JP2008079514A - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008079514A
JP2008079514A JP2006260676A JP2006260676A JP2008079514A JP 2008079514 A JP2008079514 A JP 2008079514A JP 2006260676 A JP2006260676 A JP 2006260676A JP 2006260676 A JP2006260676 A JP 2006260676A JP 2008079514 A JP2008079514 A JP 2008079514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy field
mud
field work
mudguard cover
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006260676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653713B2 (ja
Inventor
Takashi Amagasaki
喬士 尼崎
Toru Tsukamoto
徹 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2006260676A priority Critical patent/JP4653713B2/ja
Publication of JP2008079514A publication Critical patent/JP2008079514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653713B2 publication Critical patent/JP4653713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Fertilizing (AREA)

Abstract

【課題】 走行機体の後部に水田作業装置を昇降自在に連結した水田作業機おいて、後輪によって後方に向けて飛散された泥が水田作業装置の各部に付着堆積することを確実に防止する。
【解決手段】 水田作業装置6の前方に、走行機体3の後輪2によって後方に飛散された泥を受け止める泥除けカバー55を、水田作業装置下部から後輪軸心xの上方個所に亘っ前倒れ傾斜姿勢で配備してある。好ましくは、泥除けカバー55に、泥除けカバー55の前倒れ傾斜よりきつい角度で前方下方に向けて傾斜する泥落し案内面Gを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、走行機体の後部に苗植付け装置、水田直播装置、水田除草装置、などの水田作業装置を昇降自在に連結した水田作業機に関する。
代表的な水田作業機である田植機においては、水田内での走行中に後輪によって後方に飛散された泥が苗植付け装置に付着堆積することが多い。そこで、例えば、特許文献1に示されているように、後輪の直後方に位置する整地フロートの前部上方に泥除けカバーを配備して、整地フロートに泥が付着堆積することを防止し、整地フロートが付着堆積した泥の重量で不当に沈下して田面の泥押しが多くなることを回避するよう構成したものが知られている。
特開平8−308334号公報
上記構造では後輪の直後方に位置する整地フロートへの泥の付着堆積を防止することはできるが、土質および走行速度によっては泥が泥除けカバーを越えて上方にまで広く飛散して、苗植付け装置における機体前方に臨む各部に付着することがあり、摺動部に泥が付着して磨耗が早められたり、作動抵抗が大きくなって駆動負荷が増大しやすくなるものであった。また、苗植付け装置の細部にまで泥が付着することで、植付け作業後の洗浄に多大な労力と時間を要するものであった。
苗植付け装置の各部に泥が付着堆積して苗植付け装置全体の重量が増加すると、苗植付け装置を上昇作動させる際の速度が低下しがちとなり、苗植付け装置の田面に対する高さを検知して自動昇降制御する場合には、上昇制御作動の応答性が低下する。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、後輪によって後方に向けて上下広く飛散された泥が水田作業装置の各部に付着堆積することを防止するとともに、水田作業装置を安定した応答性で昇降作動させるようにすることを目的としている。
第1の発明は、走行機体の後部に水田作業装置を昇降自在に連結した水田作業機において、
前記水田作業装置の前方に、走行機体の後輪によって後方に飛散された泥を受け止める泥除けカバーを、水田作業装置下部から後輪軸心の上方相当個所に亘って前倒れ傾斜姿勢で配備してあることを特徴とする。
上記構成によると、土質や走行速度等の条件によって泥が大きく上方にまで広く飛散しても、上下に大きい泥除けカバーで泥が受け止められ、水田作業装置の各部への付着が抑制される。泥除けカバーが前倒れ傾斜姿勢となっているので、泥除けカバーの前面に付着した泥は自重で落下しやすく、泥除けカバーに多量の泥が付着堆積して水田作業装置全体の重量が大きくなることが抑止される。
従って、第1の発明によると、後輪によって後方に向けて上下広く飛散された泥が水田作業装置の各部に付着堆積することを確実に防止することができ、摺動部などに泥が付着して磨耗が早められたり、作動抵抗が大きくなって駆動負荷が増大するようなことを未然に回避することができるとともに、水田作業装置の細部にまで泥が付着することがなくなり、作業後の洗浄も容易となる。
泥除けカバーからの泥の落下を促して水田作業装置全体の重量が増大することを抑制することで、水田作業装置を所期の速度で昇降することができ、作業高さの安定化にも寄与する。
第2の発明は、上記第1の発明において、
前記泥除けカバーに、泥除けカバーの前倒れ傾斜よりきつい角度で前方下方に向けて傾斜する泥落し案内面を備えてあるものである。
上記構成によると、前倒れ傾斜のきつい泥落し案内面を後輪からの泥を受けやすい箇所に形成することで、泥の付着を一層効果的に防止することができ、第1の発明の上記効果を助長する。
第3の発明は、上記第1または第2の発明において、
前記走行機体に、貯留した肥料あるいは薬剤などの散布剤を送出する送出し機構を備えるとともに、送出された散布剤を供給ホースを介して前記水田作業装置に供給するよう構成し、前記泥除けカバーに前記供給ホースの後端を連結支持するホース接ぎ手を設けてあるものである。
上記構成によると、泥除けカバーに供給ホースを挿通するための大きい切欠きや開口を形成する必要がなくなり、切欠きや開口を通って泥が水田作業装置に付着するおそれがなくなって、防泥機能を一層高めることができる。
第4の発明は、上記第1〜3のいずれか一つの発明において、
前記水田作業装置に備えられた作業用の調節レバーを前記泥除けカバーを通して前方に延出するとともに、前記調節レバーを操作位置に係止保持するレバーガイド部を前記泥除けカバーに設けてあるものである。
上記構成によると、調節レバーを操作位置に係止保持する専用のレバーガイドが不要となり、水田作業装置における構成部品の節減を図ることができる。
図1に、本発明に係る水田作業機の一例である田植機が示されている。この田植機は6条植え仕様に構成されたものであって、前輪1および後輪2を備えて四輪駆動式に構成された走行機体3の後部に、油圧シリンダ4で駆動される平行四連リンク構造の昇降リンク機構5が装備され、この昇降リンク機構5の後端下部に水田作業装置としての苗植付け装置6が前後向き支点p周りにローリング自在に連結支持されるとともに、走行機体3の後部に施肥装置7が搭載された構造となっている。
図2〜図4に示すように、前記苗植付け装置6は、6条分のマット状苗を載置して一定ストロークで往復横移動される苗のせ台8、この苗のせ台8の下端から1株分づつ苗を切り出して田面Tに植え付けてゆく6組の回転式の植付け機構9、田面Tの植付け箇所を均平化するよう並列配備された3個の整地フロート10、次行程の走行基準線を田面Tに形成する左右一対のマーカー11、等が備えられている。
並列配備された3つの整地フロート10はそれぞれ後部支点bを中心に上下揺動自在に支持されており、中央の整地フロート16は左右の整地フロート16より前方に延出されて、田面Tに対する苗植付け装置6の高さを検知するセンサフロートSFとして利用されている。このセンサフロートSFの前部と苗植付け装置6の適所に位置固定に配備された図示されていない回転式ポテンショメータとがリンク連係され、センサフロートSFの後部支点b周りの揺動角度が電気的に検知され、この検出値が設定された基準範囲にあるように油圧シリンダ4が作動制御されることで、走行機体3の浮沈や前後傾斜にかかわらず苗植付け装置6を田面Tに対して所定高さに維持して、植付け深さを安定化する自動昇降制御(自動植付け深さ制御)が行われるようになっている。
苗植付け装置6における前側下部にはアルミ材を押し出し成型してなる左右に長い角筒状の植付けフレーム12が装備され、この植付けフレーム12が前記昇降リンク機構5の後端下部にローリング自在に連結支持されている。植付けフレーム12の左右中央付近に、走行機体3からの動力を受けるフィードケース13が連結されるとともに、植付けフレーム12の後面の左右3箇所に植付けケース14が後向き片持ち状に連結され、各植付けケース14の後端部に貫通横架された植付け駆動軸15の左右両端に、植付け機構9が装着されている。
植付け機構9には、前記植付け駆動軸15の端部に連結固定されて植付け駆動軸15と一体回転する回転ケース16と、この回転ケース16における両端部の横外側に横軸心回りに自転可能に軸支された爪ケース17とが備えられており、各爪ケース17に植付け爪18と苗押し出し具19が装備されている。
回転ケース16が植付け駆動軸15によって前進回転方向(図1において反時計方向)に定速で1回転されるのに連動して、爪ケース17が回転ケース16に内装された不等速ギヤ伝動機構(図示せず)によって逆方向に不等速で1回転自転され、これによって、植付け爪18が、苗のせ台8の下端の苗取出し口と田面Tとに亘る縦長の先端回動軌跡Sを描いて循環移動するようになっている。植付け爪18が苗のせ台8の下端から切り出し保持した苗を田面Tに持ち込む時点で苗押し出し具19が爪先側に突出作動して、保持した苗を植付け爪18から分離して地中に押込むように構成されている。
図4に示すように、植付けケース14の上方箇所には、苗のせ台8の下端部を左右スライド自在に受け止め支持する摺動レール21が横架されている。この摺動レール21は、ガイドロッド22を介して苗のせ台8の傾斜方向に変位可能に支持されており、摺動レール21を位置調節して苗のせ台8を、植付け爪18の先端回動軌跡Sに対して苗のせ台傾斜方向に上下移動させることで、植付け爪18による苗取出し量を変更調節することが可能となっている。摺動レール21の位置調節には、支点a周りに揺動操作される苗取出し量調節用の調節レバー23が用いられ、揺動調節した調節レバー23を植付けフレーム12に備えたレバーガイド24のノッチ25に係止することで、摺動レール21を任意の調節位置に固定保持するよう構成されている。
植付けケース14の前部下方にはフロート支点軸26が横水平に配備され、このフロート支点軸26から後方に向けて突設された3組のフロート支持アーム27の後端に、整地フロート10が支点b周りにそれぞれ上下揺動可能に連結支持されている。フロート支点軸26と一体に支点c周りに揺動自在なフロート支持アーム27は、フロート支点軸26から前方上方に延出された植付け深さ変更用の調節レバー28によって揺動操作されるようになっており、フロート支持アーム27を上方に移動させることで植付け爪18の先端回動軌跡Sが田面Tに対して下がって植付け深さが深くなり、フロート支持アーム27を下方に移動させることで先端回動軌跡Sが田面Tに対して上がって植付け深さが浅くなる。調節レバー28は前記レバーガイド24のノッチ29に係止して任意の調節位置に固定保持することができる。
前記フィードケース13には走行機体3から取り出された作業用動力が伸縮伝動軸30を介して伝達され、このフィードケース13に伝達された動力で苗のせ台8が横送り駆動されるとともに、そのストロークエンドごとに苗のせ台8に備えた苗送りベルト31が一定ピッチづつ送り駆動される。フィードケース13に伝達された動力の一部が横向きの伝動軸31から取出されて、並列された植付けケース14の基端部に伝達されるようになっている。
図2に示すように、植付けフレーム14の左右からは支柱32が立設され、その支柱32に亘って架設固定された横フレーム33の左右複数箇所にガイドローラ34が備えられ、これらガイドローラ34が苗のせ台8の上部背面に横架連結された案内フレーム35に係合され、前倒れ姿勢に維持された苗のせ台8の上部が左右移動可能、上下移動可能に受け止め支持されている。
前記昇降リンク機構5の後端上方には、ローリング駆動装置40が設けられている。このローリング駆動装置40から左右横外方に導出された操作ワイヤ41と、横フレーム33の左右箇所とに亘って緩衝バネ42が架設され、電動モータ43によって左右の操作ワイヤ41を背反的に出し入れ操作することで、苗植付け装置6の全体が前後向き支点p周りに駆動揺動されるようになっている。ローリング駆動装置40は、苗植付け装置6の左右傾斜を検知する図示されていない傾斜センサに連係されており、走行機体3が耕盤の起伏や凹凸によって左右傾斜して苗植付け装置6が追従傾斜すると、これが傾斜センサで検知されて電動モータ43が作動制御され、苗植付け装置6が左右水平姿勢まで復帰制御されるようになっている。ローリング駆動装置40と苗植付け装置6との間には緩衝バネ42が架設されており、ローリング駆動装置40が作動休止状態でも苗植付け装置6は緩衝バネ42を変形させながら自由ローリング作動することが可能であり、走行機体3が多少の左右傾斜しても苗植付け装置6は田面Tに接地追従する。
昇降リンク機構5の後端上部と苗のせ台背部の案内フレーム35の左右箇所に亘って、バランスバネ36が張設されている。苗のせ台8が横移動すると、その移動方向と反対側のバランスバネ36が伸ばされて、バネ張力によるローリング力が苗植付け装置6に付加され、苗のせ台8の横移動による重量バランスの変化で苗植付け装置6が傾斜することが自動的に防止されるようになっている。
前記施肥装置7の主部が、走行機体3の後部に配備された運転座席20と前記苗植付け装置6との間において走行機体3に搭載されており、粉粒状の肥料を貯留する肥料ホッパ46、この肥料ホッパ46内の肥料を繰り出す回転式の送出し機構47、繰り出された肥料を供給ホース48を介して苗植付け装置6の各整地フロート10に備えた作溝器49に風力搬送する電動ブロワ50、電動ブロワ50からの搬送風を2条単位で並列配備された3個の繰出し機構47に分配供給する送風ダクト51、などを備えている。
マーカー11は、起伏揺動可能に植付けフレーム12の左右端部に装着されており、横外方に張出した作用姿勢と起立された格納姿勢とに切換え揺動可能に支持されるとともに、電動モータ44の正逆作動によって前記両姿勢の切換えがなされるように構成されている。
上記のように構成された苗植付け装置6の前部には、後輪2から後方に跳ね上げられた泥を受け止める左右一対の泥除けカバー55が前倒れ傾斜姿勢で装着されている。この泥除けカバー55は樹脂材をブロー成形して板状に形成されており、図5に示すように、泥除けカバー55の上端部の左右箇所が前記横フレーム33にブラケット52を介してボルト締め固定されるとともに、図6に示すように、泥除けカバー55の下部の左右箇所が、植付けケース14を植付けフレーム12へ連結する貫通ボルト53を利用してに共締め固定されている。前記貫通ボルト53は植付けフレーム12に沿って配備された断面L形の受け板54に締め込まれるようになっている。
各泥除けカバー55は、後輪2に後方から対向して左右の整地フロート10の前端近傍から後輪軸心xより上方の高位置に亘って上下に長く、かつ、左右の整地フロート10に前方から重複する幅広に形成されて、全体が前倒れ傾斜姿勢で取り付けられている。この泥除けカバー55の上下中間部位が全幅に亘って前向きに膨出するよう湾曲形成されており、この湾曲膨出部55aの後方にマーカ11を起伏駆動する電動モータ44が配置されている。湾曲膨出部55aの下半部が、泥除けカバー55全体の前倒れ傾斜角度よりきつい角度で前方下方に向けて傾斜する泥落し案内面Gとなっており、後輪2から跳ね飛ばされる泥の多くを急傾斜の泥落し案内面Gで受け止めて速やかに自重落下させ、泥除けカバー55に泥が多量に付着堆積することが防止されるようになっている。
整地フロート10が最も下方に位置調節された最浅植え状態においても、泥除けカバー55の下端がその後方に位置する整地フロート10の上端と略同高さ、好ましくは整地フロート10の上端より低い位置に位置するよう構成され、泥除けカバー55の下端と整地フロート10との間から泥が後方に飛散することが防止されている。
各泥除けカバー55の周辺適所には切欠き56が形成されている。この切欠き56に前記供給ホース48が挿通され、ホース自体の弾性復元力によって切欠き56の内奥に係止され、不当にずれ動くことなく支持されるようになっている。
〔他の実施例〕
(1)図7〜図9に、苗植付け装置6の下方前方に、植付け箇所前方の田面Tに砕土処理を施す整地ロータ60を配備した実施例が示されている。この整地ロータ60は、横長の籠形に構成されており、前記植付けケース14の基端に挿通される伝動軸31の軸心dを中心に上下揺動可能に配備されたチェーンケース61と、支持アーム62の前端部とに亘って横架軸支されている。前記伝動軸31から取り出された動力がチェーンケース61に伝達されて、整地ロータ60がダウンカット方向(図7の紙面反時計方向)に回転駆動されるようになっている。チェーンケース61と支持アーム62が左右のバランスバネ63によって軽く引き上げ付勢されるとともに、整地ロータ60の左右中間箇所が、電動モータ64で正逆駆動されるギヤ付きの操作アーム65にロッド66を介して吊り下げ支持されている。電動モータ64は、整地フロート10の高さを検知するポテンショメータ67からの検出情報と、整地ロータ60の高さを検知するポテンショメータ68からのフィードバック情報に基づいて作動制御され、整地ロータ60を田面Tに対して常に所定の深さで作用させるよう構成されている。
この場合、泥除けカバー55の下部は、整地ロータ60との干渉を避けるために、上記実施例のものより短く形成され、その下端部が植付けフレーム12にブラケット69を介してボルト連結されている。整地ロータ60の上部には、整地ロータ60を上方および後方から覆うように弾性変形可能な泥除けカバー70が設けられており、整地ロータ60によって跳ね飛ばされた泥が整地フロート10に降りかからないよう構成されている。
(2)図10〜図12に示すように、前記送出し機構47から延出された供給ホース48の後端および、作溝器49に接続された供給ホース部分48aの前端を連結支持するホース接ぎ手71を、前記泥除けカバー55に一体的に設けることで、泥除けカバー55に形成する供給ホース挿通用の切欠きや開口を廃止して、一層泥除け機能の高い泥除けカバー55を構成することができる。
(3)図13,図14に示すように、苗取り量変更用の調節レバー23、および、植付け深さ変更用の調節レバー28を案内および係止保持するノッチ付きのレバーガイド部72を、泥除けカバー55に一体的に形成すれば、上記実施例における専用のレバーガイド24を省略することができる。
田植機の全体側面図 苗植付け装置の前方正面図 苗植付け装置の側面図 整地フロートおよび苗のせ台下端部の支持構造を示す側面図 泥除けカバーの上部取り付け構造を示す縦断側面図 泥除けカバーの下部取り付け構造を示す縦断側面図 整地ロータを装備した苗植付け装置の側面図 整地ロータを装備した苗植付け装置の前方正面図 整地ロータの支持構造を示す側面図 他の実施例の泥除けカバーを取付けた苗植付け装置の側面図 他の実施例の泥除けカバーの正面図 他の実施例の泥除けカバーの要部を示す縦断側面図 更に別の実施例の泥除けカバーを取付けた苗植付け装置の前方正面図 別実施例の泥除けカバーの要部を示す側面図
符号の説明
2 後輪
3 走行機体
6 水田作業装置(苗植付け装置)
23 調節レバー
28 調節レバー
47 送り出し機構
48 供給ホース
55 泥除けカバー
71 ホース接ぎ手
72 レバーガイド部
G 泥落し案内面
x 後輪軸心

Claims (4)

  1. 走行機体の後部に水田作業装置を昇降自在に連結した水田作業機において、
    前記水田作業装置の前方に、走行機体の後輪によって後方に飛散された泥を受け止める泥除けカバーを、水田作業装置下部から後輪軸心の上方相当個所に亘って前倒れ傾斜姿勢で配備してあることを特徴とする水田作業機。
  2. 前記泥除けカバーに、泥除けカバーの前倒れ傾斜よりきつい角度で前方下方に向けて傾斜する泥落し案内面を備えてある請求項1記載の水田作業機。
  3. 前記走行機体に、貯留した肥料あるいは薬剤などの散布剤を送出する送出し機構を備えるとともに、送出された散布剤を供給ホースを介して前記水田作業装置に供給するよう構成し、前記泥除けカバーに前記供給ホースの後端を連結支持するホース接ぎ手を設けてある請求項1または2記載の水田作業機。
  4. 前記水田作業装置に備えられた作業用の調節レバーを前記泥除けカバーを通して前方に延出するとともに、前記調節レバーを操作位置に係止保持するレバーガイド部を前記泥除けカバーに設けてある請求項1〜3のいずれか一項に記載の水田作業機。
JP2006260676A 2006-09-26 2006-09-26 水田作業機 Active JP4653713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260676A JP4653713B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260676A JP4653713B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008079514A true JP2008079514A (ja) 2008-04-10
JP4653713B2 JP4653713B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=39350994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006260676A Active JP4653713B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4653713B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187638A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2017055704A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社クボタ 乗用型田植機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104982129B (zh) * 2015-07-15 2016-09-14 南通市广益机电有限责任公司 一种水稻种植装置
CN104919956B (zh) * 2015-07-15 2016-08-31 周朝敬 一种带防护罩的水稻种植装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173517U (ja) * 1981-04-28 1982-11-01
JPH05276839A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Tottori Pref Gov 田植機
JPH07155026A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 苗載台の横送り駆動機構
JP2002238316A (ja) * 2001-02-13 2002-08-27 Kubota Corp 乗用型田植機
JP2005341881A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kubota Corp 乗用型田植機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173517U (ja) * 1981-04-28 1982-11-01
JPH05276839A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Tottori Pref Gov 田植機
JPH07155026A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 苗載台の横送り駆動機構
JP2002238316A (ja) * 2001-02-13 2002-08-27 Kubota Corp 乗用型田植機
JP2005341881A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kubota Corp 乗用型田植機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187638A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2017055704A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社クボタ 乗用型田植機
CN106797738A (zh) * 2015-09-16 2017-06-06 株式会社久保田 乘坐型插秧机
CN106797738B (zh) * 2015-09-16 2021-06-08 株式会社久保田 乘坐型插秧机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4653713B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487578B2 (ja) 直播機
JP4537971B2 (ja) 乗用型田植機
JP4484591B2 (ja) 乗用型田植機
JP2011142872A (ja) 水田作業機
JP2011211952A (ja) 水田作業機
JP4653713B2 (ja) 水田作業機
JP5204412B2 (ja) 水田作業機
JP4909011B2 (ja) 田植機
JP2013048601A (ja) 苗移植機
JP2013048601A5 (ja)
JP4764302B2 (ja) 水田作業機
JP5504687B2 (ja) 苗移植機
JP2011234674A (ja) 水田作業機
JP2011030434A (ja) 苗植機
JP2009017798A (ja) 乗用型田植機
JP5641096B2 (ja) 苗移植機
JP4909121B2 (ja) 水田作業機
JP5526568B2 (ja) 農作業機
JP2008237063A (ja) 水田作業機
JP5464254B2 (ja) 直播機
JP2009261330A (ja) 苗移植機
JP2010207144A5 (ja)
JP4753822B2 (ja) 水田作業機
JP2010000014A (ja) 苗移植機
JP5054428B2 (ja) 水田作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3