JP2008078197A - 基板処理装置,基板処理装置の圧力調整方法,基板処理装置の載置台除電方法 - Google Patents

基板処理装置,基板処理装置の圧力調整方法,基板処理装置の載置台除電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008078197A
JP2008078197A JP2006252861A JP2006252861A JP2008078197A JP 2008078197 A JP2008078197 A JP 2008078197A JP 2006252861 A JP2006252861 A JP 2006252861A JP 2006252861 A JP2006252861 A JP 2006252861A JP 2008078197 A JP2008078197 A JP 2008078197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
pressure
processing chamber
chamber
transfer chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006252861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688764B2 (ja
Inventor
Keisuke Kondo
圭祐 近藤
Hiroshi Koizumi
浩 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006252861A priority Critical patent/JP4688764B2/ja
Priority to US11/857,271 priority patent/US20080069669A1/en
Publication of JP2008078197A publication Critical patent/JP2008078197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688764B2 publication Critical patent/JP4688764B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】搬送室と処理室が連通した状態のときに処理室内圧力を調整する時間を短縮する。
【解決手段】載置台105上に載置されるウエハWに対して所定の処理を施す処理室104と,この処理室内の圧力を調整する処理室側圧力調整手段と,処理室にゲートバルブ106を介して接続される共通搬送室102と,この共通搬送室の圧力を調整する搬送室側圧力調整手段とを備え,ゲートバルブを開いた状態で処理室内の圧力を調整する基板処理装置の圧力調整方法であって,処理室側圧力調整手段と搬送室側圧力調整手段を併用して処理室内の圧力を所定の圧力に調整することを特徴とする圧力調整方法を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は,半導体ウエハ,FPD(Flat Panel Display)基板などの被処理基板に所定の処理を施す処理室とこの処理室にゲートバルブを介して接続される搬送室を備えた基板処理装置およびその圧力調整方法に関する。
例えばクラスタツール型の基板処理装置は,被処理基板例えば半導体ウエハ(以下,単に「ウエハ」とも称する)に対して所定の処理を行う複数の処理室を備え,各処理室をそれぞれゲートバルブを介して多角形(例えば六角形)に形成された共通搬送室の周囲に接続して構成される。共通搬送室内には搬送アームなどで構成される搬送機構が設けられ,この搬送機構によって各処理室に対するウエハの搬出入が行われる。
例えば,ある処理室でウエハの処理が終了すると,ゲートバルブを開いて搬送機構によってその処理済ウエハを処理室から搬出した後,すぐに未処理ウエハを処理室に搬入し,ゲートバルブを閉じて未処理ウエハに対する処理を開始する。こうして,スループット向上の観点から,できるだけ短時間で処理室内の処理済みウエハが未処理ウエハに入れ替わるようにしている。
ところで,各処理室内には,ウエハを載置する載置台が配設され,この載置台には高電圧を印加して発生する静電吸着力によってウエハを載置台上に保持する静電チャック(ESC)を備える。各処理室ではこの載置台上に静電吸着によりウエハを保持した状態で各種処理が実行される。
そして,ウエハの処理が終了すると,ゲートバルブを開き,静電チャックに印加する電圧をオフにして載置台上から処理済ウエハを搬送機構によって取り除く。その後は,載置台上に次に処理する未処理ウエハを載せる前に,処理室側の給排気系のみを動作させて処理室内を一時的に所定の除電圧力まで上昇させることにより,載置台上の残留電荷を除去する除電処理が行われる。
これにより,載置台上の残留電荷は除去されるので,その後に静電チャックに高電圧を印加することにより,過不足なく静電吸着力を発生させることができるので,ウエハを確実に吸着保持することができる。
特開2004−96089号公報 特開2005−39185号公報
しかしながら,ゲートバルブを開いた状態で処理室内の圧力調整を行う際には,圧力を調整すべき空間がこの処理室内のみならず共通搬送室内にまで広がるため,従来のように処理室側の圧力調整手段(給排気系)のみで処理室内の圧力調整を行おうとすると,圧力調整にかかる時間が長くなってしまう。特に,クラスタツール型の基板処理装置の場合,共通搬送室は,各処理室に対して例えば十倍以上の容積(例えば数百リットル)を有するため,共通搬送室が連通した状態で処理室の圧力を除電圧力まで上昇させるにはより長い時間がかかるという問題があった。
このように処理室内の圧力調整時間が長くなってしまうと,載置台に載置しようとしている未処理ウエハを搬送アームなどで保持したまま,除電処理が終了するまで,待機させる必要が生じるので,ウエハ処理のスループットが低下してしまう。
この点,処理室内の圧力調整をゲートバルブを閉じた状態で行うようにすればよいとも考えられる。しかしながら,除電処理では処理室内の圧力を一時的に上昇させるので,ゲートバルブを閉じた状態で圧力調整を行うと,再びゲートバルブを開いたときに共通搬送室の方が圧力が低い場合には,処理室から共通搬送室へダストやパーティクルが流出する虞がある。
この場合,例えば処理室の圧力を元の低い圧力に戻してさらに共通搬送室の圧力よりも低く減圧してからゲートバルブを開くようにすれば,処理室から共通搬送室へダストやパーティクルが流出を防止できるとも考えられる(例えば特許文献1参照)。ところが,このようにしたのでは,ゲートバルブの開閉動作や処理室内の圧力を戻すのに時間がかかるため,かえってスループットが低下してしまう。
なお,上記特許文献2には,PHT処理室とCOR処理室との間のゲートバルブを開いた状態で,COR処理室内の圧力を制御する方法が記載されている。この方法は,PHT処理室側の雰囲気がCOR処理室側に回り込むことを防止するために,PHT処理室側の排気系のみを用いてCOR処理室内の圧力調整を行うものである。ところが,PHT処理室とCOR処理室との間のゲートバルブが開いて容積が大きくなっているので,PHT処理室側の排気系のみではCOR処理室内の圧力調整に時間がかかり,ウエハ処理のスループットが低下してしまう。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,処理室と搬送室の間のゲートバルブが開いた状態であっても,処理室の圧力を所定の圧力に短時間で調整でき,スループットを向上させることができる基板処理装置,基板処理装置の圧力調整方法,基板処理装置の載置台除電方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,載置台上に載置される被処理基板に対して所定の処理を施す処理室と,この処理室内の圧力を調整する処理室側圧力調整手段と,前記処理室にゲートバルブを介して接続される搬送室と,この搬送室の圧力を調整する搬送室側圧力調整手段とを備え,前記ゲートバルブを開いた状態で前記処理室内の圧力を調整する基板処理装置の圧力調整方法であって,前記処理室側圧力調整手段と前記搬送室側圧力調整手段を併用して前記処理室内の圧力を所定の圧力に調整する圧力調整工程を有することを特徴とする圧力調整方法が提供される。
また,載置台上に載置される被処理基板に対して所定の処理を施す処理室と,この処理室にゲートバルブを介して接続され,前記処理室との間で被処理基板の受け渡しを行う搬送機構を備える搬送室と,前記処理室内の圧力を調整する処理室側圧力調整手段と,前記搬送室内の圧力を調整する搬送室側圧力調整手段とを備え,前記ゲートバルブを開いて前記搬送室と前記処理室を連通させた状態で,前記搬送室側圧力調整手段と前記処理室側圧力調整手段を併用して前記処理室内の圧力を所定の圧力に調整する圧力調整処理を行うことを特徴とする基板処理装置が提供される。
本発明は,例えば処理室に基板を搬出入するためにゲートバルブを開くと処理室と搬送室とが連通して容積が大きくなってしまうので,この状態で処理室内の圧力調整を行うのに処理室側圧力調整手段のみを動作させただけでは時間がかかってしまう問題があったところ,逆にゲートバルブを開いている状態を積極的に利用することによって,処理室内の圧力調整の時間短縮を図るようにものである。すなわち,本発明は,ゲートバルブが開いている状態であれば,処理室側圧力調整手段のみならず,搬送室側圧力調整手段も利用することができる点を見出し,これらを併用して処理室内の圧力調整を行うものである。このような本発明によれば,搬送室側圧力調整手段を動作させることによって,処理室側圧力調整手段による処理室内の圧力調整をアシストすることができるので,処理室内の圧力調整にかかる時間を大幅に短縮することができる。
前記載置台は,その表面上に前記被処理基板を静電吸着力によって保持する静電吸着保持手段を備え,前記圧力調整工程または圧力調整処理は,前記載置台上に静電吸着された被処理基板の処理が終了した後に行われる前記載置台上の残留電荷を除去するための除電処理工程または除電処理であることが好ましい。本発明によれば,短時間で処理室の圧力を所定の圧力に調整して,載置台上の残留電荷を迅速に除去することができる。
また,前記除電処理は,前記搬送機構によって前記載置台上の被処理基板が取り除かれてから前記載置台上に次の被処理基板が載置されるまでの間に行われることが好ましい。本発明によれば,上述したように除電処理にかかる時間を従来に比して大幅に短くすることができるので,搬送機構によって処理済みの被処理基板を取り除いて次の未処理の被処理基板を載置している間に除電処理を完了させることが可能となる。これにより,搬送機構は未処理の被処理基板を保持したまま待つ必要がなくなるので被処理基板の搬出入を行うことができるので,被処理基板の処理のスループットを向上させることができる。
前記所定の圧力は,200〜300mTorrであることが好ましい。処理室内の圧力をこの範囲に調整すれば,載置台の残留電荷を的確に除去することができる。
前記搬送室側圧力調整手段は,前記搬送室内に所定のガスを供給する給気系により構成されることが好ましい。この給気系によって搬送室内に供給された所定のガスは,ゲートバルブを経由して処理室内に流れ込む。これによって処理室内の圧力を所定の圧力に調整することができる。また,このような処理ガスの流れが形成されると,処理室内から搬送室内へダストやパーティクルが流出することが防止される。このとき,所定のガスとしてNガスなどの不活性ガスを用いることが好ましい。
上記課題を解決するために,本発明の他の観点によれば,載置台上に載置される被処理基板に対して所定の処理を施す処理室と,この処理室内の圧力を調整する処理室側圧力調整手段と,前記この処理室にゲートバルブを介して接続される搬送室と,前記処理室内の圧力を調整する処理室側圧力調整手段と,この前記搬送室の圧力を調整する搬送室側圧力調整手段とを備え,前記ゲートバルブを開いた状態で前記処理室内の圧力を一時的に調整して前記載置台の除電を行う基板処理装置の載置台除電方法であって,前記処理室側圧力調整手段と前記搬送室側圧力調整手段を併用して前記処理室内の圧力を一時的に所定の除電圧力まで上昇させることを特徴とする基板処理装置の載置台除電方法が提供される。このような本発明によれば,載置台の除電にかかる時間を大幅に短縮することができる。
上記課題を解決するために,本発明の他の観点によれば,載置台上に載置される被処理基板に対して所定の処理を施す複数の処理室と,前記各処理室をそれぞれゲートバルブを介して接続する共通搬送室と,前記各処理室にそれぞれ設けられる処理室側圧力調整手段と,前記共通搬送室に設けられる共通搬送室側圧力調整手段とを備え,前記処理室内の圧力を一時的に調整して前記載置台の除電を行う基板処理装置の載置台除電方法であって,前記複数の処理室のうちの一の処理室と前記共通搬送室との間のゲートバルブが開いた状態で,前記一の処理室の載置台の除電を行う際には,前記一の処理室の処理室側圧力調整手段と前記共通搬送室側圧力調整手段とを併用して前記一の処理室内の圧力を一時的に所定の除電圧力まで上昇させることを特徴とする基板処理装置の載置台除電方法が提供される。
このような本発明によれば,複数の処理室が接続されるような大きな容積の共通搬送室との間のゲートバルブが開いた状態であっても,処理室側圧力調整手段に加えて,これよりも一層圧力調整能力の高い搬送室側圧力調整手段を用いて処理室内の圧力調整を行うことにより,載置台の除電にかかる時間を大幅に短縮することができる。
本発明によれば,処理室と搬送室とのゲートバルブが開いた状態であっても,処理室側圧力調整手段を動作させて処理室内の圧力を所定の圧力に調整する際に,搬送室側圧力調整手段も動作させることによって,処理室内の圧力調整をアシストすることができる。これにより,処理室内の圧力を短時間で所定の圧力まで調整することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(基板処理装置の構成例)
本発明の実施形態にかかる基板処理装置の構成例を図面を参照しながら説明する。図1は本実施形態にかかる基板処理装置の一例を示す概略構成図である。図1に示すように,基板処理装置100は,略多角形状(例えば六角形状)に形成された共通搬送室102,真空引き可能に構成された複数(例えば4つ)の処理室104A〜104D,真空引き可能に構成された2つのロードロック室108A,108B,略長方形状の搬入側搬送室110,ウエハWを複数枚収容できるカセットを載置する複数(例えば3つ)の導入ポート112A〜112C,およびウエハWを回転してこの偏心量を光学的に求めて位置合わせを行うオリエンタ114を有する。
処理室104A〜104Dはそれぞれ,共通搬送室102の周囲にゲートバルブ106A〜106Dを介して連結されている。各処理室104A〜104Dには被処理基板例えば半導体ウエハWを載置する載置台105A〜105Dが設けられている。各載置台105A〜105Dは,静電吸着保持手段としての静電チャックを備えており,載置されたウエハWを静電チャックによって吸着保持することができる。各処理室104A〜104Dはそれぞれ載置台105A〜105Dに載置されたウエハWに対して所定の処理を施し得るようになっている。なお,静電チャックとその周辺構成については後述する。
共通搬送室102内には,ウエハWを保持する2つのピック(エンドエフェクタ)116A,116Bを有して屈伸および旋回可能に構成された搬送機構116が設けられている。共通搬送室102には,2つのロードロック室108A,108Bを介して搬入側搬送室110が連結されている。ロードロック室108Aは,共通搬送室102と搬入側搬送室110にゲートバルブ107Aを介して接続されており,ロードロック室108Bは,共通搬送室102と搬入側搬送室110にゲートバルブ107Bを介して接続されている。
なお,共通搬送室102と2つのロードロック室の内のいずれか一方,例えばロードロック室108Aとの連結部の搬送口109AはウエハWを共通搬送室102内へ専用に搬入する搬入口として用いられ,他方のロードロック室108Bとの連結部の搬送口109BはウエハWを共通搬送室102から専用に搬出する搬出口として用いられる。
上記搬入側搬送室110には,例えば3つの導入ポート112A〜112Cおよびオリエンタ114が連結されている。また,搬入側搬送室110内には,ウエハWを保持する2つのピック(エンドエフェクタ)118A,118Bを有して屈伸,旋回,昇降および直線移動可能に構成された搬送機構118が設けられている。
そして,基板処理装置100には,制御部200が接続されており,この制御部200により基板処理装置100の各部が制御されるようになっている。
(制御部の構成例)
基板処理装置100の制御部200の構成例を図面を参照しながら説明する。図2は,制御部(システムコントローラ)200の構成を示すブロック図である。図2に示すように,制御部200は,装置制御部(EC:Equipment Controller)300と,複数のモジュール制御部(MC:Module Controller)230A,230B,230C・・・と,EC300と各MC230A,230B,230C・・・とをそれぞれ接続するスイッチングハブ(HUB)220とを備える。
制御部200は,EC300から例えばLAN(Local Area Network)202を介して基板処理装置100が設置される工場全体の製造工程を管理するMES(Manufacturing Execution System)204に接続されている。MES204は例えばコンピュータにより構成される。MES204は,制御部200と連携して工場における工程に関するリアルタイム情報を基幹業務システム(図示せず)にフィードバックするとともに,工場全体の負担等を考慮して工程に関する判断を行う。
EC300は,MC230A,230B,230C・・・を統括して基板処理装置100全体の動作を制御する主制御部(マスタ制御部)を構成する。スイッチングハブ220は,EC300からの制御信号に応じてEC300の接続先としてのMC230A,230B,230C・・・を切換える。
各MC230A,230B,230C・・・はそれぞれ,基板処理装置100の共通搬送室102,処理室104A〜104D,ロードロック室108A,108B,搬送室110,オリエンタ114等の各モジュールの動作を制御する副制御部(スレーブ制御部)を構成する。各MC230A,230B,230C・・・はそれぞれ,DIST(Distribution)ボード234A,234B,234C・・・によって例えばGHOSTネットワーク206を介して各I/O(入出力)モジュール236A,236B,236C・・・に接続される。
GHOSTネットワーク206は,EC300が有するMCボードに搭載されたGHOST(General High−Speed Optimum Scalable Transceiver)と称されるLSIによって実現されるネットワークである。GHOSTネットワーク206には最大で31個のI/Oモジュールを接続することができる。なお,GHOSTネットワーク206ではMCがマスタに相当し,I/Oモジュールがスレーブに相当する。
各I/Oモジュール236A,236B,236C・・・はそれぞれ,処理室104A〜104Dなどの各モジュールの各構成要素(以下,「エンドデバイス」と称する)に接続された複数のI/O部238A,238B,238C・・・からなり,各エンドデバイスへの制御信号および各エンドデバイスからの出力信号の伝達を行う。例えば処理室104のエンドデバイスとしては,処理室104内に導入されるガスの流量を制御するマスフローコントローラ,処理室104からの排気を制御するAPCバルブ,処理室104と共通搬送室102との間のゲートバルブ106などが挙げられる。
各GHOSTネットワーク206には,I/O部238A,238B,238C・・・におけるデジタル信号,アナログ信号,シリアル信号の入出力を制御するI/Oボード(図示せず)も接続される。
ここで,図2に示すEC300の構成例を図面を参照しながら説明する。図3はEC300の構成例を示すブロック図である。図3に示すように,EC300はEC本体を構成するCPU(中央処理装置)310,CPU310が行う各種データ処理のために使用されるメモリエリア等を設けたRAM(Random Access Memory)320,操作画面や選択画面などを表示する液晶ディスプレイなどで構成される表示手段330,オペレータによるプロセスレシピの入力や編集など種々のデータの入力および所定の記憶媒体へのプロセスレシピやプロセス・ログの出力など種々のデータの出力などを行うことができる入出力手段340,基板処理装置100に漏電等の異常が発生した際に報知する警報器(例えばブザー)などの報知手段350を備える。
また,EC300は,基板処理装置100の種々の処理を実行するための処理プログラムを記憶するプログラムデータ記憶手段360,処理プログラムを実行するために必要な情報(データ)が記憶される処理データ記憶手段370を備える。プログラムデータ記憶手段360,処理データ記憶手段370は例えばハードディスク(HDD)などの記憶領域に構築される。CPU310は必要に応じてプログラムデータ記憶手段360,処理データ記憶手段370から必要なプログラム,データ等を読み出して,各種の処理プログラムを実行する。
上記CPU310と,RAM320,表示手段330,入出力手段340,報知手段350,プログラムデータ記憶手段360,処理データ記憶手段370等とは,制御バス,データバス等のバスラインにより接続されている。このバスラインには,上記スイッチングハブ220なども接続されている。
ここで,上述したような構成の制御部200による基板処理装置100の制御例について説明する。EC300のCPU310は,各処理室104A〜104DへのウエハWの搬送制御を行うにあたり,プログラムデータ記憶手段360の搬送処理プログラム格納領域362から搬送処理プログラムを読出し,処理データ記憶手段370の搬送処理情報格納領域372から搬送処理情報を読み出す。そして,CPU310は,搬送処理情報に基づいて搬送処理プログラムを実行する。これによって,ウエハWは,基板処理装置100の共通搬送室102,処理室104A〜104D,ロードロック室108A,108B,搬送室110,オリエンタ114等の各モジュールに搬送されることになる。
また,EC300のCPU310は,各処理室104A〜104DにおいてウエハWに対して,例えばクリーニング処理,成膜処理,エッチング処理などのプロセス処理を施す場合には,プログラムデータ記憶手段360のプロセス処理プログラム格納領域364から実行する処理プログラムを読出し,処理データ記憶手段370のプロセス処理情報格納領域374から実行する処理のプロセス処理情報を読み出す。そして,CPU310は,プロセス処理情報に基づいてプロセス処理プログラムを実行する。これによって,ウエハWには,所定のプロセス処理が施されることになる。
ところで,本実施形態にかかる基板処理装置100の各処理室104A〜104Dでは,所定の処理が施されたウエハWが搬出された後,載置台105A〜105Dのウエハ載置面に残留している電荷を除去する除電処理が行われる。具体的には,載置台105A〜105Dの周囲の圧力を所定の値まで上昇させることによって,載置台105A〜105Dの残留電荷を除去する。
EC300のCPU310は,このような除電処理を行う場合,プログラムデータ記憶手段360の除電処理プログラム格納領域366から除電処理プログラムを読出し,処理データ記憶手段370の除電処理情報格納領域376から除電処理情報を読み出す。そして,CPU310は,除電処理情報に基づいて除電処理プログラムを実行する。これによって,載置台105A〜105Dの残留電荷が除去されるため,その後に静電チャックに高電圧を印加して過不足なく静電吸着力を発生させることができる。これによって,載置台105A〜105D上にウエハWを吸着保持することができる。なお,除電処理プログラムを上記の搬送処理プログラムまたはプロセス処理プログラムの一部として構成してもよい。また,除電処理情報を上記の搬送処理情報またはプロセス処理情報の中に組み込むようにしてもよい。
CPU310は,各処理プログラムに応じて,スイッチングハブ220,処理室104A〜104Dを制御するそれぞれのMC230,GHOSTネットワーク206,およびI/Oモジュール236におけるI/O部238を介して,所望のエンドデバイスに制御信号を送信することによって各処理を実行する。
このような図2に示す制御部(システムコントローラ)200では,複数のエンドデバイスがEC300に直接接続されることなく,その複数のエンドデバイスに接続されたI/O部がモジュール化されてI/Oモジュールを構成する。このI/OモジュールはMCおよびスイッチングハブ220を介してEC300に接続されるため,通信系統を簡素化することができる。
また,EC300のCPU310が送信する制御信号には,所望のエンドデバイスに接続されたI/O部のアドレス,およびそのI/O部を含むI/Oモジュールのアドレスが含まれているため,スイッチングハブ220は制御信号におけるI/Oモジュールのアドレスを参照し,MCのGHOSTが制御信号におけるI/O部のアドレスを参照することによって,スイッチングハブ220やMC230がCPU310に制御信号の送信先の問い合わせを行う必要を無くすことができ,これにより,制御信号の円滑な伝達を実現することができる。
(処理室と共通搬送室の給排気系の構成例)
次に,本実施形態にかかる共通搬送室102と各処理室104A〜104Dの給排気系の構成例を図面を参照しながら説明する。各処理室104A〜104Dの給排気系の構成は相互に略同一であるため,ここでは代表的に処理室104の給排気系の構成例を説明する。図4は,共通搬送室102と処理室104の給排気系の構成例を示すブロック図である。
まず,共通搬送室102の給排気系の構成例について説明する。共通搬送室102には,共通搬送室側給気系400と共通搬送室側排気系420が接続されており,これらによって共通搬送室102に流入するガスおよび共通搬送室102から流出するガスの流量が調整され,その結果,共通搬送室102内の圧力が制御される。なお,共通搬送室側給気系(搬送室側給気系)400,共通搬送室側排気系(搬送室側排気系)460は,これらのいずれか又は両方が処理室圧力調整手段として機能し得る。
共通搬送室側給気系400は,一端が大気供給源(図示せず)に接続されている大気管401,一端がNガス供給源(図示せず)に接続されているNガス管402,一端が大気管401とNガス管402の他端に共通接続され,他端が共通搬送室102に接続されている共通給気管403,および一端がNガス供給源に接続され,他端が共通搬送室102に接続されているバイパス管404を備えている。
これらの配管のうち,大気管401にはメイン給気バルブ411が介装されており,Nガス管402には上流側から順に給気系開閉バルブ412と給気系圧力制御バルブ413が介装されており,バイパス管404にはバイパスバルブ414が介装されている。そして,上記のメイン給気バルブ411,給気系開閉バルブ412,給気系圧力制御バルブ413,およびバイパスバルブ414はそれぞれ,制御部200によって制御される。
このような構成の共通搬送室側給気系400において,メイン給気バルブ411を開くことによって,大気管401と共通給気管403を経由して共通搬送室102内を大気開放(エアーパージ)することができる。また,給気系開閉バルブ412を開状態として,給気系圧力制御バルブ413の開度を調整することによって,所定の流量のNガスをNガス管402と共通給気管403を経由して共通搬送室102内に導入することができる。
また,共通搬送室102内のパーティクルをプラズマを形成することなく除去する処理,いわゆるNPPC(Non−Plasma particle cleaning)処理を行う場合には,バイパスバルブ414を開き,他のバルブ411〜413を閉じて,大量のNガスをバイパス管404を経由して共通搬送室102内に導入する。バイパス管404にはフィルタが介装されていないため,大量のNガスはそのまま共通搬送室102内に流れ込み,パーティクルを巻き上げることができる。
共通搬送室側排気系420は,一端が共通搬送室102に接続されている共通排気管421,一端が共通排気管421の他端に接続され他端が真空ポンプ433に接続されている第1の枝排気管422,および第1の枝排気管422に対して並列的に配されている第2の枝排気管423を備えている。これらの配管のうち,第1の枝排気管422にはメイン排気バルブ431が介装されており,第2の枝排気管423にはスロー排気バルブ432が介装されている。そして,上記の排気バルブ431,スロー排気バルブ432,および真空ポンプ433はそれぞれ,制御部200によって制御される。
このような構成の共通搬送室側排気系420において,共通搬送室102内を減圧する場合や上記のNPPC処理を行う場合には,メイン排気バルブ431を開いて真空ポンプ433によって共通搬送室102内を急速排気する。このとき,排気流量が多すぎて例えば共通搬送室102内のウエハWを保持する2つのピック116A,116Bが振動するようであれば,メイン排気バルブ431を閉じて,スロー排気バルブ432の開度を調整しながら共通搬送室102内を徐々に排気することが好ましい。
次に,処理室104の給排気系の構成例について説明する。処理室104には,処理室側給気系440と処理室側排気系460が接続されており,これらによって処理室104に流入するガスおよび処理室104から流出するガスの流量が調整され,その結果,処理室104内の圧力が制御される。なお,処理室側給気系440,処理室側排気系460は,これらのいずれか又は両方が処理室圧力調整手段として機能し得る。
処理室側給気系440は,一端がNガス供給源(図示せず)に接続されているNガス管441,一端が処理ガス供給源(図示せず)に接続されている処理ガス管442,および一端がNガス管441と処理ガス管442の他端に共通接続され,他端が処理室104に接続されている共通給気管443を備えている。
これらの配管のうち,Nガス管441には上流側から順にトランスデューサ451,Nガス供給源遮断バルブ452,およびNガス供給バルブ453が介装されており,処理ガス管442には上流側から順に処理ガス供給源遮断バルブ454,例えばマスフローコントローラ(MFC)などで構成される流量調整バルブ455,および流量調整済みガス供給バルブ456が介装されており,共通給気管443には共通給気バルブ458が介装されている。また,Nガス供給源遮断バルブ452の下流側口と流量調整バルブ455の上流側口との間には,Nガスを流量調整バルブ455に導くための流路切り替えバルブ457が備えられている。
これらNガス供給源遮断バルブ452,Nガス供給バルブ453,処理ガス供給源遮断バルブ454,流量調整バルブ455,流量調整済みガス供給バルブ456,流路切り替えバルブ457,および共通給気バルブ458はそれぞれ,制御部200によって制御される。また,トランスデューサ451は,Nガス管441内の圧力を計測し,その計測値に対応するデータを制御部200に送る。
なお,本実施形態にかかる処理室側給気系440は,一種類の処理ガスを処理室104に供給ように構成されているが,複数の処理ガスをそれぞれ処理室104に供給するように構成してもよい。この場合,各処理ガスの給気管を処理ガス管442に並列的に配置することが好ましい。
このような構成の処理室側給気系440において,Nガス供給源遮断バルブ452,Nガス供給バルブ453,および共通給気バルブ458を開くことによって,Nガス管441と共通給気管443を経由してNガスを処理室104内に導入することができる。また,処理ガス供給源遮断バルブ454,流量調整済みガス供給バルブ456,および共通給気バルブ458を開き,流量調整バルブ455によって処理ガスの流量を調整することによって,処理ガス管442と共通給気管443を経由して所定の流量の処理ガスを処理室104内に導入することができる。
なお,処理室104内に導入するNガスの流量を調整したい場合には,流路切り替えバルブ457を開いて,Nガスが処理ガス管442と共通給気管443を経由して処理室104内に供給されるようにする。このようにNガスの流路を変更すれば,流量調整バルブ455によってNガスの流量を調整することができる。
処理室側排気系460は,一端が処理室104に接続されている共通排気管461,一端が共通排気管461の他端に接続され他端がドライ真空ポンプ474に接続されている第1の枝排気管462,および第1の枝排気管462に対して並列的に配されている第2の枝排気管463を備えている。
これらの配管のうち,第1の枝排気管462には,APC(Auto Pressure Control)バルブ(ターボ分子ポンプ保護バルブを兼ねる)471,ターボ分子ポンプ472,およびターボ分子ポンプ保護バルブ473が介装されており,第2の枝排気管463には粗引きバルブ475が介装されている。そして,上記のAPCバルブ471,ターボ分子ポンプ472,ターボ分子ポンプ保護バルブ473,粗引きバルブ475,およびドライ真空ポンプ474はそれぞれ,制御部200によって制御される。
このような構成の処理室側排気系460において,例えば処理室102内を大気圧から減圧する場合には,粗引きバルブ475を開いて,ドライ真空ポンプ474のみを用いて処理室104内のガスを共通排気管461と第2の枝排気管463を経由して排気する。その後,処理室104内の圧力がある程度まで低下したところで,粗引きバルブ475を閉じて,代わりにターボ分子ポンプ保護バルブ473を開き,APCバルブ471で排気圧力を調整しながらターボ分子ポンプ472を用いて,処理室104内が所定の真空度に達するまで処理室104内のガスを排気していく。
共通搬送室102には,共通搬送室内圧力測定手段480が備えられており,これによって測定された共通搬送室102内の圧力値に対応する圧力データは制御部200に送られる。また,処理室104には,処理室内圧力測定手段481が備えられており,これによって測定された処理室104内の圧力値に対応する圧力データも制御部200に送られる。制御部200は,これらの圧力データに基づいて,共通搬送室102の給排気系と処理室104の給排気系を構成するバルブ類およびポンプ類の動作を制御する。なお,共通搬送室内圧力測定手段480と処理室内圧力測定手段481については,例えばキャパシタンスマノメータやピラニゲージなどで構成することができる。
また,処理室104内の載置台105には,静電チャック501が配置され,この静電チャック501の電極板502には直流電源503が接続されている。高真空下で直流電源503から電極板502に高電圧を印加することにより,ウエハWを静電チャック501に静電吸着することができる。この電極板502と直流電源503との間には,静電チャック501への印加電圧をオンオフするスイッチ504が接続されている。
(基板処理装置の動作例)
次に,上記のように構成された基板処理装置の動作について説明する。基板処理装置100は,上述したようなEC300のCPU310の指令に従って稼働する。例えば搬送機構118によってカセット容器112A〜112Cのいずれかから搬出されたウエハWは,オリエンタ114まで搬送されてここで位置決めされる。位置決めされたウエハWは,オリエンタ114から搬出されてロードロック室108Aまたは108B内へ搬入される。このとき,必要なすべての処理が完了した処理完了ウエハWがロードロック室108Aまたは108Bにあれば,処理完了ウエハWを搬出してから,未処理ウエハWを搬入する。
ロードロック室108Aまたは108Bへ搬入されたウエハWは,搬送機構116によりロードロック室108Aまたは108Bから搬出され,そのウエハWが処理される処理室104へ搬入されて,載置台105に載置される。そして,スイッチ504をオンして静電チャック501に高電圧を印加すると,載置台105に載置されたウエハWは,静電チャック501の静電吸着力によって保持される。この状態で,ウエハWに対して所定の処理が実行される。
その後,ウエハWに対する所定の処理が完了したところで,スイッチ504をオフして静電チャック501の電極板502に対する高電圧印加をオフし,ウエハWの静電吸着力を解除する。そして,この処理済ウエハWは,受け渡し手段(図示せず)によって搬送機構116に受け渡され,搬送機構116によって処理室104から搬出される。この場合,そのウエハWが連続して複数の処理室104での処理が必要な場合には,次の処理を行う他の処理室104へウエハWを搬入し,その処理室104での処理が実行される。
こうして,必要なすべての処理が完了した処理完了ウエハは,ロードロック室108Aまたは108Bへ戻される。ロードロック室108Aまたは108Bへ戻された処理済ウエハWは,搬送機構118により元のカセット容器112A〜112Cに戻される。
そして,各処理室104での処理のスループットを向上させるためにはウエハWを処理室104にできる限り接近させて待機させることが望ましいことから,処理室104での処理を行っている間でもカセット容器112からウエハWを次々と搬出して,これらのウエハWを共通搬送室102,ロードロック室108Aまたは108B,オリエンタ114などで待機させる。処理室104で1枚のウエハWの処理が完了すると,直ちに元のカセット容器112へ戻すとともに,共通搬送室102で待機している次のウエハWを直ちに処理室104へ搬入し,その他待機中のウエハWを順送りする。
ところで,搬送機構116によって処理室104内にウエハWを搬入して載置台105に載置するときには,載置台105には電荷が残留していないことが好ましい。載置台105に残留電荷がなければ,静電チャック501に高電圧を印加したときに,過不足なく静電吸着力を発生させることができ,ウエハWを確実に吸着保持することができる。そこで,本実施形態にかかる基板処理装置100では,処理室内の圧力を一時的に所定の除電圧力まで上昇させることによって載置台105の残留電荷を除去する。
(載置台の除電処理)
以下,本実施形態にかかる載置台105の除電処理を基板処理装置100の動作例とともに図面を参照しながら説明する。図5は,載置台105の除電処理における各部,例えばピック116A,116B,ゲートバルブ106,APCバルブ471,給気系開閉バルブ412,給気系圧力制御バルブ413,およびメイン排気バルブ431の動作タイミングの例を示している。
処理室104内においてウエハWに対して所定の処理が施されると,処理済ウエハWは,共通搬送室102内に備えられた搬送機構116の二つのピック116A,116Bのいずれか一方,例えばピック116Aによって処理室104から共通搬送室102へ搬出される。そして,搬出動作で使われたピック116Aとは別のピック116Bによって,未処理のウエハWが共通搬送室102から処理室104へ搬入される。このような処理室104に対するウエハWの交換処理は,時刻T1から時刻T5の間に行われる。
まず,時刻T1の直前においては,ピック116A,116Bは,共通搬送室102内に待機している。その際,ピック116Bは,次に処理室104内において処理される未処理ウエハWを保持していることが好ましい。
また,時刻T1以前は,ゲートバルブ106は閉じられているため,共通搬送室102の内部空間と処理室104の内部空間は遮断された状態にある。このため,共通搬送室102では,その給排気系(共通搬送室側給気系400及び共通搬送室側排気系420)を動作させることにより,共通搬送室102内の圧力調整が行われる。また,処理室104は,その給排気系(処理室側給気系440及び処理室側排気系460)を動作させることにより,処理室104内の圧力調整が行われる。
例えば処理室104側では,処理室側給気系440によって処理室104内にNガスを所定の流量で供給しつつ,処理室側排気系460によって処理室104からNガスを排気する流量をAPCバルブ471を用いて制御することによって,処理室104内の圧力を例えば100mTorrに調整する。一方,共通搬送室102では,共通搬送室側給気系400によって給気系開閉バルブ412を開いて給気系圧力制御バルブ413を制御することによってNガスを共通搬送室102内に供給しつつ,共通搬送室側排気系420によってメイン排気バルブ431を動作させて共通搬送室102内を排気することによって,共通搬送室102内の圧力を例えば100mTorrに調整する。
そして,時刻T1の直前にAPCバルブ471によって,処理室104内の圧力を共通搬送室102内の圧力よりも低く,例えば図6A,図6Bに示すように,数mTorrに調整する。このように両者に圧力差をつけることによって,時刻T1においてゲートバルブ106を開いて共通搬送室102の内部空間と処理室104の内部空間が連通したときに,処理室104側から共通搬送室102側へダストやパーティクルが流出してしまうことを防止できる。
次に,搬送機構116によってウエハ交換を行うため,時刻T1にてゲートバルブ106を開く。このとき,共通搬送室102の内部空間と処理室104の内部空間とが連通する。このため,共通搬送室102の内部圧力は,処理室104の内部の高い真空度の影響を受けて一時的に低下する一方,処理室104の内部圧力は,共通搬送室102の圧力の影響を受けて一旦上昇した後,APCバルブ471の制御に応じて再び低下する。
ゲートバルブ106が開放されると,ピック116Aが処理室104内に進入し,載置台105から処理済ウエハWを受け取る。処理済ウエハWを受け取ったピック116Aは,処理室104から共通搬送室102へ退避する。そして,処理済ウエハを保持しているピック116Aと未処理ウエハを保持しているピック116Bが旋回して,ピック116Aに代わってピック116Bが処理室104のウエハ搬入出口に対向する。
続いて,時刻T2にて処理室104側では,処理室側給気系440によって処理室104内にNガスを所定の流量で供給しつつ,処理室側排気系460によって処理室104からNガスを排気する流量をAPCバルブ471を用いて制御するとともに,共通搬送室側では,共通搬送室側給気系400によって給気系圧力制御バルブ413を制御して共通搬送室102にNガスを供給することによって,処理室104内の圧力を例えば載置台105の残留電荷を除去するための所定の圧力(除電圧力:例えば200mTorr)まで上昇させる。このとき,処理室104の内部空間は共通搬送室102の内部空間と連通しているため,共通搬送室102内の圧力上昇に連動して処理室104内の圧力も図6A(時刻T2〜時刻T3)に示すように急ピッチで上昇する。
このように,処理室側圧力調整手段(ここでは処理室側給気系440,処理室側排気系460)を動作させるとともに,共通搬送室側圧力調整手段(ここでは共通搬送室側給気系400)についても動作せることによって,処理室側圧力調整手段による処理室内の圧力調整を共通搬送室側圧力調整手段でアシストすることができる。
また,処理室側給気系440よりも給気能力が高い共通搬送室側給気系400により一気にNガスが導入されるので,共通搬送室102から処理室104へのガスの流れが形成され,処理室104側から共通搬送室102側へダストやパーティクルが流出してしまうことを防止できる。なお,除電電圧としては,上記の200mTorrに限られるものではないが,載置台105の除電処理を効率的に行うためには200〜300mTorrの範囲で設定することが好ましい。
処理室104の内部圧力が200mTorrに達すると,その圧力を例えば時刻T4まで維持することによって載置台105の残留電荷を除去することができる。載置台105の残留電荷が除去された時刻T4において,APCバルブ471を全開にして,処理室104内を減圧する。このAPCバルブ471とともに給気系圧力制御バルブ413を制御して共通搬送室102内へのNガスの流入量を減らす。このときの共通搬送室102内の目標圧力値を例えば10mTorrとする。この結果,図6Aに示すように,処理室104と共通搬送室102の内部空間の圧力は数mTorrまで低下する。こうして除電処理が完了する。
このような除電処理は,搬送装置116によるウエハWの交換の間にウエハWの交換と並行して実行される。従って,未処理ウエハを保持しているピック116Bが処理室104に進入し,未処理ウエハを載置台105に受け渡すまでには載置台105の除電処理が完了している。これにより,載置台105の除電処理の完了を待つことなくウエハWの交換処理を進めることができる。
次の時刻T5にて,載置台105への未処理ウエハを受け渡したピック116Bを処理室104から退避させた後,ゲートバルブ106を閉じる。こうしてウエハWの交換処理が完了する。なお,その後は,処理室104と共通搬送室102では個別に圧力調整が行われる。例えば処理室104の内部圧力をAPCバルブ471によって100mTorrに調整し,未処理ウエハWに対する所定の処理を開始する。また,共通搬送室102の内部圧力については,給気系開閉バルブ412を閉じ,メイン排気バルブ431を開けて,給気系圧力制御バルブ413によって例えば100mTorrに調整する。
ここで,上述した本実施形態にかかる除電処理における処理室内の圧力調整によって得られる圧力波形について,従来の除電処理による処理室内の圧力調整によって得られる比較例の圧力波形と比較しながら説明する。図6Aは,本実施形態にかかる除電処理,すなわち搬送室側圧力調整手段と処理室側圧力調整手段を併用して除電処理を行ったときの共通搬送室102と処理室104の内部圧力の変化の例を示す圧力波形図である。これに対して,図6Bは,従来の除電処理,すなわち処理室側圧力調整手段のみを用いて除電処理を行ったときの共通搬送室102と処理室104の内部圧力の変化の例を示す圧力波形図である。
なお,図6Aは,上述したように搬送室側圧力調整手段として共通搬送室側給気系を用いるとともに,処理室側圧力制御手段として処理室側給気系及び処理室側排気系を用いて処理室内の圧力を除電圧力(200mTorr)まで上昇させた場合である。これに対して,図6Bは,搬送室側圧力調整手段を使わずに,処理室側圧力制御手段として処理室側給気系及び処理室側排気系を用いて処理室内の圧力を除電圧力(200mTorr)まで上昇させた場合である。
先ず,図6Bに示す比較例(従来)による圧力波形によれば,処理室104の内部圧力は,共通搬送室102の内部圧力とともに,処理室側圧力調整手段のみによる圧力調整を開始した時点(時刻T2)から徐々に上昇するものの,その圧力上昇率は図6Aと比べて明らかに低いことがわかる。そして,時刻T2から時刻T3までの所要時間は例えば約14秒と長い時間がかかる。
これに対して,図6Aに示す本実施形態による圧力波形によれば,処理室104の内部圧力は,共通搬送室102の内部圧力とともに,処理室側圧力調整手段と共通搬送室側圧力調整手段とを併用した圧力調整を開始した時点(時刻T2)から急峻に上昇する。そして,200mTorrに達する時刻T3までの所要時間は例えば約4秒,すなわち従来の1/3程度と大幅に短縮することができたことがわかる。
以上のように,本実施形態では,大きな容積の共通搬送室102と処理室104との間のゲートバルブが開いた状態であっても,処理室側排気手段460と,これよりも給気能力の高い共通搬送室側給気系400とを併用して処理室104内の圧力を調整する。これによれば,共通搬送室側給気系400の動作によって処理室側排気手段460による処理室内の圧力調整をアシストすることができるので,極めて短時間のうちに処理室104内の圧力を載置台105の残留電荷を除去できる所定の除電圧力まで上昇させることができる。
また,このように短時間での処理室104内の圧力調整が可能となるので,ピック116Aによって処理済ウエハを載置台105から取り除いてからピック116Bによって未処理ウエハを載置するまでの間に載置台105の除電処理を完了することができる。これにより,搬送機構116は未処理のウエハWを保持したまま待つ必要がなくなるので,ウエハ交換をスムーズに行うことができ,基板処理装置100のスループットを向上させることができる。
本実施形態では,ピック116Aが処理室104内の載置台105から処理済ウエハを受け取って旋回した後に処理室104内の圧力を上昇させて載置台105の除電処理を開始しているが,それよりも早く除電処理を開始するようにしてもよい。載置台105にウエハがない状態であれば載置台105の除電処理を行うことができるため,例えば載置台105から処理済ウエハが取り除かれた直後に処理室104内の圧力を上昇させてもよい。これにより,より早いタイミングで除電処理を完了することができる。
また,本実施形態では,処理室104内の圧力を除電圧力まで上昇させる圧力調整処理について説明したが,必ずしもこれに限定されるものではなく,処理室内の圧力を下降させるような圧力調整処理に本発明を適用してもよい。
また,本実施形態にかかる除電処理による圧力調整処理では,処理室側圧力調整手段として処理室側給気系440及び処理室側排気手段460を,共通搬送室側圧力調整手段としての共通搬送室側給気系400と併用して処理室104内の圧力を調整する場合を説明したが,必ずしもこれに限定されるものではなく,例えば処理室側圧力調整手段としては,処理室側給気系440のみを用いるようにしてもよく,また処理室側排気手段460のみを用いるようにしてもよい。
また,本実施形態にかかる除電処理による圧力調整処理では,共通搬送室側圧力調整手段として共通搬送室側給気系400のみを用い,メイン排気バルブ431を閉じるようにした場合について説明したが,必ずしもこれに限定されるものではなく,共通搬送室側給気系400と共通搬送室側排気系420とを併用して圧力調整を行うようにしてもよい。
上記実施形態により詳述した本発明については,複数の機器から構成されるシステムに適用しても,1つの機器からなる装置に適用してもよい。上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを記憶した記憶媒体等の媒体をシステム或いは装置に供給し,そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体等の媒体に格納されたプログラムを読み出して実行することによっても,本発明が達成されることは言うまでもない。
この場合,記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり,そのプログラムを記憶した記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プログラムを供給するための記憶媒体等の媒体としては,例えば,フロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−RW,DVD+RW,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,或いはネットワークを介したダウンロードなどを用いることができる。
なお,コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより,上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく,そのプログラムの指示に基づき,コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い,その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も,本発明に含まれる。
さらに,記憶媒体等の媒体から読み出されたプログラムが,コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後,そのプログラムの指示に基づき,その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い,その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も,本発明に含まれる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,基板処理装置,基板処理装置の圧力調整方法,基板処理装置の載置台除電方法に適用可能である。
本発明の実施形態にかかる基板処理装置の構成例を示す断面図である。 図1に示す制御部(システムコントローラ)の構成例を示すブロック図である。 同実施形態におけるEC(装置制御部)の構成例を示すブロック図である。 同実施形態における共通搬送室と処理室の各給排気系の構成例を示すブロック図である。 本実施形態にかかる除電処理における各部の動作タイミングの例を示す図である。 処理室側圧力調整手段と共通搬送室側給気系とを併用して除電処理を行ったときの共通搬送室と処理室の内部圧力の変化の示す圧力波形図である。 処理室側圧力調整手段のみを用いて除電処理を行ったときの共通搬送室と処理室の内部圧力の変化を示す圧力波形図である。
符号の説明
100 基板処理装置
102 共通搬送室
104(104A〜104D) 処理室
105(105A〜105D) 載置台
106A〜106D ゲートバルブ
107A,107B ゲートバルブ
108(108A,108B) ロードロック室
109(109A,109B) 搬送口
110 搬入側搬送室
112(112A〜112C) 導入ポート
114 オリエンタ
116 搬送機構
116A,116B ピック
118 搬送機構
118A,118B ピック
200 制御部(システムコントローラ)
300 EC(装置制御部)
310 CPU
320 RAM
330 表示手段
340 入出力手段
350 報知手段
360 プログラムデータ記憶手段
362 搬送処理プログラム格納領域
364 プロセス処理プログラム格納領域
366 除電処理プログラム格納領域
370 処理データ記憶手段
372 搬送処理情報格納領域
374 プロセス処理情報格納領域
376 除電処理情報格納領域
400 共通搬送室側給気系
401 大気管
402 Nガス管
403 共通給気管
404 バイパス管
411 メイン給気バルブ
412 給気系開閉バルブ
413 給気系圧力制御バルブ
414 バイパスバルブ
420 共通搬送室側排気系
421 共通排気管
422 第1の枝排気管
423 第2の枝排気管
431 メイン排気バルブ
432 スロー排気バルブ
433 真空ポンプ
440 処理室側給気系
441 Nガス管
442 処理ガス管
443 共通給気管
451 トランスデューサ
452 Nガス供給源遮断バルブ
453 Nガス供給バルブ
454 処理ガス供給源遮断バルブ
455 流量調整バルブ
456 流量調整済みガス供給バルブ
457 流路切り替えバルブ
458 共通給気バルブ
460 処理室側排気系
461 共通排気管
462 第1の枝排気管
463 第2の枝排気管
471 APCバルブ
472 ターボ分子ポンプ
473 ターボ分子ポンプ保護バルブ
474 ドライ真空ポンプ
475 粗引きバルブ
480 共通搬送室内圧力測定手段
481 処理室内圧力測定手段
501 静電チャック
502 電極板
503 直流電源
504 スイッチ

Claims (14)

  1. 載置台上に載置される被処理基板に対して所定の処理を施す処理室と,この処理室内の圧力を調整する処理室側圧力調整手段と,前記処理室にゲートバルブを介して接続される搬送室と,この搬送室の圧力を調整する搬送室側圧力調整手段とを備え,前記ゲートバルブを開いた状態で前記処理室内の圧力を調整する基板処理装置の圧力調整方法であって,
    前記処理室側圧力調整手段と前記搬送室側圧力調整手段を併用して前記処理室内の圧力を所定の圧力に調整する圧力調整工程を有することを特徴とする圧力調整方法。
  2. 前記載置台は,その表面上に前記被処理基板を静電吸着力によって保持する静電吸着保持手段を備え,
    前記圧力調整工程は,前記載置台上に静電吸着された被処理基板の処理が終了した後に行われる前記載置台上の残留電荷を除去するための除電処理工程であることを特徴とする請求項1に記載の圧力調整方法。
  3. 前記除電処理工程は,前記載置台上の被処理基板が取り除かれてから前記載置台上に次の被処理基板が載置されるまでの間に行われることを特徴とする請求項2に記載の圧力調整方法。
  4. 前記所定の圧力は,200〜300mTorrであることを特徴とする請求項2又は3に記載の圧力調整方法。
  5. 前記搬送室側圧力調整手段は,前記搬送室内に所定のガスを供給する給気系により構成されることを特徴とする請求項1に記載の圧力調整方法。
  6. 前記所定のガスは,Nガスであることを特徴とする請求項5に記載の圧力調整方法。
  7. 載置台上に載置される被処理基板に対して所定の処理を施す処理室と,
    前記処理室内の圧力を調整する処理室側圧力調整手段と,
    前記処理室にゲートバルブを介して接続され,前記処理室との間で被処理基板の受け渡しを行う搬送機構を備える搬送室と,
    前記搬送室内の圧力を調整する搬送室側圧力調整手段と,
    を備え,
    前記ゲートバルブを開いて前記搬送室と前記処理室を連通させた状態で,前記搬送室側圧力調整手段と前記処理室側圧力調整手段を併用して前記処理室内の圧力を所定の圧力に調整する圧力調整処理を行うことを特徴とする基板処理装置。
  8. 前記載置台は,その表面上に前記被処理基板を静電吸着力によって保持する静電吸着保持手段を備え,
    前記圧力調整処理は,前記載置台上に静電吸着された被処理基板の処理が終了した後に行われる前記載置台上の残留電荷を除去する除電処理であることを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記除電処理は,前記搬送機構によって前記載置台上の被処理基板が取り除かれてから前記載置台上に次の被処理基板が載置されるまでの間に行われることを特徴とする請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記所定の圧力は,200〜300mTorrであることを特徴とする請求項8又は9に記載の基板処理装置。
  11. 前記搬送室側圧力調整手段は,前記搬送室内に所定のガスを供給する給気系により構成されることを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  12. 前記所定のガスは,Nガスであることを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  13. 載置台上に載置される被処理基板に対して所定の処理を施す処理室と,この処理室にゲートバルブを介して接続される搬送室と,前記処理室内の圧力を調整する処理室側圧力調整手段と,前記搬送室の圧力を調整する搬送室側圧力調整手段とを備え,前記ゲートバルブを開いた状態で前記処理室内の圧力を一時的に調整して前記載置台の除電を行う基板処理装置の載置台除電方法であって,
    前記処理室側圧力調整手段と前記搬送室側圧力調整手段を併用して前記処理室内の圧力を一時的に所定の除電圧力まで上昇させることを特徴とする基板処理装置の載置台除電方法。
  14. 載置台上に載置される被処理基板に対して所定の処理を施す複数の処理室と,前記各処理室をそれぞれゲートバルブを介して接続する共通搬送室と,前記各処理室にそれぞれ設けられる処理室側圧力調整手段と,前記共通搬送室に設けられる共通搬送室側圧力調整手段とを備え,前記処理室内の圧力を一時的に調整して前記載置台の除電を行う基板処理装置の載置台除電方法であって,
    前記複数の処理室のうちの一の処理室と前記共通搬送室との間のゲートバルブが開いた状態で,前記一の処理室の載置台の除電を行う際には,前記一の処理室の処理室側圧力調整手段と前記共通搬送室側圧力調整手段とを併用して前記一の処理室内の圧力を一時的に所定の除電圧力まで上昇させることを特徴とする基板処理装置の載置台除電方法。
JP2006252861A 2006-09-19 2006-09-19 基板処理装置の載置台除電方法 Expired - Fee Related JP4688764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252861A JP4688764B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 基板処理装置の載置台除電方法
US11/857,271 US20080069669A1 (en) 2006-09-19 2007-09-18 Substrate processing device, method of adjusting pressure in substrate processing device, and method of executing charge neutralization processing on mounting table of substrate processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252861A JP4688764B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 基板処理装置の載置台除電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078197A true JP2008078197A (ja) 2008-04-03
JP4688764B2 JP4688764B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=39188790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252861A Expired - Fee Related JP4688764B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 基板処理装置の載置台除電方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080069669A1 (ja)
JP (1) JP4688764B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557061B2 (ja) * 2012-01-04 2014-07-23 株式会社ダイフク 物品保管設備
KR102175089B1 (ko) * 2018-08-23 2020-11-06 세메스 주식회사 버퍼 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
US11415230B2 (en) * 2020-03-31 2022-08-16 Applied Material, Inc. Slit valve pneumatic control
CN112695297B (zh) * 2020-11-24 2022-12-09 北京北方华创微电子装备有限公司 一种半导体工艺中腔室压力的控制方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188305A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Tokyo Electron Ltd 被吸着体の離脱装置および被吸着体の離脱方法およびプラズマ処理装置
JPH06275546A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH0974129A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JPH09120988A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JPH10189544A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板帯電除去装置及び方法
JPH10303279A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置
JPH11260897A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の取り扱い方法と装置、それに用いる吸着検査方法、装置
JP2004096089A (ja) * 2002-07-09 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2004172487A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 静電チャックの帯電除去方法および静電チャック
JP2004304123A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法
JP2005039185A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Tokyo Electron Ltd 被処理体処理装置、その被処理体処理方法、圧力制御方法、被処理体搬送方法、及び搬送装置
JP2006310561A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nec Electronics Corp 真空処理装置および真空処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795399A (en) * 1994-06-30 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing apparatus, method for removing reaction product, and method of suppressing deposition of reaction product
JP4394778B2 (ja) * 1999-09-22 2010-01-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP3676983B2 (ja) * 2000-03-29 2005-07-27 株式会社日立国際電気 半導体製造方法、基板処理方法、及び半導体製造装置
JP4450664B2 (ja) * 2003-06-02 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板搬送方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188305A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Tokyo Electron Ltd 被吸着体の離脱装置および被吸着体の離脱方法およびプラズマ処理装置
JPH06275546A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JPH0974129A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JPH09120988A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法
JPH10189544A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板帯電除去装置及び方法
JPH10303279A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置
JPH11260897A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の取り扱い方法と装置、それに用いる吸着検査方法、装置
JP2004096089A (ja) * 2002-07-09 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2004172487A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Ngk Insulators Ltd 静電チャックの帯電除去方法および静電チャック
JP2004304123A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法
JP2005039185A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Tokyo Electron Ltd 被処理体処理装置、その被処理体処理方法、圧力制御方法、被処理体搬送方法、及び搬送装置
JP2006310561A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nec Electronics Corp 真空処理装置および真空処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080069669A1 (en) 2008-03-20
JP4688764B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102459565B1 (ko) 픽, 반송 장치 및 플라즈마 처리 시스템
JP4594800B2 (ja) 基板処理方法、基板処理プログラム及び記憶媒体
JP6454201B2 (ja) 基板搬送方法及び基板処理装置
JP2008192644A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP4983745B2 (ja) 圧力調整装置、これを用いた処理システム及び圧力調整方法
US7854821B2 (en) Substrate processing apparatus
JP2007273620A (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
JP4931381B2 (ja) 基板処理装置,基板処理装置の制御方法,プログラム
US7846257B2 (en) Method for cleaning substrate processing apparatus, substrate processing apparatus, program and recording medium having program recorded therein
JP2012009519A (ja) 真空処理装置
US20100089423A1 (en) Cleaning method and storage medium
JP4688764B2 (ja) 基板処理装置の載置台除電方法
JP5329099B2 (ja) プラズマ処理装置及びその運転方法
KR100856816B1 (ko) 기판 처리 장치의 클리닝 방법, 기판 처리 장치,프로그램을 기록한 기록 매체
KR20070089604A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 조건 변경 방법 및 기억 매체
WO2010110044A1 (ja) 被処理体の離脱方法および被処理体処理装置
WO2014113148A1 (en) In situ chamber clean with inert hydrogen helium mixture during wafer process
JP4541931B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
TWI831956B (zh) 清潔處理方法及電漿處理裝置
JP2007027339A (ja) プラズマ処理装置
JP4646941B2 (ja) 基板処理装置及びその処理室内の状態安定化方法
JP2010219266A (ja) 基板処理装置
JP5059320B2 (ja) 基板処理装置のクリーニング方法,基板処理装置,プログラム,プログラムを記録した記録媒体
JP5997542B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP2011054679A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4688764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees