JP2006090390A - スピンドルモータの軸受構造とその組立方法 - Google Patents

スピンドルモータの軸受構造とその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006090390A
JP2006090390A JP2004274862A JP2004274862A JP2006090390A JP 2006090390 A JP2006090390 A JP 2006090390A JP 2004274862 A JP2004274862 A JP 2004274862A JP 2004274862 A JP2004274862 A JP 2004274862A JP 2006090390 A JP2006090390 A JP 2006090390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
sleeve
shaft
bearing structure
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004274862A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Toshida
哲 利田
Isao Misu
勲 見須
Hironori Itsuzaki
博紀 逸崎
Toshiya Tsujita
俊哉 辻田
Yasuaki Haneda
恭章 羽田
Takayuki Ishino
孝幸 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2004274862A priority Critical patent/JP2006090390A/ja
Priority to US11/229,537 priority patent/US20060059689A1/en
Publication of JP2006090390A publication Critical patent/JP2006090390A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49639Fluid bearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】ローターハブとシャフトとが一体化した部品を用い、円筒部とキャップ部とが一体に形成された有底円筒形状のハウジングを用いた新規な構造の軸受構造とその組立方法を提供する。
【解決手段】円筒部とキャップ部とが一体に形成された有底円筒形状のハウジングを用いた軸受構造の組立方法は、ローターハブと一体化したシャフトをスリーブに挿入し、シャフトの先端側に抜け止め部材を固定してハブ側アッセンブリーとする工程と、スリーブをハウジングに挿入する工程と、スリーブに付勢力を与え、スリーブの一端面が抜け止め部材に接触するまで、スリーブをハウジングの底面に向けて移動させる工程と、ハウジングとハブ側アッセンブリーとを軸方向に相対的に所定寸法だけ引き離す工程と、スリーブをハウジングに固定する工程とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハードディスクのような記録媒体の駆動等に使用されるスピンドルモータの軸受構造とその組立方法に関する。
ハードディスク駆動装置、リムーバブルディスク駆動装置等において記録媒体を回転駆動するスピンドルモータの軸受構造として、例えば特許文献1に記載されているような流体動圧軸受を用いたものが主流になっている。これは、シャフトとスリーブとの間に流体である潤滑油を介在させ、シャフトの回転に伴って流体の圧力(動圧)が上昇するような構造(ラジアル流体動圧軸受)を有する。軸方向のスラスト軸受についても、固定側と回転側との間のギャップに介在させた潤滑油の動圧がシャフトの回転に伴って発生するようにしたスラスト流体動圧軸受を採用することが多い。
また、ハードディスク駆動装置等の小形化に伴ってスピンドルモータの小形化が進み、その軸受構造ではシャフトとロータリーハブとの一体化が提案され実施が検討されている。シャフトとロータリーハブとを一体の部材として形成することにより、部品点数の削減によるコスト低減効果だけでなく、組立寸法精度が向上する効果も得られる。このような従来のスピンドルモータの軸受構造を図8に基づいて簡単に説明する
図8に示すスピンドルモータの軸受構造は、円筒部材101とキャップ部材102とを結合してなる有底円筒形状のハウジングと、円筒部材101の内周面に固定された中空円筒形状のスリーブ103と、スリーブ103の内側に挿通された回転自在のシャフト104と、シャフト104と一体に形成され中心部がシャフト104の基端側につながっている略円盤形状のローターハブ105と、シャフトの先端側に固定されてハウジングの底面側に位置する抜け止め部材106とを備えている。ローターハブ105にはローターマグネット107が配設され、一定のギャップを挟んでローターマグネット107と径方向に対向する位置にはステーター電機子108が配設されている。
スリーブ103とシャフト104との間に径方向ギャップが形成されると共に、ハウジングの開口側端面とローターハブ105との間、及び、抜け止め部材106とスリーブ103の端面との間に軸方向ギャップが形成されている。これらのギャップを含む空間には潤滑油(流体)が充填されている。
シャフト104の外周面又はスリーブ103の内周面には、回転方向に沿って潤滑油を集めるような溝(例えば複数の「くの字溝」からなるヘリングボーン溝)が形成されている。これによって、シャフト104の回転に伴って潤滑油の動圧が発生するような構造(ラジアル流体動圧軸受109)が構成されている。このようなラジアル流体動圧軸受109は通常、軸方向に離間する2箇所に設けられる。
また、ハウジングの開口側端面とローターハブ105との間には同様の溝によって潤滑油の動圧を発生させる構造(第1スラスト流体動圧軸受111)が構成され、抜け止め部材106とスリーブ103の端面との間には同様の構造(第2スラスト流体動圧軸受112)が構成されている。これらの流体動圧軸受の構造には種々の形態及び組み合わせがある。ラジアル流体動圧軸受109のみを設ける場合もあるし、ラジアル流体動圧軸受109に加えてスラスト流体動圧軸受111,112の一方のみを設ける場合もある。また、抜け止め部材106の上下両面にスラスト流体動圧軸受を構成する場合もある。
上記のような従来の軸受構造は、次のような手順で組み立てられる。まず、ハウジングを構成する円筒部材101の内周面にスリーブ103を挿入し、接着等の手段によって両者を固定する。この際、冶具を用いて円筒部材101とスリーブ103との軸方向の位置決めを精密に行う。この位置決めは、ハウジングの開口側端面とローターハブ105との間の軸方向ギャップを適正に調整したときに、抜け止め部材106とスリーブ103の端面との間に適正な軸方向ギャップが確保されるために重要である。
次に、ローターハブ105と一体化したシャフト104をスリーブ103に挿入し、シャフト104の先端側に抜け止め部材106を固定する。例えば、抜け止め部材106の軸部に形成された雄螺子とシャフト104の先端側に形成された雌螺子との螺合によって、両者が精度良く固定される。最後に、円筒部材101にキャップ部材102をレーザー溶接等の手段で接合することによって、円筒部材101とキャップ部材102からなる有底円筒形状のハウジングが形成される。そして、スリーブ103とシャフト104との間に形成された径方向ギャップ、ハウジングの開口側端面とローターハブ105との間に形成された軸方向ギャップ、及び抜け止め部材106とスリーブ103の端面との間に形成された軸方向ギャップを含む空間に潤滑油が充填される。
特開2003−262217号公報
上記のように、従来のシャフトとロータリーハブとが一体の部材として形成されたスピンドルモータの軸受構造では、ハウジング(円筒部材101)とスリーブ103との軸方向の位置決めを精密に行う必要があるので、冶具を用いて円筒部材101とスリーブ103とを先に固定し、それにシャフト104を挿入した後に抜け止め部材106を固定し、キャップ部材102を円筒部材101に接合する順番で組み立てる必要があった。このため、最終的に有底円筒形状(カップ形状)となるハウジングを円筒部材101とキャップ部材102とに分けて構成する必要があった。
しかし、ハウジングを円筒部材101とキャップ部材102とに分けて構成した場合は、両者を一体に形成したカップ形状のハウジングに比べて部品点数が多くなる分だけコスト面及び管理面で不利である。また、組立工程において円筒部材101とキャップ部材102とを接合するためのレーザー溶接や接着等の設備及び工程が必要になる。更に、円筒部材101とキャップ部材102との接合状態(封止状態)に不完全な部分があれば、その部分から潤滑油の漏れが発生する。したがって、接合部の封止状態を検査する工程(例えばヘリウムリークテスト)が必要になる。
本発明は、上記のような従来の課題に鑑み、ローターハブとシャフトとが一体化した部品を用い、円筒部とキャップ部とが一体に形成された有底円筒形状のハウジングを用いた新規な構造の軸受構造とその組立方法を提供することを目的とする。
本発明によるスピンドルモータ軸受構造の第1の構成(請求項1)は、円筒部とその一端面を閉じるキャップ部とが一体に形成された有底円筒形状のハウジングと、ハウジングの内周面に固定された中空円筒形状のスリーブと、スリーブの内側に挿通された回転自在のシャフトと、シャフトと一体に形成され中心部がシャフトの基端側につながっている略円盤形状のローターハブと、シャフトの先端側に固定されてハウジングの底面側に位置する抜け止め部材とを備え、スリーブとシャフトとの間に径方向のギャップが形成されると共に、ハウジングの開口側端面とローターハブとの間、及び、抜け止め部材とスリーブの端面との間に軸方向のギャップが形成されてなることを特徴とする。
このような構成によれば、例えばプレス成形によって有底円筒形状のハウジングを1個の部品として形成することができるので、従来の円筒部材とキャップ部材とからなるハウジングに比べてコスト面、管理面で有利である。また、従来のように組立工程において円筒部材とキャップ部材とを接合する必要が無く、接合部の封止状態を検査する工程も必要ない。
本発明によるスピンドルモータ軸受構造の第2の構成(請求項2)は、上記第1の構成において、ハウジングはキャップ部の肉厚が円筒部の肉厚より薄くなるように形成されていることを特徴とする。上記のように、プレス成形によって有底円筒形状のハウジングを作製する場合は、側面の円筒部に対して底面のキャップ部の肉厚を薄くすることが容易に実現できる。これにより、スピンドルモータ全体の軸方向寸法を低減する(薄型化に対応する)ことができる。あるいは、スピンドルモータ全体の軸方向寸法が制限されている場合に、ラジアル軸受の長さ(軸方向寸法)をできるだけ長くして、軸受を傾かせる方向にかかる負荷に対する合成を高めることが可能になる。
本発明によるスピンドルモータ軸受構造の第3の構成(請求項3)は、上記第1又は第2の構成において、ハウジングの開口側端面とローターハブとの間に潤滑油が保持されスラスト流体動圧軸受が構成されていることを特徴とする。このような構成によれば、スラスト流体動圧軸受によって軸受構造全体の耐久性が向上する。
本発明によるスピンドルモータ軸受構造の第4の構成(請求項4)は、上記第1又は第2の構成において、ハウジングの開口側端面とローターハブとの間、及び、抜け止め部材とスリーブの端面との間の両方に潤滑油が保持されスラスト流体動圧軸受が構成されていることを特徴とする。この構造は、いわゆるダブルスラスト構造であり、これによって軸受構造全体の耐久性が更に向上する。また、この構造ではハウジングの開口側端面とローターハブとの間、及び、抜け止め部材とスリーブの端面との間の軸方向ギャップの高い精度を確保することが必要であるが、有底円筒形状の一体のハウジングを用いる場合であっても、以下に述べるような組立方法によってそれが可能になる。
本発明による軸受構造の組立方法の第1の構成(請求項5)は、(a)ローターハブと一体化したシャフトをスリーブに挿入し、シャフトの先端側に抜け止め部材を固定してハブ側アッセンブリーとする工程と、(b)スリーブをハウジングに挿入する工程と、(c)スリーブに付勢力を与え、スリーブの一端面が抜け止め部材に接触するまで、スリーブをハウジングの底面に向けて移動させる工程と、(d)ハウジングとハブ側アッセンブリーとを軸方向に相対的に所定寸法だけ引き離す工程と、(e)スリーブをハウジングに固定する工程とを有することを特徴とする。このような構成によれば、工程(d)におけるハウジングとハブ側アッセンブリーとを引き離す寸法を厳密に制御することによって、少なくとも抜け止め部材とスリーブの端面との間の軸方向ギャップの高い精度を確保することができる。
本発明による軸受構造の組立方法の第2の構成(請求項6)は、上記第1の構成による組立方法の工程(b)において、ハウジングの開口側端面とローターハブとが接触するまでスリーブをハウジングに挿入し、工程(d)において、組立後のハウジングの開口側端面とローターハブとの間の軸方向ギャップ、及び、抜け止め部材とスリーブの端面との間の軸方向ギャップの和に等しい寸法だけハウジングとハブ側アッセンブリーとを軸方向に相対的に引き離すことを特徴とする。このような構成によれば、ハウジングの開口側端面とローターハブとの間の軸方向ギャップ、及び、抜け止め部材とスリーブの端面との間の軸方向ギャップの和を厳密に制御し、軸方向ギャップの高い精度を確保することができる。
本発明による軸受構造の組立方法の第3の構成(請求項7)は、上記第1又は第2の構成において、スリーブが強磁性材料又はそれを含む材料で構成され、工程(c)でハウジングの底面外側に磁石を配置することによってスリーブに付勢力を与えることを特徴とする。この構成は、スリーブに付勢力を与えるための一実施形態を例示するものであり、磁石の吸引力によってスリーブをハウジングの底面に向けて移動させることが可能になる。
本発明による軸受構造の組立方法の第4の構成(請求項8)は、上記第1又は第2の構成による組立方法の工程(c)において、ハウジング及びハブ側アッセンブリーの全体に慣性力を作用させることによってスリーブに付勢力を与えることを特徴とする。慣性力を与える方法の一例として、ハウジング及びハブ側アッセンブリーの全体を回転冶具に固定し、回転に伴う遠心力が慣性力として作用するようにすればよい。ハウジングが外側になるように回転冶具に固定すれば、スリーブにはハウジングの底面に向かう慣性力が付勢力として与えられる。これによってスリーブをハウジングの底面に向けて移動させることが可能になる。
本発明による軸受構造の組立方法の第5の構成(請求項9)は、上記いずれかの構成による組立方法の工程(b)において、スリーブの外周面又はハウジングの内周面に接着剤を塗布した後にスリーブをハウジングに挿入し、工程(c)及び(d)を接着剤が硬化する前に実施し、工程(e)において接着剤を硬化させることによってスリーブをハウジングに固定することを特徴とする。このような構成によれば、接着剤の硬化前の粘性を利用してスリーブとハウジングとの位置決めを効果的に、かつ、精度良く行うことができる。
本発明による軸受構造の組立方法の第6の構成(請求項10)は、上記第5の構成による組立方法の工程(d)と工程(e)との間に、スリーブの外周面とハウジングの内周面との間に介在する接着剤の一部を硬化させて仮止めとする工程を更に有することを特徴とする。例えば、熱硬化型の接着剤を用いる場合に、その塗布領域の一部分を急速加熱して硬化させることにより仮止めを行い、その後に組立品全体を硬化炉に搬入して接着剤全体の硬化を行う。こうすることにより、位置決めされたスリーブとハウジングとの軸方向の相対位置が接着剤の硬化前にずれることを防止することができる。
本発明による軸受構造の組立方法の第7の構成(請求項11)は、上記第5の構成による組立方法の工程(b)において、短時間で硬化する仮止め用の接着剤を一部の領域に塗布すると共に、長時間で硬化する接着剤を他の領域に塗布することを特徴とする。この構成では、位置決めされたスリーブとハウジングとの軸方向の相対位置が仮止め用の接着剤によって仮固定された後に長時間で硬化する接着剤によって確実に固定される。したがって、上記第6の構成による効果と同様に、位置決めされたスリーブとハウジングとの軸方向の相対位置が(本固定用の)接着剤の硬化前にずれることを防止することができる。
本発明による軸受構造の組立方法の第8の構成(請求項12)は、上記いずれかの構成による組立方法の工程(e)の後に、スリーブとシャフトとの間に形成された径方向のギャップと、ハウジングの開口側端面とローターハブとの間、及び、抜け止め部材とスリーブの端面との間に形成された軸方向のギャップとを含む空間に潤滑油を注入する工程を更に有することを特徴とする。これにより、ラジアル軸受及びスラスト軸受に潤滑油が充填された耐久性の高い軸受構造が実現する。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。なお、以下の説明において各部材の位置関係や方向を上下左右で説明するときは、あくまで図面における位置関係や方向を意味し、実際の機器に組み込まれたときの位置関係や方向を意味するわけではない。
図1は、本発明の一実施例に係るスピンドルモータの軸受構造を示す断面図である。この軸受構造は、有底円筒形状のハウジング11と、ハウジング11の内周面に固定された中空円筒形状のスリーブ12と、スリーブ12の内側に挿通された回転自在のシャフト13と、シャフト13と一体に形成され中心部がシャフト13の基端側につながっている略円盤形状のローターハブ14と、シャフト13の先端側に固定されてハウジング11の底面側に位置する抜け止め部材15とを備えている。
ハウジング11は、円筒部とその一端面を閉じるキャップ部(底部)とが一体に形成された有底円筒形状(カップ形状)を有し、例えば板金のプレス加工によって成形することが可能である。従来の円筒部材とキャップ部材とからなるハウジングに比べてコスト面、管理面で有利である。また、従来のように組立工程において円筒部材とキャップ部材とを接合する必要が無く、接合部の封止状態を検査する工程も必要ない。
図2は、ハウジング11の断面形状の例を示す図である。図2(a)の例では、キャップ部11aの肉厚は円筒部11b(上部を除くキャップ部11a側の部分)の肉厚とほぼ等しい。これに対して、図2(b)の例では、キャップ部11aの肉厚は円筒部11bの肉厚より薄い。プレス加工によってハウジング11を成形すれば、図2(b)のようにキャップ部11aの肉厚を円筒部11bの肉厚より薄くすることが容易である。これにより、スピンドルモータ全体の軸方向寸法を低減し、薄型化に対応することができる。あるいは、スピンドルモータ全体の軸方向寸法が制限されている場合に、ラジアル軸受の長さ(軸方向寸法)をできるだけ長くして、軸受を傾かせる方向にかかる負荷に対する合成を高めることが可能になる。なお、円筒部11bの上部の肉厚が上端(開口側端部)に向かって漸増するように形成されているが、これは後述する潤滑油の漏れを防ぐキャピラリーシール部を構成するためである。
スリーブ12は、金属粉末や金属化合物粉末を材料として成形し焼結した多孔質焼結体に潤滑油が含浸されたものであることが好ましい。特に、後述する組立工程において磁石を用いた吸引(付勢)を可能にするためには、強磁性材料又はそれを含む材料でスリーブ12が構成されていることが望ましい。スリーブ12は接着等の手段によってハウジング11の内周面に固定され、この際、ハウジング11とスリーブ12との軸方向の精密な位置合わせが必要である。
シャフト13は、略円盤形状のローターハブ14の中心から垂直に垂下するように一体に形成されており、これによって両者の直角度等の精度を高めることができる。また、スピンドルモータ全体の小形化に対応することができる。シャフトとローターハブとを別体で構成する場合に比べてコスト面、管理面でも有利である。また、組立工程において両者を結合する作業の必要が無く、組立工数の低減にも寄与できる。
ローターハブ14は、シャフト13の基端部(上端部)から径方向に延びる円板状の円板部14aと、その外周部から軸方向に延びシャフト13と同軸状に形成された円筒壁部14bと、円筒壁部14bから更に径方向外方へ段状に延びるフランジ部14cとを有する。このスピンドルモータはハードディスク駆動装置に使用されるものであり、ローターハブ14の上面(円板部14a及びフランジ部14cの上面)には回転駆動される記録媒体(ハードディスク)が載置され固定される。また、円筒壁部14bの外側のフランジ部14cの下側には、ローターマグネット16が接着等の手段で円環状に配設され、一定のギャップを挟んでローターマグネット16と径方向に対向する位置にはステーター電機子17が配設されている。
抜け止め部材15は、シャフト13の先端(下端)に挿入固定される軸部15aとその基端部から径方向に延びる円板状のフランジ部15bとが一体に形成されたものである。シャフト13の先端には雌螺子が形成され、抜け止め部材15の軸部15aには雄螺子が形成されており、両者の螺合によって抜け止め部材15がシャフト13の先端に固定される。あるいは、接着等の手段によって両者を固定してもよい。
抜け止め部材15は、そのフランジ部15bの上面がスリーブ12の下端面に当接することによって、シャフト13及びローターハブ14がスリーブ12及びハウジング11から上方へ抜ける(外れる)ことを防止する働きを有する。なお、シャフト13及びローターハブ14が一体の部品であってローターハブ14の円板部14aがハウジング11の上部開口を覆う構造であり、しかもハウジング11はキャップ部11a及び円筒部11bが一体の部品であるため、ハウジング11、スリーブ12、シャフト13(ローターハブ14)及び抜け止め部材15の組立順序には制約があり、組立方法の工夫が必要である。これについては後で詳しく説明する。
軸受構造を構成するスリーブ12とシャフト13との間には径方向のギャップが形成されている。また、ハウジング11の円筒部11bの開口側端面とローターハブ14の円板部14aの下面との間には軸方向のギャップが形成されている。さらに、抜け止め部材15のフランジ部15bの上面とスリーブ12の端面との間、及びフランジ部15bの下面とハウジング11のキャップ部11aの上面との間にも軸方向のギャップが形成されている。これらのギャップを含む空間には潤滑油(流体)が充填されている。
したがって、主としてハウジング11の内側に充填された潤滑油は、ハウジング11の円筒部11bの開口側端面から外側に回り込み、円筒部11bの外周面とローターハブ14の円筒壁部14bの内周面との間のギャップに液面OFが位置する。図から分かるように、ハウジング11の円筒部11bの上部の肉厚が上端(開口側端部)に向かって漸増するように形成されていることにより、円筒部11bの外周面とローターハブ14の円筒壁部14bの内周面との間のギャップは、上端から下に向かって漸増するように形成されている。これによって、潤滑油の漏れを防ぐキャピラリーシール部が構成されている。すなわち、円筒部11bの外周面とローターハブ14の円筒壁部14bの内周面との間のギャップから外へ(下方へ)潤滑油が漏れることが、潤滑油の表面張力と大気圧とによって防止される。
シャフト13の外周面又はスリーブ12の内周面には、回転方向に沿って潤滑油を集めるような溝(ヘリングボーン溝)が形成されている。つまり、複数の「くの字溝」が周方向に連続的に形成されている。シャフト13の回転に伴って、「くの字溝」に両端から導入された潤滑油が中央部(くの字の折れ曲がり部)に集まることにより、この部分での潤滑油の圧力(動圧)が発生する。これによってシャフト13が潤滑油を介してスリーブ12に支持され高速回転が可能な流体動圧軸受が構成される。このようなラジアル流体動圧軸受19が、軸方向に離間する2箇所に設けられている。
また、ハウジング11の円筒部11bの開口側端面とローターハブ14の円板部14aの下面との間にはラジアル流体動圧軸受19と同様の作用を奏する第1スラスト流体動圧軸受20が構成されている。ハウジング11の円筒部11bの開口側端面又はローターハブ14の円板部14aの下面に形成される溝は、ラジアル流体動圧軸受19と同様のヘリングボーン溝でもよいし、ヘリカル溝でもよい。ヘリカル溝は、ローターハブ14の回転に伴って潤滑油を遠心力に逆らって径方向内方へ集める働きを有する。抜け止め部材15のフランジ部15bの上面とスリーブ12の端面との間には、第1スラスト流体動圧軸受20と同様の構造によって同様の作用を奏する第2スラスト流体動圧軸受21が構成されている。
なお、これらの流体動圧軸受19,20,21の構造には種々の形態及び組み合わせがある。ラジアル流体動圧軸受19のみを設ける場合もあるし、ラジアル流体動圧軸受19に加えてスラスト流体動圧軸受20,21の一方のみを設ける場合もある。また、抜け止め部材15の上下両面にスラスト流体動圧軸受を構成する場合もある。本発明は、そのような種々の形態の流体動圧軸受に適用することができる。
次に、上記のような軸受構造の組立方法について説明する。まず、組立方法の概略を図3に沿って説明する。図3は、本発明の一実施例に係る軸受構造の組立工程を順番に示す図である。なお、実際の組立作業に即して、図3では図1に対して上下関係が逆に描かれている。
最初の工程(a)では、ローターハブ14と一体化したシャフト13をスリーブ12に挿入し、シャフト13の先端側に抜け止め部材15を固定してハブ側アッセンブリー23とする。実際には、シャフト13の先端側が上になるように配置されたローターハブ14のシャフト13にスリーブ12を外嵌させた後に、抜け止め部材15を螺合、接着等によってシャフト13の先端側に固定する。なお、ローターハブ14の所定部位には予め撥油剤が塗布されている。
次の工程(b)では、ハブ側アッセンブリー23のスリーブ12をハウジング11に挿入する。実際には、抜け止め部材15が上になるように配置されたハブ側アッセンブリー23のスリーブ12に対してハウジング11を上から被せるように外嵌させることになる。なお、ハウジング11の(円筒部11b)の内周面とスリーブ12の外周面がほぼ密着するような寸法精度でハウジング11及びスリーブ12が形成されている。両者を接着剤によって固定する場合は、ハウジング11の内周面又はスリーブ12の外周面に接着剤を塗布した後にスリーブ12をハウジング11に挿入する。
次の工程(c)では、後述するような磁力又は慣性力を利用した付勢力によってスリーブ12をハウジング11の底面に向けて(図3では上方へ)移動させる。この移動は、スリーブ12の一端面(図3では上側端面)が抜け止め部材15(のフランジ部15b)に当接した状態で止まる。なお、ハウジング11の内周面とスリーブ12の外周面との間に接着剤が介在している場合は、その硬化前にこの工程を実施する必要がある。
次の工程(d)では、ハウジング11とハブ側アッセンブリー23とを軸方向に相対的に所定寸法だけ引き離す。図3の例では、下側に固定されたハブ側アッセンブリー23に対して、ハウジング11を冶具で保持して上方へ所定寸法だけ引き上げる。この工程についても、ハウジング11の内周面とスリーブ12の外周面との間に接着剤が介在している場合は、その硬化前に実施する必要がある。この工程によって、回転側(ローターハブ14及び抜け止め部材15)と固定側(スリーブ12)との軸方向ギャップの調整を精度良く行うことができる。
この後、工程(e)でスリーブ12をハウジング11に固定する。両者の間に接着剤を介在させている場合は、その接着剤を硬化させることによって両者を固定することができる。例えば熱硬化型の接着剤を使用している場合は、組立品全体を硬化炉に搬入して所定の温度でベーキングを行うことになる。接着剤を使用する固定方法以外に、レーザー溶接によってスリーブ12とハウジング11を固定することが可能である。例えば、レーザービームを通過させる複数の小孔をローターハブ14の円板部14aに設けておき、小孔を通過したレーザービームがスリーブ12とハウジング11との接合部に照射されるように構成すればよい。最後に、スリーブ12とシャフト13との間の径方向ギャップ、ハウジング11の開口側端面とローターハブ14との間の軸方向ギャップ、及び抜け止め部材15とスリーブ12の端面との間の軸方向ギャップとを含む空間(主としてハウジング11の内側)に潤滑油を注入する。
図4は、工程(c)でスリーブ12に与える付勢力の実施例を示す図である。図4(a)に示す例では、磁力を利用してスリーブ12に付勢力を与える。この方法を使用するためには、強磁性材料又はそれを含む材料でスリーブ12を作製する必要がある。そして、ハウジング11の底面外側に磁石MGを配置することによって、スリーブ12をハウジングの底面に向けて引き寄せる。磁石MGを配置する前はスリーブ12の下端面がローターハブ14に当接した位置関係であるが、磁石MGを配置した後は図に示すように、スリーブ12の上端面が抜け止め部材15に当接した位置関係となる。
図4(b)に示す例では、遠心力(慣性力)を利用してスリーブ12に付勢力を与える。すなわち、回転冶具RTにハウジング11及びハブ側アッセンブリー23の全体(組立品)を固定し、所定の角速度ωで回転冶具RTを回転させる。このとき、ハウジング11が回転の外側に位置するように固定する。各部材には質量と回転半径及び角速度ωの二乗に比例する遠心力が作用するが、ハウジング11及びハブ側アッセンブリー23は回転冶具RTに固定されているので、スリーブ12のみがハウジングの底面に向かって移動する。その結果、図示のように、スリーブ12の上端面が抜け止め部材15に当接した位置関係となる。なお、回転冶具RTが回転を停止した後は、ハウジング11の内周面とスリーブ12の外周面との摩擦力によって、あるいはその間に介在する接着剤の粘性によって上記の位置関係が保持される。
図5は、工程(d)における軸方向ギャップの調整方法の一実施例を示す図である。この実施例では、ハウジング11が上になるようにハブ側アッセンブリー23を台に固定し、ハウジング11の底(キャップ部11a)及び円筒部11bの外周面をバキュームチャックVCで把持する。図示の例では、ハウジング11の底面外側に載置された磁石MGも一緒に把持している。そして、バキュームチャックVCで把持したハウジング11を所望の軸方向ギャップAGに相当する所定寸法だけ引き上げ、ハブ側アッセンブリー23から引き離す。
調整方法の好ましい一形態では、工程(b)においてスリーブ12をハウジング11に挿入する際に、ハウジング12の開口側端面をローターハブ14の円板部14aに突き当たるまで挿入する。この状態を基準位置として、工程(d)では、組立後のハウジング11の開口側端面とローターハブ14との間の軸方向ギャップ、及び、抜け止め部材15とスリーブ12の端面との間の軸方向ギャップの和に等しい寸法だけハウジング12をハブ側アッセンブリー23から軸方向に引き離す。つまり、これら2つの軸方向ギャップの和が、上述の所定寸法である軸方向ギャップAGとして、精密に調整される。
図6は、スリーブ12とハウジング11を接着剤で固定する場合の好ましい実施例を示す図である。(b)は(a)の部分拡大図である。この実施例では、上記の工程(b)でハウジング11の内周面又はスリーブ12の外周面に接着剤を塗布する際に、短時間で硬化する仮止め用の接着剤を一部の領域に塗布すると共に、長時間で硬化する接着剤を他の領域に塗布する。つまり、スリーブ12とハウジング11との間の接着剤塗布領域ARのうち、ハウジング11の底面に近い一部の領域AR1に短時間(1〜3分程度)で硬化する嫌気性接着剤(例えばアクリル系)を塗布し、残り大部分の領域AR2には熱硬化型接着剤(例えばエポキシ系)を塗布する。
工程(d)において軸方向ギャップを調整した状態を1〜3分間保持することにより、一部の領域AR1に塗布された仮止め用の接着剤が硬化する。この後、バキュームチャックVCをハウジング11から取り外しても、仮止めされたスリーブ12とハウジング11との位置関係が保持される。そして、組立品の全体を硬化炉に搬入してベーキングを行うことにより、大部分の領域AR2に塗布された熱硬化型接着剤が硬化し、スリーブ12とハウジング11とが強固に結合する。
図7は、スリーブ12とハウジング11を接着剤で固定する場合の別の実施例を示す図である。この図は、図6(b)の部分拡大図に対応している。この実施例では、上記の工程(b)でハウジング11の内周面又はスリーブ12の外周面に接着剤を塗布する際に、接着剤塗布領域ARの全体に熱硬化型接着剤(例えばエポキシ系)を塗布する。そして、ハウジング11の円筒部11bの外周面に接するバキュームチャックVCの先端部の内側にヒーターHTを備えさせる。
工程(d)において軸方向ギャップを調整した状態でバキュームチャックVCの先端部のヒーターHTに通電すると、ヒーターHTによってハウジング11の円筒部11bが加熱され、その熱が熱硬化型接着剤に伝わる。その結果、熱硬化型接着剤の一部が急速加熱されて硬化し、仮止めとなる。この後、バキュームチャックVCをハウジング11から取り外しても、仮止めされたスリーブ12とハウジング11との位置関係が保持される。そして、組立品の全体を硬化炉に搬入してベーキングを行うことにより、熱硬化型接着剤が完全に硬化し、スリーブ12とハウジング11とが強固に結合する。
以上、本発明の実施例について、変形例を適宜含めながら説明したが、本発明はこれらの実施例及び変形例に限らず種々の形態で実施することができる。また、上記の実施例の説明において示した各部材の材料や形状はあくまで一例であって、本発明の構成がそれらの材料や形状に限定される趣旨ではない。
本発明の一実施例に係るスピンドルモータの軸受構造を示す断面図である。 ハウジングの断面形状の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る軸受構造の組立工程を順番に示す図である。 スリーブに与える付勢力の実施例を示す図である。 軸方向ギャップの調整方法の一実施例を示す図である。 スリーブとハウジングを接着剤で固定する場合の好ましい実施例を示す図である。 スリーブとハウジングを接着剤で固定する場合の別の実施例を示す図である。 従来のスピンドルモータの軸受構造を示す図である。
符号の説明
11 ハウジング
11a キャップ部
11b 円筒部
12 スリーブ
13 シャフト
14 ローターハブ
15 抜け止め部材
20,21 スラスト流体動圧軸受

Claims (12)

  1. 円筒部とその一端面を閉じるキャップ部とが一体に形成された有底円筒形状のハウジングと、
    前記ハウジングの内周面に固定された中空円筒形状のスリーブと、
    前記スリーブの内側に挿通された回転自在のシャフトと、
    前記シャフトと一体に形成され中心部が前記シャフトの基端側につながっている略円盤形状のローターハブと、
    前記シャフトの先端側に固定されて前記ハウジングの底面側に位置する抜け止め部材とを備え、
    前記スリーブと前記シャフトとの間に径方向のギャップが形成されると共に、前記ハウジングの開口側端面と前記ローターハブとの間、及び、前記抜け止め部材と前記スリーブの端面との間に軸方向のギャップが形成されてなるスピンドルモータの軸受構造。
  2. 前記ハウジングは、キャップ部の肉厚が円筒部の肉厚より薄くなるように形成されていることを特徴とする
    請求項1記載のスピンドルモータの軸受構造。
  3. 前記ハウジングの開口側端面と前記ローターハブとの間に潤滑油が保持されスラスト流体動圧軸受が構成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載のスピンドルモータの軸受構造。
  4. 前記ハウジングの開口側端面と前記ローターハブとの間、及び、前記抜け止め部材と前記スリーブの端面との間の両方に潤滑油が保持されスラスト流体動圧軸受が構成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載のスピンドルモータの軸受構造。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の軸受構造の組立方法であって、
    (a)ローターハブと一体化したシャフトをスリーブに挿入し、シャフトの先端側に抜け止め部材を固定してハブ側アッセンブリーとする工程と、
    (b)前記スリーブを前記ハウジングに挿入する工程と、
    (c)前記スリーブに付勢力を与え、前記スリーブの一端面が前記抜け止め部材に接触するまで、前記スリーブを前記ハウジングの底面に向けて移動させる工程と、
    (d)前記ハウジングと前記ハブ側アッセンブリーとを軸方向に相対的に所定寸法だけ引き離す工程と、
    (e)前記スリーブを前記ハウジングに固定する工程と、
    を有する軸受構造の組立方法。
  6. 前記工程(b)において、前記ハウジングの開口側端面と前記ローターハブとが接触するまで前記スリーブを前記ハウジングに挿入し、前記工程(d)において、組立後の前記ハウジングの開口側端面と前記ローターハブとの間の軸方向ギャップ、及び、前記抜け止め部材と前記スリーブの端面との間の軸方向ギャップの和に等しい寸法だけ前記ハウジングと前記ハブ側アッセンブリーとを軸方向に相対的に引き離すことを特徴とする
    請求項5記載の軸受構造の組立方法。
  7. 前記スリーブが強磁性材料又はそれを含む材料で構成され、前記工程(c)において、前記ハウジングの底面外側に磁石を配置することによって前記スリーブに付勢力を与えることを特徴とする
    請求項5又は6記載の軸受構造の組立方法。
  8. 前記工程(c)において、前記ハウジング及び前記ハブ側アッセンブリーの全体に慣性力を作用させることによって前記スリーブに付勢力を与えることを特徴とする
    請求項5又は6記載の軸受構造の組立方法。
  9. 前記工程(b)において、前記スリーブの外周面又はハウジングの内周面に接着剤を塗布した後に前記スリーブを前記ハウジングに挿入し、前記工程(c)及び(d)を前記接着剤が硬化する前に実施し、前記工程(e)において前記接着剤を硬化させることによって前記スリーブを前記ハウジングに固定することを特徴とする
    請求項5から8のいずれか1項記載の軸受構造の組立方法。
  10. 前記工程(d)と前記工程(e)との間に、前記スリーブの外周面と前記ハウジングの内周面との間に介在する接着剤の一部を硬化させて仮止めとする工程を更に有することを特徴とする
    請求項9記載の軸受構造の組立方法。
  11. 前記工程(b)において、短時間で硬化する仮止め用の接着剤を一部の領域に塗布すると共に、長時間で硬化する接着剤を他の領域に塗布することを特徴とする
    請求項9項記載の軸受構造の組立方法。
  12. 前記工程(e)の後に、前記スリーブと前記シャフトとの間に形成された径方向のギャップと、前記ハウジングの開口側端面と前記ローターハブとの間、及び、前記抜け止め部材と前記スリーブの端面との間に形成された軸方向のギャップとを含む空間に潤滑油を注入する工程を更に有することを特徴とする
    請求項5から11のいずれか1項記載の軸受構造の組立方法。

JP2004274862A 2004-09-22 2004-09-22 スピンドルモータの軸受構造とその組立方法 Withdrawn JP2006090390A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274862A JP2006090390A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 スピンドルモータの軸受構造とその組立方法
US11/229,537 US20060059689A1 (en) 2004-09-22 2005-09-20 Method for assembling bearing of spindle motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274862A JP2006090390A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 スピンドルモータの軸受構造とその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006090390A true JP2006090390A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36072311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274862A Withdrawn JP2006090390A (ja) 2004-09-22 2004-09-22 スピンドルモータの軸受構造とその組立方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060059689A1 (ja)
JP (1) JP2006090390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069016A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 直流モータ
JP2008199764A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Alphana Technology Kk モータ及びディスク駆動用モータ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866047B2 (en) * 2005-03-18 2011-01-11 Nidec Corporation Sleeve-unit manufacturing method
DE102006013536B4 (de) * 2006-03-24 2014-02-27 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
JP4811186B2 (ja) * 2006-08-07 2011-11-09 日本電産株式会社 動圧軸受装置
JP2008101772A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Nippon Densan Corp スリーブユニットの製造方法、スリーブユニットおよびモータ
BRPI0717749A2 (pt) * 2006-10-13 2013-10-22 T mobile int ag Método para a troca de mensagens em um sistema móvel de comunicação por rádio
DE102017211385A1 (de) * 2017-07-04 2019-01-10 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Rollenlagerung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4216509B2 (ja) * 2002-02-20 2009-01-28 Ntn株式会社 動圧軸受装置の製造方法
JP3828457B2 (ja) * 2002-06-13 2006-10-04 日本電産株式会社 スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
JP2005045924A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Nippon Densan Corp スピンドルモータ、このスピンドルモータに適用されるロータの製造方法、及びこのスピンドルモータを備えたハードディスク駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069016A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Mitsubishi Electric Corporation 直流モータ
JPWO2008069016A1 (ja) * 2006-12-04 2010-03-18 三菱電機株式会社 直流モータ
US8093774B2 (en) 2006-12-04 2012-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Direct current motor
JP2008199764A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Alphana Technology Kk モータ及びディスク駆動用モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060059689A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834996B2 (en) Motor with dynamic pressure bearing
US7913269B2 (en) Motor and storage disk drive with a chucking mechanism for retaining a data storage disk
US7146733B2 (en) Dynamic bearing device and method for making same
US7988810B2 (en) Sleeve unit, method of manufacturing thereof, and motor using the sleeve unit
US7435001B2 (en) Hydrodynamic bearing device, method for manufacturing the same, spindle motor and recording and reproduction apparatus
US8934196B2 (en) Rotating apparatus with increased inner diameter of bearing hole opening
KR100998195B1 (ko) 동압 베어링 장치
US20060059689A1 (en) Method for assembling bearing of spindle motor
JP2008035605A (ja) モータの製造方法およびモータ
JP2005121066A (ja) 流体動圧軸受装置の製造方法及びそれを備えたディスク駆動用スピンドルモータ
US8556510B2 (en) Rotating apparatus capable of improving the rotation reliability even after having been downsized, and method for manufacturing the rotating apparatus
WO2005059387A1 (ja) 流体軸受装置
JP2005114106A (ja) 動圧軸受装置およびその製造方法、ならびにディスク駆動装置
JP2004245248A (ja) 軸受機構、モータおよびディスク駆動装置
JP2009008160A (ja) 流体動圧軸受機構、流体動圧軸受機構の製造方法およびモータ
JP2003333797A (ja) 動圧軸受モータ
JP2003314538A (ja) 動圧軸受装置の製造方法
JP3686665B2 (ja) 動圧型軸受ユニット及びその製造方法
JPH10225052A (ja) 動圧軸受装置を備えたモータ
JP4080243B2 (ja) 流体動圧軸受モータ
JP2004190786A (ja) 動圧軸受装置及びその製造方法
JP2005210896A (ja) ディスク装置のスピンドルモータ
JP2005163903A (ja) 動圧軸受装置
JP2003336627A (ja) 動圧軸受装置およびその製造方法
JP2006022831A (ja) 流体動圧軸受装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20081219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090717