JP2008076332A - 電子装置の製造方法および接着フィルムの加工方法 - Google Patents
電子装置の製造方法および接着フィルムの加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008076332A JP2008076332A JP2006258493A JP2006258493A JP2008076332A JP 2008076332 A JP2008076332 A JP 2008076332A JP 2006258493 A JP2006258493 A JP 2006258493A JP 2006258493 A JP2006258493 A JP 2006258493A JP 2008076332 A JP2008076332 A JP 2008076332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive film
- layer
- bump
- electronic component
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Abstract
【解決手段】接着フィルム400として、第1の層401とこれよりも軟らかい第2の層402とが積層され、可動部10に対向する部位では第1の層401に形成された開口部を第2の層402が覆う形で中空部410が構成されるものを、一面にバンプ80が形成されたセンサチップ100の当該一面に対して、第1の層401側にて貼り付けるとともに、第1の層401にバンプ80を食い込ませるようにし、続いて、両チップ100、200を重ね合わせ、バンプ80が接着フィルム400における軟らかい第2の層402を突き抜けて回路チップ200側に当たるようにする。
【選択図】図3
Description
続いて、電子部品(100)と基材(200)とを重ね合わせる工程では、バンプ(80)が接着フィルム(400)における第2の層(402)を突き抜けて基材(200)側に当たるようにすることを、第1の特徴とする。
続いて、電子部品(100)と基材(200)とを重ね合わせる工程では、バンプ(80)が接着フィルム(400)における第2の層(402)の貫通穴(404)を通り抜けて基材(200)側に当たるようにすることを、第3の特徴とする。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電子装置としての角速度センサ装置S1の全体概略断面構成を示す図である。また、図2は、図1に示される角速度センサ装置S1における回路チップ200のバンプ80側の面構成をセンサチップ100を透過した状態で示す概略平面図である。
本実施形態の角速度センサ装置S1は、大きくは、図1に示されるように、電子部品としての角速度センサチップ100と、基材としての回路チップ200とこれらを収納するパッケージ300とを備えて構成されている。
次に、本第1実施形態の角速度センサ装置S1の製造方法について、図3を参照して説明する。図3はその製造方法を示す工程図である。
ところで、上記製造方法では、接着フィルム400をセンサチップ100側から比較的硬い第1の層401、比較的軟らかい第2の層402を順次積層したものとしている。そして、バンプ接合時では、第1の層401にはバンプ80は、すでに食い込んでいるので、主として突き破られる部分は、第2の層402である。
図5は、本発明の第2実施形態に係る角速度センサ装置の製造方法の要部を示す工程図であり、本製造方法においてセンサチップ100の一面に接着フィルム400を貼り付けた直後の状態を示す概略断面図である。
図6は、本発明の第3実施形態に係る角速度センサ装置の製造方法の要部を示す工程図であり、本製造方法においてセンサチップ100の一面に接着フィルム400を貼り付けた直後の状態を示す概略断面図である。
図8は、本発明の第4実施形態に係る角速度センサ装置の製造方法の要部を示す工程図であり、本製造方法に用いる接着フィルム400の概略断面図である。
ところで、上記各実施形態の製造方法では、当該製造工程の一部として接着フィルム400の加工が行われるが、この加工は、上述の通り、パンチを用いた穴あけ加工や、プレス型を用いたプレス加工などにより行われる。これらは、いずれも接着フィルム400を、型やガイドなどを有する治具に接触させた状態で行われ、加工後には当該治具から接着フィルム400を取り外すものである。
図13は、本発明の第6実施形態に係る接着フィルム400の加工方法を説明するための図である。
図14は、本発明の第7実施形態に係る接着フィルム400の加工方法を説明するための図である。
なお、上記第5〜第7実施形態に示した接着フィルム400の加工方法は、上記したパンチ加工だけでなく、図15に示されるような接着フィルム400のプレス加工の場合にも適用できる。このプレス加工は、たとえば上記ドーム形状の中空部410を形成する工程に採用される。
100…電子部品としてのセンサチップ、200…基材としての回路チップ、
400…接着フィルム、401…第1の層、402…第2の層、
403、404…貫通穴、410…中空部、500…治具。
Claims (13)
- 一面に検出部(10)を有する電子部品(100)と基材(200)とを用意し、
前記電子部品(100)の一面のうち前記検出部(10)以外の部位にバンプ(80)を設け、
次に、前記電子部品(100)の一面に対して、前記検出部(10)に対向する部分に前記検出部(10)とは離れた中空部(410)を有するフィルム状の接着フィルム(400)を、前記バンプ(80)および前記検出部(10)を覆うように貼り付け、
しかる後、前記電子部品(100)の一面を前記基材(200)に対向させ、前記電子部品(100)と前記基材(200)とを重ね合わせて、前記バンプ(80)が前記接着フィルム(400)を越えて前記基材(200)側に当たるようにすることにより、前記電子部品(100)と前記基材(200)とを前記バンプ(80)によって電気的に接続する電子装置の製造方法において、
前記接着フィルム(400)を前記電子部品(100)の一面に貼り付ける工程では、前記接着フィルム(400)として、第1の層(401)と前記第1の層(401)よりも軟らかい第2の層(402)とが積層されてなり、前記検出部(10)に対向する部位では前記第1の層(401)に開口部が形成されるとともに当該開口部を前記第2の層(402)が覆う形で前記中空部(410)が構成されるものを、前記第1の層(401)側にて前記電子部品(100)の一面に貼り付けるとともに、前記第1の層(401)に前記バンプ(80)を食い込ませるようにし、
前記電子部品(100)と前記基材(200)とを重ね合わせる工程では、前記バンプ(80)が前記接着フィルム(400)における前記第2の層(402)を突き抜けて前記基材(200)側に当たるようにすることを特徴とする電子装置の製造方法。 - 前記電子部品(100)の一面に貼り付ける前記接着フィルム(400)は、前記第1層(401)のうち前記バンプ(80)に対応する部位に前記バンプ(80)が入り込むことの可能な大きさの貫通穴(403)を設けたものとし、この貫通穴(403)を介して前記第1の層(401)に前記バンプ(80)を食い込ませることを特徴とする請求項1に記載の電子装置の製造方法。
- 一面に検出部(10)を有する電子部品(100)と基材(200)とを用意し、
前記電子部品(100)の一面のうち前記検出部(10)以外の部位にバンプ(80)を設け、
次に、前記電子部品(100)の一面に対して、前記検出部(10)に対向する部分に前記検出部(10)とは離れた中空部(410)を有するフィルム状の接着フィルム(400)を、前記バンプ(80)および前記検出部(10)を覆うように貼り付け、
しかる後、前記電子部品(100)の一面を前記基材(200)に対向させ、前記電子部品(100)と前記基材(200)とを重ね合わせて、前記バンプ(80)が前記接着フィルム(400)を越えて前記基材(200)側に当たるようにすることにより、前記電子部品(100)と前記基材(200)とを前記バンプ(80)によって電気的に接続する電子装置の製造方法において、
前記接着フィルム(400)を前記電子部品(100)の一面に貼り付ける工程では、前記電子部品(100)の一面に設けられた前記バンプ(80)の高さ寸法を、前記接着フィルム(400)の厚さ寸法よりも大きくすることにより、前記電子部品(100)の一面に貼り付けられた前記接着フィルム(400)から前記バンプ(80)の先端部が突出するようにし、
前記電子部品(100)と前記基材(200)とを重ね合わせる工程では、前記バンプ(80)の先端部を前記基材(200)側に当てるようにすることを特徴とする電子部品の製造方法。 - 一面に検出部(10)を有する電子部品(100)と基材(200)とを用意し、
前記電子部品(100)の一面のうち前記検出部(10)以外の部位にバンプ(80)を設け、
次に、前記電子部品(100)の一面に対して、前記検出部(10)に対向する部分に前記検出部(10)とは離れた中空部(410)を有するフィルム状の接着フィルム(400)を、前記バンプ(80)および前記検出部(10)を覆うように貼り付け、
しかる後、前記電子部品(100)の一面を前記基材(200)に対向させ、前記電子部品(100)と前記基材(200)とを重ね合わせて、前記バンプ(80)が前記接着フィルム(400)を越えて前記基材(200)側に当たるようにすることにより、前記電子部品(100)と前記基材(200)とを前記バンプ(80)によって電気的に接続する電子装置の製造方法において、
前記接着フィルム(400)を前記電子部品(100)の一面に貼り付ける工程では、前記接着フィルム(400)として、第1の層(401)と第2の層(402)とが積層されてなり、前記検出部(10)に対向する部位では前記第1の層(401)に開口部が形成されるとともに当該開口部を前記第2の層(402)が覆う形で前記中空部(410)が構成され、さらに、前記バンプ(80)に対向する部位では前記第2の層(402)に前記バンプ(80)が通り抜け可能な大きさの貫通穴(404)が形成されるものを、前記第1の層(401)側にて前記電子部品(100)の一面に貼り付けるとともに、前記第1の層(401)に前記バンプ(80)を食い込ませるようにし、
前記電子部品(100)と前記基材(200)とを重ね合わせる工程では、前記バンプ(80)が前記接着フィルム(400)における前記第2の層(402)の前記貫通穴(404)を通り抜けて前記基材(200)側に当たるようにすることを特徴とする電子装置の製造方法。 - 前記電子部品(100)の一面に貼り付ける前記接着フィルム(400)は、前記第1層(401)のうち前記第2の層(402)の貫通穴(404)に対応する部位にも前記バンプ(80)が通り抜け可能な大きさの貫通穴(403)を設けたものとし、この貫通穴(403)を介して前記第1の層(401)に前記バンプ(80)を食い込ませることを特徴とする請求項4に記載の電子装置の製造方法。
- 一面に検出部(10)を有する電子部品(100)と基材(200)とを用意し、
前記電子部品(100)の一面のうち前記検出部(10)以外の部位にバンプ(80)を設け、
次に、前記電子部品(100)の一面に対して、前記検出部(10)に対向する部分に前記検出部(10)とは離れた中空部(410)を有するフィルム状の接着フィルム(400)を、前記バンプ(80)および前記検出部(10)を覆うように貼り付け、
しかる後、前記電子部品(100)の一面を前記基材(200)に対向させ、前記電子部品(100)と前記基材(200)とを重ね合わせて、前記バンプ(80)が前記接着フィルム(400)を越えて前記基材(200)側に当たるようにすることにより、前記電子部品(100)と前記基材(200)とを前記バンプ(80)によって電気的に接続する電子装置の製造方法において、
前記接着フィルム(400)として、第1の層(401)と第2の層(402)とが積層されてなるとともに、プレス加工によって前記第1および第2の層(401、402)が前記第1の層(401)側から前記第2の層(402)側に向かって凸となるドーム形状をなすように前記中空部(410)を作成したものを形成した後、
この接着フィルム(400)を、前記第1の層(401)側にて前記電子部品(400)の一面に貼り付けることを特徴とする電子装置の製造方法。 - 前記接着フィルム(400)として、前記第1の層(401)よりも前記第2の層(402)の方が軟らかいものを用いることを特徴とする請求項6に記載の電子装置の製造方法。
- 前記接着フィルム(400)として、前記バンプ(80)に対向する部位では前記第2の層(402)に前記バンプ(80)が通り抜け可能な大きさの貫通穴(404)が形成されたものを用いることを特徴とする請求項6または7に記載の電子装置の製造方法。
- 前記接着フィルム(400)として、前記第1の層(401)のうち前記第2の層(402)の貫通穴(404)に対応する部位にも前記バンプ(80)が通り抜け可能な大きさの貫通穴(403)を設けたものを用いることを特徴とする請求項8に記載の電子装置の製造方法。
- 電子部品(100)の一面に貼り付けられるフィルム状の接着フィルム(400)を治具(500)に接触させた状態で、前記接着フィルム(400)を加工した後、前記接着フィルム(400)を前記治具(500)から取り外す接着フィルムの加工方法において、
前記治具(500)として、前記接着フィルム(400)と接触する面が撥水性を有するものとなっているものを用いることを特徴とする接着フィルムの加工方法。 - 電子部品(100)の一面に貼り付けられるフィルム状の接着フィルム(400)を治具(500)に接触させた状態で、前記接着フィルム(400)を加工した後、前記接着フィルム(400)を前記治具(500)から取り外す接着フィルムの加工方法において、
前記治具(500)として、前記接着フィルム(400)と接触する面が凹凸面となっているものを用いることを特徴とする接着フィルムの加工方法。 - 電子部品(100)の一面に貼り付けられるフィルム状の接着フィルム(400)を治具(500)に接触させた状態で、前記接着フィルム(400)を加工した後、前記接着フィルム(400)を前記治具(500)から取り外す接着フィルムの加工方法において、
前記治具(500)を前記接着フィルム(400)から取り外すときに、前記治具(500)側から前記接着フィルム(400)に対して空気を吹き付けて加圧することを特徴とする接着フィルムの加工方法。 - 電子部品(100)の一面に貼り付けられるフィルム状の接着フィルム(400)を治具(500)に接触させた状態で、前記接着フィルム(400)を加工した後、前記接着フィルム(400)を前記治具(500)から取り外す接着フィルムの加工方法において、
前記治具(500)を前記接着フィルム(400)から取り外すときに、前記治具(500)のうち前記接着フィルム(400)を取り外すべき部位とは反対側から前記接着フィルム(400)を吸引するように前記接着フィルム(400)に負圧を加えることを特徴とする接着フィルムの加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006258493A JP4816362B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | 電子装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006258493A JP4816362B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | 電子装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008076332A true JP2008076332A (ja) | 2008-04-03 |
JP4816362B2 JP4816362B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=39348543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006258493A Expired - Fee Related JP4816362B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | 電子装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4816362B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008089411A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Denso Corp | 電子装置およびその製造方法 |
JP2010181392A (ja) * | 2008-05-13 | 2010-08-19 | Denso Corp | 力学量センサおよびその製造方法 |
US8269290B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-09-18 | Denso Corporation | Semiconductor device including a plurality of semiconductor substrates and method of manufacturing the same |
CN110908161A (zh) * | 2018-08-27 | 2020-03-24 | 三星显示有限公司 | 显示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1019924A (ja) * | 1996-07-05 | 1998-01-23 | Murata Mfg Co Ltd | 小型電子部品 |
JP2006189418A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-07-20 | Denso Corp | センサ装置 |
-
2006
- 2006-09-25 JP JP2006258493A patent/JP4816362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1019924A (ja) * | 1996-07-05 | 1998-01-23 | Murata Mfg Co Ltd | 小型電子部品 |
JP2006189418A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-07-20 | Denso Corp | センサ装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008089411A (ja) * | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Denso Corp | 電子装置およびその製造方法 |
JP2010181392A (ja) * | 2008-05-13 | 2010-08-19 | Denso Corp | 力学量センサおよびその製造方法 |
US9366534B2 (en) | 2008-05-13 | 2016-06-14 | Denso Corporation | Physical quantity sensor and method of making the same |
DE102009020838B4 (de) * | 2008-05-13 | 2016-06-16 | Denso Corporation | Sensor für physikalische Größe und Verfahren zu dessen Herstellung |
US8269290B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-09-18 | Denso Corporation | Semiconductor device including a plurality of semiconductor substrates and method of manufacturing the same |
CN110908161A (zh) * | 2018-08-27 | 2020-03-24 | 三星显示有限公司 | 显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4816362B2 (ja) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4969822B2 (ja) | センサ装置 | |
US7385296B2 (en) | Sensor device having stopper for limitting displacement | |
US7554205B2 (en) | Flip-chip type semiconductor device | |
JP5652940B2 (ja) | 半導体チップ付着装置、及び半導体チップ付着方法 | |
US20130026655A1 (en) | Chip package structure and method of manufacturing the same | |
JP4380618B2 (ja) | センサ装置 | |
JP4957158B2 (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JP4831949B2 (ja) | 物理量センサ装置 | |
JP5673423B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
KR20010098592A (ko) | 반도체패키지 및 그 제조방법 | |
JP4816362B2 (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JP4828515B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5180137B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4670697B2 (ja) | センサ装置の製造方法 | |
JP4386012B2 (ja) | バンプ接合体の製造方法 | |
JP2007141963A (ja) | 基板の実装方法、及びその実装方法で実装された半導体装置 | |
JP4582056B2 (ja) | センサ装置 | |
JP5414336B2 (ja) | 電子部品 | |
JP3594120B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及びボンディング用加圧治具 | |
JP2006332576A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR101507200B1 (ko) | Mems 패키지 및 그 제조 방법 | |
JP2008003011A (ja) | 圧電デバイスおよびその製造方法 | |
JP2004207291A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP2000150556A (ja) | バンプ電極形成方法 | |
TW200829047A (en) | Micro electro-mechanical system device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4816362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |