JP2008091534A - 基板処理方法、洗浄方法、基板処理装置及び記憶媒体 - Google Patents
基板処理方法、洗浄方法、基板処理装置及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008091534A JP2008091534A JP2006269304A JP2006269304A JP2008091534A JP 2008091534 A JP2008091534 A JP 2008091534A JP 2006269304 A JP2006269304 A JP 2006269304A JP 2006269304 A JP2006269304 A JP 2006269304A JP 2008091534 A JP2008091534 A JP 2008091534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing
- module
- silicon oxide
- composite product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 211
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 114
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 50
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 27
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 127
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 126
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 45
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 40
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims abstract description 8
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 181
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 105
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 105
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 65
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 55
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 38
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 34
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 26
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 20
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 14
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 11
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 73
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 56
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 42
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000013020 steam cleaning Methods 0.000 description 5
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
- H01L21/0206—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
- H01L21/02063—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32798—Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
- H01J37/32853—Hygiene
- H01J37/32862—In situ cleaning of vessels and/or internal parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
- H01L21/02068—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
- H01L21/02071—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76814—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76822—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
- H01L21/76825—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76822—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
- H01L21/76828—Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】紫外線を照射してフッ素及び炭素を含む有機物を除去する工程の後に、HF蒸気を供給して酸化シリコンを含む無機物を除去する工程及び基板を加熱して有機物を収縮させる工程を複合生成物が生成された基板に対して行う。あるいは、紫外線を照射してフッ素及び炭素を含む有機物を除去する工程と、HF蒸気を供給して酸化シリコンを含む無機物を除去する工程と、を繰り返して行う。
【選択図】図1
Description
表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成された基板に対して処理を行い、前記複合生成物を除去する基板処理方法において、
前記基板の表面に紫外線を照射して、前記有機物を除去する工程(a)と、
この工程(a)の後に行われ、前記基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給して、前記無機物を除去する工程(b)と、
前記工程(a)の後に行われ、前記基板を加熱して、前記有機物を収縮させる工程(c)と、を含むことを特徴とする。
前記工程(b)を行った後に、前記工程(c)を行い、その後更に前記工程(b)を行うことが好ましい。
表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成された基板に対して処理を行い、前記複合生成物を除去する基板処理方法において、
前記基板の表面に紫外線を照射して、前記有機物を除去する工程(a)と、次いで前記基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給して、前記無機物を除去する工程(b)と、を複数回繰り返すことを特徴とする。
前記工程(c)は、基板を100℃以上に加熱する工程であることが好ましい。
真空雰囲気下において、表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成される処理を基板に対して行う工程と、その後真空雰囲気を維持したまま前記基板の表面に紫外線を照射して、前記有機物を除去する工程(a)と、次いで真空雰囲気を維持したまま前記基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給して、前記無機物を除去する工程(b)と、を含むことを特徴とする。
処理容器内にて、基板に対して表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が副生成される処理を行い、その後処理容器及び/または処理容器内の部材を洗浄する方法であって、
上記のいずれかに記載された基板処理方法に対応する処理方法によって、処理容器及び/または処理容器内の部材を洗浄することを特徴とする。
表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成された基板に対して処理を行い、前記複合生成物を除去する基板処理装置において、
前記有機物を除去するために基板の表面に紫外線を照射する紫外線処理モジュールと、
前記無機物を除去するために基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給するフッ化水素処理モジュールと、
前記基板を加熱して、前記有機物を収縮させる加熱モジュールと、
基板に対して前記紫外線処理モジュールにて処理を行い、次いでフッ化水素処理モジュール及び加熱モジュールの一方及び他方にて順次各処理を行うように制御信号を出力する制御部と、を備えたことを特徴とする。
前記制御部は、紫外線処理が行われた基板に対してフッ化水素処理モジュールにて処理を行い、次いで加熱モジュールにて処理を行い、その後更にフッ化水素処理モジュールにて処理を行うように制御信号を出力することが好ましい。
表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成された基板に対して処理を行い、前記複合生成物を除去する基板処理装置において、
前記有機物を除去するために基板の表面に紫外線を照射する紫外線処理モジュールと、
前記無機物を除去するために基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給するフッ化水素処理モジュールと、を備え、
前記制御部は、基板に対して前記紫外線処理モジュールによる処理と前記フッ化水素処理モジュールによる処理とを複数回繰り返すように、制御信号を出力することを特徴とする。
前記基板を加熱して、前記有機物を収縮させる加熱モジュールを更に備え、
前記制御部は、基板に対して前記加熱モジュールによる処理を更に行うように制御信号を出力するようにしても良い。
前記加熱モジュールは、基板を100℃以上に加熱するように構成されていることが好ましい。
前記加熱モジュールは、紫外線処理モジュールに加熱手段を設けて構成されていても良い。
複数の基板を収納したキャリアが載置され、このキャリア内の基板のロード、アンロードが行われるローダモジュールと、
このローダモジュールを介して基板が搬入される真空雰囲気のチャンバと、このチャンバ内に設けられた基板搬送手段と、を有する基板搬送モジュールと、
前記基板搬送モジュールに気密に接続され、表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が副生成される真空処理を基板に対して行うプロセスモジュールと、
前記基板搬送モジュールに気密に接続され、前記有機物を除去するために基板の表面に紫外線を照射する紫外線処理モジュールと、
前記基板搬送モジュールに気密に接続され、前記無機物を除去するために基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給するフッ化水素処理モジュールと、
基板に対して前記紫外線処理モジュールによる処理と、次いで前記フッ化水素処理モジュールによる処理と、を真空雰囲気において行うように制御信号を出力する制御部と、を備えたことを特徴とする。
チャンバ内に基板搬送手段を設けて構成された基板搬送モジュールと、この基板搬送モジュールに気密に接続され、酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が生成される真空処理を基板に対して行うプロセスモジュールと、を更に備え、
前記紫外線処理モジュール、前記フッ化水素処理モジュール及び前記加熱モジュールが前記基板搬送モジュールに気密に接続されていても良い。
チャンバ内に基板搬送手段を設けて構成された基板搬送モジュールと、この基板搬送モジュールに気密に接続され、酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が生成される真空処理を基板に対して行うプロセスモジュールと、を更に備え、
前記紫外線処理モジュール及び前記フッ化水素処理モジュールが前記基板搬送モジュールに気密に接続されていても良い。
前記基板搬送モジュールのチャンバ内は真空雰囲気としても良い。
基板の処理を行う基板処理装置に用いられ、コンピュータ上で動作するコンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、上述の基板処理方法あるいは洗浄方法を実施するようにステップが組まれていることを特徴とする。
本発明の基板処理方法を、エッチングによりコンタクトホールを形成した後の複合生成物の除去プロセスに適用した第1の実施の形態について説明する。
図1はこの第1の実施の形態において、複合生成物が生成されて、除去されるまでのフローを表している。ステップS11では、表面に図2(a)の構造を備えるウェハWに対してエッチングが行われる。図2において、100はシリコン基板、101は例えば絶縁膜である酸化シリコン膜、102はレジストマスクである。また、103はゲート電極、104はゲート酸化膜、105は不純物拡散層、106は素子分離膜である。
例えば後述するプラズマ処理装置51において、例えばCF4ガスとO2ガスとからなる処理ガスをプラズマ化して、このプラズマによって酸化シリコン膜101をエッチングし、図2(b)に示すように、凹部であるコンタクトホール107を形成する。このエッチングによって、コンタクトホール107の底面(シリコン基板100の表面部)には、既述のように、複合生成物111が生成される。この時、コンタクトホール107の底面に露出したシリコン基板100の表層は、既述のように、プラズマのエネルギーによってアモルファスシリコン層108に変質し、更にそのアモルファスシリコン層108の表層が酸素ガスのプラズマによって酸化して、酸化シリコン層109が生成する。
次に、ウェハWに対して例えば波長172nmのUVを所定の時間照射すると共に、ウェハWが例えば200℃となるように、図示しないハロゲンランプ等の加熱手段によってウェハWを加熱する。
このUVの照射によって、例えば炭素とフッ素との結合や炭素間における結合が切れて、図4(a)に示すように、ポリマー110が例えばガス化して除去される。そして、ポリマー110が取り除かれたことによって、表面に露出した酸化シリコン層109に対してもUVが照射されて、酸化シリコン層109の表面のポリマー110aが除去される。また、ウェハWの加熱によって、この工程におけるポリマー110及びポリマー110aの除去が促進される。この結果、酸化シリコン層109内の酸化シリコン112が露出して、図3(b)に示すように、酸化シリコン層109の表面における酸化シリコン112の割合が増加する。尚、酸化シリコン層109の上層のポリマー110は、既述の図3(a)に示したように、酸化シリコン層109内のポリマー110aと比較して厚膜であるが、上述したように、UVの照射と共にウェハWを加熱しているため、速やかに除去される。
次に、ウェハWに対してHF(フッ化水素)の蒸気を例えば600秒間供給する。ウェハWがこのHF蒸気に曝されると、図4(b)に示すように、表面の酸化シリコン112がHF蒸気に溶解して、ウェハWからHF蒸気と共に除去される。この結果、酸化シリコン層109内のポリマー110aが露出して、図3(c)に示すように、酸化シリコン層109の表面におけるポリマー110aの割合が増加する。
尚、HF蒸気によって酸化シリコン膜101の表面(コンタクトホール107の上面及び側壁)もエッチングされているが、その量はごく僅かであるため、ここでは説明を省略する。
次いで、ウェハWを例えば300℃に加熱する。
この加熱により、図4(c)に示すように、酸化シリコン層109内に分散あるいは酸化シリコン層109内の酸化シリコン112と結合していたポリマー110aは、結合力が弱い部分の結合が切れて遊離し、ガス化する。このガスは、例えばポリマー110aと酸化シリコン112との間の間隙などから、ウェハWの表面に拡散して、ウェハWから除去される。この結果、ポリマー110aは、結合力の強い部分が主として酸化シリコン層109内に残り、図3(d)に示すように、体積が収縮する。このポリマー110aの収縮により、ポリマー110aと酸化シリコン112との間隙が広くなり、上述したガスがウェハWの表面に抜け出やすくなるため、ポリマー110aの収縮が速やかに進行し、こうしてその収縮が加速される。
次に、再度ウェハWに対してHFの蒸気を例えば600秒間供給する。ステップS14の加熱工程によって、ポリマー110aと酸化シリコン112との間隙が広くなっているため、HF蒸気はその間隙から酸化シリコン層109の内部まで拡散して、酸化シリコン層109内の酸化シリコン112がほとんど除去される。この時、酸化シリコン層109内にポリマー110aが僅かに残っていても、ポリマー110aの周囲の酸化シリコン112がほとんど無くなっていることから、ポリマー110aを物理的に保持する力が弱くなるため、ポリマー110aは、酸化シリコン層109から脱落あるいは遊離する。それに伴って、ポリマー110aに僅かに付着していた酸化シリコン112も脱落あるいは遊離して、結果として、図3(e)に示すように、酸化シリコン層109が除去される。その後、ウェハWの洗浄などの工程を経て、コンタクトホール107に電極が埋め込まれる。
次に、本発明の基板処理方法の第2の実施の形態について説明する。この実施の形態では、上述の第1の実施の形態と同じ図2(a)のウェハWに対して、以下の工程が行われる。この実施の形態における工程のフロー図と、各工程におけるウェハWのコンタクトホール107の底面の模式図と、をそれぞれ図5及び図6に示した。
(ステップS51:酸化シリコン膜101のエッチング工程)
上述のステップS11と同様にしてエッチングを行うことにより、コンタクトホール107の底面には、複合生成物111が生成される。
(ステップS52:UV照射工程)
上述のステップS12と同様に、ウェハWに対してUVを照射すると共に、ウェハWを加熱する。その結果、図6(b)に示すように、ポリマー110と酸化シリコン層109の表層に露出したポリマー110aとが除去されて、酸化シリコン層109の表面における酸化シリコン112の割合が増加する。
(ステップS53:HF蒸気洗浄工程)
上述のステップS13と同様に、ウェハWにHF蒸気を供給することによって、酸化シリコン層109の表面に露出した酸化シリコン112を除去する。その結果、図6(c)に示すように、酸化シリコン層109の表面におけるポリマー110aの割合が増加する。
(ステップS54:繰り返し工程)
上述のステップS52とステップS53とを予め設定した繰り返し回数だけ繰り返し行う。この実施の形態では、既述のステップS14に相当する加熱工程を行っていないが、図6(d)、(e)に示すように、酸化シリコン112とポリマー110aとが順次除去され、複合生成物111を容易に除去することができ、コンタクト抵抗の増大を抑えることができる。尚、この工程においても、2回目以降におけるUV照射工程では、ウェハWを加熱しなくても良い。
次に、本発明の第3の実施の形態におけるウェハWの構成を図8を参照して説明する。図7は、この実施の形態における工程フローを示す図である。図8(a)は、シリコン基板120上に、酸化シリコン膜121、ポリシリコン膜122、酸化シリコン膜123及びポリシリコン膜124が下からこの順番で積層されたウェハWを示している。このウェハWに対して、以下の工程が行われる。この例では、以下の各ステップは全て真空雰囲気下で行われ、各ステップ間(ウェハWの搬送中)においてもウェハWは真空雰囲気に置かれ、大気には曝されない。
(ステップS71:ポリシリコン膜124のエッチング工程)
既述のステップS11と同様にして、ハロゲン系ガスを含むガス例えばHBr(臭化水素)ガスをプラズマ化して、図8(b)に示すように、ポリシリコン膜124をエッチングし、凹部125を形成する。このエッチングによって、凹部125の側壁には、酸化シリコン内に臭素が拡散した無機系の生成物であるハロゲン化酸化シリコン126が生成する。
(ステップS72:酸化シリコン膜123のエッチング工程)
次に、上述のステップS71と同様にして、炭素とフッ素とを含むガス例えばCF4ガスをプラズマ化して、図8(c)に示すように、酸化シリコン膜123をエッチングする。このエッチングによって、凹部125の側壁には、上述のハロゲン化酸化シリコン126の外側に、炭素とフッ素とを含む有機系の生成物であるポリマー127が生成する。
(ステップS73:ポリシリコン膜122のエッチング工程)
上述のステップS71と同様に、図8(d)に示すように、ポリシリコン膜122をエッチングする。このエッチングによって、凹部125の側壁には、再度ハロゲン化酸化シリコン126が生成する。
(ステップS74:酸化シリコン膜121のエッチング工程)
上述のステップS72と同様にして、図8(e)に示すように、酸化シリコン膜121をエッチングする。このエッチングによって、凹部125の側壁には、再度ポリマー127が生成する。このようにして、凹部125の側壁には、ハロゲン化酸化シリコン126とポリマー127との積層体である積層生成物128が生成する。
(ステップS75:UV照射工程)
次に、ウェハWに対して、既述の第2の実施の形態のステップS52のUV照射工程と同じ処理を行うことによって、凹部125の表面のポリマー127が除去される。尚、この工程においては、ウェハWの加熱を行わなくても良い。
(ステップS76:HF蒸気洗浄工程)
続いて、第2の実施の形態におけるステップS53と同様に、ウェハWにHF蒸気を供給することによって、凹部125の表面のハロゲン化酸化シリコン126が除去される。
(ステップS77:繰り返し工程)
そして、第2の実施の形態におけるステップS54と同様に、ステップS75とステップS76とを予め設定した回数だけ繰り返す。この結果、図8(f)に示すように、凹部125の側壁に生成した積層生成物128が除去される。尚、この実施の形態においては、ステップS75とステップS76との繰り返し回数は、2回としている。その後、ウェハWの洗浄などの工程を経て、凹部125に電極あるいは金属配線が埋め込まれる。
尚、この実施の形態における積層生成物128の除去工程として、先の第1の実施の形態の手法を適用しても良い。
次に、上述の本発明における基板処理方法を実施するための基板処理装置の一例について、図9を参照して簡単に説明する。図9に示した基板処理装置11は、既述の基板処理を行うためのマルチチャンバシステムであり、キャリア室12a〜12c、ローダモジュールである第1の搬送室13、ロードロック室14、15及び基板搬送モジュールである第2の搬送室16を備えている。そして第2の搬送室16には、プロセスモジュールであるプラズマ処理装置51〜54、UV処理モジュール及び加熱モジュールであるUV照射装置55及びフッ化水素モジュールであるHF洗浄装置56が気密に接続されている。また、第1の搬送室13の側面には、アライメント室19が設けられている。ロードロック室14、15には、図示しない真空ポンプとリーク弁とが設けられており、大気雰囲気と真空雰囲気とを切り替えられるように構成されている。つまり、第1の搬送室13及び第2の搬送室16の雰囲気がそれぞれ大気雰囲気及び真空雰囲気に保たれているため、ロードロック室14、15は、それぞれの搬送室間において、ウェハWを搬送する時に、雰囲気を調整するためのものである。
UV照射工程では、ウェハWに対してUVランプユニット64からUVが照射され、加熱工程では、ハロゲンランプ63によってウェハWが加熱される。
次に、この基板処理装置11において、上述の各処理(ステップ)が行われる時のウェハWの流れを説明する。まず、ウェハWの搬送容器であるキャリアがゲートドアGTを介して大気側からキャリア室12a〜12cのいずれかに搬入されると、ウェハWは、第1の搬送手段17によって第1の搬送室13内に搬入(ロード)される。次いでアライメント室19に搬送されて、ウェハWの向きや偏心の調整が行われた後、ロードロック室14(または15)に搬送される。このロードロック室14内の圧力が調整された後、ウェハWは第2の搬送手段18によってロードロック室14から第2の搬送室16を介してプラズマ処理装置51に搬送される。プラズマ処理装置51において上述のプラズマ処理が行われた後、ウェハWは第2の搬送手段18によってプラズマ処理装置51から取り出されて、上述の各実施の形態における各ステップに応じて、UV照射装置55やHF洗浄装置56に搬送され、上述の各工程が行われる。そして、ウェハWは、搬入された経路と逆の経路でキャリアに戻される(アンロード)。
(HF蒸気洗浄工程)
ウェハWは、既述の基板処理装置11内に搬送された経路と逆の経路で基板処理装置300内の第2の搬送室16から大気雰囲気である第1の搬送室13まで戻され、次いで第1の搬送手段17により、HF洗浄装置56内の載置台71に載置される。そして、処理容器72内の圧力が大気雰囲気となるように、真空ポンプ79の出力と窒素ガスの流量とが調整されながら、既述のHF蒸気洗浄工程と同じ処理が行われる。所定の時間HF蒸気を供給した後、バルブ80aを閉じてHF蒸気の供給を停止し、処理容器72内のガスを真空ポンプ79によって排気する。そして、図示しないリーク弁によって処理容器72内を大気雰囲気に戻した後、第1の搬送手段17によってウェハWが取り出されて、引き続き次の工程が行われる。
本発明について行った実験を以下に説明する。実験には、実験用の基板処理装置を用い、シリコン基板100上に酸化シリコン膜101が形成された実験用のウェハWを用いた。このウェハWに対して、既述の第1の実施の形態のステップS11における酸化シリコン膜101のエッチング工程を行い、コンタクトホール107を形成した。このウェハWに対して、以下の表に示す処理を行った。尚、初めのUV照射工程では、UVを360秒照射すると共に、ウェハWを200℃に加熱し、その後のUV照射工程ではUVを300秒照射した。また、HF蒸気洗浄工程では、HF蒸気を1時間供給し、加熱工程では空気中において300℃の熱処理を1時間行った。
実験例1と同じ構成のウェハWに対して、酸化シリコン膜101のエッチングを行った。この時のコンタクトホール107の底面のTEM写真(×100万倍)を図15(a)に簡単に表した。酸化シリコン層109には、酸化シリコン層109の上層のポリマー110がポリマー110aとして入り込んでおり、ポリマー110と酸化シリコン層109とからなる複合生成物111が生成されていることが認められた。次に、このウェハWに対して、表2に示す各処理を行った。
51 プラズマ処理装置
55 UV照射装置
56 HF洗浄装置
100 シリコン基板
101 酸化シリコン膜
107 コンタクトホール
108 アモルファスシリコン層
109 酸化シリコン層
110 ポリマー
110a ポリマー
111 複合生成物
112 酸化シリコン
Claims (20)
- 表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成された基板に対して処理を行い、前記複合生成物を除去する基板処理方法において、
前記基板の表面に紫外線を照射して、前記有機物を除去する工程(a)と、
この工程(a)の後に行われ、前記基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給して、前記無機物を除去する工程(b)と、
前記工程(a)の後に行われ、前記基板を加熱して、前記有機物を収縮させる工程(c)と、を含むことを特徴とする基板処理方法。 - 前記工程(b)を行った後に、前記工程(c)を行い、その後更に前記工程(b)を行うことを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
- 表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成された基板に対して処理を行い、前記複合生成物を除去する基板処理方法において、
前記基板の表面に紫外線を照射して、前記有機物を除去する工程(a)と、次いで前記基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給して、前記無機物を除去する工程(b)と、を複数回繰り返すことを特徴とする基板処理方法。 - 前記基板を加熱して、前記有機物を収縮させる工程(c)を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の基板処理方法。
- 前記工程(c)は、基板を100℃以上に加熱する工程であることを特徴とする請求項1、2または4に記載の基板処理方法。
- 真空雰囲気下において、表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成される処理を基板に対して行う工程と、その後真空雰囲気を維持したまま前記基板の表面に紫外線を照射して、前記有機物を除去する工程(a)と、次いで真空雰囲気を維持したまま前記基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給して、前記無機物を除去する工程(b)と、を含むことを特徴とする基板処理方法。
- 前記複合生成物は、炭素及びフッ素を含むガスと酸素ガスとを含む処理ガスをプラズマ化して得たプラズマにより、基板上のシリコン層上に形成された酸化シリコン膜を当該シリコン層の表面部までエッチングして凹部を形成する工程によって生成されたものであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一つに記載の基板処理方法。
- 前記複合生成物は、基板上に酸化シリコン膜とポリシリコン膜とを下からこの順に積層した積層体に対してエッチングを行うことにより凹部を形成する工程において、ハロゲンを含む処理ガスをプラズマ化して得たプラズマにより前記ポリシリコン膜をエッチングした時に生成されるハロゲン化酸化シリコンを含む無機物と、炭素及びフッ素を含む処理ガスをプラズマ化して得たプラズマにより前記酸化シリコン膜をエッチングした時に生成される炭素及びフッ素を含む有機物と、が前記凹部の側壁に積層した積層体であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一つに記載の基板処理方法。
- 処理容器内にて、基板に対して表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が副生成される処理を行い、その後処理容器及び/または処理容器内の部材を洗浄する方法であって、
請求項1ないし5のいずれかに記載された基板処理方法に対応する処理方法によって、処理容器及び/または処理容器内の部材を洗浄することを特徴とする洗浄方法。 - 表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成された基板に対して処理を行い、前記複合生成物を除去する基板処理装置において、
前記有機物を除去するために基板の表面に紫外線を照射する紫外線処理モジュールと、
前記無機物を除去するために基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給するフッ化水素処理モジュールと、
前記基板を加熱して、前記有機物を収縮させる加熱モジュールと、
基板に対して前記紫外線処理モジュールにて処理を行い、次いでフッ化水素処理モジュール及び加熱モジュールの一方及び他方にて順次各処理を行うように制御信号を出力する制御部と、を備えたことを特徴とする基板処理装置。 - 前記制御部は、紫外線処理が行われた基板に対してフッ化水素処理モジュールにて処理を行い、次いで加熱モジュールにて処理を行い、その後更にフッ化水素処理モジュールにて処理を行うように、制御信号を出力することを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
- 表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が形成された基板に対して処理を行い、前記複合生成物を除去する基板処理装置において、
前記有機物を除去するために基板の表面に紫外線を照射する紫外線処理モジュールと、
前記無機物を除去するために基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給するフッ化水素処理モジュールと、を備え、
前記制御部は、基板に対して前記紫外線処理モジュールによる処理と前記フッ化水素処理モジュールによる処理とを複数回繰り返すように、制御信号を出力することを特徴とする基板処理装置。 - 前記基板を加熱して、前記有機物を収縮させる加熱モジュールを更に備え、
前記制御部は、基板に対して前記加熱モジュールによる処理を更に行うように制御信号を出力することを特徴とする請求項12に記載の基板処理装置。 - 前記加熱モジュールは、基板を100℃以上に加熱するように構成されていることを特徴とする請求項10、11または13に記載の基板処理装置。
- 前記加熱モジュールは、紫外線処理モジュールに加熱手段を設けて構成されていることを特徴とする請求項10、11、13または14に記載の基板処理装置。
- 複数の基板を収納したキャリアが載置され、このキャリア内の基板のロード、アンロードが行われるローダモジュールと、
このローダモジュールを介して基板が搬入される真空雰囲気のチャンバと、このチャンバ内に設けられた基板搬送手段と、を有する基板搬送モジュールと、
前記基板搬送モジュールに気密に接続され、表面に酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が副生成される真空処理を基板に対して行うプロセスモジュールと、
前記基板搬送モジュールに気密に接続され、前記有機物を除去するために基板の表面に紫外線を照射する紫外線処理モジュールと、
前記基板搬送モジュールに気密に接続され、前記無機物を除去するために基板の表面にフッ化水素の蒸気を供給するフッ化水素処理モジュールと、
基板に対して前記紫外線処理モジュールによる処理と、次いで前記フッ化水素処理モジュールによる処理と、を真空雰囲気において行うように制御信号を出力する制御部と、を備えたことを特徴とする基板処理装置。 - チャンバ内に基板搬送手段を設けて構成された基板搬送モジュールと、この基板搬送モジュールに気密に接続され、酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が生成される真空処理を基板に対して行うプロセスモジュールと、を更に備え、
前記紫外線処理モジュール、前記フッ化水素処理モジュール及び前記加熱モジュールは、前記基板搬送モジュールに気密に接続されていることを特徴とする請求項10、11、13ないし15のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - チャンバ内に基板搬送手段を設けて構成された基板搬送モジュールと、この基板搬送モジュールに気密に接続され、酸化シリコンを含む無機物と炭素及びフッ素を含む有機物との複合生成物が生成される真空処理を基板に対して行うプロセスモジュールと、を更に備え、
前記紫外線処理モジュール及び前記フッ化水素処理モジュールは、前記基板搬送モジュールに気密に接続されていることを特徴とする請求項12または16に記載の基板処理装置。 - 前記基板搬送モジュールのチャンバ内は真空雰囲気であることを特徴とする請求項17または18に記載の基板処理装置。
- 基板の処理を行う基板処理装置に用いられ、コンピュータ上で動作するコンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、請求項1ないし8のいずれか一つに記載の基板処理方法あるいは請求項9に記載の洗浄方法を実施するようにステップが組まれていることを特徴とする記憶媒体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269304A JP4661753B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 基板処理方法、洗浄方法及び記憶媒体 |
TW096136351A TWI497577B (zh) | 2006-09-29 | 2007-09-28 | A substrate processing method and a substrate processing apparatus |
KR1020097006322A KR101167355B1 (ko) | 2006-09-29 | 2007-10-01 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
CN2010102296825A CN101958233B (zh) | 2006-09-29 | 2007-10-01 | 洗净方法 |
US12/443,484 US8647440B2 (en) | 2006-09-29 | 2007-10-01 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
PCT/JP2007/069206 WO2008038823A1 (fr) | 2006-09-29 | 2007-10-01 | Procédé de traitement de substrat et appareil de traitement de substrat |
CN2007800129311A CN101421828B (zh) | 2006-09-29 | 2007-10-01 | 基板处理方法和基板处理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269304A JP4661753B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 基板処理方法、洗浄方法及び記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008091534A true JP2008091534A (ja) | 2008-04-17 |
JP2008091534A5 JP2008091534A5 (ja) | 2009-07-02 |
JP4661753B2 JP4661753B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=39230250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006269304A Expired - Fee Related JP4661753B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 基板処理方法、洗浄方法及び記憶媒体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8647440B2 (ja) |
JP (1) | JP4661753B2 (ja) |
KR (1) | KR101167355B1 (ja) |
CN (2) | CN101421828B (ja) |
TW (1) | TWI497577B (ja) |
WO (1) | WO2008038823A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010074168A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Imec | 硬化フォトレジストを半導体基板から除去する方法 |
US20120036732A1 (en) * | 2009-11-12 | 2012-02-16 | Varadarajan Bhadri N | Systems and methods for at least partially converting films to silicon oxide and/or improving film quality using ultraviolet curing in steam and densification of films using uv curing in ammonia |
WO2013047519A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 駆動装置及び基板処理システム |
JP2015084404A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-04-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体デバイスの製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5859262B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-02-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 堆積物除去方法 |
JP6024272B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2016-11-16 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP5837829B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2015-12-24 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP6017170B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2016-10-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 堆積物除去方法及びガス処理装置 |
CN104576305A (zh) * | 2013-10-23 | 2015-04-29 | 中微半导体设备(上海)有限公司 | 自清洁真空处理腔室 |
JP6428466B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2018-11-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法、基板処理装置、基板処理システム及び記憶媒体 |
CN105448760A (zh) * | 2014-08-20 | 2016-03-30 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种提高晶圆测试稳定性的方法 |
US10872760B2 (en) * | 2016-07-26 | 2020-12-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Cluster tool and manufacuturing method of semiconductor structure using the same |
CN106847745A (zh) * | 2017-03-03 | 2017-06-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种低温多晶硅基板的制作方法和低温多晶硅基板 |
JP7126468B2 (ja) | 2019-03-20 | 2022-08-26 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
KR102633148B1 (ko) | 2019-05-28 | 2024-02-06 | 삼성전자주식회사 | 관통 비아를 포함하는 반도체 장치 및 이의 제조 방법 |
CN114496737B (zh) * | 2020-11-12 | 2024-09-13 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体器件及其制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01276720A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-07 | Hitachi Ltd | 半導体基板の表面処理方法、半導体基板の表面処理装置及び半導体基板表面処理膜 |
JPH0483340A (ja) * | 1990-07-26 | 1992-03-17 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板の洗浄処理方法及び洗浄処理装置 |
JP2000173965A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Japan Science & Technology Corp | 高速剪断流による洗浄方法 |
JP2005052967A (ja) * | 2004-10-15 | 2005-03-03 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | エッチング表面の洗浄方法 |
JP2005228790A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | レジスト除去方法およびレジスト除去装置ならびに半導体ウエハ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6465374B1 (en) * | 1997-10-21 | 2002-10-15 | Fsi International, Inc. | Method of surface preparation |
JP4083340B2 (ja) * | 1999-03-30 | 2008-04-30 | カルソニックカンセイ株式会社 | 斜板式可変容量圧縮機の軸受部構造 |
US6831018B2 (en) * | 2001-08-21 | 2004-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for fabricating semiconductor device |
US7374696B2 (en) * | 2003-02-14 | 2008-05-20 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for removing a halogen-containing residue |
JP4675127B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2011-04-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 薄膜形成装置、薄膜形成装置の洗浄方法及びプログラム |
TWI325150B (en) * | 2004-11-04 | 2010-05-21 | Nec Corp | Method of processing substrate and chemical used in the same (2) |
JP4349273B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2009-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | 成膜方法、液体供給ヘッドおよび液体供給装置 |
JP4308806B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2009-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体基板の処理方法、半導体部品および電子機器 |
US8057153B2 (en) * | 2006-09-05 | 2011-11-15 | Tokyo Electron Limited | Substrate transfer device, substrate processing apparatus and substrate transfer method |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006269304A patent/JP4661753B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-28 TW TW096136351A patent/TWI497577B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-10-01 CN CN2007800129311A patent/CN101421828B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-01 WO PCT/JP2007/069206 patent/WO2008038823A1/ja active Application Filing
- 2007-10-01 KR KR1020097006322A patent/KR101167355B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-10-01 US US12/443,484 patent/US8647440B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-01 CN CN2010102296825A patent/CN101958233B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01276720A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-07 | Hitachi Ltd | 半導体基板の表面処理方法、半導体基板の表面処理装置及び半導体基板表面処理膜 |
JPH0483340A (ja) * | 1990-07-26 | 1992-03-17 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板の洗浄処理方法及び洗浄処理装置 |
JP2000173965A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Japan Science & Technology Corp | 高速剪断流による洗浄方法 |
JP2005228790A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | レジスト除去方法およびレジスト除去装置ならびに半導体ウエハ |
JP2005052967A (ja) * | 2004-10-15 | 2005-03-03 | Sumitomo Precision Prod Co Ltd | エッチング表面の洗浄方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010074168A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Imec | 硬化フォトレジストを半導体基板から除去する方法 |
US20120036732A1 (en) * | 2009-11-12 | 2012-02-16 | Varadarajan Bhadri N | Systems and methods for at least partially converting films to silicon oxide and/or improving film quality using ultraviolet curing in steam and densification of films using uv curing in ammonia |
US8528224B2 (en) * | 2009-11-12 | 2013-09-10 | Novellus Systems, Inc. | Systems and methods for at least partially converting films to silicon oxide and/or improving film quality using ultraviolet curing in steam and densification of films using UV curing in ammonia |
US9147589B2 (en) | 2009-11-12 | 2015-09-29 | Novellus Systems, Inc. | Systems and methods for at least partially converting films to silicon oxide and/or improving film quality using ultraviolet curing in steam and densification of films using UV curing in ammonia |
WO2013047519A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 駆動装置及び基板処理システム |
JP2013077775A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Tokyo Electron Ltd | 駆動装置及び基板処理システム |
KR20140069045A (ko) * | 2011-09-30 | 2014-06-09 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 구동 장치 및 기판 처리 시스템 |
US9995378B2 (en) | 2011-09-30 | 2018-06-12 | Tokyo Electron Limited | Drive device and substrate processing system |
KR101947212B1 (ko) * | 2011-09-30 | 2019-02-12 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 구동 장치 및 기판 처리 시스템 |
JP2015084404A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-04-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101421828A (zh) | 2009-04-29 |
TWI497577B (zh) | 2015-08-21 |
TW200832535A (en) | 2008-08-01 |
KR20090057065A (ko) | 2009-06-03 |
CN101958233A (zh) | 2011-01-26 |
WO2008038823A1 (fr) | 2008-04-03 |
JP4661753B2 (ja) | 2011-03-30 |
KR101167355B1 (ko) | 2012-07-19 |
CN101958233B (zh) | 2013-01-02 |
US20100043820A1 (en) | 2010-02-25 |
US8647440B2 (en) | 2014-02-11 |
CN101421828B (zh) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661753B2 (ja) | 基板処理方法、洗浄方法及び記憶媒体 | |
JP5776397B2 (ja) | 洗浄方法、処理装置及び記憶媒体 | |
US8525139B2 (en) | Method and apparatus of halogen removal | |
JP2008109136A (ja) | 熱プロセスによってエッチングされた基板からハロゲン残渣を除去するための統合された方法 | |
JP2014049466A (ja) | エッチング処理方法及び基板処理装置 | |
JP4924245B2 (ja) | 半導体製造装置、半導体装置の製造方法及び記憶媒体 | |
JP2010027788A (ja) | 銅の異方性ドライエッチング方法および装置 | |
JP2005354041A (ja) | 基板の処理方法及び電子装置 | |
JPWO2003048864A1 (ja) | マスク形成方法及び除去方法、並びに該手法により製造された半導体デバイス、電気回路、表示体モジュール、カラーフィルタ及び発光素子 | |
JP2011142248A (ja) | 基板のクリーニング方法及び基板のクリーニング装置 | |
JP2007266099A (ja) | 低誘電率膜のダメージ修復方法、半導体製造装置、記憶媒体 | |
US20110151590A1 (en) | Apparatus and method for low-k dielectric repair | |
TWI499001B (zh) | Substrate processing methods and memory media | |
JP5232514B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2009218548A (ja) | 高ドーズインプラ工程のレジスト除去方法及びレジスト除去装置 | |
JP4320982B2 (ja) | 基材処理装置 | |
JP2008047686A (ja) | 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体 | |
JP4405236B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2011192764A (ja) | 膜の除去方法及び膜除去用装置 | |
JP3125121B2 (ja) | 枚葉式ホットウォール処理装置のクリーニング方法 | |
CN108511389A (zh) | 半导体制造方法和等离子体处理装置 | |
JPH0362521A (ja) | 半導体ウエハの洗浄方法およびその装置 | |
JP3584785B2 (ja) | フッ素樹脂膜の形成方法および半導体装置並びにその製造方法 | |
JP2004055753A (ja) | 残渣除去方法および残渣除去装置 | |
JP2005005292A (ja) | 電子デバイス製造システム及び電子デバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |