JP2008097791A - 多層相変化型光記録媒体 - Google Patents

多層相変化型光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008097791A
JP2008097791A JP2006320142A JP2006320142A JP2008097791A JP 2008097791 A JP2008097791 A JP 2008097791A JP 2006320142 A JP2006320142 A JP 2006320142A JP 2006320142 A JP2006320142 A JP 2006320142A JP 2008097791 A JP2008097791 A JP 2008097791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
oxide
information
phase change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006320142A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Sekiguchi
洋義 関口
Michiaki Shinozuka
道明 篠塚
Masaru Magai
勝 真貝
Masanori Kato
将紀 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006320142A priority Critical patent/JP2008097791A/ja
Priority to CN2007800336129A priority patent/CN101512647B/zh
Priority to KR1020097007503A priority patent/KR20090057432A/ko
Priority to PCT/JP2007/067365 priority patent/WO2008032629A1/en
Priority to US12/440,700 priority patent/US8084113B2/en
Priority to EP07806806.1A priority patent/EP2062258B1/en
Priority to TW096133548A priority patent/TWI352992B/zh
Publication of JP2008097791A publication Critical patent/JP2008097791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24056Light transmission layers lying on the light entrance side and being thinner than the substrate, e.g. specially adapted for Blu-ray® discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25711Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing carbon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】最も奥側以外の各情報層の光透過率を高くし、安定したトラッキング精度の下で各情報層の記録再生を行なえるようにし、かつ優れた保存安定性を持つ多層相変化型光記録媒体の提供。
【解決手段】案内溝を有する第1基板と第2基板の間に、情報層が中間層を介して複数積層され、第1基板側から見て、一番奥側以外の各情報層が、下部保護層、相変化記録層、上部保護層、半透明反射層、熱拡散層(光透過層)からなり、一番奥側の情報層が、下部保護層、相変化記録層、上部保護層、反射層からなり、一番奥側以外の各情報層の熱拡散層(光透過層)がIn酸化物、Zn酸化物、Sn酸化物及びSi酸化物からなり、各含有率をa、b、c、d[モル%]として、3≦a≦50、0≦d≦30、a+b+c+d=100を満たし、基板の屈折率をn、レーザ光の波長をλとして、案内溝の深さHが、λ/17n≦H≦λ/11.5nを満たす多層相変化型光記録媒体。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ビームを照射することにより記録層材料に光学的な変化を生じさせて情報の記録再生を行ない、かつ書き換えが可能な相変化記録層を複数有する多層相変化型光記録媒体に関するものである。
DVD+RWなどの相変化型光記録媒体(相変化型光ディスク)は、一般にプラスチックの基板上に相変化材料からなる記録層を設け、その上に、記録層の光吸収率を向上させかつ熱拡散効果を有する反射層を設けた構成が基本であり、基板面側からレーザ光を照射して、情報の記録再生を行なう。相変化記録材料は、レーザ光照射による加熱とその後の冷却によって、結晶状態とアモルファス状態の間を相変化し、急速加熱後に急冷するとアモルファスとなり、徐冷すると結晶化するものであり、相変化型光記録媒体は、この性質を情報の記録と再生に応用したものである。
更に光照射による加熱によって起こる記録層の酸化、蒸散又は変形を阻止する目的で、通常、基板と記録層の間に下部保護層(下部誘電体層ともいう)、及び記録層と反射層の間に上部保護層(上部誘電体層ともいう)が設けられている。これらの保護層は、その厚さを調節することによって、光記録媒体の光学特性の調節機能を有するものであり、また、下部保護層は、記録層への記録時の熱によって基板が軟化するのを防止する機能を併せ持つものである。
近年、コンピュータ等で扱う情報量が増加したことによって、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RWのような書き換え型光ディスクの記録容量が増大し、情報の高密度化が進んでいる。DVDは4.7GB程度であるが、今後、更に高記録密度化の要求が高まることが予想される。また、情報量の増加に伴い、記録速度の向上も要求されると考えられる。現在、DVDの書き換え型ディスクとしては、単層で8倍速記録が可能なものが市販されている。このような相変化型光記録媒体を用いて高記録密度化する方法として、例えば使用するレーザ波長を青色領域まで短波長化すること、或いは記録再生を行なうピックアップに用いられる対物レンズの開口数NAを大きくして、光記録媒体に照射されるレーザ光のスポットサイズを小さくすることが提案され、研究開発が行なわれて実用化されている。
光記録媒体自体を改良して記録容量を高める方法として、基板の片面側に少なくとも記録層と反射層からなる情報層を二つ重ね、これら情報層間を紫外線硬化樹脂等で接着して作成される2層相変化型光記録媒体が各種提案されている。この情報層間の接着部分である分離層(本発明においては中間層という)は、2つの情報層を光学的に分離する機能を有するもので、記録再生に用いるレーザ光がなるべく奥側の情報層に到達する必要があるため、レーザ光をなるべく吸収しないような材料から構成されている。
この2層相変化型光記録媒体については、未だ多くの課題が存在している。
例えば、レーザ光照射側から見て手前側にある情報層(第1情報層)をレーザ光が十分に透過しなければ、奥側にある情報層(第2情報層)の記録層に情報を記録し再生することができないため、第1情報層を構成する反射層は極薄な半透明反射層としなければならない。その結果、光透過率と放熱効果が得にくくなるので、半透明反射層に接して熱拡散層(光透過層)を成膜して光透過率と放熱効果を補うようにする必要がある。また、従来の単層相変化型光記録媒体や記録層に有機色素を用いた2層追記型記録媒体と比較すると、反射率が約1/3程度と非常に低いため、第1情報層と第2情報層ともに、安定したトラッキングの下での記録再生が困難となることが考えられる。更に、第1情報層の層構成は、熱の逃げにくい構成であるため、保存安定性の観点からは、相変化材料であれば何でも良いということは無く、記録層材料とその組成を限定する必要がある。
公知技術としては、特許文献1に、基板の溝深さが10〜30nmであり、波長360〜420nmのレーザ光を用いる2層相変化型の光記録媒体が開示されているが、第1の記録層構成体の上部保護層がZnS−SiOであり、本発明とは媒体の構成が異なる。
また、特許文献2には、熱拡散層がIn酸化物とSn酸化物を主成分とし、In酸化物が90モル%以上である光記録媒体が、特許文献3には、熱拡散層がSn酸化物とSb酸化物で構成される光記録媒体が、特許文献4には、熱拡散層がIn酸化物とZn酸化物を主成分とし、In酸化物を半分以上含有する光記録媒体が、それぞれ開示されているが、何れも本発明とは構成が異なるし、基板の溝深さについての記載もない。
また、特許文献5には、溝深さの範囲が4λ/16n〜7λ/16nである2層の追記型光記録媒体(記録層が有機色素)が開示されているが、2層の追記型記録媒体は、反射率が約20%程度確保できるため、2層の相変化記録媒体とは媒体の構成が異なり、溝深さの範囲も異なる。
また、特許文献6には、請求項8に2層光記録媒体の記載があるが、媒体の構成が本発明とは異なる。
特開2004−005920 特開2004−047034 特開2004−047038 特開2005−004943 特開2005−004944 国際公開02/029787号パンフレット
本発明は、レーザ光照射側から見て一番奥側以外の各情報層の光透過率を高くし、各情報層において安定した記録再生を行なえるようにし、繰り返し耐久性に優れ、かつ優れた保存安定性を有する多層相変化型光記録媒体の提供を目的とする。
上記課題は次の1)〜5)の発明(以下、本発明1〜5という)によって解決される。
1) レーザ光照射側から見て手前側の第1基板と一番奥側の第2基板の間に、相変化記録層を有する情報層が中間層を介して複数積層され、基板の記録面側に蛇行した螺旋状の案内溝が形成され、第1基板側から見て、一番奥側以外の各情報層が、下部保護層、相変化記録層、上部保護層、半透明反射層、熱拡散層(光透過層)の5層で構成され、かつ一番奥側の情報層が、少なくとも下部保護層、相変化記録層、上部保護層、反射層で構成されている多層相変化型光記録媒体において、第1基板側から見て一番奥側以外の各情報層の熱拡散層(光透過層)がIn酸化物、Zn酸化物、Sn酸化物、及びSi酸化物からなり、それぞれの含有率をa、b、c、d[モル%]としたとき、次の要件を満たすと共に、第1、第2基板の屈折率をn、レーザ光の波長をλとして、第1、第2基板の案内溝の深さHが、次の要件を満たすことを特徴とする多層相変化型光記録媒体。
3≦a≦50
0≦d≦30
a+b+c+d=100
λ/17n≦H≦λ/11.5n
2) 相変化記録層が少なくともGe、Sb、Teの3元素を含有し、それぞれの組成比をα、β、γ[原子%]とした場合に、次の要件を満たすことを特徴とする1)記載の多層相変化型光記録媒体。
2≦α≦20
60≦β≦75
6≦γ≦30
3) 第1基板側から見て一番奥側以外の各情報層の上部保護層がIn酸化物、Zn酸化物、Sn酸化物、及び、Si酸化物又はTa酸化物からなり、それぞれの含有率をe、f、gh[モル%]としたとき、次の要件を満たすことを特徴とする1)又は2)記載の多層相変化型光記録媒体。
3≦e≦20
50≦f又はg≦90
0≦h≦20
e+f+g+h=100
4) 第1基板側から見て一番奥側以外の各情報層の半透明反射層が、Cuを主成分として含有することを特徴とする1)〜3)の何れかに記載の多層相変化型光記録媒体。
5) 各情報層の下部保護層が、ZnSとSiOからなることを特徴とする1)〜4)の何れかに記載の多層相変化型光記録媒体。
以下、上記本発明について、詳しく説明する。
本発明は、上記したように、第1基板と第2基板の間に複数の情報層を有する多層相変化型光記録媒体であって、レーザ光照射側から見て一番奥側以外の各情報層の熱拡散層(光透過層)をIn酸化物、Zn酸化物、Sn酸化物、及びSi酸化物からなる材料で構成し、且つそれらの含有率を本発明1で規定する範囲とすることにより、上記各情報層の光透過率を上げ、かつ各情報層の記録感度を向上させることが可能となる。その結果、一番奥側の情報層からの光の反射率を高くできるので、安定したトラッキングの下で情報の記録再生を行うことができる。また、第1、第2基板の屈折率をn、レーザ光の波長をλとして、第1、第2基板の案内溝の深さHを、本発明1で規定する範囲とすることにより、案内溝の凹部と凸部(一般的には、凹:ランド、凸:グルーブと呼ばれている)のそれぞれからの反射光に位相差を生じさせ、反射光量の差を検出することによって、光反射率が低い多層相変化型光記録媒体の記録再生を安定したトラッキングの下で行なうことができる。第1基板と第2基板の屈折率n及び溝深さHは、同じでも異なっていてもよいが、通常は同じにする。なお、本発明で用いることができるレーザ光は、主としてλ=645〜665nmの赤色波長のものである。また、基板材料については後述するが、通常は、n=1.55〜1.60のポリカーボネートを用いる。
図1に、相変化記録層を含む情報層を2層有する光記録媒体の層構成例を示す。
光記録媒体の中心穴とトラック中心間の偏心や軸ブレなどにより、数十μmオーダーの偏心が生じる。特に、多層光記録媒体のように、光ピックアップから見て遠い情報層では手前側の情報層よりも偏心量が顕著である。このため多層光記録媒体の各情報層のトラックに正確に追従させるためには、光ピックアップでトラッキングエラー検出を行ない、サーボ回路によりトラッキングアクチュエータを駆動して対物レンズの微小位置を制御することによって、レーザ光スポットを常に正確に情報トラック上で走査させることが必要である。したがって、多層相変化型光記録媒体のように反射率の低い媒体に対しては、基板の溝深さの設計が特に重要である。
トラッキングエラー信号の代表例としてプッシュプル信号がある。プッシュプル信号はトラックピッチpの案内溝をもつディスクから反射光を対物レンズで取り込んで、背後にある分割されたフォトダイオードで検出する。周期的に配列された案内溝は一種の回折格子となり、反射光には直進する0次光と角度θで回折する±1次光が生じる。ここでθはsin−1(λ/p)で表される。対物レンズへの反射光は0次光の他に±1次光の一部が取り込まれる。0次と1次の回折光が重なる領域では光の干渉が起こり、その光強度はビームのトラックズレによって変化する。2分割(4分割でも良い)フォトダイオードは0次光と±1次光の重なる部分を個別に検出し、その差動をとってトラッキングエラー信号を発生する。図2に、反射光の強度分布を示す。案内溝(グルーブ)にビーム中心が一致している時は反射光強度分布が左右対称な分布となり、フォトダイオードの各出力はX=Yとなる。トラッキングずれが生じると強度分布は非対称となりX>Yとなる。トラッキングエラー信号Zを、Z=X−Yとすると、Z=4(S1)(E0)(E1)sin(φ1)sin(2πΔp/p)となる。ここでS1はディテクタ上で0次と1次の回折光が重なる面積、E0及びE1はそれぞれ0次光と1次光の振幅、φ1は0次光と1次光の位相差、pはトラックピッチ、Δpはトラックずれ量である。ZはトラックずれΔpに依存した量になり、また奇関数となるので何れの方向にずれているかも分かることになる。
図3に光ディスクの溝とトラッキングエラーの関係を示す。トラッキングエラー信号はビーム中心がグルーブ中心と一致した時、又はランドの中心と一致した時には0となり、その前後では符号が逆転して、トラックずれ量と方向が分かりサーボ信号として使用される。また、トラッキングエラー信号Zは、sin(φ1)が最大の時、最大振幅が得られる。そして溝形状が矩形の時は、溝深さがλ/(8n)(n:基板の屈折率)のときにφ1=π/2となり最大振幅となる。このため光ディスクの案内溝の深さはλ/(8n)近辺にすることが多い(図4参照)。しかしながら、光記録媒体の層構成による光学特性や熱特性なども影響して、記録特性が溝深さにより変化するため、本発明では、第1、第2基板の溝深さHを、λ/(17×n)≦H≦λ/(11.5×n)とする必要がある。前記特許文献6では0〜λ/4nとしているが、溝深さをこの範囲に設定した場合、全ての値で良好な記録特性と安定したトラッキング精度を両立させるのは困難である。プッシュプル信号振幅は高いほどよい。但し、記録特性とのバランスを考慮すると高すぎても良いとは言えず、双方の特性を考慮した溝深さの設計が必要となる。プッシュプル信号は、図5に示すフォトディテクタにより、[(Ia+Ib)−(Ic+Id)]/[Ia+Ib+Ic+Id]を測定したものである。
第1基板は、記録再生のために照射する光を十分透過する必要があり、当該技術分野において従来から知られているものが適用される。材料としては、通常、ガラス、セラミックス又は樹脂が用いられるが、特に成形性、コストの点で樹脂が好適である。
樹脂としては、例えばポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂などが挙げられるが、成形性、光学特性、コストの点で優れるポリカーボネート樹脂やポリメチルメタクリレート(PMMA)などのアクリル系樹脂が好ましい。
第1基板上の情報層を形成する面には、レーザ光トラッキング用の螺旋状又は同心円状の蛇行溝があり、ランド部及びグルーブ部と称される凹凸パターンが形成されている。これは通常射出成形法又はフォトポリマー法など、金型内に取り付けられたスタンパによって溝が転写され、基板が成形される。第1基板の厚さは10〜590μm程度が好ましい。
第2基板の材料としては、第1基板と同様の材料を用いても良いが、記録再生光に対して不透明な材料を用いてもよく、第1基板とは材質や溝形状が異なってもよい。第2基板の厚さは特に限定されないが、第1基板の厚さとの合計が1.2mmになるように厚さを選択することが好ましい。
熱拡散層(光透過層)については、従来光ディスクの熱拡散層材料としてIn酸化物とSn酸化物を混合したITO〔In(主成分)−SnO〕や、In酸化物とZn酸化物を混合したIZO〔In(主成分)−ZnO〕を用いた技術が知られているが、In酸化物リッチな材料は非常に高価であり、生産するにはコスト面で問題が生じる。更に第1情報層の光透過率が充分に得られないことや、熱伝導率が高いことにより第1情報層の記録感度が悪化してしまうことが開発の過程で分かった。このため、第1情報層の光透過率を上げて、第2情報層の光反射率を上げ、トラッキング精度を向上させ、更に熱伝導率を適度な値とするためには、従来熱拡散層に使用されてきたITOやIZOとは別の、スパッタレートが速く、かつ記録特性や記録感度を確保できる材料を見出す必要がある。
熱拡散層(光透過層)においてIZOやITOよりも光透過率を高くし記録感度を向上させることができる酸化物の混合物を検討した結果、In酸化物、Zn酸化物、Sn酸化物、Si酸化物の含有率をそれぞれa、b、c、d[モル%]として、次の組成比で混合させる必要があることが分かった。
3≦a≦50
0≦d≦30
a+b+c+d=100
In酸化物は、3モル%未満であると充分な熱伝導率が得られず好ましくないし、導電性が下がるためスパッタしにくくなる。50モル%を超えると光透過率が確保できなくなるしコストが高くなる。更に熱伝導率が高いため第1情報層の記録感度が悪くなる。Si酸化物は、第1情報層の繰り返し記録耐久性を良好にできるので、この範囲にあるのが好ましい。Zn酸化物及びSn酸化物の好ましい組成範囲は特に限定されないが、どちらか一方の含有率が高いほどスパッタレートが高くなる傾向にある。これらの酸化物は導電性が高く、DC(直流)スパッタが可能なため、膜厚60nm程度の熱拡散層(光透過層)を成膜する際には短時間で成膜することができる。また、In酸化物の含有率を少なくすることによって光透過率を向上させ、更には第1情報層の記録感度を向上させることができる(図20)。上記4種の酸化物は、何れも反射層に対して劣化を促進しない材料である。
図6に、後述する実施例1の媒体における熱拡散層(光透過層)の材料をIZOに変えた点以外は、実施例1と同様にして作成した媒体の第1情報層の光透過率の測定結果を示すが、実施例1の方が明らかに光透過率が高いことが分かる。
熱拡散層(光透過層)の膜厚は40〜80nmの範囲にあることが好ましい。40nmよりも薄いと放熱性が悪くなり繰り返し記録耐久性が悪くなるし、80nmよりも厚い場合は光透過率が下がるので好ましくない。
以上のような熱拡散層(光透過層)は、各種の気相成長法、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマCVD法、光CVD法、イオンプレーティング法、電子ビーム蒸着法などによって形成できる。中でも、スパッタリング法が量産性、膜質等に優れている。
中間層は、記録再生を行なうために照射する光の波長における光吸収が小さいことが好ましく、材料としては成形性やコストの点で樹脂が好適であり、紫外線(UV)硬化性樹脂、遅効性樹脂、熱可塑性樹脂などを用いることができる。
中間層は、記録再生を行なう際に、ピックアップが第1情報層と第2情報層とを識別して光学的に分離可能とするものであり、その厚さは10〜70μmが好ましい。10μmよりも薄いと、情報層間クロストークが生じる。また、70μmより厚いと第2記録層を記録再生するときに球面収差が発生し、記録再生が困難になる傾向がある。
従来の記録層の材料開発には、大きく分けて2通りの流れがある。即ち、追記型の記録層材料であるGeTe、可逆的に相変化できるSbとTeとの合金であるSbTe、及び、この2つの材料の固溶体又は共晶組成から生まれたGeSbTeの3元合金からなる記録層材料が1つの流れである。もう1つの流れは、同じくSbとTeとの合金であるが、SbとSbTeとの共晶組成であるSb含有量が70%前後のSbTeに、微量元素を添加した記録層材料である。
多層記録層を有する光記録媒体では、特にレーザ光照射側から見て手前側の情報層は、奥側の情報層の記録及び再生を考慮すると、透過率が高いことが要求され、そのために金属層の吸収率を少なくする取り組みと並行して、記録層を薄膜化することが要求される。記録層の膜厚を薄くしていくと結晶化速度が低下するため、記録層材料自体を結晶化速度の速いものにすることが有利である。そこで、上記材料系列の流れの中では、後者のSb含有量が70%前後となるSbTe共晶組成の方が好ましい。
しかしながら、本発明者らが検討したところによると、結晶化速度を速くするために、即ち対応できる線速を速くするためにSb量を増大させていくと、結晶化温度が低下すると共に、保存特性が劣化していくことが分かった。
多層相変化型光記録媒体では、レーザ光照射側から見て奥側の情報層を再生する際に、手前側の情報層による吸収などが原因で、反射率が低く再生信号の振幅が小さいという問題がある。それを考慮すると、記録層が単層の光記録媒体で再生するときよりも高い再生光パワーが必要である。
SbTe系では、結晶化速度を速くするためにはSb量を増やせばよいが、それによって結晶化温度が下がる傾向にある。そのため手前側の情報層にSbTe系を用いた場合、高い再生光パワーを用いると、アモルファスマークが再結晶化を起こし再生できなくなるという問題が生じる。同時に結晶化温度が低くなるということは保存状態も不安定となり好ましくない。そこで、SbTe系に第3の元素Geを加えることにより、結晶化温度を高い状態に保持する。これによって、高い再生光パワーで再生してもアモルファスマークが再結晶化せず、保存状態を安定なものとすることができるようになる。
このように、多層相変化型光記録媒体に用いられる相変化記録層において、記録特性を良好とし、かつ高い再生光パワーでも再生ができ、保存状態を安定化できる相変化記録材料としては、少なくともGeSbTeの3元素からなるものが好ましい。
また、上記GeSbTeの3元系に他の元素を添加しても構わない。添加元素としてはAg、Inなどが好ましく、保存特性を良くする場合などに用いられる。添加元素の合計組成比は、8原子%以下にすることが好ましい。8原子%を超えると、保存特性は良いが記録層の結晶化スピードが遅くなり、高速で記録することが困難となる。また、再生光に対する記録状態の安定性が悪くなるため好ましくない。
本発明2で規定するように、Sb量(β)が、60≦β≦75(原子%)の範囲にある場合には、相変化記録材料として安定した記録再生を行なうことができる。Sb量が60原子%未満では安定した記録が行なえず、更に多層の相変化型光記録媒体としては高速記録に向かない記録層となってしまう。また、Sb量が75原子%よりも多くなると、結晶化速度は向上するが結晶化温度が下がり始めてしまい、高い再生光パワーで再生しづらくなり保存状態が不安定となる。
Teは、アモルファス化を促進し結晶化温度を向上させるが効果がある。しかし、Sbに対してTeのみを単独で組み合わせると、アモルファス化促進作用を利用した結晶化速度の調整は可能であるものの、結晶化温度の上がり方が不十分となり、アモルファス相の安定性に乏しいため、長期保存又は高温保存により記録済みのアモルファスマークが消失してしまう恐れがある。これに対し、TeをGeと組み合わせて用いると、アモルファス相の安定性がGeにより確保され、更に、結晶相の安定性が向上するという利点がある。結晶状態は一般的に安定性の高い状態であるが、ここで取り上げているような高速記録材料の場合、初期化時又は記録時には高速で結晶化が進行するため、形成された結晶状態は必ずしも安定とは言えない。このため、長期保存後、又は高温保存後に改めて記録を行うと、記録特性や記録条件が保存前と変化してしまっているという問題を生じる。これは、保存により保存前に比べて結晶状態が変化してしまったためと考えられる。しかし、Teを添加すると、このような保存による記録特性や記録条件のずれが低減できる。
このように結晶の安定性を向上させることにより、保存前後の記録特性や記録条件のずれを低減する効果を得るためには、Teを6原子%以上(6≦γ)添加することが望ましい。しかし、多すぎても結晶化速度が遅くなりすぎてしまい、高速繰り返し記録ができなくなってしまう。少なくとも、多層相変化型光記録媒体の第1記録層に用いる場合には、Te量を30原子%以内とすること(γ≦30)が好ましい。
またGe量(α)が2≦α≦20(原子%)の範囲にある場合には、高パワーでの再生が可能で、保存状態を良好とすることができる。Ge量が2原子%未満では、Geの添加効果が現れず保存状態が良好とならない。また、Ge量が20原子%より多くなると、結晶化温度は高くできるので再生光安定性や保存特性は良好となるが、Ge自身の融点が高いために記録感度が悪くなってしまうという不具合が生じる。
第1記録層の膜厚は4〜10nmの範囲にあることが好ましい。4nmよりも薄いと反射率が低くなりすぎてしまい信号品質が低下するし、繰り返し記録特性が悪い。10nmよりも厚い場合は光透過率が下がり好ましくない。第2記録層の膜厚は10〜20nmの範囲にあることが好ましい。10nmよりも薄いと繰り返し記録特性が悪くなり、20nmよりも厚い場合は記録感度が悪くなる。
本発明3では、第1基板側から見て一番奥側以外の各情報層の上部保護層が、In酸化物、Zn酸化物、Sn酸化物、及び、Si酸化物又はTa酸化物のそれぞれの含有率をe、f、g、h[モル%]としたとき、次の要件を満たすようにする。
3≦e≦20
50≦f又はg≦90
0≦h≦20
e+f+g+h=100
Zn酸化物又はSn酸化物を50モル%以上含有させて記録層の結晶化を促進させることにより、記録速度を向上させることができるので好ましい。記録層の結晶化速度に代わる特性として転移線速がある。転移線速は、連続光照射後の反射率を線速でモニターし、反射率が変化し始める線速である。図7では転移線速は21m/sである。一般に転移線速が速いほど記録速度が向上する。ここでは連続光パワーを15mWとしている。
図8に示すように、Zn酸化物又はSn酸化物を50モル%以上含有させると、DOW10ジッタを9%未満とすることができ、高速で記録したときのジッタが良好となる。
また、図9に示すように、Zn酸化物又はSn酸化物の含有量を90モル%以下にすると、DOW10ジッタ変化量を1%未満とすることができ、保存安定性が向上するので好ましい。90モル%を超えると優れた保存信頼性が得られない。
従来の単層相変化型光記録媒体で上部保護層に用いられる材料は、透明で光を良く通し、かつ融点が記録層よりも高い材料からなり、記録層の劣化変質を防ぎ、記録層との接着強度を高め、かつ記録特性を高めるなどの作用を有するものが好ましい。特にZnS−SiOがよく用いられ、その混合比としてはZnS:SiO=80:20(モル比)が最も好ましいことが知られている。
しかし、多層相変化型光記録媒体の場合、第1記録層に記録を行なう際に、第1反射層の膜厚が薄いために放熱性が悪くなり記録しづらくなるという不具合が生じる。そのため、第1上部保護層はできるだけ熱伝導性の良い材料を用いた方が良い。ZnS−SiOを第1上部保護層に用いると、熱伝導性が低いために記録特性が悪くなるし、記録後の保存安定性が悪いため、多層相変化型光記録媒体の第1上部保護層には適さない。
図10に、後述する実施例1の媒体、及び、第1上部保護層の材料をZnS−SiO(80:20モル%)に変えた点以外は、実施例1と同様にして作成した媒体について、80℃85%RHで100時間保存したときのDOW10ジッタ変化量を測定した結果を示すが、ZnS−SiOでは膜厚によらず変化量が小さくならないことが分かる。
したがって、ZnS−SiOよりも放熱性が高いZn酸化物やSn酸化物を用いることが好ましい。Zn酸化物やSn酸化物が単体であると、優れた保存安定性が得られないので、In酸化物と、Si酸化物又はTa酸化物を含有させることが好ましい。これらの金属酸化物は光に対して透明でかつ熱伝導率が高いため、多層相変化型光記録媒体の第1情報層に用いると光透過率、記録特性、保存安定性を良好とできる。
これらの酸化物を用いた第1上部保護層は、5nm程度の薄い膜において充分な変調度や反射率が確保できるので、RFスパッタリング法であればスパッタ可能な(In,Zn,Sn)酸化物+Ta酸化物でも製膜できるし、RFスパッタリングでもDCスパッタリングでもスパッタ可能な(In,Zn,Sn)酸化物+Si酸化物を用いても良い。Sn酸化物又はZn酸化物が第1上部保護層に多い場合は、記録層の結晶化速度を促進するので記録速度を高めることができる。
なお、第2上部保護層については、従来どおりZnS−SiOを用いても良い。理由は、第2記録層に記録する場合は、第2反射層を充分厚く成膜できるため充分な放熱性が得られるからである。但し上部保護層にZnS−SiOを用い、第2反射層にAgを用いる場合は、第2上部保護層と第2反射層との間にTiC−TiOなどの界面層を挿入しておくことが好ましい。
第1上部保護層の膜厚は2〜15nmの範囲にあることが好ましい。2nmよりも薄いと反射率が高くなりすぎてしまい変調度が低下する。15nmよりも厚い場合は光透過率が下がり好ましくないし、熱が逃げにくくなるため記録特性が悪くなる。
第2上部保護層の膜厚は3〜30nmの範囲にあることが好ましい。3nmよりも薄いと記録感度が悪くなり、30nmよりも厚い場合は熱が篭り易くなって記録特性が悪くなる。
本発明4では、レーザ光が照射される側から見て一番奥側以外の情報層の半透明反射層の主成分としてCuを用いる。これにより、第1記録層での記録特性及び保存特性を良好にすることが可能となる。ここで主成分とは、Cuが95重量%以上含まれていることを意味する。Cuを主成分とする第1反射層が好適である理由を以下に述べる。
図1のような記録層を2層有する相変化型光記録媒体では、第2情報層にできるだけ多くの記録再生用レーザ光を照射させる必要がある。したがって、第1反射層にはレーザ光が吸収され難くかつ透過し易い材料を用いることが好ましい。
そこで本発明者らは、各種の反射層について波長660nmにおける光学的な測定を行なった。ここではA(吸収率)、R(反射率)、T(透過率)のデータを測定した。測定用サンプルは、0.6mmのポリカーボネート基板上に各金属膜10nmを成膜したものを用いた。その結果は図11のようになった。この結果から、Pt、Pd、Tiは透過率が低く吸収率が高いため、第1反射層としては好ましくないことが予想される。
次に、透過率が比較的高く吸収率が比較的低いCu、Agを、それぞれポリカーボネート上に成膜し、膜厚を変化させて波長660nmで測定したところ、図12(Cu)及び図13(Ag)のような結果が得られた。即ち、膜厚による変化はAgの方が大きいことが分かった。これは、Cuの方が、成膜されたときの膜厚に対する光学定数の安定性が優れていることを表している。
更に、膜厚が8nmの場合の分光透過率の測定結果を図14に示すが、450nm程度の波長域でAgとCuの透過率が交差することが分った。
これらのことから、450nm程度の波長域よりも長い波長領域ではCuの方が透過率が高く、660nm付近のレーザ光に対しては、第1反射層としてCuを用いた方が好適であることが分った。
更に、第1反射層にCu、Ag、Auを用いた各記録媒体に対し、波長660nmで3Tシングルパターンを第1記録層に記録し、そのC/Nを測定したところ、図15のような結果となった。即ち、Cuを用いた場合に、一番高いC/Nが得られた。このように記録特性の観点から見ても、Cuが好適であることが分かった。なお、各プロットは、複数の実験データを横に並べたものである。
第2反射層は、第1反射層のように半透明である必要は無い。
第1反射層の膜厚は6〜12nmの範囲にあることが好ましい。6nmよりも薄いと反射率が低くなりすぎてしまい信号品質が低下するし、放熱性が悪くなるため繰り返し記録特性が悪くなる。12nmよりも厚い場合は光透過率が下がり好ましくない。
第2反射層の膜厚は100〜200nmの範囲にあることが好ましい。100nmよりも薄いと充分な放熱性が得られず繰り返し記録特性が悪くなり、200nmよりも厚い場合は放熱性が変わらないのに無駄な膜厚を成膜することになるし、記録媒体自体の機械特性が悪くなる。
以上のような第1半透明反射層及び第2反射層は、各種の気相成長法、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマCVD法、光CVD法、イオンプレーティング法、電子ビーム蒸着法などにより形成できる。中でも、スパッタリング法が量産性、膜質等に優れている。
第1下部保護層及び第2下部保護層は、透明で光を良く通し、かつ融点が記録層よりも高い材料からなるものが好ましく、記録層の劣化変質を防ぎ、記録層との接着強度を高め、かつ記録特性を高めるなどの作用を有するもので、金属酸化物、窒化物、硫化物、炭化物などが主に用いられる。具体例として、SiO、SiO、ZnO、SnO、Al、TiO、In、MgO、ZrOなどの金属酸化物、Si、AlN、TiN、BN、ZrNなどの窒化物、ZnS、In、TaSなどの硫化物、SiC、TaC、BC、WC、TiC、ZrCなどの炭化物、ダイヤモンド状カーボン、或いは、それらの混合物が挙げられる。これらの材料は、単体で保護膜とすることもできるが、互いの混合物としても良い。また、必要に応じて不純物を含んでも良い。例えば、ZnSとSiOの混合物や、TaとSiOの混合物が挙げられる。特にZnS−SiOが良く用いられるが、その場合の混合比としてはZnS:SiO=80:20(モル比)が最も好ましい。この材料は、屈折率nが高く消衰係数kがほぼゼロであるため、記録層の光の吸収効率を上げることができ、かつ、熱伝導率が小さいため光吸収により発生した熱の拡散を適度に抑えることができるので、記録層を溶融可能な温度まで昇温することができる。
第1下部保護層の膜厚は40〜80nmの範囲にあることが好ましい。40nmよりも薄いと繰り返し記録耐久性が悪くなり記録特性が悪くなるし、光透過率が下がり好ましくない。80nmよりも厚い場合は光透過率が下がり好ましくない。より好ましい膜厚範囲は60〜80nmである。この範囲とすることにより、繰り返し耐久性が大きく向上する。
第2下部保護層の膜厚は110〜160nmの範囲にあることが好ましい。110nmよりも薄いと第2情報層からの光の反射率が低くなり再生信号品質が悪くなるし、繰り返し記録耐久性が悪くなる。160nmよりも厚い場合は、第2情報層からの光の反射率が低くなり再生信号品質が悪くなるし、記録媒体自体の機械特性が悪くなる。
以上のような第1、第2上部保護層、及び第1、第2下部保護層は、各種の気相成長法、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマCVD法、光CVD法、イオンプレーティング法、電子ビーム蒸着法などにより形成できる。中でも、スパッタリング法が量産性、膜質等に優れている。
本発明に係る2層相変化型光記録媒体は、通常、成膜工程、初期化工程、密着工程を経て製造される。
成膜工程では、図1の第1基板のグルーブが設けられた面に第1情報層を、第2基板のグルーブが設けられた面に第2情報層をそれぞれ成膜する。第1情報層、第2情報層は、各種気相成長法、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマCVD法、光CVD法、イオンプレーティング法、電子ビーム蒸着法などによって形成できる。中でもスパッタリング法が、量産性、膜質等に優れている。スパッタリング法は、一般にアルゴンなどの不活性ガスを流しながら成膜を行なうが、その際、酸素、窒素などを混入させながら反応スパッタリングさせても良い。
初期化工程では、第1情報層、第2情報層に対して、レーザ光などのエネルギー光を照射することにより全面を初期化、即ち記録層の結晶化をさせる。初期化工程の際にレーザ光エネルギーにより膜が浮いてきてしまう恐れのある場合には、初期化工程の前に、第1情報層、第2情報層の上にUV樹脂などをスピンコートし、紫外線を照射して硬化させ、オーバーコートを施しても良い。また、次に記載する密着工程を先に行なった後で、第1基板側から第1情報層、第2情報層を初期化させても構わない。
密着工程では、第1情報層と第2情報層とを向かい合わせながら、第1基板と第2基板とを中間層を介して貼り合わせる。例えば、何れか一方の膜面にUV樹脂を塗布し、膜面同士を向かい合わせて両基板を加圧、密着させ、紫外線を照射して樹脂を硬化させる。
3つの情報層を有する3層相変化型光記録媒体の場合の製造は、基本的には上記2層の場合と同様であるが、情報層が一つ増えるため、例えば次のような工程順で行なう。
まず第1製膜工程で、第1基板上に第1情報層、第2基板上に第3情報層を製膜する。
次に、中間層形成工程で、第3情報層上に第2中間層を形成する。
次に、第2製膜工程で、第2中間層上に第2情報層を製膜する。
次に、密着工程で、第1基板と第2基板を第1情報層と第2情報層を向かい合わせながら、第1中間層を介して貼り合わせる。
続いて、初期化工程で、第1情報層から第3情報層までを、2層の場合と同様な方法で初期化する。
本発明によれば、一番奥側以外の各情報層の光透過率を高くし、安定したトラッキング精度の下で各情報層での記録再生を行なえるようにし、繰り返し耐久性にも優れ、かつ優れた保存安定性を持つ多層相変化型光記録媒体を提供できる。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例により限定されるものではない。評価装置には、パルステック社製ODU1000を用い、記録層への記録を行なう際に照射されるレーザ波長は660nm、対物レンズの開口数NA=0.65とした。また、記録する際の記録線速は9.2m/s、再生光パワーは1.2mWで行なった。光波形発生装置にはパルステック社製のMSG3Aを用いた。記録方法は、手前側の第1情報層(L0層)には1T周期記録ストラテジを用い、奥側の第2情報層(L1層)は2T周期記録ストラテジを用いた。実験で使用した記録ストラテジを図16、図17に、そのパラメータを表7に示した。表7のε1は消去パワーPeと記録パワーPwの比率(Pe/Pw)を表す。
(実施例1)
直径12cm、厚さ0.575mmで、片面にトラックピッチ0.74μmの蛇行した連続溝によるトラッキングガイドの凹凸(溝深さ:λ/11.5)を持ち、凸部(グルーブ)の幅が0.25μmであるポリカーボネート樹脂(n=1.55)からなる第1基板上に、スパッタパワー4kW、Ar流量15sccmのもとで、ZnS−SiO(80:20モル%)からなる膜厚70nmの第1下部保護層をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
次に、スパッタパワー0.4kW、Ar流量35sccmのもとで、Ag0.2In3.5GeSb68.7Te20.6からなる膜厚7.5nmの第1記録層をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
次に、スパッタパワー1kW、Ar流量15sccmのもとで、In−ZnO−SnO−Ta(7.5:22.5:60:10モル%)からなる膜厚5nmの第1上部保護層をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
次に、スパッタパワー0.5kW、Ar流量20sccmのもとで、Cu−Mo(1.1モル%)からなる膜厚8nmの第1半透明反射層をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
次に、スパッタパワー2kW、Ar流量15sccmのもとで、In−ZnO−SnO−SiO(8.8:41.7:35.2:14.3モル%)からなる膜厚65nmの熱拡散層(光透過層)をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜し、第1情報層(L0層)を形成した。
一方、直径12cm、厚さ0.6mmで、片面にトラックピッチ0.74μmの蛇行した連続溝によるトラッキングガイドの凹凸(溝深さ:λ/11.5n)を持ち、凸部(グルーブ)の幅が0.24μmであるポリカーボネート樹脂(n=1.55)からなる第2基板上に、スパッタパワー3kW、Ar流量15sccmのもとで、Agからなる膜厚140nmの第2反射層をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
次に、スパッタパワー2kW、Ar流量15sccmのもとで、TiC−TiO(70:30モル%)からなる膜厚4nmの界面層をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
次に、スパッタパワー1.5kW、Ar流量15sccmのもとで、ZnS−SiO(80:20モル%)からなる膜厚20nmの第2上部保護層をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
次に、スパッタパワー0.4kW、Ar流量35sccmのもとで、Ag0.2In3.5Sb71.4Te21.4Ge3.5からなる膜厚15nmの第2記録層をDCマグネトロンスパッタリング法で成膜した。
次に、スパッタパワー4kW、Ar流量15sccmのもとで、ZnS−SiO(80:20モル%)からなる膜厚140nmの第2下部保護層をRFマグネトロンスパッタリング法で成膜し、第2情報層(L1層)を形成した。
なお、スパッタ装置は、ユナクシス社製のDVDスプリンタを用いた。
次いで、第1情報層の膜面側上に日本化薬製の紫外線硬化樹脂(カヤラッドDVD802)を塗布し、第2基板の第2情報層面側を貼り合わせてスピンコートし、第1基板側から紫外線を照射して硬化させて膜厚50μmの中間層とし、図1に示す2つの情報層を有する2層相変化型光記録媒体を作成した。
次に、第2情報層、第1情報層の順番にレーザ光を照射させ、初期化処理を行なった。初期化は、半導体レーザ(発光波長810±10nm)から出射されるレーザ光を、光ピックアップ(NA=0.55)により集光することにより行なった。第2記録層の初期化条件は、CLV(線速度一定)モードにより回転させ、線速7m/s、送り量40μm/回転、半径位置22mm〜59mm、初期化パワー2000mWとした。第1記録層の初期化条件は、CLV(線速度一定)モードにより回転させ、線速6m/s、送り量60μm/回転、半径位置22mm〜59mm、初期化パワー1100mWとした。
初期化後の結晶質の反射率は、L0層が6.2%、L1層が5.8%となり、バランスの取れた2層相変化型光記録媒体である。
(実施例2〜13、比較例1〜4)
熱拡散層(光透過層)材料組成を表1に示す組成に変えた点以外は、実施例1と同じ基板と層構成の2層相変化型光記録媒体を作成して実験を行なった。第1情報層の光透過率の合格基準は42%とした。更に繰り返し記録耐久性の良し悪しを判定するため、500回の繰り返し記録後のジッタ(DOW500ジッタ)を評価した。合格基準は10%とした。
結果を表1に示すが、Sn酸化物やSi酸化物がないと、透過率もDOW10ジッタも不合格となる。また、In酸化物が3モル%よりも少ないと、透過率は良いがDOW500ジッタが悪くなる。また、In酸化物が50モル%よりも多いと、DOW500ジッタは良いが透過率が下がる傾向にある。また、Si酸化物が30モル%よりも多いと、スパッタレートが下がる傾向にある。
(実施例14〜40、比較例5〜13)
第1及び第2基板の溝深さを表2に示した値に変えた点以外は、実施例1と同様にして実施例14〜40、比較例5〜13の2層相変化光記録媒体を作成した。反射率は溝深さが浅くなるほど高くなる傾向にあるが、実施例の溝深さでは殆ど差異は無く、実施例14、23、32のような深い溝を形成している媒体、及び、実施例22、31、40のような浅い溝を形成している媒体の何れにおいても、L0層とL1層の反射率のバランスは取れている。
上記実施例14〜40及び比較例5〜13の2層相変化光記録媒体について、レーザ波長660nm、645nm、665nmで評価を行なった。結果を表2に纏めて示すが、比較例6〜7、9〜10、12〜13のように溝深さが下限(λ/17n)よりも浅くなると、プッシュプル信号が低下し安定したトラッキング精度が得られない。また、比較例5、8、11のように溝深さが上限(λ/11.5n)よりも深くなると、ジッタが悪くなる。
記録層の隣接した3トラックに10回の繰り返し記録を行ない、そのうちの真ん中のトラックを再生することにより評価した。特性評価は、3T〜11T及び14Tのマークとスペースをランダムに記録したときのジッタとした。ジッタとは、マークとスペースの反射率レベルをスライスレベルで2値化したとき、その境界とクロックとの時間的なずれを表したものである。この値が低いほど記録特性は良い。ジッタ9%以下が合格基準である。なお、記録後の変調度を測定したところ、L0層及びL1層ともに63%となっていた。そのときの記録パワーPwは、L0層では36mW、L1層では38mWであった。変調度とは、結晶相の反射率をRtop、非晶相の反射率をRbotとしたとき、(Rtop−Rbot)/Rtopで表されるものである。
表2中のプッシュプル信号は、図5のフォトディテクタにおいて、[(Ia+Ib)−(Ic+Id)]/[Ia+Ib+Ic+Id]を測定したものである。測定は、蛇行したウォブルの周波数成分(約820kHz)やその他のノイズ成分が測定時に混在しないように、カットオフ周波数30kHz(−3dB)のローパスフィルタでフィルタリングした。プッシュプル信号の合格基準は、0.28以上とした。
なお、熱拡散層(光透過層)の材料を変えた実施例2〜13でも、上記と同様の結果が得られる。
(実施例41〜49、比較例14〜18)
記録層材料を表3に示す組成にした点以外は実施例1と同じ基板と層構成の2層相変化光記録媒体を作成し、記録特性と保存安定性の確認実験を行なった。
記録線速9.2m/sで10回の繰り返し記録を行なった後のジッタ(DOW10ジッタ)を測定し、10%未満の場合を「○」、10%以上の場合を「×」とした。更に80℃300時間後のジッタ変化量が2%未満の場合を「○」、2%以上の場合を「×」とした。なお、保存試験は80℃85%の環境下にある恒温槽に2層相変化型光記録媒体を300時間保存した。
表3から分るように、Geが2%よりも少ない場合は、結晶化温度が低いために保存安定性が悪い。Geが20%よりも多い場合は、結晶化温度は充分高いが繰り返し記録特性が悪い。Sbが60%よりも少ない場合は、記録層の転移線速が遅いために高速記録ができていないものと考えられる。Sbが75%よりも多い場合は、転移線速が速すぎて記録が行なえないのと、結晶化温度が下がるので保存安定性が悪い。Teが6%よりも少ないと、初期化が行ないにくくなりジッタが悪い。Teが30%よりも多い場合は、転移線速が遅くなり記録特性が悪くなる傾向にある。
(実施例50〜65)
第1上部保護層組成を表4、表5に示す組成に変えた点以外は、実施例1と同じ基板と層構成の2層相変化光記録媒体を作成し、実験を行なった。
第1情報層の転移線速、10回繰り返し記録後のジッタを評価したところ、スパッタリングレートはほぼ同じであったが、ZnO又はSnOの何れかを50モル%以上含有させると転移線速が向上するため記録特性が良好となることが分かった。
(実施例1、66〜77)
第1半透明反射層材料を表6に示す材料に変えた点以外は実施例1と同じ基板と層構成の2層相変化光記録媒体を作成し、実験を行なった。
結果を実施例1の場合と共に表6に示すが、80℃85%300時間後のジッタ変化量を評価したところ、何れも1%未満であった。
Figure 2008097791
Figure 2008097791
Figure 2008097791
Figure 2008097791
Figure 2008097791
Figure 2008097791
Figure 2008097791
実施例78
実施例1〜3、6及び比較例1で作成した2層相変化光記録媒体について、波長640〜680nmの範囲における第1情報層(L0層)の光透過率を測定した結果を図18に、記録パワーとDOW10ジッタの関係を測定した結果を図19に示す。
また、図20は、各2層相変化光記録媒体の熱拡散層(光透過層)の熱伝導率と、図18で得られた最適記録パワー(ジッタが最も小さくなる記録パワー)、及び、図19で得られた、波長が660nmにおけるL0層の光透過率との関係を示す図である。
図20から、熱拡散層(光透過層)のIn酸化物の含有量が少ない方が光透過率が高くなると共に、最適記録パワーも低くなることが分かる。
2層相変化型光記録媒体の層構成例を示す図。 反射光の強度分布を示す図。 光ディスクの溝とトラッキングエラーの関係を示す図。 溝深さとトラッキングエラー信号振幅の関係を示す図。 フォトディテクタの説明図。 従来の熱拡散層材料と本発明の熱拡散層(光透過層)材料との光透過率の比較図。 転移線速の説明図。 第1上部保護層に含まれるSnO量と保存安定性との関係を示す図。 第1上部保護層に含まれるZnO又はSnO量と、転移線速及びジッタとの関係を示す図。 保存安定性と、上部保護層材料及び膜厚との関係を示す図。 反射層材料の吸収率、反射率、透過率を示す図。 660nmでのCuの吸収率、反射率、透過率の膜厚依存性を示す図。 660nmでのAgの吸収率、反射率、透過率の膜厚依存性を示す図。 Cu、Agの透過率の波長依存性を示す図。 第1反射層がCu、Ag、Auの場合の第1記録層の記録特性を示す図。 L0層記録用の1T周期記録ストラテジを示す図。 L1層記録用の2T周期記録ストラテジを示す図。 実施例1〜3、6及び比較例1で作成した2層相変化光記録媒体について、波長640〜680nmの範囲における第1情報層(L0層)の光透過率を測定した結果を示す図。 実施例1〜3、6及び比較例1で作成した2層相変化光記録媒体について、記録パワーとDOW10ジッタの関係を測定した結果を示す図。 実施例1〜3、6及び比較例1で作成した2層相変化光記録媒体の熱拡散層(光透過層)の熱伝導率と、図18で得られた最適記録パワー、及び図19で得られた波長が660nmにおけるL0層の光透過率との関係を示す図。
符号の説明
A 吸収率
R 反射率
T 透過率
Pw 記録パワー
Pe 消去パワー
Pc 冷却パワー
Tw 基本クロック周期
Ttop 第1パルスの幅
dTtop 第1パルスの立ち上がり時間のシフト量
Ttop,3 3Tマークを記録する際の第1パルスの幅
dTtop,3 3Tマークを記録する際の第1パルスの立ち上がり時間のシフト量
Tmp マルチパルスの幅
dTlp 最終パルスの立ち上がり時間のシフト量
dTlp,3 3Tマークを記録する際の最終パルスの立ち上がり時間のシフト量
dTlp,o 奇数Tマークを記録する際の最終パルスの立ち上がり時間のシフト量
dTera 冷却パルスの立ち上がり時間のシフト量
dTera,3 3Tマークを記録する際の冷却パルスの立ち上がり時間のシフト量
dTera,E 偶数Tマークを記録する際の冷却パルスの立ち上がり時間のシフト量
dTera,O 奇数Tマークを記録する際の冷却パルスの立ち上がり時間のシフト量

Claims (5)

  1. レーザ光照射側から見て手前側の第1基板と一番奥側の第2基板の間に、相変化記録層を有する情報層が中間層を介して複数積層され、基板の記録面側に蛇行した螺旋状の案内溝が形成され、第1基板側から見て、一番奥側以外の各情報層が、下部保護層、相変化記録層、上部保護層、半透明反射層、熱拡散層(光透過層)の5層で構成され、かつ一番奥側の情報層が、少なくとも下部保護層、相変化記録層、上部保護層、反射層で構成されている多層相変化型光記録媒体において、第1基板側から見て一番奥側以外の各情報層の熱拡散層(光透過層)がIn酸化物、Zn酸化物、Sn酸化物、及びSi酸化物からなり、それぞれの含有率をa、b、c、d[モル%]としたとき、次の要件を満たすと共に、第1、第2基板の屈折率をn、レーザ光の波長をλとして、第1、第2基板の案内溝の深さHが、次の要件を満たすことを特徴とする多層相変化型光記録媒体。
    3≦a≦50
    0≦d≦30
    a+b+c+d=100
    λ/17n≦H≦λ/11.5n
  2. 相変化記録層が少なくともGe、Sb、Teの3元素を含有し、それぞれの組成比をα、β、γ[原子%]とした場合に、次の要件を満たすことを特徴とする請求項1記載の多層相変化型光記録媒体。
    2≦α≦20
    60≦β≦75
    6≦γ≦30
  3. 第1基板側から見て一番奥側以外の各情報層の上部保護層がIn酸化物、Zn酸化物、Sn酸化物、及び、Si酸化物又はTa酸化物からなり、それぞれの含有率をe、f、g、h[モル%]としたとき、次の要件を満たすことを特徴とする請求項1又は2記載の多層相変化型光記録媒体。
    3≦e≦20
    50≦f又はg≦90
    0≦h≦20
    e+f+g+h=100
  4. 第1基板側から見て一番奥側以外の各情報層の半透明反射層が、Cuを主成分として含有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の多層相変化型光記録媒体。
  5. 各情報層の下部保護層が、ZnSとSiOからなることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の多層相変化型光記録媒体。
JP2006320142A 2006-09-11 2006-11-28 多層相変化型光記録媒体 Pending JP2008097791A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320142A JP2008097791A (ja) 2006-09-11 2006-11-28 多層相変化型光記録媒体
CN2007800336129A CN101512647B (zh) 2006-09-11 2007-08-30 多层相变光学记录介质
KR1020097007503A KR20090057432A (ko) 2006-09-11 2007-08-30 다층 상변화형 광기록 매체
PCT/JP2007/067365 WO2008032629A1 (en) 2006-09-11 2007-08-30 Multi-layered phase-change optical recording medium
US12/440,700 US8084113B2 (en) 2006-09-11 2007-08-30 Multi-layered phase-change optical recording medium
EP07806806.1A EP2062258B1 (en) 2006-09-11 2007-08-30 Multi-layered phase-change optical recording medium
TW096133548A TWI352992B (en) 2006-09-11 2007-09-07 Multi-layered phase-change optical recording mediu

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245709 2006-09-11
JP2006320142A JP2008097791A (ja) 2006-09-11 2006-11-28 多層相変化型光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008097791A true JP2008097791A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39183690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320142A Pending JP2008097791A (ja) 2006-09-11 2006-11-28 多層相変化型光記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8084113B2 (ja)
EP (1) EP2062258B1 (ja)
JP (1) JP2008097791A (ja)
KR (1) KR20090057432A (ja)
CN (1) CN101512647B (ja)
TW (1) TWI352992B (ja)
WO (1) WO2008032629A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094227A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 光記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212869B2 (ja) * 2012-02-06 2017-10-18 三菱マテリアル株式会社 酸化物スパッタリングターゲット
US9797187B2 (en) * 2013-01-14 2017-10-24 Carnegie Mellon University, A Pennsylvania Non-Profit Corporation Devices for modulation of temperature and light based on phase change materials
JP2015060891A (ja) 2013-09-17 2015-03-30 株式会社東芝 記憶装置
EP3002550B1 (en) 2014-10-03 2017-08-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and information processing method for distance measurement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303443A (ja) * 2002-02-08 2003-10-24 Ricoh Co Ltd 相変化型記録媒体
JP2004095092A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Ricoh Co Ltd 多層相変化型光情報記録媒体及びその記録再生方法
JP2005004943A (ja) * 2002-12-20 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 多層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
JP2005122872A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 2層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
WO2005078153A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847132A (en) 1986-10-20 1989-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Protective layer for optical information recording medium
CN1221951C (zh) 2000-09-29 2005-10-05 松下电器产业株式会社 光学信息记录介质及其记录和再现方法
JP3509807B2 (ja) * 2002-03-13 2004-03-22 株式会社日立製作所 情報記録媒体、媒体製造方法、情報記録方法及び再生方法
JP2004005920A (ja) 2002-04-26 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 相変化型情報記録媒体
JP2004047034A (ja) 2002-07-16 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 多層相変化型情報記録媒体およびそれを用いた情報の記録再生方法
JP4071060B2 (ja) 2002-07-16 2008-04-02 株式会社リコー 多層相変化型情報記録媒体とそれを用いた情報の記録再生方法
US7439007B2 (en) * 2002-12-20 2008-10-21 Ricoh Company, Ltd. Phase change information recording medium having multiple layers and recording and playback method for the medium
JP2004327016A (ja) 2003-04-08 2004-11-18 Tdk Corp 光記録ディスク
JP2004318939A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体のウォブル情報検出方法及びウォブル情報検出装置
JP2005004944A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及びその記録再生方法と装置
EP1626400A4 (en) 2003-05-22 2008-05-14 Ricoh Kk OPTICAL RECORDING MEDIUM
JP2005025836A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 光記録媒体
JP2007118557A (ja) * 2005-02-23 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 多層相変化型光記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303443A (ja) * 2002-02-08 2003-10-24 Ricoh Co Ltd 相変化型記録媒体
JP2004095092A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Ricoh Co Ltd 多層相変化型光情報記録媒体及びその記録再生方法
JP2005004943A (ja) * 2002-12-20 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 多層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
JP2005122872A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 2層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
WO2005078153A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. スパッタリングターゲット並びに光情報記録媒体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094227A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 光記録媒体
JPWO2017094227A1 (ja) * 2015-12-01 2018-09-13 ソニー株式会社 光記録媒体
US10373641B2 (en) 2015-12-01 2019-08-06 Sony Corporation Optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US8084113B2 (en) 2011-12-27
CN101512647A (zh) 2009-08-19
WO2008032629A1 (en) 2008-03-20
KR20090057432A (ko) 2009-06-05
EP2062258A4 (en) 2010-05-05
CN101512647B (zh) 2010-12-08
US20090286036A1 (en) 2009-11-19
TWI352992B (en) 2011-11-21
TW200832394A (en) 2008-08-01
EP2062258A1 (en) 2009-05-27
EP2062258B1 (en) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139740B2 (ja) 光記録再生方法及び追記型光記録媒体
US8084113B2 (en) Multi-layered phase-change optical recording medium
US20050270959A1 (en) Recording method for optical recording medium, and optical recording apparatus
JP3679107B2 (ja) 2層相変化型情報記録媒体とその記録方法
JP2005122872A (ja) 2層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法
JP2007080463A (ja) 多層相変化型光記録媒体とその記録方法
JP2005302264A (ja) 相変化型光情報記録媒体及び2層相変化型光情報記録媒体
TWI289723B (en) Phase-change optical recording medium, optical recording method, and optical recorder
JP5298623B2 (ja) 追記型光記録媒体
US8449965B2 (en) Multilayer optical recording medium and optical recording method
JP4047074B2 (ja) 光記録再生方法及び光記録媒体
JP2007141417A5 (ja)
JP4719172B2 (ja) 多層光記録媒体
JP4322719B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法とスパッタリングターゲット
JP2006035618A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JP2006247855A (ja) 多層相変化型光記録媒体
JP2007118557A (ja) 多層相変化型光記録媒体
JP2004311011A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、この媒体を用いた情報の記録方法及び記録装置
JP2007080390A (ja) 多層相変化型光記録媒体とその記録方法
JP2007164896A (ja) 光学情報記録媒体
JP2005182860A (ja) 光記録媒体
JP2007328897A (ja) 多層光記録媒体及びその光記録方法
JP2003091873A (ja) 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法
JP2004342196A (ja) 追記型光記録媒体とその記録方法
JP2005262778A (ja) 多層相変化型情報記録媒体及びその記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629