JP2008098498A - 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器 - Google Patents
半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008098498A JP2008098498A JP2006280113A JP2006280113A JP2008098498A JP 2008098498 A JP2008098498 A JP 2008098498A JP 2006280113 A JP2006280113 A JP 2006280113A JP 2006280113 A JP2006280113 A JP 2006280113A JP 2008098498 A JP2008098498 A JP 2008098498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- insulating film
- electrode pad
- hole
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 132
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 97
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 23
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 14
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】基板10の能動面10a側に設けられた第一絶縁膜22と、第一絶縁膜22上に設けられた電極パッド12と、電極パッド12の表面から延設された配線層35と、電極パッド12の形成位置に対応し、基板10および第一絶縁膜22に形成された貫通孔H3と、貫通孔H3の少なくとも側面に設けられた第二絶縁膜23と、第二絶縁膜23の内側で、貫通孔H3に埋め込まれた導電材料からなる貫通電極30と、を備えた半導体装置1の製造方法において、基板10の能動面10a側に配線層35を形成した後に、基板10の裏面10b側から貫通孔H3が形成される。
【選択図】図5
Description
このように構成することで、貫通電極が電極パッドから外れて形成されても膜破れを防止することができ、確実に導通を確保することができる効果がある。
このように構成することで、メッキ処理により電極パッド上に配線層を厚肉に形成することができるため、電極パッドを補強することができる効果がある。
更に、本発明の電子機器は、上述の半導体装置を備えたことを特徴とする。
このように構成することで、実装信頼性が向上した回路基板および電子機器を提供することができる効果がある。
次に、本発明の実施形態における半導体装置の全体構成を図1〜図3に基づいて説明する。
なお、シリコンからなる半導体基板10の一方の面上に図示しないトランジスタやメモリ素子、その他の電子素子からなる集積回路などを公知の方法によって形成することとなる。本実施形態において、これら集積回路などを形成する面を半導体基板10における能動面10aとし、能動面10aの反対側の面を裏面10bとする。
更に、ランド部30a上にははんだ43が形成されている。はんだ43の厚さは、例えば5μm〜20μm程度で形成されている。そして、ランド部30aから露出しているバリア層24a、シード層24bが除去される。
更に、ランド部30aを貫通孔H3の径より大きく形成することで、隣接する半導体装置1同士の導通を確保しやすくすることができる。
次に、本発明の実施形態における再配置配線の構成を図4、図5に基づいて説明する。
図4は、再配線を行った半導体基板の平面図である。
図4に示すように、半導体基板10の能動面10aには、その対辺に沿って複数の電極パッド12が形成されているため、隣接する電極パッド12相互の間隔が狭くなっている。このような半導体装置1を回路基板に実装すると、隣接する電極パッド12相互が短絡するおそれがある。そこで、電極パッド12相互のピッチを広げるため、半導体基板10の対辺に沿って形成された複数の電極パッド12を中央部に引き出す再配線が行われている。
次に、本実施形態における半導体装置の製造方法について図6〜図11を用いて説明する。
図6〜図11は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法の工程図である。なお、半導体装置の製造には、W−CSP技術を利用する。すなわち、半導体基板に対し一括して以下の各工程を行い、最後に個々の半導体装置に分離する。
なお、本実施形態においては、説明を簡単にするため、単純化して一つの半導体装置を形成する工程のみを示している。
図7(f)では、半導体基板10の能動面10a全体にソルダーレジスト39を設ける。また、再配置配線層35の上方で、かつ応力緩和層31上に、ソルダーレジスト39の開口部40を形成する。
図8(i)では、根元補強樹脂41まで形成された半導体装置1を上下逆さまにしてセットし、半導体基板10の能動面10a側に図示しない接着剤を介して支持部材を装着する。そして、半導体基板10の裏面10b側から、例えばCMP(化学的機械的研磨)を行うことにより、半導体基板10を100μm程度の厚みまで研磨する。なお、半導体基板10の研磨は図6(a)の工程の前後に実施してもよい。
その具体的な手順は、半導体基板10の裏面10bの全面にレジストなどを塗布して、貫通孔H3の形状をパターニングする。次に、パターニングされたレジストをマスクとして、半導体基板10にドライエッチングを行う。なお、このようなドライエッチングとしては、RIE(反応性イオンエッチング)などを採用することができる。その後、レジストを剥離すれば、半導体基板10の裏面10b側に貫通孔H3を形成できる。
本実施形態では、第一絶縁膜22を除去する際に、電極パッド12の反対側(ドライエッチング方向下流側)には、第一下地膜34および再配置配線層35が既に形成されている。これにより、電極パッド12が反対側から補強されている。つまり、導電膜が厚みをもって形成された状態で、薄膜の第一絶縁膜22をエッチングすることができる。そのため、エッチングによる電極パッド12の撓みを防止することが可能になり、電極パッド12の膜破れを防止することができる。
レジスト層32に開口部SHを形成した後、開口部SHが形成されたレジスト層32をマスクとして用いて、貫通孔H3の底面に露出し、電極パッド12上を覆っている第二絶縁膜23をドライエッチングにより除去する。
第二絶縁膜23をドライエッチングにより除去する際に、レジスト層32により貫通孔H3の側面の第二絶縁膜23がエッチングされるのを確実に防止することができる。このようにして、貫通孔H3の底面に形成されていた第二絶縁膜23のみを選択的に除去すると、電極パッド12の表面が貫通孔H3に露出する。
更に、ランド部30a上にははんだ43を形成する。はんだ43の厚さは、20μm程度で形成されている。そして、ランド部30aから露出しているバリア層24a、シード層24bを除去する。
また、第一下地膜34を電極パッド12の側面を覆い、更に第一絶縁膜22上に延設するように形成したため、貫通電極を形成する際に多少電極パッド12からずれでも第一下地膜34および再配置配線層35により補強されている領域が大きいため、膜破れを防止することができる。
したがって、電極パッド12と貫通電極30とは確実に導電接続され、半導体装置1の実装信頼性を向上することができる。
また、本実施形態によれば、貫通電極30を形成する際に、半導体基板10の裏面10bに電極を同時に形成することができ、裏面にも配線をすることが可能になるという効果もある。
図12は、回路基板の斜視図である。
図12に示すように、半導体基板10を図示しないはんだを介して積層形成された半導体装置1が、回路基板1000に実装されている。具体的には、半導体装置1における最下層の半導体基板10に形成された図示しないはんだバンプが、回路基板1000の表面に形成された電極パッドに対して、リフローやFCB(Flip Chip Bonding)などを行うことにより実装されている。なお、回路基板1000との間に異方性導電性フィルムなどを挟み込んで、半導体装置1を実装してもよい。
本実施形態によれば、実装信頼性の高い回路基板を提供することができる。
次に、上述した半導体装置1を備えた電子機器の例について、図13を用いて説明する。図13は、携帯電話の斜視図である。上述した半導体装置1は、携帯電話300の筐体内部に配置されている。
本実施形態によれば、導通性能が向上した実装信頼性の高い電子機器を提供することができる。
Claims (7)
- 基板の能動面側に設けられた第一絶縁膜と、該第一絶縁膜上に設けられた電極パッドと、該電極パッドの表面から延設された配線層と、前記電極パッドの形成位置に対応し、前記基板および前記第一絶縁膜に形成された貫通孔と、該貫通孔の少なくとも側面に設けられた第二絶縁膜と、該第二絶縁膜の内側で、前記貫通孔に埋め込まれた導電材料からなる貫通電極と、を備えた半導体装置において、
前記基板の裏面側に形成された前記貫通電極の端面が、前記貫通孔の径よりも大きく形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記第一絶縁膜上で前記電極パッドが形成されていない領域に形成された応力緩和層を備え、
前記配線層は、前記電極パッドの表面から前記応力緩和層の表面にかけて延設されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記電極パッド上に設けられた前記配線層は、前記電極パッドより大きく形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
- 基板の能動面側に設けられた第一絶縁膜と、該第一絶縁膜上に設けられた電極パッドと、該電極パッドの表面から延設された配線層と、前記電極パッドの形成位置に対応し、前記基板および前記第一絶縁膜に形成された貫通孔と、該貫通孔の少なくとも側面に設けられた第二絶縁膜と、該第二絶縁膜の内側で、前記貫通孔に埋め込まれた導電材料からなる貫通電極と、を備えた半導体装置の製造方法において、
前記基板の能動面側に前記配線層を形成した後に、前記基板の裏面側から前記貫通孔が形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記配線層は、メッキ処理によって形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置が実装されていることを特徴とする回路基板。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280113A JP5103861B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280113A JP5103861B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008098498A true JP2008098498A (ja) | 2008-04-24 |
JP2008098498A5 JP2008098498A5 (ja) | 2009-11-19 |
JP5103861B2 JP5103861B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=39381010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006280113A Active JP5103861B2 (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5103861B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009267248A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Oki Semiconductor Co Ltd | 薄膜抵抗素子、及び薄膜抵抗素子の製造方法 |
JP2010016330A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-21 | Hynix Semiconductor Inc | 回路配線を有する回路基板およびその製造方法、ならびに回路配線を有する半導体パッケージ |
JP2012124484A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Imec | 分離トレンチの形成方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319635A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP2004095849A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fujikura Ltd | 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法 |
JP2005093486A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2005183580A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法、半導体装置、回路基板、電子機器 |
JP2006128352A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-10-13 JP JP2006280113A patent/JP5103861B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319635A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP2004095849A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fujikura Ltd | 貫通電極付き半導体基板の製造方法、貫通電極付き半導体デバイスの製造方法 |
JP2005093486A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2005183580A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法、半導体装置、回路基板、電子機器 |
JP2006128352A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009267248A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Oki Semiconductor Co Ltd | 薄膜抵抗素子、及び薄膜抵抗素子の製造方法 |
JP2010016330A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-21 | Hynix Semiconductor Inc | 回路配線を有する回路基板およびその製造方法、ならびに回路配線を有する半導体パッケージ |
JP2012235174A (ja) * | 2008-06-30 | 2012-11-29 | Sk Hynix Inc | 回路配線を有する回路基板の製造方法、ならびに回路配線を有する半導体パッケージ |
JP2012124484A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Imec | 分離トレンチの形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5103861B2 (ja) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5103854B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器 | |
JP5888949B2 (ja) | 半導体装置、その製造方法、および半導体装置を含む半導体パッケージ | |
JP4016984B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板、及び電子機器 | |
JP4983049B2 (ja) | 半導体装置および電子機器 | |
JP4492196B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、回路基板、並びに電子機器 | |
JP5027431B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4967340B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2008288595A (ja) | 半導体パッケージ、その製造方法、半導体パッケージを利用したパッケージモジュール及び電子製品 | |
KR20080101635A (ko) | 반도체 패키지, 그 제조 방법, 및 반도체 패키지를 이용한패키지 모듈 및 전자 제품 | |
JP2007180529A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20120090417A (ko) | 반도체 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP2004311949A (ja) | 半導体装置、三次元実装型半導体装置の製造方法、半導体デバイス、電子機器 | |
KR20140063271A (ko) | 관통 전극을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2012256679A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5103861B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器 | |
US20050179120A1 (en) | Process for producing semiconductor device, semiconductor device, circuit board and electronic equipment | |
JP5655825B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器 | |
JP3855992B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP2006041512A (ja) | マルチチップパッケージ用集積回路チップの製造方法及びその方法により形成されたウエハ及びチップ | |
JP3945493B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005243763A (ja) | 配線基板およびその製造方法および半導体装置 | |
JP4361223B2 (ja) | 半導体パッケージ | |
JP4728079B2 (ja) | 半導体装置用基板および半導体装置 | |
JP4509486B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び電子機器 | |
KR101932495B1 (ko) | 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091001 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091001 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120123 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120801 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5103861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |