JP2008007578A - チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007578A
JP2008007578A JP2006177383A JP2006177383A JP2008007578A JP 2008007578 A JP2008007578 A JP 2008007578A JP 2006177383 A JP2006177383 A JP 2006177383A JP 2006177383 A JP2006177383 A JP 2006177383A JP 2008007578 A JP2008007578 A JP 2008007578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
chip
resin composition
fpc
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006177383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Matsukawa
容三 松川
Kenji Kitamura
賢次 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006177383A priority Critical patent/JP2008007578A/ja
Publication of JP2008007578A publication Critical patent/JP2008007578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】FPD駆動パッケージのように、回路幅及び回路間隔が狭く、高電圧で駆動する回路を備えたCOF形式の半導体装置において特に問題となる、高温高湿下で生じるマイグレーションによる絶縁性の低下を抑制することができるCOF用液状エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】フレキシブルプリント配線板(FPC)3に形成された回路における半導体チップ搭載領域3cに半導体チップ2を搭載した後、前記半導体チップと前記FPCとの間に形成される隙間を封止するための封止材5として用いられるチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物であって、(A)エポキシ樹脂、(B)酸無水物硬化剤、及び(C)ボレート塩を含有することを特徴とするチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブルプリント配線板(FPC)に形成された回路の半導体チップ搭載領域に半導体チップを搭載した後、この半導体チップとFPCとの間に形成される隙間を封止するための封止材として用いられるチップオンフィルム(COF)用エポキシ樹脂組成物、及びこの組成物により封止されてなる半導体装置に関する。
半導体装置は回路が形成された基材上に半導体素子を搭載した後、半導体素子の信頼性を高めるためにエポキシ樹脂等の封止材により封止される。
例えば下記特許文献1には、リジッドな基板の配線パターン面に搭載された半導体チップと前記基板との隙間に、液状エポキシ樹脂、無機質充填材及び硬化剤を必須成分とする液状エポキシ樹脂組成物をアンダーフィル材として充填し、封止する方法が開示されている。そして、このような方法によれば、アンダーフィル封止材の剥離等がなく、反りの小さい半導体装置が得られるとされている。
一方、近年、実装回路の高集積化に伴い、基板材料は従来のガラス−エポキシ樹脂等のリジッドな材料からポリイミドフィルムのようなフレキシブルなフィルム材料へと移行しつつある。特にフラットパネルディスプレー(FPD)の駆動パッケージ等の用途に、FPCに形成された回路における半導体チップ搭載領域に半導体チップを搭載した後、この半導体チップと前記FPCとの間に形成される隙間をエポキシ樹脂組成物等の封止材により封止することにより得られるチップオンフィルム(COF)形式の半導体装置が知られている。
しかし、従来のチップオンフィルム(COF)形式の半導体装置は、高温高湿下で駆動させた場合に絶縁性が低下するという問題があった。前記絶縁性の低下はマイグレーションと呼ばれる、金属回路の腐食により生じる金属イオンや電子による絶縁性の低下を原因とする。COF形式の半導体装置に用いられるようなフィルム基材の場合にはリジットな基材に比べて撓みやすいために封止材が剥離しやすいために、特に前記マイグレーションによる絶縁性の低下が生じやすいと考えられる。
また、特に、FPCの銅回路表面にイオン化傾向の比較的高いSnめっきが施されて形成される回路においては、特にマイグレーションが生じやすく、近年のパッケージの狭ピッチ化、高電圧化に伴って、マイグレーションによる絶縁性の低下の問題がさらに顕著になってきている。
特開2000−260820号公報
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、FPD駆動パッケージのように、回路幅及び回路間隔が狭く、高電圧で駆動する回路を備えたCOF形式の半導体装置において特に問題となる、高温高湿下で生じるマイグレーションによる絶縁性の低下を抑制することができるCOF用液状エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とするものである。
本発明の液状エポキシ樹脂組成物は、フレキシブルプリント配線板(FPC)に形成された回路の半導体チップ搭載領域に半導体チップを搭載した後、前記半導体チップと前記FPCとの間に形成される隙間を封止するための封止材として用いられるチップオンフィルム(COF)用液状エポキシ樹脂組成物であって、(A)エポキシ樹脂、(B)酸無水物硬化剤、及び(C)ボレート塩を含有することを特徴とする。
このような構成により得られるエポキシ樹脂組成物は電気絶縁特性に優れたエポキシ樹脂硬化物を与える。なお、前記ボレート塩はマイグレーションにより発生する金属イオンの補足剤としての作用を有し、マイグレーションの発生の抑制に寄与していると考えられる。
また、前記(C)ボレート塩として、1,8ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7のテトラフェニルボレート塩を用いた場合には、特にマイグレーションの発生の抑制効果が高い点から好ましい。
また、前記(A)エポキシ樹脂が少なくとも下記一般式(1)で表される構造を有するエポキシ樹脂
Figure 2008007578
(式中、R及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を、RからRはそれぞれ水素原子、メチル基、塩素原子、又は臭素原子を表す。Xはエチレンオキシ基、ジ(エチレンオキシ)エチル基、トリ(エチレンオキシ)エチル基、プロピレンオキシ基、プロピレンオキシプロピル基、ジ(プロピレンオキシ)プロピル基、トリ(プロピレンオキシ)プロピル基又は炭素原子数2〜15のアルキレン基である。nは自然数でありその平均は1.2〜5である)
を含むものである場合には、柔軟性と靭性とのバランスに優れているのでFPCとの密着性に優れ剥離を生じ難い封止材が得られるために、マイグレーションの発生の抑制効果がさらに高い点から好ましい。
また、前記(B)酸無水物硬化剤が下記式(2)で表される構造を有するものである場合には、特にマイグレーションの発生の抑制効果が高い点から好ましい。
Figure 2008007578
また、本発明のエポキシ樹脂組成物において、前記回路を形成している金属部材表面が錫めっきされているものである場合は、特にマイグレーションの発生抑制効果が顕著である。
さらに、本発明の半導体装置は、FPCに半導体チップを搭載して形成された構造のチップオンフィルム構造の半導体装置であって、FPCと半導体チップとの間に形成される隙間を前記チップオンフィルム用エポキシ樹脂組成物により封止されてなるものである。このような構成によれば、高温高湿下の使用によってもマイグレーションの発生が抑制され、マイグレーションによる絶縁性の低下が抑制された半導体装置が得られる。
上記のように本発明のCOF用液状エポキシ樹脂組成物は、高温高湿下での高電圧時の耐マイグレーション性に優れたものとなりうる。そして、この液状エポキシ樹脂組成物は、FPDの駆動パッケージのように狭ピッチ化、高電圧化が進む分野に、特に好適に用いることができ、半導体装置パッケージの信頼性を向上することができる。
本発明のCOF用液状エポキシ樹脂組成物は、フレキシブルプリント配線板(FPC)に形成された回路の半導体チップ搭載領域に半導体チップを搭載した後、前記半導体チップと前記FPCとの間に形成される隙間を封止するための封止材として用いられるチップオンフィルム(COF)用エポキシ樹脂組成物であって、(A)エポキシ樹脂、(B)酸無水物硬化剤、及び(C)ボレート塩を含有することを特徴とする。
はじめに、本発明に係る、前記FPCに半導体チップを搭載して形成された構造のチップオンフィルム構造の半導体装置について図1に基づいて説明する。
図1中、1は半導体装置、2は半導体チップ、3はFPC、3aは基材フィルム、3bはFPCに形成された回路パターン、3cは半導体チップ搭載領域、4は突起電極、5は封止材である。
本発明におけるチップオンフィルム構造の半導体装置は、基材フィルム表面に配線回路パターンが形成されてなる公知のフレキシブルプリント配線板(FPC)における、半導体チップを搭載する回路領域に半導体チップを実装したのち、前記半導体チップとFPCとの間に形成される隙間を封止材で充填することにより得られる。
前記FPCにおけるフィルム基材には厚みが1〜125μm、好ましくは12.5〜75μm程度のポリイミドフィルム等が用いられる。
そして、前記FPC表面には回路パターンが形成されている。前記回路パターンは、金属部材により形成されている。前記金属部材としては、銅基材、又は銅基材の表面に錫めっきされたものが用いられる。なお、表面に錫めっきが施された銅基材から形成された回路パターンが形成されたFPCを用いたCOF形式の半導体装置においては、高温高湿下で通電することにより錫がイオン化しやすいために、特にマイグレーションによる絶縁性の低下を生じやすくなる。本発明においては、特に、このように金属部材の表面に錫めっきされた回路が形成されたFPCを基材とするCOF形式の半導体装置において、特に、その効果を発揮するものである。
そして、本発明においては、前記封止材として(A)エポキシ樹脂、(B)酸無水物硬化剤、及び(C)ボレート塩を含有する液状エポキシ樹脂組成物を用いることを特徴とする。
本発明において(A)エポキシ樹脂としては、室温におけるエポキシ樹脂組成物が液状となれば、特に限定されるものではなく、市販されている液体エポキシ樹脂や固体のエポキシ樹脂を適宜使用することができる。
エポキシ樹脂の具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、水添タイプのビスフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル骨格を有するビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン環含有エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格を有するジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、ブロム含有エポキシ樹脂、脂肪族系エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレートや、下記一般式(1)で表される構造を有するものが挙げられる。
Figure 2008007578
(式中、R及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を、RからRはそれぞれ水素原子、メチル基、塩素原子、又は臭素原子を表す。Xはエチレンオキシ基、ジ(エチレンオキシ)エチル基、トリ(エチレンオキシ)エチル基、プロピレンオキシ基、プロピレンオキシプロピル基、ジ(プロピレンオキシ)プロピル基、トリ(プロピレンオキシ)プロピル基又は炭素原子数2〜15のアルキレン基である。nは自然数でありその平均は1.2〜5である)
これらは単独でも、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中では、水添タイプのビスフェノール型エポキシ樹脂や一般式(1)で表される構造を有するものが好ましく用いられる。特に、一般式(1)で表される構造を有するエポキシ樹脂は、エポキシ樹脂硬化物の柔軟性と靭性とのバランスに優れ、かつ、耐水性も優れたものとなり、結果として耐マイグレーション性に優れたものとなりうる点で好ましい。このようなエポキシ樹脂の市販品として、例えば、大日本インキ化学工業(株)製の「EPICLON EXA−4850シリーズ」を入手しうる。なお、一般式(1)で表される構造を有するエポキシ樹脂は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂などの他のエポキシ樹脂と併用するのが好ましい。
本発明における(A)エポキシ樹脂の含有割合は、エポキシ樹脂組成物全量に対して30〜80質量%、さらには40〜60質量%であることが好ましい。
(B)酸無水物硬化剤としては、特に限定されるものではなく、市販されている酸無水物を適宜使用することができる。酸無水物の具体例としては、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチル無水ハイミック酸、無水ナジック酸、無水トリメリット酸、下記式(2)で表される構造を有する脂環式酸無水物等を挙げることができる。 なお、式(2)で表される構造を有する脂環式酸無水物は、例えば、分子式C1016で示されるモノテルペンのうち炭素間二重結合を1分子内に3つ持ち、そのうち2つの二重結合が共役している化合物(トリエンのモノテルペン)と、無水マレイン酸とをDiels-Alder(ディールス・アルダー)反応により6員環化させて合成されるものである。
Figure 2008007578
このような脂環式酸無水物の市販品として、例えば、ジャパンエポキシレジン株式会社製、「YH−306」を入手しうる。
また、本発明においては、酸無水物硬化剤以外にも、必要に応じて一般にエポキシ樹脂の硬化剤として知られているものを併用することができる。例えば、フェノール性水酸基を有するものでは、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4‘−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノール類、及び、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノールノボラック、o−クレゾールノボラック、ナフトールノボラック、ポリビニルフェノール等に代表される3価以上のフェノール類、さらにはフェノール類、ナフトール類又はビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4‘−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価フェノール類のホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−キシリレングリコール等の縮合剤により合成される多価フェノール性化合物が挙げられる。
また、場合により、ジシアンジアミド、アミド樹脂類、アミン類を使用してもよい。アミン類としては、4,4‘−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、4,4‘−ジアミノジフェニルスルホン、m−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン等の芳香族アミン類、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等の脂肪族アミン類が挙げられる。
本発明において硬化剤には、酸無水物の1種又は2種以上と、それ以外の硬化剤の1種又は2種以上を混合してもよい。
本発明における硬化剤成分の含有量としては、(A)エポキシ樹脂のエポキシ基当量あたり、0.5〜1.5当量、さらには0.7〜1.3当量であることが好ましい。
また、全硬化剤成分中における硬化剤成分(B)の含有割合としては、硬化剤成分全量中のエポキシ基に対する反応性基の全当量に対して、硬化剤成分(B)の酸無水物基の当量が、10〜100%、更には40〜100%になるような割合で硬化剤成分(B)を含有させることが、マイグレーションを充分に抑制することができる点から好ましい。
(C)ボレート塩は、前記(A)エポキシ樹脂と(B)酸無水物硬化剤との硬化反応の促進剤としての作用と共に、マイグレーションの原因になる回路を形成する金属がイオン化して生じる金属イオンの補足剤としての作用を有すると考えている。
ボレート塩の具体例としては、1,8ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)のテトラフェニルボレート塩等の第三級アミンのボレート塩;テトラブチルホスフォニウムテトラフェニルボレート、テトラ―n―ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート等の有機ホスホニウムのボレート塩;硼弗化亜鉛、硼弗化カリウム、硼弗化鉛等の硼弗化物等を挙げることができるが、特に、マイグレーションの抑制効果が高い点でDBUのテトラフェニルボレート塩を使用することが好ましい。
なお、本発明においては、FPCに形成されている配線回路が錫メッキされている場合には、特に顕著なマイグレーション抑制効果を示す。
ボレート塩の含有割合としては、(A)エポキシ樹脂と(B)酸無水物硬化剤との合計量100質量部に対して0.1〜10質量部の割合が好ましく、0.5〜3質量部の割合がより好ましい。ボレート塩の含有割合が、前記範囲を越えると、エポキシ樹脂硬化物に脆さが生じてクラックが発生するおそれがあり、前記範囲に満たない場合には、マイグレーションの発生を抑制する効果が充分に得られないおそれがある。
なお、必要に応じてボレート塩以外にも、アミン類、イミダゾール類、有機ホスフィン類、ルイス酸類等の一般にエポキシ樹脂の硬化促進剤として知られているものを併用することができる。
本発明の液状エポキシ樹脂組成物には、本発明の目的とする所望の作用効果を阻害しない量の範囲で、必要に応じて公知の各種添加剤を配合することができる。そのような添加剤としては、たとえば、有機溶剤や、酸化アルミニウム類、酸化ケイ素類、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム類等の充填材、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のカップリング剤、消泡剤や陽イオン性、陰イオン性、非イオン性の各種界面活性剤、チクソトロピー剤、アンチモン類やブロム化合物等の難燃剤、無機、有機顔料や染料等の着色剤等が挙げられる。
本発明のCOF用液状エポキシ樹脂組成物は、前記各主成分を。例えば、プラネタリーミキサーや、ニーダー、万能撹拌機、ホモジナイザー、ホモディスパ等の各種混合機を用いて混合することにより調製することができる。
このようにして得られた液状エポキシ樹脂組成物は、フレキシブルプリント配線板(FPC)に形成された回路における半導体チップ搭載領域に半導体チップを搭載した後、前記半導体チップと前記FPCとの間に形成される隙間を封止するための封止材として用いられる。
このようなCOF形式の半導体装置は、例えば、以下のようにして得られる。
すなわち、予め配線回路パターンが形成されたFPCの半導体チップを搭載するための所定の回路部分に、金属製の突起電極が形成された半導体チップをマウントする。そして、加熱、加圧又は超音波を用いた各種接合手段により、FPC上に半導体チップを電気的に接続して実装する。そして、実装された半導体チップとFPC表面との間に形成された隙間にディスペンサを用いて液状エポキシ樹脂組成物を注入する。そして、注入された液状エポキシ樹脂組成物を所定の硬化温度で硬化させる。
このようにして得られる本発明のCOF用液状エポキシ樹脂組成物により封止された半導体装置は、FPDの駆動パッケージのように狭ピッチ化、高電圧化が進む分野に特に好適に用いることができ、マイグレーションの発生が抑制されたパッケージの信頼性に優れたものであり、半導体デバイスの高集積化、高密度化に対応可能で、その工業的価値は極めて大きいものである。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1〜7、及び比較例1〜4)
下記表1に示した配合(質量部)組成により、エポキシ樹脂、酸無水物硬化剤、ボレート塩、及び硬化促進剤の各成分を、ホモディスパ(プライミクス(株)製)を用いて混合して液状エポキシ樹脂組成物を作製した。
ここで、表1において使用した原材料を以下に示す。
(エポキシ樹脂)
(A−1):ビスフェノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製、品番「YD−8125」、エポキシ当量172)
(A−2):一般式(1)で表される構造を有するエポキシ樹脂(大日本インキ化学工業(株)製、品番「EPICLON EXA−4850―150」、エポキシ当量450)
(A−3):水添タイプのビスフェノール型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製、「エピコートYX−8000」、エポキシ当量205)
(酸無水物硬化剤)
(B―1):メチルヘキサヒドロ無水フタル酸(MHHPA、大日本インキ化学工業(株)製、品番「B−650」、酸無水物当量168)
(B―2):式(2)で表される構造を有する脂環式酸無水物、ジャパンエポキシレジン(株)製、「YH−306」酸無水物当量234)
(その他の硬化剤)
(B―3):アリル化ビスフェノールF(明和化成工業(株)製、品番「MEH8000」、OH基当量141)
(ボレート塩)
(C―1):テトラブチルホスフォニウムテトラフェニルボレート(TBPTBP)(日本化学工業(株)製、品番「PX−4PB」)
(C―2):DBUテトラフェニルボレート(サンアプロ(株)製、品番「U―cat5002」)
(硬化促進剤)
(D―1):DBUオクチル酸塩(サンアプロ(株)製、品番「SA102」)
(D―2):マイクロカプセル化イミダゾール(旭化成ケミカルズ(株)製、品番「ノバキュアLSA−H0401」)
(D―3):1,8ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)
実施例1〜5及び比較例1、2で得られたエポキシ樹脂組成物の特性を次の方法で測定し、測定結果を表1に示した。
(1)曲げ強度
上記実施例および比較例の液状エポキシ樹脂組成物を所定の型内に流し込み、150℃で2時間加熱硬化させて成形品を得た。得られた成形品から、10mm×80mm×3mmの試験片を切り出して、JISK6911に基づく3点曲げ試験を行い、曲げ強度を評価した。
(2)フィルム密着強度
上記実施例および比較例の液状エポキシ樹脂組成物をガラス板上に厚み約0.1mmとなるように塗布し、厚み50μmのポリイミドフィルム(宇部興産(株)製ユーピレック)を貼り付け、上記曲げ強度の測定と同じ条件で加熱硬化させた。得られた試験片をJIS K 6854に基づくT字ピール試験を行い、フィルム密着強度を評価した。
(3)吸湿密着性
(2)で得られた試験片を85℃85%RHの恒温恒湿槽に100時間投入した後、T字ピール試験を行い、吸湿後のフィルム密着強度を評価した。
(4)耐マイグレーション性
ポリイミドフィルム(日立電線(株)製カプトンEN)上に、線幅12μm、線間13μmで0.3μm厚の錫めっきを施した櫛形銅パターンを形成したテスト基板上に、厚みが約0.1mmとなるように、上記実施例および比較例の液状エポキシ樹脂組成物を塗布し、(1)と同じ条件で加熱硬化させた。この硬化物を樹脂封止材とみて、85℃85%RHの恒温恒湿槽中で40Vのバイアスをかけ、抵抗値が1オーダー低下するまでの時間を最終1000時間まで調べた。
Figure 2008007578
表1より、耐マイグレーションが100時間である比較例1〜4と比較すると実施例1〜7の液状エポキシ樹脂組成物はいずれもチップオンフィルム用として実使用下において問題なく使用できることが理解される。
本発明に係るCOF形式の半導体装置の模式断面図を示す。
符号の説明
1 半導体装置
2 半導体チップ
3 FPC
3a 基材フィルム
3b FPCに形成された回路パターン
3c 半導体チップ搭載領域
4 突起電極
5 封止材

Claims (7)

  1. フレキシブルプリント配線板(FPC)に形成された回路における半導体チップ搭載領域に半導体チップを搭載した後、前記半導体チップと前記FPCとの間に形成される隙間を封止するための封止材として用いられるチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物であって、
    (A)エポキシ樹脂、(B)酸無水物硬化剤、及び(C)ボレート塩を含有することを特徴とするチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記(C)ボレート塩が1,8ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7のテトラフェニルボレート塩である請求項1記載のチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物。
  3. 前記(A)エポキシ樹脂が少なくとも下記一般式(1)で表される構造を有するエポキシ樹脂を含むものである請求項1又は2に記載のチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物。
    Figure 2008007578
    (式中、R及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を、RからRはそれぞれ水素原子、メチル基、塩素原子、又は臭素原子を表す。Xはエチレンオキシ基、ジ(エチレンオキシ)エチル基、トリ(エチレンオキシ)エチル基、プロピレンオキシ基、プロピレンオキシプロピル基、ジ(プロピレンオキシ)プロピル基、トリ(プロピレンオキシ)プロピル基又は炭素原子数2〜15のアルキレン基である。nは自然数でありその平均は1.2〜5である)
  4. 前記(A)エポキシ樹脂が水素添加タイプのビスフェノール型エポキシ樹脂である請求項1又は2に記載のチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物。
  5. 前記(B)酸無水物硬化剤が下記式(2)で表される構造を有するものである請求項1〜4の何れか1項に記載のチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物。
    Figure 2008007578
  6. 前記回路を形成している金属部材表面が錫めっきされているものである請求項1〜5の何れか1項に記載のチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物。
  7. FPCに半導体チップを搭載して形成された構造のチップオンフィルム構造の半導体装置であって、前記FPCと前記半導体チップとの間に形成される隙間を請求項1〜6の何れか1項に記載のチップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物で封止してなる半導体装置。
JP2006177383A 2006-06-27 2006-06-27 チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Pending JP2008007578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177383A JP2008007578A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177383A JP2008007578A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008007578A true JP2008007578A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39066073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177383A Pending JP2008007578A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008007578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084096A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2012124180A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 ナミックス株式会社 液状樹脂組成物
JP2012229299A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Namics Corp 先供給型液状半導体封止樹脂組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205986A (ja) * 1987-02-21 1988-08-25 松下電工株式会社 金属ベ−スプリント配線基板
JPH03115320A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JPH0688908A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Fujimori Kogyo Kk 偏光板製造用保護シートおよび偏光板
JPH06306143A (ja) * 1993-02-26 1994-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JP2003026763A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2004083711A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nippon Steel Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JP2006036935A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及びメモリーカード並びに半導体装置
JP2006152015A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toyobo Co Ltd 接着剤およびそれを用いたフレキシブル印刷回路基板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205986A (ja) * 1987-02-21 1988-08-25 松下電工株式会社 金属ベ−スプリント配線基板
JPH03115320A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JPH0688908A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Fujimori Kogyo Kk 偏光板製造用保護シートおよび偏光板
JPH06306143A (ja) * 1993-02-26 1994-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JP2003026763A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2004083711A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nippon Steel Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JP2006036935A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物及びメモリーカード並びに半導体装置
JP2006152015A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toyobo Co Ltd 接着剤およびそれを用いたフレキシブル印刷回路基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084096A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2012124180A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 ナミックス株式会社 液状樹脂組成物
JP2012229299A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Namics Corp 先供給型液状半導体封止樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610616B2 (ja) 電子部品用液状樹脂組成物及び電子部品装置
JP4962156B2 (ja) 導電性接着剤
KR100893992B1 (ko) 다이본딩용 수지 페이스트 및 그 용도
WO2007037500A9 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
EP3279261B1 (en) Resin composition, electroconductive resin composition, adhesive, electroconductive adhesive, paste for forming electrodes, and semiconductor device
JP2009292881A (ja) 高熱伝導性エポキシ樹脂系組成物
JP2013151642A (ja) 電子部品用液状樹脂組成物及びその製造方法、並びに電子部品装置
JP2017071706A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2008007577A (ja) チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007294712A (ja) ダイボンディングペーストおよびそれを用いた半導体装置
JP2008007578A (ja) チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2012077123A (ja) 接着剤樹脂組成物、その硬化物、及び接着剤フィルム
JP3411164B2 (ja) ダイアタッチペースト
JP4883842B2 (ja) エポキシ樹脂組成物用添加剤およびそのエポキシ樹脂組成物
JP5090894B2 (ja) チップオンフィルム(cof)構造の半導体装置の製造方法
JP5002444B2 (ja) チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物、及び半導体装置
JP6134597B2 (ja) ダイアタッチ剤
CN107075258B (zh) 树脂组合物
WO2009084096A1 (ja) チップオンフィルム用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2015054952A (ja) エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP3637957B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物
JP2009269933A (ja) 電子部品用接着剤
JP2006137825A (ja) 1液型エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5691450B2 (ja) バンプ形成用導電性樹脂組成物
JP2009084384A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405