JP2008039064A - スリーブ、スリーブユニット、モータ、並びに、スリーブおよびスリーブユニットの製造方法 - Google Patents

スリーブ、スリーブユニット、モータ、並びに、スリーブおよびスリーブユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008039064A
JP2008039064A JP2006214335A JP2006214335A JP2008039064A JP 2008039064 A JP2008039064 A JP 2008039064A JP 2006214335 A JP2006214335 A JP 2006214335A JP 2006214335 A JP2006214335 A JP 2006214335A JP 2008039064 A JP2008039064 A JP 2008039064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
adhesive
manufacturing
housing
dynamic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006214335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4811186B2 (ja
Inventor
Taketo Tamaoka
健人 玉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2006214335A priority Critical patent/JP4811186B2/ja
Priority to US11/834,729 priority patent/US20080029212A1/en
Publication of JP2008039064A publication Critical patent/JP2008039064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811186B2 publication Critical patent/JP4811186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/12Forming profiles on internal or external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • B22F5/085Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs with helical contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • B22F5/106Tube or ring forms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/08Attachment of brasses, bushes or linings to the bearing housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/2009Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/123Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/245Making recesses, grooves etc on the surface by removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • F16C2226/40Material joints with adhesive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】両端面に動圧溝が形成されたスリーブとスリーブハウジングとが接着剤にて接着されるスリーブユニットを備えるモータにおいて、スラスト軸受部の性能低下を防止する。
【解決手段】スリーブハウジング222の内側面2222に接着剤220が塗布され、スリーブ221が下端部からスリーブハウジング222に挿入される。スリーブ221の下端部の外縁部には面取形状の接着剤保持部56が設けられており、一部の接着剤220aが接着剤保持部56とスリーブハウジング222の内側面2222との間に保持される。これにより、ロータハブと対向する予定のスリーブ221の上端面に接着剤220が付着することが防止されるとともに上端面を大きく確保することができ、モータのスラスト軸受部の性能の低下を防止することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、スリーブハウジング内にスリーブを有するモータ用のスリーブユニットを製造する技術に関連する。
従来より、ハードディスク装置等の記録ディスク駆動装置は、記録ディスクを回転駆動するスピンドルモータ(以下、「モータ」という。)を備えており、モータの軸受機構の1つとして、流体動圧を利用する軸受機構が採用されている。このような、流体動圧を利用する軸受機構では、シャフトやシャフトが挿入されるスリーブ等によりスラスト軸受部およびラジアル軸受部が構成される。
例えば、特許文献1では、スリーブをスリーブハウジングに挿入し、シャフトの先端にスラストプレートを設けた軸受機構において、スリーブハウジングの上端面とロータハブの下面との間、および、スリーブの下端面とスラストプレートとの間にスラスト軸受部を設けたものが開示されている。一方、特許文献2では、特許文献1と類似構造の軸受機構において、スリーブの上下に動圧溝が設けられ、スリーブの上端面とロータハブの下面との間、およびスリーブの下端面とスラストプレートとの間にスラスト軸受部を設けたものが開示されている。
また、特許文献3ではスリーブが有底円筒状のスリーブハウジングに挿入されて接着剤にて固定される際に、予めスリーブハウジングの内周面に設けられた環状の溝により、接着剤の不要な部位への回り込みを防止する手法が開示されている。
一方、スリーブを製造する方法として、例えば、特許文献4では、焼結された筒状体を、中間部の径が大きいサイジングコアと金型との間に挟み込むとともに上下パンチにより圧縮してサイジングし、その後、スプリングバックを利用してサイジングコアを筒状体から抜くことにより、中間部の内径が大きいスリーブを製造する技術が開示されている。また、特許文献5では、焼結された筒状体に対してサイジング、回転サイジングおよび軸受面成形する技術が開示されており、軸受面成形工程において、コアロットが挿入された筒状体をダイおよび上下パンチにより押圧することにより、コアロッドに形成された成形型を筒状体の内側面に転写して動圧溝を形成する技術が開示されている。
特開2003−262217号公報 特開2006−77872号公報 特開2004−176816号公報 特公平7−116490号公報 特開平10−306827号公報
ところで、特許文献2に開示されている軸受機構の場合、特許文献1に開示されている軸受機構よりもロータハブの下のスラスト軸受部の面積が小さくなる。さらに、特許文献2の軸受機構においてスリーブとスリーブハウジングとを接着剤により固定する場合、モータの回転性能の低下を防止するためにスリーブの上下面の双方において接着剤が付着してしまうことを確実に防止する必要がある。
なお、特許文献2の軸受機構では、モータのロータ部から軸受機構に向かって作用する力がスリーブに直接作用するため、接着剤のはみだし防止のために塗布量を削減してスリーブとスリーブハウジングとの接着力が低下してしまうと、スリーブとスリーブハウジングとが分離してしまうおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、両端面に動圧溝が形成されたスリーブとスリーブハウジングとが接着剤にて接着されるスリーブユニットを備えるモータにおいて、スラスト軸受部の性能低下を防止することを主たる目的としている。
請求項1に記載の発明は、モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるスリーブと前記スリーブの外側面に取り付けられるスリーブハウジングとを備えるスリーブユニットの製造方法であって、a)所定の中心軸を中心とする略円筒状であり、前記中心軸方向における両端面に動圧溝が形成されたスリーブを保持する工程と、b)略円筒状のスリーブハウジングの内側面に接着剤を塗布する工程と、c)前記スリーブのロータハブと対向する予定の第1端部とは反対側の第2端部の外周縁が、前記スリーブの外側面から前記外側面よりも径が小さい端面に至る面を有する接着剤保持部となっており、前記スリーブハウジングを前記第2端部と対向させつつ保持する工程と、d)前記スリーブを前記第2端部から前記スリーブハウジングに挿入し、一部の接着剤を前記接着剤保持部と前記スリーブハウジングの前記内側面との間に保持する工程とを備える。
請求項2に記載の発明は、モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるスリーブと前記スリーブの外側面に取り付けられるスリーブハウジングとを備えるスリーブユニットの製造方法であって、a)所定の中心軸を中心とする略円筒状であり、前記中心軸方向における両端面に動圧溝が形成されたスリーブの外側面に接着剤を塗布する工程と、b)前記スリーブを保持する工程と、c)前記スリーブのロータハブと対向する予定の第1端部とは反対側の第2端部の外周縁が、前記スリーブの前記外側面から前記外側面よりも径が小さい端面に至る面を有する接着剤保持部となっており、略円筒状のスリーブハウジングを前記第1端部と対向させつつ保持する工程と、d)前記スリーブを前記第1端部から前記スリーブハウジングに挿入し、一部の接着剤を前記接着剤保持部と前記スリーブハウジングの内側面との間に保持する工程とを備える。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のスリーブユニットの製造方法であって、前記スリーブの前記第1端部の外周縁に形成された面取形状の径方向の幅が、前記第2端部の前記接着剤保持部の径方向の幅よりも小さい。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載のスリーブユニットの製造方法であって、前記第1端部の端面にヘリングボーン形状の動圧溝が形成され、前記第2端部の端面にスパイラル形状の動圧溝が形成されている。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載のスリーブユニットの製造方法であって、前記接着剤が嫌気性および紫外線硬化性を有し、前記製造方法が、前記d)工程の後に、前記接着剤保持部と前記スリーブハウジングの前記内側面との間に保持された前記一部の接着剤に紫外線を照射する工程をさらに備える。
請求項6に記載の発明は、モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるとともに、スリーブハウジングが外側面に取り付けられる略円筒状のスリーブであって、略円筒面である外側面と、略円筒面である内側面と、前記外側面および前記内側面の両端に位置する両端面と、前記両端面に形成された動圧溝とを備え、ロータハブと対向する予定の第1端部とは反対側の第2端部の外周縁が、前記外側面から前記外側面よりも径が小さい端面に至る面を有する接着剤保持部となっており、前記第1端部の外周縁に形成された面取形状の径方向の幅が、前記接着剤保持部の径方向の幅よりも小さい。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のスリーブであって、前記第1端部の端面にヘリングボーン形状の動圧溝が形成され、前記第2端部の端面にスパイラル形状の動圧溝が形成されている。
請求項8に記載の発明は、請求項6または7に記載のスリーブであって、前記第2端部の前記接着剤保持部が、前記外側面に接する環状面であって中心軸を含む断面において前記外側面に対して第1鈍角をなす第1傾斜面と、前記第1傾斜面の内側に接する環状面であって前記断面において前記外側面となす角が前記第1鈍角よりも小さい第2鈍角となる第2傾斜面とを備える。
請求項9に記載の発明は、モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるスリーブユニットであって、請求項6ないし8のいずれかに記載のスリーブと、前記スリーブの前記外側面に取り付けられた略円筒状のスリーブハウジングとを備える。
請求項10に記載の発明は、電動式のモータであって、ロータ部と、ステータ部と、前記ロータ部のロータハブに接続されたシャフトと、前記ステータ部に取り付けられ、前記シャフトが挿入される請求項9に記載のスリーブユニットと、前記ロータ部を前記ステータ部に対して回転する駆動機構とを備える。
請求項11に記載の発明は、モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるとともに、スリーブハウジングが外側面に取り付けられるスリーブの製造方法であって、a)粉体材料を型内にて加圧して略円筒状のスリーブ部材を成形する工程と、b)前記スリーブ部材を加熱して焼結させる工程と、c)前記スリーブ部材を加圧してサイジングすることによりスリーブを得る工程とを備え、前記c)工程が、前記スリーブ部材の中心軸方向における両端面に動圧溝を形成する工程を含み、前記スリーブのロータハブと対向する予定の第1端部とは反対側の第2端部の外周縁が、前記スリーブの外側面から前記外側面よりも径が小さい端面に至る面を有する接着剤保持部となっており、前記第1端部の外周縁に形成された面取形状の径方向の幅が、前記接着剤保持部の径方向の幅よりも小さい。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のスリーブの製造方法であって、前記第2端部の前記接着剤保持部が、前記動圧溝と同時に形成される。
請求項13に記載の発明は、請求項11または12に記載のスリーブの製造方法であって、前記c)工程において、サイジングと前記動圧溝を形成する工程とが個別に行われる。
本発明によれば、スリーブのロータハブと対向する予定の端面に接着剤が付着することを防止するとともにこの端面の面積を大きく確保することができるため、ロータハブとスリーブの端面との間のスラスト軸受部の性能を低下させることなく、スリーブとスリーブハウジングとを接着することができる。
また、請求項4および7の発明では、スラスト軸受部の性能をさらに向上することができる。請求項5の発明では、接着剤全体を容易に硬化させることができる。請求項8の発明では、スリーブとスリーブユニットとの間の接着強度を高めつつ接着剤保持部に多くの接着剤を保持させることが実現される。
請求項12の発明では、接着剤保持部と動圧溝とを同時に形成することによりスリーブの製造コストを削減することができる。
図1は、本発明の一の実施の形態に係るディスク駆動用のモータ1を示す縦断面図である。図1では、モータ1の中心軸J1(後述のスリーブユニット22の中心軸でもある。)を含む面における断面の左半分のみを示している。
モータ1は、固定組立体であるステータ部2および、回転組立体であるロータ部3を備えており、ロータ部3は、潤滑油による流体動圧を利用した軸受機構を介して中心軸J1を中心にステータ部2に対して回転可能に支持される。以下の説明では、便宜上、中心軸J1に沿ってロータ部3側を上側、ステータ部2側を下側として説明するが、中心軸J1は必ずしも重力方向と一致する必要はない。
ロータ部3は、下方に伸びるシャフト311が接続されたロータハブ31、および、ロータハブ31に取り付けられて中心軸J1の周囲に配置される界磁用磁石32を備える。ロータハブ31およびシャフト311は、ステンレス鋼等により一体的に形成されており、ロータハブ31は、シャフト311の上端部から中心軸J1に対して垂直に広がる略円板状の円板部312、および、円板部312の外縁において下側に突出する略円筒状の円筒部313を備える。シャフト311の下側の先端部には、略円板状のスラストプレート33が取り付けられる。ロータハブ31の上面には二点鎖線にて示すように記録ディスク9が載置される。
ステータ部2は、ステータ部2の各部を保持するベース部であるベースプレート21、ロータ部3のシャフト311が挿入される略円筒状のスリーブユニット22、および、スリーブユニット22の周囲にてベースプレート21に取り付けられる電機子24を備える。電機子24は、圧入または接着によりベースプレート21に上側から取り付けられており、シャフト311の周囲に配置された界磁用磁石32との間で中心軸J1を中心とする回転力(トルク)を発生する。すなわち、電機子24および界磁用磁石32が、ロータ部3をステータ部2に対して回転する駆動機構となっている。
ベースプレート21の中央部には、中心軸J1を中心としてロータ部3に向かって突出する略円筒状のスリーブ取付部211が設けられる。スリーブユニット22は、中心軸J1を中心とする略円筒状であってシャフト311が挿入されるスリーブ221と、スリーブ221の外側面に取り付けられる略円筒状のスリーブハウジング222と、スリーブハウジング222の下側の開口を塞ぐ略円板状のシールキャップ223を備え、スリーブ取付部211に挿入されて接着剤を介してベースプレート21に固定される。
スリーブハウジング222の上側の部位は、スリーブユニット22の外周に沿って外側に突出するフランジ部2221となっており、スリーブユニット22がベースプレート21に取り付けられる際には、フランジ部2221のベースプレート21側の部位とスリーブ取付部211の先端とが上下方向に当接する。
モータ1では、ロータハブ31の円板部312の下面とスリーブ221の上側の端面との間、スリーブ221の内側面とシャフト311の外側面との間、スリーブ221の下側の端面とスラストプレート33の上面との間、スラストプレート33の下面とシールキャップ223の上面との間、および、スリーブハウジング222のフランジ部2221の外側面とロータハブ31の円筒部313の内側面との間に微小な間隙が設けられる。以下、これらの間隙をそれぞれ、「上部間隙41」、「側部間隙42」、「第1下部間隙43」、「第2下部間隙44」、「外側間隙45」という。
フランジ部2221の外側面は、その外径が下側に向かって漸次減少する傾斜面とされ、この外側面に対向する円筒部313の内側面の内径は一定とされる。これにより、外側間隙45における潤滑油の界面は、毛管現象および表面張力によりメニスカス状となってテーパシールが形成され、外側間隙45がオイルバッファとしての役割を果たして潤滑油の流出が防止される。
一方、スリーブ221の中心軸J1方向における両端面である上端面および下端面には、ロータ部3の回転時に潤滑油に流体動圧を発生させるための動圧溝が形成されており、第1下部間隙43および上部間隙41によりスラスト動圧軸受部が構成される。なお、スラストプレート33の下面またはシールキャップ223の上面に動圧溝を設けて第2下部間隙44もスラスト動圧軸受部とされてよい。また、スリーブ221の内側面には、側部間隙42の潤滑油に流体動圧を発生させるための溝が形成されており、側部間隙42によりラジアル動圧軸受部が構成される。
このように、モータ1では、スリーブユニット22、シールキャップ223、シャフト311、円板部312およびスラストプレート33(および潤滑油)により、流体動圧を利用する軸受機構が構成され、軸受機構がロータ部3を潤滑油を介して非接触にて支持することにより、ロータ部3および記録ディスク9を高精度、かつ、低騒音にて回転することができる。特に、上部間隙41、側部間隙42、第1下部間隙43、第2下部間隙44および外側間隙45に潤滑油が連続して充填されるフルフィル構造の軸受機構では、軸受内部に空気が介在しないため、潤滑油内に発生した気泡に起因するシャフト311とスリーブ221との異常接触や、軸受内部の空気が膨張することによる潤滑油の漏れ等が一層抑制される。
図2は、スリーブユニット22(シールキャップ223を除く。)の断面を拡大して示す図である。スリーブユニット22では、スリーブ221は、スリーブハウジング222の内側面2222との間に僅かな隙間を空けて挿入されており(すなわち、すきまばめされており)、スリーブハウジング222の内側面2222とスリーブ221の外側面2211との間に介在する接着剤220によりスリーブハウジング222に固定されている。スリーブ221の下側の端部の外周縁は後述する接着剤保持部56となる面取形状となっており、接着剤保持部56とスリーブハウジング222の内側面2222との間にスリーブハウジング222とスリーブ221との間から連続する接着剤220aが保持されている。なお、スリーブ221の上側の端部とスリーブハウジング222との間には接着剤220はほとんどはみ出していない。
接着剤220aは楔としての役割を果たし、スリーブ221がロータハブ31(図1参照)から下方を向く大きな力を受けたとしても、スリーブ221がスリーブハウジング222に対して移動してしまう、すなわち、接着状態が破壊されてしまうことが防止される。
図3.A、図3.Bおよび図3.Cはスリーブ221の平面図、縦断面図および底面図である。図3.Aおよび図3.Cでは、動圧溝の部分に平行斜線を付しており、図3.Bでは、断面を表す平行斜線を省略している。また、図3.Bでは動圧溝を強調して示している。
スリーブ221は、外側面2211および内側面2212が共に略円筒面の形状であり、外側面2211および内側面2212の両端に位置する両端面、すなわち、外側面2211の上端と内側面2212の上端との間の上端面2213および外側面2211の下端と内側面2212の下端との間の下端面2214には溝の集合である動圧溝が形成されている。上端面2213の動圧溝511はヘリングボーン形状とされ、下端面2214の動圧溝512はスパイラル形状とされる。
また、スリーブ221の内側面2212の上下2カ所には、ヘリングボーン形状の動圧溝513が形成されており、外側面2211には、中心軸J1に平行に伸びる3つの連通溝52が等角度間隔にて形成されている。連通溝52は、図1に示す上部間隙41と第1下部間隙43との間の圧力差を緩和して軸受機構内における気泡の発生を防止する役割を果たす。
図3.Bに示すように、スリーブ221のロータハブ31と対向する予定の上端部2215(以下、「第1端部」という。)の外周縁および内周縁は断面が直線となる面取形状となっており、第1端部2215とは反対側の下端部2216(以下「第2端部」という。)の外周縁および内周縁も断面が直線となる面取形状となっている。これらの面取形状と中心軸J1とのなす角は任意に設定されてよい。第1端部2215の外周縁に形成された面取形状55の径方向の幅W1は、第2端部2216の外周縁に形成された面取形状である接着剤保持部56の径方向の幅W2よりも小さく、図2に示すように、接着剤保持部56は一部の接着剤220aを保持する役割を果たす。より具体的には、接着剤保持部56の中心軸J1方向の幅および径方向の幅は、面取形状55の中心軸J1方向の幅および径方向の幅のそれぞれ2倍程度とされる。
図4.Aは、接着剤保持部の他の例を示す断面図である。図4.Aに示す接着剤保持部56aは、外側面2211に接する(円錐台状の)環状面であって中心軸J1を含む断面において外側面2211と第1鈍角θ1(中心軸J1側の角度を指す。)をなす第1傾斜面561と、第1傾斜面561の内側に接する(円錐台状の)環状面であって断面において外側面2211となす角が第1鈍角θ1よりも小さい第2鈍角θ2(中心軸J1側の角度を指す。)となる第2傾斜面562と、第2傾斜面562の内側および下端面2214に接する環状面であって中心軸J1に平行な円筒面563とを備える。
図4.Aに示すように、2つの傾斜面561,562を設けることにより、中心軸J1となす角が小さい第1傾斜面561により接着剤保持部56aに保持された接着剤が効率よく楔としての役割を果たして接着強度が高められ(図2参照)、中心軸J1となす角が大きい第2傾斜面に562により接着剤保持部56aにより多くの接着剤を保持させることが実現される。図4.Aに示す接着剤保持部56aの場合、円筒面563によりさらに多くの接着剤を保持することが実現される。
図4.Bは、接着剤保持部のさらに他の例を示す断面図である。図4.Bに示す接着剤保持部56bは、外側面2211に接する環状面であって中心軸J1を含む断面において外側面2211に対して第1鈍角θ3をなす第1傾斜面564と、第1傾斜面561の内側と下端面2214とに接する環状面であって断面において外側面2211となす角が第1鈍角θ3よりも小さい第2鈍角θ4となる第2傾斜面565とを備える。図4.Bに示す接着剤保持部56bにおいても、第1傾斜面564により接着剤が効率よく楔としての役割を果たし、第2傾斜面に565により接着剤保持部56bにより多くの接着剤を保持させることが実現される。
その他の接着剤保持部としては、例えば、外側面2211から内側に垂直に広がる環状面と、その環状面の内側から下端面2214に至る円筒面との組み合わせにより構成されるいわゆる段差形状が採用されてもよい。
図2、図4.A、図4.B等に示される接着剤保持部は、例えば、スリーブ221の直径が約4mmの場合に中心軸J1方向の幅が0.15〜0.3mmとされ、径方向の幅が0.15〜0.3mmとされる。
以上のように、接着剤保持部は、第2端部2216の外周縁が、外側面2211から外側面2211よりも径が小さい端面(下端面)2214に至る面を有するのであれば、様々な形状とされてよい。
図5はスリーブユニット22(シールキャップ223を除く。)の製造の流れを示す図であり、図6および図7はスリーブユニット組立装置6によりスリーブユニット22が製造される様子を示す図である。スリーブユニット22の製造では、まず、図6に示すように、スリーブ221の第1端部2215が上方から吸着されることによりスリーブ221がスリーブ保持部611により保持される(ステップS11)。続いて、スリーブハウジング222の内側面2222に嫌気性および紫外線硬化性を有する接着剤220が塗布され(ステップS12)、スリーブハウジング222が、スリーブ221の第2端部2216にと対向しつつハウジング保持部621により、フランジ部2221の下部と係合するようにして保持される。このとき、スリーブ221およびスリーブハウジング222はそれぞれの中心をスリーブユニット組立装置6の中心軸J2に一致させて保持される(ステップS13)。
スリーブ221の下方には、第1付勢部612が第1コイルばね613を介して図示省略の下側支持部に取り付けられ、、スリーブハウジング222の上方には、スリーブ保持部611を囲む第2付勢部622が第2コイルばね623を介して上側支持部64に取り付けられる。上側支持部64には、ブロックを介して下方を向くピン631が間接的に固定されており、ピン631に対向するピン当接部632がハウジング保持部621上に固定されている。
スリーブ221およびスリーブハウジング222の保持が完了すると、次に、上側支持部64が下降してスリーブ保持部611がハウジング保持部621に近づけられ、スリーブ221が第2端部2216からスリーブハウジング222内に挿入される(ステップS14)。
挿入途上において、スリーブ221の第2端部2216が第1付勢部612に当接し、第1コイルばね613が弾性変形することによりスリーブ221が第1付勢部612によりスリーブ保持部611に向かって付勢される。なお、スリーブ221が第1付勢部612に当接した後は、スリーブ保持部611によるスリーブ221の吸着が停止されてもよい。
一方、スリーブ221の挿入途上において、スリーブハウジング222の上部が、第2付勢部622と当接し、これにより、第2コイルばね623が弾性変形してスリーブハウジング222がハウジング保持部621に向かって付勢される。
やがて、図7に示すように、ピン当接部632にピン631の先端が当接することにより、スリーブ221のスリーブハウジング222内への挿入が停止される。これにより、スリーブ保持部611に対するハウジング保持部621の相対位置が正確に決定され、スリーブ保持部611に当接するスリーブ221とハウジング保持部621に当接するスリーブハウジング222との中心軸J2方向における相対位置が正確に決定される。
挿入に際して接着剤220は、スリーブ221の第2端部2216により、スリーブ221の外側面とスリーブハウジング222の内側面との間に挟まれるようにして広がり、図2に示すように、はみ出した一部の接着剤220a(図7にも図示)がスリーブ221の接着剤保持部56とスリーブハウジング222の内側面2222との間に保持される。ステップS12における接着剤220の塗布量は、塗布量の誤差を考慮しつつはみ出した接着剤220aが適正量となるように予め設定されている。
その後、スリーブ221およびスリーブハウジング222が所定の時間(例えば、2分間)だけ保持され、スリーブ221の外側面とスリーブハウジング222の内側面との間において外気との接触が断たれた嫌気性の接着剤220が硬化し、スリーブ221がスリーブハウジング222に接着されて固定される。
固定が完了すると、スリーブ保持部611およびハウジング保持部621が離間してスリーブ221およびスリーブハウジング222が取り出され、接着剤保持部56内に保持されている、すなわち、露出している接着剤220aに紫外線が照射されて硬化され、スリーブユニット22の主要部の製造が終了する(ステップS15)。
図8は、スリーブユニット22の製造の流れの他の例を示す図であり、図9および図10はスリーブユニット22の製造の様子を示す図である。図9および図10では、スリーブ221およびスリーブハウジング222の上下が図6および図7の場合とは逆になっている。スリーブユニット組立装置6aは、ピン631およびピン当接部632を除いて図6の装置の上下を反転したものとなっており、さらに一部の部品の形状が図6と異なっている。図9および図10では、図6と同様の構成要素には同符号を付しているが、図6のスリーブ保持部611およびハウジング保持部621に対応する構成要素はスリーブ221およびスリーブハウジング222は当接するのみであるため、以下の説明では、これらをそれぞれ「スリーブ当接部611」および「ハウジング当接部621」と呼ぶ。また、第1付勢部612にはスリーブ221を吸着保持する機能が設けられる。
まず、スリーブ221の外側面2211に嫌気性および紫外線硬化性を有する接着剤220が塗布され(ステップS21)、図9に示すように、スリーブ221の第2端部2216が上方から吸着されることによりスリーブ221が第1付勢部612により保持される(ステップS22)。次に、スリーブハウジング222がフランジ部2221を下方に向けて、すなわち、フランジ部2221とは反対側の部位をスリーブ221の第1端部2215と対向させつつ第2付勢部622に保持される(ステップS23)。
続いて、スリーブ221の中心とスリーブハウジング222の中心とがスリーブユニット組立装置6aの中心軸J2に一致している状態で、スリーブ当接部611がハウジング当接部621に近づけられ、スリーブハウジング222内にスリーブ221が第1端部2215から挿入される(ステップS24)。
ピン631がピン当接部632に当接するまで、スリーブ当接部611がハウジング当接部621に近づけられると、図10に示すように、図6および図7の場合と同様に、第1コイルばね613によりスリーブ221がスリーブ当接部611と第1付勢612との間に挟持され、第2コイルばね623によりスリーブハウジング222がハウジング当接部621と第2付勢部622との間に挟持される状態となり、これにより、中心軸J2方向におけるスリーブ221とスリーブハウジング222との相対位置が正確に決定される。
挿入に際して接着剤220は、スリーブハウジング222の薄肉部(図10における上部)により、スリーブ221の外側面とスリーブハウジング222の内側面との間に挟まれるようにして広がって若干スリーブハウジング222の内側面に付着した状態となるが、図2に示すように、はみ出した一部の接着剤220a(図10にも図示)の大部分がスリーブ221の接着剤保持部56とスリーブハウジング222の内側面2222との間に保持される。
その後、スリーブ221およびスリーブハウジング222が所定の時間だけ保持されて外気との接触が断たれた接着剤220が硬化し、接着剤保持部56に露出している接着剤220aが、紫外線の照射により硬化される(ステップS25)。
以上、スリーブユニット22の2通りの製造方法について説明したが、これらの製造方法では、接着剤保持部56に接着剤220aが保持され、第1端部2215側に接着剤220がはみ出さないように、接着剤220の塗布位置およびスリーブ221の挿入方向が決定されるため、接着剤220が上端面2213に付着して図1に示す上部間隙41のスラスト軸受部の性能が低下してしまうことが防止される。また、接着剤のふき取り作業を不要としつつ接着剤の塗布量を増大することができ、かつ、接着剤とスラストプレート33との接触も防止することができるため、スラストプレート33の周囲のスラスト軸受部の性能低下を防止しつつ接着強度を容易に高めることも実現される。
なお、スラストプレート33とスリーブハウジング222の内周面との間の隙間は比較的大きくされるため、万一、接着剤保持部56からスリーブハウジング222側へと接着剤220aが広がったとしても第1下部間隙43および第2下部間隙44によるスラスト軸受部に接着剤が与える影響はほとんどない。
また、第1端部2215の外周縁の面取形状を小さく抑えることができるため、スリーブ221の上端面2213の面積を大きく確保して動圧を高く維持ことができ、さらに、動圧面を広くすることにより動圧溝をヘリングボーン形状とすることができ、(上部間隙41の)スラスト軸受部の性能をさらに向上することが実現される。
また、既述のように、接着剤保持部56に保持された一部の接着剤220aが楔としての役割を果たすため、ロータ部3からスリーブ221に加えられるスラスト方向からの衝撃等の力に対して、スリーブ221とスリーブハウジング222との接着強度を高めることができる。その結果、スリーブ221とスリーブハウジング222との中心軸J1方向の締結長を短くすることができモータ1を薄型化することができる。
さらに、スリーブユニット22の製造では、嫌気性かつ紫外線硬化性の接着剤220が用いられるため、スリーブ221とスリーブハウジング222との間の隙間に挟まれた接着剤も隙間からはみ出した接着剤も容易に硬化させることができ、スリーブユニット22の製造を簡素化することができる。なお、接着剤220としては、熱硬化性のものが利用されてもよく、紫外線硬化性かつ熱硬化性のものや、嫌気性、紫外線硬化性かつ熱硬化性のものが使用されてもよい。接着剤220は紫外線硬化性を有するのであれば、嫌気性を有さないものであっても紫外線にて仮硬化させた後、時間をかけて硬化させることができるため、タクトを低下させることなく製造することができる。また、エポキシ成分の多い接着剤を用いることにより、接着強度をより向上することができる。
スリーブユニット22の製造では、スリーブ221がすきまばめによりスリーブハウジング222に取り付けられることにより、スリーブ221の挿入時に、スリーブ221の外側面2211とスリーブハウジング222の内側面2222とが強く擦れ合うことが防止される。これにより、スリーブ221の動圧面が歪むことを防止することができる。このように、スリーブ221とスリーブハウジング222とを接着剤にて接着する手法は、スリーブ221が無垢材に比べて比較的脆弱な焼結等の多孔質部材にて形成されている場合に特に適している。
次に、スリーブ221の製造について説明する。図11は、スリーブ221の製造の流れを示す図である。スリーブ221の製造では、まず、図12に示す断面図のように、原材料となる粉体材料がフォーミング装置71により加圧成形されてスリーブ221の元となるスリーブ部材8が製造される。
フォーミング装置71は粉体材料をの上から加圧する上パンチ711、粉体材料を下から加圧する下パンチ712、粉体材料の外側面(スリーブ221の外側面2211に対応する。)を囲むダイ713、および、粉体材料の内側面(スリーブ221の内側面2212に対応する。)の内側に挿入されるコアロッド714 を備え、ダイ713、コアロッド714および下パンチ712により円筒状の空間715が形成される。
そして、空間715内に粉体材料が充填された後、上パンチ711が空間715に上から挿入され、密閉された空間715を形成する型内にて粉体材料が加圧されて略円筒状のスリーブ部材8へが成形される(ステップS31)。
加圧成形されたスリーブ部材8は、フォーミング装置71から取り出されて加熱装置へと搬入され、高温に加熱されて焼結される(ステップS32)。
図13.A、図13.Bおよび図13.Cは、焼結されたスリーブ部材8が、サイジング装置72により再度加圧されてサイジングされる様子を示す図である。サイジング装置72はフォーミング装置71と類似した構造となっており、スリーブ部材8を上から加圧する上パンチ721、スリーブ部材8を下から加圧する下パンチ722、スリーブ部材8の外側面を拘束するダイ723、および、スリーブ部材8の内側に挿入されるコアロッド724 を備える。
上パンチ721の下面には、スリーブ部材8の上面に動圧溝を形成するための凹凸721aが設けられており、下パンチ722の上面には、スリーブ部材8の下面に動圧溝を形成するための凹凸722aが設けられている。また、下パンチ722の上面の外縁部には、スリーブ221の接着剤保持部56(図3.B参照)を形成するための環状凸部722bも形成されており、図13.A〜図13.Cでは図示を省略しているが、スリーブ221の他の角部の面取形状を形成するための環状凸部が上パンチ721および下パンチ722に設けられている。また、コアロッド724の外周面には、スリーブ部材8の内側面に動圧溝を形成するための凹凸724aが設けられている。
図13.Aに示すように、スリーブ部材8がダイ723に挿入される前の状態において、スリーブ部材8の内径はコアロッド724の外形よりも大きく、スリーブ部材8の外形はダイ723の内径よりも大きく、スリーブ部材8が上パンチ721と下パンチ722と間に挟まれるようにし保持される。
そして、図13.Bに示すように、上パンチ721に押されてスリーブ部材8がダイ723内へと押し込まれ(ダイ723の入り口には圧入用のテーパが形成されている。)、これにより、スリーブ部材8がダイ723から力を受けて内側に圧縮され、コアロッド724の凹凸724aがスリーブ部材8の内側面に転写される。さらに、上パンチ721と下パンチ722とから圧力を受け、上パンチ721の凹凸721aがスリーブ部材8の上面に転写され、下パンチ722の凹凸722aおよび環状凸部722bがスリーブ部材8の下面に転写される。
図13.Cは、サイジング装置72からスリーブ部材8がスリーブ221となって取り出された様子を示す図である。スリーブ部材8は、弾性変形していた分だけ外側へ広がり、コアロッド724から分離可能な状態となる。圧縮時のスリーブ部材8の塑性変形量および解放時の弾性変形量(いわゆる、スプリングバック量)は予め設計されており、サイジング装置72から取り出されたスリーブ部材8は、所望の寸法のスリーブ221となっている(ステップS33)。すなわち、サイジング装置72では、スリーブ部材8の加圧によるサイジング、中心軸方向の両端面の動圧溝511,512の形成、内側面の動圧溝513の形成、および、接着剤保持部56の形成が同時に行われる。なお、他の角部の面取形状も同時に形成される。
ところで、動圧溝と接着剤保持部56とを個別に形成する場合、動圧溝を形成する装置からスリーブ部材8を取り出した後、スリーブ部材8の上下を確認しつつ接着剤保持部56を形成する次の装置にスリーブ部材8を装填する必要がある。これに対し、図13.Aのサイジング装置72では、スリーブ部材8の上下を区別することなくスリーブ部材8をサイジング装置72に装填することができるため、製造コストを削減することができる。さらに、サイジング装置72では、サイジングと溝形成とが同時に行われるため、これらの処理を個別の装置にて行う場合に比べて製造コストの低減および生産速度の向上を図ることができる。
図14は、図11のステップS33の他の例を示す図である。図16に示す製造工程では、スリーブ部材8が焼結された後、サイジング装置にて動圧溝および接着剤保持部56を形成することなくサイジングが行われる(ステップS33a)。したがって、サイジング装置は図13.Aに示すものから凹凸721a,722a,724aおよび環状凸部722bを省いたものとなっている。
サイジングが完了すると、スリーブ部材8は図13.Aに示すサイジング装置72と類似した構造の溝形成装置に取り付けられ、スリーブ部材8の全体を弾性変形させつつ局所的な塑性変形によりスラスト用およびラジアル用の動圧溝511,512,513、並びに、接着剤保持部56が形成される(ステップS33b)。なお、ステップS33bにおいて若干サイジングが行われてもよく、ステップS33aは、ステップS33aおよびステップS33bによるサイジングに含まれる主要なサイジングと捉えられてもよい。
図14に示すサイジングと動圧溝の形成する工程とを個別に行う手法は、サイジングと動圧溝形成とを同時に行った場合にスリーブ221の形状精度が十分に得られない場合に採用される。図14に示す製造の場合においても、動圧溝と接着剤保持部56とが同時に形成されるため、動圧溝を形成する装置に到達するまでスリーブ部材8の上下を区別することなくスリーブ部材8を取り扱うことができるため、製造コストの削減が実現される。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、スリーブ221やスリーブハウジング222に接着剤220が塗布された後にこれらが保持されるが、保持された後に接着剤220の塗布が行われてもよい。スリーブ221の保持とスリーブハウジング222の保持の順序も適宜変更されてよい。
また、接着剤保持部56は、断面が直線または連続する複数の直線となる面に限定されず、例えば、断面が曲線となる面とされてもよい。第1端部2215の外周縁や内周縁、第2端部2216の内周縁の面取形状も、断面が曲線となる形状であってもよい。
スリーブ221の製造において、スリーブ221(正確にはスリーブ部材8)の面取形状および接着剤保持部56の形成がフォーミグ工程にて行われてもよい。フォーミグ工程では、スリーブ部材8の内部に残留応力を生じさせることなく容易に接着剤保持部56を形成することができる。また、動圧溝の形成を伴わないサイジング工程(ステップS33a)において接着剤保持部56が形成されてもよい。
上記実施の形態に係るモータは、必ずしも界磁用磁石32が電機子24の中心軸J1側に配置された、いわゆるインナーロータ型である必要はなく、界磁用磁石32が電機子24の外側に配置されたアウターロータ型であってもよい。また、軸受機構は、例えば、空気を流体とした、いわゆるエア動圧軸受が用いられてもよい。
上記実施の形態に係るモータは、ハードディスク装置以外の他の装置(例えば、リムーバブルディスク装置等のディスク駆動装置)の駆動源として利用されてよい。
モータの断面図である。 スリーブユニットの断面図である。 スリーブの平面図である。 スリーブの断面図である。 スリーブの底面図である。 接着剤保持部の他の例を示す断面図である。 接着剤保持部のさらに他の例を示す断面図である。 スリーブユニットの製造の流れを示す図である。 製造途上のスリーブユニットを示す図である。 製造途上のスリーブユニットを示す図である。 スリーブユニットの製造の流れの他の例を示す図である。 製造途上のスリーブユニットを示す図である。 製造途上のスリーブユニットを示す図である。 スリーブの製造の流れを示す図である。 製造途上のスリーブを示す図である。 製造途上のスリーブを示す図である。 製造途上のスリーブを示す図である。 製造途上のスリーブを示す図である。 スリーブの製造の流れの他の例を示す図である。
符号の説明
1 モータ
2 ステータ部
3 ロータ部
8 スリーブ部材
22 スリーブユニット
24 電機子
31 ロータハブ
32 界磁用磁石
55 面取形状
56 接着剤保持部
220,220a 接着剤
221 スリーブ
222 スリーブハウジング
311 シャフト
511,512 動圧溝
561,564 第1傾斜面
562,565 第2傾斜面
2211 外側面
2212 内側面
2213 上端面
2214 下端面
2215 第1端部
2216 第2端部
2222 内側面
J1 中心軸
S11〜S15,S21〜S25,S31〜S33,S33a,S33b ステップ

Claims (13)

  1. モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるスリーブと前記スリーブの外側面に取り付けられるスリーブハウジングとを備えるスリーブユニットの製造方法であって、
    a)所定の中心軸を中心とする略円筒状であり、前記中心軸方向における両端面に動圧溝が形成されたスリーブを保持する工程と、
    b)略円筒状のスリーブハウジングの内側面に接着剤を塗布する工程と、
    c)前記スリーブのロータハブと対向する予定の第1端部とは反対側の第2端部の外周縁が、前記スリーブの外側面から前記外側面よりも径が小さい端面に至る面を有する接着剤保持部となっており、前記スリーブハウジングを前記第2端部と対向させつつ保持する工程と、
    d)前記スリーブを前記第2端部から前記スリーブハウジングに挿入し、一部の接着剤を前記接着剤保持部と前記スリーブハウジングの前記内側面との間に保持する工程と、
    を備えることを特徴とするスリーブユニットの製造方法。
  2. モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるスリーブと前記スリーブの外側面に取り付けられるスリーブハウジングとを備えるスリーブユニットの製造方法であって、
    a)所定の中心軸を中心とする略円筒状であり、前記中心軸方向における両端面に動圧溝が形成されたスリーブの外側面に接着剤を塗布する工程と、
    b)前記スリーブを保持する工程と、
    c)前記スリーブのロータハブと対向する予定の第1端部とは反対側の第2端部の外周縁が、前記スリーブの前記外側面から前記外側面よりも径が小さい端面に至る面を有する接着剤保持部となっており、略円筒状のスリーブハウジングを前記第1端部と対向させつつ保持する工程と、
    d)前記スリーブを前記第1端部から前記スリーブハウジングに挿入し、一部の接着剤を前記接着剤保持部と前記スリーブハウジングの内側面との間に保持する工程と、
    を備えることを特徴とするスリーブユニットの製造方法。
  3. 請求項1または2に記載のスリーブユニットの製造方法であって、
    前記スリーブの前記第1端部の外周縁に形成された面取形状の径方向の幅が、前記第2端部の前記接着剤保持部の径方向の幅よりも小さいことを特徴とするスリーブユニットの製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のスリーブユニットの製造方法であって、
    前記第1端部の端面にヘリングボーン形状の動圧溝が形成され、前記第2端部の端面にスパイラル形状の動圧溝が形成されていることを特徴とするスリーブユニットの製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載のスリーブユニットの製造方法であって、
    前記接着剤が嫌気性および紫外線硬化性を有し、
    前記製造方法が、前記d)工程の後に、前記接着剤保持部と前記スリーブハウジングの前記内側面との間に保持された前記一部の接着剤に紫外線を照射する工程をさらに備えることを特徴とするスリーブユニットの製造方法。
  6. モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるとともに、スリーブハウジングが外側面に取り付けられる略円筒状のスリーブであって、
    略円筒面である外側面と、
    略円筒面である内側面と、
    前記外側面および前記内側面の両端に位置する両端面と、
    前記両端面に形成された動圧溝と、
    を備え、
    ロータハブと対向する予定の第1端部とは反対側の第2端部の外周縁が、前記外側面から前記外側面よりも径が小さい端面に至る面を有する接着剤保持部となっており、
    前記第1端部の外周縁に形成された面取形状の径方向の幅が、前記接着剤保持部の径方向の幅よりも小さいことを特徴とするスリーブ。
  7. 請求項6に記載のスリーブであって、
    前記第1端部の端面にヘリングボーン形状の動圧溝が形成され、前記第2端部の端面にスパイラル形状の動圧溝が形成されていることを特徴とするスリーブ。
  8. 請求項6または7に記載のスリーブであって、
    前記第2端部の前記接着剤保持部が、
    前記外側面に接する環状面であって中心軸を含む断面において前記外側面に対して第1鈍角をなす第1傾斜面と、
    前記第1傾斜面の内側に接する環状面であって前記断面において前記外側面となす角が前記第1鈍角よりも小さい第2鈍角となる第2傾斜面と、
    を備えることを特徴とするスリーブ。
  9. モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるスリーブユニットであって、
    請求項6ないし8のいずれかに記載のスリーブと、
    前記スリーブの前記外側面に取り付けられた略円筒状のスリーブハウジングと、
    を備えることを特徴とするスリーブユニット。
  10. 電動式のモータであって、
    ロータ部と、
    ステータ部と、
    前記ロータ部のロータハブに接続されたシャフトと、
    前記ステータ部に取り付けられ、前記シャフトが挿入される請求項9に記載のスリーブユニットと、
    前記ロータ部を前記ステータ部に対して回転する駆動機構と、
    を備えることを特徴とするモータ。
  11. モータにおいてロータハブに接続されたシャフトが挿入されるとともに、スリーブハウジングが外側面に取り付けられるスリーブの製造方法であって、
    a)粉体材料を型内にて加圧して略円筒状のスリーブ部材を成形する工程と、
    b)前記スリーブ部材を加熱して焼結させる工程と、
    c)前記スリーブ部材を加圧してサイジングすることによりスリーブを得る工程と、
    を備え、
    前記c)工程が、前記スリーブ部材の中心軸方向における両端面に動圧溝を形成する工程を含み、
    前記スリーブのロータハブと対向する予定の第1端部とは反対側の第2端部の外周縁が、前記スリーブの外側面から前記外側面よりも径が小さい端面に至る面を有する接着剤保持部となっており、
    前記第1端部の外周縁に形成された面取形状の径方向の幅が、前記接着剤保持部の径方向の幅よりも小さいことを特徴とするスリーブの製造方法。
  12. 請求項11に記載のスリーブの製造方法であって、
    前記第2端部の前記接着剤保持部が、前記動圧溝と同時に形成されることを特徴とするスリーブの製造方法。
  13. 請求項11または12に記載のスリーブの製造方法であって、
    前記c)工程において、サイジングと前記動圧溝を形成する工程とが個別に行われることを特徴とするスリーブの製造方法。
JP2006214335A 2006-08-07 2006-08-07 動圧軸受装置 Expired - Fee Related JP4811186B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214335A JP4811186B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 動圧軸受装置
US11/834,729 US20080029212A1 (en) 2006-08-07 2007-08-07 Sleeve, sleeve unit, motor, and method for manufacturing sleeve and sleeve unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214335A JP4811186B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 動圧軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039064A true JP2008039064A (ja) 2008-02-21
JP4811186B2 JP4811186B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39028005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214335A Expired - Fee Related JP4811186B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 動圧軸受装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080029212A1 (ja)
JP (1) JP4811186B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281464A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2011100515A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Nippon Densan Corp チャッキング装置、ブラシレスモータおよびディスク駆動装置、並びに、チャッキング装置の製造方法
JP2015064020A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 Ntn株式会社 焼結金属軸受、及びその製造方法
WO2018037822A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Ntn株式会社 動圧軸受およびその製造方法
WO2018129599A1 (pt) 2017-01-13 2018-07-19 Pereira Lage Ana Paula Calçado fisiológico com configuração dinâmica de micropartículas aplicadas na palmilha e disposição irregular aplicada ao solado

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101772A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Nippon Densan Corp スリーブユニットの製造方法、スリーブユニットおよびモータ
CN103248162B (zh) * 2012-02-01 2015-07-15 日本电产株式会社 主轴马达以及盘驱动装置
JP5812351B2 (ja) * 2012-05-30 2015-11-11 日本電産株式会社 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
KR101434020B1 (ko) * 2012-07-04 2014-08-25 삼성전기주식회사 스핀들 모터
KR101320212B1 (ko) * 2012-08-17 2013-10-21 삼성전기주식회사 스핀들 모터 및 디스크 구동장치
TWI626819B (zh) * 2017-03-23 2018-06-11 建準電機工業股份有限公司 吊扇馬達

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134852A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッドシリンダ
JP2003278758A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nippon Densan Corp 動圧軸受装置の製造方法並びに動圧軸受装置及びそれを用いたモータ、ディスク装置
JP2004176816A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nippon Densan Corp 動圧軸受装置
JP2005003203A (ja) * 2004-07-21 2005-01-06 Ntn Corp スピンドルモータ
JP2005045924A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Nippon Densan Corp スピンドルモータ、このスピンドルモータに適用されるロータの製造方法、及びこのスピンドルモータを備えたハードディスク駆動装置
JP2006125461A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 動圧軸受の製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619888A (en) * 1969-12-23 1971-11-16 Toyoda Machine Works Ltd Automatic bearing press-fit machine
US5628569A (en) * 1993-10-18 1997-05-13 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Fluid bearing unit and manufactured method thereof
EP0658895B1 (en) * 1993-12-14 2000-07-05 Hitachi, Ltd. Recording disk apparatus and rotational supporting structure therefor
US5533811A (en) * 1995-02-14 1996-07-09 Quantum Corporation Hydrodynamic bearing having inverted surface tension seals
US5781442A (en) * 1995-05-15 1998-07-14 Alaris Medical Systems, Inc. System and method for collecting data and managing patient care
GB2322915B (en) * 1997-03-06 2001-06-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Hydrodynamic type porous oil-impregnated bearing
US6456458B1 (en) * 1998-08-08 2002-09-24 Nidec Corporation Disk-drive motor rotating on a magnetically counterbalanced single hydrodynamic thrust bearing
US20040063719A1 (en) * 1998-08-26 2004-04-01 Queen's University At Kingston Combination therapy using antihypertensive agents and endothelin antagonists
US6821249B2 (en) * 1999-03-08 2004-11-23 Board Of Regents, The University Of Texas Temperature monitoring of congestive heart failure patients as an indicator of worsening condition
US6454705B1 (en) * 1999-09-21 2002-09-24 Cardiocom Medical wellness parameters management system, apparatus and method
US7285090B2 (en) * 2000-06-16 2007-10-23 Bodymedia, Inc. Apparatus for detecting, receiving, deriving and displaying human physiological and contextual information
JP2002354742A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP3942482B2 (ja) * 2001-06-27 2007-07-11 日本電産株式会社 動圧軸受装置及びこれを備えたモータ
US6836388B2 (en) * 2001-09-13 2004-12-28 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive utilizing the spindle motor
JP4216509B2 (ja) * 2002-02-20 2009-01-28 Ntn株式会社 動圧軸受装置の製造方法
JP4338359B2 (ja) * 2002-06-11 2009-10-07 日本電産株式会社 動圧軸受装置
JP3828457B2 (ja) * 2002-06-13 2006-10-04 日本電産株式会社 スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
US7073944B2 (en) * 2002-09-30 2006-07-11 Seagate Technology Llc Fluid dynamic bearing configured with an orbital ring for higher efficiency
US7134792B2 (en) * 2002-11-05 2006-11-14 Seagate Technology Llc Single thrust-journal bearing cup fluid dynamic bearing motor
US7005768B2 (en) * 2002-11-26 2006-02-28 Nidec Corporation Dynamic bearing device, producing method thereof, and motor using the same
US7438686B2 (en) * 2003-01-10 2008-10-21 Medtronic, Inc. Apparatus and method for monitoring for disordered breathing
US7133250B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-07 Seagate Technology Llc Inboard thrust surface fluid recirculation pump
US20050137626A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Pastore Joseph M. Drug delivery system and method employing external drug delivery device in conjunction with computer network
US20050197585A1 (en) * 2004-03-06 2005-09-08 Transoma Medical, Inc. Vascular blood pressure monitoring system with transdermal catheter and telemetry capability
JP4418531B2 (ja) * 2004-09-09 2010-02-17 日本電産株式会社 流体動圧軸受装置及びスピンドルモータ
JP2006090390A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nippon Densan Corp スピンドルモータの軸受構造とその組立方法
US7457664B2 (en) * 2005-05-09 2008-11-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Closed loop cardiac resynchronization therapy using cardiac activation sequence information
JP2006105237A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Nippon Densan Corp 流体動圧軸受、この流体動圧軸受を備えたスピンドルモータ及びこのスピンドルモータを備えた記録ディスク駆動装置
US7675210B2 (en) * 2005-03-11 2010-03-09 Panasonic Corporation Hydrodynamic bearing and method for manufacturing the same, and spindle motor and method for manufacturing the same
US7866047B2 (en) * 2005-03-18 2011-01-11 Nidec Corporation Sleeve-unit manufacturing method
US7088023B1 (en) * 2005-04-22 2006-08-08 Nidec Corporation Motor unit, manufacturing method therefor and recording disk driving apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07134852A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッドシリンダ
JP2003278758A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nippon Densan Corp 動圧軸受装置の製造方法並びに動圧軸受装置及びそれを用いたモータ、ディスク装置
JP2004176816A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Nippon Densan Corp 動圧軸受装置
JP2005045924A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Nippon Densan Corp スピンドルモータ、このスピンドルモータに適用されるロータの製造方法、及びこのスピンドルモータを備えたハードディスク駆動装置
JP2005003203A (ja) * 2004-07-21 2005-01-06 Ntn Corp スピンドルモータ
JP2006125461A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 動圧軸受の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281464A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2011100515A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Nippon Densan Corp チャッキング装置、ブラシレスモータおよびディスク駆動装置、並びに、チャッキング装置の製造方法
JP2015064020A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 Ntn株式会社 焼結金属軸受、及びその製造方法
KR20160058766A (ko) * 2013-09-24 2016-05-25 엔티엔 가부시키가이샤 소결 금속 베어링, 및 그 제조 방법
US9732796B2 (en) 2013-09-24 2017-08-15 Ntn Corporation Sintered metal bearing and method for producing same
KR102206769B1 (ko) * 2013-09-24 2021-01-25 엔티엔 가부시키가이샤 소결 금속 베어링, 및 그 제조 방법
WO2018037822A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Ntn株式会社 動圧軸受およびその製造方法
JP2018031460A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 Ntn株式会社 動圧軸受およびその製造方法
CN107781293A (zh) * 2016-08-26 2018-03-09 Ntn株式会社 动压轴承及制法、流体动压轴承装置、电动机及成形模具
CN107781293B (zh) * 2016-08-26 2021-09-24 Ntn株式会社 动压轴承及制法、流体动压轴承装置、电动机及成形模具
WO2018129599A1 (pt) 2017-01-13 2018-07-19 Pereira Lage Ana Paula Calçado fisiológico com configuração dinâmica de micropartículas aplicadas na palmilha e disposição irregular aplicada ao solado

Also Published As

Publication number Publication date
JP4811186B2 (ja) 2011-11-09
US20080029212A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811186B2 (ja) 動圧軸受装置
US7988810B2 (en) Sleeve unit, method of manufacturing thereof, and motor using the sleeve unit
US7866047B2 (en) Sleeve-unit manufacturing method
JP2006017299A (ja) 流体動圧軸受とこれを備えたスピンドルモータ及び記録ディスク駆動装置
JP2007318961A (ja) ブラシレスモータ及びブラシレスモータの製造方法
JP2008035605A (ja) モータの製造方法およびモータ
JP2007282374A (ja) ロータ部品、モータおよび記録ディスク駆動装置
JP2007073164A (ja) スピンドルモータおよびその製造方法
JP2012087867A (ja) 回転機器及び回転機器の製造方法
JP2007278313A (ja) スラストプレート製造方法、スラストプレート、モータおよび記録ディスク駆動装置
JP2012089200A (ja) 回転機器及び回転機器の製造方法
JP3991215B2 (ja) 動圧軸受装置
JP4816055B2 (ja) スリーブユニットの製造方法
JP2008275044A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP4581147B2 (ja) スリーブユニットの製造方法、スリーブユニット製造装置
JP2008215545A (ja) 流体軸受装置およびこれを備えたスピンドルモータ、記録再生装置
JP4800047B2 (ja) 流体軸受装置およびその製造方法、スピンドルモータおよび記録再生装置
JP2009156360A (ja) 軸受機構の製造方法、並びに、モータおよび記録ディスク駆動装置
JP2009074678A (ja) スラストプレートの製造方法、軸受装置、軸受装置の製造方法、およびスピンドルモータ
JP2009024810A (ja) 流体軸受装置およびその製造方法
JP2007211973A (ja) 流体軸受装置及びその製造方法
CN104852502A (zh) 马达、盘片驱动装置以及电子设备
JP5143435B2 (ja) 流体軸受装置用軸部材の製造方法、およびその方法により製造された軸部材
JP2003049821A (ja) 軸部材の製造方法及び動圧軸受装置の製造方法
WO2013038913A1 (ja) 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4811186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees