定期処理までの待機期間について、要求回数と完了回数の不一致が生じているかが判断される。各待機期間に対する要求回数は、定期処理ごとに要求部111の要求する回数であり、すなわちセンサ部の数と一致する六回となる。ある待機期間の完了回数が要求回数と一致する場合には、その待機期間では要求された取り込み処理が全て完了していると判断される。ある待機期間の完了回数が要求回数と一致しない場合には、その待機期間には完了できなかった取り込み処理が存在すると判断される。
取込異常判断部113は、複数の待機期間についての取り込み処理が全て完了しているか否かの判断結果に基づいて、未完了異常が発生しているか否かを判断する。具体的には、取込異常判断部113は、所定の異常閾値以上の回数連続した待機期間において、要求回数と完了回数とが不一致となっている、すなわち完了していない取り込み処理が存在する場合に、未完了異常が発生していると判断する。異常閾値は、例えば二回に設定されている。取込異常判断部113は、未完了異常が発生していると判断すると、例えば後述の位置特定部115による現在位置の特定および送信を停止させことにより、未完了異常の発生を通知させる。なお取込異常判断部113は、異常閾値未満の待機期間のみ不一致の場合には、例えば新たな現在位置の特定に替えて過去の定期処理で特定した現在位置を利用させるなど、未完了異常発生時とは異なる処理を実行させる。
取込異常判断部113は、未完了異常が発生したと判断されている場合には、定期処理ごとに未完了異常から復帰したか否かを判断する。具体的には、取込異常判断部113は、所定の復帰閾値以上の回数連続した待機期間において、要求回数と完了回数が一致する、すなわちすべての取り込み処理が完了している場合に、未完了異常から復帰したと判断する。復帰閾値は、例えば三回に設定されている。取込異常判断部113は、復帰したと判断すると、位置特定部115による現在位置の特定および送信を再開させることにより、TCU30などの他のECUにその旨を通知する。
電圧異常判断部114は、定期処理の一部である信号異常判断処理を実行しているプロセッサコア110の発揮する機能である。信号異常判断処理では、センサ部12ごとの信号電圧に異常が生じているか否かが判断される。電圧異常判断部114は、メモリ101に格納された各信号電圧の大きさを示すデジタル値に基づいて、信号電圧の異常を判断する。
具体的には、電圧異常判断部114は、デジタル値として示される信号電圧の大きさが、図2に示した信号電圧の上限値を超える数値、または下限値未満の数値である場合に、電圧異常が生じていると判断する。また電圧異常判断部114は、下限値から上限値までの数値であっても、二値化にあたりどちらとしても扱われない異常電圧範囲であれば、電圧異常が生じていると判断する。
さらに本実施形態の電圧異常判断部114は、電圧異常が生じていると判断した場合、信号電圧の大きさに基づいて電圧異常の原因モードの推定を行う。例えば電圧異常判断部114は、電源電圧周辺に設定された電源短絡範囲の場合、信号電圧の伝達経路と、センサ部12への電源電圧の供給経路との短絡異常であると推定する。また電圧異常判断部114は、下限値以下の範囲のうち、グランド電圧に近いグランド短絡範囲の場合、信号電圧の伝達経路と、グランド電圧の供給経路との短絡であると推定する。
正常範囲、電源短絡範囲、およびグランド短絡範囲のいずれの範囲でもない場合には、その他異常モードによる異常であると判断する。その他の異常モードには、センサ部12の駆動電圧とAD変換器の駆動電圧とのズレなどによるAD変換の出力値ズレや、ノイズによる一時的な信号電圧ズレなどが含まれる。
位置特定部115は、定期処理の一部である位置判定処理を実行しているプロセッサコア110の発揮する機能である。位置特定部115は、取り込み処理によりメモリ101に格納された各センサ部12の信号電圧を示すデジタル値に基づいて、シフトレバー11の現在位置に相当する候補位置を判定する。すなわち、格納されたデジタル値をそれぞれ二値化し、六つのセンサ部12の二値のパターンに対応した候補位置を現在位置と判断する。位置特定部115は、特定した現在位置をTCU30などに送信する。
また位置特定部115は、未完了異常や電圧異常などの可能性があると判断されている場合には、各種のフェイルセーフ処理を実施する。フェイルセーフ処理は、発生している可能性のある異常やその原因モードごとに設定されている。フェイルセーフ処理には、例えば現在位置の特定および送信の停止や、メモリ101に格納されたデジタル値の誤り訂正、過去の定期処理で確定した現在位置参照などが設定される。
[プロセッサコア110の作動]
プロセッサコア110の作動を、図4のフローチャートに沿って説明する。プロセッサコア110は、車両のイグニッションスイッチがオンの状態において、定期処理に相当する図4の処理をS101から順に周期的に実行する。図4の実行周期は、定期処理の間の待機期間を、六つのセンサ部12の取り込み処理の完了に要する時間よりも長くするように設定されている。
S101では、AD変換器120に対する取り込み要求を行う。すなわち、六つのセンサ部12の信号電圧をそれぞれ一回ずつAD変換して取り込むように要求する。
S102では、未完了異常の有無を判断するため、図5に示す未完了診断サブルーチンを実施する。未完了診断サブルーチンでは、図5の処理をS110から順に実行する。
S110では、カウンタ部112によりカウントされた直前の定期処理実行からの完了回数が、要求回数と一致しているか否かを判断する。本実施形態では、定期処理ごとに六回の取り込み処理を要求している。また後述のS119の処理により、定期処理ごとに完了回数はリセットされている。従ってS110では、現在の完了回数が、六回となっているか否かを判断する。六回でない場合には、要求回数と一致していないとしてS111に進み、六回である場合には一致しているとしてS115に進む。
S111では、不一致回数をカウントする。すなわち、不一致回数を一増加させる。S112では、S111によりカウントされている現在の不一致回数が異常閾値以上であるか否かを判断する。異常閾値以上である場合にはS113に進み、異常閾値未満の場合にはS114に進む。
S113では、未完了異常が発生している旨の判断を確定させる。すなわち、未完了異常が発生した旨の診断履歴をメモリ101などに格納する。S114では、後述のS115によりカウントされていた要求回数と完了回数との一致回数をクリアしてS119に進む。
S115では、一致回数をカウントする。すなわち、一致回数を一増加させる。S116では、S115によりカウントされている現在の連続した一致回数が復帰閾値以上であるか否かを判断する。復帰閾値以上である場合はS117に進み、復帰閾値未満である場合はS118に進む。
S117では、未完了異常の診断結果を正常で確定させる。すなわち、未完了異常が発生している旨を示す診断履歴が存在する場合には、その診断履歴をクリアして正常である旨の診断履歴を新たに格納し、未完了異常の発生した状態から正常な状態に復帰した旨を記憶させる。診断された履歴がない場合には、正常である旨を示す診断履歴を格納し、正常とする診断結果の信頼性が高い旨を記憶させる。
S118では、S111でカウントされていた要求回数と完了回数との一致回数をクリアする。S119では、カウンタ部112によりカウントされていた完了回数をクリアさせ、図4の処理に戻る。図4の処理に戻ると、S103の処理から実行される。
S103では、取り込み処理された各信号電圧のデジタル値に基づき、信号電圧に電圧異常が生じているか否かを判断する。
S104では、今回の定期診断において、未完了異常や電圧異常、または要求回数と完了回数の不一致などが検出されているか否かを判断する。検出されていない場合、換言すれば正常である場合には、S105に進む。検出されている場合には、S106に進む。
S105では、デジタル値を二値化し、通常の二値パターンと現在位置との関係に従ってシフトレバー11の現在位置を特定する。S106では、S105で特定されたシフトレバーの現在位置などをTCU30などの他のECUに送信する。
S107では、検出されている異常などに対応するフェイルセーフ処理を行う。例えば、未完了異常を検出している場合には、現在位置の特定および送信を行わず、図4の処理を終了する。電圧異常や、要求回数と完了回数の不一致などが検出されている場合には、例えば過去の定期処理で特定したその時点の現在位置や、特定の候補位置などを現在位置とみなし、現在位置および異常などの検出通知を送信して図4の処理を終了する。
[実施形態のまとめ]
以上、説明した実施形態によれば、カウンタ部112により、取り込み処理の完了回数がカウントされている。カウンタ部112によりカウントされた完了回数は、要求部111により要求された取り込み処理が完了しなかった場合、要求回数と対応しない回数となる。故に取込異常判断部113は、要求部111による取り込み処理の要求回数とカウンタ部112のカウントした完了回数との比較により、未完了異常の発生の有無を判断しうる。従って、シフトバイワイヤ制御装置100は、取り込み処理の未完了異常を検出可能である。
また本実施形態では、取込異常判断部113は、異常閾値以上の回数連続して要求回数と完了回数が異なる場合に、未完了異常が発生していると判断する。故に取込異常判断部113は、未完了異常の通知頻度を抑制しつつ、未完了異常の可能性がある場合にはフェイルセーフ処理を実行させうる。
さらに本実施形態では、取込異常判断部113は、復帰閾値以上の回数連続して要求回数と完了回数が一致した場合に、未完了異常から復帰したと判断する。故に取込異常判断部113は、未完了異常からの復帰を誤判定しにくい。従って取込異常判断部113は、未完了異常の発生見込みに応じて、適切にフェイルセーフ処理を実行させうる。
加えて本実施形態では、電圧異常判断部114により、信号電圧を変換したデジタル値が上限値を超える数値または下限値未満の数値である場合に、電圧異常が生じていると判断される。こうした電圧異常の診断により、シフトバイワイヤ制御装置100は、取り込み処理における異常と、入力までの異常とのいずれも検出しうる。従ってシフトバイワイヤ制御装置100は、デジタル値に生じうる異常を原因モードに依らず特定し、対応するフェイルセーフ処理を実行させうる。
さらに本実施形態では、シフトレバー11の現在位置特定に用いられる一セットのセンサ部12について一回ずつの取り込み処理を要求するごとに、センサ部12の数分の取り込み処理が完了したか否かが判断される。故に、現在位置特定ごとに、六つのデジタル値全てが更新完了しているか否かが判断される。従って、位置特定部115は、最新の信号電圧を示すデジタル値の組み合わせに基づいて、シフトレバー11の現在位置を精度よく特定しうる。
また、上述の通り、シフトバイワイヤ制御装置100は、未完了異常の有無を、カウンタ部112によりカウントした完了回数を用いて判断する。故に、未完了異常を含めた各種の異常パターンを、マイコンのポート入力などを用いることなく検出しうる。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。なお、以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
上述の実施形態においては、センサ部12は二つの磁気抵抗効果素子による磁気センサ部ユニットにより提供され、シフトレバー11と連動する磁性部材を検出対象としていた。しかしセンサ部12は、他の素子や回路構成によるセンサ部ユニットを採用でき、センサ部12の構成に合わせて検出対象も適宜変更可能である。またこれに伴い、信号電圧の上限値や下限値、異常と判断される範囲についても適宜変更可能である。
上述の実施形態においては、シフトバイワイヤ制御装置100のプロセッサコア110で発揮される機能に、電圧異常判断部114および位置特定部115としての機能が含まれていた。しかし、これらの機能は、例えば他の電子制御装置で発揮されるなど、シフトバイワイヤ制御装置100で発揮される機能に含まれていなくてもよい。
上述の実施形態においては、取込異常判断部113は、複数の待機期間について取り込み要求の完了を判断することにより、未完了異常の発生および復帰を判断していた。しかし、取込異常判断部113は、待機期間ごとに未完了異常の発生および復帰を判断してもよい。すなわち取込異常判断部113は、一回の待機期間について要求回数と完了回数が一致しなければ未完了異常が発生していると判断し、一致すれば復帰していると判断する構成を採用できる。
上述の実施形態においては、カウンタ部112は、DMAコントローラ140による転送部の転送完了時に、ソフトウェア的にカウントアップする構成とされていた。しかし、タイマ回路などによりカウントする構成としてもよい。
上述の実施形態においては、定期処理ごとに未完了異常の有無を判断していた。しかし、AD変換器120に対する取り込み処理の要求パターンや、AD変換器120の割り込み要求の送信条件などに従い、未完了異常を判断するタイミングは適宜変更可能である。またこうした変更に伴うカウントされている完了回数のリセットのタイミングの変更などに応じて、要求回数の設定も適宜変更される。
上述の実施形態においては、取込異常判断部113は、未完了異常が発生していると判断した場合、現在位置などの送信を停止させていた。しかし、判断結果に応じたフェイルセーフの挙動はこれに限られない。すなわち、現在位置とみなした候補位置と共に異常を検知した旨の通知を送信させるなど、TCU30など他のECUの設定に応じて挙動を適宜設定可能である。また、電圧異常などの他の異常の発生に応じたフェイルセーフも同様に適宜設定可能である。
12 センサ部、 100 シフトバイワイヤ制御装置、 101 メモリ、 111 要求部、 112 カウンタ部、 113 取込異常判断部、 114 電圧異常判断部、 120 AD変換器、 140 DMAコントローラ(転送部)

Claims (6)

  1. センサ部(12)からの信号電圧をデジタル値にAD変換するAD変換器(120)と、
    前記AD変換器に対して、前記AD変換によるメモリ(101)への前記信号電圧の取り込み処理を要求する要求部(111)と、
    前記取り込み処理の完了回数をカウントするカウンタ部(112)と、
    前記要求部による前記取り込み処理の要求回数と、前記カウンタ部のカウントした完了回数との比較により、前記取り込み処理の未完了異常が発生しているか否か判断する取込異常判断部(113)と、を備えるシフトバイワイヤ制御装置。
  2. 前記取込異常判断部は、所定の異常閾値以上の回数連続して前記要求回数と前記完了回数とが異なる値である場合に、前記未完了異常が発生していると判断する請求項1に記載のシフトバイワイヤ制御装置。
  3. 前記取込異常判断部は、所定の復帰閾値以上の回数連続して前記要求回数と前記完了回数とが一致した場合に、前記未完了異常から復帰したと判断する請求項1または2に記載のシフトバイワイヤ制御装置。
  4. 前記信号電圧の上限値は、前記センサ部の電源電圧よりも小さく設定されており、
    前記信号電圧の下限値は、前記センサ部のグランド電圧よりも大きく設定されており、
    前記デジタル値が前記上限値を超える数値または下限値未満の数値である場合に、前記信号電圧に電圧異常が生じていると判断する電圧異常判断部(114)を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載のシフトバイワイヤ制御装置。
  5. 前記AD変換の完了に従って前記デジタル値を前記メモリに転送することにより、前記取り込み処理を完了する転送部(140)を備え、
    前記カウンタ部は、前記転送部による転送完了を前記完了回数としてカウントする請求項1〜4のいずれか1項に記載のシフトバイワイヤ制御装置。
  6. 前記要求部は、前記AD変換器に対する要求として、複数の前記センサ部について一回ずつ前記取り込み処理を実施するように要求し、
    前記取込異常判断部は、前記要求部の要求ごとに、前記取り込み処理を要求した前記センサ部の数を前記要求回数として用いて前記未完了異常の発生を判断する請求項1〜5のいずれか1項に記載のシフトバイワイヤ制御装置。
JP2019003705A 2019-01-11 2019-01-11 シフトバイワイヤ制御装置 Active JP7070441B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003705A JP7070441B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 シフトバイワイヤ制御装置
DE102019219654.3A DE102019219654A1 (de) 2019-01-11 2019-12-16 Shift-by-wire-steuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003705A JP7070441B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 シフトバイワイヤ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112217A true JP2020112217A (ja) 2020-07-27
JP7070441B2 JP7070441B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=71667464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003705A Active JP7070441B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 シフトバイワイヤ制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7070441B2 (ja)
DE (1) DE102019219654A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115944A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toyota Motor Corp シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP2009154738A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Denso Corp 車両制御システム
JP2011228996A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載制御装置、車載制御装置の検査方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115944A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toyota Motor Corp シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP2009154738A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Denso Corp 車両制御システム
JP2011228996A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載制御装置、車載制御装置の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019219654A1 (de) 2020-09-17
JP7070441B2 (ja) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732044B2 (en) Vehicular electronic control apparatus
US7912600B2 (en) In-vehicle electronic control apparatus having monitoring control circuit
CN103309344B (zh) 验证安全关键的交通工具控制系统的完整性的系统和方法
JPH0220816B2 (ja)
US10018267B2 (en) Vehicle transmission control module reset detection and mitigation
JP6125111B2 (ja) 車載電子制御装置
JP2004218614A (ja) 車載電子制御装置
US20060106578A1 (en) Machine management device, communication line diagnosis device and machine management method
JPH11250029A (ja) 少なくとも2つのプロセッサからなるコンピュータ装置のモニタ方法および装置
JP3925062B2 (ja) 車載電子制御装置
CN110594028A (zh) 节气门自学习的控制方法、装置及电子控制单元
JP3697427B2 (ja) 車載電子制御装置
JP2007118701A (ja) 異常検出処理装置および異常検出処理方法
CN103134420B (zh) 位置检测器
JP2009135655A (ja) 電子制御装置
JP2020112217A (ja) シフトバイワイヤ制御装置
JP6984512B2 (ja) 電子制御装置
JP2011065402A (ja) 車両用電子制御装置
JP3901987B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP6443202B2 (ja) 車両の電子制御装置
JP4820679B2 (ja) 車両用電子制御装置
US20070294007A1 (en) Active Front Steer Angle Sensor Failure Detection System and Method
JP7088039B2 (ja) シフトバイワイヤシステム及びシフトバイワイヤ電子制御装置
JPH08293414A (ja) ソレノイドの故障検出装置
CN114802283B (zh) 智能驾驶故障处理系统及方法、智能车辆、可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151