JP2008097903A - 接続端子 - Google Patents

接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008097903A
JP2008097903A JP2006276063A JP2006276063A JP2008097903A JP 2008097903 A JP2008097903 A JP 2008097903A JP 2006276063 A JP2006276063 A JP 2006276063A JP 2006276063 A JP2006276063 A JP 2006276063A JP 2008097903 A JP2008097903 A JP 2008097903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
insertion hole
bolt
brackets
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006276063A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shiohama
貴宏 塩浜
Masahiro Nakajima
正広 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006276063A priority Critical patent/JP2008097903A/ja
Publication of JP2008097903A publication Critical patent/JP2008097903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】ブラケットの締め付け力を本体部の外縁に均一に伝えることが可能な接続端子を提供する。
【解決手段】バッテリーターミナル1は、バッテリーポストを通す挿入穴21と、ケーブル端末に取り付けられたLA端子と接続する端子固定ボルト29とを有した本体部2と、本体部2の外縁20cと挿入穴21とに亘って本体部2を切り欠いた切り欠き部22と、一対のブラケット4a,4bと、ボルト5及びナット6と、を備えている。ブラケット4a,4bは、本体部2と間隔をあけて相対するとともに互いに重なることが可能な重なり部41a,41bと、重なり部41a,41bから離れるにしたがって互いに離れる方向に傾斜した傾斜部42a,42bと、を有している。この一対のブラケット4a,4bは、重なり部41a,41bにそれぞれ設けられたボルト挿通穴を通されたボルト5を中心として回動自在に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、第1の外部端子と第2の外部端子とを相互接続する接続端子に関し、特に、バッテリーに設けられたバッテリーポストとヒュージブルリンクやスタータ等に接続されたケーブル端末に取り付けられた端子とを接続するバッテリーターミナルに関する。
図9ないし図13に示された接続端子としてのバッテリーターミナル(特許文献1を参照。)101は、本願出願人が提供の検討をしたバッテリーターミナル101である。このバッテリーターミナル101は、自動車に搭載されるバッテリーにヒュージブルリンクやスタータなどと接続したケーブル端末に取り付けられたLA端子を接続するためのものである。
上記バッテリーターミナル101は、図9及び図10に示すように、バッテリーに設けられた図示しない円柱状のバッテリーポストを挿入するためのバッテリーポスト挿入穴123を有するバッテリーターミナル本体部(以下、本体部と呼ぶ)124と、バッテリーポスト挿入穴123の径を縮径させるための締め付け手段125とを備えて構成されている。
上記本体部124は、導電性の板金が折り曲げられるなどして板状に形成されている。そして、この本体部124の中央部に前記板金を打ち抜くなどして形成された略円形のバッテリーポスト挿入穴123が設けられている。また、本体部124は、その長手方向の一端部に位置する外縁130とバッテリーポスト挿入穴123とに亘って本体部124を切り欠いた切り欠き部131と、その長手方向の他端部に設けられた端子固定ボルト133と、を有している。この端子固定ボルト133には、上述したケーブル端末のLA端子が接続されるようになっている。
上記締め付け手段125は、切り欠き部131を挟んだ本体部124の両側の外縁122を挟持することにより切り欠き部131の幅を縮めてバッテリーポスト挿入穴123を縮径させるためのものであって、ブラケット134とボルト135とナット136とを備えて構成されている。
上記ブラケット134は、本体部124の図9中上側に位置する上面と相対して配されかつ帯状に形成されたブラケット本体137と、このブラケット本体137の両端部から立設するとともにブラケット本体137から離れるにしたがって互いに離れる方向に傾斜した一対の傾斜部138と、を有している。また、傾斜部138は、切り欠き部131を挟んだ本体部124の両側の外縁122の外側に位置付けられるとともに、この外縁122と摺接可能に形成されている。また、ブラケット本体137の中央部には、ボルト135を挿通可能なボルト挿通穴139が貫通形成されている。
さらに、本体部124には、切り欠き部131を挟んだ本体部124の両側に跨って形成された第2のボルト挿通穴132が設けられている。上記ボルト135は、本体部124の図9中下側に位置する下面側から前記上面側に向かって第2のボルト挿通穴132を通されかつブラケット134のボルト挿通穴139を通されて本体部124の上面で上記ナット136と螺合される。
このような構成のバッテリーターミナル101は、ナット136が締め付けられると、ボルト135及びナット136の螺合状態が進行する。そして、ボルト135及びナット136の羅合にしたがってブラケット本体137が本体部124の上面に近づくことにより、傾斜部138の内面が切り欠き部131を挟んだ本体部124の両側の外縁122上を摺接し、これら外縁122を互いに近づく方向に締め付けて切り欠き部131の幅を縮める。そして、切り欠き部131の幅が縮められることによりバッテリーポスト挿入穴123が縮径され、バッテリーポスト挿入穴123の内面と前記バッテリーポストの外周面とが密着する。
特開2004−186093号公報
しかしながら、図9及び図10に示されたバッテリーターミナル101は、ボルト135及びナット136の螺合状態が進行し、ブラケット本体137が本体部124の上面に近づくにしたがって、図11及び図12に示すように、本体部124の前記一端部側の外縁122と傾斜部138の内面との間に隙間が生じ、ボルト135及びナット136の螺合が完了した状態では、図11及び図13に示すように、本体部124の前記他端部側の外縁122の一点のみにブラケット134の締め付け荷重が集中してしまっていた。このようにブラケット134の締め付け荷重が一点に集中すると本体部124及びブラケット134が変形する可能性があり、このために、ナット136を締め付ける作業が困難になったり、ブラケット134の締め付け力が緩んでしまうなどの問題があった。
本発明は、かかる問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、ブラケットの傾斜部を本体部の外縁に面接触させることによりブラケットの締め付け力を本体部の外縁に均一に伝えることが可能な接続端子を提供することを目的としている。
上述した目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、第1の外部端子を通す挿入穴と第2の外部端子と接続する接続部とを有した本体部と、前記本体部の外縁と前記挿入穴とに亘って前記本体部を切り欠いた切り欠き部と、前記切り欠き部の幅を縮めることにより前記挿入穴の内面と前記第1の外部端子とを密着させる縮小手段と、を備えた接続端子において、前記縮小手段が、前記本体部と間隔をあけて相対する位置に配置されるとともに互いに重ねられる重なり部と、これらの重なり部同士が重ねられた状態で該重なり部から離れるにしたがって互いに離れる方向に傾斜するとともに前記本体部の互いの間に前記切り欠き部を位置付ける他の外縁に摺接可能な傾斜部と、をそれぞれ有した一対のブラケットと、前記一対のブラケットの重なり部を前記本体部に対して接離させる接離手段と、前記一対のブラケットの重なり部同士を前記重なり部が前記本体部に対して接離する方向と平行な軸心回りに回動自在に連結する連結手段と、を備えたことを特徴とする接続端子。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記接離手段が、前記一対のブラケット各々を前記本体部に対して相対的に回動自在に支持する前記連結手段としてのボルトと、該ボルトと螺合するにしたがって前記重なり部を前記本体部に近づけるナットと、前記一対のブラケット各々に設けられたボルト挿通穴と、により構成され、かつ、前記ボルト挿通穴が前記重なり部の互いに重なることが可能な位置に設けられたことを特徴とするものである。
請求項1に記載された発明によれば、重なり部同士を回動自在に連結する連結手段により、重なり部が本体部に近づくにしたがって傾斜部の内面に押圧された本体部が挿入穴の縮径方向に変位するのに追従して重なり部及び傾斜部が回動するので、傾斜部の内面を本体部の外縁に面接触させることができ、ブラケットの締め付け力を本体部の外縁に均一に伝えることができる接続端子を提供できる。
請求項2に記載された発明によれば、ボルト挿通穴がそれぞれの重なり部の互いに重なることが可能な位置に設けられているので、一組のボルト及びナットにより一対のブラケットの重なり部同士を本体部に対して接離させることができる。また、このボルト挿通穴が重なり部、即ち一対のブラケットの回動中心、に配されることにより前記ボルト及びナットにより一対のブラケットの重なり部同士を前記ボルトを中心に回動自在に連結することができる。このように一組のボルト及びナットとボルト挿通穴により接離手段と連結手段を兼ねることができるので、ブラケットの締め付け力を本体部の外縁に均一に伝えることができるとともに構成が簡素で部品点数を少なくすることができる接続端子を提供できる。
以下、本発明の一実施形態に係る接続端子としてのバッテリーターミナル1を図1ないし図8を参照して説明する。本実施形態におけるバッテリーターミナル1は、自動車などの移動体に搭載されるバッテリーに、ヒュージブルリンクやスタータなどと接続したケーブル端末に取り付けられたLA端子を接続するためのものである。
上記バッテリーターミナル1は、図1及び図2に示すように、バッテリーに設けられた第1の外部端子としての図示しない円柱状のバッテリーポストを挿入するためのバッテリーポスト挿入穴(以下、挿入穴と呼ぶ)21と、上述したケーブル端末に取り付けられた第2の外部端子としての図示しないLA端子が接続される接続部としての端子固定ボルト29と、を有した本体部2と、本体部2の長手方向の一端部側に位置する外縁20cと挿入穴21とに亘って本体部2を切り欠いた切り欠き部22と、切り欠き部22の幅を縮めることにより挿入穴21の径を縮径させて挿入穴21の内面21aと前記バッテリーポストとを密着させる縮小手段3と、を備えて構成されている。
上記本体部2は、導電性の板金が折り曲げられるなどして外郭が板状に形成されている。そして、本体部2の中央部に前記板金を打ち抜くなどして形成された略円形の上記挿入穴21が設けられている。挿入穴21は、本体部2の図1中上側に位置する上面20aから該上面20aと相対する下面20bに向かって貫通形成されている。また、前記バッテリーポストは、下面20b側から上面20a側に向かって挿入穴21内に通される。なお、上記端子固定ボルト29は、本体部2の長手方向の他端部側に設けられかつ上面20aから立設している。
さらに、本体部2の切り欠き部22を挟んだ両側の部分20d,20eには、これらの部分20d,20eに跨って形成された第2のボルト挿通穴23が設けられている。第2のボルト挿通穴23は、上面20aから下面20bに向かって貫通形成されているとともに、切り欠き部22に向かって開口した半月状の凹部23a,23bにより構成されている。これらの凹部23a,23bの内面は、後述のボルト5の軸部52の外周面に添う円弧状に形成されている。後述のボルト5の軸部52は、下面20b側から上面20a側に向かって第2のボルト挿通穴23を通される。
上記縮小手段3は、一対のブラケット4a,4bと、一組のボルト5及びナット6と、により構成されている。
上記一対のブラケット4a,4bは、重なり部41a,41bと傾斜部42a,42bとをそれぞれ有して構成されている。これら重なり部41a,41bは、本体部2の切り欠き部22を挟んだ両側の部分20d,20eの上面20aと間隔をあけて相対する位置に配されるとともに互いに重ねられる。また、これら重なり部41a,41bには、該重なり部41a,41bを貫通するとともに互いに重なることが可能なボルト挿通穴40a,40bが設けられている。また、傾斜部42a,42bは、重なり部41a,41b同士が重ねられた状態で該重なり部41a,41bから離れるにしたがって互いに離れる方向に傾斜している。また、傾斜部42a,42bは、部分20d,20eの切り欠き部22から離れた側の他の外縁24a,24b(図2に示す)の外側に位置付けられるとともに、その内面が他の外縁24a,24bにそれぞれ摺接可能に形成されている。また、この他の外縁24a,24bは、上面20aから下面20bに向かうにしたがって本体部2の幅方向外方に向かって傾斜しており、その傾斜角度は傾斜部42a,42bの傾斜角度と等しくされている。
上記ボルト5は、棒状に形成されかつ表面にねじ山が設けられた軸部52と、軸部52の一端部に設けられた頭部51と、により構成されている。このボルト5は、軸部52の他端部側から上記第2のボルト挿通穴23を通されるとともに、互いに重ねられたブラケット4a,4bのボルト挿通穴40a,40bを通されて上面20a側でナット6と螺合する。また、重なり部41a,41b同士は、ボルト挿通穴40a,40bに軸部52が通されていることより、図3(a),(b)に示すように、軸部52を中心とした軸部52周り(図3(a)中矢印Kで示す)に回動自在に連結される。
このような構成の縮小手段3は、ナット6が締め付けられると、ボルト5及びナット6の螺合状態が進行する。そして、ボルト5及びナット6の羅合にしたがって一対のブラケット4a,4bの重なり部41a,41bが上面20aに近づくことにより、傾斜部42a,42bの内面が他の外縁24a,24b上を摺接し、これら他の外縁24a,24bを互いに近づく方向に締め付けて切り欠き部22の幅を縮める。この際、一対のブラケット4a,4bは、傾斜部42a,42bの内面に押圧された他の外縁24a,24b即ち本体部2の部分20d,20eが挿入穴21の縮径方向に変位するのに追従して軸部52周りに回動する。このため、傾斜部42a,42bの内面が外縁他の24a,24bに面接触した状態が常に維持される。
また、縮小手段3は、ナット6が緩められ、ボルト5の頭部51とナット6とが離れるにしたがって一対のブラケット4a,4bの重なり部41a,41bが上面20aから離れる。このように、ナット6を回転させることにより重なり部41a,41bは上面20aに対して接離される。前記接離とは、近づいたり離れたりすることをいう。このようなボルト5及びナット6と、ブラケット4a,4bのボルト挿通穴40a,40bとは、特許請求の範囲に記載した接離手段及び連結手段をなしている。
上記構成のバッテリーターミナル1に前記バッテリーポストを取り付ける際には、図4に示すようにボルト5を第2のボルト挿通穴23及びボルト挿通穴40a,40bに通すとともに、ナット6を緩めた状態、即ちナット6が頭部51から最も離れた状態にセットする。この状態において、傾斜部42a,42bの内面は図5に示すように他の外縁24a,24bに面接触しているとともに、挿入穴21及び切り欠き部22は最も拡がった状態にある。そして、挿入穴21に前記バッテリーポストを挿入した後、ナット6を頭部51に近づく方向に締め付ける。すると、一対のブラケット4a,4bの重なり部41a,41bが上面20aに近づけられるとともに、傾斜部42a,42bの内面に押圧された他の外縁24a,24b即ち本体部2の部分20d,20eが互いに近づく方向に変位して切り欠き部22の幅が縮められる。そして、切り欠き部22の幅が縮められるにしたがって挿入穴21が縮径する方向に縮められ、挿入穴21の内面21aと前記バッテリーポストの外周面とが密着する。この状態において、傾斜部42a,42bの内面は図6ないし図8に示すように他の外縁24a,24bに面接触しており、均一な締め付け力を他の外縁24a,24bに伝える。また、このようなバッテリーターミナル1は、端子固定ボルト29にヒュージブルリンクやスタータと接続されたケーブル端末に取り付けられたLA端子を取り付けることにより、バッテリーとヒュージブルリンク及びスタータとを接続する。
本実施形態によれば、重なり部41a,41b同士を回動自在に連結するボルト5及びナット6と、ボルト挿通穴40a,40bにより、重なり部41a,41bが本体部2の上面20aに近づくにしたがって傾斜部42a,42bの内面に押圧された本体部2の他の外縁24a,24bが挿入穴21の縮径方向に変位するのに追従して重なり部41a,41b及び傾斜部42a,42bが回動するので、傾斜部42a,42bの内面を他の外縁24a,24bに面接触させることができ、ブラケット4a,4bの締め付け力を本体部2の他の外縁24a,24bに均一に伝えることができる。
さらに、ボルト挿通穴40a,40bがそれぞれの重なり部41a,41bの互いに重なることが可能な位置に設けられているので、一組のボルト5及びナット6により一対のブラケット4a,4bの重なり部41a,41b同士を本体部2の上面20aに対して接離させることができる。また、このボルト挿通穴40a,40bが重なり部41a,41b、即ち一対のブラケット4a,4bの回動中心、に配されることによりボルト5及びナット6により一対のブラケット4a,4bの重なり部41a,41b同士をボルト5の軸部52を中心に回動自在に連結することができる。このように一組のボルト5及びナット6とボルト挿通穴40a,40bにより接離手段と連結手段を兼ねることができるので、ブラケット4a,4bの締め付け力を本体部2の他の外縁24a,24bに均一に伝えることができるとともに構成が簡素で部品点数を少なくすることができるバッテリーターミナル1を提供できる。
また、上述した実施形態では、接続端子としてバッテリーポストと、ヒュージブルリンクやスタータ等に接続したケーブル端末に取り付けられるLA端子と、を接続するバッテリーターミナル1を例に挙げたが、本発明の接続端子はこれに限らず、例えばインバータと周辺機器とを接続する接続端子に応用しても良い。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態に係る接続端子を示す斜視図である。 図1に示された接続端子の分解図である。 図2に示された一対のブラケットを示す斜視図であり、(a)は、ナットの締め付け前の状態における一対のブラケットの位置関係を示し、(b)は、ナットの締め付け後の状態における一対のブラケットの位置関係を示している。 図1に示された接続端子のナットの締め付け前の状態を示す斜視図である。 図4中のE−E線に沿った断面図である。 図1中のD−D線に沿った断面図である。 図6中のF−F線に沿った断面図である。 図6中のG−G線に沿った断面図である。 従来の接続端子を示す斜視図である。 図9に示された接続端子の分解図である。 図9中のA−A線に沿った断面図である。 図11中のB−B線に沿った断面図である。 図11中のC−C線に沿った断面図である。
符号の説明
1 バッテリーターミナル(接続端子)
2 本体部
3 縮小手段
4a,4b ブラケット
5 ボルト(接離手段,連結手段)
6 ナット(接離手段,連結手段)
20c 外縁
21 挿入穴
21a 内面
22 切り欠き部
24a,24b 他の外縁
29 端子固定ボルト(接続部)
40a,40b ボルト挿通穴(接離手段,連結手段)
41a,41b 重なり部
42a,42b 傾斜部

Claims (2)

  1. 第1の外部端子を通す挿入穴と第2の外部端子と接続する接続部とを有した本体部と、前記本体部の外縁と前記挿入穴とに亘って前記本体部を切り欠いた切り欠き部と、前記切り欠き部の幅を縮めることにより前記挿入穴の内面と前記第1の外部端子とを密着させる縮小手段と、を備えた接続端子において、
    前記縮小手段が、
    前記本体部と間隔をあけて相対する位置に配置されるとともに互いに重ねられる重なり部と、これらの重なり部同士が重ねられた状態で該重なり部から離れるにしたがって互いに離れる方向に傾斜するとともに前記本体部の互いの間に前記切り欠き部を位置付ける他の外縁に摺接可能な傾斜部と、をそれぞれ有した一対のブラケットと、
    前記一対のブラケットの重なり部を前記本体部に対して接離させる接離手段と、
    前記一対のブラケットの重なり部同士を前記重なり部が前記本体部に対して接離する方向と平行な軸心回りに回動自在に連結する連結手段と、を備えたことを特徴とする接続端子。
  2. 前記接離手段が、前記一対のブラケット各々を前記本体部に対して相対的に回動自在に支持する前記連結手段としてのボルトと、該ボルトと螺合するにしたがって前記重なり部を前記本体部に近づけるナットと、前記一対のブラケット各々に設けられたボルト挿通穴と、により構成され、かつ、
    前記ボルト挿通穴が前記重なり部の互いに重なることが可能な位置に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の接続端子。
JP2006276063A 2006-10-10 2006-10-10 接続端子 Withdrawn JP2008097903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276063A JP2008097903A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276063A JP2008097903A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 接続端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008097903A true JP2008097903A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39380543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276063A Withdrawn JP2008097903A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008097903A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2421065A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-22 SB LiMotive Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2012109099A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Yazaki Corp 電流センサ付きバッテリーターミナル
WO2014208506A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル
US9419267B2 (en) 2010-11-17 2016-08-16 Yazaki Corporation Battery terminal with current sensor
WO2016177719A1 (de) * 2015-05-06 2016-11-10 Hella Kgaa Hueck & Co. Batterieklemme
FR3060874A1 (fr) * 2016-12-19 2018-06-22 Favi - Le Laiton Injecte Cosse de raccordement a une batterie

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2421065A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-22 SB LiMotive Co., Ltd. Rechargeable battery
CN102376931A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 Sb锂摩托有限公司 可再充电电池、电池模块和可再充电电池的电极端子组件
US8916287B2 (en) 2010-08-16 2014-12-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2012109099A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Yazaki Corp 電流センサ付きバッテリーターミナル
US9419267B2 (en) 2010-11-17 2016-08-16 Yazaki Corporation Battery terminal with current sensor
WO2014208506A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル
JP2015005480A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル
WO2016177719A1 (de) * 2015-05-06 2016-11-10 Hella Kgaa Hueck & Co. Batterieklemme
FR3060874A1 (fr) * 2016-12-19 2018-06-22 Favi - Le Laiton Injecte Cosse de raccordement a une batterie
WO2018115672A1 (fr) 2016-12-19 2018-06-28 Favi - Le Laiton Injecté Cosse de raccordement a une batterie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008097903A (ja) 接続端子
JP2010092697A (ja) バッテリへの端子接続構造
JP5608461B2 (ja) 端子金具対
JP4584092B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2017134958A (ja) バッテリ端子
JP2008098103A (ja) 機器用コネクタ
WO2015079988A1 (ja) アース端子
JP2004235135A (ja) バッテリーターミナル
EP2871653B1 (en) Circuit breaker
WO2016080173A1 (ja) バッテリ端子
JP3701771B2 (ja) クランプ装置
JP2011028889A (ja) バッテリーターミナル
WO2017104137A1 (ja) テープ集合体、回転コネクタ及びテープ集合体の製造方法
JP4507910B2 (ja) 端子金具の取付構造
JP7465729B2 (ja) 電線接続具
JP5560697B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2011113669A (ja) バッテリーターミナル
JP2008300205A (ja) バッテリーターミナル
JPH0850892A (ja) バッテリーターミナル
WO2014061798A1 (ja) 接続端子
JP5230928B2 (ja) ワイパーブレード用スペーサ部材
JP2004227912A (ja) 同軸ケーブル接栓の取付構造
JP3061607U (ja) 締付けバンド
JP2013183582A (ja) 電線把持用カラー
JP2006190566A (ja) バッテリー端子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105