JP2008091765A - レーザ加工用粘着シート - Google Patents

レーザ加工用粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2008091765A
JP2008091765A JP2006272862A JP2006272862A JP2008091765A JP 2008091765 A JP2008091765 A JP 2008091765A JP 2006272862 A JP2006272862 A JP 2006272862A JP 2006272862 A JP2006272862 A JP 2006272862A JP 2008091765 A JP2008091765 A JP 2008091765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base film
layer
adhesive sheet
sensitive adhesive
laser processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006272862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4767144B2 (ja
Inventor
Fumiteru Asai
文輝 浅井
Toshiaki Shintani
寿朗 新谷
Takatoshi Sasaki
貴俊 佐々木
Akiyoshi Yamamoto
晃好 山本
Tomokazu Takahashi
智一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2006272862A priority Critical patent/JP4767144B2/ja
Priority to EP07018523A priority patent/EP1908808A1/en
Priority to CN2007101531718A priority patent/CN101157830B/zh
Priority to KR1020070099000A priority patent/KR20080031628A/ko
Priority to US11/905,567 priority patent/US20080085397A1/en
Priority to TW096137333A priority patent/TWI409315B/zh
Publication of JP2008091765A publication Critical patent/JP2008091765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767144B2 publication Critical patent/JP4767144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Abstract

【課題】 レーザ光を用いて半導体ウェハ等の被加工物を切断する場合に、基材フィルム自体の切断を最小限にとどめ、基材フィルムの加工用テーブルへの局所的な付着を防止して、その後の工程を容易かつ効率よく行うことができるレーザ加工用粘着シートを提供することを目的とする。
【解決手段】 基材フィルムの表面に粘着剤層が積層されてなるレーザ加工用粘着シートであって、前記基材フィルムが、裏面に接触低減層を含んで構成されることを特徴とするレーザ加工用粘着シート。
【選択図】 なし

Description

本発明は、レーザ加工用粘着シートに関し、より詳細には、レーザ光により半導体ウェハ等の被加工物をダイシングする際に使用するレーザ加工用粘着シートに関する。
最近の電気・電子機器の小型化等に伴って部品の小型化・高精細化が進んでいる。そのため、各種材料の切断加工においても高精細・高精度化が求められてきている。特に、小型化・高密度化が強く求められている半導体分野では、近年、熱ダメージが少なく、高精細の加工が可能であるレーザ光を用いた半導体ウェハの切断方法が注目されている。
この技術は、例えば、基板に様々な回路形成及び表面処理を行った被加工物をダイシングシートに固定し、レーザ光により被加工物をダイシングして、小片にチップ化する方法である(例えば、特許文献1)。また、基材フィルムを含む基材と、この基材の表面に形成された粘着剤層とから構成され、レーザ光により粘着剤層は切断されるが、基材フィルムは切断されないダイシングシートが提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2004−79746号公報 特開2002−343747号公報
しかし、被加工物のダイシングにレーザ光を用いる場合、粘着剤層のみを切断し、基材フィルムを切断しないように制御することは極めて困難である。仮に、粘着剤層のみを切断することができたとしても、レーザ光の照射部において、基材フィルムの背面が、ダイシング装置における加工用のチャックテーブルに、局所的に強固に付着することがある。そのため、以降の工程、つまり、基材フィルムを延伸して被加工物を剥離し、これを個々に回収する工程等に支障をきたすという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、レーザ光を用いて半導体ウェハ等の被加工物を切断する場合に、基材フィルム自体の切断を最小限にとどめ、基材フィルムの加工用テーブルへの局所的な付着を防止して、その後の工程を容易かつ効率よく行うことができるレーザ加工用粘着シートを提供することを目的とする。
本発明者らは、レーザ加工装置によるダイシング時のレーザ光照射部において、局所的に、基材フィルムと加工用テーブルとが強固に付着する現象について鋭意検討を重ねた結果、レーザ光のエネルギーが基材フィルムの背面に到達し、局部に集中することにより熱が発生し、基材フィルム材料の溶融を引き起こすなど、レーザ光エのネルギーの集中及び発熱が関与していることを想定し、これらの作用を最小限に止め得る特定の要件又はそれらの組み合わせを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のレーザ加工用粘着シートは、基材フィルムの表面に粘着剤層が積層されてなるレーザ加工用粘着シートであって、前記基材フィルムは、裏面側に、凹凸を有する接触低減層を備えてなることを特徴とする。
このようなレーザ加工用粘着シートは、接触低減層は、1.0μm以上の算術平均粗さRaの凹凸を、基材フィルム裏面の外表面に与えるものであることが好ましい。
接触低減層は、サンドブラスト、エンボス処理又は表面コーティング法によって形成されてなることが好ましい。
また、基材フィルムは、50%以上の光透過率を有するか、少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂を含有するか、80℃以上の融点を有する層を含むことが好ましい。
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン共重合体、プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体からなる群から選択される1種以上であることが好ましい。
また、基材フィルムは、少なくとも破断伸度の異なる2層以上の層をさらに含み、かつ接触低減層に隣接して破断伸度の大きい層が配置されてなることが好ましく、破断伸度の大きい層が、100%以上であることが好ましい。
本発明のレーザ加工用粘着シートによれば、レーザ光の照射部において、局部にレーザ光のエネルギーが集中することにより生じる基材フィルムの溶融に起因して、基材フィルムの背面がダイシング装置における加工用テーブルに局所的に付着する現象を、基材フィルムの背面の加工用テーブルへの接触面積の減少によって、効果的に防止することができる。従って、それ以降の工程、つまり、基材フィルムを延伸して被加工物を粘着剤層とともに剥離し、これを個々に回収する工程を容易に、かつ効率よく行うことができる。
特に、接触低減層が、1.0μm以上の算術平均粗さRaの凹凸を、基材フィルム裏面の外表面に与えるものである場合には、効果的に基材フィルムの加工用テーブルへの接触面積を低減することができる。
また、基材フィルムが、50%以上の光透過率を有する場合には、基材フィルム自体のレーザ光による劣化を防止することができる。
さらに、基材フィルムが、少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂を含有する場合には、用いるレーザ光に対する光透過率及び/又は吸光係数を比較的高く設定することができ、基材フィルム自体の加工性を低く、つまり、切断しにくくすることができる。
特に、ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン共重合体、プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体からなる群から選択される1種以上である場合には、上述した効果をより顕著に発揮することができる。
また、基材フィルムが、80℃以上の融点を有する層を含む場合には、基材フィルム裏面において、より効果的に基材フィルムの溶融を防止することができ、加工用テーブルに局所的に付着する現象を抑制することができる。
また、基材フィルムが、少なくとも破断伸度の異なる2層以上の層をさらに含み、かつ接触低減層に隣接して破断伸度の大きい層が配置されてなる場合、破断伸度の大きい層が、100%以上である場合には、用いるレーザ光に対する透過率及び/又は吸光係数をより高く設定することができるため、基材フィルム自体の切断を防止することができる。
また、接触低減層が、サンドブラスト、エンボス処理又は表面コーティング法によって形成されてなる場合には、容易かつ簡便に接触低減層を形成することができる。
本発明のレーザ加工用粘着シートは、主として、一面に凹凸を有する接触低減層を備える基材フィルムと、この基材フィルムの他面に形成された粘着剤層により構成される。
基材フィルムの裏面に形成される凹凸を有する接触低減層は、主に、レーザ光の照射によって基材フィルムが溶融等しても、基材フィルム自体が加工用テーブル等に粘着又は強固に付着しないように、基材フィルムの裏面の加工用テーブルへの接触面積を低減するための層である。
接触低減層は、例えば、算術平均粗さRaが1.0μm以上の凹凸を、基材フィルム裏面の外表面に与える。特に、Raが1.2μm以上、1.3μm以上、さらに1.5μm以上であることがより好ましい。このような凹凸により、基材フィルム自体の加工用テーブルへの接触面積を低減させることができるとともに、基材フィルムと加工用テーブルとの間に適度な空隙を与え、基材フィルム表面側からのレーザ光のエネルギーを効果的にレーザ加工用粘着シートから放出させることができる。
接触低減層は、例えば、基材フィルムの裏面側、つまり、接着剤層が形成されるのと反対側を、サンドブラストするか、エンボス処理するか又は表面コーティングする等、当該分野で公知の方法によって、それ自体が基材フィルムの一部として形成されていてもよい。あるいは、別途、サンドブラスト、エンボス処理又は表面コーティングする等により、一表面に凹凸を有するフィルムを形成し、基材フィルムの裏面に貼り付けて一体化してもよい。この場合の凹凸における凹部は、微細な貫通孔によって形成されていてもよい。つまり、基材フィルム自体に貫通孔を形成することにより、接触低減層を形成してもよいし、基材フィルムとは別途、貫通孔が形成されたフィルムを形成し、それを基材フィルムの裏面に貼り付けて一体化してもよい。
さらに、接触低減層は、例えば、無機化合物、金属又は有機化合物等のいずれか又はそれらを組み合わせた材料による粒子を用いて、基材フィルムの裏面側に形成してもよい。
これらの粒子は、具体的には、無機化合物として、シリカ(ヒュームシリカ、無水珪酸、沈降性シリカ、溶融シリカ、結晶シリカ、超微粉無定形シリカ等);酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、酸化錫、酸化カルシウム、酸化マグネシウム等の金属酸化物;窒化ケイ素、窒化アルミニウム等の金属窒化物;SiC等の金属炭化物;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の金属炭酸塩;水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物;チタン酸バリウム、リン酸カルシウム、珪酸カルシウム、石膏、ゼオライト、タルク、クレー、硫酸バリウム、マイカ、ケイソウ土等の粒子、金属として、金、銀、パラジウム、白金、ニッケル、アルミニウム、銅、チタン、タングステン、タンタル等の高融点金属等の粒子、有機化合物として、後述する基材フィルムを形成する樹脂粒子、なかでも、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;PET等のポリエステル;ナイロン等の熱可塑性樹脂;熱可塑性ポリイミド;PTFE、ETFEなどの含フッ素ポリエチレン;ポリカーボネート;ポリエステル等の比較的融点が高い樹脂粒子等が利用できる。これらの粒子を抵当な溶媒に分散/懸濁させて、基材フィルム裏面に塗布/乾燥して、凹凸を有する接触低減層を形成するか、これらの粒子を上述した樹脂等からなるバインダーに混合し、表面に凹凸を有するフィルムを形成し、これを基材フィルムに貼り付けて一体化して、接触低減層を形成してもよいし、基材フィルムを形成する際の原料に粒子を混合して基材フィルムを形成し、その裏面側に凹凸を有する接触低減層を形成してもよい。
このような粒子は、接触低減層としての機能を効果的に果たすために、例えば、球状、針状、フレーク状等種々の形状で、1μm程度から数百μm程度の大きさのものが適している。粒子を用いる場合の粒子の量は、用いる粒子の種類及び大きさ等を考慮して、上述した凹凸を実現できる量を適宜調整することが必要である。
基材フィルムは、自己支持性の公知のフィルムから選択することができる。基材フィルムは、均一な厚みを有するシート状であることが好ましいが、メッシュ状等の形態であってもよい。また、基材フィルムは単一層であってもよいし、2層以上の多層構造であってもよい。
基材フィルムの材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリノルボルネン系樹脂、ポリアルキレングリコール系樹脂、ポリオレフィン系樹脂(ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂等)、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シリコン系樹脂、フッ素系樹脂等からなる高分子フィルム;銅、アルミニウム、ステンレス等の金属シート;PP、PVC、PE、PU、PS、POまたはPETなどのポリマー繊維、レーヨンまたは酢酸セルロースなどの合成繊維、綿、絹または羊毛などの天然繊維およびガラス繊維または炭素繊維などの無機繊維からなる不織布;これら材料の延伸加工、含浸加工等により物理的又は光学的な機能が付与されたシート;ジエン系(スチレン−ブタジエン共重合体、ブタジエン等)、非ジエン系(イソブチレン−イソプレン、塩素化ポリエチレン、ウレタン系等)、熱可塑性系(熱可塑性エラストマー等)等のゴム成分を含むシート;あるいはこれら1種以上を組み合わせたものなどが挙げられる。なかでも、ポリオレフィン系樹脂が好ましい。
特に、これらの基材フィルム材料は、以下に説明するように、光透過率、融点、破断伸度、さらには、吸光係数、厚み、積層状態、破断強度、比熱、エッチングレート、Tg、熱変形温度及び比重等の少なくとも1種の特性、2種以上の特性、好ましくは全ての特性を考慮して、被加工物を切断するレーザ光によって切断されにくいもの、あるいは、レーザ光によって加工用テーブルへ付着しにくいものを選択することが好ましい。
基材フィルムは、その厚みは特に限定されず、例えば、50μm以上の厚みを有することが適しており、100μm以上、150μm以上、50〜1000μm程度の厚みを有していることが好ましい。これにより、半導体ウェハへの貼り合わせ、半導体ウェハの切断及び半導体チップからの剥離などの各工程における操作性や作業性を確保することができる。
基材フィルムは、上述したような適用範囲内の膜厚において、レーザ光の透過率、特に、波長355nm付近から600nm付近のレーザ光の光透過率が50%程度以上、55%程度以上、60%程度以上、65%程度以上、さらに67%程度以上、70%程度以上であることが好ましい。光透過率は、例えば、紫外可視分光光度計を用いて測定することができる。この場合の光透過率は、接触低減層が形成されていない基材フィルムの状態での光透過率として表わされる。
また、基材フィルムは、融点が80℃以上の層を含むことが好ましい。これにより、レーザ光の照射による基材フィルムの溶融を有効に防止することができる。融点は、85℃以上、90℃以上、95℃以上、100℃以上、110℃以上であることがより好ましい。基材フィルムが単層構造の場合は、それを構成する層自体の融点が80℃以上であることが必要であるが、基材フィルムが積層構造の場合は、必ずしも全ての層の融点が80℃以上でなくてもよく、少なくとも1層が、80℃以上の融点を有する層であることが好ましい。この場合、その1層は、接触低減層に隣接する層として配置されることが好ましく、さらに、レーザ加工の際に背面となる側(例えば、チャックテーブルに接触する側)、つまり、接触低減層として配置されることがより好ましい。
特に、基材フィルムは、材料の異なる2層以上の積層構造を有することが好ましい。ここで材料が異なるとは、その組成が異なるもののみならず、組成は同じであるが、分子構造、分子量等の違いによって特性が異なるものが包含される。例えば、上述した吸光係数、融点、破断強度、破断伸度、光透過率、比熱、エッチングレート、熱伝導率、Tg、熱変形温度、熱分解温度、線膨張係数及び比重等の少なくとも1種の特性が異なるものを積層したものが適当である。
なかでも、2層以上の積層構造のうち、少なくとも1層がベンゼン環を含有しない樹脂、鎖状の飽和炭化水素系樹脂、例えば、ポリオレフィン系樹脂であるものが好ましい。ポリオレフィン系樹脂としては、上述したように、ポリエチレン(例えば、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン等)、ポリプロピレン(例えば、延伸ポリプロピレン、非延伸ポリプロピレン等)、エチレン共重合体、プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブタジエン、ポリビニルアルコール、ポリメチルペンテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル等の1種以上を用いることができ、特に、エチレン系(共)重合体及びプロピレン系(共)重合体、さらに、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン共重合体、プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体の少なくとも1種であることが好ましい。これらの材料を選択することにより、適当な伸張性と、レーザ加工に対する適当な強度とのバランスを図ることができる。なお、接触低減層自体を構成する材料も、これらの樹脂からなるか、これらの材料を含んで構成されることが好ましい。
基材フィルムが積層構造の場合は、ポリエチレン樹脂層とポリプロピレン樹脂層との双方を含むことが好ましい。特に、これらの層を含む2層又は3層構造であることがより好ましい。この場合、ポリプロピレン樹脂層が粘着剤層に遠い位置に配置されていることがより好ましい。例えば、2層構造の場合には、基材フィルムの背面側にポリプロピレン樹脂層、接着剤層側にポリエチレン樹脂層が配置され、3層構造の場合には、基材フィルムの背面側又はそれより1層接着剤層側にポリプロピレン樹脂層が配置され、接着剤層側にポリエチレン樹脂層が配置されていることが好ましい。このような配置により、レーザ加工時に基材フィルムの一部が損傷しても、最も背面側に存在する、比較的軟質の樹脂であるポリプロピレン樹脂層によって、基材フィルムに適当な伸張性を確保することができるためである。
また、基材フィルムは、100%以上の破断伸度を有していることが好ましい。破断伸度は、例えば、万能引張試験機により引張速度200mm/分で、JIS K−7127に基づき測定することができる。基材フィルムが積層構造である場合は、必ずしも全ての層が100%以上の破断伸度を有していなくてもよいが、少なくとも、100%以上の破断伸度を有している層が、接触低減層に隣接して配置されていることが好ましい。また、100%以上の破断伸度を有している層自体が、接触低減層を構成する層であってもよい。これにより、レーザ加工を行った後にダイシングシートを引き伸ばして、被加工物を切断して形成したチップを離間しやすくなり、好ましい。
なお、基材フィルムは、吸光係数が65以下であることが好ましい。さらに、60以下、55以下、50以下、45以下、40以下であることがより好ましい。ここで、吸光係数は、例えば、島津製作所製分光光度計MPS−2000を使用して測定された波長355nmの光透過率I/I0、サンプルの厚みdから、ランバート・ベールの法則(I/I0=exp-αd)にて求めた吸光係数αとすることができる。ただし、測定波長は必ずしも355nmでなくてもよく、248〜1100nm程度、好ましくは、248〜800nm、248〜600nm程度の範囲であってもよい。基材フィルムが積層構造の場合は、必ずしも各層の吸光係数が65以下でなくてもよく、積層状態の基材フィルムが65以下の吸光係数を有していればよい。吸光係数が65以下であることにより、基材フィルムによるレーザ光の吸収を最小限に止めることができ、基材フィルム自体のレーザ光による加工を防止することができる。
また、基材フィルムは、比熱が大きいものが好ましい。例えば、比熱は、0.5程度以上、0.7程度以上、0.8程度以上、1.0程度以上、1.1程度以上、1.2程度以上であることがより好ましい。比熱が比較的大きいことにより、基材フィルム自体がレーザ光により発生する熱により温まりにくく、その熱の一部を基材フィルム外に逃がし易い。その結果、基材フィルムが加工されにくくなり、基材フィルムの切断を最小限に止め、かつ背面の加工用テーブルへの局所的な付着を防止することができる。比熱は、JIS K7123によって測定することができる。具体的には、示差走査熱量計(DSC)で、試料片を、10℃/mm2で昇温させるために必要な熱量を実測して求めることができる。
また、基材フィルムは、少なくとも破断強度の異なる2層以上の層を含むことが好ましい。ここで、破断強度は、万能引張試験機により引張速度200mm/分で、JIS K−7127に基づいて測定することができる。破断強度の差異は、特に限定されないが、例えば、20MPa程度以上、50MPa程度以上であることが適している。この場合、破断強度の大きい層が粘着剤層に遠い位置に配置されていることがより好ましい。つまり、基材フィルムの背面において、レーザ光によって切断されにくい強度を有する層を配置する、伸張性が良好な層を配置することが好ましい。ただし、ヤング率(初期弾性率)が大きすぎると、拡張性に不具合が生じることが懸念されるため、例えば、150MPa程度以下、120MPa程度以下、100MPa程度以下であることが適している。
さらに、基材フィルムは、エッチングレートが低いものが好ましい。例えば、エッチングレートは、1〜5J/cm2程度のレーザ光強度で0.3〜1.5μm/パルスであることが好ましく、0.3〜1.2μm/パルス、0.3〜1.1μm/パルス程度であることがより好ましい。特に、1〜2J/cm2程度のレーザ光強度で0.9μm/パルス以下、0.8μm/パルス以下、0.7μm/パルス以下であることが好ましい。エッチングレートが低いことにより、基材フィルム自体の切断を防止することができる。
基材フィルムは、ガラス転移点(Tg)が、50℃程度以下、30℃、20℃又は0℃程度以下であるか、熱変形温度が、200℃程度以下、190℃、180℃、170℃程度以下であるか、比重が、1.4g/cm3程度以下、1.3g/cm3程度以下、1.2g/cm3程度以下、1.0g/cm3程度以下であることが好ましい。これらの特性を有することにより、基材フィルムの切断を最小限に止め、かつ背面の加工用テーブルへの局所的な付着を防止することにとって、有利である。Tg及び熱変形温度は、例えば、JIS K7121の一般的なプラスチックの転移温度の測定方法(具体的には、示差熱分析(DTA)、示差走査熱量分析(DSC)等)を利用して測定することができる。特に、熱変形温度は、例えば、JIS K7244−1に準じる方法により、軟化開始温度としてもよい。また、比重は、例えば、JIS K7112の一般的に知られているプラスチックの密度(比重)測定方法(具体的には、水中置換法、ピクノメーター法、浮沈法、密度勾配法等)を利用して測定することができる。
なお、基材フィルムの表面は、加工装置におけるテーブル等、隣接する材料との密着性、保持性などを高めるために、例えば、クロム酸処理、オゾン曝露、火炎曝露、高圧電撃曝露及びイオン化放射線処理などの化学的又は物理的処理、あるいは下塗り剤(例えば、後述の粘着物質)によるコーティング処理等の公知の表面処理が施されていてもよい。
本発明のレーザ加工用粘着シートに形成される粘着剤層は、特に限定されず、例えば、紫外線、電子線等の放射線により硬化するエネルギー線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂などを含有する、当該分野で公知の粘着剤組成物を用いて形成することができる。特に、被加工物の剥離性を向上させるため、エネルギー線硬化型樹脂を用いることが好ましい。エネルギー線を照射することにより、接着剤内での三次元網目構造の形成のために、接着強さを低下させることができ、使用後において剥離を容易にすることができるからである。これらの接着剤は、限定されないが、例えば、特開2002−203816号、特開2003−142433号、特開2005−19607号、特開2005−279698号、特開2006−35277号、特開2006−111659号等に記載されているものを用いることができる。
具体的には、天然ゴムおよび種々の合成ゴムなどのゴム、またはアクリロニトリル及び炭素数1〜20程度の直鎖もしくは分枝のアルキル基を有するアクリル酸アルキル又はポリメタクリル酸アルキルから製造されるポリ(メタ)アクリル酸アルキルなどのアクリル系ポリマーを配合したものが挙げられる。
接着剤には、多官能性モノマーを架橋剤として添加してもよい。架橋剤としては、ヘキサンジオールジ(メタ)アクレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレートおよびウレタンアクリレート等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
エネルギー線硬化型接着剤とするために、光照射によって容易に反応しうるモノマーまたはオリゴマー、いわゆる光重合性化合物を組み合わせることが好ましい。それらの例としては、ウレタン、メタクリレート、トリメチルプロパントリメタクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタクリレートおよび4−ブチレングリコールジメタクリレート等が挙げられる。
この場合、光重合開始剤を含んでもよい。開始剤としては、4−(4−ヒドロキシエトキシ)フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル) ケトンなどのアセトフェノン化合物、ベンゾインエチルエーテルなどのベンゾインエーテル化合物、ケタール化合物、芳香族塩化スルホニル化合物、光活性オキシム化合物およびベンゾフェノン化合物が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
感熱接着剤とするために、いわゆる熱発泡成分(分解型又はマイクロカプセル型)を用いてもよい。例えば、欧州特許第0523505号参照。
接着剤は、必要であれば、粘着付与剤、充填材、顔料、老化防止剤または安定化剤、軟化剤、などの任意の添加剤が混合されていてもよい。
接着剤層の厚さは、特に限定されないが、十分な接着強さを得るとともに、半導体ウェハ等から粘着シートを取り外した後に、そこに望ましくない接着剤残渣を残存させないことを考慮して、例えば、300μm程度以下、3〜200μm程度が挙げられる。
本発明のレーザ加工用シートは、当該分野で公知の方法により形成することができる。例えば、上述したように、接着剤成分を調製し、これを基材フィルムに塗布/乾燥することにより形成する。接着剤成分の塗布方法としては、バーコーター塗工、エアナイフ塗工、グラビア塗工、グラビアリバース塗工、リバースロール塗工、リップ塗工、ダイ塗工、ディップ塗工、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷など種々の方法を採用することができる。また、別途、剥離ライナーに粘着剤層を形成した後、それを基材フィルムに貼り合せる方法等を採用してもよい。
本発明のレーザ加工用粘着シートは、レーザ光を用いた加工に好適に使用することができる。例えば、400nm以下の発振波長を有するレーザ、具体的には、発振波長248nmのKrFエキシマレーザ、308nmのXeCIエキシマレーザ、YAGレーザの第三高調波(355nm)、第四高調波(266nm)が挙げられる。また、400nm以上の発振波長を有するレーザ(例えば、波長750〜800nm付近のチタンサファイヤレーザ等、パルス幅が1e-9秒(0.000000001秒)以下)を用いてもよい。
本発明のレーザ加工用粘着シートは、通常、半導体ウェハ、例えば、シリコンウエハ、ゲルマニウムウエハ、ガリウム・ヒ素ウエハ、回路基板、セラミック基板、金属基板、半導体レーザ等の発光あるいは受光素子基板、MEMS(Micro Electro Mechanical System)基板及び半導体パッケージなどに使用することができる。つまり、レーザ光を用いるダイシング加工の前に、例えば、ダイシング装置の半導体ウェハ等の加工用テーブル面側に貼付され、これらの半導体ウェハ等の切断時に及びその後の工程で個片化したチップを支持固定するために利用することができる。
このような使用において、本発明のレーザ加工用粘着シートは、レーザ光の照射部において、基材フィルムの一部が溶融されたとしても、基材フィルムと加工用テーブルとの接触面積が小さいために、基材フィルムの背面が、ダイシング装置における加工用テーブルに局所的に付着する現象を最小限に止めることができるとともに、接触低減層と加工用テーブルとの間に効果的に空隙を導入することができるために、レーザ光によるエネルギーの一部をこの空隙を通して、基材フィルムから効率的に逃がすことができ、基材フィルムの溶融自体を低減させることができる。しかも、半導体ウェハ等とともに、接着剤層又は接着剤層と一部の基材フィルムとが切断されるが、加工用テーブル面側の基材フィルムは、切断されにくく、個片化したチップ等がバラバラになったり、落下することを防止することができる。
以下に、本発明のレーザ加工用粘着シートの具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例1
(粘着剤溶液の調製)
ブチルアクリレート/エチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルアクリレート/アクリル酸を重量比60/40/4/1で共重合させてなる数平均分子量50万のアクリル系ポリマー100重量部、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン社製、コロネートHL)3重量部及びエポキシ系架橋剤(三菱ガス化学社製、テトラッドC)2重量部を、トルエン500重量部に加え、均一に溶解、混合してアクリル系粘着剤溶液(1)を調製した。
(接触低減層付レーザ加工用粘着シートの形成)
1.0μm、3.0μm、5.0μm、10μmの加工深さを有する加熱加工用ロール(由利ロール製)及び鏡面ロールを用いて、150μm厚であり、355nmの光に対して約66%の光透過率を有するポリエチレンフィルム(融点:115℃)の片面に接触低減層を形成した(以下、「エンボス処理」と記す)。
得られたポリエチレンフィルムの算術平均粗さRaを測定した。その結果、表1に示すように、それぞれ1.2μm、2.9μm、5.0μm、10.3μmの接触低減層を有するポリエチレンフィルムとなっていた。
接触低減層を有するポリエチレンフィルムの接触低減層が形成されていない側の表面に、粘着剤との密着性を向上させる目的で、コロナ放電処理を施した。その後、厚さ20μmとなるように、アクリル系粘着剤を塗布し、図1に示すように、基材フィルム1の表面に接着剤層2、裏面に接触低減層3が形成されたレーザ加工用粘着シート10を、それぞれ作製した。
(表面粗さの測定)
テンコール製 段差・表面粗さ微形状測定装置 P-15を用いて、得られたレーザ加工用粘着シートの接触低減層表面について、図2に示すように、レーザ加工用粘着シート10の幅方向(例えば、幅E=1400mm)に3箇所(X、Y、Z)、長さ方向について、間隔D(例えば、10m)で10箇所、計30箇所を測定した平均粗さを算術平均粗さRaとした。各箇所の測定距離は接触低減層側表面を長さ50mmに渡って測定した。
(チャックテーブルとの密着力の測定)
図1に示すように、レーザダイシング装置のチャックテーブルとして、石英ガラス製テーブル上に、接触低減層面側が接触するようにレーザ加工用粘着シート10を、シート固定用リング11を用いてそれぞれ配置した。
加工用レーザとして、波長355nm、平均出力5W、繰り返し周波数30kHzのYAGレーザの第三高調波(355nm)を用いた。レーザ光を、fθレンズによりに集光して、ガルバノスキャナーにより20mm/秒の速度でレーザ加工用粘着シートをスキャンして、切断加工した。
各レーザ加工用粘着シートについて、チャックテーブルへの密着性傾向をより明確に確認するために、スキャン回数を1〜8回まで変えて、密着性の測定を実施した。
レーザ加工用粘着シートとチャックテーブルとの密着力の測定は、JIS Z0237の粘着力測定方法に準じて測定した。つまり、試験片として、レーザ加工後のレーザ加工用粘着シート10を、20mm幅A、150mm長さBにカットし、測定装置としてJIS B7721で規定されている引張試験機を用いて、測定温度23±3℃、剥離角度180°及び剥離速度300mm/秒の条件で剥離した時の荷重(粘着力、N/20mm)を測定した。その結果を表1に示す。
比較例
加工深さを有する加熱加工用ロールを用いず、鏡面金属ロールを2本用いて、150μm厚のポリエチレンフィルムを形成し、接触低減層を有さないポリエチレンフィルムを形成した。
フィルム両面の算術平均粗さRaを測定したところ、表1に示すように、それぞれの面で0.4μmであった。
Figure 2008091765
実施例2
基材フィルムとしてポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレン(膜厚30μm/90μm/30μm、融点130℃、波長355nmの光透過率70%)を用いた以外、実施例1と同様にエンボス加工を行い、接触低減層を形成し、実施例1と同様の評価を行った。その結果、レーザ光のスキャン回数を重ねた場合のレーザ加工用粘着シートの切断において、若干切れが生じたが、レーザ加工用粘着シートのチャックテーブルへの付着に関しては、上記とほぼ同様の結果が得られた。
このように、実施例及び比較例から明らかなように、本発明のレーザ加工用粘着シートを使用することにより、レーザ加工時においても、チャックテーブルへの付着を低減することが可能となり、レーザ加工後において、容易に次工程(洗浄処理またはピックアップ処理)に搬送することが可能となる。
本発明は、半導体ウェハ、例えば、シリコンウエハ、ゲルマニウムウエハ、ガリウム・ヒ素ウエハ、回路基板、セラミック基板、金属基板、半導体レーザ等の発光あるいは受光素子基板、MEMS(Micro Electro Mechanical System)基板及び半導体パッケージ等に対して使用する、レーザ光を用いた広範囲の加工の全てに対して利用することができる。
本発明のレーザ加工用粘着シートの概略断面図である。 本発明のレーザ加工用粘着シートの該略平面図である。 本発明のレーザ加工用粘着シートを試験した際のサンプル作製方法を説明するためのシートの概略図及び拡大図である。
符号の説明
1 基材フィルム
2 接着剤層
3 接触低減層
10 レーザ加工用粘着シート
11 シート固定用リング

Claims (9)

  1. 基材フィルムの表面に粘着剤層が積層されてなるレーザ加工用粘着シートであって、
    前記基材フィルムは、裏面に、凹凸を有する接触低減層を備えてなることを特徴とするレーザ加工用粘着シート。
  2. 接触低減層は、1.0μm以上の算術平均粗さRaの凹凸を、基材フィルム裏面の外表面に与える請求項1のレーザ加工用粘着シート。
  3. 基材フィルムが、50%以上の光透過率を有する請求項1〜3のいずれか1つに記載のレーザ加工用粘着シート。
  4. 基材フィルムが、少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂を含有する請求項1〜4のいずれか1つに記載のレーザ加工用粘着シート。
  5. ポリオレフィン系樹脂が、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン共重合体、プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体からなる群から選択される1種以上である請求項4に記載のレーザ加工用粘着シート。
  6. 前記基材フィルムが、80℃以上の融点を有する層を含む請求項1〜5のいずれか1つに記載のレーザ加工用粘着シート。
  7. 前記基材フィルムが、少なくとも破断伸度の異なる2層以上の層をさらに含み、かつ接触低減層に隣接して破断伸度の大きい層が配置されてなる請求項1〜6のいずれか1つに記載のレーザ加工用粘着シート。
  8. 破断伸度の大きい層が、100%以上である請求項7に記載のレーザ加工用粘着シート。
  9. 接触低減層が、サンドブラスト、エンボス処理又は表面コーティング法によって形成されてなる請求項1〜9のいずれか1つに記載のレーザ加工用粘着シート。
JP2006272862A 2006-10-04 2006-10-04 レーザ加工用粘着シート Expired - Fee Related JP4767144B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272862A JP4767144B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 レーザ加工用粘着シート
EP07018523A EP1908808A1 (en) 2006-10-04 2007-09-20 Adhesive sheet for laser processing
CN2007101531718A CN101157830B (zh) 2006-10-04 2007-09-28 激光加工用粘合片
KR1020070099000A KR20080031628A (ko) 2006-10-04 2007-10-02 레이저 가공용 점착 시트
US11/905,567 US20080085397A1 (en) 2006-10-04 2007-10-02 Adhesive sheet for laser processing
TW096137333A TWI409315B (zh) 2006-10-04 2007-10-04 Laser processing adhesive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006272862A JP4767144B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 レーザ加工用粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008091765A true JP2008091765A (ja) 2008-04-17
JP4767144B2 JP4767144B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39052670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272862A Expired - Fee Related JP4767144B2 (ja) 2006-10-04 2006-10-04 レーザ加工用粘着シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080085397A1 (ja)
EP (1) EP1908808A1 (ja)
JP (1) JP4767144B2 (ja)
KR (1) KR20080031628A (ja)
CN (1) CN101157830B (ja)
TW (1) TWI409315B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056329A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
JP2011198914A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Lintec Corp 半導体用接着剤組成物、半導体用接着シートおよび半導体装置の製造方法
WO2012077471A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
WO2013008663A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 日東電工株式会社 ダイシング用粘着シート、及び、ダイシング用粘着シートを用いた半導体装置の製造方法
KR101259224B1 (ko) 2008-10-01 2013-04-29 닛토덴코 가부시키가이샤 레이저 처리를 위한 감압 접착 시트 및 레이저 처리 방법
WO2013061925A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 古河電気工業株式会社 半導体デバイス加工用粘着テープ
JP2013100455A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Nitto Denko Corp 粘着テープ用フィルムおよび粘着テープ
JP2013131769A (ja) * 2013-02-04 2013-07-04 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
JP2014130867A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Lintec Corp ダイシングシート用基材フィルムおよびダイシングシート
JP2014204037A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 大日本印刷株式会社 保護テープ、保護テープの製造方法、ダイシングテープ及びダイシングテープの製造方法
JP2016119432A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP2016164940A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 富士通株式会社 ダイシングフィルム及び半導体装置の製造方法
JP2017052971A (ja) * 2016-12-19 2017-03-16 パナック株式会社 工程用保護フィルム
JP2018099733A (ja) * 2018-01-26 2018-06-28 王子ホールディングス株式会社 レーザ加工用補助シート
JP2020188215A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 東レフィルム加工株式会社 ダイシングシート用基材フィルム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI507501B (zh) * 2009-06-15 2015-11-11 Lg Chemical Ltd 用於處理晶圓的薄片
KR101920086B1 (ko) * 2011-10-17 2018-11-19 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 테이프용 필름 및 점착 테이프
KR101924484B1 (ko) * 2011-10-17 2018-12-04 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 테이프용 필름 및 점착 테이프
JP6005952B2 (ja) * 2012-02-28 2016-10-12 日東電工株式会社 粘着テープ用フィルムおよび粘着テープ
JP5946289B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-06 日東電工株式会社 粘着テープ用フィルムおよび粘着テープ
DE202012102188U1 (de) 2012-06-14 2013-09-26 Polifilm Protection Gmbh Partikelhaltige Klebefolie zum temporären Schutz einer Werkstückoberfläche, insbesondere bei Laserbearbeitung, und Verbund mit einer derartigen Folie
JP6211771B2 (ja) * 2013-02-08 2017-10-11 日東電工株式会社 粘着テープ
US20150037915A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Wei-Sheng Lei Method and system for laser focus plane determination in a laser scribing process
US9919945B2 (en) * 2013-11-14 2018-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Laser processing method and laser processing apparatus
KR102355108B1 (ko) * 2014-06-10 2022-01-24 린텍 가부시키가이샤 다이싱 시트
KR101676025B1 (ko) * 2016-06-30 2016-11-15 (주) 화인테크놀리지 반도체 웨이퍼의 하프커팅 후 이면 연삭 가공용 자외선 경화형 점착시트
JP6795811B2 (ja) * 2017-02-16 2020-12-02 国立大学法人埼玉大学 剥離基板製造方法
EP3626792A4 (en) * 2017-07-20 2021-02-17 Mitsui Chemicals, Inc. ADHESIVE ELEMENT AND METHOD OF MANUFACTURING AN ADHESIVE ELEMENT
CN108389826A (zh) * 2018-02-11 2018-08-10 安徽三安光电有限公司 用于晶粒扩膜的薄膜及其制作方法
CN109321151A (zh) * 2018-08-30 2019-02-12 宁波吉象塑胶科技股份有限公司 静音胶带
MX2021002001A (es) 2018-08-31 2021-04-28 Kimberly Clark Co Metodos y sistemas para cortar o perforar una trama con un laser.

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011207A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Gunze Ltd ポリオレフィン系フィルム
JP2001232683A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Gunze Ltd 均一拡張性と滑性に優れるポリオレフィン系フィルム
JP2002343747A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Lintec Corp ダイシングシート及びダイシング方法
JP2005174963A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ダイシング用粘接着テープ
JP2005236082A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nitto Denko Corp レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法
JP2005239889A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nitto Denko Corp ロール状ウエハ加工用粘着シート
JP2006140348A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Lintec Corp マーキング方法および保護膜形成兼ダイシング用シート
JP2006186305A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングダイボンドテープ
JP2006245487A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよびレーザーダイシング方法
JP2007123404A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ、および半導体ウェハダイシング方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10337823A (ja) * 1997-04-11 1998-12-22 Lintec Corp 基材および該基材を用いた粘着テープ
US7141300B2 (en) * 2001-06-27 2006-11-28 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for dicing
JP3953801B2 (ja) * 2001-12-11 2007-08-08 大日本印刷株式会社 拡散フィルム及びその製造方法、面光源装置及び液晶表示装置
JP2003210049A (ja) 2002-01-23 2003-07-29 Sumitomo Chem Co Ltd 農業用ハウス被覆材
JP2004079746A (ja) 2002-08-16 2004-03-11 Tokyo Seimitsu Co Ltd チップ製造方法
EP1634673A4 (en) * 2003-04-25 2009-04-08 Nitto Denko Corp METHOD FOR PRODUCING A LASER-TREATED PRODUCT AND AN ADHESIVE SHEET FOR A LASER TREATMENT USED FOR THIS PRODUCT
JP2006104417A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物、これを用いた硬化性シート及び放熱シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011207A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Gunze Ltd ポリオレフィン系フィルム
JP2001232683A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Gunze Ltd 均一拡張性と滑性に優れるポリオレフィン系フィルム
JP2002343747A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Lintec Corp ダイシングシート及びダイシング方法
JP2005174963A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ダイシング用粘接着テープ
JP2005236082A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nitto Denko Corp レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法
JP2005239889A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nitto Denko Corp ロール状ウエハ加工用粘着シート
JP2006140348A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Lintec Corp マーキング方法および保護膜形成兼ダイシング用シート
JP2006186305A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングダイボンドテープ
JP2006245487A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよびレーザーダイシング方法
JP2007123404A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングテープ、および半導体ウェハダイシング方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056329A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
KR101259224B1 (ko) 2008-10-01 2013-04-29 닛토덴코 가부시키가이샤 레이저 처리를 위한 감압 접착 시트 및 레이저 처리 방법
JP2011198914A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Lintec Corp 半導体用接着剤組成物、半導体用接着シートおよび半導体装置の製造方法
KR101849430B1 (ko) 2010-12-06 2018-04-16 키모토 컴파니 리미티드 레이저 다이싱용 보조 시트
WO2012077471A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP4991024B1 (ja) * 2010-12-06 2012-08-01 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
WO2013008663A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 日東電工株式会社 ダイシング用粘着シート、及び、ダイシング用粘着シートを用いた半導体装置の製造方法
JP2013100455A (ja) * 2011-10-17 2013-05-23 Nitto Denko Corp 粘着テープ用フィルムおよび粘着テープ
WO2013061925A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 古河電気工業株式会社 半導体デバイス加工用粘着テープ
JP2014130867A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Lintec Corp ダイシングシート用基材フィルムおよびダイシングシート
JP2013131769A (ja) * 2013-02-04 2013-07-04 Lintec Corp レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
JP2014204037A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 大日本印刷株式会社 保護テープ、保護テープの製造方法、ダイシングテープ及びダイシングテープの製造方法
JP2016119432A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP2016164940A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 富士通株式会社 ダイシングフィルム及び半導体装置の製造方法
JP2017052971A (ja) * 2016-12-19 2017-03-16 パナック株式会社 工程用保護フィルム
JP2018099733A (ja) * 2018-01-26 2018-06-28 王子ホールディングス株式会社 レーザ加工用補助シート
JP2020188215A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 東レフィルム加工株式会社 ダイシングシート用基材フィルム
JP7311312B2 (ja) 2019-05-17 2023-07-19 東レフィルム加工株式会社 ダイシングシート用基材フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI409315B (zh) 2013-09-21
TW200833807A (en) 2008-08-16
CN101157830B (zh) 2013-08-07
CN101157830A (zh) 2008-04-09
JP4767144B2 (ja) 2011-09-07
US20080085397A1 (en) 2008-04-10
KR20080031628A (ko) 2008-04-10
EP1908808A1 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767144B2 (ja) レーザ加工用粘着シート
JP4850625B2 (ja) レーザ加工用粘着シート
TWI509042B (zh) 擴張性膜、切晶膜以及半導體裝置的製造方法
JP4476848B2 (ja) レーザーダイシングシートおよびレーザーダイシング方法
US20100032087A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet for laser processing and laser processing method
WO2005063435A1 (ja) レーザー加工用保護シート及びレーザー加工品の製造方法
JP4991024B1 (ja) レーザーダイシング用補助シート
JP2008117943A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
WO2004096483A1 (ja) レーザー加工品の製造方法、およびそれに用いるレーザー加工用粘着シート
CN105728958B (zh) 激光切割保护膜
KR20140036121A (ko) 다이싱용 점착 시트 및 다이싱용 점착 시트를 사용한 반도체 장치의 제조 방법
JP2007150206A (ja) ダイシングテープ
JP2008270504A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
JP2008117945A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
JP2008060170A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
JP2011061097A (ja) ダイシング用プロセステープ。
KR102362435B1 (ko) 레이저 다이싱용 보조 시트
TW200831631A (en) Adhesive sheet for waterjet laser dicing
JP2006035277A (ja) レーザー加工品の製造方法、及びレーザー加工用粘着シート
JP4482271B2 (ja) ウエハ加工用粘着テープ
JP2019065165A (ja) 粘着性フィルム
JP2005279757A (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP2005279758A (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP2005279752A (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP2005279754A (ja) レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees