JP2008060030A - 車両用led灯具 - Google Patents

車両用led灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008060030A
JP2008060030A JP2006238782A JP2006238782A JP2008060030A JP 2008060030 A JP2008060030 A JP 2008060030A JP 2006238782 A JP2006238782 A JP 2006238782A JP 2006238782 A JP2006238782 A JP 2006238782A JP 2008060030 A JP2008060030 A JP 2008060030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light distribution
lamp
heat sink
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006238782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702230B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Sakai
清博 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006238782A priority Critical patent/JP4702230B2/ja
Publication of JP2008060030A publication Critical patent/JP2008060030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702230B2 publication Critical patent/JP4702230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/30Ventilation or drainage of lighting devices
    • F21S45/33Ventilation or drainage of lighting devices specially adapted for headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/145Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being opposite to the main emission direction of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】LED素子の効果的な冷却を行うことができると共に光軸調整時にハウジングまで動かす必要がなく簡単に光軸調整が行える車両用LED灯具を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の車両用LED灯具は、アウターレンズ1を装着させるハウジング2と、ハウジング2内の下部に設けられたヒートシンク3と、ヒートシンク3に近接して設けられた光源であるLED4と、LED4からの光を灯具外へと出射させる最終配光部5と、最終配光部5に焦点を結ぶ疑似光源12を形成する一次配光部6とを備える。LED4を設けたヒートシンク3をハウジング2内の下部に設けることで、灯具内に対流を発生させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)を光源とする車両用LED灯具に関し、詳細には、LEDの冷却技術に関する。
光源にLEDを用いた車両用LED灯具の冷却技術としては、特許文献1に開示された技術が知られている。
この特許文献1に記載の車両用LED灯具においては、LEDが点灯して生じた熱を放熱させるためのヒートシンクを灯具内から灯具外へと突出させる形態とし、このヒートシンクにLEDの熱を伝熱させて灯具外へと放熱させることで冷却を図っている。
特開2006−4929号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、LED素子の冷却を灯具外へと延長されたヒートシンクによって行うため、発熱部であるLED素子と放熱部であるヒートシンクの距離が比較的遠くなり、LED素子の効果的な冷却がなされない。
また、特許文献1に記載の技術では、ヒートシンクがハウジングの外側に突出して設けられているため、光軸調整する際は、ハウジングごと光源の向きを動かさなければならない。仮に、ヒートシンクをハウジングの中に入れてもハウジングの前後長さが長くなるので、光軸調整代が小さくなってしまう。
そこで、本発明は、LED素子の効果的な冷却を行うことができると共に光軸調整時にハウジングまで動かす必要がなく簡単に光軸調整が行える車両用LED灯具を提供することを目的とする。
本発明に係る車両用LED灯具は、アウターレンズを装着させるハウジングと、ハウジング内の下部に設けられたヒートシンクと、ヒートシンクに近接して設けられた光源であるLEDと、LEDからの光を灯具外へと出射させる最終配光部と、最終配光部に焦点を結ぶ疑似光源を形成する予備配光部と、を備える。
本発明の車両用LED灯具によれば、放熱部であるヒートシンクが発熱部であるLEDの近傍にあるため、LEDを効果的に冷却することができる。
また、本発明の車両用LED灯具によれば、ハウジング内にヒートシンクを設けているので、灯具外の空気が高温になってもヒートシンクが高温空気に直接晒されることがなく、灯具外気によるLEDへの温度影響を少なくすることができると共に、光軸調整をハウジングを動かすことなく簡単に行うことができる。
また、本発明の車両用LED灯具によれば、発熱体を利用した強制的な加熱を行わずLED自体の発熱を利用するため、LEDに対する必要以上の加熱の恐れがない。
本発明の車両用LED灯具によれば、ハウジング内の下部にヒートシンクを設けたので、LEDの点灯によって発生した熱で熱せられた空気を上昇させ、灯具内に空気の対流を発生させることができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
「実施の形態1」
図1は実施の形態1の車両用LED灯具の断面図である。本実施の形態は、光源としてLEDを使用した車両用LED灯具を、ヘッドライトに適用した例である。
実施の形態1の車両用LED灯具は、図1に示すように、アウターレンズ1が装着されるハウジング2と、このハウジング2内の下部に設けられたヒートシンク3と、ヒートシンク3に近接して設けられた光源であるLED4と、LED4からの光を灯具外へと出射させる最終配光部5と、最終配光部5に焦点を結ぶ疑似光源を形成する予備配光部である一次配光部6と、を備えている。
アウターレンズ1は、内部にヒートシンク3、LED4、最終配光部5及び一次配光部6を収容するハウジング2の前面を覆うようにして装着されている。ヒートシンク3は、LED4が点灯して生じた熱を放熱させことによりLED自体を冷却させる冷却装置である。かかるヒートシンク3は、LED4から奪った熱をその周囲の空気に伝熱させて加熱し、その暖まった空気を灯具内で対流させるために、前記ハウジング2内の最下方部に配置されている。なお、ヒートシンク3には、冷却効率を高めるために、底面側に複数の放熱フィン7が設けられている。
LED4は、レンズ8から最終的に灯具外へと出射される向きとは逆向きに出射方向を配置させて、前記ヒートシンク3の側面3aに固定されている。LED4は、点灯して生じた熱をヒートシンク3に効率良く伝熱させるために、熱伝導性に優れたシートやグリスなどを塗布して固定することが好ましい。
最終配光部5は、車両の走行に適切(法規に適合する)な配光を形成し、LED4の光を灯具外へ出射するために用いる光学系である。かかる最終配光部5は、アウターレンズ1越しに視認されるレンズ8と、リフレクター9と、レンズ8とリフレクター9の中間に運転席側の照射範囲を狭くさせるカットラインを形成する遮光板(カットラインシェード)10とからなる。最終配光部5は、理解を容易なものとするために便宜上、図1中破線で示す領域で表す。
一次配光部6は、最終配光部5に焦点を結ぶ疑似光源12を形成するめの光学系であり、焦点形成手段である楕円放物形状リフレクター11からなる。実施の形態1では、LED4から出射された光を基本的な配光に形成して最終配光部5に焦点を形成することを一次配光部6と定義する。一次配光部6は、最終配光部5と同様、理解を容易なものとするために便宜上、図1中一点鎖線で示す。
楕円放物形状リフレクター11は、一端部をLED4が取り付けられたヒートシンク3の側面3aに固定し、このLED4を取り囲むようにして湾曲した放物面をハウジング2内上方へとその他端部を配置させている。かかる楕円放物形状リフレクター11は、LED4から出射された光をその楕円放物面で反射させて最終配光部5に焦点を結ばせて疑似光源12を形成する。
例えば、図2に示すように、ヒートシンク3の上面3bにLED4を設け、一次配光部6を形成せずに最終配光部5だけでこの最終配光部5を灯具の比較的上方に設けた場合には、最終配光部5は効果的な配光を形成することができない。つまり、図2では、リフレクター9の焦点位置に光源が存在しない場合、光線はリフレクター9に対して不必要に拡散されたものとなるため、効果的な配光を得ることが困難になる。これに対して、本実施の形態では、LED4の周囲に一次配光部6を形成することで最終配光部5に疑似光源12を形成することができるため、前記問題を解消できる。
そして、この車両用LED灯具には、灯具内で発生する対流をより一層効率良くさせるための換気孔13、14が設けられている。ハウジング2の背面2aには、その上方に灯具内と外気とを連通させる上側換気孔13と、その下方に灯具内と外気とを連通させる下側換気孔14とが設けられている。LED4から発生された熱は、上側換気孔13から灯具外へと排出される一方で、外気が下側換気孔14から灯具内へと導入され、灯具内の対流がより一層助長されることになる。
また、この車両用LED灯具には、LED4とヒートシンク3とそれらの周囲の空気とにより熱交換されて暖められた空気を、アウターレンズ1の前部内面1aに導くための空気流路15が設けられている。かかる空気流路15は、アウターレンズ1の底面1bとインナーパネル16とにより構成されており、これらアウターレンズ1の底面1bとインナーパネル16との間にヒートシンク3からアウターレンズ1の前部内面1aへと空気を流す流路として構成されている。
以上のようにして構成された車両用LED灯具によれば、ハウジング2内の下部にLED4から発せられた熱を冷却するヒートシンク3を設けたので、そのヒートシンク3の周囲にある空気がヒートシンク3で奪った熱により暖められことにより、灯具内には対流が発生する。また、その暖められた空気は、空気流路15を通してアウターレンズ1の前部内面1aへと流れ、さらにアウターレンズ1の前部内面1aに沿って上昇することから、アウターレンズ内面の曇りが除去される。
また、本実施の形態の車両用LED灯具によれば、灯具内に生じた対流によってハウジング2の上方に形成された上側換気孔13から暖められた空気が灯具外へと排気され、その一方、ハウジング2の下方に形成された下側換気孔14から外気が灯具内へと流入し、前記対流がより一層助長されることになる。
また、本実施の形態の車両用LED灯具によれば、ハウジング2内にヒートシンク3を設けているので、灯具外の空気が高温になってもヒートシンク3が高温空気に直接晒されることがなく、灯具外気によるLED4への温度影響を少なくすることができると共に、光軸調整をハウジング2を動かすことなく簡単に行うことができる。
また、本実施の形態の車両用LED灯具によれば、発熱体を利用した強制的な加熱を行わずLED4自体の発熱を利用するため、LED4に対する必要以上の加熱の恐れがない。
また、本実施の形態の車両用LED灯具によれば、放熱部であるヒートシンク3が発熱部であるLED4の近傍にあるため、LED4を効果的に冷却することができる。
また、本実施の形態の車両用LED灯具によれば、予備配光部(一次配光部6)をLED4の後方に配置した楕円放物形状リフレクター11とし疑似光源を形成したので、最終配光部5は効果的な配光を形成することが可能となる。
また、本実施の形態の車両用LED灯具によれば、ハウジング2に換気孔(上側換気孔13及び下側換気孔14)を設けたので、灯具内の空気を効率良く対流させることが可能となる。
また、本実施の形態の車両用LED灯具によれば、ヒートシンク3で放熱させたLED4の熱を、アウターレンズ1の前部内面1aに沿うように流れさせる空気流路15を設けたので、アウターレンズ内面の曇りを除去することができる。
また、本実施の形態の車両用LED灯具によれば、灯具外観に係わる最終配光部5の光学部品の位置に寄らず、LED4及びヒートシンク3の灯具内レイアウトの自由度を向上させることができる。
「実施の形態2」
図3は実施の形態2の車両用LED灯具の断面図である。実施の形態2では、LED4と楕円放物形状リフレクター11の配置を、実施の形態1のものとは異なる位置に配置させたものである。
実施の形態2の車両用LED灯具では、ヒートシンク3の上面3bの一部を切り欠いた切欠部17のうちアウターレンズ1側に向く切欠き面17aにLED4を設け、そのLED4の前方に楕円放物形状リフレクター11を配置する。楕円放物形状リフレクター11は、一端部をLED4下方の前記切欠き面17aに固定させ、このLED4を取り囲むようにして湾曲した放物面をハウジング2内上方へとその他端部を配置させている。
このように構成された実施の形態2の車両用LED灯具によれば、実施の形態1と同様、灯具内に対流を発生させることができる他、楕円放物形状リフレクター11によって最終配光部5に焦点を結ぶ疑似光源12を形成することができ、効果的な配光を形成することができる。
「実施の形態3」
図4は実施の形態3の車両用LED灯具の断面図である。実施の形態3では、楕円放物形状リフレクター11を、最終配光部5を構成するリフレクター9と一体的に形成し、遮光板10をヒートシンク3の側面3aに固定させた構成としている。その他の部分は、実施の形態1とほぼ同一の構成としている。
楕円放物形状リフレクター11は、最終配光部5を構成するリフレクター9と一体的に形成されており、部品点数の削減を図っている。遮光板10は、ヒートシンク3の側面3aに固定され、真っ直ぐ上に延びるように設けられている。
この実施の形態のように焦点が形成される近傍に遮光板(カットラインシェード)10が存在するものについては、一次配光部6は、このカットラインシェードも含み、基本的な配光を形成して最終配光部5へと出射する。
このように構成された実施の形態3の車両用LED灯具によれば、実施の形態1と同様、灯具内に対流を発生させることができる他、楕円放物形状リフレクター11によって最終配光部5に焦点を結ぶ疑似光源12を形成することができ、効果的な配光を形成することができる。
「実施の形態4」
図5は実施の形態4の車両用LED灯具の断面図である。実施の形態4では、集光レンズ18で一次配光部6を構成し、遮光板10をヒートシンク3の側面3aに固定させた構成としている。その他の部分は、実施の形態1とほぼ同一の構成としている。
実施の形態4では、ヒートシンク3の上面3bにLED4を設け、そのLED4の真上に集光レンズ18を配置させている。
このように構成された実施の形態4の車両用LED灯具によれば、実施の形態1と同様、灯具内に対流を発生させることができる他、集光レンズ18によって最終配光部5に焦点を結ぶ疑似光源12を形成することができ、効果的な配光を形成することができる。
以上、本発明を適用した具体的な実施の形態について説明したが、上述の実施の形態は、本発明の一例に過ぎず、前記した実施の形態に制限されることはない。
実施の形態1の車両用LED灯具の断面図である。 一次配光部を使用しないために焦点が形成されない例を示す車両用LED灯具の断面図である。 実施の形態2の車両用LED灯具の断面図である。 実施の形態3の車両用LED灯具の断面図である。 実施の形態4の車両用LED灯具の断面図である。
符号の説明
1…アウターレンズ
1a…アウターレンズの前部内面
2…ハウジング
3…ヒートシンク
4…LED(光源)
5…最終配光部
6…一次配光部(予備配光部)
7…放熱フィン部
8…レンズ
9…リフレクター
10…遮光板(カットラインシェード)
11…楕円放物形状リフレクター
12…疑似光源
13…上側換気孔(換気孔)
14…下側換気孔(換気孔)
15…空気流路
16…インナーパネル
18…集光レンズ

Claims (5)

  1. アウターレンズを装着させるハウジングと、
    前記ハウジング内の下部に設けられたヒートシンクと、
    前記ヒートシンクに近接して設けられた光源であるLEDと、
    前記LEDからの光を灯具外へと出射させる最終配光部と、
    前記最終配光部に焦点を結ぶ疑似光源を形成する予備配光部と、
    を備えたことを特徴とする車両用LED灯具。
  2. 請求項1に記載の車両用LED灯具であって、
    前記予備配光部は、前記LEDの前方に配置される楕円放物形状リフレクターからなる
    ことを特徴とする車両用LED灯具。
  3. 請求項1に記載の車両用LED灯具であって、
    前記予備配光部は、前記LEDの前方に配置される集光レンズからなる
    ことを特徴とする車両用LED灯具。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一つに記載の車両用LED灯具であって、
    前記ハウジングに、灯具内の空気を対流させる換気孔を設けた
    ことを特徴とする車両用LED灯具。
  5. 請求項1から請求項4の何れか一つに記載の車両用LED灯具であって、
    前記灯具内に、前記ヒートシンクで放熱させた前記LEDの熱を、前記アウターレンズの内面に沿うように流れさせる空気流路を設けた
    ことを特徴とする車両用LED灯具。
JP2006238782A 2006-09-04 2006-09-04 車両用led灯具 Expired - Fee Related JP4702230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238782A JP4702230B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 車両用led灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238782A JP4702230B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 車両用led灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060030A true JP2008060030A (ja) 2008-03-13
JP4702230B2 JP4702230B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=39242502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238782A Expired - Fee Related JP4702230B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 車両用led灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702230B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061835A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011181314A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2013178975A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Panasonic Corp 車両用前照灯
WO2013134804A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-19 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit laserlichtquelle
WO2016013208A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置と、それを搭載した自動車

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180503U (ja) * 1984-10-31 1986-05-29
JPH06267305A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JPH0945110A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Mitsubishi Motors Corp ランプの防曇構造
JPH1012004A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2003229006A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Stanley Electric Co Ltd 灯 具
JP2004241142A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Koito Mfg Co Ltd 光源及び車両用前照灯
JP2004311224A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005071818A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2006019051A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2006092887A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Stanley Electric Co Ltd 灯具
JP2006114275A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用前照灯ユニット
JP2006127856A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2006164909A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Koito Mfg Co Ltd デイタイムランニングランプ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180503U (ja) * 1984-10-31 1986-05-29
JPH06267305A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JPH0945110A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Mitsubishi Motors Corp ランプの防曇構造
JPH1012004A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2003229006A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Stanley Electric Co Ltd 灯 具
JP2004241142A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Koito Mfg Co Ltd 光源及び車両用前照灯
JP2004311224A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2005071818A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2006019051A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2006092887A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Stanley Electric Co Ltd 灯具
JP2006114275A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ichikoh Ind Ltd プロジェクタ型車両用前照灯ユニット
JP2006127856A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2006164909A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Koito Mfg Co Ltd デイタイムランニングランプ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010061835A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011181314A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
EP2366938A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-21 Ichiko Industries, Ltd. Vehicle lighting device
CN102192458A (zh) * 2010-03-01 2011-09-21 市光工业株式会社 车辆用灯具
US8632233B2 (en) 2010-03-01 2014-01-21 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle lighting device with heat sink member and shade
CN102192458B (zh) * 2010-03-01 2015-09-09 市光工业株式会社 车辆用灯具
JP2013178975A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Panasonic Corp 車両用前照灯
WO2013134804A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-19 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit laserlichtquelle
US9611994B2 (en) 2012-03-12 2017-04-04 Zkw Group Gmbh Vehicle headlight with laser light source
WO2016013208A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置と、それを搭載した自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4702230B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923271B2 (ja) ヘッドランプ組立体及びそれを具備する自動車
JP5342553B2 (ja) 車両用灯具
JP4270153B2 (ja) 車両用灯具
JP4969958B2 (ja) 車両用灯具
JP4992111B2 (ja) 車両用灯具
JP5160992B2 (ja) 車両用灯具
JP5227674B2 (ja) 車両用灯具
JP5031044B2 (ja) 車載用ヘッドランプ
US20070091632A1 (en) Convectively cooled headlamp assembly
JP4661740B2 (ja) 車両用led灯具
JP4702230B2 (ja) 車両用led灯具
JP6283357B2 (ja) 車両用灯具
WO2018155177A1 (ja) 車両用灯具
JP6137811B2 (ja) 車両用灯具
JP2008047384A (ja) 車両用灯具
JP2009295513A (ja) 車両用灯具
JP6451758B2 (ja) 車両用灯具
JP5026901B2 (ja) 灯具
KR101606841B1 (ko) Led 전조등
US9395059B2 (en) LED illumination with heat dissipating housing
JP5204180B2 (ja) 車両用前照灯
JP5491828B2 (ja) 車両用灯具
JP2014063698A (ja) 車両用灯具
JP2009099373A (ja) 車両用灯具
JP6476663B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees