JP2008052705A - 情報処理装置及びオブジェクト表示方法 - Google Patents

情報処理装置及びオブジェクト表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008052705A
JP2008052705A JP2007133338A JP2007133338A JP2008052705A JP 2008052705 A JP2008052705 A JP 2008052705A JP 2007133338 A JP2007133338 A JP 2007133338A JP 2007133338 A JP2007133338 A JP 2007133338A JP 2008052705 A JP2008052705 A JP 2008052705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
communication
processing apparatus
driver
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007133338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008052705A5 (ja
JP4912214B2 (ja
Inventor
Daisuke Ito
大介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007133338A priority Critical patent/JP4912214B2/ja
Priority to US11/777,485 priority patent/US8245149B2/en
Priority to CN2007101367075A priority patent/CN101114212B/zh
Publication of JP2008052705A publication Critical patent/JP2008052705A/ja
Publication of JP2008052705A5 publication Critical patent/JP2008052705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912214B2 publication Critical patent/JP4912214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】可搬の情報処理装置の利用に際し、ユーザの利便性を向上させることを目的とする。
【解決手段】第1の画像処理装置に対応するドライバ及び第1の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第1のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、第2の画像処理装置に対応するドライバ及び第2の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第2のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、で、第1のオブジェクトと、第2のオブジェクトと、が同一のオブジェクトとして表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御手段を有することによって課題を解決する。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置及びオブジェクト表示方法に関する。
近年、様々な通信方式が確立、制定されている。それに伴い、通信を利用した情報処理装置は増加し、通信が利用可能なシーンやユーザのニーズは拡大している。
このような中、無線通信が可能な情報処理装置同士が通信可能な範囲に存在した場合、個々の情報処理装置を示すアイコンを情報処理装置の表示装置に表示するシステムが存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−122616号公報
PCと、プリンタとで通信経路を確立させ、PCの表示装置にプリンタのアイコンを表示させようとすると、ユーザは利用したいプリンタを手動で検索し、指定する必要がある。また、このような場合に上述した特許文献1の技術を用いると、PCと無線通信可能な範囲にあるプリンタの数だけPCの表示装置にプリンタのアイコンが表示され、ユーザにとって利便性がよくない問題があった。
また、可搬の情報処理装置を次々に画像処理装置に接続する場合、画像処理装置に接続される度にプラグアンドプレイ処理が走る。そうすると、情報処理装置の表示部に、画像処理装置に対応するオブジェクトが多数表示されてしまう問題が生じていた。
本発明はこのような問題点の少なくとも一つに鑑みなされたもので、可搬の情報処理装置の利用に際し、ユーザの利便性を向上させることを目的とする。
更に、可搬の情報処理装置を様々な画像処理装置に接続した場合に、画像処理装置に対応する表示オブジェクトが無秩序に増えることを防止し、ユーザの混乱を防止することを別の目的とする。
そこで、本発明は、画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付け、前記画像処理装置との通信が確立しなくなった場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、の関連付けを解除する関連付け手段と、第1の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付け手段において、第1の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第1の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第1のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、前記第1の画像処理装置とは異なる第2の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付け手段において、前記第2の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第2の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第2のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、で、前記第1のオブジェクトと、前記第2のオブジェクトと、が同一のオブジェクトとして表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付ける関連付け手段と、前記関連付け手段において、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられたオブジェクトを表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御手段と、前記表示装置に表示されているオブジェクトにファイルがドラッグアンドドロップされた場合、前記オブジェクトと関連付けられたドライバ及びポートを介して、前記ドライバに対応する画像処理装置に、前記ファイルに係るジョブを投入するジョブ投入手段と、を有することを特徴とする。
そこで、本発明は、情報処理装置におけるオブジェクト表示方法であって、画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付け、前記画像処理装置との通信が確立しなくなった場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、の関連付けを解除する関連付けステップと、第1の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付けステップにおいて、第1の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第1の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第1のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、前記第1の画像処理装置とは異なる第2の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付けステップにおいて、前記第2の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第2の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第2のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、で、前記第1のオブジェクトと、前記第2のオブジェクトと、が同一のオブジェクトとして表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明は、情報処理装置におけるオブジェクト表示方法であって、画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付ける関連付けステップと、前記関連付けステップにおいて、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられたオブジェクトを表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御ステップと、前記表示装置に表示されているオブジェクトにファイルがドラッグアンドドロップされた場合、前記オブジェクトと関連付けられたドライバ及びポートを介して、前記ドライバに対応する画像処理装置に、前記ファイルに係るジョブを投入するジョブ投入ステップと、を有することを特徴とする。
ここで、情報処理装置とは、例えば、後述するPC等に対応する。また、オブジェクトとは、例えば、後述するアイコン等に対応する。ここで、アイコンとは、例えば、後述する表示装置上の操作画面において、処理の内容や対象を絵や記号等で表現したものである。
また、本発明は、プログラム及び記憶媒体としてもよい。
本発明によれば、可搬の情報処理装置の利用に際し、ユーザの利便性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態のシステム構成の一例を示す図である。MFP100と、PC101とは、無線通信機能を用いて相互に通信が可能である。また、PC101の画面102にはMFP100の機能が利用可能となった際に、プリンタアイコン103が表示され、利用不可能となった際にプリンタアイコン103が非表示となる。PC101からはプリンタアイコン103にファイルをドラッグすることでMFP100の機能を利用することができる。
図2は、本実施形態のMFP100の構成の一例を示すブロック図である。MFP100は、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ファックス機能を有しており、ネットワークインターフェース部207を介してネットワークに接続されている。なお、MFP100は、公衆回線網214を介しても他の通信装置と通信可能である。
図2に示されるように、MFP100は、主に、スキャナ部201と、プリンタ部202と、制御部203とで構成されている。
スキャナ部201は、プリンタ部202及び制御部203に接続されており、原稿の画像の読み取りを行うと共に、読み取った画像の画像データを生成する。更に、スキャナ部201は、その画像データをプリンタ部202又は制御部203に送信する。プリンタ部202は、スキャナ部201又は制御部203から受信した画像データに基づいて画像を記録紙に印刷する。
制御部203は、外部のネットワーク213や公衆回線網214と接続し、それらを介して画像データの入出力を行うことができる。
制御部203は、ファクシミリ部204、ファイル部205、記憶装置206、ネットワークインターフェース部207、フォーマッタ部208、画像メモリ部209、コア部210から構成されている。
ファクシミリ部204は、コア部210及び公衆回線網214に接続しており、公衆回線網214から受信した圧縮された画像データを伸長し、伸長された後の画像データをコア部210へ送信する。また、ファクシミリ部204は、コア部210から送信された画像データを圧縮し、圧縮された画像データを、公衆回線網214を介して他の装置宛てに送信する。
ファイル部205は、コア部210及び記憶装置206に接続され、コア部210から送信された画像データを圧縮し、圧縮された画像データ(圧縮画像データ)と、この圧縮画像データを検索するためのキーワードとを共に記憶装置206に記憶させる。更に、ファイル部205は、コア部210から送信されたキーワードに基づいて記憶装置206に記憶された圧縮画像データを検索する。
そして、ファイル部205は、検索で見つかった圧縮画像データを読み出して伸長し、伸長後の画像データをコア部210に送信する。フォーマッタ部208は、コア部210に接続され、PDL(Page Description Language)で記述されたデータをプリンタ部202で処理可能な画像データに展開する。
画像メモリ部209は、スキャナ部201からの情報や、ネットワークインターフェース部207を介して送られてきた情報を一時的に蓄積しておく。
コア部210は、上述したように、スキャナ部201、ファクシミリ部204、ファイル部205、ネットワークインターフェース部207、フォーマッタ部208のそれぞれの間を流れるデータ等の制御を行う。それと共に、コア部210は、ジョブ制御データを解析し、或いはユーザ毎の使用状況を管理するためにコピー枚数、印刷枚数、スキャン枚数等の情報を蓄積する。
フィニッシャ部211は、プリンタ部202によって画像が印刷された用紙を排紙する。操作表示部212は、MFP100を操作するための操作画面や、情報を入力する入力画面或いはMFP100で発生したエラーを示すエラーメッセージを表示する。また、操作表示部212は、MFP100を操作するためのキーやボタンを有し、ユーザからの操作指示を入力する。
図3は、コア部210に搭載されるソフトウェアの構成の一例を示す図である。ソフトウェアプラットホーム300は、認証アプリケーション301や無線通信機能304と相互にやり取りが可能である。
認証アプリケーション301は、ユーザ認証機能を提供するユーザ認証モジュール302やデバイス認証機能を提供するデバイス認証モジュール303を含んでおり、それぞれのモジュールを利用した認証処理が可能である。無線通信機能304は、通信を監視する機能を提供する通信監視モジュール305、近距離無線通信機能を提供する近接通信モジュール306、長距離無線通信機能を提供する長距離通信モジュール307を含んでいる。無線通信機能304は、それぞれのモジュールを利用して、無線通信を行うことができる。
図4は、PC101のハードウェア構成の一例を示す図である。図4に示されるように、PC101は、ハードウェア構成として、入力装置11と、表示装置12と、記録媒体ドライブ装置13と、ROM15と、RAM16と、CPU17と、インターフェース装置18と、HD19と、を含む。
入力装置11は、PC101の操作者が操作するキーボード及びマウス等で構成され、PC101に各種操作情報等を入力するのに用いられる。表示装置12は、PC101の操作者が利用するディスプレイ等で構成され、各種情報等を表示するのに用いられる。
インターフェース装置18は、PC101をネットワーク等に接続するインターフェースである。
後述するPC101の機能又は後述するフローチャート等に係るプログラムは、例えば、CD−ROM等の記録媒体14によってPC101に提供されるか、ネットワーク等を通じてダウンロードされる。記録媒体14は、記録媒体ドライブ装置13にセットされ、プログラムが記録媒体14から記録媒体ドライブ装置13を介してHD19にインストールされる。
ROM15は、PC101の電源投入時に最初に読み込まれるプログラム等を記録する。RAM16は、PC101のメインメモリである。CPU17は、必要に応じて、HD19よりプログラムを読み出して、RAM16に格納し、プログラムを実行することで、後述する機能の全て又は一部を提供したり、後述するフローチャート等を実行したりする。また、HD19は、プログラム以外に、例えば印刷対象となるファイル等を格納する。
図5は、本実施形態のPC101に搭載されるソフトウェア構成の一例を示す構成図である。PC OS400は、認証サービス401、無線通信サービス404、プリンタドライバ群408、ポート群409と相互にやり取りが可能である。
認証サービス401は、ユーザ認証機能を提供するユーザ認証モジュール402やデバイス認証機能を提供するデバイス認証モジュール403を含んでおり、それぞれのモジュールを利用して認証処理を行うことができる。無線通信サービス404は、通信を監視する機能を提供する通信監視モジュール405、近距離無線通信機能を提供する近接通信モジュール406、長距離無線通信機能を提供する長距離通信モジュール407を含んでいる。無線通信サービス404は、それぞれのモジュールを利用して、無線通信を行うことができる。
また、プリンタアイコン制御モジュール410は、プリンタドライバ群408、ポート群409と相互にやり取りが可能である。PC101は、プリンタドライバ群408及びポート群409から各々一つずつ選択された、プリンタドライバ及びポートと、プリンタアイコン制御モジュール410とを関連付ける処理を行う。また、PC101は、前記関連付けの解除を解除する処理を行う。
プリンタアイコン制御モジュール410は、プリンタドライバ及びポートとの関連付けの処理が行われた場合には、プリンタアイコンを表示装置12に表示する(オブジェクト制御)。一方、プリンタアイコン制御モジュール410は、プリンタドライバ及びポートとの関連付けを解除する処理が行われた場合には、表示装置12に表示しているプリンタアイコンを非表示にする(オブジェクト制御)。
図6A及び図6Bは、PC101と、MFP100とが近距離無線通信可能な範囲内に近づいてから、PC101上にプリンタアイコンが表示され、このプリンタアイコンを利用してプリント処理を実行するまでの処理を示すシーケンス図である。
ステップS1において、PC101と、MFP100との距離が近距離無線通信可能な範囲になると(つまり、近距離無線通信が確立すると)、図6A及び図6Bに示す処理が開始される。ステップS2において、MFP100は、PC101をデバイスとして検出する。
続いて、ステップS3において、MFP100は、検出したPC101がMFP100自身と連携可能なデバイスか否かの判定を行う。
MFP100が自身と連携可能なデバイスであると判定すると、ステップS4において、MFP100と、PC101との間でPC101そのもののデバイス認証処理が行われる。一方、MFP100が自身と連携可能なデバイスでないと判定すると、ステップS7において、MFP100及びPC101(又はMFP100)は、例外処理を行う。
ステップS5において、MFP100と、PC101との間でユーザの認証処理が行われる。
ステップS6において、MFP100及びPC101は、認証処理の結果に基づいて、利用可能なユーザか否かの判定を行う。
MFP100及びPC101は、利用可能なユーザであると判定すると、ステップS8に進み、利用可能なユーザでないと判定すると、ステップS7へ進む。ステップS7では、MFP100及びPC101が例外処理を行う。
ステップS8において、MFP100と、PC101との間でより通信速度が速く、通信範囲が広い、長距離無線通信方式(第二の通信方式)へ切り替えが行われる。なお、第一の通信方式とは、例えば、近距離無線通信方式である。
続いて、ステップS9において、MFP100と、PC101との間でMFP100が持つデバイスIDの確認処理がなされる。
ステップS10において、PC101は、前記デバイスIDに対応するプリンタドライバをインストール済みか否かの判定を行う。PC101は、前記デバイスIDに対応するプリンタドライバをインストール済みであると判定すると、ステップS12に進み、前記デバイスIDに対応するプリンタドライバはインストール済みでないと判定すると、ステップS11に進む。ステップS11では、PC101は、前記デバイスIDに対応するプリンタドライバをインストールする。プリンタドライバをインストール後、PC101は、ステップS12に進む。
ステップS12において、PC101は、前記デバイスIDに対応するポートを作成済みか否かの判定を行う。PC101は、前記デバイスIDに対応するポートを作成済みであると判定すると、ステップS14に進み、前記デバイスIDに対応するポートを作成済みでないと判定すると、ステップS13に進む。ステップS13では、PC101は、前記デバイスIDに対応するポートを作成する。ポートを作成後、PC101は、ステップS14に進む。
ステップS14において、PC101は、プリンタアイコン制御モジュール410と、プリンタドライバ及びポートとの関連付け処理を行う。続いて、ステップS15において、プリンタドライバ及びポートと関連付けられたプリンタアイコン制御モジュール410は、表示装置12のUI画面上にプリンタアイコンを表示する表示処理を行う。
ここで、プリンタアイコンは、オブジェクトの一例である。MFP100は、周辺機器の一例である。PC101は、可搬の通信装置の一例である。ソフトウェアコンポーネントは、PC101がMFP100を制御したり、印刷データを生成したりするためのプリンタドライバを含む。
続いて、ステップS16において、PC101は、ユーザ操作に応じて、表示されているプリンタアイコンにファイルをドラッグ(又はドラッグアンドドロップ)する。続いて、ステップS17において、PC101は、プリンタアイコン制御モジュール410と関連付けられているプリンタドライバ及びポートを用いて、プリンタアイコンにドラッグ等されたファイルをプリントジョブに変換する。そして、PC101は、プリントジョブを第二の通信方式を通じてMFP100に投入する(ジョブ投入)。
この場合における、プリンタアイコンと、プリンタアイコン制御モジュール410と、プリンタドライバ及びポートと、の関連は、例えば、ホットフォルダと、プリンタドライバ及びポートと、の関連に対応する。ホットフォルダは、ホットフォルダに対応するアイコンにファイルをドラッグ(又はドラッグアンドドロップ)されると、このファイルをプリンタドライバに転送する。プリンタドライバは、ファイルをプリントジョブに変換し、ポートを通じてこのプリントジョブを送信する。ここで、ポートは、ネットワークを介して接続された、プリンタに対応した出力先のポートである。
ステップS18において、MFP100は、投入されたプリントジョブを実行する。そして、ステップS19において、PC101及びMFP100は、図6A及び図6Bに示す処理を終了する。
図6A及び図6Bに示した処理を行うことによって、PC101と、MFP100とが一定の範囲内に近づくと、PC101上にプリンタドライバ及びポートと関連付けられたプリンタアイコン制御モジュール410に係るプリンタアイコンが一つだけ表示される。よって、ユーザは、そのプリンタアイコンを利用してプリント処理を実行することができる。
図7は、PC101と、MFP100とが無線通信不可能は距離まで離れた際の、通信切断からPC101上のプリンタアイコンが非表示になるまでの処理を示すシーケンス図である。
ステップS20において、PC101と、MFP100との距離が無線通信不可能な距離まではなれると、図7に示す処理が開始される。ステップS21において、PC101及びMFP100は、共に通信切断処理を行い、PC101は、ステップS22へ、MFP100は、ステップS24へ進む。
ステップS22において、PC101は、プリンタアイコン制御モジュール410と、プリンタドライバ及びポートとの関連付けを無効化する処理を行う。続いて、ステップS23において、PC101のプリンタアイコン制御モジュール410は、プリンタドライバ及びポートの関連付けが解除されたので、表示しているプリンタアイコンを非表示にする処理を行う。そして、PC101は、ステップS25に進み、図7に示す処理を終了する。
一方、ステップS24において、MFP100のユーザ認証モジュール302は、Logout(ログアウト)処理を行う。そして、MFP100は、ステップS25に進み、図7に示す処理を終了する。
図7に示した処理を行うことによって、PC101と、MFP100とが無線通信不可能は距離まで離れた際、通信切断と、PC101上のプリンタアイコンの非表示処理とを行うことができる。
なお、図7では、PC101と、MFP100とが無線通信不可能は距離まで離れた際、通信切断と、PC101上のプリンタアイコンの非表示処理とを行う処理を説明した。しかしながら、例えば、ユーザがPC101のプリンタアイコンを右クリックし、プロパティ等から切断を選択したことをPC101等が検知した場合に、通信切断と、PC101上のプリンタアイコンの非表示処理とを行うようにしてもよい。
なお、本実施形態では、PC101と無線通信可能な装置として、MFP100を用いて説明を行ったが、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、デジタル複写機、コピー機能付きプリンタ、ファクシミリ、プリンタ、スキャナ装置等であってもよい。以下の実施形態においても同様である。
また、本実施形態では、MFP100と無線通信可能な情報処理装置(コンピュータ)として、PC101を用いて説明を行ったが、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、PDA(Personal Digital Assistants)等であってもよい。以下の実施形態においても同様である。
以上、上述したように、本実施形態によれば、無線通信可能な情報処理装置の利用に際し、ユーザの利便性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
図8A及び図8Bは、PC101と、MFP Aとが近距離無線通信可能な範囲外となり、次に、PC101と、MFP Bとが近距離無線通信可能な範囲外となった場合の処理を示すシーケンス図である。
ステップS26において、PC101上にMFP A用のプリンタアイコンが表示された状態のまま、PC101がMFP Bと近距離無線通信可能な距離に近づくと、図8に示す処理が開始される。なお、MFP Aは、例えば、第1の画像処理装置の一例である。また、MFP Bは、例えば、第2の画像処理装置の一例である。
ステップS27において、PC101及びMFP Aは、共に通信切断処理を行い、PC101は、ステップS28へ進む。
ステップS28において、PC101は、プリンタアイコン制御モジュール410と、プリンタドライバ及びポートとの関連付けを無効化する処理を行う。続いて、ステップS29において、PC101のプリンタアイコン制御モジュール410は、プリンタドライバ及びポートの関連付けが解除されたので、表示しているプリンタアイコン(第1のオブジェクト)を非表示にする処理を行う。
ステップS30において、PC101と、MFP Bとの距離が近距離無線通信可能な範囲になると、MFP Bは、PC101をデバイスとして検出する。続いて、ステップS31において、MFP Bは、検出したPC101がMFP B自身と連携可能なデバイスか否かの判定を行う。
MFP Bが自身と連携可能なデバイスであると判定すると、ステップS32において、MFP Bと、PC101との間でPC101そのもののデバイス認証処理が行われる。一方、MFP Bが自身と連携可能なデバイスでないと判定すると、ステップS34において、MFP B及びPC101(又はMFP B)は、例外処理を行う。
ステップS33において、MFP Bと、PC101との間でユーザの認証処理が行われる。
ステップS34において、MFP B及びPC101は、認証処理の結果に基づいて、利用可能なユーザか否かの判定を行う。
MFP B及びPC101は、利用可能なユーザであると判定すると、ステップS36に進み、利用可能なユーザでないと判定すると、ステップS35へ進む。ステップS35では、MFP B及びPC101が例外処理を行う。
ステップS36において、MFP Bと、PC101との間でより通信速度が速く、通信範囲が広い、長距離無線通信方式(第二の通信方式)へ切り替えが行われる。なお、第一の通信方式とは、例えば、近距離無線通信方式である。
続いて、ステップS37において、MFP Bと、PC101との間でMFP Bが持つデバイスIDの確認処理がなされる。
ステップS38において、PC101は、前記デバイスIDに対応するプリンタドライバをインストール済みか否かの判定を行う。PC101は、前記デバイスIDに対応するプリンタドライバをインストール済みであると判定すると、ステップS40に進み、前記デバイスIDに対応するプリンタドライバはインストール済みでないと判定すると、ステップS39に進む。ステップS39では、PC101は、前記デバイスIDに対応するプリンタドライバをインストールする。プリンタドライバをインストール後、PC101は、ステップS40に進む。
ステップS40において、PC101は、前記デバイスIDに対応するポートを作成済みか否かの判定を行う。PC101は、前記デバイスIDに対応するポートを作成済みであると判定すると、ステップS42に進み、前記デバイスIDに対応するポートを作成済みでないと判定すると、ステップS41に進む。ステップS41では、PC101は、前記デバイスIDに対応するポートを作成する。ポートを作成後、PC101は、ステップS42に進む。
ステップS42において、PC101は、プリンタアイコン制御モジュール410と、プリンタドライバ及びポートとの関連付け処理を行う。続いて、ステップS43において、プリンタドライバ及びポートと関連付けられたプリンタアイコン制御モジュール410は、表示装置12のUI画面上にプリンタアイコン(第2のオブジェクト)を表示する表示処理を行う。
図8に示した処理を行うことによって、MFP Aと、プリンタアイコンとの関連性が切断され、プリンタアイコンが非表示となり、MFP Bと、プリンタアイコンとの関連付けが行われ、プリンタアイコンが再度、PC101上に表示される。
よって、MFP Aと、MFP Bとでプリンタドライバは異なるものの、PC上に表示されるプリンタアイコンは常に一つとなる。つまり、PC101は、プリンタドライバが異なる場合でも同じプリンタアイコンを表示装置12のUI画面上に表示することができる。つまり、PC101上に表示されるプリンタアイコンは、共通アイコン(同一のプリンタアイコン)と言うことができる。
これにより、ユーザは、PC101上に表示されているプリンタアイコンが現在、PC101と通信を行っているMFPに関するプリンタアイコンであると容易に理解できる。つまり、ユーザは、PC101に接続されているMFPを確認し、どのMFPに対して印刷を行うべきなのかを考慮する必要が無い。
また、PC101は、『接続プリンタアイコン』(又は『接続プリンタ』)等、統一的な名称を用いてこのようなプリンタアイコンを表示してもよい。
また、ユーザは、PC101において、MFP毎に異なる印刷設定を行うことができる。ユーザは、PC101において、例えばあるMFPに対してはステイプル設定と、両面設定と、をデフォルト設定として設定し、あるMFPに対しては製本印刷をデフォルト設定として設定する。そして、ユーザは、PC101の表示装置12のUI画面上に表示されたプリンタアイコンに対して、ファイルをドロップアンドドロップする。すると、PC101(及びプリンタアイコンに関連するMFP)は、設定どおりの印刷を実現する。つまり、ユーザは、現在接続されているMFPを意識しなくとも、そのMFPの能力に対応する印刷設定で、ファイル等を容易に印刷することができる。
(その他の実施形態)
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置の中央演算処理手段(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、システム或いは装置の前記中央演算処理手段が読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、システム或いは装置上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、前記システム或いは装置に挿入された機能拡張カードや、接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
以上、上述した各実施形態によれば、多くのオブジェクトが表示装置に表示されるのを防ぐことができる。つまり、可搬の情報処理装置の利用に際し、ユーザの利便性を向上させることができる。また、可搬の情報処理装置を様々な画像処理装置に接続した場合に、画像処理装置に対応する表示オブジェクトが無秩序に増えることを防止し、ユーザの混乱を防止することもできる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本実施形態のシステム構成の一例を示す図である。 本実施形態のMFP100の構成の一例を示すブロック図である。 コア部210に搭載されるソフトウェアの構成の一例を示す図である。 PC101のハードウェア構成の一例を示す図である。 本実施形態のPC101に搭載されるソフトウェア構成の一例を示す構成図である。 PC101と、MFP100とが近距離無線通信可能な範囲内に近づいてから、PC101上にプリンタアイコンが表示され、そのプリンタアイコンを利用してプリント処理を実行するまでの処理を示すシーケンス図(その1)である。 PC101と、MFP100とが近距離無線通信可能な範囲内に近づいてから、PC101上にプリンタアイコンが表示され、そのプリンタアイコンを利用してプリント処理を実行するまでの処理を示すシーケンス図(その2)である。 PC101と、MFP100とが無線通信不可能は距離まで離れた際の、通信切断からPC101上のプリンタアイコンが非表示になるまでの処理を示すシーケンス図である。 PC101と、MFP Aとが近距離無線通信可能な範囲外となり、次に、PC101と、MFP Bとが近距離無線通信可能な範囲外となった場合の処理を示すシーケンス図(その1)である。 PC101と、MFP Aとが近距離無線通信可能な範囲外となり、次に、PC101と、MFP Bとが近距離無線通信可能な範囲外となった場合の処理を示すシーケンス図(その2)である。
符号の説明
100 MFP
101 PC
103 プリンタアイコン
401 プリンタアイコン制御モジュール
408 プリンタドライバ群
409 ポート群

Claims (14)

  1. 画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付け、前記画像処理装置との通信が確立しなくなった場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、の関連付けを解除する関連付け手段と、
    第1の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付け手段において、第1の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第1の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第1のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、前記第1の画像処理装置とは異なる第2の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付け手段において、前記第2の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第2の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第2のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、で、前記第1のオブジェクトと、前記第2のオブジェクトと、を同一のオブジェクトとして表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示装置に表示されているオブジェクトにファイルがドラッグアンドドロップされた場合、前記オブジェクトと関連付けられたドライバ及びポートを介して、前記ドライバに対応する画像処理装置に、前記ファイルに係るジョブを投入するジョブ投入手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記オブジェクト制御手段は、前記関連付け手段における、オブジェクトと、ドライバ及びポートと、の関連付けの解除に基づき、前記表示装置に表示している前記オブジェクトを非表示にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 画像処理装置との通信が確立した際に、前記画像処理装置に対応するドライバがインストールされていない場合、前記画像処理装置に対応するドライバをインストールするインストール手段を更に有し、
    前記関連付け手段は、オブジェクトと、前記インストール手段においてインストールされたドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付けることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段において、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられたオブジェクトを表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御手段と、
    前記表示装置に表示されているオブジェクトにファイルがドラッグアンドドロップされた場合、前記オブジェクトと関連付けられたドライバ及びポートを介して、前記ドライバに対応する画像処理装置に、前記ファイルに係るジョブを投入するジョブ投入手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置と、前記画像処理装置との間の通信は、無線通信であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 情報処理装置におけるオブジェクト表示方法であって、
    画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付け、前記画像処理装置との通信が確立しなくなった場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、の関連付けを解除する関連付けステップと、
    第1の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付けステップにおいて、第1の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第1の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第1のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、前記第1の画像処理装置とは異なる第2の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付けステップにおいて、前記第2の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第2の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第2のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、で、前記第1のオブジェクトと、前記第2のオブジェクトと、が同一のオブジェクトとして表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御ステップと、
    を有することを特徴とするオブジェクト表示方法。
  8. 前記表示装置に表示されているオブジェクトにファイルがドラッグアンドドロップされた場合、前記オブジェクトと関連付けられたドライバ及びポートを介して、前記ドライバに対応する画像処理装置に、前記ファイルに係るジョブを投入するジョブ投入ステップを更に有することを特徴とする請求項7に記載のオブジェクト表示方法。
  9. 前記オブジェクト制御ステップでは、前記関連付けステップにおける、オブジェクトと、ドライバ及びポートと、の関連付けの解除に基づき、前記表示装置に表示している前記オブジェクトを非表示にすることを特徴とする請求項7又は8に記載のオブジェクト表示方法。
  10. 画像処理装置との通信が確立した際に、前記画像処理装置に対応するドライバがインストールされていない場合、前記画像処理装置に対応するドライバをインストールするインストールステップを更に有し、
    前記関連付けステップでは、オブジェクトと、前記インストールステップにおいてインストールされたドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付けることを特徴とする請求項7乃至9の何れか1項に記載のオブジェクト表示方法。
  11. 情報処理装置におけるオブジェクト表示方法であって、
    画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付ける関連付けステップと、
    前記関連付けステップにおいて、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられたオブジェクトを表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御ステップと、
    前記表示装置に表示されているオブジェクトにファイルがドラッグアンドドロップされた場合、前記オブジェクトと関連付けられたドライバ及びポートを介して、前記ドライバに対応する画像処理装置に、前記ファイルに係るジョブを投入するジョブ投入ステップと、
    を有することを特徴とするオブジェクト表示方法。
  12. コンピュータに、
    画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付け、前記画像処理装置との通信が確立しなくなった場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、の関連付けを解除する関連付けステップと、
    第1の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付けステップにおいて、第1の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第1の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第1のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、前記第1の画像処理装置とは異なる第2の画像処理装置との通信が確立し、前記関連付けステップにおいて、前記第2の画像処理装置に対応するドライバ及び前記第2の画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられた第2のオブジェクトを、表示装置に表示する場合と、で、前記第1のオブジェクトと、前記第2のオブジェクトと、が同一のオブジェクトとして表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  13. コンピュータに、
    画像処理装置との通信が確立した場合、オブジェクトと、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと、を関連付ける関連付けステップと、
    前記関連付けステップにおいて、前記画像処理装置に対応するドライバ及び前記画像処理装置との通信に係るポートと関連付けられたオブジェクトを表示装置に表示する制御を行うオブジェクト制御ステップと、
    前記表示装置に表示されているオブジェクトにファイルがドラッグアンドドロップされた場合、前記オブジェクトと関連付けられたドライバ及びポートを介して、前記ドライバに対応する画像処理装置に、前記ファイルに係るジョブを投入するジョブ投入ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  14. 請求項12又は13に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2007133338A 2006-07-25 2007-05-18 情報処理装置及びオブジェクト表示方法 Active JP4912214B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133338A JP4912214B2 (ja) 2006-07-25 2007-05-18 情報処理装置及びオブジェクト表示方法
US11/777,485 US8245149B2 (en) 2006-07-25 2007-07-13 Associating an object with a print driver on a display
CN2007101367075A CN101114212B (zh) 2006-07-25 2007-07-25 信息处理设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006201858 2006-07-25
JP2006201858 2006-07-25
JP2007133338A JP4912214B2 (ja) 2006-07-25 2007-05-18 情報処理装置及びオブジェクト表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008052705A true JP2008052705A (ja) 2008-03-06
JP2008052705A5 JP2008052705A5 (ja) 2010-04-08
JP4912214B2 JP4912214B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38985909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007133338A Active JP4912214B2 (ja) 2006-07-25 2007-05-18 情報処理装置及びオブジェクト表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8245149B2 (ja)
JP (1) JP4912214B2 (ja)
CN (1) CN101114212B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044420A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Canon Inc 画像読取システム、画像読取装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2013175036A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Canon Inc 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2015060410A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置及び携帯端末装置の接続制御プログラム
US9030683B2 (en) 2012-02-24 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method, and storage medium with deletion unit deleting a virtual device object
WO2015189987A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日立マクセル株式会社 ウェアラブル型情報表示入力システム及びそれに用いる携帯型情報入出力装置および情報入力方法
JP2020161134A (ja) * 2020-03-17 2020-10-01 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 関連するユースインターフェースオブジェクトの表示
US11169691B2 (en) 2007-01-07 2021-11-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11240362B2 (en) 2006-09-06 2022-02-01 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11281368B2 (en) 2010-04-07 2022-03-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US11316968B2 (en) 2013-10-30 2022-04-26 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US11321731B2 (en) 2015-06-05 2022-05-03 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US11449194B2 (en) 2005-12-30 2022-09-20 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11500516B2 (en) 2010-04-07 2022-11-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US11604559B2 (en) 2007-09-04 2023-03-14 Apple Inc. Editing interface
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
US11733055B2 (en) 2014-09-02 2023-08-22 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US11733656B2 (en) 2016-06-11 2023-08-22 Apple Inc. Configuring context-specific user interfaces
US11783305B2 (en) 2015-06-05 2023-10-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
US11836725B2 (en) 2014-05-29 2023-12-05 Apple Inc. User interface for payments

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433049B2 (ja) * 2007-12-28 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
JP5178212B2 (ja) * 2008-01-22 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5404003B2 (ja) * 2008-11-07 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP5328389B2 (ja) * 2009-01-21 2013-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2011028452A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理装置を制御するプログラム
CN103237143B (zh) * 2009-10-30 2015-07-29 京瓷办公信息系统株式会社 信息处理装置、动作控制系统和动作控制方法
JP5528075B2 (ja) * 2009-12-02 2014-06-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5584555B2 (ja) * 2010-08-18 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012252466A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Canon Inc サーバー装置、情報処理装置、それらの制御方法、及び制御プログラム
JP5488622B2 (ja) * 2012-01-16 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2013214808A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置および情報処理端末のプログラム
JP6008109B2 (ja) * 2012-10-01 2016-10-19 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、及び、印刷装置
JP6108864B2 (ja) * 2013-02-20 2017-04-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6471616B2 (ja) * 2015-06-05 2019-02-20 ブラザー工業株式会社 携帯端末及び出力プログラム
JP6965704B2 (ja) * 2017-11-27 2021-11-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264431A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム及びプリンタ
JP2003131827A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、プリンタのインストール方法、プリンタのアンインストール方法、プリンタのインストール/アンインストールプログラムが記録された媒体
JP2004179872A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Canon Inc 機器登録方法
JP2004280835A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Hewlett-Packard Development Co Lp モバイルコンピューティング装置からコンテンツを印刷する方法
JP2004284318A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム、プリンタ、及びプリンタ制御装置
JP2006050587A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268924B1 (en) * 1996-06-06 2001-07-31 Microsoft Corporation Document object having a print interface for programmatic automation by a using program
US6424424B1 (en) * 1999-01-19 2002-07-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatic installation of shared printers over a network
US6542892B1 (en) * 1999-04-07 2003-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Configuring a client for a printer using electronic mail
JP3925156B2 (ja) 2001-10-25 2007-06-06 松下電器産業株式会社 情報処理装置
EP2375690B1 (en) * 2002-03-01 2019-08-07 Extreme Networks, Inc. Locating devices in a data network
US7607102B2 (en) * 2002-03-14 2009-10-20 Apple Inc. Dynamically changing appearances for user interface elements during drag-and-drop operations
CN1790263B (zh) * 2004-12-13 2010-05-26 深圳市朗科科技股份有限公司 移动存储设备及其图标变更方法
US20070264991A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Microsoft Corporation Services near me: discovering and connecting to available wireless services utilizing proximity discovery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264431A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム及びプリンタ
JP2003131827A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、プリンタのインストール方法、プリンタのアンインストール方法、プリンタのインストール/アンインストールプログラムが記録された媒体
JP2004179872A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Canon Inc 機器登録方法
JP2004280835A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Hewlett-Packard Development Co Lp モバイルコンピューティング装置からコンテンツを印刷する方法
JP2004284318A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム、プリンタ、及びプリンタ制御装置
JP2006050587A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Canon Inc 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11449194B2 (en) 2005-12-30 2022-09-20 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US12026352B2 (en) 2005-12-30 2024-07-02 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11650713B2 (en) 2005-12-30 2023-05-16 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US12028473B2 (en) 2006-09-06 2024-07-02 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11736602B2 (en) 2006-09-06 2023-08-22 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11240362B2 (en) 2006-09-06 2022-02-01 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11586348B2 (en) 2007-01-07 2023-02-21 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11169691B2 (en) 2007-01-07 2021-11-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11604559B2 (en) 2007-09-04 2023-03-14 Apple Inc. Editing interface
US11500516B2 (en) 2010-04-07 2022-11-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US11809700B2 (en) 2010-04-07 2023-11-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US11281368B2 (en) 2010-04-07 2022-03-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
JP2012044420A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Canon Inc 画像読取システム、画像読取装置、それらの制御方法、及びプログラム
US9030683B2 (en) 2012-02-24 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method, and storage medium with deletion unit deleting a virtual device object
JP2013175036A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Canon Inc 情報処理装置、制御方法、プログラム
KR101618402B1 (ko) * 2012-02-24 2016-05-04 캐논 가부시끼가이샤 정보 프로세싱 장치, 제어 방법, 및 저장 매체
JP2015060410A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置及び携帯端末装置の接続制御プログラム
US12088755B2 (en) 2013-10-30 2024-09-10 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US11316968B2 (en) 2013-10-30 2022-04-26 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
US11836725B2 (en) 2014-05-29 2023-12-05 Apple Inc. User interface for payments
WO2015189987A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日立マクセル株式会社 ウェアラブル型情報表示入力システム及びそれに用いる携帯型情報入出力装置および情報入力方法
US11733055B2 (en) 2014-09-02 2023-08-22 Apple Inc. User interactions for a mapping application
US11734708B2 (en) 2015-06-05 2023-08-22 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US11783305B2 (en) 2015-06-05 2023-10-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
US11321731B2 (en) 2015-06-05 2022-05-03 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US11733656B2 (en) 2016-06-11 2023-08-22 Apple Inc. Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
JP2020161134A (ja) * 2020-03-17 2020-10-01 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 関連するユースインターフェースオブジェクトの表示
JP7142661B2 (ja) 2020-03-17 2022-09-27 アップル インコーポレイテッド 関連するユースインターフェースオブジェクトの表示

Also Published As

Publication number Publication date
CN101114212B (zh) 2010-06-02
JP4912214B2 (ja) 2012-04-11
US8245149B2 (en) 2012-08-14
US20080024818A1 (en) 2008-01-31
CN101114212A (zh) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912214B2 (ja) 情報処理装置及びオブジェクト表示方法
CN110262725B (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
JP5975666B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP2284696B1 (en) File printing by means of drag-and-drop
JP2006297632A (ja) 画像処理装置
JP2008009967A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体
JP5396847B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP4933302B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法
JP4639917B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
EP3432135A1 (en) Image processing system and image forming apparatus
JP2011118475A (ja) ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP2009188678A (ja) ジョブ処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2011118474A (ja) ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP2010272936A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2009229972A (ja) 画像形成装置
JP2005301890A (ja) 拡張制御装置および画像形成システムおよびアプリケーション起動切り替え方法および画像形成システムの制御方法およびプログラムおよび記録媒体
US9262109B2 (en) Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium
JP7247780B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム
JP5353997B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体
JP5309248B2 (ja) 電気機器
JP2018024258A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2012238923A (ja) 画像形成装置と、その制御方法及びプログラム
JP5540720B2 (ja) 印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理装置、画像処理装置、及び印刷システム
JP2020046912A (ja) 画像処理システム、情報処理装置及び画像処理装置
JP2020201829A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4912214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3