JP2008030957A - 印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システム - Google Patents

印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008030957A
JP2008030957A JP2007194212A JP2007194212A JP2008030957A JP 2008030957 A JP2008030957 A JP 2008030957A JP 2007194212 A JP2007194212 A JP 2007194212A JP 2007194212 A JP2007194212 A JP 2007194212A JP 2008030957 A JP2008030957 A JP 2008030957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
sheet
roller
braking system
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007194212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010380B2 (ja
Inventor
Albert Maul
マウル アルベルト
Michael Diews
ディーヴス ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38626710&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008030957(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2008030957A publication Critical patent/JP2008030957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010380B2 publication Critical patent/JP5010380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/68Reducing the speed of articles as they advance
    • B65H29/683Slowing-down from chain delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/10Friction gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/32Suction belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/33Rotary suction means, e.g. roller, cylinder or drum
    • B65H2406/334Rotary suction means, e.g. roller, cylinder or drum arranged on movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Abstract

【課題】コストをあまりかけずに制動部材を交換でき、判型の調整を容易に自動化でき、様々な印刷ジョブに容易に適合でき、大きい動的負荷をかけることが可能な枚葉紙制動システムを提供する。
【解決手段】印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システム2が、それぞれが少なくとも1つの幾何学的な回転軸41を中心として回転する複数の制動部材と、制動部材を駆動する共通の駆動ローラ9とを含み、駆動ローラ9は幾何学的なローラ軸44を中心として回転し、駆動ローラ9は、駆動ローラ9の摩擦接触を介して各々の制動部材に、その制動部材を駆動可能なように接続されている。ローラ軸44は、各駆動部材の1つまたは各々の回転軸41,42,43に対して偏心するようにオフセットして配置されている。制動部材はたとえば制動ベルト26であってよい。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載されている、それぞれが少なくとも1つの幾何学的な回転軸を中心として回転する複数の制動部材と、制動部材を駆動する共通の駆動ローラとを含み、駆動ローラは幾何学的なローラ軸を中心として回転し、駆動ローラは、駆動ローラの摩擦接触を介して各々の制動部材に、その制動部材を駆動可能なように接続されている、印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システムに関する。
特許文献1には、前記した枚葉紙制動システムが記載されている。この従来技術の枚葉紙制動システムでは、制動部材は無端の制動ベルトとして構成されており、この制動ベルトは駆動ローラに巻かれるように配置されており、それによって、駆動ローラは、駆動ローラと各制動ベルトの内面との間の直接的な摩擦接触を介して各制動ベルトに、その制動ベルトを駆動可能なように接続されている。この場合、駆動ローラのローラ軸が、制動ベルトの回転軸(循環運動軸)をなす。この枚葉紙制動システムの欠点は、第1に、磨耗に起因する制動ベルトの交換が、新しい制動ベルトを駆動ローラに掛けることができるようにするために駆動ローラの取外しを必要とすることにある。第2に、枚葉紙判型に合わせるために行われる、制動ベルトの、駆動ローラに沿う移動が、手作業で行うことはできるものの多大なコストを必要とし、また、自動化がまったく不可能であるという欠点がある。
特許文献2には、制動部材が共通の1つの四角柱軸を介して駆動される枚葉紙制動システムが記載されている。この四角柱軸は、歯車伝動装置を介して各々の制動部材に、その制動部材を駆動可能なように接続されている。この枚葉紙制動システムの欠点は、設計概念上、制動部材の、枚葉紙の進行方向に対して平行な位置と、枚葉紙の進行方向に対して傾いた位置への選択的な位置調節ができないことにある。しかしながら、枚葉紙の進行方向に対して傾いた位置は、印刷枚葉紙の横方向の弛みをなくすという観点から、多くの印刷ジョブにおいて好ましい場合がある。しかも、歯車伝動装置には、歯車伝動装置が動的負荷を受けたときにいわゆる反転時の遊びとして働く、歯の遊びが不可避的に生じるという欠点がある。枚葉紙制動システムが、制動部材を印刷枚葉紙の搬送サイクルに対応して減速および加速する、いわゆるサイクル式の枚葉紙制動システムとして作動する場合、歯車伝動装置に特に大きい動的負荷が生じることになる。その場合、歯車伝動装置の著しい磨耗と、その結果としての反転時の遊びの増大とが生じ、このことは、それぞれの制動部材がもはや互いに同期して作動しなくなり、枚葉紙搬送システムが印刷枚葉紙を積み置く枚葉紙パイルが不正確かつ不安定になるという結果につながることがある。
ドイツ特許出願公開明細書第102005013654号 ドイツ特許出願公開明細書第10103235号
本発明の第1の目的は、コストをあまりかけずに制動部材を交換できる枚葉紙制動システムを提供することにある。また、本発明の別の目的は、判型の調整を容易に自動化できる枚葉紙制動システムを提供することにある。また、本発明のさらに別の目的は、枚葉紙の横方向の弛みをなくすことが必要な場合も必要でない場合もある多数の様々な印刷ジョブに容易に適合できる枚葉紙制動システムを提供することにある。また、本発明のさらに別の目的は、大きい動的負荷をかけることが可能な枚葉紙制動システムを提供することにある。
この第1の目的、およびその他の目的は、請求項1の特徴を備えた枚葉紙制動システムによって達成される。
本発明の、印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システムは、それぞれが少なくとも1つの幾何学的な回転軸を中心として回転する複数の制動部材と、制動部材を駆動する共通の駆動ローラとを含み、駆動ローラは幾何学的なローラ軸を中心として回転し、駆動ローラは、駆動ローラの摩擦接触を介して各々の制動部材に、その制動部材を駆動可能なように接続されており、ローラ軸は、各駆動部材の1つまたは各々の回転軸に対して偏心するようにオフセットして配置されていることを特徴とする。「偏心するようにオフセットした」という表現は、ローラ軸と回転軸とが互いに同軸ではなく、すなわち互いに一直線上に並んでおらず、すなわち幾何学的に同一の軸ではないことを意味している。
制動部材がそれぞれ単一の幾何学的な回転軸を中心として回転する、本発明の1つの変形例では、ローラ軸は各制動部材の単一の回転軸に対して偏心するようにオフセットされている。このとき制動部材はたとえば制動ディスクであってよく、各制動ディスクは単一の幾何学的な回転軸を有し、それは前述した回転軸であり、制動ディスクはそれを中心として回転する。
制動部材がそれぞれ複数の幾何学的な回転軸を中心として回転する、本発明の別の変形例では、ローラ軸は各制動部材のそれぞれの回転軸に対して偏心するようにオフセットされている。このとき制動部材は、たとえば、それぞれが複数のローラの回りを循環運動し、従ってそれらに巻かれている、無端の制動ベルトすなわち制動帯として構成されていてよい。ローラの幾何学的な回転軸は、各制動ベルトすなわち各制動帯が回りを循環運動する複数の循環運動軸を構成する。
駆動ローラは、幾何学的なローラ軸を中心として回転する。制動部材が制動ディスクとして構成されている場合、少なくとも枚葉紙制動システムが所定の設定状態のときに、ローラ軸は各制動ディスクの回転軸に対して平行に向けられている。制動部材が制動ベルトすなわち制動帯として構成されている場合、少なくとも枚葉紙制動システムが所定の設定状態のときに、ローラ軸は、各制動ベルトすなわち各制動帯が巻かれたすべてのローラの回転軸に対して平行に向いている。
本発明による枚葉紙制動システムは、さまざまな観点で有利である。制動部材は、印刷枚葉紙との摩擦によって磨耗したときに、駆動ローラを取り外すことなく、新しい制動部材と取り替えることができる。枚葉紙制動システムの判型の調整のために行われる、制動部材の、駆動ローラに沿う位置調節は、問題なくモータで行うことが可能であり、すなわち自動化が可能である。この設計概念では、制動部材が、印刷枚葉紙の搬送方向すなわち進行方向に対して平行な位置と、枚葉紙の横方向の弛みをなくすための傾いた位置とへ選択的に揺動できるような、制動部材の支持を可能にしている。摩擦接触によって反転時の遊びが防止されるので、この枚葉紙制動システムは、サイクル式の枚葉紙制動システムとして用いるのに適している。このようなサイクル式の枚葉紙制動システムでは、制動部材は印刷枚葉紙の搬送サイクルに対応して周期的に減速および加速される。反転時の遊びが防止されることによって、それぞれの制動部材は、制動部材を駆動する伝動装置が、サイクル式の枚葉紙制動システムの、交換時の大きな動的負荷を受けた場合にも、互いに同期して作動する。
従属請求項には、本発明による枚葉紙制動システムのその他の有利な発展例が記載されている。
1つの発展例では、制動部材は前記したように無端の制動ベルトすなわち制動帯として構成されており、駆動ローラに巻き付けられていない。つまりこの場合、駆動ローラは制動ベルトすなわち制動帯の外側にあり、制動ベルトすなわち制動帯が通されて掛けられていない。
別の発展例では、各々の制動部材に、摩擦接触をなすように駆動ローラに当接する摩擦車が付属している。それによると、駆動ローラの上で転がる摩擦車は、駆動ローラによって回転駆動される。摩擦車の回転運動は、以下にさらに説明するように、さまざまなやり方で制動部材に伝えることができる。
別の発展例では、各々の摩擦車は、摩擦接触を確保するために少なくとも1つのばねによって付勢されている。この場合、摩擦車はばねによって駆動ローラに向って押圧される。
別の発展例では、各々の制動部材に、回転軸と同軸に配置された摩擦ローラが付属しており、各々の摩擦車は、別の摩擦接触をなすように各々の摩擦ローラに当接している。この場合、駆動ローラとそれに当接する摩擦車との間でそれぞれ一方の摩擦接触がなされ、摩擦車とそれに当接する摩擦ローラとの間でそれぞれ他方の摩擦接触がなされる。各制動部材に、いわば2段階の摩擦車伝動装置が付属しており、その第1段階の伝動機構は駆動ローラが摩擦車と協働することによって形成され、第2段階の伝動機構は摩擦車が摩擦ローラと協働することによって形成される。
前記した変形例とは異なり、別の変形例では、摩擦ローラが省略されており、各摩擦車は、各制動部材の少なくとも1つの幾何学的な回転軸と同軸に配置されている。この変形例では、各制動部材は、各摩擦車が駆動ローラと協働することによって形成される第1段階の摩擦車伝動機構を介して駆動される。
別の発展例では、各々の制動部材は、実質的に鉛直方向の揺動軸を中心として揺動可能に支持された制動モジュールの構成部材である。それによると、制動モジュールは制動部材とともに、実質的に水平な平面内で揺動可能である。制動モジュール同士の互いに相対的な揺動によって、制動部材は、制動部材の回転軸が印刷枚葉紙の搬送方向すなわち進行方向に対して垂直に向いた位置から、制動部材の回転軸が枚葉紙の進行方向に対して垂直でも平行でもない、印刷枚葉紙の横方向の弛みをなくす働きをする傾いた位置へ位置調節することができる。
別の発展例では、各々の制動モジュールは、水平方向の揺動軸を持つ継手を中心として揺動可能に支持されたモジュール支持体に取り付けられている。この発展例は、駆動ローラと、駆動ローラに接触して転がる摩擦車との間の摩擦接触を確保することに関して好ましい。この場合、前述した摩擦接触を確保するために設けられた前述したばねが、揺動アームを付勢し、この揺動アームおよびそれに伴う摩擦車を、駆動ローラに向かって揺動させようとするように配置される。
前記した両方の発展例が互いに組み合わされて設けられた発展例では、各々のモジュール支持体は、実質的に鉛直方向の揺動軸を形成して揺動アームに関節式に結合されており、各々の揺動アームは、それぞれが水平方向の揺動軸を有する継手を介して、キャリッジに連結されている。このキャリッジは、枚葉紙制動システムを印刷枚葉紙の判型に応じて調整可能にするために、枚葉紙の進行方向に対して垂直な水平方向へ移動可能である。
本発明またはその発展例の1つに基づいて構成された枚葉紙制動システムを備えている排紙装置も、その排紙装置を含んでいる印刷機も、本発明に含まれる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1から図8では、互いに対応する部材や構成部品に同じ符号が付与されている。
印刷枚葉紙に印刷する印刷機1は、枚葉紙制動システム2を備えている枚葉紙排紙装置45を含んでいる。枚葉紙制動システム2は、印刷枚葉紙の搬送方向すなわち進行方向に見て、枚葉紙排紙装置45が印刷枚葉紙を積み置く排紙パイル3の手前に配置されている。図1に関して言えば、印刷枚葉紙の進行方向は右から左に向かう。枚葉紙制動システム2は、制動すべき印刷枚葉紙の幅全体にわたって分散して配置された複数の枚葉紙制動部を含んでおり、図示されている例では、印刷機1の駆動側に枚葉紙制動部4があり、操作側に枚葉紙制動部6があり、外側の枚葉紙制動部4と6の間に中間の枚葉紙制動部5がある。枚葉紙制動システム2は、さらに別の2つの枚葉紙制動部を有していてよく、すなわち全部で5つの枚葉紙制動部を含んでいてよい。すべての枚葉紙制動部4〜6、特に両方の外側の枚葉紙制動部4と6は、完全に同じ構造になっている。これらの枚葉紙制動部4と6は互いに鏡像対称ではなく、同じ構成になっている。図1に見られるように、両方の外側の枚葉紙制動部4と6が広がるように斜めになっている姿勢は、印刷ジョブのために操作者によって行われた調整の結果として生じたものである。
さらに、排紙すべき印刷枚葉紙の後端用の枚葉紙ストッパ7が、排紙装置45に属している。枚葉紙制動部4〜6は、それぞれの循環運動に関して、共通の電気駆動モータ8によって、共通の駆動ローラ9を介して駆動される。駆動ローラ9は、幾何学的なローラ軸44を中心として回転する。駆動モータ8は駆動ローラ9と同軸に配置されており、駆動モータ8のモータ軸は駆動ローラ9に回転不能に結合されている。枚葉紙制動部4〜6を、その都度の印刷ジョブのために、枚葉紙の判型の幅や印刷枚葉紙の印刷されていない帯状部分の位置に応じて位置決めできるように、枚葉紙制動部4〜6は、それらを支持する案内横木10に沿って、印刷枚葉紙の進行方向に対して横向きに移動可能である。このような移動は、案内横木10の、駆動ローラ9とは反対側で案内横木10と平行に延びる歯付きロッド11に補助され、モータによって行われる。
図1に示されている3つの枚葉紙制動部4〜6に代えて、枚葉紙制動システム2は、すでに述べたように、5つのこのような枚葉紙制動部を含んでいてもよい。このような枚葉紙制動システム2は、5つの枚葉紙制動部すべてが用いられる純粋な表面印刷動作モードから、5つのうち3つの枚葉紙制動部だけが用いられる両面印刷動作モードへ印刷機の装置変更を行うときに、自動的に位置調節をすることができ、それにより、両方の外側に位置する枚葉紙制動部は、案内横木10に沿って、印刷機1で処理可能な最大の枚葉紙判型の幅の外側にある停止位置へと移動する。この停止位置をとることは、枚葉紙制動部の幅が狭いことによって可能である。
図1に示されている駆動ローラ9は、駆動側のフレーム部分12と操作側のフレーム部分13とを含むフレームに、回転可能に支持されている。図2および図3は、枚葉紙制動部4を例にとって、それぞれの枚葉紙案内部4〜6の構成を示しており、このとき、図2は、図3に示されている視線方向IIに見た平面図であり、図3は、図2に示されている視線方向IIIに見た側面図である。
印刷枚葉紙の進行方向に見て枚葉紙制動システム2の手前に配置された、印刷枚葉紙を導くための、図3に示されている枚葉紙案内板14は、枚葉紙案内板14の下にある構成部品が見えるようにするために、図1と図2では省略されている。枚葉紙制動部4は、T字型(図3参照)の断面形状をもつ案内横木10を下側で掴んでいるキャリッジ15を含んでいる。電気サーボモータ16が、アングル材を介してキャリッジ15に取り付けられている。サーボモータ16は、サーボモータ16のモータ軸に装着され、歯付きロッド11に係合するピニオン17に連結されている。サーボモータ16が作動すると、キャリッジ15およびそれに伴う枚葉紙制動部4全体が、案内横木10に沿って所要の位置へ移動する。この作動は、電子制御装置、たとえば印刷機1の中央の機械制御部によって、そこに格納されているその都度の印刷ジョブのデータに基づいて制御され、それによって、枚葉紙制動部4〜6の印刷ジョブの特有の位置決めが自動的に行われる。さらに枚葉紙制動部4は、揺動アーム18と、制動モジュール19と、制動モジュール19を支持するモジュール支持体20とを含んでいる。揺動アーム18は、水平方向の揺動軸を有する継手21を介してキャリッジ15に取り付けられている。モジュール支持体20は、実質的に鉛直方向の揺動軸22を有する継手を介して、揺動アーム18に取り付けられている。制動モジュール19は、水平方向軸23を有する揺動継手を介して、モジュール支持体20に取り付けられている。制動モジュール19は、操作者によってモジュール支持体20から取外し可能に構成されていてよく、それにより、操作者は印刷機1の装置変更のときに、次の印刷ジョブに必要のない枚葉紙制動部の制動モジュール19を、印刷機1から取り外すことができる。たとえば操作者は、表面印刷動作モードから両面印刷動作モードへ印刷機1の装置変更を行うときに、全部で5つある枚葉紙制動部のうちの2つの枚葉紙制動部の制動モジュールを取り外すことができる。制動モジュールがクイック交換装置を介してモジュール支持体に連結されており、たとえば水平方向軸23を有する揺動継手がこのようなクイック交換装置として構成されていれば、上述の取外しを工具なしで行えるという利点が得られるであろう。
モジュール支持体20とそれに伴う制動モジュール19を、揺動軸22を中心として揺動させることで、モジュール支持体20を制動モジュール19とともに、印刷枚葉紙の進行方向に対して相対的にさまざまな角度位置へ選択的に位置調節することができる。中央の枚葉紙制動部5を例にとって図1に示しているように、前記のようにして制動モジュール19を印刷枚葉紙の進行方向と平行な角度位置へ位置調節することができる。さらに制動モジュール19は、進行方向に対してプラスの角度+αだけ傾いた角度位置(図1では駆動側の枚葉紙制動部4によって図示)と、進行方向に対してマイナスの角度−αだけ傾いた角度位置(図1では操作側の枚葉紙制動部6によって図示)とへ揺動可能である。図1に示すように、両方の外側の枚葉紙制動部4,6の制動モジュールを、印刷枚葉紙が制動されるときに側方の弛みがなくなるように進行方向に沿って互いに離れて広がるように向け、かつ、中央の枚葉紙制動部5の制動モジュールを進行方向に一致するように向けることが好ましい。
外側の枚葉紙制動部4,6の制動モジュールが互いに大きく離れて広がるにつれて、すなわち、角度+α,−αが大きくなるにつれて、印刷枚葉紙はいっそう弛みがなくなる。印刷ジョブごとに異なる程度まで弛みをなくすことが必要な場合がある。そこで係止部24によって、角度−α,+αをさまざまな値に設定することができる。係止部24には、係止球体と、揺動アーム18に装着され、係止球体を付勢する圧縮ばねと、モジュール支持体20に設けられ、係止時に係止球体が中に入る、円弧状の列をなすインデックス穴またはインデックス刻み目とが属している。プラスおよびマイナスの様々な角度位置のために設けられたインデックス穴のほか、前述した列には、枚葉紙の進行方向に対して平行にモジュール支持体20および制動モジュール19を係止するためのインデックス穴も含まれている。
制動モジュール19は、水平方向軸23を中心として、傾きのない位置(図3参照)と、傾いた位置(図4参照)とへ選択的に揺動可能である。制動時に印刷枚葉紙と接触する制動ベルト26の制動車間部が下方へ排紙パイル3に向かって傾いている、傾いた位置は、特定の印刷ジョブにおいて、排紙パイル3への印刷枚葉紙の積み置きを改善するのに役立つ。前述した傾いた位置のとき、枚葉紙の進行方向に見て、制動車間部は水平線に対して鋭角に降下している。印刷ジョブに応じてその都度選択される、傾いた位置または傾きのない位置で係止されるために、係止部24と実質的に対応する構造を有する係止部25がある。係止部25の係止球体と圧縮ばねはモジュール支持体20に装着されており、インデックス穴は制動モジュール19に設けられている。制動モジュール19は、印刷枚葉紙を制動するときに印刷されていない帯状部または帯状縁部に接触する、無端の制動ベルト26を含んでいる。さらに制動モジュール19は、制動ベルト26が回りを循環運動する、制動ベルト26を駆動するための駆動ローラ27と、ガイドローラ28,29とを含んでいる。ローラ27〜29の幾何学的な回転軸が、制動ベルト26の循環運動軸41,42,43になっており、循環運動軸41は、前に既に述べた水平方向軸23と同一である。制動モジュール19は、両方のガイドロール28と29の間に、制動ベルト26に向って開口し、制動ベルト26のパーフォレーション31を通して印刷枚葉紙を制動ベルトに吸い付ける、真空が作用する吸引室30を有している。
制動ベルト26に代えて1対の無端の丸ベルトを用いることもでき、印刷枚葉紙を吸引力によって丸ベルトに接触させるために、吸引室30の流連部がこれらの丸ベルトの間に位置するように、これらの丸ベルトは平行に延びる。この変形例では、駆動ローラ27とガイドローラ28,29は、丸ベルトを案内するために、円周側の2つの環状溝をそれぞれ備えていなくてはならない。
図3に示すように、ばね33によって駆動ローラ9と接触するように保持される摩擦車32が、駆動ローラ27と同軸に配置されている。ばね33は圧縮ばねであり、一方の端部でキャリッジ15に支持されるとともに、他方の端部でモジュール支持体20を介して揺動アーム18に支持されており、ばね33は予め引っ張られており、揺動アーム18を摩擦車32とともに図3に関して反時計回りに、継手21を中心として揺動させようとする。
ばね33によって引き起され、摩擦車32を駆動ローラ9と接触するように保持するトルクは、印刷枚葉紙が制動されるときに印刷枚葉紙と制動ベルト26の間に働く摩擦によって引き起される同じ向きのトルクによって強められる。このような追加のトルクを引き起す、摩擦に起因する力の作用点は、ガイドローラ28と29の間に位置する制動ベルト26の上側区域で、ほぼ吸引室30の領域内で、印刷枚葉紙と制動ベルト26が接触する平面内にある。継手21の位置を、水平方向に見たときに継手21と前述の作用点との間に摩擦車32があり、かつ、鉛直方向に見たときに継手21が前述した作用点よりも下にあるように選択することによって、印刷枚葉紙が制動されるときに摩擦車32の駆動ローラ9への押し付けが確実に自動的に強くなるようにする、有効な幾何学的なてこのアームが構成される。
摩擦車32は、円周側にゴム弾性的な摩擦ライニング34を備えており、駆動ローラ27に回転不能に結合されている。回転不能に結合する代わりに、摩擦車32と駆動ローラ27が一体の部材として製作されていてもよいであろう。
次に、枚葉紙制動システム2の作用の形態について説明する。駆動モータ8は、電子制御装置によって、その内部に保存されている速度プロフィルに従い、印刷速度は一定のままで、一様ではない速度で回転するように制御される。このとき駆動モータ8は、印刷速度は一定のままで、印刷枚葉紙の搬送サイクルに対応して周期的に加速および減速するように制御される。それに応じて駆動ローラ9および制動ベルト26も、サイクルごとに、すなわち周期的に、加速および減速する。この速度プロフィルは、吸引室30が、制動すべき印刷枚葉紙を吸引して制動ベルト26に接触させているときに、制動ベルト26が比較的速い速度で循環するように定められている。印刷枚葉紙と枚葉紙制動部4が接触した後に、枚葉紙制動部は減速され、それにより、印刷枚葉紙は枚葉紙制動部4を介して比較的遅い積み置き速度で排紙パイル3上に積み置かれる。制動ベルト26の循環運動は、図3では矢印で記号的に示されている。
印刷機1の主駆動装置とは別個の駆動装置である駆動モータ8の回転運動は、駆動ローラ9を介して各摩擦車32へ摩擦により伝達される。駆動ローラ9および摩擦車32の回転運動は、図3に同じく矢印で記号的に示されている。この回転運動は、摩擦車32から駆動ローラ27を介して制動ベルト26へ伝えられる。角度+α,−αで離れて広がっている両方の外側の制動ベルト26の斜め位置により、これらの制動ベルトは、枚葉紙の進行方向に対して横向きの速度成分をそれぞれ有している。外側の枚葉紙制動部の、互いに離れる方向を向いた2つの横方向の速度成分により、枚葉紙は制動時に側方で互いに若干離れるように引っ張られ、すなわち横方向の弛みをなくされ、それによって、排紙パイル3への枚葉紙の積み置きが改善される。
以上説明した運動の特徴(枚葉紙制動のサイクル)と、枚葉紙の横方向の弛みをなくすことに関わる特徴は、以下に説明する実施形態にも転用することができ、したがって、これらの特徴については繰り返して説明する必要はない。
図5は、以下に説明する相違点に関してのみ、図1から図4に示す実施形態と異なる実施形態を示している。図5の枚葉紙制動システム2では、各枚葉紙制動部(図示されている例では枚葉紙制動部4)の制動モジュール19は、単一のガイドローラ29のみを含んでおり、他のガイドローラは省かれている。同様に、揺動アーム18も省かれている。モジュール支持体20はキャリッジ15に堅固に結合されているが、その代わりに、キャリッジ15と一体的に構成されていてもよい。以上の結果として、図5の実施形態では、枚葉紙の横方向の弛みをなくす目的のために制動モジュール19を斜め位置にすることができなくなっている。
あるいは上記とは異なり、図3の制動モジュールと同じく、図5の制動モジュール19がさまざまな斜め位置へ揺動できるように、鉛直方向の揺動軸を有する継手を介してモジュール支持体20をキャリッジ15に結合するとともに、さまざまな斜め位置に制動モジュール19を固定するために係止部を設けることも考えられる。特定の印刷ジョブのために枚葉紙制動システム2をセットアップするときに好都合な、制動モジュール19の、駆動ローラ27の幾何学的な回転軸を中心とする、図3に相応する水平方向位置および図4に相応する傾いた位置への選択的な揺動も、同様に考えられる。
図5に示すように、摩擦車32は、直線案内部35を介して位置調節可能にモジュール支持体20に支持されており、ばね36によって付勢されている。直線案内部35は、モジュール支持体20の長孔と、摩擦車32が回転可能に支持されている、長孔の中でスライド可能な軸とを含んでいる。モジュール支持体20はU字型またはフォーク型に構成されており、摩擦車32は、モジュール支持体20の両方の脚部またはフォーク型アームの間に配置されている。直線案内部35およびばね36は、各々のフォーク型アームの両側に配置され、それぞれ1つずつ設けられている。
図5に示す実施形態の、図示しない変形例では、摩擦車32、直線案内部35、およびばね36は、モジュール支持体20にではなく、制動モジュール19に支持されており、それにより、次の印刷ジョブに合わせて枚葉紙制動システムの装置変更を行うときに、摩擦車32を制動モジュール19のその他の構成部材とともに、操作者によって印刷機1から取り外すことが可能である。
図5に示す実施形態では、ばね36は圧縮ばねであり、摩擦車32を駆動ローラ9に向って、および同時に摩擦ローラ37に向って押圧するように配置されている。摩擦ローラ37は駆動ローラ27と同軸に配置されるとともに、それに回転不能に結合されている。それに代えて、摩擦ローラ37と駆動ローラ27は1つの部材として製作されていてもよい。そうすると、駆動ローラ9の回転運動は、摩擦接合によって摩擦車32へ、それから同様に円周部の摩擦によって摩擦ローラ37へと伝えられる。
図6は、摩擦車伝動装置が図5に示す実施形態と共通しており、制動モジュール19の構成のみが図5の実施形態と異なっている実施形態を示している。ここでは、制動モジュール19は、印刷枚葉紙に接触する制動部材として、制動ベルトの代わりに制動ディスク38を含んでいる。それに応じて、駆動ローラ27とガイドローラ29(図5参照)は省かれており、摩擦ローラ37は制動ディスク38に回転不能に結合されるか、またはそれと一体的に構成されている。制動ディスク38は、印刷枚葉紙を吸引するための円周側のパーフォレーションを備えるように構成された吸引ディスクであり、モジュール支持体20に回転可能に支持されている。
図7は、摩擦ローラ37と摩擦車32が直線案内部35およびばね36を含めて省かれている点で、図5に示す実施形態と異なっている実施形態を示している。駆動ローラ9は、制動ベルト26の駆動側で、それに直接当接している。制動ベルト26と駆動ローラ9が接触する点は、この接触点において、制動ベルト26が内側で、駆動ローラ27(図5参照)に代えて配置された背圧ローラ(Gegendruckrolle)39に支持されるように選択されている。駆動ローラ9と背圧ローラ39の間の隙間で行われる制動ベルト26の弾性的な圧縮により、駆動ローラ9から制動ベルト26へのトルク伝達のために十分に大きい摩擦接合が、いかなる条件の下でも確保される。
図8は、根本的に、図6および図7に示す実施形態の組み合わせである実施形態を示している。図8に示す実施形態は、制動モジュール19が、ローラ29,39およびその上を走行する制動ベルト26に代えて、図6に示すような制動ディスク38を有している点のみが、図7の実施形態と異なっている。駆動ローラ9が当接する制動ディスク38の円周表面は弾性を有していないので、駆動ローラ9は、ゴム弾性的な摩擦ライニング40を円周側に備えている。
摩耗の低減に関して、および駆動ローラ9に付着した汚れ、たとえば枚葉紙排紙装置45で印刷枚葉紙に粉かけするのに用いられたパウダーの残りの除去に関して、好ましい制御方法は、以下の内容を含んでいる。すなわち、枚葉紙制動部4〜6の1つまたは複数のサーボモータ16が、案内横木10に沿って枚葉紙制動部4〜6を移動させるために電子制御装置によって作動させられるときに、駆動モータ8も同じように電子制御装置によって作動させられる。それにより、1つまたは複数の枚葉紙制動部が横へ移動している間に駆動ローラ9が回転することが保証される。このような制御方法は、図1〜図8に示すどの実施形態にも適用することができる。
制動部材が無端のベルトとして構成されており、摩擦車がベルトローラと一直線上に並ぶように配置されている、第1の実施形態を示す図である。 制動部材が無端のベルトとして構成されており、摩擦車がベルトローラと一直線上に並ぶように配置されている、第1の実施形態を示す図である。 制動部材が無端のベルトとして構成されており、摩擦車がベルトローラと一直線上に並ぶように配置されている、第1の実施形態を示す図である。 制動部材が無端のベルトとして構成されており、摩擦車がベルトローラと一直線上に並ぶように配置されている、第1の実施形態を示す図である。 制動部材が同じく無端のベルトとして構成されており、摩擦車がベルトローラに対して偏心するようにオフセットして配置されている、第2の実施形態を示す図である。 制動部材が吸引ディスクとして構成されており、摩擦車が吸引ディスクに対して偏心するようにオフセットして配置されている、第3の実施形態を示す図である。 制動部材が無端のベルトとして構成されており、駆動ローラが無端のベルトに直接接触している、第4の実施形態を示す図である。 制動部材が吸引ディスクとして構成されており、駆動ローラが吸引ディスクに直接接触している、第5の実施形態を示す図である。
符号の説明
1 印刷機
2 枚葉紙制動システム
3 排紙パイル
4〜6 枚葉紙制動部
7 枚葉紙ストッパ
8 駆動モータ
9 駆動ローラ
10 案内横木
11 歯付きロッド
12 駆動側のフレーム部分
13 操作側のフレーム部分
14 枚葉紙案内板
15 キャリッジ
16 サーボモータ
17 ピニオン
18 揺動アーム
19 制動モジュール
20 モジュール支持体
21 継手
22 揺動軸
23 水平方向軸
24,25 係止部
26 制動ベルト
27 駆動ローラ
28,29 ガイドローラ
30 吸引室
31 パーフォレーション
32 摩擦車
33 ばね
34 摩擦ライニング
35 直線案内部
36 ばね
37 摩擦ローラ
38 制動ディスク
39 背圧ローラ
40 摩擦ライニング
41,42,43 循環運動軸(回転軸)
44 ローラ軸
45 枚葉紙排紙装置

Claims (10)

  1. それぞれが少なくとも1つの幾何学的な回転軸(41)を中心として回転する複数の制動部材と、前記制動部材を駆動する共通の駆動ローラ(9)とを含み、該駆動ローラ(9)は幾何学的なローラ軸(44)を中心として回転し、前記駆動ローラ(9)は、該駆動ローラ(9)の摩擦接触を介して各々の前記制動部材に、該制動部材を駆動可能なように接続されている、印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システム(2)において、
    前記ローラ軸(44)は、前記各駆動部材の1つまたは各々の前記回転軸(41,42,43)に対して偏心するようにオフセットして配置されている
    ことを特徴とする枚葉紙制動システム。
  2. 前記制動部材は無端の制動ベルト(26)すなわち制動帯として構成されており、前記駆動ローラ(9)に巻き付けられていない、請求項1に記載の枚葉紙制動システム。
  3. 各々の前記制動部材に、前記摩擦接触をなすように前記駆動ローラ(9)に当接する摩擦車(32)が付属している、請求項1または2に記載の枚葉紙制動システム。
  4. 各々の前記摩擦車(32)は、前記摩擦接触を確保するために少なくとも1つのばね(33)によって付勢されている、請求項3に記載の枚葉紙制動システム。
  5. 各々の前記制動部材に、前記回転軸(41)と同軸に配置された摩擦ローラ(37)が付属しており、各々の前記摩擦車(32)は、別の摩擦接触をなすように各々の前記摩擦ローラ(37)に当接している、請求項3または4に記載の枚葉紙制動システム。
  6. 各々の前記制動部材は、実質的に鉛直方向の揺動軸(22)を中心として揺動可能に支持された制動モジュール(19)の構成部材である、請求項1から5のいずれか1項に記載の枚葉紙制動システム。
  7. 各々の前記制動モジュール(19)は、水平方向の揺動軸を持つ継手(21)を中心として揺動可能に支持されたモジュール支持体(20)に取り付けられている、請求項6に記載の枚葉紙制動システム。
  8. 各々の前記モジュール支持体(20)は、実質的に鉛直方向の前記揺動軸(22)を形成して揺動アーム(18)に関節式に結合されており、各々の前記揺動アーム(18)は、それぞれが水平方向の前記揺動軸を有する前記継手(21)を介して、キャリッジ(15)に連結されている、請求項7に記載の枚葉紙制動システム。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の枚葉紙制動システム(2)を備えている枚葉紙排紙装置(45)。
  10. 請求項9に記載の枚葉紙排紙装置(45)を備えている印刷機(1)。
JP2007194212A 2006-07-27 2007-07-26 印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システム Active JP5010380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006035559.8A DE102006035559B4 (de) 2006-07-27 2006-07-27 Bogenbremsensystem zum Bremsen von Druckbogen
DE102006035559.8 2006-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030957A true JP2008030957A (ja) 2008-02-14
JP5010380B2 JP5010380B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38626710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194212A Active JP5010380B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7887049B2 (ja)
EP (1) EP1882661B1 (ja)
JP (1) JP5010380B2 (ja)
CN (1) CN101112951B (ja)
DE (1) DE102006035559B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008000792B4 (de) * 2008-03-20 2010-03-11 Manroland Ag Manipulationsvorrichtung und Auslegevorrichtung für eine bogenverarbeitende Druckmaschine
DE102008042900A1 (de) * 2008-10-16 2010-04-22 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Bogenbremse vor einem Auslegerstapel einer bogenverarbeitenden Maschine mit umlaufend geführten Bremsbändern
DE102008042898A1 (de) * 2008-10-16 2010-04-22 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Bogenbremse einer bogenverarbeitenden Maschine, insbesondere Druckmaschine
DE102008042901A1 (de) * 2008-10-16 2010-04-22 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Bogenbremse einer bogenverarbeitenden Maschine, insbesondere Druckmaschine, und ein Verfahren zum Ablegen von Bogen
DE102008042902B4 (de) * 2008-10-16 2023-03-23 Koenig & Bauer Ag Bogenbremse einer Druckmaschine und Verfahren zum Antrieb einer Bogenbremse
DE102009002013B4 (de) * 2009-03-31 2023-03-23 Koenig & Bauer Ag Bogenbremsvorrichtung in einer bogenverarbeitenden Maschine
DE102011017562B4 (de) 2010-04-22 2024-02-22 Koenig & Bauer Ag Bogenbremse mit in Bogenlaufrichtung divergierend anordenbaren Bogenkontaktelementen zum Querstraffen abzulegender Bogen
DE102011087627A1 (de) 2011-01-03 2012-07-05 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Bedruckstoffkontaktvorrichtung mit einem Antrieb zum Antreiben mindestens eines Bedruckstoffkontaktelementes und Verfahren zum Kontaktieren von Bedruckstoffen
CN105628951B (zh) * 2015-12-31 2019-11-19 北京迈格威科技有限公司 用于测量对象的速度的方法和装置
CN107599264B (zh) * 2017-09-13 2019-06-21 芜湖市亿仑电子有限公司 一种金属化薄膜的收卷冷却装置
WO2019081648A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende maschine mit einer auslage und verfahren zum verstellen einer bremsstation einer bogenbremse in einer auslage
DE102018210652A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Koenig & Bauer Ag Auslage für eine bogenverarbeitende Maschine und Verfahren zum Betreiben einer Auslage
DE102018210774A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Koenig & Bauer Ag Auslage und Verfahren zur Kompensation von Störmomenten beim Betreiben einer Bogenbremse in einer Auslage
CN109677984A (zh) * 2019-01-16 2019-04-26 王桂芳 一种折页机中的旋转减速装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112742A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 枚葉印刷機の排紙機構に於ける印刷紙吸引装置
JPH07206243A (ja) * 1994-01-17 1995-08-08 Fuji Xerox Co Ltd 用紙排出装置
JPH09110257A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000072309A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Komori Corp 枚葉輪転印刷機における吸引装置
JP2001277657A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Seiko Precision Inc ハンディプリンタ
JP2003340705A (ja) * 2002-05-20 2003-12-02 Koyo Mach Ind Co Ltd 研削装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE503996C (de) 1928-07-22 1930-08-02 Koenig Werk Ges M B H Maschf Bogenverlangsamungsvorrichtung
US2583471A (en) * 1947-12-19 1952-01-22 Collis & Sons Ltd J Conveyer drive
DE854450C (de) 1949-01-03 1952-11-04 Gerald Strecker Dipl Ing Schwenkrollengetriebe
DE7410852U (de) * 1974-03-28 1975-08-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenauslegevorrichtung fUr Druckmaschinen
DE2811963C2 (de) * 1978-03-18 1985-01-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bogenauslagevorrichtung an Druckmaschinen
US4651983A (en) * 1983-12-15 1987-03-24 Longford Equipment International Limited Card feeder control
DE3418344A1 (de) 1984-05-17 1985-11-21 Georg Spiess Gmbh, 8906 Gersthofen Vorrichtung zur bildung eines bogenstapels
DD281798A5 (de) 1988-12-27 1990-08-22 Polygraph Leipzig Bogenleit- und -bremseinrichtung in auslagen von druckmaschinen
US5402996A (en) 1994-02-16 1995-04-04 Long; John A. Apparatus and method for feeding cards from selected card stacks using a continuously rotating drive
US5938006A (en) * 1995-12-01 1999-08-17 Fisher; Trent P. Reversible drive system for a conveyor
DE19835003A1 (de) * 1998-08-03 2000-02-10 Heidelberger Druckmasch Ag Ausleger für eine Druckmaschine
DE10103235B4 (de) * 2000-03-27 2013-10-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Ausleger für eine Bogen verarbeitende Maschine, insbesondere eine Rotationsdruckmaschine
US6871849B2 (en) * 2000-03-27 2005-03-29 Heidelberger Druckcmaschinen Ag Delivery for a sheet-processing machine, especially a rotary printing machine
DE10205213B4 (de) * 2001-03-28 2014-01-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Ausleger für eine flächige Bedruckstoffe verarbeitende Maschine
JP4878104B2 (ja) * 2003-07-21 2012-02-15 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機を通じて枚葉紙を搬送するための方法および該方法を実施するための装置
JP2005041202A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Heidelberger Druckmas Ag 印刷技術的な機械内で枚葉紙を搬送するための装置
DE102005002507B4 (de) 2004-02-05 2015-07-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur maschinellen Handhabung von Bogen aus Bedruckstoff
DE102005013654B4 (de) * 2004-04-16 2008-02-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenbremse
DE102005015793A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Fördern von Bogen durch eine drucktechnische Maschine
ITPD20040163A1 (it) * 2004-06-24 2004-09-24 Alit Srl Dispositivo di movimentazione per nastri trasportatori

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112742A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 Akiyama Insatsuki Seizo Kk 枚葉印刷機の排紙機構に於ける印刷紙吸引装置
JPH07206243A (ja) * 1994-01-17 1995-08-08 Fuji Xerox Co Ltd 用紙排出装置
JPH09110257A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000072309A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Komori Corp 枚葉輪転印刷機における吸引装置
JP2001277657A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Seiko Precision Inc ハンディプリンタ
JP2003340705A (ja) * 2002-05-20 2003-12-02 Koyo Mach Ind Co Ltd 研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1882661A3 (de) 2012-01-25
EP1882661B1 (de) 2012-12-26
CN101112951B (zh) 2012-05-23
CN101112951A (zh) 2008-01-30
DE102006035559B4 (de) 2023-11-23
EP1882661A2 (de) 2008-01-30
JP5010380B2 (ja) 2012-08-29
US7887049B2 (en) 2011-02-15
DE102006035559A1 (de) 2008-01-31
US20080023907A1 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010380B2 (ja) 印刷枚葉紙を制動するための枚葉紙制動システム
JP2008094586A (ja) 紙揃え装置、これを用いた排紙装置および枚葉印刷機
EP2692671A2 (en) Sheet transport mechanism and image forming apparatus having the same
KR101275720B1 (ko) 프린터 장치 및 롤러 어셈블리
EP1118799B1 (en) A transmission mechanism for transforming a continuous rotating motion into an intermittent rotating motion and a device for transporting sheets of laminar material which is provided with such a transmission mechanism
JP2007145476A (ja) シート材反転装置
JP4740314B2 (ja) 枢着されたタッカを備えるウェブオフセット印刷機
CN206716633U (zh) 导光板清洁装置
JP2001316021A (ja) 枚葉紙印刷機の排紙装置の枚葉紙制動装置
CN209259211U (zh) 一种用于票据的进料机
JP2004018217A (ja) レーザプリンタにおける用紙反転機構および画像形成装置における用紙反転機構
JP2007143659A (ja) トイレットペーパーロール、トイレットペーパーの結着装置
CN106696478A (zh) 自动纠偏装置及导带机及喷墨打印机
CN217756120U (zh) 一种印刷机张力控制机构
JP2002326405A (ja) プリンタのプラテンローラ解除機構
JP5081707B2 (ja) 搬送装置
CN217892296U (zh) 一种传输机构、打印机及标签打印机
JP2001226028A (ja) 枚葉式印刷機の紙揃え装置
JPS6357468A (ja) 排紙装置の紙制動装置における吸引リング装置
JP2853571B2 (ja) 印字用紙排出装置
JP2594673Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙横寄せ装置
JP6733192B2 (ja) 画像記録装置
JP5140554B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JP4560593B2 (ja) 給紙装置
JP2005212180A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5010380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250