JP2008027473A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008027473A
JP2008027473A JP2006195351A JP2006195351A JP2008027473A JP 2008027473 A JP2008027473 A JP 2008027473A JP 2006195351 A JP2006195351 A JP 2006195351A JP 2006195351 A JP2006195351 A JP 2006195351A JP 2008027473 A JP2008027473 A JP 2008027473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
program
video signal
transcoding
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006195351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551370B2 (ja
Inventor
Hisahiro Kato
寿宏 加藤
Akinobu Watanabe
昭信 渡邊
Hiroyasu Otsubo
宏安 大坪
Hiromi Nishiura
裕美 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006195351A priority Critical patent/JP4551370B2/ja
Priority to US11/717,789 priority patent/US7995903B2/en
Priority to CN200710091705A priority patent/CN100593204C/zh
Publication of JP2008027473A publication Critical patent/JP2008027473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551370B2 publication Critical patent/JP4551370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440218Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの嗜好に合わせて快適にトランスコード処理を行う記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生部6は、第1の圧縮方式の信号(録画番組)を記録媒体2に記録し、記録媒体への記録の行われない期間に、記録媒体に記録されている第1の圧縮方式の信号を再生し、トランスコード部8により第2の圧縮方式の信号に変換する。変換後の第2の圧縮方式の信号を記録媒体2に記録するとともに、記録媒体に記録されている変換前の第1の圧縮方式の信号を消去する。制御部3は、メモリ4に記憶されている録画履歴情報を参照して録画済番組と録画予約のない時間帯を検索し、トランスコード部8にて変換する対象番組と変換する時間帯のスケジュールを設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録媒体に映像・音声信号等を圧縮して記録し再生する記録再生装置に関する。
デジタル放送信号をハードディスクや光ディスク記録媒体に記録する場合、通常、放送規格に準拠したフォーマットで記録する。例えば、大容量光ディスクであるBD(Blu−ray Disc)媒体を利用した映像・音声の記録に関しては、BDAV(BD Audio/Visual)フォーマットと呼ばれる規格が制定されている。このフォーマットでは、受信したデジタル放送をそのままの圧縮方式(符号化方式)にてBD媒体に記録する。すなわち、映像信号はMPEG2方式で受信しそのままBD媒体に記録する。
一方、BD媒体ではリードオンリーメディア向けのBDMV(BD MoVie)フォーマットと呼ばれる規格が制定されている。このフォーマットでは、映像信号はMPEG2方式よりも圧縮度の高いH.264方式を採用してより高効率に記録されている。よって、MPEG2方式で受信した映像信号を圧縮度の高いH.264方式に変換して媒体に記録保存すれば、媒体容量を節約し利用効率を向上させることができる。
しかしながら、デジタル放送を受信しながら、リアルタイムで高圧縮方式に変換するためには、高性能のエンコーダ(トランスコーダ)が必要であり、特に高解像度(HD)放送信号は情報量が多く、これを快適に変換するのは容易ではない。そこで、リアルタイム変換ではなく、装置の空き時間を利用して後で変換するようにすれば、エンコーダ(トランスコーダ)への負担が軽減されるので実現性が高くなる。
例えば特許文献1には、製品コストを招致することなく、1倍速を超える素材(映像/音声データ)転送を実現しながら圧縮方式を変換する技術が提案されている。ここでは、1倍速を超える転送レートで入力される圧縮素材をそのまま媒体に記録した後、媒体へのアクセス空き時間を利用して媒体から再生し、1倍速で他の圧縮方式に変換し媒体に再記録するものである。
特開2001−110125号公報
上記特許文献1の技術によれば、1倍速のトランスコーダを用いながら、1倍速を超える映像/音声データの転送速度に対応することが可能となる。しかしながら、トランスコーダで変換する前の映像/音声データをそのまま媒体に格納しており、媒体の残容量を圧迫するために新たに記録できるデータ量が減少してしまう。また、ユーザからすれば、トランスコード処理はユーザが特に意識しないバックグラウンド処理として自動的に実行することが望ましい。特に、トランスコードしたい番組数が増加し、また、トランスコード可能な空き時間が限られているような場合には、ユーザが自分でトランスコードのスケジュールを設定するのは煩わしい。また、設定ミスがあるとトランスコード処理が失敗して、復元できなくなる恐れもある。またユーザごとに嗜好が異なり、それを反映したスケジューリングが好ましい。上記特許文献1では、このようなユーザの使い勝手を考慮したトランスコード処理の技術は開示されていない。
本発明の目的は、ユーザの嗜好に合わせて快適にトランスコード処理を行う記録再生装置を提供することである。
本発明による記録再生装置は、圧縮された映像信号または音声信号を記録媒体に記録し記録媒体から再生する記録再生部と、第1の圧縮方式で圧縮された第1の映像信号または音声信号を第2の圧縮方式で圧縮された第2の映像信号または音声信号に変換処理するトランスコード部とを備える。記録再生部は、第1の映像信号または音声信号を記録媒体に記録し、記録媒体への記録の行われない期間に、記録媒体に記録されている第1の映像信号または音声信号を再生し、トランスコード部により第2の映像信号または音声信号に変換し、変換後の第2の映像信号または音声信号を記録媒体に記録するとともに、記録媒体に記録されている変換前の第1の映像信号または音声信号を消去する。
ここにトランスコード部は、第1の映像信号または音声信号を所定長さを単位として変換処理を行い、記録再生部は、変換済の第1の映像信号または音声信号を記録媒体から消去することで、変換前の第1の映像信号または音声信号と変換後の第2の映像信号または音声信号との共存期間が所定時間を超えないようにする。
さらに本発明の記録再生装置は、デジタル放送信号を受信するチューナと、受信したデジタル放送信号からユーザにより指定された番組を記録媒体に録画するとともに、録画した番組をトランスコード部にて他の圧縮方式に変換させる制御を行う制御部と、録画済番組と録画予約されている番組に関する録画履歴情報を記憶するメモリとを備える。制御部は、メモリに記憶されている録画履歴情報を参照して録画済番組と録画予約のない時間帯を検索し、トランスコード部にて変換する対象番組と変換する時間帯のスケジュールを設定し、それに従ってトランスコード部は対象番組の圧縮方式を変換する。
本発明によれば、ユーザの嗜好に合わせて自動的にトランスコード処理を行うことができる。
以下、図面を用いて本発明の実施に好適な実施形態の例を説明する。実施例ではハードディスク媒体を使用し、映像信号の圧縮方式をMPEG2方式からH.264方式へ変換(トランスコード)する場合を例に説明するが、本発明はこれに限定するものではない。
図1は、本発明による記録再生装置の一実施例を示すブロック図である。記録再生装置1は、デジタル放送を受信して得た映像・音声信号、またはカメラ等の外部機器から入力した映像・音声信号を記録媒体2に所定の圧縮符号化方式で記録し、また記録媒体2から映像・音声信号を再生して所望の圧縮方式の信号として出力する。
記録媒体2は例えばハードディスクであり、映像信号をMPEG2方式またはH.264方式にて記録する。制御部3は、装置全体の制御を司り、エンコーダ/デコーダ部8の設定やドライブ6のリード/ライト(R/W)制御を行う。メモリ4は、ユーザの予約情報等を記憶するフラッシュメモリである。トラックバッファ5は、ハードディスクドライブ(HDD)6へのR/Wのためのバッファメモリであり、SDRAMなどの大容量メモリで構成される。HDD6は、ハードディスク媒体2を駆動し、図示しない磁気ヘッドによりデータの記録再生を行う。
エンコーダ/デコーダ(トランスコード)部8は、外部から入力した映像・音声信号を圧縮符号化(エンコード)し、また媒体2から再生した信号を伸長復号化(デコード)する。さらに、デジタル放送から受信した映像・音声信号や、媒体2から読み出したデータを異なる圧縮方式に変換(トランスコード)する機能を有する。入力部9は、装置1の外部からアナログ映像音声信号を入力する。出力部10は、装置1の外部へアナログ映像音声信号を出力する。チューナ11はデジタル放送を受信し、映像音声多重化信号(以下、ストリーム信号)を装置1へ入力する。分離部12は、チューナ11からのストリーム信号、または媒体2から再生したストリーム信号を映像信号と音声信号に分離する。多重化部13は、映像信号と音声信号を多重化してストリーム信号を生成する。ユーザインタフェース(I/F)14は、ユーザの操作ボタンやFL表示管、リモコン受光部であり、ユーザからの記録再生(予約を含む)指示を受け付けるとともに、ユーザへの通知情報を表示する。
まず、本実施例の装置における映像・音声信号の圧縮符号化方式(以下、単に方式とも呼ぶ)の変換処理の概要について説明する。
本実施例の装置では、ユーザはユーザIF14から録画番組の予約等の操作を行い、受け付けた予約情報等はメモリ4に記憶する。チューナ11で受信したデジタル放送信号を分離部12で映像信号(MPEG2方式)と音声信号(AAC方式)に分離し、制御部3はメモリ4を参照して、予約されている録画対象の番組を抽出する。抽出した番組は多重化部13で多重化し、トラックバッファ5、HDD6を介して一旦媒体2に記録する。このようにして媒体2には、録画済のいくつかの番組が受信した方式のまま格納される。またユーザは、録画した番組についてトランスコードの優先順位を設定することができ、番組毎の優先情報をメモリ4に記憶する。制御部3はメモリ4を参照して、トランスコードのスケジュールを設定して、メモリ4に記憶する。すなわち、録画予約(トランスコードの予約を含む)のなされていない空き時間を調べ、ユーザの指定する番組を優先してトランスコードを実行する。この処理はバックグラウンドで実行するので、ユーザは意識する必要がない。
トランスコード処理は次のように行う。媒体2から対象となる番組のストリーム信号を読み出し、分離部12にて映像信号と音声信号に分離する。トランスコード部8は、映像信号を他の方式(例えばH.264方式)へ、音声信号を他の方式(例えばAC3方式)へ変換する。変換後の映像信号と音声信号は、多重化部13にて多重化し媒体2へ再度記録する。そして、今まで格納していた当該番組のストリーム信号を媒体2から消去する。このようにすれば、受信したMPEG2と同等の画質で、2〜3倍圧縮率の高いH.264方式に置換することができるので、媒体の利用効率が大幅に向上する。また、媒体上に同一コンテンツが複数個残存することがなく、著作権保護を順守することができる。なお、音声信号については変換せずにAAC方式のままとしても、媒体容量の節約の効果は得られる。
図2は、複数の番組をトランスコードする処理を模式的に示した図である。例えば受信した2つの番組1,2を、受信した方式(MPEG2)で同時に録画する。次に空き時間を利用して、ユーザの優先する番組1を他の方式(H.264)へトランスコードする(トランスコード(1))。さらに、空き時間を利用して他方の番組2を他の方式へトランスコードする(トランスコード(2))。このようにして、録画時間帯が重なった番組でも、高圧縮の方式(H.264)に変換して格納することができる。
図3は、トランスコード処理におけるデータ構成を模式的に示す図である。ここでは、MPEG2方式の映像信号31をH.264方式の映像信号32へ変換する場合を示す。変換処理は、1GOP(Group Of Picture)(符号33)単位で変換を繰り返す。このようにすれば、トランスコードが途中で中断し、中断時点から変換処理を再開しても、映像信号は乱れることがない。また、著作権保護(コピー制限)の対象になるコンテンツでは、「ムーブ」の規定により制限を受ける。すなわち、変換元のコンテンツと変換先のコンテンツは、重複して存在する共存期間は例えば最大1分間に制限される。よって、トランスコードを完了した変換元のコンテンツは逐次消去するようにして、両者の共存する時間が1分間を超えないようにしなければならない。1GOP単位で変換と消去を行えば、上記「ムーブ」の規定を満たすことができる。
このように本実施例では、媒体上に同一コンテンツが複数個残存することがなく、著作権保護を順守することができる。また、媒体容量を節約しコンテンツを効率的に保存することができる。
次に、本実施例におけるトランスコードのスケジュール設定について具体的に説明する。図4は、ユーザの設定した条件に合わせてトランスコードのスケジュールを決定する一例を示す。
図4(a)は、ユーザの設定した録画番組予約状況の一覧で、予約順に並べて表示している。ユーザはEPG画面から番組を選択し録画予約の設定を行う。その場合、ビットレートの指定において、「H.264変換」の要否とその優先度「高/低」のメニューを設け、ユーザが選択できるようにする。なお、優先度の設定は番組録画後に行うこともできる。
図4(b)は、トランスコードを行う番組の一覧で、(a)のユーザの設定条件に合わせて優先度順に並べて表示している。ここでは番組No.2が最優先になっている。
図4(c)は、装置の空き時間の一覧で、(a)で録画予約のなされていない時間帯を表示している。
図4(d)は、トランスコードのスケジュール一覧で、(b)と(c)の条件を基に決定する。この場合、空き時間の長さと変換する番組の長さを比較し、トランスコードが途中で中断しないように決定することが望ましい。
さらには、録画予約のない時間帯であっても、ユーザが将来録画する可能性の高い時間帯を避けてスケジュールする。すなわち、現在の録画予約状況と過去の視聴番組の履歴等を検索し、ユーザの嗜好(好みのジャンル等)の傾向を把握し、将来録画する可能性のある番組を抽出し、その番組の時間帯を避けてトランスコードを行うようにスケジュールする。これについての詳細は後述する。
以上のスケジュール決定は、装置の制御部3がメモリ4からユーザの設定情報や過去の録画情報履歴を読み出して自動的に行う。そしてユーザには(a)の番組予約画面を表示するだけで、(b)〜(d)のトランスコードスケジュールについては特に表示せずに、バックグラウンドで処理する。ただしユーザが希望すれば、(b)〜(d)についても表示することができる。
一方、上記のトランスコードのスケジュール設定をユーザが主体で行うこともできる。図5は、ユーザがトランスコードの予約設定を行い、またトランスコード動作と録画動作が重なった場合の処理について説明する図である。
図5(a)は、録画予約及びトランスコードの予約画面の一例を示す。ユーザにより番組1〜3が録画予約されており、ユーザはその空き時間を見つけて録画済番組のトランスコードの予約を行う。ここでは、番組1,3についてトランスコードの予約を行っている。
図5(b)(c)は、トランスコード中にユーザ操作による録画が開始する場合の警告表示の例である。これは、トランスコードの予約後にユーザ操作による番組録画の予約が重複した場合も同様である。(b)では重複している旨をユーザに警告表示し、トランスコードと録画のいずれを優先させるかユーザに選択させる場合である。一方(c)では、重複している旨を警告表示し、録画を優先させて自動的にこれに切り替え、トランスコードを中断させる場合である。そして、中断した番組の残りの部分は別の時間帯にスケジュールし直すことも可能である。もちろん(c)とは逆に、トランスコードを自動的に優先させ、警告表示してトランスコードをそのまま続行させることも可能である。
次に、ユーザの嗜好傾向に合わせ、かつ効率の良いトランスコードのスケジュールを自動的に設定する方法について説明する。そのためのアルゴリズム(設定条件)としては、次のものが有効である。まず、トランスコードの対象とする番組選択に関しては、(#1)から(#3)があげられる。
(#1)前回トランスコードが中断した番組があれば、その番組を優先させる。
(#2)番組ごとにユーザが指定したトランスコードの優先度があれば、それに従う。
(#3)過去のトランスコード履歴(ログ)から、トランスコードされる頻度の高い番組、またはそれの属するジャンルを検索し、該当する番組を優先させる。
またトランスコードを実施する時間帯に関しては、(#4)から(#6)があげられる。
(#4)録画予約されていない空き時間の中から、過去の番組録画履歴(ログ)をもとに録画される頻度が高い時間帯を検索し、これを避ける。
(#5)過去のキーワード自動録画(例えば「サッカー」と登録しておくと、EPGなどを検索してサッカー関連の番組をすべて録画する機能)に用いられたキーワードの履歴から、使用頻度の高いキーワードについて検索を行い、ヒットした番組の時間帯を避ける。
(#6)電力料金の安い夜間(深夜)電力を有効利用するため、夜間(深夜)時間帯に実施する。
図6〜図9は、上記アルゴリズムに従いトランスコードのスケジュールを設定して実行するフローチャートの一例を示す。
図6は、トランスコード処理の全体の流れを示す。トランスコードの開始の指示を受けると、前回までにトランスコードが途中で中断した番組があるかどうか判定し(S102)、該当する番組があればそれを優先してトランスコードを実行する(アルゴリズム#1)。その場合、前記図3で説明したように、トランスコードを1GOP単位で再開することにより支障は生じない。また、ユーザが設定したトランスコードの予約があるかどうか判定する(S103)。予約があれば、それに従いトランスコードを実行する。
次に、装置が自動でトランスコードのスケジュールを設定する。まず、トランスコードを行う対象番組を選択する(S104)。そして、トランスコードを実行する時間帯を選択する(S105)。これらの選択については、図7〜図9で詳細に説明する。選択した番組と選択した時間帯を組み合わせてスケジュールを設定し、トランスコードを実行する(S106)。そして、トランスコード中にユーザの録画操作等で中断することがあれば(S107)、トランスコード処理を終了する(S108)。
図7は、トランスコードを行う対象番組を選択する工程(S104)について詳細に示したものである。まず、録画した番組について、ユーザが指定したトランスコードの優先度が設定されているかどうか判定し(S202)、設定されていればそれに従い優先度の高い番組を選択する(S203)(アルゴリズム#2)。ユーザにより設定されていない場合は、過去のトランスコードの履歴を参照する。そして、トランスコードされた番組の中からその頻度の高い番組を抽出する(S204)。抽出した番組と同一番組が存在すれば、その番組を対象番組として選択する(S206)(アルゴリズム#3)。さらに、過去のトランスコードの履歴を参照して、トランスコードされた番組のジャンルを調べ、頻度の高いジャンルを抽出する(S207)。そして抽出したジャンルに属する番組が存在すれば、その番組を対象番組として選択する(S209)(アルゴリズム#3)。以上で選択できない場合は、録画日時の最も古い番組を選択する(S210)。
図8は、トランスコードを実行する時間帯を選択する工程(S105)について詳細に示したものである。まず、録画予約とトランスコード予約のなされていない時間帯(T1)を抽出する(S302)。先に選択したトランスコード対象番組(S104)のトランスコードに要する時間に対して、抽出した時間T1が十分余裕あるかどうか判定する(S303)。余裕がなければ(時間が不足する場合も含む)、抽出した時間帯T1を選択する(S304)。余裕があれば、過去の録画履歴を参照する。そして、過去に録画された番組の中からその頻度の高い番組を検索し、その時間帯(T2)を抽出する(アルゴリズム#4)。また、過去にキーワード自動録画を行っていれば、その使用頻度の高いキーワードにヒットする番組を検索し、その時間帯(T2)を抽出する(アルゴリズム#5)。そして上記時間帯(T1)からこの抽出した時間帯(T2)を差し引く(S305)。対象番組のトランスコードに要する時間に対して、差し引いた時間(T1−T2)が十分余裕あるかどうか判定する(S306)。余裕がなければ、差し引いた時間帯(T1−T2)を選択する(S307)。余裕があれば、時間帯(T1−T2)のうち、夜間(深夜)部分の時間帯(T3)を抽出し(S308)(アルゴリズム#6)、この時間帯(T3)を選択する(S309)。そして対象番組のトランスコードに要する時間に対して、上記選択した時間で十分かどうか判定する(S310)。十分であれば、選択した時間帯を割り当てる。十分でなければ(不足すれば)S302に戻り、追加する時間帯を選択して割り当てる。その場合は、番組の途中でトランスコードが中断することになる。
また、図9はトランスコードを実行する時間帯を選択する工程(S105)についての他の例である。図8では短い時間であってもトランスコードを実行しようという思想であったが、図9で説明する手順ではある程度の時間を確保してトランスコードを実行しようという思想である。これにより、トランスコードの中断によるデータ異常等のリスクが低減する。まず、録画予約とトランスコード予約のなされていない時間帯(T1)を抽出する(S402)。先に選択したトランスコード対象番組(S104)のトランスコードに要する時間に対して、抽出した時間T1が十分余裕あるかどうか判定する(S403)。余裕がなければ(時間が不足する場合も含む)、トランスコード不可と判断し(S404)、トランスコードを実行しないで終了する。余裕があれば、過去の録画履歴を参照する。そして、過去に録画された番組の中からその頻度の高い番組を検索し、その時間帯(T2)を抽出する(アルゴリズム#4)。また、過去にキーワード自動録画を行っていれば、その使用頻度の高いキーワードにヒットする番組を検索し、その時間帯(T2)を抽出する(アルゴリズム#5)。そして上記時間帯(T1)からこの抽出した時間帯(T2)を差し引く(S405)。対象番組のトランスコードに要する時間に対して、差し引いた時間(T1−T2)が十分余裕あるかどうか判定する(S406)。余裕がなければ、時間帯T1を選択する(S407)。余裕があれば、時間帯(T1−T2)のうち、夜間(深夜)部分の時間帯(T3)を抽出し(S408)(アルゴリズム#6)、対象番組のトランスコードに要する時間に対して、上記選択した時間で十分かどうか判定する(S409)。十分であれば、選択した時間帯(T3)を割り当てる(S410)。十分でなければ(不足すれば)差し引いた時間(T1−T2)を選択して割り当てる(S411)。これにより、確実にトランスコードが実行可能な時間帯を抽出できるので、番組の途中でトランスコードが中断することが少なくなるという改善効果がある。
本実施例では、トランスコードのスケジュールを設定する際、単に録画済の番組を装置の空き時間に割り当ててトランスコードを実行するのではなく、ユーザの過去の録画履歴等を参照し優先度を判断してスケジュールを決定するので、ユーザの嗜好等を反映した快適なトランスコードを実現することができる。また、夜間時間帯に実行することで、電力料金を低減する効果もある。そしてこれらの処理は、ユーザの意識しないバックグラウンドで実行されるので、ユーザには何ら負担がかかることはない。
上記実施例では、記録媒体としてハードディスクを用いる場合を説明したが、記録媒体はこれに限定するものではなく、書き換え可能な光ディスク(特に大容量BD)でも同様に用いることができる。また、ハードディスクと光ディスクなど複数の媒体を併用することもできる。
例えば、図10に示すような光ディスク(BD)媒体20を併用する記録再生装置においては、BD媒体とHDD媒体を連携して記録することができる。この場合には、例えば変換前の信号を一旦HDD6に格納し、続いてこれを変換(トランスコード)してドライブ60からBD媒体20に格納するようにすれば、効率的に処理できる。なお、HDD媒体へ記録する際、著作権保護の処理が必要である。そのためにここでは、暗号復号部16を経由して記録および再生を行う構成とした。
また、図11に示すように、外部機器I/F18を備える記録再生装置として、例えばUSB(Universal Serial Bus)接続を持つような外部ストレージ機器に対して記録再生を行う。外部ストレージ機器としては、光ディスクストレージであるBD媒体20だけでなく、HDD媒体および半導体ストレージであるSDカードやフラッシュメモリを用いるものが可能であり、これらと連携して記録することができる。また、他のHDDレコーダやHDDビデオカメラに内蔵されたHDDなどの記録媒体を外部ストレージ機器として認識させる場合も、同様に処理可能である。
上記実施例では、トランスコードの例として映像信号をMPEG2方式からH.264方式へ変換する場合を説明したが、圧縮方式はこれに限定するものではない。また、音声信号についても高圧縮の方式に変換することで、媒体容量の節約の効果を増大させることができるのは言うまでもない。
また上記実施例では、デジタル放送からストリーム信号を入力する場合を示したが、入力信号源は特に限定するものでない。例えば図12で示すように、カメラのCCD(Charge−Coupled Devices)センサ22で受像した映像信号とカメラのマイク23で収音した音声信号を、DSP(Digital Signal Processor)24を経由して入力して、これを所定の圧縮方式でエンコードして媒体に記録する場合にも、同様に適用できる。
また上記実施例では、デジタルチューナを1系統のみ搭載する場合を示したが、入力信号源の数は特に限定するものでない。例えば図13に示すように、2系統のデジタルチューナ11a,11bを搭載した構成でも、デジタル放送受信後の処理を2系統時分割して行うことにより、同様に適用できる。3系統以上の場合でも同様である。
本発明による記録再生装置の一実施例を示すブロック図。 複数の番組をトランスコードする処理を模式的に示す図。 トランスコード処理におけるデータ構成を模式的に示す図。 ユーザの設定条件に合わせてトランスコードのスケジュールを決定する一例。 トランスコードの予約設定画面と、トランスコード動作と録画動作が重なった場合の警告表示の例。 トランスコード処理の全体の流れを示すフローチャート。 トランスコードを行う対象番組を選択するフローチャート。 トランスコードを実行する時間帯を選択するフローチャート。 トランスコードを実行する時間帯を選択する他のフローチャート。 本発明による記録再生装置の他の実施例を示すブロック図。 本発明による記録再生装置の他の実施例を示すブロック図。 本発明による記録再生装置の他の実施例を示すブロック図。 本発明による記録再生装置の他の実施例を示すブロック図。
符号の説明
1…記録再生装置
2…記録媒体(ハードディスク)
3…制御部
4…メモリ
5…トラックバッファ
6…ドライブ(HDD)
8…エンコーダ/デコーダ部(トランスコード部)
9…入力部
10…出力部
11…チューナ
12…分離部
13…多重化部
14…ユーザI/F
16…暗号復号部
18…外部機器I/F
20…光ディスク媒体
22…CCDセンサ
23…マイク
24…DSP
60…ドライブ。

Claims (5)

  1. 圧縮された映像信号または音声信号を記録媒体に記録再生する記録再生装置において、
    上記映像信号または音声信号を上記記録媒体に記録し該記録媒体から再生する記録再生部と、
    第1の圧縮方式で圧縮された第1の映像信号または音声信号を第2の圧縮方式で圧縮された第2の映像信号または音声信号に変換処理するトランスコード部とを備え、
    上記記録再生部は、上記第1の映像信号または音声信号を上記記録媒体に記録し、該記録媒体への記録の行われない期間に、該記録媒体に記録されている上記第1の映像信号または音声信号を再生し、上記トランスコード部により上記第2の映像信号または音声信号に変換し、変換後の上記第2の映像信号または音声信号を上記記録媒体に記録するとともに、上記記録媒体に記録されている変換前の上記第1の映像信号または音声信号を消去することを特徴とする記録再生装置。
  2. 請求項1記載の記録再生装置において、
    前記トランスコード部は、前記第1の映像信号または音声信号を所定長さを単位として変換処理を行い、
    前記記録再生部は、変換済の該第1の映像信号または音声信号を前記記録媒体から消去することで、変換前の第1の映像信号または音声信号と変換後の第2の映像信号または音声信号との共存期間が所定時間を超えないようにすることを特徴とする記録再生装置。
  3. 請求項1記載の記録再生装置において、
    デジタル放送信号を受信するチューナと、
    該チューナで受信したデジタル放送信号からユーザにより指定された番組を前記記録媒体に録画するとともに、録画した番組を前記トランスコード部にて他の圧縮方式に変換させる制御を行う制御部と、
    録画済番組と録画予約されている番組に関する録画履歴情報を記憶するメモリとを備え、
    上記制御部は、該メモリに記憶されている録画履歴情報を参照して録画済番組と録画予約のない時間帯を検索し、前記トランスコード部にて変換する対象番組と変換する時間帯のスケジュールを設定し、それに従って前記トランスコード部は対象番組の圧縮方式を変換することを特徴とする記録再生装置。
  4. 請求項3記載の記録再生装置において、
    前記メモリは、前記トランスコード部にて変換処理した番組の履歴を記憶し、
    前記制御部は、前記スケジュールを設定する際、前記メモリの録画履歴情報を参照して、変換する対象番組としては過去に変換した頻度が高い番組を優先させ、変換する時間帯としては録画予約のない時間帯であっても過去に録画の頻度が高い番組の時間帯を避けるように設定することを特徴とする記録再生装置。
  5. 請求項3記載の記録再生装置において、
    前記トランスコード部により番組の変換処理中にユーザによる録画開始の指示があった場合、変換処理と録画処理とが重複していることを警告表示し、
    いずれの処理を優先させるかをユーザに選択させるか、あるいは変換処理を中断して録画処理を優先させることを特徴とする記録再生装置。
JP2006195351A 2006-07-18 2006-07-18 記録再生装置及び記録再生方法 Active JP4551370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195351A JP4551370B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 記録再生装置及び記録再生方法
US11/717,789 US7995903B2 (en) 2006-07-18 2007-03-14 Data recording and reproducing apparatus and data recording and reproducing method
CN200710091705A CN100593204C (zh) 2006-07-18 2007-03-29 记录再现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195351A JP4551370B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 記録再生装置及び記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027473A true JP2008027473A (ja) 2008-02-07
JP4551370B2 JP4551370B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=38971529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195351A Active JP4551370B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 記録再生装置及び記録再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7995903B2 (ja)
JP (1) JP4551370B2 (ja)
CN (1) CN100593204C (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283268A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 信号処理装置及び信号処理方法
JP2009290263A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Mega Chips Corp ネットワーク接続ストレージ
JP2011129186A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd データ記憶装置
JP2011244269A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toshiba Corp 録画装置、録画方法、映像表示装置
JP2012075046A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toshiba Corp 映像記録装置、映像記録方法、映像表示装置
JP2012209702A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Onkyo Corp トランスコード装置
JP2012253803A (ja) * 2012-08-09 2012-12-20 Toshiba Corp 電子機器
JP2014216891A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱電機株式会社 記録再生装置および記録再生機能内蔵テレビ
JP2017103501A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 三菱電機株式会社 記録再生装置
JP2018023007A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 日本電信電話株式会社 映像コンテンツ保管システム、映像コンテンツ保管方法及び映像コンテンツ保管プログラム
JP2019154072A (ja) * 2019-06-13 2019-09-12 三菱電機株式会社 記録再生装置
JP2021082899A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 Tvs Regza株式会社 受信装置、圧縮装置及びプログラム
US11290756B2 (en) * 2019-09-23 2022-03-29 Google Llc Interruptible video transcoding

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027472A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP5078417B2 (ja) * 2007-04-17 2012-11-21 キヤノン株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
US20090172685A1 (en) * 2007-10-01 2009-07-02 Mevio Inc. System and method for improved scheduling of content transcoding
US8127043B2 (en) * 2008-11-17 2012-02-28 John Vecchio Network transcoding system
TW201026056A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Quanta Comp Inc Image capturing device and image delivery method
US10090181B2 (en) 2011-03-01 2018-10-02 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for substrate transfer and radical confinement
US10453694B2 (en) 2011-03-01 2019-10-22 Applied Materials, Inc. Abatement and strip process chamber in a dual loadlock configuration
US11171008B2 (en) 2011-03-01 2021-11-09 Applied Materials, Inc. Abatement and strip process chamber in a dual load lock configuration
JP6545460B2 (ja) 2012-02-29 2019-07-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ロードロック構成内の除害・剥離処理チャンバ
US8806529B2 (en) 2012-04-06 2014-08-12 Time Warner Cable Enterprises Llc Variability in available levels of quality of encoded content
US9800904B2 (en) 2014-05-13 2017-10-24 Piksel, Inc. Media asset duplication

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133235A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音響機器
JP2001094935A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Nec Corp トランスコーダ及び録画再生システム並びにそれに用いる録画再生方法
JP2001110125A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Sony Corp 記録再生装置および記録再生方法
JP2002290903A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Funai Electric Co Ltd デジタルビデオ再生/録画装置
JP2004040335A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Sony Corp 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005295039A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 録画装置、及び録画方法
WO2006033224A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録再生装置
JP2006173941A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Ltd 記録再生装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123365A (ja) 1998-10-16 2000-04-28 Toshiba Video Products Japan Kk 記録時間延長システム装置
JP2000322291A (ja) 1999-05-13 2000-11-24 Nec Corp 圧縮データ展開方法及びその装置
KR20010010109A (ko) * 1999-07-16 2001-02-05 구자홍 이동통신 단말기를 이용한 방송 서비스 시스템
US20020040475A1 (en) * 2000-03-23 2002-04-04 Adrian Yap DVR system
JP2001357612A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP3643557B2 (ja) 2001-12-28 2005-04-27 株式会社東芝 記録再生装置
JP3817728B2 (ja) 2002-02-08 2006-09-06 日本電気株式会社 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP3840125B2 (ja) 2002-03-13 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3646707B2 (ja) * 2002-04-12 2005-05-11 ソニー株式会社 番組情報の取得装置および取得方法
US20050015805A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Sony Corporation Power line home network
JP4527953B2 (ja) 2003-08-18 2010-08-18 株式会社日立製作所 映像管理方法
KR100954397B1 (ko) 2003-08-20 2010-04-26 삼성전자주식회사 저장된 데이터를 재압축하여 재기록하는 영상기록/재생장치 및 그의 데이터 재압축 기록방법
JP2005235333A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Canon Inc 再生装置
JP2006012225A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Hitachi Ltd 情報処理装置
US20070263514A1 (en) * 2004-08-30 2007-11-15 Yoshiaki Iwata Recorder

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133235A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音響機器
JP2001094935A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Nec Corp トランスコーダ及び録画再生システム並びにそれに用いる録画再生方法
JP2001110125A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Sony Corp 記録再生装置および記録再生方法
JP2002290903A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Funai Electric Co Ltd デジタルビデオ再生/録画装置
JP2004040335A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Sony Corp 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005295039A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 録画装置、及び録画方法
WO2006033224A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録再生装置
JP2006173941A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Ltd 記録再生装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283268A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 信号処理装置及び信号処理方法
JP2009290263A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Mega Chips Corp ネットワーク接続ストレージ
JP2011129186A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd データ記憶装置
JP2011244269A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toshiba Corp 録画装置、録画方法、映像表示装置
JP2012075046A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toshiba Corp 映像記録装置、映像記録方法、映像表示装置
JP2012209702A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Onkyo Corp トランスコード装置
JP2012253803A (ja) * 2012-08-09 2012-12-20 Toshiba Corp 電子機器
JP2014216891A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱電機株式会社 記録再生装置および記録再生機能内蔵テレビ
JP2017103501A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 三菱電機株式会社 記録再生装置
JP2018023007A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 日本電信電話株式会社 映像コンテンツ保管システム、映像コンテンツ保管方法及び映像コンテンツ保管プログラム
JP2019154072A (ja) * 2019-06-13 2019-09-12 三菱電機株式会社 記録再生装置
US11290756B2 (en) * 2019-09-23 2022-03-29 Google Llc Interruptible video transcoding
US20220191564A1 (en) * 2019-09-23 2022-06-16 Google Llc Interruptible video transcoding
US11800160B2 (en) 2019-09-23 2023-10-24 Google Llc Interruptible video transcoding
JP2021082899A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 Tvs Regza株式会社 受信装置、圧縮装置及びプログラム
JP7297646B2 (ja) 2019-11-15 2023-06-26 Tvs Regza株式会社 受信装置、圧縮装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7995903B2 (en) 2011-08-09
CN101110241A (zh) 2008-01-23
JP4551370B2 (ja) 2010-09-29
CN100593204C (zh) 2010-03-03
US20080019666A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551370B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2006086670A (ja) データ記録装置
JP4733044B2 (ja) 記録再生装置
JP2007300436A (ja) 番組録画再生装置及び番組録画再生方法
JP2004349745A (ja) 放送記録再生装置
JP2008193585A (ja) 放送番組記録再生装置および放送番組記録再生方法
WO2004102561A1 (ja) コンテンツ記録再生装置および方法
JP2008306278A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP2010049729A (ja) 情報処理装置
JP2007288248A (ja) 記録再生装置
JP3530454B2 (ja) 録画再生装置
JP2003309806A (ja) 記録装置、コンピュータ読取可能なプログラム、記録方法
JP2008027472A (ja) 記録再生装置
JP2008152820A (ja) 映像音声データ記録再生装置、映像音声データ記録再生方法、および記録媒体
JP3922199B2 (ja) データ記録再生装置
JP2006324776A (ja) 録画予約方法および録画装置
JP6916145B2 (ja) 電子機器および番組処理方法
JP4970575B2 (ja) 録画予約方法および録画装置
JP2003189243A (ja) 放送番組記録再生装置
JP5684210B2 (ja) 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2006019995A (ja) 録画装置
JP5161852B2 (ja) ドライブ装置、コンテンツ記録再生装置、データ書き込み方法、プログラムおよび記録媒体
JP4835558B2 (ja) デジタルデータダビング方法、及び装置
JP2009111766A (ja) 情報処理装置
JP2006270163A (ja) 番組受信録画装置および番組受信録画プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250