JP2008082208A - 内燃機関のクランクケース構造 - Google Patents

内燃機関のクランクケース構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008082208A
JP2008082208A JP2006261277A JP2006261277A JP2008082208A JP 2008082208 A JP2008082208 A JP 2008082208A JP 2006261277 A JP2006261277 A JP 2006261277A JP 2006261277 A JP2006261277 A JP 2006261277A JP 2008082208 A JP2008082208 A JP 2008082208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
side wall
shaft
main shaft
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006261277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008082208A5 (ja
JP4906455B2 (ja
Inventor
Hiroshige Inui
博篤 乾
Hiromi Sumi
浩海 角
Eiji Kikko
栄治 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006261277A priority Critical patent/JP4906455B2/ja
Priority to CA002603491A priority patent/CA2603491C/en
Priority to US11/902,656 priority patent/US7757655B2/en
Publication of JP2008082208A publication Critical patent/JP2008082208A/ja
Publication of JP2008082208A5 publication Critical patent/JP2008082208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906455B2 publication Critical patent/JP4906455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】クランクケースから突出する出力軸を備えた内燃機関の場合であっても、内燃機関を重量増および大型化することなくクランクケースの側壁の強度を高く維持して軸支持を良好とすることができる内燃機関のクランクケース構造を供する。
【解決手段】上下割りに構成されたクランクケース31U,31Lの割り面に前後方向に指向させてクランク軸30とカウンタ軸71が軸支され、上下いずれかのクランクケース31U,31Lの対向する前後側壁に前後方向に指向したメイン軸61が軸支された内燃機関のクランクケース構造において、カウンタ軸71の動力により駆動される前後方向に指向した出力軸80が、上下のクランクケース31U,31Lのうちメイン軸61の軸支されていないクランクケースの前後側壁を貫通して前後に突出された内燃機関のクランクケース構造。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関におけるクランクケース構造に関する。
上下割りに構成されたクランクケースの上クランクケースと下クランクケースの割り面に挟まれてクランク軸とカウンタ軸が軸支され、上クランクケースにメイン軸が軸支された内燃機関において、カウンタ軸のクランクケースより外側に突出した端部に出力スプロケットや出力ギヤ等の出力部材が嵌着されてチェーンを介して後輪を駆動したり、ギヤの噛合を介して出力軸を駆動したりしている。
このような内燃機関としては、特許文献1に開示された例がある。
特許第2670109号公報
同特許文献1に開示された内燃機関のクランクケースは、対向する左右側壁がメイン軸とカウンタ軸を回転自在に軸支しており、カウンタ軸の左側壁を貫通した左端に後輪駆動用スプロケットが嵌着されている。
メイン軸の左端をベアリングを介して軸支する左側壁の左側軸受開口は、メイン軸の抜き取り作業用の開口でもあり、大きな内径を有している。
このメイン軸の大径の軸受開口が形成されるクランクケースの左側壁には、カウンタ軸がベアリングを介して軸支される軸受開口が形成され、同カウンタ軸支持の左側軸受開口は、後輪駆動用スプロケットの近くにあって、大きな負荷が加わる処であり、大型のベアリングでカウンタ軸を堅牢に軸支しなければならない。
しかし、このクランクケースの左側壁におけるカウンタ軸支持の左側軸受開口に隣接して前記メイン軸支持の左側軸受開口が形成される。
前記したようにメイン軸支持の左側軸受開口はメイン軸の抜き取り作業のため大きな内径を有しており、隣接して形成されるカウンタ軸支持の左側軸受開口も大型のベアリング介装するために内径が大きく形成される必要があり、よってカウンタ軸に嵌着される後輪駆動用スプロケット周辺のクランクケースの左側壁の強度を高く維持することが難しい。
さらに、クランクケースの前後から突出して前輪または後輪を駆動する出力軸を備える内燃機関においては、出力軸がクランクケースを貫通することになり、クランクケースの強度を確保するために、肉厚を厚くするなどして内燃機関が重量増と大型化する傾向にあった。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、クランクケースから突出する出力軸を備えた内燃機関の場合であっても、内燃機関を重量増および大型化することなくクランクケースの側壁の強度を高く維持して軸支持を良好とすることができる内燃機関のクランクケース構造を供する点にある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、上下割りに構成されたクランクケースの割り面に前後方向に指向させてクランク軸とカウンタ軸が軸支され、上下いずれかのクランクケースの対向する前後側壁に前後方向に指向したメイン軸が軸支された内燃機関のクランクケース構造において、前記カウンタ軸の動力により駆動される前後方向に指向した出力軸が、上下のクランクケースのうち前記メイン軸の軸支されていないクランクケースの前後側壁を貫通して前後に突出された内燃機関のクランクケース構造とした。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の内燃機関のクランクケース構造において、前記対向する前後側壁の一方の側壁から外側に突出したカウンタ軸の端部に設けられた出力部材に近接して前記一方の側壁に、前記カウンタ軸をベアリングを介して軸支する軸受開口が形成され、前記メイン軸の一端を第1ベアリングを介して軸支する軸受凹部が、前記カウンタ軸を軸支する前記軸受開口に隣接して前記一方の側壁に形成され、前記メイン軸の他端側を第2ベアリングを介して軸支する軸受開口が、前記メイン軸上の他端側最外端の変速ギヤより大きな内径を有して前記一方の側壁に対向する他方の側壁に形成されたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の内燃機関のクランクケース構造において、前記メイン軸が内筒と同内筒の一部に回転自在に嵌合する外筒とからなり、前記内筒の一端が前記一方の側壁の前記軸受凹部に前記第1ベアリングを介して軸支され、前記内筒の他方の側が前記外筒とともに前記他方の側壁の前記軸受開口に前記第2ベアリングを介して軸支されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の内燃機関のクランクケース構造において、前記メイン軸を前記他方の側壁の前記軸受開口に挿入し内筒の一端を前記一方の側壁の前記軸受凹部に前記第1ベアリングを介して軸支した後に、前記内筒の所定位置に回転自在に嵌合した前記外筒と前記他方の側壁の前記軸受開口との間に前記第2ベアリングを外側から嵌入することで前記メイン軸を組付けることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3または請求項4記載の内燃機関のクランクケース構造において、前記他方の側壁の前記軸受開口より外側に突出した前記外筒の外側部分と同外筒よりさらに外側に突出した前記内筒の外側部分に、前記外筒と前記内筒のそれぞれへの動力の伝達を制御する一対の変速クラッチがそれぞれ組付けられることを特徴とする。
請求項1記載の水冷式内燃機関のクランクケース駆動構造によれば、上下割りに構成されたクランクケースの割り面に前後方向に指向させてクランク軸とカウンタ軸が軸支され、上下いずれかのクランクケースの対向する前後側壁に前後方向に指向したメイン軸が軸支されるので、クランク軸とメイン軸とカウンタ軸を三角形の各頂点に配置することで、内燃機関の左右幅を小さくすることができるとともに、出力軸が、上下のクランクケースのうち前記メイン軸の軸支されていないクランクケースの前後側壁を貫通して前後に突出される構成なので、クランクケースの軸支持を分散させることができ、よって内燃機関を大型化することなく軸支持を良好にすることができる。
請求項2記載の水冷式内燃機関のクランクケース駆動構造によれば、メイン軸の他端側を第2ベアリングを介して軸支する軸受開口が、メイン軸上の他端側最外端の変速ギヤより大きな内径を有して他方の側壁に形成されているので、クランクケースの他方の側壁の軸受開口をメイン軸の組付け作業用の開口とし、変速ギヤ群を組み込んだメイン軸を同軸受開口に挿入してメイン軸の組付けができ、メイン軸の組付け性を良好に確保できる。
そのため、一方でメイン軸の一端を第1ベアリングを介して軸支する軸受凹部は、メイン軸の組付け作業用の開口とする必要がなく、内径を小さくできるので、隣接して形成されるカウンタ軸を軸支する前記軸受開口を出力部材に加わる負荷に耐えるべく大型ベアリングを嵌合するために大径にしても出力部材周辺のクランクケースの側壁の強度を高く維持することができる。
請求項3記載の水冷式内燃機関のクランクケース駆動構造によれば、メイン軸の小さい径の内筒の一端が一方の側壁の軸受凹部に第1ベアリングを介して軸支されるので、軸受凹部の内径を小さくでき、より一層カウンタ軸に設けられた出力部材周辺のクランクケースの側壁の強度を高く維持することができる。
請求項4記載の水冷式内燃機関のクランクケース駆動構造によれば、メイン軸を他方の側壁の前記軸受開口に挿入し内筒の一端を一方の側壁の軸受凹部に第1ベアリングを介して軸支した後に、内筒の所定位置に回転自在に嵌合した外筒と他方の側壁の前記軸受開口との間に第2ベアリングを外側から嵌入することでメイン軸を組付けるので、メイン軸の組付け作業を良好にすることができる。
請求項5記載の水冷式内燃機関のクランクケース駆動構造によれば、他方の側壁の軸受開口より外側に突出した外筒の外側部分と同外筒よりさらに外側に突出した内筒の外側部分に、外筒と内筒のそれぞれへの動力の伝達を制御する一対の変速クラッチがそれぞれ組付けられるので、メイン軸がクランクケースに組付けられた後に、クランクケースの外側に突出した外筒の外側部分と内筒の外側部分に一対の変速クラッチを組付けることができ、変速クラッチの組付け作業が容易にできる。
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図6に基づいて説明する。
本実施の形態に係る水冷式の内燃機関Eが搭載された不整地走行用車両1の車体カバー等を外した状態の側面図を図1に、同平面図を図2に示す。
なお、本実施の形態においては、車両の前進方向を向いた状態を基準にして前後左右を決めることとする。
不整地走行用車両1は、鞍乗り型の4輪車で、不整地用の低圧のバルーンタイヤが装着される左右一対の前輪FWと、同じバルーンタイヤが装着される左右一対の後輪RWが、車体フレーム2の前後に懸架される。
車体フレーム2は、複数種の鋼材を結合して構成され、内燃機関Eおよび変速機Tをクランクケース31内に一体に構成したパワーユニットPが搭載されるセンタフレーム部3、センタフレーム部3の前部に連接され前輪WFを懸架するフロントフレーム部4、センタフレーム部3の後部に連接されシート7を支持するシートレール6を有するリヤフレーム部5からなる。
センタフレーム部3は、左右一対のアッパパイプ3aが前後を下方へ屈曲させて略3辺をなし、他の略1辺を左右一対のロアパイプ3bが連結して側面視で概ね矩形をなし、左右両パイプをクロスメンバが連結して構成されている。
ロアパイプ3bの後部の斜め上方へ屈曲して延びた部分に固着されたピボットプレート8に、前端を軸支されたスイングアーム9が揺動自在に設けられ、スイングアーム9の後部とリヤフレーム部5との間にリヤクッション10が介装され、スイングアーム9の後端に設けられた後ファイナルリダクションギヤユニット19に後輪RWが懸架されている。
左右のアッパパイプ3aの前端部間に架設されたクロスメンバの幅方向中央にステアリングコラム11が支持されており、同ステアリングコラム11で操舵可能に支承されるステアリングシャフト12の上端部に操向ハンドル13が連結され、ステアリングシャフト12の下端部は前輪操舵機構14に連結される。
パワーユニットPの内燃機関Eは、水冷式2気筒内燃機関であり、クランク軸30を車体前後方向に指向させた所謂縦置きの姿勢で、センタフレーム部3に搭載される。
パワーユニットPの変速機Tは、内燃機関Eの左側に配置され、同左側に寄った変速機Tから前後方向に指向した出力軸80が前後に突出しており、同出力軸80の回転動力は、出力軸80の前端から前ドライブシャフト16および前ファイナルリダクションギヤユニット17を介して左右の前輪FWに伝達され、後端から後ドライブシャフト18および前記後ファイナルリダクションギヤユニット19を介して左右の後輪RWに伝達される。
車体フレーム2のフロントフレーム部4にはラジエータ27が支持されており、その前方にオイルクーラ28が配設されている。
パワーユニットPの後面図である図3を参照して、パワーユニットPの内燃機関Eおよび変速機Tを内部に構成するクランクケース31は、クランク軸30を含む平面で上下に分割された上クランクケース31Uと下クランクケース31Lからなる上下割りの構造をしている。
上クランクケース31Uの上部には2つのシリンダボア32cを直列に配列して一体に成形されたシリンダブロック部32が幾らか左方に傾いて上方に延出形成され、同シリンダブロック部32の上にシリンダヘッド33が重ねられ、シリンダヘッド33の上にはシリンダヘッドカバー34が被せられる。
一方、下クランクケース31Lの下にはオイルパン35が取り付けられる。
シリンダヘッド33の右側壁から湾曲して略上方に延出する吸気管20が途中スロットルボディ21を介装して内燃機関Eの上方に配置されたエアクリーナ22に接続され、シリンダヘッド33の左側壁から湾曲して後方に延出した排気管23が、リヤフレーム部5の左側に取付けられた排気マフラー24に接続する。
図3および図4を参照して、シリンダブロック部32の2つのシリンダボア32cにピストン40が往復摺動可能に嵌合され、クランク軸30のクランクウエブ30w,30w間のクランクピン30pとピストン40のピストンピン40pとを、コンロッド41が連接してクランク機構を構成している。
シリンダヘッド33には、シリンダボア32c毎に、ピストン40に対向して形成される燃焼室42と、燃焼室42に開口して1対の吸気弁45により開閉される吸気ポート43が右方かつ上方に延出し、1対の排気弁46により開閉される排気ポート44が前方に延出し、さらに燃焼室42に臨む点火プラグ47が装着される。
なお、吸気ポート43に吸気管20が連結される。
シリンダヘッド33に回転可能に軸支されるカム軸48の吸気カムロブ48iに吸気弁45の上端が当接し、同カム軸48の排気カムロブ48eにロッカアーム軸49に軸支されたロッカアーム50の一端が接し、ロッカアーム50の他端に排気弁46の上端が当接している。
したがって、カム軸48によりクランク軸30の回転に同期して吸気弁45と排気弁46が、それぞれ吸気ポート43と排気ポート44を所定のタイミングで開閉する。
そのために、カム軸48は、後部にカムスプロケット48sが嵌着され、クランク軸30の後端部近傍に嵌着される駆動スプロケット30sとカムスプロケット48sの間にタイミングチェーン51が掛け渡され(図4参照)、クランク軸30の半分の回転速度で回転駆動される。
クランク軸30は、上クランクケース31Uと下クランクケース31Lにプレーンベアリング52を介して挟まれて回転自在に軸支され、図4に示すように、クランク軸30のクランク室より後方に突出した後側部分には、上記駆動スプロケット30sが形成され、そのさらに後側端部に流体継手であるフルードカップリング55を介してプライマリドライブギヤ56が設けられる。
フルードカップリング55は、クランク軸30に固定されているポンプインペラ55pとそれに対向するタービンランナ55t、およびステータ55sを備えている。
クランク軸30に対して回転可能なタービンランナ55tに前記プライマリドライブギヤ56aは結合されており、クランク軸30からの動力は、作動油を介してプライマリドライブギヤ56aに伝達される。
プライマリドライブギヤ56aは、後記するメイン軸61に軸支されるプライマリドリブンギヤ56bに噛合して、クランク軸30の回転をメイン軸61側に伝達する。
他方、クランク軸30のクランク室Cより前方に突出した前側部分には、交流発電機57と一方向クラッチ58を介して始動用被動ギヤ59が軸支されている。
また、クランク軸30のクランク室Cの前壁の内面に沿った部分には、バランサ軸駆動用ギヤ54が嵌着されている。
クランク軸30のクランクウエブ30wを収容するクランク室Cの左方に仕切り壁により仕切られてミッション室Mが形成されている。
ミッション室Mに収容される変速ギヤ機構60は、常時噛合い式のギヤ機構であり、クランク軸10の左方で斜め上方位置にメイン軸61が上クランクケース31Uに軸支され、同メイン軸61の左方で斜め下方位置でクランク軸30の左方位置にカウンタ軸71が上下のクランクケース31U,31Lの割り面に挟まれて軸支されている(図3参照)。
メイン軸61は、内筒61iと同内筒61iの一部に回転自在に嵌合する外筒61oとからなり、内筒61iの前端が上クランクケース31Uのミッション室Mの前側壁31fに形成された軸受凹部62に第1ベアリング62bを介装して回転自在に軸支され、内筒61iの後方側の略中央位置に外筒61oが相対回転自在に嵌合されており、外筒61oの一部がミッション室Mの後側壁31rに形成された軸受開口63に第2ベアリング63bを介装して回転自在に軸支され、内筒61iとともに支持される。
外筒61oは、第2ベアリング63bより内側部分に第2変速駆動ギヤm2と第4変速駆動ギヤm4が前後に一体に形成され、第2ベアリング63bより外側に一部外側部分が突出している。
内筒61iには、外筒61oの第2,第4変速駆動ギヤm2,m4より前方に前から順に第1変速駆動アイドルギヤm1、シフタと一体に形成され内筒61iにスプライン嵌合された第5変速駆動ギヤm5、第3変速駆動アイドルギヤm3が軸支されており、外筒61oの外側部分よりさらに後方に内筒61iの外側部分が突出している。
前側壁31fに形成された軸受凹部62は、小径の内筒61iの前端を軸支すべく内径が小さく形成されているのに対して、後側壁31rに形成された軸受開口63は、後端の第4変速駆動ギヤm4の径より大きい内径を有しており、メイン軸61の組付け作業用に利用される。
なお、ミッション室Mの後側壁31rの軸受開口63は、内側開口端が中心軸に向けて僅かに突出した内向きのフランジ63fが形成されているが、同フランジ63fの内径も第4変速駆動ギヤm4の径より大きい。
内筒61iの外側部分には、外筒61oと並んで入力スリーブ65が回転自在に嵌合し、同入力スリーブ65の中央に前記プライマリドリブンギヤ56bが嵌着されており、同プライマリドリブンギヤ56bがクランク軸30側のプライマリドライブギヤ56aと噛合する。
この入力スリーブ65のプライマリドリブンギヤ56bより後方に第1変速クラッチ66が組付けられ、プライマリドリブンギヤ56bより前方に第2変速クラッチ67が組付けられる。
一対の第1変速クラッチ66と第2変速クラッチ67は、同一構造の油圧式の多板摩擦クラッチである。
第1変速クラッチ66は、後方に開口した椀状をしたクラッチアウタ66oが入力スリーブ65に一体に嵌着され、クラッチインナ66iが内筒61iに一体に嵌着されている。
他方、第2変速クラッチ67は、前方に開口した椀状をしたクラッチアウタ67oが入力スリーブ65に一体に嵌着され、クラッチインナ67iが外筒61oの外側部分に一体に嵌着されている。
第1変速クラッチ66に油圧が供給されてクラッチアウタ66oとクラッチインナ66iが接続されると、プライマリドリブンギヤ56bと一体の入力スリーブ65の回転が外筒61oの第2,第4変速駆動ギヤm2,m4の回転に伝達され、油圧が供給されないとクラッチアウタ66oとクラッチインナ66iが切断されて外筒61oの第2,第4変速駆動ギヤm2,m4に回転が伝達されない。
同様に、第2変速クラッチ67に油圧が供給されてクラッチアウタ67oとクラッチインナ67iが接続されると、プライマリドリブンギヤ56bと一体の入力スリーブ65の回転が内筒61iに伝達され、内筒61iにスプライン嵌合された第5変速駆動ギヤm5が回転され、油圧が供給されないとクラッチアウタ67oとクラッチインナ67iが切断されて内筒61i上の第5変速駆動ギヤm5に回転が伝達されない。
上記のようなメイン軸61の左方で斜め下方位置に上下のクランクケース31U,31Lの割り面に挟まれて軸支されるカウンタ軸71は、その前側部分がミッション室Mの前側壁31fに形成された軸受開口72にベアリング72bを介装して回転自在に軸支され、後端がミッション室Mの後側壁31fに形成された軸受凹部73にベアリング73bを介装して回転自在に軸支される。
カウンタ軸71には、ミッション室M内において前側から順に第1変速被動ギヤn1、第5変速被動アイドルギヤn5、シフタと一体に形成されカウンタ軸71にスプライン嵌合された第3変速被動ギヤn3、リバースアイドルギヤnR、第2変速被動アイドルギヤn2、シフタnS、第4変速被動アイドルギヤn4が軸支されて配列されている。
対応する変速駆動ギヤと変速被動ギヤは常時噛合っている。
なお、カウンタ軸71の上方位置には、リバースアイドル軸70が配設され(図3,図4参照)、リバースアイドル軸70にリバース大径ギヤr1とリバース小径ギヤr2が一体に回転自在に軸支され、リバース大径ギヤr1がメイン軸61上の第2変速駆動ギヤm2に噛合し、リバース小径ギヤr2がカウンタ軸71上のリバースアイドルギヤnRに噛合している。
メイン軸61上の第5変速駆動ギヤm5およびカウンタ軸71上の第3変速被動ギヤn3は、シフタギヤであり、この2つのシフタギヤとカウンタ軸71上のシフタnSが、変速駆動機構により軸方向に移動されて変速段が構成される。
すなわち、第5変速駆動ギヤm5の前後移動で1速段と3速段が構成され、第3変速被動ギヤn3の前後移動で5速段とリバースが構成され、シフタnSの前後移動で2速段と4速段が構成される。
この変速段の切換え制御と、第1変速クラッチ66と第2変速クラッチ67の制御とが相俟って各変速段の動力伝達がなされる。
カウンタ軸71の前端は、ベアリング72bより前方に突出しており、同前端に出力ギヤ74がスプライン嵌合されている。
カウンタ軸71の下方で斜め右方に前記出力軸80が配設されており(図3参照)、同出力軸80の前側部分にスプライン嵌合された被動ギヤ75が、カウンタ軸71の前端の出力ギヤ74と噛合してカウンタ軸71から出力軸80へ動力が伝達されるようになっている。
カウンタ軸71の前端の出力ギヤ74には出力軸80の被動ギヤ75との噛合により大きな負荷が加わるため、カウンタ軸71の前部を軸支するベアリング72bを比較的大きなものを用いて構成している。
したがって、前側壁31fにおける同ベアリング72bを嵌合する軸受開口72の内径も大きくなるが、隣接するメイン軸61の軸受凹部62が前記したように小径に形成されているので、出力ギヤ74周辺の上クランクケース31Uの前側壁31fの強度を高く維持することができる。
上下割りに構成された上下のクランクケース31U,31Lのカウンタ軸71と出力軸80が突出する前面には割り面を跨いで前ケースカバー85が被せられ、上下のクランクケース31U,31Lの後面には割り面を跨いでクランク軸30の後端のフルードカップリング55とメイン軸61の後端の第1,第2変速クラッチ66,67を覆うように後ケースカバー150が一部ケースカバーも兼ねるスペーサ110を介して被せられる。
前記出力軸80は、鍛造成形された前端被軸受部81と後端被軸受部82とを中空筒部材83が連結して構成されており、前端被軸受部81が下クランクケース31Lの前側壁に形成された貫通孔76fを貫通して前ケースカバー85に形成された軸受開口86にベアリング86bを介装して前端を前ケースカバー85から前方に突出させて軸支され、後端被軸受部82が下クランクケース31Lの後側壁に形成された貫通孔76rを貫通してスペーサ110に形成された軸受開口111にベアリング111bを介装して後端をスペーサ110から後方に突出させて軸支される。
すなわち、出力軸80は、前端被軸受部81と後端被軸受部82が前後を突出させてそれぞれ前ケースカバー85とスペーサ110に回転自在に支持される。
特に、前側の貫通孔76fはカウンタ軸71の前側の軸受開口72に隣接する。
そして、前端被軸受部81にはベアリング85bの内側に隣接して前記被動ギヤ75がスプライン嵌合されている。
したがって、カウンタ軸71の前端の出力ギヤ74は、出力軸80の前端被軸受部81にスプライン嵌合された被動ギヤ75に噛合して、カウンタ軸71から出力軸80へ動力が伝達される。
上下割りに構成されたクランクケース31U,31Lの割り面に前後方向に指向させてクランク軸30とカウンタ軸71が軸支され、上クランクケース31Uの対向する前後側壁にメイン軸61が軸支され、クランク軸30とメイン軸61とカウンタ軸71を三角形の各頂点に配置されるので、内燃機関の左右幅を小さくすることができる。
そして、出力軸80が、上下のクランクケース31U,31Lのうちメイン軸61の軸支されていない下クランクケース31Lの前後側壁を貫通しおよび前ケースカバー85,スペーサ1100を貫通し軸支されて前後に突出される構成なので、クランクケース31の軸支持を分散させることができ、よって内燃機関Eを大型化することなく軸支持を良好にすることができる。
出力軸80は、鍛造成形された前端被軸受部81と後端被軸受部82とを中空筒部材83が連結して構成されているので、出力軸80を軽量化することができるとともに、従来のように出力軸全体を鍛造成形するのに比べ鍛造装置が小型化できる。
一方、クランク軸30の右方位置にバランサ軸90が上下のクランクケース31U,31Lの割り面に挟まれて軸支されている(図3参照)。
図5を参照して、バランサ軸90は、その前端と後端が上下のクランクケース31U,31Lの前側壁と後側壁に形成された軸受開口91,92に、それぞれベアリング91b,92bを介装して回転自在に軸支される。
バランサ軸90はクランク軸30に可及的に近づいて配置されており、図5に図示するように、クランク軸方向(前後方向)でバランサ軸90のバランサウエイト90wがクランク軸30のクランクウエブ30w(のカウンタウエイト)と重なる位置関係にある。
バランサ軸90の前端に嵌合されたベアリング91bに内側で隣接して被動ギヤ93がスプライン嵌合されており、同被動ギヤ93はクランク軸30に嵌合された前記バランサ軸駆動用ギヤ54と噛合してクランク軸30の回転がバランサ軸90に同じ回転速度で伝達されるようになっている。
したがって、バランサ軸90のクランク軸30と同速度の回転でピストン40の往復動による1次振動を打ち消す。
このバランサ軸90の前方には、前記交流発電機57等を前方から覆うフロントカバー部材87に設けられた水ポンプ95が配設されており、フロントカバー部材87の軸受筒部87aに回転自在に軸支された水ポンプ駆動軸96が、バランサ軸90と同軸に配置されている。
そしてバランサ軸90の前端から前方へ突出した連結凸部90fと水ポンプ駆動軸96の後端に形成された連結凹部96aが嵌合され、バランサ軸90の回転が水ポンプ駆動軸96に伝達されて水ポンプ95が駆動される。
水ポンプ95の前方は吸入筒97aを備えた水ポンプカバー97が被せられる。
水ポンプカバー97の吸入筒97aは、車体前方に配置されるラジエータ27と水配管で連結されて、水ポンプ95はラジエータ27から冷却水を吸入する。
他方、バランサ軸90の後方には、前記スペーサ110に設けられたオイルポンプユニット100が配設されており、同オイルポンプユニット100に回転自在に軸支されたオイルポンプ駆動軸101が、バランサ軸90と同軸に配置されている。
そしてバランサ軸90の後端に形成された連結凹部90rとオイルポンプ駆動軸101の前端に突出した連結凸部101aが嵌合され、バランサ軸90の回転がオイルポンプ駆動軸101に伝達されてオイルポンプユニット100が駆動される。
本パワーユニットPの潤滑は、ドライサンプ方式を採用しており、オイルポンプユニット100におけるオイルポンプ駆動軸101にはスカベンジポンプ102とフィードポンプ103の各ロータがともに取り付けられた構造をしている。
前記変速機Tの変速ギヤ機構60のシフタを移動させて変速を行う変速駆動機構200は、クランク軸30とメイン軸61の下方に設けられている。
後ケースカバー150の下部には、ギヤケース部が形成されており、後方からギヤケースカバー201に覆われて内部に減速ギヤ機構が設けられ、ギヤケースカバー201の右側には変速用伝動モータ202が後方から取り付けられ、左下部にシフトスピンドル206が前ケースカバー85,下クランクケース31Lの前後壁,後ケースカバー150を貫通し、さらに後端の六角柱状に形成された係合部206aをギヤケースカバー201から後方へ突出させて配設されている(図3,図6参照)。
なお、シフトスピンドル206の前端には、前ケースカバー85に固定された角度センサ207が取り付けられている。
ギヤケース内には第1アイドルギヤ軸203と第2アイドルギヤ軸204が回転自在に軸支され、変速用電動モータ202のギヤカバー201より前方へ突出したモータ駆動軸に形成された小径の駆動ギヤ202aが第1アイドルギヤ軸203と一体の大径ギヤ203aに噛合し、同第1アイドルギヤ軸203と一体の小径ギヤ203bが第2アイドルギヤ軸204と一体の大径ギヤ204aに噛合し、同第2アイドルギヤ軸204と一体の小径ギヤ204bがシフトスピンドル206に嵌着された扇形をしたギヤシフトアーム205に噛合して減速ギヤ機構が構成されている。
したがって、変速用電動モータ202の駆動は、この減速ギヤ機構を介して減速されてシフトスピンドル206を回動する。
下クランクケース31Lの前後壁間には、シフトスピンドル206の斜め上方にシフトドラム210が回転自在に軸支され、シフトスピンドル206とシフトドラム210との間にはシフト伝達手段208が介装され、シフトスピンドル111の回動がシフト伝達手段208を介してシフトドラム210を回動するようになっている。
図6に示すように、シフトドラム210の外周面に形成された3条のシフト溝に、ガイド軸215に摺動自在に支持されたシフトフォーク215a,215b,215cの各シフトピンが嵌合しており、シフトドラム210の回動によりシフト溝にガイドされて軸方向に移動するシフトフォーク215aがメイン軸61上のシフタギヤ(第5変速駆動ギヤm5)を移動させ、シフトフォーク215b,215cがカウンタ軸71上のシフタギヤ(第3変速被動ギヤn3),シフタnSを移動させて噛み合うギヤの組を変更して変速を行う。
なお、シフトドラム210の回動角度は、シフトドラム210の前方に同軸に設けられたシフトポジション検出器211により検出される。
以上の変速駆動機構200により変速用電動モータ202の駆動が、減速ギヤ機構を介してシフトスピンドル206を回動し、シフトスピンドル206の回動がシフト伝達手段208を介してシフトドラム210を回動し、シフトドラム210の回動によりシフトフォーク215a,215b,215cが移動して変速を行う。
また、ギヤケースカバー201から後方へ突出したシフトスピンドル206の六角柱状の係合部111aに、回動操作具であるレンチの六角穴の作用部を係合して、後ケースカバー150の表面に沿って回動操作することで、シフトスピンドル206を回動して手動により変速を実行することができる。
以上のような変速駆動機構200により変速が行われる変速ギヤ機構60の組み付けについて以下説明する。
カウンタ軸71は、上下のクランクケース31U,31Lの割り面に挟まれて軸支されるので、カウンタ軸71に変速被動ギヤ群を組み、ベアリング72b,73bを嵌合した状態で下クランクケース31Lの割り面の半円弧状の軸受開口72と軸受凹部73に架設するようにして組み込むことができる。
これに対してメイン軸61は、上クランクケース31Uのミッション室Mにおける前側壁31fの軸受凹部62と後側壁31rの軸受開口63に軸支されるので、メイン軸61の組付けは、内径の大きい軸受開口63を利用して行う。
すなわち、メイン軸61に変速駆動ギヤ群を組み込んだ状態で、上クランクケース31Uのミッション室Mの割り面の開口からまずメイン軸61の後端を後側壁31rの軸受開口63に内側から通し、さらに後端の第4変速駆動ギヤm4をより内径の大きい軸受開口63(内向きフランジ63f内)に差し込んだ処で、メイン軸61の前端を、ミッション室M内に入れ、軸心を調整して前側壁31fの軸受凹部62に予めアウタレースを嵌着しておいた第1ベアリング62bのインナレースに圧入してメイン軸61の前端を軸支させる。
後側壁31rの軸受開口63から後方に突出しているメイン軸61の後側部分を内側に通して第2ベアリング63bを後方から軸受開口63に嵌入する。
このとき、第2ベアリング63bのアウタレースが軸受開口63に嵌入すると同時に、インナレースがメイン軸61の外筒61oに嵌入し、外筒61oが内筒61iとともに軸支される。
なお、第2ベアリング63bは軸受開口63に内向きフランジ63fに当接するまで嵌入される。
こうして前側壁31fの軸受凹部62と後側壁31rの軸受開口63とに、第1,第2ベアリング62b,63bを介してメイン軸61が軸支され、メイン軸61の第2ベアリング63bより後方に突出した部分に、入力スリーブ65に第1変速クラッチ66と第2変速クラッチ67およびプライマリドリブンギヤ56bを組み込んだものを嵌装し、外筒61oの後部にワッシャ68を介してナット69を螺着して締結する。
以上のように、メイン軸61の後端側を第2ベアリング63bを介して軸支する軸受開口63が、メイン軸61上の後端の第4変速駆動ギヤm4ギヤより大きな内径を有して後側壁31rに形成されているので、上クランクケース31Uの後側壁31rの軸受開口63をメイン軸61の組付け作業用の開口として変速駆動ギヤ群を組み込んだメイン軸61を同軸受開口63に挿入してメイン軸61の組付けができ、メイン軸61の組付け性を良好に確保できる。
そのため、一方でメイン軸61の前端を第1ベアリング62bを介して軸支する軸受凹部62は、メイン軸の組付け作業用の開口とする必要がなく、内径を小さくでき、メイン軸61の小径の内筒61iの前端を軸支する内径の小さい軸受凹部62としているので、隣接して形成されるカウンタ軸71を軸支する軸受開口72を出力ギヤ74に加わる負荷に耐えるべく大型ベアリング72bを嵌合するために大径にしても出力ギヤ74周辺の上クランクケース31Uの側壁の強度を高く維持することができる。
また、メイン軸61がクランクケース31Uに組付けられた後に、クランクケース31Uの外側に突出した外筒61oの外側部分と内筒61iの外側部分に一対の変速クラッチ66,67を組付けることができ、変速クラッチ66,67の組付け作業が容易にできる。
本発明の一実施の形態に係るパワーユニットが搭載された不整地走行用車両の車体カバー等を外した状態の側面図である。 同平面図である。 同パワーユニットの後面図である。 同パワーユニットの展開断面図(図3のIV−IV線断面図)である。 同パワーユニットの断面図(図3のV−V線、V´−V´線断面図)である。 変速駆動機構の展開断面図である。
符号の説明
P…パワーユニット、E…内燃機関、T…変速機、C…クランク室、M…ミッション室、
1…不整地走行用車両、30…クランク軸、31U…上クランクケース、31L…下クランクケース、31f…前側壁、31r…後側壁、
60…変速ギヤ機構、61…メイン軸、61i…内筒、61o…外筒、m4…第4変速駆動ギヤ、62…軸受凹部、62b…第1ベアリング、63…軸受開口、63b…第2ベアリング、65…入力スリーブ、66…第1変速クラッチ、67…第2変速クラッチ、70…リバース軸、71…カウンタ軸、72…軸受開口、72b…ベアリング、73…軸受凹部、73b…ベアリング、74…出力ギヤ、75…被動ギヤ、80…出力軸、85…前ケースカバー、86…軸受開口、86b…ベアリング、87…フロントカバー部材、110…スペーサ、111…軸受開口、111b…ベアリング。

Claims (5)

  1. 上下割りに構成されたクランクケースの割り面に前後方向に指向させてクランク軸とカウンタ軸が軸支され、
    上下いずれかのクランクケースの対向する前後側壁に前後方向に指向したメイン軸が軸支された内燃機関のクランクケース構造において、
    前記カウンタ軸の動力により駆動される前後方向に指向した出力軸が、上下のクランクケースのうち前記メイン軸の軸支されていないクランクケースの前後側壁を貫通して前後に突出されたことを特徴とする内燃機関のクランクケース構造。
  2. 前記対向する前後側壁の一方の側壁から外側に突出したカウンタ軸の端部に設けられた出力部材に近接して前記一方の側壁に、前記カウンタ軸をベアリングを介して軸支する軸受開口が形成され、
    前記メイン軸の一端を第1ベアリングを介して軸支する軸受凹部が、前記カウンタ軸を軸支する前記軸受開口に隣接して前記一方の側壁に形成され、
    前記メイン軸の他端側を第2ベアリングを介して軸支する軸受開口が、前記メイン軸上の他端側最外端の変速ギヤより大きな内径を有して前記一方の側壁に対向する他方の側壁に形成されたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関のクランクケース構造。
  3. 前記メイン軸が内筒と同内筒の一部に回転自在に嵌合する外筒とからなり、前記内筒の一端が前記一方の側壁の前記軸受凹部に前記第1ベアリングを介して軸支され、
    前記内筒の他方の側が前記外筒とともに前記他方の側壁の前記軸受開口に前記第2ベアリングを介して軸支されることを特徴とする請求項2記載の内燃機関のクランクケース構造。
  4. 前記メイン軸を前記他方の側壁の前記軸受開口に挿入し内筒の一端を前記一方の側壁の前記軸受凹部に前記第1ベアリングを介して軸支した後に、前記内筒の所定位置に回転自在に嵌合した前記外筒と前記他方の側壁の前記軸受開口との間に前記第2ベアリングを外側から嵌入することで前記メイン軸を組付けることを特徴とする請求項3記載の内燃機関のクランクケース構造。
  5. 前記他方の側壁の前記軸受開口より外側に突出した前記外筒の外側部分と同外筒よりさらに外側に突出した前記内筒の外側部分に、前記外筒と前記内筒のそれぞれへの動力の伝達を制御する一対の変速クラッチがそれぞれ組付けられることを特徴とする請求項3または請求項4記載の内燃機関のクランクケース構造。
JP2006261277A 2006-09-26 2006-09-26 内燃機関のクランクケース構造 Expired - Fee Related JP4906455B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261277A JP4906455B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 内燃機関のクランクケース構造
CA002603491A CA2603491C (en) 2006-09-26 2007-09-19 Crankcase structure of internal combustion engine
US11/902,656 US7757655B2 (en) 2006-09-26 2007-09-24 Crankcase structure for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261277A JP4906455B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 内燃機関のクランクケース構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008082208A true JP2008082208A (ja) 2008-04-10
JP2008082208A5 JP2008082208A5 (ja) 2009-09-03
JP4906455B2 JP4906455B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39264214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261277A Expired - Fee Related JP4906455B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 内燃機関のクランクケース構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7757655B2 (ja)
JP (1) JP4906455B2 (ja)
CA (1) CA2603491C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179815A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 航空機用発電装置
CN103459807A (zh) * 2011-04-07 2013-12-18 川崎重工业株式会社 航空器发电装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5013815B2 (ja) * 2006-10-31 2012-08-29 本田技研工業株式会社 車両用パワーユニット
US9103305B2 (en) * 2010-01-15 2015-08-11 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine
US8943797B2 (en) 2010-01-15 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Cylinder head with symmetric intake and exhaust passages
US8714295B2 (en) * 2010-01-15 2014-05-06 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine and vehicle packaging for same
JP5706859B2 (ja) * 2012-09-20 2015-04-22 富士重工業株式会社 エンジン
JP5865224B2 (ja) * 2012-09-27 2016-02-17 本田技研工業株式会社 四輪車両
ES2927061T3 (es) * 2016-01-29 2022-11-02 Bombardier Recreational Products Inc Familia de vehículos de tres ruedas con asiento a horcajadas
WO2018207104A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle with upper and lower frame portions
CN110778595B (zh) * 2019-12-02 2023-07-25 广西玉柴机器股份有限公司 曲轴外置全支撑结构
US11578647B2 (en) * 2020-03-11 2023-02-14 Arctic Cat Inc. Engine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223330A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジン
JP2670109B2 (ja) * 1988-10-21 1997-10-29 ヤマハ発動機株式会社 エンジン
JP2000343969A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Yamaha Motor Co Ltd 車両用エンジン
JP2003136983A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の変速装置
JP2003193855A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP2005273829A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd ツインクラッチ式変速機
JP2006200367A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
JP2007269206A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両の動力伝達装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339964A (en) * 1979-11-21 1982-07-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with combined transmission case and crankshaft case, and intermediate shaft

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223330A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジン
JP2670109B2 (ja) * 1988-10-21 1997-10-29 ヤマハ発動機株式会社 エンジン
JP2000343969A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Yamaha Motor Co Ltd 車両用エンジン
JP2003136983A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の変速装置
JP2003193855A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
JP2005273829A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd ツインクラッチ式変速機
JP2006200367A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
JP2007269206A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両の動力伝達装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179815A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 航空機用発電装置
JP4700113B2 (ja) * 2009-02-06 2011-06-15 川崎重工業株式会社 航空機用発電装置
US8449431B2 (en) 2009-02-06 2013-05-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Aircraft electric generation system
CN103459807A (zh) * 2011-04-07 2013-12-18 川崎重工业株式会社 航空器发电装置
US9765861B2 (en) 2011-04-07 2017-09-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Sealing arrangement of accessory to aircraft engine
US9890839B2 (en) 2011-04-07 2018-02-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Generating device for aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
CA2603491A1 (en) 2008-03-26
US20080257298A1 (en) 2008-10-23
US7757655B2 (en) 2010-07-20
CA2603491C (en) 2010-01-19
JP4906455B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906455B2 (ja) 内燃機関のクランクケース構造
JP4785684B2 (ja) 水冷式内燃機関のポンプ駆動構造
JP4698544B2 (ja) 内燃機関
JP4707633B2 (ja) 内燃機関のオイルフィルタ取付構造
JP4832254B2 (ja) 変速機のリバースインヒビタ機構
JP4688769B2 (ja) 内燃機関のオイルポンプユニット
JP2008056109A (ja) 鞍乗り型車両のエンジン配置構造
JP6078445B2 (ja) 内燃機関
US8662253B2 (en) Lubricating oil feeding structure
JP2010188992A (ja) 4輪駆動車両
JP2009162278A (ja) 変速装置のシフトドラム駆動装置
JP4859608B2 (ja) パワーユニットの出力軸
JP3844204B2 (ja) 内燃機関
US8322493B2 (en) Power unit
JP4580856B2 (ja) スクータ型車両
JP3809903B2 (ja) 内燃機関
JP4781335B2 (ja) 車両搭載パワーユニット
JP4860224B2 (ja) 動力伝達機構の組付構造
JP4878853B2 (ja) 内燃機関
JP4490942B2 (ja) 四輪駆動車両用エンジン
JP2007146801A (ja) ベルト式無段変速機を備えたエンジン
JP2008087606A (ja) 変速機
JP6708051B2 (ja) エンジンのベアリング支持構造
JP2007315199A (ja) エンジンにおけるウォータポンプ配設構造
JPH11348584A (ja) 鞍乗型車両の動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees