JP2853571B2 - 印字用紙排出装置 - Google Patents

印字用紙排出装置

Info

Publication number
JP2853571B2
JP2853571B2 JP6113553A JP11355394A JP2853571B2 JP 2853571 B2 JP2853571 B2 JP 2853571B2 JP 6113553 A JP6113553 A JP 6113553A JP 11355394 A JP11355394 A JP 11355394A JP 2853571 B2 JP2853571 B2 JP 2853571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
sheet
discharge roller
roller
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6113553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07291504A (ja
Inventor
清 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6113553A priority Critical patent/JP2853571B2/ja
Publication of JPH07291504A publication Critical patent/JPH07291504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853571B2 publication Critical patent/JP2853571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字用紙排出装置に係
り、とくにプリンタ等の印字装置に装備され使用される
印字用紙排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印字用紙排出装置は、プラテンか
ら動力を受けるゴムローラとこのゴムローラの上面より
同位相又は交互にゴムローラ(又はプラスチックロー
ラ)を設け、各ローラ間に印字用紙を挟み込んで動力を
伝達させ、これによって用紙を排出させるという手法を
採用していた。又、特開平3−53961号公報には、
両腕をプラテンのプラテン軸に固定したコ字状プレート
と,このコ字状プレートのプラテンと対向する面に装備
された板バネと,この板バネによって回転自在に軸支さ
れると共に板バネの弾性力で排出ローラに圧接されるプ
レッシャローラとからなる用紙押え部を備えたプリンタ
用紙送り機構が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例にあって
は、プラテンから動力を受けるゴムローラと当該ゴムロ
ーラの上面に同位相又は交互に配設されたゴムローラ
(又はプラスチックローラ)とを設けたもの,或いはプ
ラテンに直接ゴムローラ(又はプラスチックローラ)を
スプリング等により押し付けるようにしたもの等が使用
され、印字用紙をゴムローラ又はプラテンと各ローラ間
に挟むことにより、当該印字用紙を排出するようになっ
ている。このため、印字用紙の印字面に各ローラの跡や
ローラに付着したインクが転写されて印字品質を低下さ
せるという不都合が生じていた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに用紙送出用の各ローラの汚れに起因し
て生じる印字用紙の印字面汚れの発生を有効に排除し得
る印字用紙排出装置を提供することを、その目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、プラテンか
ら送り出される用紙に対応して装備され当該プラテンか
ら所定距離隔てて当該プラテンと同一方向に回転する用
紙排出ローラと、この用紙排出ローラと前記プラテンと
の間に介装され前記プラテンから回転力を得て前記用紙
排出ローラを駆動する駆動ローラ機構とを備えている。
【0006】また、用紙排出ローラと駆動ローラ機構と
は、前述したプラテンから送りだされる用紙の背面側に
のみ装備すると共に、用紙排出ローラの用紙当接面を摩
擦力の比較的大きい部材で形成し、用紙排出ローラに対
向してプラテンから送り出される用紙の印字面側に、当
該用紙が用紙排出ローラに当接する方向に案内するイジ
ェクトガイドを装備すると共に、このイジェクトガイド
の用紙排出ローラ側の先端部をその両端を残して切除す
るという構成を採っている。これによって前述した目的
を達成しようとするものである。
【0007】
【作 用】プラテン1から印字済の用紙Pが送り出され
ると、この用紙Pは、自重でプラテン1の背面側に倒れ
込んで用紙排出ローラ2に当接する。一方、用紙排出ロ
ーラ2はプラテン1を駆動源とするゴム製駆動ローラ3
によって常時回転駆動されている。このため、用紙P
は、用紙排出ローラ2の比較的大きい摩擦力によって当
該用紙排出ローラ2の回転に付勢され、適当にスリップ
しながら、下流側に送り出される。この場合、イジェク
トガイド5が装備されていると、この用紙排出ローラ2
の摩擦力は用紙Pに更に有効に伝達される。このため、
用紙Pは、とくに他の部材に挟持されることなくして排
出用の走行力が有効に印加される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図2に基
づいて説明する。
【0009】この図1乃至図2において、符号1はプラ
テンを示し、符号2は用紙排出ローラを示す。この用紙
排出ローラ2は、図2に示すように、プラテン1の上方
向でプラテン1から送り出される用紙Pに対応して当該
プラテン1と所定距離隔てて且つ当該プラテン1と同一
方向に回転するように装備されている。また、この用紙
排出ローラ2は、プラテンから送りだされる用紙の背面
側にのみ後述する駆動ローラ機構と共に装備されてい
る。この場合、プラテン1から送りだされる用紙Pは自
重で図2に示すように、同図の右方向に倒れ込むため、
前述した用紙排出ローラ2に当接しながら当該用紙排出
ローラ2の回転に付勢されて図2の右方向に送り出され
るようになる。
【0010】また、符号3は駆動ローラ機構としてのゴ
ム製駆動ローラを示す。このゴム製駆動ローラ3は、プ
ラテン1と用紙排出ローラ2とに直接当接するように、
当該プラテン1と用紙排出ローラ2との間に介装されて
いる。このため、プラテン1の回転と共にゴム製駆動ロ
ーラ3が回転し、その回転力が用紙排出ローラ2に伝達
される。
【0011】用紙排出ローラ2は、本実施例では、摩擦
力の比較的大きい部材で形成されている。また、この用
紙排出ローラ2とゴム製駆動ローラ3とは、図1に示す
ようにコ字状の枠体4に回転自在に支持されている。こ
の枠体4は、前述したプラテン1を収納し支持する本体
ケース(図示せず)に固定されている。
【0012】更に、用紙排出ローラ2には、プラテン1
から送り出される用紙Pの印字面側に、当該用紙Pが前
記用紙排出ローラ2に当接する方向に案内するイジェク
トガイド5が装備されている。このイジェクトガイド5
は、用紙排出ローラ2の図2における左上部分に位置し
てほぼ水平に配設されている。また、このイジェクトガ
イド5は、本実施例では、用紙当接部分が大きく切除さ
れて二箇所で緩やかに用紙Pに当接し得るように構成さ
れている。
【0013】次に、上記実施例の動作を説明する。
【0014】プラテン1から印字済の用紙Pが送り出さ
れると、この用紙Pは、前述したように自重で図2の右
方向に倒れ込んで用紙排出ローラ2に当接する。一方、
用紙排出ローラ2はプラテン1を駆動源とするゴム製駆
動ローラ3によってプラテン1と同一方向に常時回転駆
動されている。このため、用紙Pは、用紙排出ローラ2
の比較的大きい摩擦力によって当該用紙排出ローラ2の
回転に付勢され、適当にスリップしながら、図2の右方
向に送り出される。この場合、イジェクトガイド5が装
備されていると、用紙Pが適当な圧力で用紙排出ローラ
2に押圧され、この用紙排出ローラ2の摩擦力は用紙P
に更に有効に伝達される。このため、用紙Pは、とくに
他の部材に挟持されることなくして排出用の走行力が有
効に印加される。
【0015】このように、本実施例にあっては、プラテ
ン1から送り出される用紙Pに対しては、ローラ等で挟
持することなく当該用紙Pの自重および用紙排出ローラ
2の摩擦作用によって当該用紙Pに対し有効にその排出
用走行力が付されることから、更には用紙排出ローラ2
が用紙Pの背面側にのみ装備されていることもあって、
用紙Pの印字面に不要なトナー等の汚れが転写される度
合いが大幅に少なくなり、同時にローラ等の挟持跡(ロ
ーラ跡)等が残ることが全くなくなり、従ってこれを使
用したプリンタ等にあっては用紙Pの印字面の印字品質
を確実に向上させることができるという利点がある。
【0016】次に、第2実施例を図3に基づいて説明す
る。
【0017】この図3に示す第2実施例は、駆動ローラ
機構を、プラテン1に当接するゴム製駆動ローラ11
と、このゴム製駆動ローラ11に対して所定距離隔てて
装備された用紙排出ローラ12と、これら各ローラ1
1,12にそれぞれ一体的に装備され相互に噛合する一
対の歯車11A,12Aとを含んで構成されている。ゴ
ム製駆動ローラ11は、二箇所でプラテン1に当接する
ように形成されている。また、用紙排出ローラ12は、
一対の歯車11A,12Aを介して回転力が伝達される
ようになっている。このため、ゴム製駆動ローラ11と
の当接を避けるため、用紙排出ローラ12はその両端部
に切除部材12a,12bが設けられている。
【0018】その他の構成は前述した第1実施例と同一
となっている。
【0019】このようにしても前述した第1実施例と同
一の作用効果を有するほか、ゴム製駆動ローラ11の回
転力を一対の歯車11A,12Aを介して用紙排出ロー
ラ12に確実に伝達することができ、とくに用紙排出ロ
ーラ12がプラテン1と全く離間された状態となってい
るため、当該用紙排出ローラ12が汚れる機会が大幅に
少なくなり、このため、印字用紙の印字面の汚れる機会
を更に少なくすることができるという利点がある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、プ
ラテンから送り出される用紙に対しては、ローラ等で挟
持することなく当該用紙の自重および用紙排出ローラの
摩擦作用によって当該用紙に有効にその排出用走行力が
付されることから、更には用紙排出ローラが用紙の背面
側にのみ装備されていることもあって、用紙の印字面に
不要なトナー等による汚れが転写される度合いが大幅に
少なくなり、同時にローラ等の挟持跡(ローラ跡)等が
残ることが全くなくなり、従ってこれを使用したプリン
タ等にあっては用紙の印字面の印字品質を確実に向上さ
せることができるという従来にない優れた印字用紙排出
装置を提供することができる。
【0021】また、従来から用紙排出ローラとして一般
的に二つのローラが組み合わされて構成されていたもの
と比較して、ローラの数を低減することができるので、
製造コストを削減することができる。更には、用紙排出
ローラは用紙の幅方向に向かって回転軸を必要とする
が、これが不要となるので、印字用紙排出装置自体を小
型化できる、という優れた効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の各構成部材相互間の位置関係を示す説明
図である。
【図3】他の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 プラテン 2,12 用紙排出ローラ 3,11 駆動ローラ機構としてのゴム製駆動ローラ 5 イジェクトガイド 11A,12A 一対の歯車

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンから送り出される用紙に対応し
    て装備され当該プラテンから所定距離隔てて当該プラテ
    ンと同一方向に回転する用紙排出ローラと、この用紙排
    出ローラと前記プラテンとの間に介装され前記プラテン
    から回転力を得て前記用紙排出ローラを駆動する駆動ロ
    ーラ機構とを備え、 前記用紙排出ローラと前記駆動ローラ機構とを前記プラ
    テンから送りだされる用紙の背面側にのみ装備すると共
    に、前記用紙排出ローラの前記用紙当接面を自重で当接
    する前記用紙を搬送し得る程度の摩擦力を有する部材
    形成し、 前記用紙排出ローラに対向して前記プラテンから送り出
    される用紙の印字面側に、当該用紙が前記用紙排出ロー
    ラに当接する方向に案内するイジェクトガイドを装備
    ると共に、 このイジェクトガイドの前記用紙排出ローラ側の先端部
    をその両端を残して切除した ことを特徴とする印字用紙
    排出装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動ローラ機構を、前記プラテンと
    用紙排出ローラとに直接当接するゴム製駆動ローラをも
    って構成したことを特徴とする請求項1記載の印字用紙
    排出装置。
  3. 【請求項3】 前記駆動ローラ機構を、前記プラテンに
    当接するゴム製駆動ローラと、このゴム製駆動ローラに
    所定距離隔てて装備された用紙排出ローラと、これら各
    ローラにそれぞれ一体的に装備され相互に噛合する一対
    の歯車とを含む構成としたことを特徴とする請求項1記
    の印字用紙排出装置。
JP6113553A 1994-04-28 1994-04-28 印字用紙排出装置 Expired - Fee Related JP2853571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113553A JP2853571B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 印字用紙排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113553A JP2853571B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 印字用紙排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07291504A JPH07291504A (ja) 1995-11-07
JP2853571B2 true JP2853571B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=14615218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6113553A Expired - Fee Related JP2853571B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 印字用紙排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853571B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257871A (ja) * 1986-05-01 1987-11-10 Seiko Epson Corp 記録紙の排出装置
JP2794428B2 (ja) * 1988-12-12 1998-09-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07291504A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971468A (en) Sheet feeding apparatus in a printer
EP0381197B1 (en) A printing machine
KR100485789B1 (ko) 잉크젯 프린터의 급지장치
JP2853571B2 (ja) 印字用紙排出装置
US5923357A (en) Line thermal printer
JPH11282224A (ja) 画像形成装置における歯車式動力伝達装置
JPS58187384A (ja) 印字装置
JPH0310867A (ja) 紙送り装置
JP3232475B2 (ja) 板状媒体の印刷装置
JP2833978B2 (ja) ラベル紙剥離装置
KR100421973B1 (ko) 잉크젯 프린터의 드라이브롤러 해제장치
JP2007062182A (ja) プリンタ
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2564393B2 (ja) 自動給紙機構
JP2861436B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP2530929Y2 (ja) 印字装置のピンチローラ開閉機構
JPH11170641A (ja) インクジェット記録装置
JP2564989Y2 (ja) プリンタ
JPH0551653U (ja) 印字装置
JP3061164U (ja) プリンタの給紙装置
JPS5820375Y2 (ja) デユアルフロントインサ−タにおけるシ−トホルダ機構
JPH0767828B2 (ja) 印字装置
JPH04235072A (ja) 媒体送り機構
JP2002137467A (ja) ラベルプリンタ
JPH0664256A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees